( 286033 )  2025/04/26 03:10:39  
00

デヴィ夫人代表の「ワンニャン平和党」解散 「活動を一旦終了」

毎日新聞 4/25(金) 20:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/69fd0a18be729da218f965f34b1b3887018c49df

 

( 286034 )  2025/04/26 03:10:39  
00

デヴィ・スカルノ氏(85歳)、政治団体「12平和党」を解散することを発表。

夏の参院選での候補者擁立計画を取り消し、「藤川晋之助さんの逝去と自身の帰化承認問題の未解決」などの理由を述べた。

党は動物愛護活動を掲げており、犬猫の食用禁止や動物虐待の厳罰化を訴えていた。

(要約)

( 286036 )  2025/04/26 03:10:39  
00

「デヴィ夫人」として活動するタレントで動物愛護活動家のデヴィ・スカルノ氏=東京都千代田区で2025年2月12日、宮武祐希撮影 

 

 「デヴィ夫人」として活動するタレントで動物愛護活動家のデヴィ・スカルノさん(85)は25日、政治団体「12(ワンニャン)平和党」を解散したと、団体の公式ホームページを通じて発表した。 

 

 同団体は今夏の参院選で候補者を擁立し、デヴィ夫人自身も比例代表での出馬を目指す方針を示していた。 

 

 デヴィ夫人はホームページに動画を公開し、「(選挙プランナーの)藤川晋之助さんのご逝去という予想できない事態に加え、私自身の日本国籍への帰化承認問題が未解決のままで現在に至っております。活動には期限があることから、政党としての活動を残念ながらここで一旦終了することを決断せざるを得ませんでした。失望させてしまった皆様に心よりおわび申し上げます」と語った。 

 

 12平和党はデヴィ夫人が代表を務め、「世界愛犬連盟」の創設者・堀池宏さんが共同代表に就いていた。 

 

 犬や猫を食用とすることを禁じる法律制定や動物虐待の厳罰化、アニマルポリス設置などを掲げ、今夏の参院選では、比例代表と大都市部の選挙区に「10~30人程度」の擁立を目指していた。【デジタル報道グループ】 

 

 

( 286035 )  2025/04/26 03:10:39  
00

このスレッド全体からは、動物愛護に対する支持と批判が両方存在していることがわかります。

特に、デヴィ夫人を中心とした動物愛護を掲げた政党に対して、一部の人々からは支持の声もありましたが、多くのコメントではその政党の方針や実績に対する疑問や批判が見られました。

一方で、犬や猫を愛する気持ちや動物保護の重要性を指摘する声もありましたが、それが政治活動にどの程度影響を及ぼすべきなのかについての意見は分かれているようです。

 

 

保護活動や動物愛護に対する理念に賛同すると同時に、国政政党としての活動や政策に対する疑問や不満も感じている人が多いようです。

また、個人の信念や活動に同調するか否かを問われる場面や、動物愛護に限らず社会全体の課題をどう考えるかが議論の焦点となっています。

 

 

(まとめ)

( 286037 )  2025/04/26 03:10:39  
00

=+=+=+=+= 

 

これ書くと批判されるだろうけど、犬猫に優しい姿勢をアピールする人は、なぜか人にやたらと厳しい場合が多い。例えばデヴィ夫人だけでなくDaiGo氏もそうだった。北陸の震災のときも、犬猫のアレルギーがある人そっちのけで避難所で世話をしろと要求する語気強い発言がわりと多かった。 

 

▲10150 ▼1284 

 

=+=+=+=+= 

 

過去から現在に至るまで、人間相手の暴力の疑いを何度もかけられ、事実認定されて罰金を払ったこともある人が、動物愛護を訴えても説得力に欠ける。 

 

思い込みのみで、不妊の原因は堕胎歴があるからだと誹謗中傷したり、出演番組のスタッフへのパワハラ疑惑を報じられたりと、そもそも政治に関わる資質がない(まあ、現在の日本の政治家は資質に欠けた連中が多いのも事実だが)。 

 

放送局もこういう人物を公共の電波にのせることが妥当なのかどうか、よく検討しなおしてほしい。 

 

▲4320 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて応援したい政党が出来たと思っていたのに残念。 

犬猫に多くの恩を感じているのに、彼らを守る法律も方法も少なすぎる。 

大部分がボランティアで活動している状況が少しでも改善され、動物福祉の充実を目指してほしい。 

是非戻って来られたら、彼らの恩に報いられますように、応援しています。 

 

▲84 ▼510 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護って難しいですよね。 

 

人のお気持ちのための愛玩動物が動物の尊厳を損ねているのではという指摘や、犬や猫は可愛いともてはやすが人間にダメージを与える毒も牙も持たない虫を嫌って殺している事実。 

 

動物愛護を訴える人が毛皮の防寒具を着用していたり、畜産の肉を普通に食べていたり、人の都合で動物の命を人が用意した枠内に一生閉じ込める部分はどうか? 

 

もちろん人が生きていく中での事なので、全てをクリーンにとはいかない。その中で動物愛護を訴えていく事自体が難しく、選挙で多額の予算を消費する前に解散したのは結果的に良かったと思います。 

 

▲857 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人に限った事ではありませんが、世の中は若い人材を獲得し、次世代のリーダーを育てていくトレンドですから、政治に於いても、そろそろ立候補の上限年齢を設けたり、国民の減少に伴い、議員数を減らしたり、財源が減るのですから、税金から支払われる報酬も削減するべきです。 

それでなくても他国と比べ議員報酬が高いことは周知の事実ですし、仕事をしない議員が多すぎます。 

これを選挙公約とし、実行しないと落ちるという世の中にしなければ政治は変わらないと思います。 

 

▲551 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

活動を終了させるのは妥当な判断だと思いますが、政治を愚弄するかのような短絡的な言動は止めるべきだと思います。 

もちろん、ペットを大切にする気持ちは理解出来ますが、そのためだけのワンイシューの国会議員には疑問を感じます。 

そもそも、毛皮が大好きなデヴィ氏が動物の生命の尊さを主張しても、片腹痛く感じてしまうだけですがね。 

 

▲3335 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な政党があってもいいと思いますが解散とは… 

犬猫に関わらず北海道で問題になっている大阪の企業が行っている太陽光発電建設で繁殖に影響する国が特別天然記念物に指定しているオオワシ、オジロワシにも関わってほしいと期待していました。 

残念ですが、次の機会にまた挑戦して欲しいです。 

 

▲34 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった藤川何某とどのような関連で政党立ち上げという流れが出来たのかわからないけど、デヴィ夫人の行動力に対して薄い政治的思想の火をつけて立ち上げに至らせたような気がする。 

それくらい立ち上げ時の胡散臭さというか、大勢に囲まれている夫人が浮いて見えてた。 

 

夫人はこのような活動を突発的に決意した結果で先日の暴行事件にも繋がっただろうし、正直出川達と世界を回ってるほうが本人にとっても幸せな余生になったんじゃないかな。 

今後舵を切って元の芸能活動に戻れるか分からんけど具体的な政治活動には至っていない事からイッテQでネタ扱いしてもらって戻してもらうのが1番かと。 

 

▲523 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙プランナーや国籍問題よりも暴行で書類送検されたことが決め手のような気がしますが。 

昔から暴力に走ることが多々あって、平手打ちやシャンパングラスで顔面に行って傷害で逮捕されたこともあるとか。 

 

ペットの幸せも大事ですが、周りの人も大事にすべきだったのでは。 

 

イッテQでは出川選手と相性がよくて面白かったですが、ここまで問題が多いともうこれ以上テレビには出してはいけないかと思います。 

 

▲1669 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の真意はともかく動物の保護活動をしている方々が誤解を受けるような目で見られたり 不利な扱いを受けることがないようにしてもらいたい。 

今回のこの方の行動はあくまでこの方の問題であり現に 保護活動をしている方々には何ら関係のないことだと思う。 

 

▲1248 ▼119 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言ってこんな政党は無くなってよかったと思う。動物愛護という考えは否定しないが、国政政党がメインの政策として掲げることではない。国政政党は人間のことを政策に掲げることが第一でしょ。 

先ず人間が幸せにならなければ動物愛護という考えにはなりにくい。今日のご飯をどうするかとか、高い税金を払えず困っている人が動物のことを考える余裕などある訳がない。 

最初に政党立ち上げのニュースを見たときは、ペットを溺愛する金持ちが道楽で始めたこととしか思えなかったね。金が余ってるなら保護団体でも立ち上げた方が良いんじゃないの? 

 

▲1023 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は個人的な趣味で行われる程、楽ではありません。犬や猫を、大好きなのはとても伝わりました。ヨーロッパや、アメリカの方々がクジラを食べる日本人は野蛮ですものね。 

その前に、コンビニで150円のおにぎりを買うのに躊躇している国民に目を向けて下さい。 

ワンニャン?動物好きでも飼えない日本人がどれだけいる事か。先ずはそこから目を向けて欲しい。 

 

▲1347 ▼230 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の母親よりも年長なのに、アクティブでいつもお元気な夫人を、頭が下がる思いで拝見しております。 

 

自分はペットはかっていませんが、家族同然のようにペットロスで仕事を休むような制度も会社によっては整いつつあるとのことで、日本の政治の更なる多様性を生むきっかけになるなと陰ながら応援しておりました。 

 

残念な結果になりましたが、まだまだお元気で、ますますご活躍されると願っております。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫の命や暮らしも凄く大切な事だ。そこは彼らをペットとして飼う事にした人類のせめてもの罪滅ぼしあるいは最低限の責任としてもっとしっかり考えるべき事だと思う。彼らの命や暮らしがもっと安全かつ幸せに守られるよう、政治を通して法改正や政策に反映させることも必要だと思う 

 

ただし、肝心の人間についての想いがゼロなのはさすがに国会議員としてやばい。日本の深刻な社会問題である少子高齢化や就職氷河期世代、人手不足、年金問題、税制、格差是正、近隣諸国との外交と不穏な世界情勢を見越した防衛政策、貧困問題への造詣、こうした、肝心の人間を守る意識や人間社会を改善していく意識がゼロでは、国会議員としての責務を果たすのは無理なので、動物愛護団体を設立してその代表にでも収まったほうがいい 

 

犬と猫のことしか考えたくないわ、少子化?知らないわよ、貧困なんて自業自得ね、ではさすがに議員適性疑わしく政治の私的利用も甚だしい 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方はあれですが、新たな問題で騒ぎになるよりは、この段階でストップをかけて良かったと思います。 

 

ワンニャン問題にどの程度世の中が注目しているかは名言出来ませんが、そこを強調するだけのグルーブでは、大事な議席をお任せしようと言う気持ちには正直なれません。 

 

▲321 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで政党にこだわるのか。 

活動が限られてくし、資金繰りも縛りが多い。 

それと語弊があるが、高齢者が政党を立てても、思考の柔軟性や若い人がそこに参画するまでの間に何が起こるか分からないわけで、事実、プランナーもお亡くなりになられたわけだから。。 

動物愛護というのは大きな問題もたくさん抱えている。 

法が通用しないからと暴走したり、論理的思考に基づいていなかったり、愛護の基準の不明瞭さだったり、、 

今、どんな人脈がデヴィ夫人にあるのか分からないけど何かを起すよりも、基金などを作った方が有用な気がしますね。 

それと日本よりインドネシアで拠点を構えた方が、何かと有益かなと。 

 

▲63 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん大前提として人間のために勤めてくれる警察犬や盲導犬、介助犬などは、守り労われるべきです。 

 

でもペットの犬猫を守るための法制化法整備の前にすべきことがありますよね、、 

 

たとえば、犬猫の糞尿被害。電柱などの公共設備が傷む被害は深刻なのに、愛犬家たちは、おしっこにチョロ水かけてやった気になってる。そんなんかけたくらいじゃ、なんの足しにもならない上に、被害範囲が広がることすらあるわけで。 

 

わんちゃんにゃんちゃんが「かわいそう」とかフワッとしたことでなく、動物との共生を実現するためにも、公共設備を汚したら罰、然るべき手続きのない飼育放棄も罰金。ペットが家族というなら動物にも市民税をかけて、社会の損失を減らしましょう。 

 

税金は人間のためのものです。 

犬猫の快適さではなく、人間の快適さ、ひいては国力を上げるために使われるべきです。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

動物を本当に保護したいからこそ政党を作るという方向は間違ってはいないと思います。今の日本だと、法律を作れる立場にならないと保護を推進できないから。芸能人の中には犬の虐待などに対して戦う活動をしている方々がいますけれど、今の日本の法律の壁に阻まれ、虐待者がまるで罰せられない、あるいは虐待内容に対して悔しいほど軽い罰で免れるケースが多いです。署名活動をしたところで、動物の命を軽んじる国なのでなかなか法整備は進みません。今の国会議員に期待できない以上、自分が国会に行くしかないわけです。 

別にデヴィさんを擁護する気はないですし、他に相応しい方々が動物保護を掲げて政党を作るのであれば公約次第では支持します。 

 

▲27 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女は病弱な母と弟を養うため、中学卒業後に就職。ホステスのアルバイトもしました。そんな中、七保子の人生は一変します。1959年、インドネシア独立の父・スカルノ大統領が、訪日中に偶然出会った七保子に一目惚れ。大統領の招待に応じてインドネシアへ渡った彼女は、19歳で結婚を決意したのです。 

大統領は、この美しい妻に『ラトナ・サリ・デヴィ(宝石の妖精)』という名を送り、深い愛情を注ぎました。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家になれば国民の税金をどこに投入して国を良くするのか?でというマニフェストを掲げて各政党を挙げて争う場である。 

実際は外交政策や教育問題、その他、直接にお金が絡まない問題もたくさんあるが、一丁目一番地は税金の使い道。 

そういう意味では政治家はありとあらゆる国内の課題や問題に広く目を向け、視察などをして現状を自らの目で確認するという体力も必要になる。 

残念ながら実際は思い込みでやってるような国政案もたくさん見受ける。 

いくら大統領夫人の経験があったからといって、大昔の、しかも海外での話。 

この方がそんな勉強家とはとても思えないし、ふざけた名前の政党を立ち上げて何がしたいのかまったくわからなかった。 

この事件をきっかけに政党解散となって、本当にホッとしている。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動物に対しての接し方で1番正しいと思うのがさかなクンさんだな。 

あの人は見るのも好きだしちゃんとさばくのも上手い。 

そこの矛盾はないんだよね。 

人間はそういう物って本質を分かってるのが素晴らしい。 

競馬って動物虐待じゃんって言う人が保護猫を飼ってる。 

保護猫は偉くてペットショップの猫は悪だみたいに言うけどペットショップの猫も保護猫も同じ。 

批判するなら猫を飼うこと自体を批判しないとペットショップがあるから保護猫いるのにそこは批判しないよな。 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は犬も猫も好きです。 

それでもやはりあくまでも愛玩動物であり、人間と全くの同価値だとは思えない。 

例えば、有事の際に救命ボートに人があと1人乗れるスペースがあるのならば、申し訳ないけれどもペットの犬猫や家畜の牛馬よりも人間を乗せてほしいと感じます。 

また、牛肉や豚肉、鶏肉は美味しく食べ、ミンクやフォックスのコート、牛革や鰐革の高級なバッグは沢山持っているのに、犬や猫だけは別格で保護しろと言える感覚もわかりません。 

明らかな動物虐待や不要な繁殖は勿論無くすべきですし、命をいただくからにはそれ相応の尊厳を守るべきだと思うのですが、動物に対する感覚は人それぞれです。 

国や地域によっても価値観が大分違うと思います。 

昨今の人間と動物を同レベルの尊厳で扱う(むしろ人間よりも動物の尊厳をより尊重する)一部の行き過ぎた動物愛護の観念には、疑問を抱きます。 

 

▲27 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

豚の知能は犬よりも上なんですよね。。ちょっと調べればわかります。 

もちろん犬を食べてもいいなんていう話ではありません。 

ただ、人間はなにを基準にその種を愛し、その種を徹底的に食しているのか、今一度考えてみるきっかけにしてみてもいいのではないかな? という話です。 

 

▲229 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍の再取得を目指していたようですが、手続きには1年程度かかるようですし、選挙には間に合わない。素行要件で「素行が善良である」ことが求められるので、暴行容疑で書類送検されているようでは難しいでしょうね。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護を訴える人物に限って何故か人間に対しては厳しかったり不誠実な態度を取る人が多い。身近でもそうで、動物虐待を批判している人がモラハラ体質だったり離婚再婚繰り返して周りを不幸にする人だったりする。まずは動物よりも自分や身近な人間と向き合うべきだと思う 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護等を政治に絡めるのは必ず裏では何かしらの利権が絡んでる訳でしょ? 

世間の声に危機感を覚える生体販売を進めるペットショップ団体とかペットフード生産団体とか… 

 

動物を処分して作られた毛皮製品を散々買いまくった方が犬猫保護を訴える事がそもそも的外れで何一つ整合性もないだけではなく、そんな事には何一つ関係のない候補者を擁立しようとする姿に嫌悪感しか無かったので心底ホッとしている。 

 

犬猫に関して云えば、経済的に本当に大変な思いをしながらボランティア同然に活動してる方々がいるわけで、その実態さえ話題にもあげない国政議員ばかりなのがボランティア後進国『ニホン』だと思います。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川氏は相当やり手だったようですね。 

彼の選挙戦略や活動についてもっと知りたいと思いました。 

 

藤川氏の力があって、帰化が間に合ったらデビィ夫人は当選したかもしれませんが、12党について世論は割れるでしょうね。。。 

 

犬猫を大切にしてもっと支援を必要としている方もたくさんいますが、犬猫に害を受けていたり、犬猫のことを考える・飼うよりも優先すべき課題を持っている人もたくさんいますからね。。。 

 

▲47 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に1議席でも得たとしても、現状の国会で犬猫の保護政策の法案を作りたいとなっても、後回しになるのは確実でしょう。 

動物よりも人に対しての政策や法案審議がわんさかあります。 

党自体が問題が山積していたのは見てもわかるけど、信念が足りないと云うか、一体何をしたくて新党とかぶち上げたのか、それとも他に何かの思惑があったのかと思われても仕方無いですね。 

また、デヴィ夫人は良いとして、もう一人の共同代表とか関わっていた人達は今後どうするんですかね。 

 

▲302 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

動物も大事にされて共生できるのが理想だけど、その前に日本人たちの貧困や餓死等、豊かな暮らしとは程遠い生活をなんとかしてほしい 

日本の政治ならまず日本人が幸せに暮らせるような国づくりからが第一歩かと 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この政党の最も問題なのがデヴィ夫人がインドネシア国籍の人間という所だよ。 

 

もちろんこの人は元々日本人で日本の心も持ってるだろうが一度国籍を移すってのはその国に心も移すことだ。 

 

ましてや今これだけ情報流出や国家中枢への他国の入り込みが問題になってる世の中。 

国政政党にでもなってたら本当に良くない前例を作る所だった。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犬も猫も50年近く傍らにいます、可愛いしもちろん好きです。 

しかし「犬が好きです!」「猫ちゃん可愛いよね!」って他の人にすすんで言ったことがないです。 

もちろんドッグランなどに行った時にそういう話をすることはあるし「動物飼ってます?可愛いですか?」って聞かれれば答えはします。 

 

でも、子育てしてるときパパ友ママ友以外の他の人に「ねぇねぇ!子供って可愛いよね!」なんて言う人がいるだろうか? 

 

何も聞かれていないのに、犬好き、猫好き、子供好きを言ってくる人に、まともな人は一人もいないです。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に高級ホテルに切れた希少動物の毛皮を着て訪れ、ホテル側に切られたと訴訟を起こしてた人が何で動物愛護を訴えているのか、スゴく違和感があったんだけど。 

あれはどうなったんだろう…。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犬や猫を大切にしたい。 

大いにけっこう。 

ただお主の場合党の立ち上げの前にまず周りや自分を知ることでござるな。 

いろいろ勘違いしてその場のノリで党を立ち上げようとは甚だしいでござる。 

おとなしく老い先短い残りの人生を大好きな犬猫と共に安らかに過ごすでごさるよ… 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に愛犬家と言われる人が好きではない。 

犬は所詮は言葉の通じない畜生。 

飼い主にとっては大切な家族かもしれないが、他人にとっては関係ない。 

中型犬以上の大きさの犬は簡単に女子供を噛み殺す殺傷能力を持つ猛獣。 

事実、毎年世界中で犬が人を噛み殺す事故が発生している。 

よく、飼い主の躾が云々と言う人がいるが、興奮した犬の行動は予測できません。 

他人を近づけないことしか事故を防ぐ方法はない。 

そのことを理解していない人が多すぎる。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事にもコメントしましたが、この人、税金対策で政党作ったのではないですか?政治家は相続税がかからないんですよね? 

今までは海外に資産置いといて(日本だと税金高いため)今回政党作るために日本国籍に戻しましたよね?日本に資産移動させて税金できるだけかからないように対策しようとしたのではないですか? 

 

▲250 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護も結構な事だがまず身近な方々を大切にする気持ちを持つ事が大切かと思います。ですがこの夫人は世の中を自分の思いのままに出来ると言う性質をお持ちが強い為に先に書かせて頂いた事を実行しなさそうですね。幾ら元大統領夫人だったとは言え政治家には相応しくはありません。確かにバイタリティーだけは人には負けないでしょう。しかしバイタリティーだけではねえ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちにも犬猫がいます 

保護猫です 

懐くまで少し時間がかかったけど今では布団に入ってきて一緒に寝る 

こどもと一緒です 

でも一緒であって上ではありません 

人が動物をないがしろにするのは断固反対ですが、動物が人間に優先されるというのも賛成できません 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも動物愛護政党を擁立した意味が分からない。 

ウクライナ侵攻の真っ只中、弾道ミサイルが飛び交う現地にいち早く駆け付け平和への呼び掛けを行った夫人の姿はとても感動した。 

あの流れからすると今の優柔不断な政治を批判する政党を作るべきだった。 

つまらない暴力事件がより中身の薄い政党を浮き彫りにしてしまった。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫を愛するのはよいことなのだが 

国民の生活が脅かされている状況で、そちらに割く時間はないのでは。 

お金持ちの方々でゆとりのある生活の方々だけでNPOでも立ち上げてやってくれたらよいのではないだろうか。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

動物ファーストでは支持は得られないだろう。 

あくまで余力の範囲内でやるべきもの。 

それにどこまでの動物を保護するかの問題も難しい。 

一部のおかしな団体のように、「かわいかったり賢かったりする動物は保護、そうじゃないのは対象外」と差別的な事をするなら反発も大きいだろうし。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアのバリ島に行った時、痩せ細った野良犬?野犬?をよく見かけた覚えがある。 

屋外に席があるレストランのテーブルの下に居座る野良犬も見た。 

動物愛護が目的であり、日本への帰化の問題があるのなら、まず自国インドネシアの事も考えてみてはどうでしょうか。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中途半端な志しで始めるからこうなる。 

そんな政党ばっかり。 

多くの普通の社会人の方がまだ責任感あると思う。 

名を馳せた芸能人や、有力政治家の血族でなく、もっと志しや意欲があり、快活で智力のある人に政治家を目指してほしいです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人のワンニャン党は、欧州の先進国ではありがちな党で、要は総合的な政策までは出来ないけど、政治的イデオロギーとは少し遠いピンポイントの政策案を実現するのに特化することで、ひとつの政策案を通していくもので、欧州だとそういう小さな組織でも民主政治の中で存在感を示して政策を進めることが期待できるだけに、これを葬ろうとする力が働いた可能性もありますね。 

 

▲41 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人の動物愛護活動は素晴らしいよ。これ本当。 

お金がたくさんあるからできるってのもあるけど。 

でも政党作ってやるよりも有志が集まってやる方が効率的だし、法律改正とか言うなら、動物愛護の現職の国会議員に働きかければいい。 

お若く見えても、もう85歳。あまりおてんばさんしないでください。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

動物を大切にする事は大切だと思いますが、動物愛護を利用してお金儲けをしている人も沢山湧いてくるだろうなと思っていたので解散して良かったと思います。国政政党なら、まず、人間、日本人の生活をなんとかしてくれる党に投票したい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛護団体や保護活動などいろいろな団体がある中で、なんで政党にしたのかよく分からない。保護法を変えたいのならば、どこかの政党から改正案が出る状況にすれば良いと思うのだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護の方々は人間には厳しいし、ある意味敵対する。人間が悪で動物が善だと。作物を食い荒らす野生動物や人間を襲う熊を考えると動物愛護が全て正しいとは限らない。海のクジラもそう。増えすぎて生態系が狂ってる。適度に間引きが必要。人間も増えすぎないように、疫病や戦争や災害である意味間引きされてます。 

 

▲107 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人の支持者ってあの過激でご意見番じみた発言の数々を本当に支持してるようには見えない。ただ強い女性というだけで褒めそやすのは大きな問題があると感じる。 

 

いつもこういう著名人やインフルエンサーのフォロワー見てて思うのは、しばしば彼らはただ褒めるだけで発言内容について何も反応しない。思想の"信者"はむしろ浮いた存在で、ただ受動的に盲従し消費する者が多くを占める。「言語化して下さってありがとうございます!」と言い出したら危険信号。まず本当に思ってたなら自分で言語化すればいい。口下手でも自分の言葉で。臆病で人に言えないならメモに書けばいい。 

 

さておき、動物愛護は必要だが行き過ぎた愛護はエゴと同じで、過激な思想の持ち主も少なくない。例えば動物を尊ぶあまり人間の命の価値を相対化するような発言を平気で行う者がよくみられる。人間社会で生きるからには人間のルールに従って貰いたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論なんだけど、「動物」愛護なのに、犬猫だけを食用から外そうとする意図はなに? 

「動物」愛護なら、他の動物も食用から外すとかって唱えばいいのに。 

ていうか、食用から外すことが「動物愛護」なのか?違うと思うけど。 

植物もそうだけど、敬意を持って食すことが大事なんじゃないのか? 

だから日本には「(あなたの生命を)いただきます」と「ごちそうさま」という言葉があるのだと思うけど。 

この人の主張は毎回、理解できない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で我が国の事を考え、数々の問題に対して具体的な政策を持ち合わせているのなら応援するけど、残念ながらそのようには見えなかったですね 

有名人というネームバリューと気力だけで出来るものではありません、インドネシア政府から支給されている年金で静かに余生をお過ごしください。 

 

▲60 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政党の党首になるとテレビでの活動が非常に厳しくなる。特定の政党を応援しているとなるのでテレビからのオファーはほとんどなくなりバラエティも呼ばれなくなる。まぁ少し考えればテレビ出演の金が全く入らなくなるから動物なんてかまってる場合じゃないということだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、ご自身のお考えの元でしょう。なんとも言えない所です。ただ動物愛護2携わり政党組むと動かれていた様ですね。人間も動物ですよ?お忘れになられましたか?貴女様もれっきとした動物であることお忘れなく。一生懸命に番組に打ち込む姿、失礼ながら人生の先輩なのにハキハキ楽しんでらしてる姿は、私達も見習うべきだと思っておりました。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

命は皆平等ですが、飼い慣らされたペットは人の手がないと生き延びることは出来ません。だからこそ日本人が金銭や心に余裕がない今、有名人で資産もあるデヴィ夫人にはもう少し違った形で頑張って頂きたいと切に願います。 

 

▲23 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

眉唾物の人物で、果たして本心から動物好きなのだろうかと?自身には真似が不可な高価な毛皮を纏う姿、宝飾品に象牙に鼈甲細工の品を好む姿。動物好きなら逆に全て処分し否定的になるが。試しに銃を持たせてみたい、多分トロフィーハントを好むはず、上流階級の嗜みだそうで。自身は撃てない、何故なら動物は意思表示が出来ない逆に人には撃てる面白いから。比較対象で名称を出すが杉本彩辺りが党を立ち上げ立候補ならば、偉業は公に広く知られ皆投票する事だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物虐待への厳罰等は理解できる事もあるが、説得力や実効性などにおおいに疑問符がつく政党活動でした。 

ご本人の様々な問題がある中での政党立ち上げ自体が、有権者に理解を得られはしなかったと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙プランナーがいない状況だから、解散? 

 

それだけのレベルでの思いつき。もっと深く考えてから、公表した方がいいと思います。 

 

国会は日本及び日本国民のために、重要な法律を決める場所であって、犬や猫の利益になる法律を決める場ではない。 

 

ちなみに私は猫を飼っていますし、猫は大切で、飼ってる猫は家族に準じると思っています。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも帰化してから政治団体を作った方が良かったでしょうね。 

デビィさんの年齢を考えても参議院議員6年間を勤め上げられるとも思えませんでしたけど。 

犬猫やペットを大事にするのは良い事で当然だと思いますが、先ずは日本国民の為になる政策を出して貰いたかったですけどね。 

国民が貧しくなればペットも寂しい事になると思いますよ。 

殆どの国民はデビィさんの様な環境じゃ無いんです。 

寂しさを紛らわす為にペットを飼う人も多いですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デヴィ夫人が立ち上げた政党が、あっという間に解散された。まるでテレビの特番が終わるかのような早さ。ネットでは早速「これは陰謀だ!」「政府の陰の力が動いたに違いない!」と、某都市伝説番組顔負けの妄想が飛び交っている。さらに「次は逮捕か?」なんて声も。確かに最近の日本、人気が出すぎると急にマスコミが牙を剥く不思議な国だ。デヴィ夫人といえば元インドネシアのファーストレディ。国際的陰謀が絡んでいたとしても驚かない…かも?ただ本当のところは、選挙って想像以上にお金も根気もかかるし、TV出演してる方がよっぽど儲かると気づいたのかもしれない。国政よりバラエティ、理想より爆笑。次に彼女が政界に戻ってくる時は、どうかRIZINのリングからではありませんように。 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

動物を政治に利用するのは反対でしたが、反対勢力にヤラれたんだろ。 

坂上さんのようにメディアも利用しながら資産も惜しみなく出してボランティアからビジネスとして動物守る行動すれば良いんだよ。 

活動はできるでしょ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットとか動物が〜とか言っている場合じゃない人達が日本にはとても沢山いるのに、ホント世間が分かっていなかったというか、お金持ちには下界が見えていないと言うか、バラエティーで楽しませてもらっていた分、とても残念に思いました。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

デビィ夫人。別に政党立ち上げなくてもワンニャンNPOで良かったのでは。デビィ夫人ぐらいの有名人ならばそれなりの募金も集まっただろうし、またご自身の資産財産を出しても良かったのではと思うが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国籍では無かったとは知らなかった!国籍をコロコロ変える人は信用できないし、この人は元大統領夫人で金銭感覚がかけ離れている。パワハラ問題もあるのでこれで良かった。芸能人をしていてくれた方が良い! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デビ夫人を 擁護するわけではないですが ‥ 

ここぞとばかり よってたかって わーわー言うのは 少し興ざめ 

 

動物愛護する人=人間に厳しい人 というコメントが多いですね 

 

そりゃそうです 

虐待するのは 人間以外いませんから。 

 

虐待する人から 助け出すのに 所有権が 壁になって 助け出せないことがほとんど。 

でも、法律が変われば 悲しい思いをする動物が少なくなります。 

酷い扱いの繁殖犬のことも。 

 

法律を変えるのには、政治の力が必要なのです。 

上部だけではなく心底動物の事を考えてくれる政党 政治家が 現れてほしいです 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を扱う人物は、我が国でもトップクラスの知性と決断力を持った人間でなければならない。それが当たり前の話。ふざけた政党名を掲げた時点で、もう論外だ。国や社会を愚弄する行為をされては困るのだ。 

 有権者は、一時的雰囲気や好みだけで議員や政党を選んではならないのです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブレーンがいなくなり、定期的に裁判沙汰がでてきていたがこのタイミングで新しいトラブルがでてきたので、解散はやむを得ないだろう。 

どこぞの国々とは違って、日本は犬猫を食べたりしない。動物愛護は大切だが、それだけで政党というのは違和感がある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫保護への活動は立派な行いだが、だからといって他のものを虐げていい理由にはならない。 

 

そして、参議院選で勝てる見込みがなくなったから活動を終えるというのは、応援してくれていた人達に失礼である事と同時に、犬猫にも失礼である。 

国会議員になり、少数でも政党として存在していれば、活動の幅は広がるのだろう。 

しかし、国会議員にならなければ犬猫を守れないわけではないはずだ。 

 

この政党は、おそらくだがエゴの塊だったと思う。 

犬猫を食べる事を辞めさせたい。それは、犬猫を守りたいのではなく、自分達の思想を押し付けたいだけだ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいことやって自由に生きる。 

その為に色々我慢し苦労してきたのだろう。 

せっかく手に入れた立場、できればもっと痛快な方面で活躍してくれるといいですね。 

 

▲65 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

思いや志を批判するつもりはないし、動物を大切にしないといけないのも分かるけど、物価高騰、増税、年金の不安、どうなるか分からない時代で、動物よりもまずは自分、人間を優先したいと思う人の方が多いんじゃないかな。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護というテーマ自体には反対しませんが、その界隈の人間が人間に対して敵対的なので、どうも支持する気になれないんですよね。人間と上手く付き合えないから動物に救いを求めるのか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の不祥事よりもさ 

政策理念がいまいち分からない 

犬猫の食用禁止とか 

日本でいくら訴えられても 

犬猫を食べない日本人にはピンと来ないよね 

 

それに個人的には 

犬猫はダメで牛豚鶏は食べて良いという 

命の重みを差別するという 

エゴイズムな考えも好きではない 

 

動物虐待やペットを捨てる人間への 

取り締まり強化や厳罰化という話なら 

賛同するけどね 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

犬猫を「ワンニャン」と表記の時点で私としては気分が悪い。 

 

と、言うのはさておいて、さまざまな「致し方ない」をぶっ飛ばして何もかもなぎ倒すような行動は、確かに一理あるし耳を傾ける価値があると思う。 

だけど、プロモーターが1人いなくなるような脆弱さでは早晩どうにもならなくなるか、乗っ取られてしまって、本人が思ってもいない状態になってしまうのではないか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護は思想であり時に常識と衝突します。動物福祉は科学で、合理的で時に冷酷な側面を持ちます。政治に向き合うなら動物福祉に基づく形でアプローチして欲しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の記事とは関係ないですけど、大統領夫人となり、世界に羽ばたいた若い頃のデヴィ夫人はほっんとうにおきれいですよね。 一般的な 一人の男性を愛し、愛され、平凡な家庭を築き、それに幸せを感じるという生活は向いていなかったのかな、と感じます。 第何夫人であろうが、おっさんだろうが、金持ちならば良しとする、みたいな。 今でもいますけどね。 お金のある男性にすり寄るのが異常にうまい方。 それぞれの生き方、それぞれの幸せですから何とも言えませんが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意見は色々あるけど、これだけ動物に目が向けられる政党は今後あるかわからないから残念です。 

夫人は毛皮着るけど犬猫以外のこともゆくゆく考えてくれると願ってましたがこんなにすぐ解散になるとは… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護。大いに結構だが過激なイメージなんよね。 

犬猫だけ?他の動物は?牛は豚は?ヤギは?イルカは?クジラは? 

もういくらでも出てくる。 

そういう線引きがしっかりされていないのと投票されないんじゃないかな? 

 

解体されてよかったと思ってます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よかった!万が一当選でもしたら、 

このような方に国民の貴重な税金が 

支払われるのかと、思うと夜も眠れませんでした。何でもありの世の中に変遷するのかと、思うとそらおそろしい。自戒をこめた党解散発表ならまだ救われるが、計算たかく当選見込みなしと読んでの解散宣言でしょう。 

マスコミさんやスポンサー方々目を覚ましてください。お願いします。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護団体の人達って食文化を否定したり、自分達の考えの押しつけでしかない。日本人が鯨を食べるように、他の国で犬や猫を食べる文化があってもいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物愛護だけを政治信条として国政に立たれても支援する人がどれだけいることだろうと心配したが、早めに手を引かれてよかったと思う。デヴィ夫人の知名度なら既成政党から立候補しても当選するだろうから、そこで動物愛護を呼びかける政策提言しても良いと思う。ただ国籍問題が解決していないとは初耳だ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も動物は大好きですが、焼肉はやめられません。だからいつも思います、動物愛護とは?家畜なら良いのか?金持ちの象徴、毛皮のコート…。うさぎのファーのファッション、可愛いですよね。でもそのために殺されてます、うさぎだってペットです。美味しく食べてる卵だって、鶏には可哀想なことしてますよ。フライドチキンも! 

そして何より、今は犬猫の飼い主にあたる人間が生活できない時代です、野党は力を結集して現・偽政者を追放して日本を本気で守らなくては手遅れになります(すでに手遅れですが)。 

動物愛護は別のところでやってください。 

この団体が解散してホッとしています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党解散か。目立つことやればそれなりに叩かれる。近頃ワンニャンは人間よりエエもん食うとるしな。信頼できる飼い主に巡り合ったワンニャンは幸せそうに暮らしとるが、ロクな飼い主に巡り合えんかったサラリーマンはどん底やわ。まあ終わったからどうでもエエけど、どちらかに一票なら人間の方にしてくれと思うで。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この歳でバイタリティがあったり、苦労して 

のし上がってきたのは素晴らしいがもう歳なんだから隠居生活した方がいい。 

飲み屋に行ってもカッとなりグラスを投げつけるんだし。 

この人の暴力や裁判沙汰なんてもうイメージだから驚きはなかった。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が生活苦の中、動物の為にというと喫緊の課題ではないだろうが、動物への虐待は厳罰化して欲しいから密かに応援していた。 

先日の大久野島でのうさぎへの虐待行為とか許せないからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も猫を飼っているので、動物愛護の活動は良いと思います。 

いかんせん、この方は人には容赦ない当たり方するからね。 

お金もいっぱい持ってる事だし、もうテレビには出ないで、社交の方へ戻ったらと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国区とか復活すれば、ワンシュー政党の議席が取りやすくなるよね。 

そもそも国政選挙なのに、地域への利益誘導を声高に叫ぶ選挙活動が多すぎる。 

それは地方選挙でやってほしい。 

その点では、小選挙区制はダメだな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと目が覚めたか。N党ができてしまったのだから思い込むのも仕方がないのかね。江戸時代の生類憐みの令ではあるまいし,動物愛護だけで現代の政治家が務まると思い込む方が,どうかしている。経済は,国防は,外交は,どうするんですかと質問されても,私はワンニャン保護政策実現のためだけに政治家になったので知りませんでは話にならない。何歳になっても身の程を弁えるべきだ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友人で3万は常識です。2人で5万なら1人で3万で出席するべき。うちは叔母夫妻が5万でした。呆れて今後のお付き合いはするつもりはありません。最低7万、10万でもおかしくない。そこの長男のお式には10万払いました。どこにでも非常識はいますよ。 

今後のお付き合いやめればよいだけ。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に不幸な犬猫を減らしたいのなら、まずはペットショップ業界への規制を厳しくしなきゃいけない。 

「売れば金になる」状態なのだから劣悪な環境で安く仕入れて売るヤツは減るわけがない。「規制が強まり、罰則で赤字になる」となれば改善される。 

 

既存の政党はペットショップとズブズブに癒着してるのでそんな事に手は回さない。 

動物愛護の新政党を立てる、というのならそこに切り込む以外に価値はない。ソレが宣言すらできなかった時点で潰れるのは目に見えていた。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントとしては、幾つになっても活躍して構いがせんが、政治家にはなって欲しくないな。政治の事を勉強せずに、自分の主義主張をゴリ押しするだけなら、税金の無駄遣いしかならない。やるなら、自身のお金で財団でも作りやって欲しい。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分だけ大切にする人 

家族だけ大切にする人 

友達も大切にする人 

国民まで大切にする人 

人間全体に大切にする人 

動物まで大切にする人 

植物まで大切にする人 

 

愛の範囲は人それぞれです。 

俺は範囲が狭い人とは付き合いたく無いかな。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙プランナーの死去は痛手ですが、訴えたいことがあれば続けるのが良かったのに…個人的に猫は嫌いですけど猫動画がバズるなら日本国の意見の一部としてあっても良かったかと。 

 

私たちが死んでも党首が死んでも、後世「も」共感する党是を掲げられるかですかね、まぁ既存政党の党是(←変換できない)を日本国民が概要だけでも把握してるか怪しいですが。 

 

▲0 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE