( 286032 )  2025/04/26 03:04:51  
00

=+=+=+=+= 

 

85歳という年齢から、受かれば89歳なわけで。議員というのは国の代表。スピード感をもって動いていかないといけない。身内を見ていても、85過ぎると病気であったり、自分が全て正しい、意見を聞かない、そうなりがち。病気とかではなく、老いるとそうなっていく。自分が正しいんだ!ってなるから、政治は厳しいと思う。 

止めて正解だと思う。もう十分稼ぎもあるだろうし、好きな事をして楽しまれたらいいのでは?ペットなら、民間でやるとか。わざわざ税金を使ってやらなくて、まずは日本人が困らないようにすべき。今は 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高価な毛皮を纏って人様を傷つける人が、わんにゃんを幸せにはできっこありません。解散告知も支持者への説明もなく、責任感の欠片も感じられないです。 

 

▲25411 ▼1612 

 

=+=+=+=+= 

 

保護猫飼っています。 

政党として第一に取り組むべき事かと言われたら私は疑問です。納税者に報いる政策が良いなぁ。どちらかと言えば、悪意のもとに手放した飼い主の罰則を強化して欲しいかな。生き物を飼う、子供を育てる、介護をする、、自分以外の命を預かる世話をするって簡単ではないので。動物のみをフォーカスする様な視野だと限界は見えています 

 

▲717 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

元は日本国籍があったのかもしれないし、永年日本で生活した事実もあるかもしれないけれど、外国の指導者?であった人の妻が、日本の政治に携わるのはどうかと思いました。 

そもそも、やりたいといっていることは、政治家でなくともできるのでは?彼女ほどの知名度があれば、賛同する人も資金も話題も集められるでしょう。 

 

▲656 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの町内会長も同い年ですが、現役より元気。それは、構わないのですが、年だから辞めるとこども会長のときに相談され、長年の疲れもあり勇退するのだろうと、こども会で話をしたら、一晩で、 

炎上した。ようは、続けたい。配慮したこちらは、わるくなり、、 

そうした行き違いがどうも年代差で起こる。その騒ぎから町内会長90になりましたが、いまだ現役です。私は町内会とは、必要なとき以外はかかわらないし余計な心配も辞めました。ま、小さな親切大きなお世話に自分がなるとは思わなかった。すなおにがんばるいわれたほうが、よかった 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

信条は認めますが、それなら是非ともインドネシアで活動されてはどうかと思います。 

それにね犬猫だけが大事ではなく、あなたがよく自慢してた毛皮も動物が服飾品として犠牲になってますよ。 

正直、日本で犬猫の食肉化禁止というフレーズを聞いた瞬間に、この方は何がしたいの?としか思えませんでした。 

せっかくの知名度、それなりの人脈、それなりの資産もお持ちだろう。 

それならもっと多くが救われる地域で活動された方が良いかと思います。 

 

▲8609 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人個人の行動が乱暴なので女性にグラスを投げつけたり、慈善団体での金銭トラブル成り元大統領夫人ですが問題多い方なので政治から身を引いて正解です 

静かな余生をお送りください 

 

▲7282 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィさんがやるよりも杉本彩さんがこういうことを言う方がよっぽど賛同者は増えると思います。活動してる時間、本気度が違いますから。 

 

以前このニュースが出た時に、デヴィさんの年齢、その他背景を考えると政党作っても短命になりそうだから背後で支援したほうがいいんじゃないのかなとコメントしたらしこたま叩かれたのですが、やっぱりこうなったなって感じです。 

 

▲3039 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

党とかではなくて個人的に坂上忍さんみたいに個人的活動にしてほしい。最初聞いたときはふざけてるとしか思えなかったです。ただでさえ意味わからない政党が多すぎる日本。もっと政党減らして議員減らせば国民の負担も軽くなると思う 

 

▲3088 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人の何でも楽しんで挑戦しているところはとても尊敬していますが、特別に動物愛が強い方だとは感じたことはありません。 

 

犬肉についても文化や経済的な問題などの背景を尊重したり改善していかなくては闇に流れるだけだと思います。 

日本人だってイルカやクジラを食べていることを世界から批判されていますが、そこにも文化や生業などの理由があります。 

可哀想だからダメ!では解決しません。 

 

知名度も財力も幅広い交友関係もあるのですから個人的に団体を立ち上げても良いのでは? 

政治を絡めるのは違うと思います。 

 

▲2029 ▼185 

 

 

=+=+=+=+= 

 

設立発表した時は、ワンイシューでも動物愛護と云う従来の政党とは違う政策を掲げて、政治に興味の無い人が少し動けば議席獲得出来るのではとか言っていたけど、デヴィ夫人の本来の人格や参謀の藤川氏が亡くなった事も影響したんでしょうね。 

設立時にホームページを見たけど寄付を募っていて、期待を寄せて寄付した人もいるんだろうけど、こういう形で解散でお金って返って来るんですかね。途中までは準備していたからもう使ってしまいましたで終わりなのかな。 

 

▲2005 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら動物を守りたいと言っても 

それ以外に点で問題ありすぎますからね 

個人的活動ならそれだけ考えて活動してりゃいいけど 

議員になるということは、それ以外の問題や政策にも意見や主張が求められる 

国民の生活や人生がかかってる 

しかも我々の税金で給与が支払われる 

動物愛護だけで議員になられては困るし 

こんな人に払う価値なし 

金には困らない生活してきたなら 

私財投じて、動物保護に寄付するなり施設建てるなりすれば?と思う 

 

▲1283 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

愛犬家、愛猫家の方が世の中にたくさんいて、犬猫だけではなく動物愛護の気持ちの強い方も多いのもよく分かりますけど、そうやって動物に優しくする前に人にやさしくされてはいかがかな? 

 

グラスやコップを人に投げつけるような人が犬猫を幸せに大切にできるものでしょうか? 

 

犬猫は何を投げつけられることになるのですか? 

 

そして計画していた新党も道半ばで実際にぶん投げるのでしょう? 

 

▲1483 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

まだインドネシア籍だったのは知りませんでした。 

スカルノ独裁政権の権勢は凄まじかったでしょう。 

デヴィさんの振る舞いは当時のままということでは。 

スカルノ失脚と同時にフランスに亡命した過去。 

当時日本への亡命は断られたとのことだがいまだに帰化できないとは。 

19歳でインドネシアにわたりどうやってスカルノ夫人になったのか。 

テレビにはよく出演するが誰もそんな話は聞けない。 

自伝には書いていない墓まで持っていく話も多いのだろう。 

そのほうが興味深い。 

 

▲1017 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はこの前の傷害事件の件もあるし、今までにもテレビでの演出があるとは言え 

罵倒するようなことをしてきた。 

人に優しく出来ない人が動物に優しく出来るのか疑問です。 

それに犬猫のことも大事ですが今の日本は貧しくなって食っていくのさえ 

必死な人もいるので、まずはそういう人を救うためにどうするかの議論を優先して 

犬猫の問題は人脈もあるでしょうから個人の活動でやっていただけたらと思います 

 

▲191 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫だけを特別扱いすることに説得力を感じない。 

犬猫を食べることと、牛豚を食うことに何の違いがあるのだろうか? 

 

そもそも、犬や猫というカテゴリーを可愛がっている訳ではなく、今自分が飼っているその個体を可愛がっているのだろう。 

 

例えば、豚肉や鶏肉を食べることと、自身がペットとして飼っている豚や鶏を可愛がることは両立する。 

 

▲147 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

このような有名人だからと安易な考えで政治家になろうとする人がいるから、ホントに高い志しで政治を目指す有名人も同じように見られてしまうのでしょうね 

西川きよしさんが参議院議員の時は野中広務さんなど大物議員からも、その政治姿勢に感銘を受けたそうですね 

 

▲162 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

凄腕の選挙参謀として知られる藤川氏だったが 

2日に1回の透析治療するほどの身体だったらしい 

そんな高頻度で治療が必要な状態ならいつ体調が悪化するかわからないのにまるまる藤川氏だよりで長く過酷な選挙戦を戦いきることが出来るとでも思ってたのかね? 

インドネシアで活動すればいいのに。 

 

▲407 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは国民のための政治であってほしいと思います。 

ペットどころではない国民が増えているこのタイミングでのワンニャンは違うのかなと感じますので、この決断は良かったと思います。 

いつまでも元気で出川さんと楽しい話題を振りまいてくれている方が私はいいと思います。 

 

▲213 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も犬猫は好きだし、だからこそ大規模災害時の犬猫の保護は気掛かりではありました 

しかし真剣に考えれば考えるほど、それって国政というよりは現場に近い自治体の対応に負う部分が大きいんだよな 

ピンポイントで言えば市区町村の保健所とかになるのかな 

何か施策を立てるのであれば、それに係る予算は犬猫苦手って方々も多いから無闇に税金も使えない訳で、寄付やクラファン頼みになるだろうし、そういう意味では夫人は知名度抜群なんだから広告塔になりながら全国を回って啓蒙活動をやっていただけたら幸いです 

 

▲220 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

真剣に考えて活動をされとったのかもしれんけど、その割に映画『101(ワンオーワン)』に登場するクルエラデビルみたいでなんか恐怖感を感じる… 

しかもデヴィー夫人がメインに守るとしとる動物って、犬猫だけなんやろ?今は渋谷などの都会にもクマや猿などの保護対象外とされる動物の出没や被害が相次いどるのに、そう言う現実を精査した上で立ち上げた政党とは思えないし、政党や団体として活動していくんならちゃんとそう言う対策も考えてくれないと賛同してくれる方は現れないと思ってた 

 

ましてやそれでいて、デヴィ夫人自体が逮捕沙汰になるとか前途多難過ぎで話にならんよ…やっぱいち社会人な訳やからそう言う悪い事をしたらあかんって話 

 

▲96 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護活動は政治家でなくとも出来る事。政策論争で自身が気に食わないからとグラス(タオル?)を投げる様では、政治家は務まらないし、人間性にも疑問が付きます。もろもろ、しっかりと準備をしてから出馬宣言をするべきでしたね。ご高齢につき、取り巻きがしっかりしないといけないですが、政治家ではなく、動物愛護家として活動すればよいし、議員を上手く使って、環境と法整備をすれば良い 

 

▲91 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

思いつきだけで始めたようなものだったのだろうな。 

そもそもペットというのはワンニャンだけではなく、どちらかというとメジャーな犬猫はペットの中でもサポート体制は手厚いものと思う。 

動物愛護を犬猫に絞っているのもあまりちゃんと考えてなかったんだろうなあと思わせる。 

 

▲171 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてデヴィ夫人は、人里に降りてきたクマを射殺することに対し、「なぜ殺す、ひもじい可哀相なヒグマを!!」と怒りをあらわにしていました。 

都会で何の脅威も感じることなく暮らしているデヴィ夫人には、クマが人の生活圏を脅かし家畜や人命に被害が出ている状況など他人事なのでしょう。 

 

ワンニャン平和党のペットを大事にするというスローガンは尊重しますが、デヴィ夫人のような見たいものしか目に入らない方が中心にいることに違和感を覚えていました。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は頓挫したようですが、またやると思います。 

政治的な事で目立ちたいようですから、国籍の問題が解決したら、保守系から出馬するかもしれません。 

この方は、とにかく目立ちたい、注目されたいという気持ちが強く、高齢になってからは、何かを成し遂げた人になりたい気持ちも出てきたように思う。 

知名度は高いですからね。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護の活動に関しては大賛成だし、人間に害を与える動物は別かもしれないが、基本的に動物は全体的に人間と同じように扱うべきで、動物虐待だったり、動物の殺害というのは、人を虐待したり、人を殺したときに課せられる罰と同じであるべきで、今の動物虐待や動物殺害に課される罰は余りにも軽すぎると思うので、その辺の法改正に向けて活動をするのはいいことだと思う。が、この人が言ってるのは犬猫を食肉としてることの問題視がメインって感じだったし、日本では犬猫が食肉になっている例なんてほとんどないだろう。その辺は、???とはなったよね。まあ、もちろん動物虐待とかのことも活動するようではあったけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社交界だかの慣わしをわたしは知らないので、先日の件がどうこうかは知りませんが、遊び気分でまわりや、支持者を振り回すことに不快感しかない。 

どんな名前でも、新年があり、ただしいと思うなら、日本ではそれが認められているのだから、堂々と政治活動をすればいいが、権利と責任を理解してないこの方には、もうなにも語らずに静かにすることをお勧めします。 

 

▲278 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護という点では誰もが思っていても、なかなか行動できる事ではないので立派なことだとは思いますが、あえて政治に絡める事はなかったと思います。 

 

純粋な気持ちで動物愛護という点を訴えるなら、せっかく芸能界という広告塔があるのですからボランティアとして活動すれば良いと思います。 

 

そういう意味なら暴力事件で前科があっても活動出来ると思いますし、 

意味不明な政党活動で恥を晒さなくて済んだのではないかと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護だけなら、政党を作って国会議員にならなくても出来ます。党を作った最初から、デヴィ夫人が何をやりたかったのか分かりませんでした。暴力を振るうような怖い人に動物は守れないし、動物たちもそんな怖い人に守ってもらいたくないでしょう。インドネシアの元大統領夫人だからと言って、何でもやっていい訳じゃない。後期高齢者ですし、大人しく余生を過ごしていただきたいです。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護を掲げて国政政党を立ち上げたが、こうした形の解散となりました。理由としてピンと来たのは、事務所スタッフに対して自身が持っているグラスを投げ付けたのが、引いているのかなと思いました。それはともかくとはして、動物愛護を進めるのは非常に良いと思いますし、一定程度の支持は得られますので、また機会があれば、色んな事が解決されたら、またこうした政党の立ち上げもされても良いのかと思います。 

 

▲5 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動物に関しての活動なら、国会議員、政党である必要は全くない。 

普通にその知名度を利用して非営利の団体で十分なのでは? 

在籍の議員さんにお知り合いや賛同してくれる人もいるんだろうから、そこはお互い協力で。 

とはいえ、最近のご婦人にまつわるゴタゴタを優先してください。 

いくら元気といえど年齢的に抗えない無意識の脳の老化はありますから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護ってよく理解できない。 

犬猫は自分の親から無理やり引き剥がされ、人間に金で買われて一生管理され、それって動物愛護なの? 

愛されてればOKとか、金で買わなければOKとかいうことではなく、人間と共生する合理性(狩りやネズミ取りなどの、ヒトと共生する意味)を失って、ただの愛玩動物と化した現代社会で、犬猫を飼うことって生命倫理的にどうなの?という疑問を感じる。 

 

▲582 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

党首が外国人のまま立候補したら違法になるからね。 

民主党は中国国籍のままの蓮舫氏を議員にしたけど、双方共に御咎め無し 

という異常事態だった。日本の将来を思って国会議員になるのなら良いが、 

党の主題が1つしか無く、動物愛護って国の運営という点に関しては 

意味をなしていない。やるのなら人が居なくなりそうな島でも買って 

そこで個人的にやって欲しい。 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

政党を作った時点で政治を舐めてるとしか思えなかったが、今回の傷害事件で目が覚めたか? 

そのまま続けてれはなんでもありの参院、一人くらい当選者が出ても不思議じゃないが、まあ良かった。 

参院廃止など自分たちの首を絞めることなど国会議員がするわけないが、民意により無駄な参院を廃止の声だけでも上がることを期待したい。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

善行よりも騒ぎの方に注目されてしまっていますからね。 

選挙は名前と顔を売るのが第一、公約と言うのはその後に付いて来るもの。 

誰が聞いても素晴らしい公約を掲げてもその人物を誰も知らなければまず当選はしません、それくらい顔を売るのは大切な事。 

デビィ婦人はその点に関しては楽々とクリアしていますけど........それでも当選など不可能でしょう。 

事前にそういう事に気付いたのは幸運だったと思います。 

 

▲68 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

名前が知られているからとそれを利用し政治の世界へ打って出る。いや、どんなに崇高な活動もだいたい政治や金が表に出ると途端に醜い闘いになる。 

 

他人をどうにかしようとする前に、自分のできることを地道にやって、結果世間から認められる様になり、そこから世の中を動かすと言うのが良いんじゃないかなぁ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方がどういう経緯で日本国籍を無くされたのか、詳しいことが分かりませんが、多分インドネシア国王と婚姻されたことが原因とすると、自分の意思で他国の国籍を取得し日本国籍を離れた場合、日本への帰化は難しいと聞いたことが有ります。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、よくわからない理念を掲げてスタートして、よくわからないまま終わりましたね。 

 

もうね、この方の年齢を考えたうえで、また立ち居振る舞いや発言等をよくよく見たうえで、周りの人が止めるなり、この方のためにも賛同しないなりしないとダメですよ。 

認知機能の低下は、何も短期記憶の欠如だけではなく、判断能力の低下が著しい場合も多い。感情で突っ走る場合もある。 

 

冷静に全体的に物事をみて、その発言が果たして正しいのかどうか、それが今の日本にとって本当に優先すべき事柄なのかどうか、周囲の人が適切に判断しないと。 

 

ありもしない食肉云々とかじゃなく、犬猫等の動物を物として扱わないよう法整備するなど、より生き物に寄り添うことを主張すれば多くの民意を得られたと思うのにね。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィさんも85歳です。 

年齢を考えても出馬はやめておいた方が良いと思います! 

ただ、ワンニャンの保護は必要なので誰か若い方にバトンタッチして 

サポートする側になられた方が賢明かと思います! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

肩書など無意味だと思う。 

人には色々な役割がある。 

デヴィ夫人が政党を作って党首になる事にどんな意味があるかだと思う。 

今の日本には多数の政党がある。国民の政治に対する考え方も様々ではあるが党が沢山あることが必要なのかは疑問に思う。有権者が政治家を選ぶが政治側ではなく政治を動かす側の方がいいんじゃない?たぶんデヴィ夫人に政治を期待する人は少ないと思う。今回の断念は良い判断だと思う。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護と言いながら、高価な毛皮を纏っていたり。 

女性にグラスを投げつけてたり。  

言葉や行動に問題があると感じる。 

動物に対して愛情を持つことは素晴らしいと思いますが、だったらボランティア団体を立ち上げればいいと思います。 

政治と絡めるのはどうなのかな? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高価な毛皮を纏った人が、人生の集大成として国政で犬猫を守るって全く理解できません。 

犬猫は守るが他の動物は自分の装飾に使われても食べてもOK! 

まさに人間のエゴですね。 

個人的に活動するなら何も問題ないですが、国民の税金を使って国政で活動したいなら、犬猫を守るより、物価高騰に苦しむ国民を守る政策を立ててほしいです。 

それこそが日本でお世話になった人生の集大成だと思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護に思い入れの強い方から反感を買うかもしれませんが、正直今の日本にはもっともっと優先して解決していかなければならない諸問題が山積みだと思います。 

政党として問題提起する=それだけ人と時間と税金を費やす必要があり、それらはもっと問題の優先順位の上位に使って欲しいと思ってしまいます。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護を強く訴え、今のペット産業を本当に変えてほしいと思うので残念ですが自身に問題があるならば信頼できる方に資金を提供する身になれば良いのではないでしょうか。本当に動物を想うのならば出来ると思います 

私に資金があればそうします。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私も動物は好きですが、こういう方がいるから動物愛護活動をする人は、色眼鏡で見られがちなんですよね...。 

 

夫人は公約で、現在の日本人はわんちゃん猫ちゃんをお肉にして頂いてますみたいな風説を流したも同然ではないですか?大半の日本人は犬や猫を食べないのにとんでもない虚偽を公約にしたんだから、その責任は重いと思います。 

 

▲137 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴシップ誌みたいで嫌ですが、この結末には陰謀を感じます…。多くの人が真に受けてることに驚きます。 

個人的に芸能人としての夫人が好きだからバイアス掛かってるんでしょうか…?でもあの歳でこんなに活動的なのって尊敬しますよ。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

40年ほど前に、母に頼み込んで毛皮を購入しましたが、その後、動物愛護の話を聞いて本物の毛皮は着る気にならなくなりました。 

そして保護ネコと、老後を平和に暮らしています。 

こんな事、小さなことかもしれないけど、寄付できる資金もないので。 

ダヴィ夫人も、政治家にならなくても他の方法でたくさん出来ることがあるとおもいます。 

 

▲34 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

動物大事にしましょうまでは分からんでもないが、犬猫食うの禁止するのはまったく賛同出来なかったので変な勢力が出来ず安心だ。公衆衛生上問題があるなど特殊な事情を除き、他国・地域の食文化は最大限尊重すべきだ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

熊の被害が、昨年から頻発している。 

農作物の損害など生易しいほうで、先日の長野、住宅地に現れたクマに襲われたひとは、左顔面と左眼を失った。命を落としたり生涯の後遺症を残す大けがが多い。人里を徘徊する熊は、駆除されるべきと思う。 

 

デヴィ夫人の獣害駆除に対する見解。「どうしてクマを傷つけるの、かわいそうじゃない。行政がきちんと捕獲保護して、りんごを付けて山へ帰してあげるべきじゃないの!」だって。開いた口が塞がらなかった。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫の察処分を扱うのは市町村の保健所であり、国政政党が対応するべき話かとか、「犬猫の食用禁止の明確な法制化」というが、日本で犬猫を食用にする文化などはなく、当初から首をかしげる公約が多かった。 

「ブリーダーの免許制」についても、許認可や認証バッジを与える民間団体を作ろうとする活動を地道にやっていたのだろうか。これ一つをとっても血みどろの努力が必要な話になるが、そんな話は聞かない。個人的に悪徳ブリーダーと対峙した経験があり、それをやっているなら応援したいが、要は口だけなのではないか。 

究極のポピュリズム政党であったというべきか、早々に潰れて良かった。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシア。飼い犬なのか野良なのか全く区別できないが、どこに行っても野良犬ぽいのが大量にウロウロしていて歩けたものではないです。地元の人にはなれてそうだが、部外者には真っ向警戒態勢で向かってきます。日本の熊出没どころではない確率の怖さ。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は個人的にやってくれと言う意見があるが、動物愛護法によって保護動物や保護範囲が定められている。動物は現行法上はモノでありより動物の権利を向上させることは動物愛護法の改正が必要だ。これは国会議員にしかできないから、動物愛護を公約にする政党や国会議員は必要だ。アニマルライツは現状難しいが、アニマルウェルフェアの認知なども大切な問題だ。 

しかし、平気で毛皮を着られるような人間にその資格は一切ない。 

個人的には杉本彩さんが動物愛護代表として国政に出て欲しい。 

 

▲422 ▼237 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は犬猫だけしかしないのかな? 

まぁ私は旅行いくのでペットを飼わないようにして居ます。 

これって動物愛護ですよね。 

自分が行く際飼っていたらどこかに預けれる神経なら愛護と私は思わないし。犬猫に構う予算もない、でそんな所に税金使われたくないし、税金は減らして欲しいと思う。 

令和の生類憐みの令ですかね。まずは人間愛護が政治家は出来ないのに、なぜ動物と私は思う。 

まぁペット買うとそうは思わないと言いたいのだろうが、そこに税金を使われるのは正しいのかな? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜペット税はないのだろうか。 

酒税、たばこ税にも税金はありますよね。 

生活には支障は無いが嗜好品だから、まあ、贅沢税と考えても良い。ドイツはペットを虐待したり、家に置いて旅行言ったりしたらかなり罰金取られるらしいじゃん。 

 

多少は源泉になり得ると思うのだが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

活動目的の是非はひとまず置いても、準備不足が過ぎたね 

国籍の問題について、ある程度の目算が付いてから会見すべきだったし、突然思い付いてそのまま実行してしまったような印象を受けた人も少なくないだろう 

 

まあ、そうした準備ができてからやっても、成功したかは疑問だけど 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はつい最近、女性にグラスを投げつけて警察沙汰になりましたし、金銭トラブルもあり何かと話題が付きませんね。ホテルだったか?フロントに預けた高価な毛皮が破けていたと話題になったことがありましたが、毛皮を着ている人が動物愛護を語るというのにはいささか納得がいきませんね。 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なんじゃこりゃ?って政党ではあったけど、デヴィ夫人の動物愛はちょっと偏ってるように思えたし、いくらお元気とは言え党首が80代後半ともなると、正直解党して正解かな、と。 

動物愛護とみんな簡単に口にするけど、よくよく話を聞くと犬が好きなだけ、猫が好きなだけ、とかいう人が物凄く多いんですよね。本当に動物好きな人に犬派も猫派も無いだろうに。高価な毛皮を纏っていたデヴィ夫人にも何となくそういう気を感じてしまいます。 

犬の食用問題については歴史的背景や文化もあるので一方的に非難は出来ないですしね、個人的には賛同したいところでしたが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人の政党設立は元から税金逃れだったと言われています。 

政党への寄付には年間限度額があるとはいえ死後も相続税がかかりませんから、そちらに資産を移し死後家族が政党を保有・解散すれば相続税なしに資金を移動できます。 

そして政治拠点として政治団体の管理下に置けば不動産の(実質)相続も相続税無しで可能です。 

元から日本における犬猫食の禁止などおかしなマニフェストだったのは確固たる信念ではなくとりあえず海外を参考にして用意したマニフェストだったからなのでしょう。 

 

恐らく国籍だけでなく暴行の容疑で書類送検された事や、議員でもないのに突如政党を立ち上げた事が国税局に睨まれるなどして成果を期待できなくなったんでしょうね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレ、イッテQスタッフは大喜びか? 

 

一生の課題というのなら、知り合いのセレブの方々から応援を頂き、個人で活動(非営利団体でもつくるとか)も出来るでしょう。 

犬猫限らず、動物愛護法も既にある。 

それが確実に機能する事、罰則をもっと重くするとかへの、署名を集めるなどで活動してみても良いのでは? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何がしたかったのかよく分かりませんね。 

藤川さんの死去を理由に挙げてますが、設立者であり、立候補を表明していたのはデビさん自身なんですよね? 

ワイングラスの件で諦めることを認めたくないために、何か理由をつけたかっただけなのでしょうが、亡くなった人の名前を出さないで、黙って自分の力不足と頭を下げれば良いのに。 

 

▲138 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットの犬猫のことなど、国民第一に考える政治の舞台に持ち込むこと自体そもそも間違っていると思うが。しかしながら、どうもデヴィ夫人自身もわかっていながら、あえて政党を立ち上げたのだと思う。だって、どれだけ資産があるか知らないが、そのまま生前贈与なり相続なりをすれば、ガッポリ・・・。 

それにインドネシア国籍なので、あちらにある資産は当然インドネシアの税法で課税されるだろうし。流石に日イ両国にある資産に対して、両国の国税局がそれぞれ二重に課税するとは思えないが。まあ、両国の国税局、お互いに情報交換し合って脱税させないようにはしているんだが。でも、インドネシアの金持ちなど、裏金使って平気で税金逃れしているけどね。あの国は何でも地獄の沙汰も金次第なので。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫は守るけど他の動物は良いんですか? 

高価な毛皮の衣類や皮のバックや財布などを沢山ご愛用なさっておられると思いますが。 

それにベジタリアンでも無いですよね。 

あっ、それからワンちゃんやネコちゃんのご飯もお肉ですよね。 

それとも犬猫は特別な動物なんでしょうか。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一度日本国籍を離れると再度取得するのは難しいと聞いている。 

インドネシア国籍を取得する時にそのことは十分承知していたはず。歳を取ると日本国籍を持って逝きたくなるのかな。 

 

▲168 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は大切だと思う。私も猫を飼ってるし、虐待などは厳罰化が必要だ。 

でも同時に人に優しくする事も大切だ。 

デヴィさんは人を害してでも我を通しますよね。 

人に優しく出来ない奴が何言ってんだ、って私は思ってしまう。 

 

▲220 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも参議院て必要なんだろうか? 

衆議院選挙の落選者や知名度だけの人、議員として資質が疑われる人も多いと感じる。衆議院の追認的な立場だし、税金の無駄使いの様にも感じる。無くすか議員数を減らすべきに思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物の生命も大切な事だけど 

残念ながら今の日本では人間が普通に生活していくのも厳しい。 

夫人もワンニャンだけでなく、動物愛護の観点で申し上げるなら、毛皮などの使用もまずもって止めるべきでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護者は見た目がかわいい動物を愛護するんだけど、家畜や害獣や猛獣には 

一切見向きもしないような姿勢が見て取れる 

誰かにとっては愛玩動物でも一方では害獣になりえるし、逆もまたしかりである 

いわゆる趣味趣向の域を越えないのであって、政党を作って税金で運営する 

ような活動となると疑問である  

命を大事にするのは良い考えだが、人間は他の生き物の命を奪って 

生きているという現実がある 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国籍どうこうとかの話が問題なのではなく、この施策そのものが破綻している。理念の一つである「犬・猫の食用禁止法制化」は聞こえはいいけど、そもそもそれが文化として存在している地域もある。 

 

じゃあ牛や豚を保護する諸外国から「牛や豚の食用文化反対!」と言われたらきちんと論破できるのか?「牛や豚は食べるもの!」という理屈はその反対派には通じないだろうし、正当化することもできない。 

 

「犬・猫はダメ、だけど牛や豚ならOK」というのは、40年以上も前にあったとあるマンガの「クジラは賢いから食べてはダメです」と何も知らずに偏った意見で物を言うのと同じ。機会を作り上げる入り口に時点で印象が悪い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は割と犬猫の保護活動は進んでいる。 

野良犬はまず見かけなくなったし、野良猫も保護団体が避妊去勢などやっている。手術の助成金なども出ている。 

それなりに進んでいるので政党を作ってどう、というのがピンと来ない。 

税金ではなくご自身で基金でも作って、独自団体で支援するようが良いのでは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良かったです。動物愛護なら個人で継続していってください。国政となると、高齢なのでご自身の発言や政策がどうなるのかを見届けることが困難です。 

無責任な事にならなくて良かったです。 

他にも高齢の国会議員いるけど発言した事を見届けれる年齢でやめてくださいね。 

せめて、20年かな?。 

 

▲39 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫のため精一杯の活動ありがとうございます。デヴィ夫人は、若い時の毛皮は改めてくださリ、今は、フェイクファー使ってるとおっしゃってました。過去のあやまちを口撃してくる人の言葉は、受け入れないでください。私も犬猫のため行動したい。私も若い時、知らないで、アンゴラ入りセーター買ったことを悔い改めてます。ごめんなさい 

 

▲9 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは、この人嫌いです。 

でも、イッテQのときの80歳過ぎてるのに好奇心旺盛で楽しかったり危なかったりのアクティビティーに嬉々としてチャレンジするデヴィ夫人が好きです。 

確かにペットを金儲けの道具のように扱い命や心を大切にしないペットショップやブリーダーは腹立たしい。大嫌いだ! 

でも、政党としては、、あまりイメージの良くないあなたは無理だ。 

誰かのサポートにまわったほうが賢明だ。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

軍のクーデターで国の政権を握ったスカルノに寵愛された本妻ではない何人もいる妾、夫人の中の一人なんだろうが、以前今なおインドネシアの民に愛されている夫人なんてどっかの週刊誌の忖度記事が乗っていたけど、本当にそうであれば今更わざわざ日本人に戻らなくともいいものを、人生終盤に来てこれだけ色々と問題を起こすようなお方を日本の善良な市民が許すとは到底思えない。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保護施設でも運営したらいいんじゃないかな…。 

国を変えるより自分がすぐに動けて助けられる命が増えると思うよ…。 

運営が素人でも詳しい人や現在やってる人に助力を頼むやら援助するやらして拡大してもらうって手もあるよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共同代表の胡散臭さも然ることながら、ご本人は年齢的にも無理があり過ぎました。 

恐らくは、周囲の人間が説得し、やめさせたと言うのが実状でしょう。 

国民に選ばれて、国政に関わる人が、物議を醸す発言の連発では、お話にならないと言う事です。 

ご自身の集大成は、個人的な活動のみでお願いします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真の動物愛護は人間が動物を飼わない事。動物の売買とペットショップを禁止する。動物は本来の自然の中で守るべき。絶滅種が出ないように人間がバランス管理をしないといけないが。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護に関しては活動されるのは問題はないと思う。毛皮のコートとか着てるのは気になりますが… 

一方で日本人ではなく参政権がない人が政党を作れてしまう現状はとても危ういのでは。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが50数%をかっさらって勝利したのは、 

金持ちである事を堂々とアピールして、 

リベラルを全否定したから。 

 

彼女に対しても、 

高価な毛皮と保護は矛盾していると批判する 

リベラルがいる。 

 

自分も政治家になるなら、 

反リベラル政党から出る。 

生まれた環境やかけられた教育費をあげづらい、 

弱者の気持ちなんか分からないと 

馬鹿騒ぎされるに決まってるからね。 

 

聖人君子ルートを断ち切り、 

冷徹なリアリストに徹する。 

それがトランプの強みだった。 

イーロンマスクの支援を、 

リベラルが批判しても、 

トランプはリベラルっぽい事を一切口にしなかったから、 

選挙に不利にならなかった。 

 

大衆は言動と行動が一致しない事を 

嫌がるんだよね。 

トランプはやると言ったら、 

ごり押ししてでもやり通す。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何がしたかったのか。話題は提供したが。 

 

まだ都知事選2位になった人とか,人を死に追いやっても平然と制度の隙間を利用して選挙に参戦してくる人は,金儲けのためであるとしても政治に執着を示すだけ,本気度は高いと言える。 

 

金も持っているし,日本はまず人間が大変で待ったなしなのにワンニャンを第一にかかげるくらいだから,本気度が薄かったと言われても仕方ない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川晋之助氏を初めて知りましたが、wikiを見ると戦後混乱期に子供時代を送った方に見えます。デヴィ夫人が日本国籍取得されて政治の世界に入られるなら、日本人になってから演説を聞いてみたい。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当初、ネーミングを聞いた時、そんな名前の党が出来るのか?と思っていたけど。実現するのであればいいな。と期待してた。 

党を立ち上げる。と話題になっていたが協力者の方の訃報などもあって、2が月経たない内の解散というのは、ご本人も納得出来ない事だろうけど、残念です。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

政治をやるにはあまりにも高齢だし、シャンパングラス事件でも警察がレストランに被害届を出すように促したり、帰化申請が下りないなど国家レベルで目を付けられてるようなので無理でしょう。 

バラエティ番組では楽しんでる視聴者もいたようだからテレビ出演で儲けてそのお金を動物愛護に使えばいいのでは。犬食禁止は香港、フィリピン、台湾、タイ、シンガポールで実施、韓国でも成立されたから、日本は犬食文化が無いにしてもいづれ禁止になるでしょう。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍を捨ててスカルノ大統領の第3夫人になりました。そしてクーデターが起き国を追われる際に自分の体重と同じ宝石を持ち出し、国民の資産を持ち逃げしたとインドネシア国民に恨まれているのでインドネシアには戻れないと聞きました。まだ帰化してなかったんですね。日本国籍は一度捨てると取り直すのはかなり困難だそうです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

両方の思いがある。応援したい思いと否定する気持ち。 

動物保護は民間でもできるが、根本的に改善するためには法律から変えなければいけないと政治家になる必要がある。 

けど、大統領夫人だったからという事情は分かるが、日本国籍を捨てたという事実はあるわけで、また日本人になりたいって言われてもねえ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は犬も猫も飼っていて自分なりに今の法律に反しないように責任を持って取り組んでるつもり。もし、犬猫を大事にするために、犬の散歩1日でもしなかったら刑罰、猫の爪を1ヶ月切らなかったら罰金とかとんでも法律が出来たら困るな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

突然の解散に驚きました。 

ボランティア先で知り合ったおじさんが、デヴィ夫人から市議選の推薦受けていました。 

今後のデヴィ夫人のことも心配ですが、知人のことも心配してます。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、時代の徒花的なポジションの人だし 

選対委員長の急逝は予想外だったにしても 

ご本人の国籍問題が見切り発車の時点で、実質何をしたかったのか… 

 

勢いで始めたことは、勢いよくひっくり返って終了…というのはままある。 

ブームに乗って開業したものの、閑古鳥で、2〜3ヶ月で畳むタピオカ屋みたいなもん。 

この状況は、まさにそれかと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散したことを詫びるよりも、グラスを投げつけられた被害者に謝罪する方が先ですね。 

 

デヴィさんは政党を起ち上げて何がしたかったのかよく分かりません。 

国民のためになるような政治活動でなかったことだけは確かですね。 

 

▲177 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫ってすでに言い方に問題が有る気がするわ、愛玩動物とか家族の一員とかもう少し愛でる表現あるだろうに。 

大統領に愛されたんだろうけど元々ただのホステスでしかないのに何か政治に絡もうとする所がずっと引っかかってる。折角大事にしてもらったのに品位を下げてだけって感じ、賛否あるけど偉大だったのはスカルノであって貴方では無いよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若くしてインドネシア大統領夫人。 

経済的には何一つ不自由のない生活をしてきたデヴィ夫人。 

日本で政党を立ち上げたはよいが国籍はインドネシア。 

私はインドネシア勤務の時代もあったが、貴方の評判はよかった。 

デヴィさん、犬猫よりも満足に食べられない子供たちがインドネシアも日本にも大勢ますよ。 

世界に目を向ければ、食べられずにもっと悲惨な子供がいることを理解してください。 

日本での犬猫政治活動よりも、インドネシアの貧しい子供たちに手を差し伸べたらいかがですか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE