( 285978 )  2025/04/25 07:45:17  
00

【続報】飯田の水門衝突事故 死者は計3人に 1人が意識不明の重体 4人は技術専門校の訓練生「どうしてこういうことが起きてしまったのか、信じたくない」校長が悲痛な胸の内を語る

SBC信越放送 4/24(木) 19:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/359a3f48c140b351c76285544cc492b55dba6f7a

 

( 285979 )  2025/04/25 07:45:17  
00

長野県飯田市で発生した乗用車事故で、水門に衝突した際の死亡者が増え、現在1人が重体です。

事故現場では4人が乗った車が転落し、20歳の男性が死亡、追加で20歳と19歳の男性が死亡が確認されました。

また、19歳の男性1人が重体となっています。

4人は県の技術専門校の訓練生で、昼休みに外出していたとみられています。

校長は悲しみを表し、警察は事故原因を調査しています。

(要約)

( 285981 )  2025/04/25 07:45:17  
00

信越放送 

 

長野県飯田市で乗用車が水門に衝突し1人が死亡した事故で、新たに2人の死亡が確認され、1人が意識不明の重体となっています。 

 

飯田市松尾清水の天竜川沿いの堤防道路で、24日午後0時半ころ、男性4人が乗った乗用車が転落し、水門に衝突しました。 

 

この事故で、車を運転していた20歳の男性が死亡したほか、新たに20歳と19歳の男性の死亡が確認されました。 

 

また、19歳の男性1人が意識不明の重体となっています。 

 

4人は現場近くにある県の技術専門校の訓練生で、昼休みに外出したとみられています。 

 

技術専門校の校長は「どうしてこういうことが起きてしまったのか、信じたくないし、教えていた指導員も、午前中教えていた訓練生がいなくなっている現実を突きつけられている」と悲痛な胸の内を語りました。 

 

警察は乗用車がかなりのスピードを出していたとみて、詳しい事故の状況と原因を調べています。 

 

信越放送 

 

 

( 285980 )  2025/04/25 07:45:17  
00

この記事には、若者の無謀な運転やスピード違反が引き起こす事故に対する批判や悲しみが多く含まれています。

運転者だけでなく、同乗者やその家族にとっても大きな代償となった事故であり、運転の慣れや注意力の重要性が強調されました。

事故現場や車両の損傷具合について推測や解説が行われており、運転の危険性や事故の結果に対する悲しみが共感を呼びました。

 

 

(まとめ)

( 285982 )  2025/04/25 07:45:17  
00

=+=+=+=+= 

 

多分、新しいかっこいい外車を運転できる機会に恵まれたから、思いっきり 

アクセルを踏みまくってスピードを出し、制御できないスピードになって 

しまって何かの拍子で道から外れて落ちて行って鉄の塊の頑丈にできてる 

水門に激突した、ということでしょう。若いうちは大多数が車を運転 

できることに喜びを見つけて無茶しがちです。車はスピードを出しすぎると 

命に係わることを若い方皆さんが認識すべき問題です。 

 

▲4170 ▼659 

 

=+=+=+=+= 

 

私が免許を取得したのはかなり前の事ですが、教習所ではとにかく、スピードを出すことができませんでした。 

直線では加速しろと指導されるのですが、なかなか40km/hが出せず。 

高速教習もない時代ですので、トロトロ走りながら卒業しました。 

 

当時は「ゆっくり=安全運転」思っていたのですが、それは間違えでしたね。 

 

自分の技量、道路の状況、他の車や人の動き。そして同乗者の有無等等。 

全てを把握して円滑に走れるようになるのに数年かかった気がします。 

 

仲間と一緒だと、ついつい気が大きくなってしまうこともあるでしょう。 

今回は運転されている方が最初に命を落とされていますが、自らが生き残って、友人が亡くなってしまっていたら。 

その先の人生は生き地獄です。 

 

大切な人と同乗している時ほど、慎重に運転しましょうね。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

松本ナンバーだから他県民でもないね 

1人重傷の報道もあったがやはり意識不明の重体 

この潰れ方と記録された映像から100キロ以上の暴走運転をしていて路面の上下でふらつきブレーキを踏んだ時点で既にコントロール不能でそのままの勢いで水門の通路に衝突した様に思われる 

衝突角度が悪くボンネット部分よりも乗車部分に大半の衝撃を受けたためほぼ全員が死亡又は重体の大事故になってしまった 

昼間だし他の車両,歩行者がたまたまおらずに被害がない事だけが救い 

 

▲2532 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶつかる手前に、少し右に曲がったジャンピングスポットのように小高くなっているので、オーバースピードでフロントグリップを失い、なんとか修正をしているようですが、リヤトラクションが抜けて、左に流れてしまい、そのまま鋼鉄の橋に衝突してしまったようです。ストラットを見るかぎり、スプリングも強化されていない古めのアブソーバーのようで、インチアップタイヤで無理な運転をしてしまった、代償は高くついてしまいました。 

 

▲91 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

前期高齢者のコメントですが、19歳2人20歳2人の内3人が亡くなるなんて凄く痛ましい。若い人達が少ない時代だからこそたった一つの命を凄く大切にしてほしい。お年寄り達は自分のことばかり思わないで、若い者達に暖かい目を向け、危険行為には厳しい注意や指導を与えてほしいと願います。1つしかない命を守り続けてください。 

 

▲43 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

茨城県の訓練校では原則登校後 

帰宅するまで外出は禁止です 

こういう事故があった場合 

保護者に対して何も説明ができなくなるからです 

しかも20歳でBMW 

ヤンチャで調子に乗るのはわかりそうなものです 

今の時代、外出禁止なんて時代遅れなんでしょうけど 

茨城県は正解なのかもしれませんね 

いってきます ただいま 

これは親に対するセットの言葉です 

 

▲242 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りとはいえ悲惨な結果ですね。BMWがここまでになるとはいったい何キロ出してたのでしょうか。ご遺体の損傷もかなりのものでご家族としては大変な悲しみでしょう。若いころ親族が同じような事故で亡くなり遺体が角材などで固定され、顔は何とか見れそうなくらいには修復してありましたが、棺桶開けてはならないとほかの親族にきつく言ったことを思い出し、再度涙がでております。若い子にはこういった話を胸に抱いていただきこのような事故を起こすことのないように安全運転をしていただきたいと思います。ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲1299 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

若い身空でお亡くなりになった方々には申し訳ない限りではありますが、少なくともご自分たちの仲間内で帰納されたことは、ある意味幸いだったと思います。 

 

この無謀な暴走行為で、散歩や作業されている全くの第三者に危害を与えなかったことは、残されたご家族にとっては最後の親孝行だったでしょう。 

 

今後も若者は羽目を外した行為で自身は痛い目に遭うでしょうが、他人を傷付けるとご本人だけではなく残されたご家族も地獄を見る、ということも少しは念頭に置き、無茶でも無謀でも少しは控えることを覚えて欲しいものです。 

 

▲948 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな狭い堤防上の道路は、高速道路並と思われるスピードで走ったら、そりゃ事故も起こすよ。高速道路のように、高速で走行するの前提で設計整備されてないから、起伏や段差も有るやろうし、今回の事故も起伏か段差で操作誤った可能性高そうですしね。一時的な感情に任せての暴走は危険ですし、尊い命が失われてしまったのは残念です 

 

▲796 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

同乗し亡くなった親子さんの気持ちは計り知れない。 

 

強いて言うなら、自分の子によく言うのは、 

友人の車には乗らないようにと、合わせての車に乗せるなと。 

 

免許とって運転が楽しい気持ちはわかる。 

自分も若い時はそうだったし。 

その時親によく聞かされた言葉が上の事。 

 

お悔やみ申し上げます。 

 

▲1056 ▼215 

 

 

=+=+=+=+= 

 

周囲の人を巻き込まなかっただけ良かったというしか無い事故。スピードコントロールできた運転者は単なる自爆だが、同乗者がスピードを上げることに納得していたかどうかは不明のまま。残る1人も意識不明の重体のようだし、真相の究明は困難そう。20歳なら今年成人式を終えたばかりでしょうか。若い命をもっと大切にしてほしい。 

 

▲184 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たけど、たとえ若者の無謀運転だとしても度が過ぎてるのでは無いかな。あの狭い堤防道路ならスピードを出して高揚する前にいくら何でも危険を感じるはず。車の故障にしてもあそこまで潰れたら検証など可能なのか。 

 本人達、家族の人達の無念さは計り知れないもの。ただ自分としてはこんな事故も含めて偶然か必然かではなく、因縁を持ってしまったということ。日々どんな生活を送っているかということ。だと思っている。 

 

▲252 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見ると土手から下に下りる道と真っ直ぐ行く(水門方面)道の分かれ目のちょい先で、道路が土手側に少し沈んでいて、その反動でダンピングして、コントロールを失ったように見える。グーグルアースの動画と川側からの暴走してる動画を見ると同じ位置で少し跳ねているように見える。まだ運転も未熟なのに、道幅も狭く少しの角度で大きくズレることもわからず、高速で飛ばすなんてとても信じられない。同乗の人も、たった一人の間違った運転をした人と道連れになったことは運命なんだろうなと思う。親御さんもいたたまれないですね。 

 

▲240 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

多分130 140キロとか出てたんろうね。 

映像よく観ると、ぶつかる手前の山部分で跳ね上がっている様にも見える。ジャンプした先が左に若干曲がっていて、ハンドルを左に切って激突だろうね… 

 

車はe90系のBMW 

多分見た目的に4気筒モデルだろうけど、普通に普通に200キロなんて出る車だから… 

 

無謀な速度超過運転は、 

免許取得年数に関わらず、大変に大変に危険。 

 

▲286 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに最新安全装備の高級車でもドライバーが安全に扱うのが前提で、故意による危険は防ぎようがありません。 

水門の「門」を破損させて隙間にめり込むのですから相当な速度だと思います。 

「若気の至り」にしてはあまりにも代償の大きい残念な事故です。 

意識不明の方の回復をお祈り致します。 

 

▲368 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を見ましたが、130km〜140km程度出ていたようでした。農道のような道路で、高速道路のように綺麗に舗装されていない状態だったので、上級者ドライバーでも事故になる可能性が高い、そんな道路でした。 

亡くなられた方には哀悼の意を表します。 

未来ある若い方には特に運転を過信し過ぎて、結果命を無駄にしないでほしいです。道路の舗装状況や、危険度など客観的に判断出来る状況判断力を持ち合わせてほしいです。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まあスピードの出し過ぎだよね。 

あの速度だと保険も出ないだろう。 

学生で若いから親の車か、親が資金出したか貸したかということかもしれない。だとしたら親は悔やんでも悔やみきれないだろうなぁ。自分で働いてローン組んで保険入ってってしてたら大事に乗るでしょう。普通は。 

 

▲336 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり心肺停止だった2名も死亡したか。あとの1名も意識不明で、この人が死ぬと4名全員が死亡だ。若者はなんで異常なスピードを出したがるのか。実際の道路は、一見なんの変哲もない道でも驚くほどのテクニックを必要とする場所がある。この事故現場もそうだ。盛り上がっている上に、微妙なS字カーブがある。こんな場所を100キロ以上のスピードで走るなんていうのは、恐ろしく無知だ。 

 

▲351 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この事故現場近く在住なので、現場を走った事もあります。 

堤防道路から逸れていった原因は、道路が左に少し曲がっているのと、段差が有るためである。 

速度が出ていると段差で車が宙を飛ぶ感じになり、曲がりにあわせて左にステアリングを切るが、着地の際にグリップが想定以上となって道路から逸れたと推測します。堤防から外れれば車はほぼ宙を飛ぶこととなり速度(135km/h程)そのままで水門の通路に衝突したと思う。 

亡くなったり意識不明の学生の事はもちろんだが、親の気持ちを慮ると辛い。 

 

▲104 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

130キロくらいのスピードだったようですね。 

どんなに運転技術が未熟でも、アクセルさえ踏めばスピードは出る。それを「直線番長」と夫は言う。 

スポーツカーに乗っていた若い頃、ジムカーナやサーキット走行会などに参加していた夫曰く、車は操ってナンボであって、持っていかれてはダメ。ましてや色々な人が走行している公道では、安易にスピードなんか出してはいけないと。でもまぁ、分からないよね、本当に怖い思いをしない限り。死んでしまっては元も子もないけど。 

他人を巻き込まなかったのは不幸中の幸いと言えるのかもしれないけど、運転手をはじめ、同乗者の親族の心中は計り知れない。 

 

▲94 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

思わず目を背けたくなるような、えげつない事故現場写真です。免許取りたての内は車の挙動も運転感覚も掴みきれていないし、それでいてスピードを出して格好良く走りたい欲もあるから事故の危険性は高まりますね。小さい事故の内に慎重さを覚える機会があれば良かったんですが、ひとたび大きな事故を起こせばもう取り返しがつかないので、過信せずの安全運転は大事だと思いました。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大人4人が乗っていて、誰もこれは危ない 

とは思わなかったのか。 

今日が初めての暴走行為ではなく、 

日常から爆走スリルを求めていたのか。 

しかしBMWがここまで酷くなるとすれば 

いったい何キロで走っていたのか? 

若気の至りというのは簡単だが 

自分の命は大切にして欲しかった。 

どんな息子であれ、親御さんにしたら 

大切な子供に違いはないと思う。 

 

▲117 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を見ると最悪の衝突のしかたをしている。 

バンパー部分とエンジンルームが残っているのが確認できるので、車体上部のみ橋の部分にぶつかり、ピラーから上の人がいる部分が切り取られた形となり、乗っていた人の上半身が切り取られるような形の事故になった。 

コンクリート部分に正面衝突する形であれば、エンジンルームが先に潰され乗車スペースが残る形となるから、シートベルトを締めていれば後部座席側は命は助かっただろうと思うと気の毒でならない。 

おそらく車体が道路の凹凸で跳ねて制御不能となり突っ込んだのだろう。 

 

▲197 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

車両に故障で加速したのではない限り運転者自身が原因で起きた事故。 

今、意識不明の人も回復し生き残っても待っているのは地獄でしょうね。 

運転するものは何であれ、こんなふうにリスクを選んだ運転はするべきでは無い。 

 

乗り物を運転する人、歩行者は信号や道路標識に従えば大概のリスクは回避できるんだから。 

基本、幼稚園や小学校時代に学んだ後交通ルールを守っていれば自然とリスク回避できる。 

自ら命を落とすリスクを選ぶ必要はない 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若者の無謀運転が引き起こした事故だと思うが130キロのスピードで突っ込んだら一溜りもない。数人でドライブを楽しんでいたんだろうが運転手は同乗者の命を預かってると言う責任感を持って運転しなければならないと思います。意識不明の方の回復を祈り亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判あると思います。50代ですが若い時は免許取って行動広がって楽しくて友達彼女とワイワイ無謀な運転しました。親の忠告など聞かないのが若者だと思います。綺麗事言っても、どの時代でもこの様な事故は無くならないと思います。亡くなれた家族は気の毒ですが一定数はあることで防ぐ事は出来ないと思います。 

 

▲213 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

後席が飾りのスポーツカーでサーキットいったりとかしていた。友達とツーリング等もやるが、友達等当たり前だが皆基本は一人で運転。 

たまたま友達を載せて4人で運転することになったが、車の挙動が普段と全然変わった。ブレーキを踏んでも制動距離が全然ちがう、曲がるときの車の挙動も全然変わる。逆に怖くてとばせなかったが、そういう感覚なかったんだね。 

 

最近のBMWはよくしらんがMとかのやつか? 

若くして高く性能のいい車に乗ることについては別にいいと思うが、車の挙動位は把握したほうがいいよ。あれだけ剛性のあるいい車でほぼ全滅なんてよっぽど酷い運転をしてたのかなという感想しかない。 

まあ親には申し訳ないが、同乗者へのお詫びはきちんとやってね。同乗者がもっととばせ!とか煽った可能性もあるが、今となってはわからないだろうね。 

 

▲268 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

速度を出せば出すほどチョットした道路勾配の変化で跳ねが生じます。 

跳ねている間、車の制御が効かない(ハンドル・ブレーキ共) 

「危ない」と思ってもすぐに制御できないと思います。 

結果、相当速度出ていたでしょう。 

重体だった方が意識不明の重体ですが、なんとか意識戻ってほしいです。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ20歳そこそこで命失って親御さんの気持ちを考えるとね。車は家族のものなんだろうけど、貸した親は今頃後悔してると思う。人を乗せるにはまず自分で何回か慣れてからじゃないと、格好付けて飛ばしたんだよね。まぁこんな場所で事故するなんて。これから補償問題とかあって運転してた親御さんは大変。一生かけても償えないもんね。若い人の運転はスピードの出しすぎで亡くなってますよね?なんか本当に勿体ない。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

40年ほど前の今頃、富山空港にほど近い神通川沿いの堤防道路で、猛スピードで走る乗用車が川に転落し、乗っていた運転手を除くお三方が亡くなりました。 

 

四人は学校のサークルメンバーで、当時新入生だった私は亡くなったおふたりの先輩女性に、数日前勧誘を受け楽しく話していたばかりでした。 

おふたりの優しく愛らしい笑顔が、未だ脳裏に焼き付いて離れません。 

 

堤防道路は見晴らしが良く速度感覚が鈍ることから、ついつい速度超過になりがちですけど、今回の事故もそうした悲劇のひとつなのでしょうか。 

 

無論見ず知らずの方々ですけど、今はせめておひとりだけでも助かって欲しいと願うばかりです。 

 

▲58 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も学生時代、車に友達3人乗せて山道飛ばしてたら、カーブで曲がりきれず(砂地で滑り)、危うく崖から転落しそうになりました。下手したら友達を殺していたかもしれない、という思いが後からジワジワ来て、この事故を思い出す度に当時の自分の想像力の無さを恥ずかしく思います。。おじさんになった今は、そんな運転がいかに危険か身に沁みて分かりますが、若い時は自分や車の限界を知らない方が多いので、このような事故をなくすにはどうしたら良いものか。。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エンブレムからしたらBMWですかね。 

スピードを出しても安定走行に優れていますから、普段国産車に乗っている人がハンドルを握るとつい油断してスピードを出しやすいですね。 

被害者の方々は学生さんだそうですから親御さんの車ですかね。 

前途のある若い人の死はより痛ましいです。 

亡くなった方々のご冥福を祈るとともに、意識不明の方の速やかなご快復を祈ります。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りとはいえ、あまりにも代償が大きいものになってしまいました。 

運転者本人だけでなく友達も巻き込んでしまって・・。 

20歳というと免許を取ってちょっと運転に慣れてきて調子に乗りやすい年齢ではあります。 

車(BMW 3シリーズ、E90)は年式的に、中古で安く買ったものだと推測されます。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

河川堤防の水門付近は盛り土でスロープがあり、高速なら車体跳ねます。しかも写真でややカーブにもなっているようだから尚更です。 

よく河川敷の道路で「一般道ではありません」とあるけど一般道にはない道の造りがしてあるので注意して走りましょうって事だよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲酒運転で無いなら昔からある未熟な若者の暴走という事だろう。スピード出るのも止まれるのもクルマに乗せられているだけで、自分の能力では無い。 

それを勘違いするのが未熟者ゆえだが、こういうのには危険だからスピードは出すな、とか言っても聞きやしない。 

免許を取った時にクルマがコントロール出来ない状態を体験するようにした方が良い。 

コースに水を撒いてベテラン指導員に同乗するとか、シミュレーターで体験するなど。 

でも実際には人数多いし、資金はいるしで難しいだろうな。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

堤防道路は直線で飛ばし易いけど、路面のうねりが大きい。 

4名乗車で重くなった状態で飛ばせば、うねりにとられて横に飛ぶ。 

他報道の動画見たけど、一般の流れの3倍位のスピード出してた。 

水門設備に当たらなければ、土手から滑り落ちるだけだったのに。 

防げた事故ではあるが、運も無かった。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この自動車は誰のものだろう? 

もし親が買い与えたものなら、今頃後悔しているだろうね 

自動車は自分で購入すると、大切にしようという気持ちになり、無茶な運転を抑制する事になる可能性があるけど、高級車をタダで与えると、見せびらかして目立とうとして虚栄心を満たす為にムチャをする可能性が出てきます。 

だから、自動車は自分の力で購入させた方がよいと思います。 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

BMWがここまでになるとはいったい何キロ出してたのでしょうか。ご遺体の損傷もかなりのものでご家族としては大変な悲しみでしょう。若いころ親族が同じような事故で亡くなり遺体が角材などで固定され、顔は何とか見れそうなくらいには修復してありましたが、棺桶開けてはならないとほかの親族にきつく言ったことを思い出し、再度涙がでております。若い子にはこういった話を胸に抱いていただきこのような事故を起こすことのないように安全運転をしていただきたいと思います。ご冥福をお祈りいたします! 

 

▲208 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も事故を起こすし、死ぬ事もある。 

そういう事を頭の片隅に入れたうえで、運転をしてもらいたいね。 

その意識が無いと、人間は直ぐに油断し慢心して、自分だけは大丈夫だと勝手に思い込む。 

そんな保証はどこにも無いのに。 

 

自分は大丈夫だと判断した事が、本当にそうか?と疑えるくらいの、物事を俯瞰して考える能力は最低限身に付けてもらいたいと思う。 

自動車と言う危険な道具を扱う以上はね。 

その能力が無いのなら、無理せず教習所で習った事を習った通りにやる事だけを心掛けておくのが身の為。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな狭い道を高速で走る為の車じゃない。どういう判断で走行しようとなったのか。人命が失われたのは残念だけど、自動車メーカーから見ても残念に思うんじゃね?こんな事故起こす為に乗って欲しい訳じゃない。運転者のマナーやモラル次第では、免許取りたてのユーザーには販売に慎重になるかも… 

 

▲27 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

映像を見たが、高速度故に道路のアンジュレーションから軽くジャンプしてしまった後のコントロール不能が事故要因か。 

後は、滑った先に運悪く鉄製のモノがあって、車の上部が潰れる最悪の事態になってしまったようだ。 

斜面に滑り落ちただけなら、こんなことにはなっていなかっただろう。 

若さ故は皆あると思うが、悪い目が出てしまったようだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした運転での事故は若者かお年寄りのどちらかであることが多いと感じる。 

若者は免許取得後間もない、スピードを求めて同乗の仲間と共に悲惨な事故を起こす。 

お年寄りは認知機能の低下で逆走や歩道に乗り上げの事故など。 

双方を重点的に対策をすれば事故の軽減に繋がりそうだけど、そんなに簡単ではないから事故が絶えないのだろう。 

 

▲144 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeのニュース動画に監視カメラの映像が上がってたけどかなりのスピードで突っ込んでた。現場道路を見るとそれなりに広さはあったけど、水門の手前でY字に分岐していたのでそこでハンドル操作誤って道から外れたのかもね。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ19や20で、やっとやっと、これから色んなことを勉強して、社会人としての経験や自由がはじまるのに。何やってるんだよ。。若気の至りでぶっ飛ばすのはあるあるかもだけど、そんなことしたら事故ったら死ぬよ、てことを運転手も友達もしっかり理解しておくべき。40手前になってきたから、若い頃はこの若者無謀運転事故をニュースでみると、ずいぶんとやらかしたなー。やっちまったなー。と思ってたけど、今は親の気持ちになってるから余計つらい。やっとハタチまで元気に育て上げたであろう親御さんの気持ちを思うと、、。無謀・危険・無茶な運転はダメです。どこかの誰かの命を奪うかもしれないし、自分達の命も奪うかもしれないのだから。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは以前毎日通勤道路として使ってたが、 

衝突した水門の手前にポールがあり、道幅もちょうど狭くなる所。 

しかも坂の様になっていてスピードを出しすぎるとジャンプ台の様になる所だった気がする。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友達の前で大きな気にでもなったかなぁ。若気の至りはわからんでもないが、あの細道で100㎞オーバーはさすがにやりすぎ。車以上に高い代償となりましたね。同乗者のご家族はやり切れないでしょう。あと一人は助かってほしいと願うばかりです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに大破、損傷した車の事故も滅多にない。 

何しろ車体の上半分が削り取られたように無いからだ。 

乗車していた4人のうち3人の損傷状態は推して知るべしだ。 

重要なのは何故に狭い道路でハンドル操作を誤るほどの速度で走ったのかだ。 

若気の至りと言う言葉がまさにそれだと思うが、代償は余りにも大きかった。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

免許取って嬉しいし楽しかったんでしょうね。 

 

私は免許取ったけど、隣に教官いない(補助ブレーキとかない)のに1人で乗るなんて恐怖でしかなく、免許取ってから1度しか運転してないです。しかも数100メートル。 

 

ここまで怖いもの知らずに乗れる度胸は羨ましい限りだけど、私ほどでなくとも、少しは恐怖感を抱きながら運転しないとダメだよな…と思います。 

 

何を言ってももう聞こえやしないでしょうけど。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

転落して水門に…激突して挟まれて止まった感じ? 

免許取立てが中古のBMWでスピードを出し過ぎて制御出来ずに…なんだろうけど、年齢的に運転に慣れて同い年連中と格好つけちゃったんだろうね。 

この型のBMWの中古じゃ安かっただろうけど、命と云う高い代償を払ってしまったな…若いドライバーの運転技量が伴わない事故、近くにアドバイス出来る大人が居なかったのかな? 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

以下の状況と推定 

 

・天竜川右岸堤防の幅4m程度の道路を下流側に向かって高速で疾走 

・現場すぐそばには下水処理場があり、その放水路が道路を横断している。 

・堤防自体は土なのでだんだんと下がってくるけど、放水路は強固に作られており、昔の高さを維持 

・放水路を頂点に盛り上がったようになっており、見通しも悪い。 

・事故車はジャンプするように通過した。 

・そのため、コントロールを失い川側へ転落 

・そこに水門に入るための鉄製通路があり、その下部にキャビンが激突 

 

たとえ高級外車でもこのぶつかり方ではひとたまりもない。 

ほんの一瞬の出来事ですが、悲惨な事故です。 

 

▲17 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前にあった暴走事故では、運転者が勝手に速度上げて、同乗者に止められても聞かずに事故起こしてたな。 

今回がどうだったか…ここまで大破していたらドラレコも危うそうだが…、ただ、休み時間に何故か外出して車で遊んでいたのは全員同罪だから、とりあえず他の人を巻き込まなかっただけ良かったと思う。 

水門の損傷具合はどうなんだろうね。修繕費用によってはさらに親不孝を重ねることになるなぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故後の画像だけだと一体どんなぶつかり方したのか分からないくらいぐしゃぐしゃですね…  

事故前の映像を見ても、なんであんなにスピードを出すのか意味分からないし。  

堤防道路を通るのは自分達だけじゃないのに。他の車とか自転車とかを巻き込まなくて本当に良かったです。  

仲良し四人組で、楽しく盛り上がってたのかなぁ。  

狙ったように水門を目がけてぶつかっていなければ…と思ったけれど、そうすると堤防道路の下でつくし取りしてるお爺ちゃんとか犬のお散歩してる人とかにぶつかっていたかもね。  

亡くなった方にはお気の毒だけど、こんなのほんの少し自制心があったら起きなくて良かった事故と思うので同情もできないです。  

せめてこの乗用車(だった残骸)の画像をTV等で何度も流して、同じようなむやみにスピード出すのが好きな人達への警告になれば良いですね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

防犯カメラ見たけど、直前まですごいスピード出して興奮してゲラゲラみんなで笑ってたんだろうな…これ上半身潰れてるでしょ…重傷の子ももう身体的にも精神的にも普通の生活出来ないよね。ほんと一瞬が命取り。巻き込まれた人がいないのが何より。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

直線道路が右に膨らんで少し山となり二股に分かれ、左へは下っている。 

ハンドルを少し右に切って左に戻したら、もうあの位置に突っ込んでしまったようだ。 

前方の256号線の交差点に進入していたらどうなっていた事か。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

技術専門校とは厚生労働省管轄の職業訓練校です。文科省の管轄ではないため、学歴は得られませんので、高校新卒者が入学するのはリスクがあります。大学、短大、専門学校は文科省の管轄ですので、学歴が得られます。学費が安いからといって安易に選ぶと人生の選択肢が減りますよ。そもそもがリスキリング専門校ですから。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況だと、本人たちは気付く間もなく身体が上と下で分かれてそうですけど、上半分は修復どころか誰のものか判別すらできそうにないっぽいですね。 

重体の子の状態も気がかりではありますが、かといって同情もできませんし、いつもの「巻き込まれた無関係者がいなくてよかった」ですよねー。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

天竜舟下りの弁天港付近の県道分岐から2kmほど緩やかな右カーブが続いて、いきなりギャップからのY字路になっている。見た所速度制限標識は無いが、そもそも堤防道路は解放されているだけで公道ではない扱いだから、飛ばす事は想定外だろう。ましてや130キロ以上の高速度ではどうにもならない。周辺施設にも高速道路の様なガードレールの巻き立ても無いし、そもそもこの水門から200m程度で国道との交差点がある。ここで事故っていなくても数秒の違いで事故を起こしていたんじゃないだろうか。 

当人達には酷だが、他人を巻き込まなかっただけマシなんじゃないだろうか 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私だって若い頃、無茶はしました。 

 

運良く生きてはいたけれど 

自分がやらかしてしまったことを 

自分の子供たちが経験するとしたら 

今なら命懸けで止めます。 

 

どんなに命が危なかったか。 

悪い友達と集まると歯止めが効かなくなる。 

経験しなくて良い事はしなくて良い。 

人様に心配掛けてまで 

無茶することがカッコいい訳が無い。 

 

これらを口が酸っぱくなるほど 

子供たちには言い聞かせてるせいか 

無闇に心配掛けるような子にはなりませんでした。 

 

どうか、若気の至りで失う命が無くなりますように。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

事故なんて他人事だと思いがちですが、自分にも起こり得る事なのだと認識すべきです。 

でも法定速度をやルールを守れば貰い事故はともかく防げる話。 

お亡くなりになった方や重体の方のご家族はどんなにお悲しみのことでしょう。 

お悔やみ申し上げます。 

 

▲23 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

映像をみるとアップダウンがあるから高速で登りを終えて浮いた感じになったのてはないだろうか 

 

どちらにしてもあんなところで飛ばし過ぎだし遅かれ早かれ事故を起こしたかもという感じがする 

飛ばしたかったらサーキットでお願いします 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車には速度制御のリミッターが付いてるはずだけど、それを外す人がいたりする。さらにそもそも180キロくらいに設定されているが、サーキットじゃあるまいし設定が法定速度の2割増しくらいで十分だろう。 

また、速度表示から信号だして、車に受信器と速度制御機つけりゃいい。 

アルコール検知装置とかも併せてつけりゃいい。 

個人の良識に任せてもダメなんだし。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

破壊された施設の所有者や管理者には申し訳ない言い方かも知れないが、 

それでも他の関係ない人が犠牲になったり怪我しなかったのは、不幸中の幸いだと思う。一歩間違えればそうなっていた。 

 

▲160 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ミヤネ屋で防犯カメラかなんかの映像見たけど、あんな狭い道で爆走してましたね。 

免許取りたてなんかな?若い時は無茶するんかもしれへんけど死んだら終わり。他に歩行者とか巻き込まれなかったことが幸い。このニュースを見て気を引き締めて運転しなければと思いました。 

 

▲127 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

グーグルマップで見ると赤い橋は道路から水門の操作室にかかってたようだな。橋が落ちてるし、ボンネット上は無くなってるから、フロントガラスあたりは橋にぶつかったのか。それだと助からないだろうな。 

狭い堤防道路を何キロで走ってたんだ、他人を巻き込まずに良かったな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

丁度運転に慣れる時期ですから悪ふざけで・・・そんな感じの事故は多いですからね。 

  

運転免許取得後の2年目あたりに実技講習の義務化があった方が悲しい事故は減ると思います。ハンドル操作の荒さやスピードの出し過ぎが出やすい時期ですからね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故現場はドラマ『3年B組金八先生』のオープニングで使われている東京都足立区の荒川土手みたいな場所かと思います 

この事故では車に乗っていた若い男性が3人亡くなっております 

車が原型を留めていないくらいですのでおそらくかなりスピードを出していてのかと思います 

運転手と同乗者が喋りに夢中になり運転手が余所見をして水門(土手みたいな場所)に衝突したのかと思います 

車の破損具合を見る限りでは100キロ近くは出ていたのではないかと思います 

 

▲40 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃大きな事故を起こした経験があるものとしてのアドバイスだが、気持ちはわかるが、無謀なスピードは出さない方が良い。 

命を落とすから。 

自分は運が良く生き延びているだけ。 

くどいようだが、長生きしたいならほどほどのスピードでとどめるようにした方が良い。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車は便利で楽しい乗り物です。でも、使い方を間違えば凶器となったり、判断の誤りが死につながります。ケガで済むことのほうが珍しいくらいに思っておいてほしいです。車の運転はゲームではありません。何かあれば、若気の至りでは済みません。命を失くします。無謀な運転は今すぐやめてください。 

 

▲47 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

若い子だから、車でかっ飛ばしたい!という気持ちは分かる。 

ただ、その逆に、 

警察に捕まる。事故に合えば、痛い目に合う 

などの代償も大きくなることも理解しないとね。 

 

今回は一般人の犠牲がなかったことが、唯一の不幸中の幸い? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

19歳と20歳の専門学生4人乗車で当時の状況が容易に想像がつく。 

最初の報道だと3人は重症だったけど、今2人亡くなったみたいで、残り1人が重体とのこと。 

事故の状況見ると残念ですが恐らく助からないでしょう。車の上半分がないのを見ると首が飛んでてもおかしくない 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3人とも生きてる方がつらいくらいひどい状況だったのだろう 

おそらく最後の一人もかなり厳しいのでは 

つらいと思うが生きてる方が地獄になることもある 

こんなことになってしまうと残された家族が全員地獄をみるので安全運転しろと子供に伝えてる 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、車を買った直後、友人に見せに行ったら運転されてすごいスピード出された記憶がある。 

本当にやめて欲しい。過ちは、後から後悔しても遅すぎる。 

亡くなった若者の親御さんに対して、運転手の親御さんは、どういう顔向けができるのか。その苦悩を考えると、胸が苦しくなります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堤防道路というからには、それほど広い道ではなく、いわゆる土手の道であって、そんなところでスピードを上げて走ったなら危険に決まっている。 

3人が亡くなって、残りの一人も意識不明 の重体だという。まさか、飲酒運転ではないだろうか…!? 

若い命をこのような無謀な行為で落とすことは、残念だ。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

運転していた人が死亡し、他に2人死亡の意識不明の重体が1人って悲惨な事故ですが、気になるのは賠償責任はどうなるのかということ。 

亡くなった若者の遺族が泣き寝入りとなることだけは避けてほしいけどね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の定点カメラの映像見ましたが、あの河原の道路を130キロで走って段差で飛んでしまってはWRCのラリーカーとドライバーくらいのマシンとドライバーの腕でも無い限りコントロール不能で事故るのは明白ですよね。みんなではしゃいで飛ばせ飛ばせと言ってたのかは不明ですが、ドライバーは良く考えて走らないといけません.... 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

若気の至りの悲しい結末。ご冥福をお祈りします。他人を巻き込まなかったのはせめてもの救い。 

事故前のスピードも映像に残っていることから、おそらく免許更新や取得時の教習所の教材ビデオになるんじゃないだろうか。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この事故の記事を見て昔河川敷の道路は道交法の管轄外なので速度制限が無いとか言っていた人がいたの思い出した 

意識不明の方がなんとか助かって亡くなった運転手がなんでこんな無茶な運転をしていたのか話してほしいものです 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自己責任とはいえ、車の免許取り立てで仲間と一緒になって飛ばした挙げ句…悲惨な結果になるとは。親御さんだってこうなるために免許取らせた訳じゃないし、技術専門学校の訓練生として通わせたわけでもないよ。 

教えてた教員の人のショックも計り知れないと思う、もっともっと周囲の人のことも自分自身のことも考えてほしい。それぞれ大事な息子、大事な甥っ子や親戚、誰かの大事なお兄ちゃん、弟だったかもしれない。 

尊い若者であるまえに誰かの大事な親友だったり友達だったのに。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見ましたが、100キロ超の猛スピードで走行中に傾斜でタイヤがうき、ハンドル操作を誤って道路脇に転落したのだと思う。 

堤防は道端が狭いので、対向車がいれば速度を落とすのだが... 

若気の至りとはいえ、悲惨な結果。 

他人が巻き込まれなくてよかった。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堤防道路って、信号もほとんどなく、見晴らしもよくて、気が大きくなってスピードを出したくなる道なんだけど、その分、死亡事故も多いんだよね。亡くなった方のご冥福をお祈りします 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別記事で道路詳細を見たが、事故現場の数十m前、両脇にポールがあった。おそらく運転手はそのポールを少しだけ避けよう左にハンドルを切ったが、加速しすぎていた為に急ハンドルになり水門に突っ込んだのでは、と推測した。 

 

もう少し後か前であれば水門に突っ込むこともなく転がり落ちるだけで済んだかもしれないのに…運命はかくも残酷なものだ(スピードが出過ぎているから擁護できないが)。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの頑丈なBMWが原型を留めていない。相当なスピードで一回宙に浮いて激突しているのでは。同乗者は近くのコンビニに誘われて行っただけかもしれないし気の毒である。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い年代は知識や経験の少なさ、根拠のない自信、それが災いしてこのような事故を起こしてしまう。この子達がどのような子だったのかはわからないが、将来を背負っていかなければならない若者が亡くなるのは残念である。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパの車はスピードを出しても安定してるし、ある程度出したほうが安定するようにも感じるけど、それは高速道路やバイパス道路でのこと 

こんな場所でしかも4人も乗ってるときにやることではない 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あの河川敷の土手上の道路を時速100キロ以上で走るなんて事故らないほうが不思議だそ!!そしてあの水門手前は少し丘のようになっているからあまりにも速い速度で通過したから車体が浮いたんだろうな⋯そしてそのままコントロールを失い水門の橋に激突ボンネットから衝突していたらまだ助かる見込はあった可能性があるが橋が細長く丁度フロントガラス当たりから突っ込む形になったため車の上部を剥ぎ取られる形で大破した⋯乗っていた人たちは恐らく上半身を激しく損傷したと思われる。ご愁傷様です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

御冥福をお祈り致します。 

まだこれからという時に…。 

親御さんの悲しみも計り知れないですね。 

 

映像から、かなりスピードが出てたようですし、 

事故現場の道幅、道路の起伏を考えたら、 

車体が跳ねて操作ができなくなったのかと自ずと想像がつきます。 

免許も取得して年数も経ってないですし、 

同年代ではなかなか乗れない外車で、 

仲間達とつい調子に乗ってしまったのですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事故現場ですが、緩やかな、かまぼこ状の道路になってまして自分は何回も通ったことありますが、天竜川上流から走って来ると先が全く見えませんレーシングカー出ない限りジャンブして視界から道路が消えます 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな土手道で100キロ以上って、どういう理由かわからない。 

誰かが飛ばせと言ったのか、運転手が自慢げに飛ばしたのか。 

何にしても、散歩している方とかを巻き込まなくて良かった。 

あれが水門でなければ、川まで突っ込んで、命は助かったかも。。。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友人4人で楽しくドライブが、片道ドライブになったということなのか、、 

車の運転は死と隣り合わせ、今まで無事故でも、明日はわからない。0か100なんだよね。 

安全運転していても、相手がいる。 

それをわかった上で、運転しなければいけない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暴走した原因がわからないので迂闊には言えないが、そこまで新しいクルマでも無いので何かしら不具合が起きてアクセルが戻らなかった可能性もある。乗っていたのが若者と言う事から自ら暴走した可能性もある。 

 

▲2 ▼74 

 

 

 
 

IMAGE