( 286010 )  2025/04/25 08:19:39  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、被害者や被害者家族への同情や支持が示されており、判決が軽すぎるとの批判が目立ちます。

改造車による事故や整備不良に対してより重い刑罰や厳しい法改正が求められている様子が伺えます。

司法や法制度の限界を指摘する声もあり、被害者の立場に立って改善を望む声が多く寄せられています。

被害者に寄り添った判決や補償のあり方について、社会全体で考えなければならないとのコメントもありました。

( 286012 )  2025/04/25 08:19:39  
00

=+=+=+=+= 

 

有罪とはいえ何で執行猶予がつくのか、そもそもこんなのは危険運転致傷でしょうに。 

 

女児はまだ意識不明のままなのに、被害者と家族にもう少し寄り添った判決を望みます。 

 

女児が早く意識回復されることをこころよりお祈りします。 

 

▲6078 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

反省の弁を考慮する判決。であれば、反省と補償を一体化した判断が筋ではないか。刑事と民事という風通しの悪さは、世情の縦割り社会の見直し等を参考に、被害者に寄り添う判決を出せるように工夫が求められる。それぞれに裁判を起こさなければならない被害者負担が過度であることは衆目一致だろう。もし、補償が伴わない反省が無責任として量刑を重くすることができれば、無保険や交通違反への対策にもなるだろう。 

 

▲166 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事では、意識が戻る見込みは限りなくないとありました。 

その言葉通りであれば殺人と変わりません。 

寝たきりになった医療費や娘さんの介護のために仕事をやめたり金銭的な負担も莫大なものがあるでしょう。 

この犯人は口では償うと言いながら、何も援助もされていません。 

現在進行形でご家族の方たちは辛い思いをされています。 

何も非がなく急に日常を奪われた被害者の立場に立った司法と立法の改善を望みます。 

娘さんの回復を心よりお祈りしています。 

 

▲108 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故の賠償不払いや賠償能力無しを良く聞きますが、任意保険の加入の義務化や刑法改正して高額な罰金罪を併用して、その罰金から被害者救済するよう制度に改正して欲しいと思います。賠償出来ないなら、高額罰金(5000万~1億など)で強制徴収し、払えないなら払い終わるまで拘禁されるなら、任意保険の加入しないとってなる。口約束の賠償はあてにならないから、被害者救済を拡充しないとヤラレ損。払えないなら払わないで良いやじゃなく、一生刑務所から出られなくなる様に国が自由を取り立てる。自由には保険等のコストを払う必要があると思う 

 

▲2239 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に現行ではこれまでなのが問題ですよね。法を変えるためには政治でしか出来ません。裏金だの不倫だの全く国民の暮らしには関係ない話題で時間の無駄遣いせずに真剣に仕事して欲しい。親御さんの辛さを思えば言葉も無いです。とにかく被害者が回復される事を祈るばかりです。 

 

▲52 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はなんで加害者に甘いのだろうか。単なる自動車事故ではなく、こんなにも悲惨な事件を起こしても執行猶予がつくなんて考えられない。 

もう少し、被害者が納得できる判決を下すことはできないのだろうか。 

現代は、昔と違って情報収集に長けていて、自分が重刑にならないことまで認識している悪質さを感じる。被害者のお子さんが意識不明であること、将来的な不安を残すことを鑑みれば、今回の刑は軽いと思う。 

 

▲1671 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

走行中の軽乗用車のタイヤが外れ女の子に直撃した事故の裁判で運転手の男に懲役3年執行猶予5年・所有者に罰金20万円の判決を言い渡した。この事案は故意ではないとしても量刑が軽すぎて被害者家族はいたたまれない。危険運転致傷罪は悪質な交通事故に適用されるが要件が曖昧である。ひき逃げ死亡事故は悪質性が高く完全に危険運転致死罪である。被害者家族にもう少し寄り添った量刑に法改正した方が良いと思う。 

 

▲1157 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

改造してある車にしては刑が軽いですね。 

大怪我した方人生の楽しい時間を奪われ悔しいでしょうね。 

改造車は改造申請とパーツの強度検査を受けた部品以外取り付けてはなりません。 

違法改造に当たる車が道を走行している場合今でも警察による検挙権限は有りますがもっと厳しく取り締まるには国交省から警察に技術的に知識や検査基準範囲を警察に移管して取り締まるべき。 

被害者の立場で考えたいですね。 

 

▲1085 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

これは不正改造という重大な違反によるものであり、通常のうっかりミスで起きたものではない。被告人は?被害者を生涯にわたって意識不明にして、任意保険にも入っていないので賠償できない。執行猶予をつけるべきではなく、求刑以上が妥当。 

 

▲1215 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車を運転する者は細心の注意を払っていても意図せずに加害者になる可能性はある。 

ただ整備不良を認識していて運転をし事故を起こしているのは危険運転致傷罪を適用すべきなのでは?と部外者である私でも疑問に思うので、被害者家族の量刑に納得がいかないという主旨のコメントはその通りだろうなと思う。 

煽り運転や飲酒運転の悪質性から危険運転致死傷罪が制定されたが、どこからが危険運転なのかを明確にすべきじゃないかな? 

 

▲158 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違法改造車による事故で被害者が出たら傷害罪か、亡くなったら殺人罪の適用を。何の罪もない子どもをほぼ再起不能にしておいて執行猶予とかあり得ない。 

そして任意保険に加入してない車は公道走らせないでくれ。新車、中古車の販売店が任意保険に加入しなければ車を売らないと決めてしまえば実質強制的に加入することになる。自賠責も時代に合わせて保証金額の見直しを。保険料が多少上がっても万が一のことを考えたら納得できると思う。 

 

▲151 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

タイヤが外れたという事実に対して、整備不良であり、罪の重さとしては軽い。 

ただ、その外れたタイヤがどのような影響をもたらしたかというところまで、どのように量刑の度合いを決めるかというところが被害者感情にとって、納得がいかないところだろう。 

当然、影響を受けた側の状況を鑑みた量刑にすべき。 

物損だったら当然ながら弁償さえできれば、量刑は軽くてよい。 

人身まで影響を及ぼしたなら、量刑は重くすべき。死亡、重体、重症、軽傷、事故後の後遺症まで含めて量刑を決めるのが望ましい。 

この事故に限らず。「過失」という言葉のせいで、納得がいかない判決になる事例が多すぎる。 

 

▲146 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

危険運転致傷罪で訴追しなかった為、現行の道交法で起訴される過失運転などの判決になり、執行猶予が付く判決になるとは遺族が納得しないようで、検察が今後、どの様にするか気になります。 

明らかな素人改造車、起こると想定出来た事故であり、幼い子供の命を奪った責任が大きく、危険運転致傷罪適用可能な法改正が至急のぞまれると思います。 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

女の子の意識が1年以上戻ってないのに、この量刑は、軽すぎる。 

 

不法行為における保険金は、無しでも、執行猶予と、罰金たった20万円。 

 

量刑は、結果の重大性に応じて判例や刑法規定は参考とした上で、裁量可能なように、刑法の罰則上限に、それを超えて良い但し書きを付けるべきと思うよ。 

 

▲219 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この事故では刑事罰はともかく、民事面において、加害者が任意保険に入っておらず、また賠償に耐える資力も期待できず、現在意識不明になっている被害者の医療費負担の問題が指摘されています。 

ただ、この事故では一応自賠責は適用されたけど、10年近く前、加害者が飲酒運転のうえ、無車検、無保険、無資力、無謝罪、無賠償という、どうしようもない事故がありました。 

その事故の後、自分は自動車保険の特約を追加して歩行中の事故でも補償されるようにしています。 

車は無車検無保険でも動いてしまうものなので、自分で備えるほうが確実です。 

 

▲54 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人一人の命が奪われているのにこの判決はやっぱり納得できない。 

この運転手に周囲の人に対して殺意などは当然無かったかと思うが、人の命をうばったという事実に変わりはない。 

今回の様な違法改造にしろ、飲酒運転にしろ、そういう状態で道路に出た時点で周囲を危険に巻き込む可能性は当然認識できるはずで、そこで事故を起こし人を傷つけ、または死亡させた場合、それは故意によるものとしていいのでは?と思う。 

いずれにしても痛ましい事故で、国民の納得できる法整備をしてほしい。 

 

▲32 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役3年執行猶予5年・所有者に罰金20万円の判決は軽いでしょ。 

せめて 

懲役10年執行猶予無し・被害者に公開謝罪と慰謝料強制徴収 

くらいじゃないか? 

死亡したり後遺症が残る被害者は一生恨んで生きるんだぞ。 

これでも軽いくらいだと思うけどね。 

今回のは幼稚過ぎる知識で改造した車で発生した事故なんだから,過失では済まされないと思う。 

 

▲365 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

親の気持ちが痛いほどわかる。 

刑事罰ってなぜ起きた事象より刑罰が軽いのでしょうか? 

犯人に社会復帰の機会与える事は有意義なのかもしれないが被害者感情は、そんなに簡単ではない。我が子だと思ったら◯形でも妥当だと思わない。そのくらい被害者は傷を負っていると考えてもらいたい。 

 

▲309 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

あらためて思うのは日本の刑事司法は犯行の動機を量刑の根拠にするよう 

作られているということだ。 

例えば強盗殺人は無期懲役か死刑という最高刑が課される一方で、過失に 

よって他人を死傷させた場合は弁当付きの判決になることがほとんどだ。 

また殺意があったかなかったかによっても量刑が大きく異なる。 

被害者からすれば過失であろうが故意であろうが結果(被害)は同じなの 

で判決に納得できないということになる。 

被害者に寄り添う司法ではなく、加害者に寄り添う司法と言える。 

刑務所への収監は更生させて社会復帰させるためにありますから。 

女児の父親が納得できないのは当然だろうし、何より女児がこれでは 

あまりに可哀そうだ。 

 

▲136 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

命の尊さを軽視した、 

犯罪者に甘い判決では 

今後も似た事件は後を絶たない。 

 

判決を下した人も 

加害者と同等以上の 

罪深い恐ろしい人間なのでしょうか。 

 

この判決は、 

加害者の行為の重大さを 

十分に反映していません。 

 

命を軽視した行為に対し、 

これ以上の厳罰が必要です。 

 

再発防止のためには、 

厳格な法整備と 

社会全体での意識改革が不可欠です。  

 

この事件を教訓に、 

二度とこのような悲劇が繰り返されないよう、関係者一同が真剣に取り組むべきです。 

 

▲84 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故ですし初犯なら執行猶予付きとなるのは判例から妥当な判決と思われます。 

しかし、被害者側からしたら許しがたい犯罪で判決はやるせない物である事は間違いありません。 

単なる注意義務違反や過失とは違うので、当局には法整備と並行し実刑を科す方向で検討していただきたい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

父親が記者会見で「子供が殺されたも同然なのに」と言っておられた。辛さは私なんかが想像も出来ないだろう。 

罪状は「危険運転致傷」とあるがこれが「危険運転致死」だったとしても、執行猶予が付くのだろうか。 

裁判長は「致傷にしても致死にほど近い状態」という事を理解しているのだろうか。 

 

被害者が骨折程度で済んだならこの判決は理解出来るが、被害者の現状を見れば軽いと言わざるを得ない。 

 

高裁でもっと被害者家族の心情を汲んだ判決が出ることを期待したい。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道では、人身事故まで行かなくても、このような脱輪事故が毎年複数回起きている。 

原因の多くはスタッドレスタイヤや夏タイヤを自分で交換した際にナットが緩かったというもので今回の事故と同じものだ。 

昨年11月には、プロが交換したにもかかわらず脱輪したという事故も発生した。 

改造が原因のようなミスリードによって、このような脱輪事故を減らす機会が損なわれてしまったのではないだろうか? 

 

▲27 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ平成以降交通事故死が減ったのか。 

 

もちろん厳しい飲酒取り締まりや運転者の意識の変化、そして安全装備の向上もあるけど、同時に救命技術も上がって交通事故死に定義される24時間以内に亡くなることが減ったからなんだと思います。 

 

今回の件も今でも生きています。生きているけど意識もない状態では亡くなったも同然です。 

 

今でも運転はいわゆる業務上とか過失とか一般の犯罪に比べて結果が重大なのに量刑が軽く見られがち。結果を鑑みた心ある判決が出る日はいつの事だろう・・・・・ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

所有者の刑があまいのが納得いかない。 

おそらく所有者は違法改造だという事を認識し正規ディーラー及び認証工場では整備作業をしてくれない事を理解しこの運転手にお願いしたんだろう。 

にわかに知識があったが為、友人であったが為に違法改造車の整備を受けてしまった為この惨事になった。 

所有者の責任を重くしなければまた同様の事件が起きることは間違いない。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この判決は酷い。被害者側は到底納得できないだろう。もっとも,結果が悲惨だというだけで重刑にしろというつもりはない。交通事故は誰しもが(善良な市民であっても)加害者になり得る犯罪であるし,交通事故の量刑をむやみやたらに重くしすぎると,プロの運転手の担い手が減り,物流を滞らせる原因にもなりかねないのは事実。だから,死亡事故であっても,交通ルールを守っていながら一瞬の過失によって死亡事故を起こした場合は,被害者に対する十分な賠償がなされることを条件として,重刑を回避するのはやむを得ない。しかし,それを無謀運転による事故や損害賠償の見込みのないケースにまで広げることは明らかに正義に反する。今回の事案は明らかに後者であり,実刑相当のケース。司法当局には,交通事故を十把一絡げにとらえることなく,一つ一つの事案に見合ったメリハリをつけた判断を望む。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなんですよね。 

交通事故全てに対して「被害と刑罰が見合ってない」と思います。 

 

被害者は意識不明が続いて人生台無しになってるのに執行猶予付き。 

 

被害者が亡くなった事故ですら執行猶予が付く場合もあります。 

実刑でも10年行かない場合も。 

 

亡くなった人はその先の数十年の人生が奪われ、 

遺族も数十年苦しみの中で生きて行かねばならないのに。 

 

運転手がスマホいじってたり、左下のおそらくモニターをずっと見ていたり、化粧直してたり、片手にパンをもって食べているのをよく見かけます。 

 

運転に集中してなくて、とっさの時の判断力・瞬発力も発揮できないような行動を見るにつけ「自動車を運転する人の危険意識の低さ」に驚きます。 

 

もう少し刑罰を重くしてもいいのではと感じますね。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

車のドレスアップやチューンの基本的な前提はエンジニアリングや強度計算、耐久テストから生じた産物を崩すので自己管理の部分が大きくなりそれをドライバーや所有者が出来なければするなって事が大前提。昨今車は全て任せて管理では全くお話にならない。今回も画像から車体に比べればどんなタイヤを付けていたのか一目瞭然で車検通過するから良いではなく、普通より気をつけないといけないのも解る位で明らかにドライバーや所有者の責任は大きいが、法や罰則があまりに後手で合わない気はする。 

被害者損をあまりに強いる法は変えるべきと感じる。運行前点検は常にドライバーの義務で怠れば悲劇的な結果にしかならい。 

 

▲66 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというばかげた判決。 こんな市民感情を全く無視した判決がどうしてされるのか、今の司法制度に大変な不信感です。 

小さな子供が殺されたも同然の状態なのに、何故執行猶予なのか、裁判官はその理由を市民向けに納得出来るように説明すべきです。 法律をこねくりまわし、自分の思い込みで判決しても誰からも非難されない今の司法制度なんか全く信用出来ない。 即刻司法制度の抜本的改革をすべき。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

現行法では限界があります。 

量刑や自賠責制度の見直し、もっと踏み込むと無保険で車の運転ができないようにすべきです。 

金がなければ払えず被害を受けた側が泣き寝入りになってしまうことに危機感を覚えます。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人情と法律との間には大きな隔たりがあると思います。 

時代に見合った法律改正を本当に急がなければ少なくとも被害者が浮かばれないと思います。極論死刑にしても何も戻りませんが、飲酒ひき逃げでも被害者は死亡、加害者は下手をすれば数年刑務所で無罪放免・・・ 

やはり内容によりかなり辛い刑罰は必要ではないのでしょうか! 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この判決を軽過ぎると言ってる方々は、これまでの交通事故における判決や不起訴になってる事案を確認してみて下さい。 

こうして執行猶予付きながら「有罪(懲役3年)」になってるだけ重い判決なのです。 

そもそも日本の道交法では、運転者が運転免許を「安全への配慮を最大限に行い最善の運転(普段の整備)をしてる」のが前提で決められてるのです。 

即ち「不幸な事故」が起きたとしても「運転者は最大限の配慮をするのを運転免許によって証明されてる」から、そうした中で事故が起きてるなら叙情酌量は当たり前なのです。 

こうした前提があるから道交法による「刑事罰」は非常に軽いし、判決も非常に軽い。それどころか不起訴にならずに起訴されてるだけでも警察は頑張ってるのです。 

 

しかし世の中の実際はヤフコメを見ても解りますが「歩行者が気をつけろ」「車は夜間は見えにくい」と最大限の配慮など皆無です。 

道交法を改正すべきなのです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ナットが緩みやすいことを認識していた、と認定したのに、それでも執行猶予付くんだ…。 

車を使った傷害や殺人はいつまでこんな茶番を見せられるんだろう。司法も立法も、過失の立件難度を上げ、未必の故意の難度を下げ、悪質な態様によって重大な被害が出た場合には過失故意問わず厳罰を科すように改革していくべきだと思う。 

現状は、「そんなつもりありませんでした」って言って逃れる、或いは本当に危機管理能力がない人間ほど、罪が軽くなってしまう。正直に認めたら罪が重くなる。それはおかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の病状を考えると執行猶予が付いたのは軽いと言える。ただ整備不良の車を所有者から頼まれて移動させていたというのがいくらか情状酌量の余地と取ったのだろうか?ある程度乗ってみないとコンディションが判らない事もあるし。ただ積載車で運べば起こりえなかった事故と考えると後悔は山ほどあるだろう。 

民事は保険会社と交渉するのかわからないけど、恐らくこちらの方が揉めると思う。2,3年かかるのではないかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

船や飛行機の整備に問題があり事故になれば過失致死傷罪に問われます。マイカーは問われない、というのはおかしいです。通常の車検整備によって起きたならまだしも、特に今回はドレスアップのための不正改造で故意に危険性が高い状態にしていますから、罪に問うのが当然でしょう。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この判決は 酷い 

 

血しに近い重大事故を起こす可能性のある 

改造を行った挙句に 

こんなに軽い罪では被害者や被害者のご家族は報われない 

 

せめて民事で運転者 所有者に 

少なくとも一億円以上ずつの 

損害賠償金が命じられることをお祈りします。 

 

街中もこんな改造車で溢れていて 

警察の怠慢が招いた悲劇でもあると思う。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現役整備士です。今回の判決には怒りしかないですね。今回は不正改造に起因する事故ですが、車検整備でブレーキパッドが少ないからと交換勧めてもボッタクリしやがってとか金がないなどの理由で断るかたが非常に多くなっている。鉄の塊を動かしているという理解がないし、それでもし事故が起きたらと思うとゾッとする。またそういう奴にかぎって後々トラブルになり車検のとき手抜きしやがってと必ず言ってくる。それにとくにジムニーの軽のタイプのワイトレは税金逃れの犯罪にもなり得る。きちんとメンテができないのなら運転しないで欲しいし、悪質なものはどんどん検挙して欲しい。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者に何の落ち度もないのに一生を台無しにされる、こんな酷い仕打ちがあるのかというくらい悲しい事故 

 

別の記事によれば女の子は目を覚ますことは一生なく、自力での生存も出来ない状態がずっと続くという状態だそうです。 

そして加害者側は任意保険に加入しておらず、自賠責のみの補償に留まり、こんなことをするくらいですから賠償能力もないとのこと 

 

罰金にしかならない現在の法の限界なのでしょうか 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

罪が軽すぎます。 

被害者家族の事を思うならば、お子さんが意識不明の間は最低でも刑務所に入れておくべきで、意識回復して後遺症など残らなければその時点で刑期完了で釈放、意識回復し後遺症残れば釈放して一生働いて金銭的な賠償を払わせる。 

ご不幸にもお亡くなりになった時にはその時点で過失致死で裁判すべきかと。 

これくらいやらなければ被害者家族は納得しませんよね。 

もちろんお金とかの問題ではなく、家族としては元気な姿に戻ってもらえればそれが1番だとは思います。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

改造が原因ではなく、ナットの締め忘れorトルク不足でホイールが外れた。 

外れた際に運が悪く、女児に接触してしまい大事故になった。 

これは冬季用タイヤからの嵌め替えを自分でやった場合によく発生する事故です。整備工場でも年間何件かは発生している。 

多くの場合、人には接触せずに済んでいるだけ。 

故意の事故ではないし悪意もないので難しい裁判結果。 

感情としてご両親の言いたい事は理解するし、自分が被害者側なら意見も変わるだろうな。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな判決が罷り通るのであれば、どうしても気に入らない人間がいれば車でうっかり人身事故を起こせば良いということになるのでは? 

 

被害者からすれば、過程や故意かなど関係なく、なんの過失もないのに大きな不利益を負わされていることに対して救済や報いが必要なのだが。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の車両(多くはジムニー)を見かけるが、古い車体に施工してあることが多い気がする。 

何だったら外装がサビだらけで塗装も剥がれてるような・・・ 

 

車は好き好きで乗れば良いと思うが、整備だけはしっかりしてもらいたい。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

免許を取得できる知識があるなら、このような違法改造をしたら、事故を起こし、第三者を死傷させることは予知できるはず。これは明らかに未必の故意であり、殺人未遂で立件してほしい。そして二度と刑務所の塀の外に出られないようにしてほしい。 

 

▲83 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

人一人、ケガを負わせて、未だ、意識がない状態。意識も戻るかわからない状態で、裁判が行われ、懲役3年執行猶予5年の判決!人一人の人生を狂わせておいて、執行猶予付きの判決が出る日本て、どんだけ、犯罪者に甘いの! 

中国で、日本人小学生の殺人事件の犯人が処刑されたけど、あれくらい、平等に迅速に対応してもらいたい 

 

▲42 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい加減道交法を変えるべき。 

基本的に交通事故は故意に起こすものではない大前提に則った法律で、そこが刑法の量刑より軽くなる所以なんだろうが、飲酒運転にしろ今回のケースにしろ、未必の故意として刑法の殺人、殺人未遂の適用でいいくらいだと思う。 

執行猶予付きなんて罰でも何でもない。 

あとはもう民事で争うにしても、生産性のない年齢の場合は低く見積もられるのが悔しい。  

奪われた未来を考えれば3億でも5億でもと思う。 

そして一生笑うな、一生美味い物食うな、一生祝い事するな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嘗ては某社の大型トラックで、前輪(だったか?)脱落事故で、所在責任を問う事件もありました。 

結果はトラックメーカーに責任が問われましたね。 

(やや違うかったかもしれません。) 

被害者は子供とお母さんで、お母さんが重症、亡くなられたのかな? 

業務会社は、車検整備は実施されており、前輪シャフトの軸径と強度不足により発生したと、記事にはありました。 

 

今回は改造とのことですが、これもかなり厳密に調査されるでしょう。もし素人細工が原因だったら…。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪質と言っておきながらこの判決内容に司法はおかしいと思わないのか? 

加害者に対して異様に甘いのはわかってるんだからいい加減被害者に寄り添った判決を出せよ。 

そのためにも立法府は重い腰を上げて刑罰をもっと厳しくするべき。 

よく過去の判例を持ち出すけど、過去は過去で今の基準に合ってないって話なわけで、それを理由に動かないのはもう怠慢でしかない。 

最近は不起訴もやたら多いし、行政機関も存在価値すら疑わしくなってきてる。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんという悲しい判決。整備不良についても、悪質なものは重罪にできるように法改正が必要だ。 

次は民事になると思う。たぶん被害者が勝訴はするが、額が少ないか、高額でも払えなければ、逃げることができるから、被害者はこちらも辛い思いをするだろう。こちらも、逃げられないような法改正が必要だ。 

 

▲66 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予付きとはその期間犯罪を犯さなければ刑を執行しないということですよね?つまり重大な事故を起こし相手方が意識不明で現在も回復していないのにお咎めなしと同じじゃないですか? 

謝罪し償うのは当たり前のど真ん中だけど犯した罪は塀の向こうで反省するべきだと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな判決しか出せないなら裁判所や裁判官ほいらない。過去の判例に基づいてるのかはわからないが、過去は過去。自分も交通事故関連の裁判をしたが、裁判官は過去の判例を基に和解案を出したが、有力な証拠を出さない限り、和解案以上にこちらが有利な判決は出せないと言われた事がある。まったくの筋違いだと思った。 

人が犠牲になっているのに執行猶予がつく判決など意味がないし、相手に罰を与えたことにはならない。最低でも20年は刑務所に入ってもらいたい。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

刑罰が被害に対して軽すぎる。 

他の犯罪についても同様に、「犯罪は割に合わない」ルールにしないと懲りない面々が減らないので、軽すぎる刑罰の強化をしてもらいたい。 

この改造車は氷山の一角で、世の中には迷惑な車がけっこういる。 

暖かくなってきたので夜になるとウルサイバイクも出没するようになってきた。 

もう少し、程度の低い人にも分かり易く重い罰則を求む。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイヤ脱落に関しては不正改造以外でも素人さんなら緩い、締めすぎなど多数あります。 

事故をおこした人はあたりまえですけど作った店も営業停止にして同じような不正改造をしていないか、常にしている店は営業出来ないようにするなどしてほしい。 

出来ないのは金を持っている権力者が当たり前のように不正改造車を所有しているからですか? 

 

▲204 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

納得出来ないのは理解出来るけど 

感情論で現行法を無視も出来ないし 

現実と法整備に乖離があるのも当たり前で 

仮に改正されたとしても遡及は無理だし 

民事で損害賠償請求するしかないのが 

現状よね 

 

でも本件事故で軽ジムニーの違法改造と 

脱税が公に知らされた事は無駄じゃないと思う 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかの動画で見たけどタイヤ外れるのはそこそこあるらしい 

左後ろのタイヤが左折での負荷がかかりやすく特に外れる可能性あるって 

 

で、外れるやらかしがあるのは大半が自分でタイヤ交換したってパターン 

正直自信無いなら店でタイヤ交換してもらったほうがいい 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

故意に改造しておいて執行猶予を付ける必要があるなんて 

しかも懲役3年ともうひとりはたったの20万円? 

いくら自動車保険が支払われるとは言え。と思ったら保険も未加入 

 

保険金は支払われないし、長期収監だと働けないから稼げなければ賠償金は支払えないジレンマですね 

 

私が親なら個人的な復讐をしますよ 

加害者二人と一緒に裁判官も 

 

しかしそれは現実的では無いから 

法制度が時代に合っていないのに見直しが成されていないとして 

国を相手に法改正を裁判した方が良いと思います 

 

先ずは国が被害者に慰謝料等を立て替えて 

後日犯人達に国が責任を持って強制徴収する様に法改正した方が良い 

そうすれば保険未加入や改造に対する法律も厳格化するしかなくなるだろう 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「子どもが殺されたも同然なのにこのような内容で納得できるはずがない」「被害の大きさと刑罰の大きさのバランスが取れていないと感じる」 

それが日本の司法なんです。 

加害者にはあまく、被害者には厳しい、人一人殺めてもそうそう死刑にはならない、亡くなった人は社会復帰できないのに加害者は罪を償えば社会復帰して普通に暮らしていけるという…とても加害者には優しい司法の国なんです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーの多くで違法な『ハミタイ』をみます、オーバーフェンダーをつければ車幅変更で軽の登録のままでは違法だし車検も通りません、警察が取り締まっているのを見た事もなく野放しが現実です、少し取り締まりをしていただきたい。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで執行猶予が付くのか理解できない。違法改造の取り締まりと罰則の強化をしてもらいたい。 

未だに暴走行為をしている人がいる。「売っても使わなければ違法ではない」 

と言うのがあるが、製造と販売を規制すれば問題ない事。違法薬物と同様だと思う。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「何とかと煙は高い所が好き」と言うけれど、こんな車高を上げた四駆をカッコイイと思ってる層が少なからずいるんですよね。。。 

周りから嘲笑されてる事に気付いていないのかな?笑われるだけならまだ良いけど、これだけ危険な結果を招いておいて執行猶予付きは軽すぎると思います。 

 

▲64 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度の刑罰しか与えられないのだとしたら、警察は違法改造車両の取り締まりをもっと厳しくすべきだ。それと改造を行った業者と所有者の厳罰化も進めるべき。凶器となりうるものと製造と所有をしているのだから当たり前の話だと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか不必要に改造車を悪とする書き方の記事ですが、この事故は単純にタイヤナットの締め忘れが事故の原因であったかと思います。よって、普通の車でも起こり得る事故なのではないでしょうか。自分が運転する車はどの様な車でも最低限の乗車前点検や、異常を少しでも感じた時には即停止してチェックする習慣が全てのドライバーに必要であると思います。 

 

▲35 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

不正改造車の場合、任意保険は下りないかも。そうなると、加害者を民事で訴えて損害賠償を取るしかない。それにしても、日本の司法は本当に加害者に甘い。子供が今も意識不明で、ご家族はこの先何年になるかわからない介護を強いられ、本来ならば、入学式や卒業式、成人式と言う人生の晴れ舞台を楽しみにしていたはずなのに、それすら叶うか分からない。何故、被害者ばかりが悲しい思いをしなければいけないのか?日本は、巻き込まれた被害者にも落ち度があると言わんばかりの判決ばかり。これでは、司法の意味がない。弱きを助け強きを挫く判決でなければ、被害者が報われない 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんと執行猶予5年、この判決に納得できる人はまずいません。道路交通法は 

理解し難い判決が多く感じます。車検に通らないような改造をして事故を起こし、未だに被害女児は意識が戻らない、早急に法改正してもらいたい。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じジムニー乗りとしても許し難い蛮行。この結果に納得する要素が一つもない。 

もっと罪を重くするべき。そして、この事故を教訓にして、絶対に対策を講じるべき。 

 

私はルールの中でジムニーをカスタムして楽しんでいるが、ルールを守らないやつを早期に摘発、是正させ、重罰を与える法改正をすべきだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジムニーに乗っている輩たちは何故か改造してなっている。 

何が楽しいのかは判らないが子供を殺したのも同然の事だが、当事者達は何とか罪が軽くなるよう表向きは反省しているように見せかけているだけなのよ 

賠償責任はどうなっているのか?刑事事件では猶予執行となってが民事裁判でどうなるのか?一生償っても償い切れないよ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビのニュースで事故車両を見たけど、販売された車両とは懸け離れて明らかな改造車両である。改造などをする必要が無く改造をしなければ事故は起きなかったかも知れない。執行猶予判決と云う事は、悪質な事故だけど被害者は運が悪かったと云う事だろうか。裁判官が大好きな判決文の社会通念上がまったく反映してないと思うのだが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この量刑はとうてい納得できない。ほとんどの国民はそう思っています。 

裁判は法律に則って判断されるのだから、法律が悪いってことになる。悪い法律をそのままにしているのが国会議員。 

なぜ国民が納得できない法律がそのままになっているのか。議員はどうしたら良いのか発信すべき。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な事件であり、自分で社外品のタイヤに交換したうえに、取り付けが甘かったことは責任重大だと思う 

 

でも殺人かと言われれば、そこは事故なのだろう 

現代の法律は欧米由来の法律として、結果で裁くのではなく意図で裁くことになっている 

たとえ同じ結果だろうと、そこに意識的な目的がなければ責任として問われないと言うルール 

 

親御さんとして理不尽な出来事でショックなのはよく分かる 

出来ることとしては、当人からの謝罪と、あとは保険などからの補償ということになるのだろう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律は本当に、犯罪者に甘過ぎて、怒りしか湧かない。 

車を改造して、何の罪もない被害者を意識不明の重体にして、執行猶予付きですか。 

犯罪者が減る事は無いのに、犯罪者を許して、どう安全が維持できるのだろう。 

法学者や刑法審査会など、刑法の制定に関わっている方々は早く改定して欲しい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害にあった女の子は一命を取り留めたとはいえ、意識不明なのだから人生を奪われたも同然。 

それなのに被告に執行猶予がつく意味が分からない。 

こんなもん実質無罪ですからね。なんの抑止力にならない。 

 

女の子が意識を取り戻してくれることを心から祈ります。 

 

▲22 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

20年くらい前でしょうか、ウチから車で30分くらいのところでトラックの車輪が外れて親子連れを直撃し二人が亡くなるという痛ましい事故がありました。全国のトラックは点検を怠らないで欲しいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車を不正改造して人に危害を加えてもこの程度なら、不正改造は後を断たないでしょうね。 

ほんと、この判断はおかしい。 

 

今日のニュースで自転車に関する改正道路交通法が2026年4月1日から施行されると聞きましたが、車についてももっと厳しくしてほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この裁判は難しいだろうな...。 

親からしたら殺人と同じ、というのもわかる。 

ただ整備不良で車のタイヤが外れただけで、故意の殺人罪とするのは無理がある。 

 

実際には運が悪かった側面も大きい。(もちろんそもそもの違法改造はよくないが) 

 

車のタイヤがなんらかの理由で外れた場合に、それに直撃する、なんてことはどのくらいの確率の話なんだろう...。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

急にタイヤが飛んでくるなんて、怖いですよね。タイヤだけでなく、タイヤカバーがよく道路脇に落ちているのを見かけます。これだって 

運悪く通りかかって怪我したらと思うと怖いです。カバーなんて無くても良いと思っています。禁止にして欲しいです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車運転していての事故は業務上過失致傷とかになって、どんだけ過失があって、どんだけ社会的問題になっても、いわゆる傷害と比べるとやたら軽い刑罰になるんだよな。 

昔よく言われたブラックジョーク。誰かをなきものにしたいときは刃物でなく車でぶつかっていけば執行猶予付きだからと。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

黄色いナンバーでオーバーフェンダーか。 

一見しただけで違法改造だと分かる。ましてや走行中にタイヤが外れるなんて整備もやってないんでしょう。罪はもっと重くても良いと思いますよ。そうしないと今後も同様な事案は無くなりません。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイリフトが直ちに危険ってわけではないと思うけど。 

どっちかっていうと整備不良の問題だよね。 

脱輪はノーマルの人でも起こりうる。 

 

自分でタイヤ交換してるけど、いつも念入りに締める。 

 

 

女の子はやく意識戻るといいね。 

 

刑罰はちょっと軽い感じはするなー。相手を傷つけたら、傷害とかそういうのにならんの? 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の法律の限界なのか?そうではないはず。不正改造であるし点検もしていない。事故が起きればどのような危険があるか理解できていると思う。確かに「所有者」だから「運転していた人」と同じ罪とは言えないかも知れないがその責任は極めて大きいと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺意をもってひいたとかじゃないと殺人罪にはならない 危険運転もハードルが高い 車の死亡事故はスマホ見ながら死亡させても実刑は無理 厳しくすると車を買わなくなって経済損失も大きくなる それにしても生優しい判決 

 

▲232 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に納得できない。 

他の記事に父親の「病院の先生からは脳などへのダメージが大きいため、今後も意識が戻らない、戻ったとしても意思疎通ができない可能性が高いと言われている」という言葉が載っています。 

意識不明という言葉だけだといつか戻るのではと思うかもしれませんが、実際はそんなレベルじゃない。 

 

またこの子の医療費や一生の介護について父親が震える筆跡で計算している紙には途方もない金額が書かれていました。 

被害にあった子の人生は奪われて、家族は一生苦しみ、経済的負担もなぜかこの家族が負担させられる。 

 

それなのに加害者の負担は20万ですか? 

 

この事件に対してオンラインの署名があるので署名しましょう。このニュースを受けてか署名される方が続々と増えていました。 

 

こんな判決では抑止にもならないから、誰も他人事じゃないです。 

こんな判決、加害者が喜ぶだけ。許し難い。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな車に改造して乗る必要なんて全く無いのに、自分達の好き勝手でやって未来ある子供に意識不明の重体を負わせ、最悪障害が残ってしまうかもしれないのにそれが罰金20万と執行猶予付きで終わり? 

どう考えてもおかしな判決です。 

車の保険もそうですが、加害者側に有利な仕組みに出来てるような気がして被害者側が泣き寝入りと言うのは納得できないです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

めっちゃキモチはわかるけど… 

お客様のクルマの不具合点検の回送中の事故ではあるのよね。コレ。 

 

この運転してた整備士がネジ締め忘れたわけじゃなくて走ってて緩んでしまっての点検回送で事故。 

 

ちょっとやるせない感あるのは事実。 

 

自分もお客様のおクルマ整備する職業だから、 

ワイドトレッドスペーサー付けた個体が入庫するのだから緩みの可能性考えて点検してから乗らなかった不用意さは叩かれて然るべきかなぁと思うが。 

(実際異音確認してから広場でタイヤ蹴ったりしてガタチェックしているであろう動画は公開されていた) 

 

例えばお客様自身がスタッドレス交換で締め忘れてガタ出て点検依頼→整備士がタイヤ飛ばしたら有罪となると整備士としてはちょっと…納得行かない可能性はあるなぁと思う。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

相も変わらず、日本の刑法は加害者にお優しいこと。 

タイヤが外れてしまったこと自体は過失としても、違法改造は言語道断でしょ。 

日本の取り締まりや道交法も、違法改造には甘いですよね。 

そもそも、公道を走っている現行犯でないと取り締まれないという法律自体がくそ。 

違法改造車両を所持している時点で取り締まれるように改正が必要だと思うし、悪質な違法改造車両については没収・廃車にできるにすべきと思う。 

そうなると、所有権がどうのと言い出すやからもいますが、法に反したものなんて、本来的に没収するのが当たり前でしょ。 

逆に、そういうのをいつまでも野放しにしておく政治や警察の怠慢。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪白書や判例見るとわかるけど 

前科なかったり、危険運転致傷罪でなければ 

初犯の交通死亡事故の判決はほぼ執行猶予ついてる。 

 

他の判例と公平性を保つ為とか言われて 

多くの遺族が悔しい思いをしている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不正改造って一時的な違反ではなく常習的な違反の典型。 

警察は速度超過や一時停止は積極的に取り締まってるが、不正改造などのめんどくさい取り締まりはほとんど行っていない。 

数時間も運転していれば必ずと言っていいほど不正改造車を見かけるが、不正改造の車を停車させて取り締まっているところなど今まで見たことがない。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

執行猶予?それは賠償してからつけてくれ。 

車両には任意保険なし、上手していた者も、自身の車に任意保険つけていれば普通は他車運転特約を適用できるのにそれもなし。 

軽自動車の枠を超えた不正改造。 

こんな者のせいで真っ当な人が被害を被る。 

まずは1にも2にも被害者へ賠償をしてください。 

家、土地、車、すべてを売り、預貯金も全て出して賠償してください。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来履けないサイズのタイヤ無理矢理履かせてたりホイールスペーサーとかワイドトレッドスペーサーを使う層にマトモな奴はいない。 

恐ろしい事にこの手の改造する奴はホイールナットは一山か二山入れば強度は問題無いしちゃんと機能するとか平然と言う。 

ボルトの直径分の深さまでナットが入らなきゃちゃんと機能しないのに。 

トレッド幅を広げてコーナーリングが〜って言う人がいるけどホイールを外側に出したいならホイールのオフセット数値が違う物に変更して広げるのが正解。 

ワイドトレッドスペーサーなんか入れたら強度は落ちるしバネ下重量も大幅に増えてコーナーリング性能にも悪影響が出てくるだけ。 

ワイドトレッドスペーサーはあくまでもレース専用車か展示車のみの使用にして置いた方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交通死亡事故の罰則って甘すぎる気がするんだよなあ 

特に違法改造による整備不良や速度違反みたいな明らかに過失がある場合 

なんで執行猶予が付くの? 

明らかな違法改造車と知りながら運転していたこの運転手は論外だけど、違法改造していた所有者も本来なら罰しないとダメだろ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ナットが緩んだ理由を公開して欲しい 

ただ締めてないのか山がつぶれてたのかアルミとナットが合ってないのか、 

ホイールのナットが標準や鉄ホイールと違うとか、メーカーで違うとか知らない人が多い、今後の事故防止の為 

 

▲66 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

刑が軽すぎる。全ての罪において悪質化しているものが多いように思うので刑の全般的な見直しが必要。 

この場合無期懲役でもいいと思います。意思はなかったとしても立派な殺人です。車は人を殺せる道具であることを理解しないといけない。改造車をそもそも許可すべきではない。 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE