( 286058 )  2025/04/26 03:38:02  
00

「めちゃくちゃや!」 アマゾンが勝手に正規品削除、販売業者の思い

毎日新聞 4/25(金) 20:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/60a37af0cad6d56523fff0bf71a0d12b4253e2c3

 

( 286059 )  2025/04/26 03:38:02  
00

トライアンドイー社のパルスオキシメーターの偽造品がアマゾンで出品され、それにより売り上げが減少したエクセルプラン社が、東京地裁でアマゾンに賠償を命じる判決が下った。

エクセルプラン社は、「市場への影響力が大きい企業だからこそ、責任を果たしてほしい」と述べ、アマゾンに責任を求めた。

これにより、アマゾンは故意または重大な過失があったと指摘され、プラットフォームに対する偽造品対策が求められた。

(要約)

( 286061 )  2025/04/26 03:38:02  
00

トライアンドイー社のパルスオキシメーター(左)。右はアマゾンに出品されていた正規品に酷似した製品=東京都内で2025年4月25日午後1時44分、安元久美子撮影 

 

 インターネット通販大手「アマゾンジャパン」(東京都)に賠償を命じた25日の東京地裁判決を受けて、アマゾンに出品した原告の企業側が記者会見し、「市場への影響力が大きい企業だからこそ、責任を果たしてほしい」と求めた。 

 

 「偽造品だ」。2021年8月、アマゾンのサイトを見ていた医療機器販売会社「エクセルプラン」(神戸市)の社長だった藤井敬博さん(56)は直感した。 

 

 エクセル社は神戸市の製造会社の「パルスオキシメーター」を独占販売していた。血中酸素飽和度が測定できる機器で、新型コロナウイルスに罹患(りかん)した人の体調確認のために使われていた。 

 

 エクセル社の正規品は2万5740円なのに対し、酷似した偽造品の価格はわずか2200円。偽造品を手にした消費者から「中国製の商品が届いた」というクレームが相次いだ。 

 

 出品を止めてもらおうと、アマゾンに連絡したが事態は変わらなかった。逆に、エクセル社の商品が出品停止となり、サイトから消えた。アマゾンからは理由の説明もなかった。 

 

 約1億円あったアマゾン経由の売り上げは2カ月後には約61万円まで減少した。「めちゃくちゃや!」。泣き寝入りはできないと司法に救済を求めた。 

 

 25日の判決はアマゾンがきちんと調査しなかった点を「故意または少なくとも重過失がある」とし、プラットフォーマーに偽造品への対策を求めた。 

 

 藤井さんは記者会見で、「自分以外にも偽造品を削除してもらえずに、苦慮している出品者は多い。(偽造品が流通しなくなれば)消費者のためにもなる。企業として重く受け止め、変わってほしい」と訴えた。 

 

 代理人の染谷隆明弁護士は「出品者は消費者の多くが利用するプラットフォームを使わざるを得ない。適正な運用を求めた点は非常に評価できる」と語った。【安元久美子、巽賢司】 

 

 

( 286060 )  2025/04/26 03:38:02  
00

この会話の中では、主に以下のポイントが挙げられています: 

 

1. 中国製品の中には、本物とそっくりなOEM製品や模倣品が多く、中身や品質の異なるものも存在することが指摘されています。

 

2. パルスオキシメーターなど、健康に関わる製品において、粗悪品や偽物の存在が重大なリスクとなる可能性があることが議論されています。

 

3. Amazonや他のECサイトのマーケットプレイスが拡大する中、商品の品質や正規性について判断が難しいことへの不安が表明されています。

 

4. Amazonのサービスや対応に関して、クレームや返品に対する対応が不十分との指摘があります。

 

5. 消費者保護や不正販売への対策、責任の所在について、法整備や企業の責任強化が求められる声があります。

 

6. 同じ商品を扱うセラー同士の間での競争や価格の問題、出品者の信頼性やマーケットプレイスの運営に対する疑問が述べられています。

 

 

(まとめ)

( 286062 )  2025/04/26 03:38:02  
00

=+=+=+=+= 

 

中国製の商品の中でも似たような物、OEMかと思うくらいそっくり、あるいは商品名や型番だけ変えて売っている物も多い。どれが本家なのか正規に権利を取得して販売しているのか製造元が横流ししているのか分からない。形ばかりそっくりでも中身が全く違う物や、機能、性能を満たさない、満足に動作しない物が混じっているから中国製に本物は無いと思った方が良いくらい。わざわざ型を起こして互換品をうたい正規品のブランドに乗っかって商売をするのも常態化している。 

アマゾンもどれが本家なのか正規品なのか特にマーケットプレイスが扱う商品について判断ができない、そもそも自らはチェックせずクレームがついてから渋々対応しているんだろう。 

 

▲4481 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

パルスオキシメーターは、自分の健康を確かめる大切なもの。粗悪品はその状況を見誤る可能性を秘める。 

依然自分も4000円ほどのパルスオキシメーターを買ったが、家にあった古いメーカー品で測ると97、Amazonで、購入したもので測ると92で心配になって内科に行ったが測ったら古いものと同じで安心した。 

これは逆のケースも考えられる。本来より数値が高く出たら、緊急かどうかの判断もつかない。 

やはり少し高くても日本メーカーの製品がいいと思うが、こういう商品の販売はAmazonに限らずショッピングサイト全般に特に注意を払ってほしいと思う。ごめんなさいで済まないケースも出てくる。 

 

▲328 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてアマゾンは本の販売からスタートし、様々な物品を扱うようになった頃までは良かったように思うが、マーケットプレイス等々どんどん手を広げはじめてから、玉石混交カオスとなりレビューもあてにならなくなったので、求める商品の知識と相場を十分に分かっているものを購入する場合のみ利用するようになった。数か月前から予約した商品を販売日が来てもスルーされて入手できない事もあり、あまり信用もしていない。 

 

▲2963 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

以前カスタマーの商品がAmazonの倉庫からだからと買ったらパチもんで、返品やら何やらで手間になったから今はもうAmazonが販売するAmazonの倉庫から発送となってる物しか買わないんだけど、それでも出荷直前に足踏みして2日くらい処理されない事が増えた。 

 

そこで問い合わせると、これまた話の通じないAIのフローが対応する。 

話にならないから何度も何度もやり直すとAIがしぶしぶ担当者へ繋ぎますと促す。 

 

で、やっと繋がった担当者も頑張ってはおられるがあまり日本語が上手ではない海外の方。 

 

そこで話が繋がらないとなって初めて日本の方が対応するんだけど、日本の方になったら物の2~3分で用件が伝わる。 

 

でも、その日本人の方になるまでに1時間かかる。 

ハッキリ言って無駄。 

 

でも、自分のような田舎に住んでるとやっぱりAmazonに頼るしかないのも実情。 

 

本当にAmazonの質は下がったと思う。 

 

▲198 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

司法が判断を間違えなかったのは良かったと思います。 

ただし、この手の問題は被害者が被害分を回収できるかというと基本的には無理。やられ損です。アマゾンにしろメルカリにしろ、プラットフォームを提供する企業の責任をもっと強く追及できるような法整備は必要だと思います。 

 

▲2208 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

私も某ミッションオイルの「正規輸入品」のカートを海外の直送業者(いわゆる並行輸入品のショップ)が獲得して安く販売しているのを発見し、アマゾンに報告して数ヶ月。一向に改善の気配はありません。 

こういう業者がいるのは仕方がないですが、問題は消費者の利益を消極的にすら保護しようとしないプラットフォームの姿勢だと思います。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では、懲罰的賠償金を課せるアメリカと違い、こういう民事訴訟では、たいてい賠償金は実被害に応じた額なる事が多いけど、アマゾンの明らかな怠慢を是正させるためにも、アメリカほど高額にする必要はないけれど、日本も少なくとも(実被害+迷惑料+訴訟費用)×2(懲罰的意味合い)くらいは支払わせるべきだと思う。 

 

▲2105 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

洋楽好きの俺は20年前のAmazonは重宝した。 

アメリカ・イギリス・ヨーロッパとネットワークがあるから海外限定のCDや楽譜を探すのに便利だった 

その内に海外のネットワークが薄れて転売や中国の模造品ばかりになって今の形に落ちぶれてしまった。 

 

俺も歳をとったな 

昔は良かったなぁ 

 

▲505 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

1万円を超えるような私物をフリマサイトに出品すると、高確率でAmazonマーケットプレイスに無断転載されて、倍くらいの価格で販売されている 

そっちで売れた場合、こっちから仕入れて差額で儲けているのかは分からないけど 

Amazonに連絡したら、無断転載の出品者に直接メッセージを送って出品を取り下げるよう交渉してくれって言われて驚いた 

 

▲1487 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

医療機器として認可されている商品とコピー商品で何でこの結果が出るのでしょうか? 

 

この手で 

一酸化炭素チェッカーや二酸化炭素チェッカーの偽物を作られると命に関わります。 

 

屋内外温度計で温度がまるで違うとか 

ヘッドマッサージャーで殆んどマッサージしないとか。(笑 

色々掴まされた方もいるようです。 

 

眼精マッサージ器で眼球に直接刺激がある製品があり、目にダメージを負う危険性が高いのだそうです。 

もちろん、こんなもの医療機器として認可されていませんよね。 

 

▲754 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外資のリスクってこういうとこなんですよ 

日本の企業の対応ならって比較してしまうので、ギャップに苦労している 

と思います、日本企業でアマゾンのように使えるサイトが 

できたらいいのにと思いますね 

 

これは情報管理の面でもそうですが、国は重要なデータを外資企業に 

預けて管理しようとしています、これにも重大なリスクがあります 

 

▲306 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonは配達員の質も低下している。いろいろあるが、昨日は当日配送のため夜遅くまで待っていたが配達されず、アプリを見たら「配達を試みました」となっていた。インターフォンも鳴らさず、ポストに不在票もなく、何をもって「配達を試みた」のか。以前にも同様のことがあった。当日配送はそもそも配達せずに「配達を試みた」と履歴だけを残すことが常態化してるのだろう。 

 

▲502 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今年に入ってから2件、返品せねばならずで…。新品が届くかちょっと安心できなくなってきました。返品対応はしっかりしているのは救いですが、面倒だしすぐ使えない、そもそも新品といっているのに傷物が届く…。1件目は新品明記の商品でしたが、テープが切られ開封され汚れていた(あとから新品が届いた際には、初回時にはなかった包装部分もあり、あれは明らかに開封済みだったのだなと)。返品を面倒がる人間が買い取ってくれればいいと思っているのでしょうか。2件目は、ポットの底にとがった凹み傷、蓋の裏に指紋。 

 

▲381 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾン利用者だけど、アマゾンでPrime やアマゾン以外の出品者の商品がありますが、正規品かどうか疑問な物も確かにある。もし商品に不備があれば返品賠償のシステムはあるが、正規品か利用者に区別がつかない時がある。 

この記事みたいな商品の不備等が起こらないように、これからは、正規品など区別や品質などを、しっかり商品管理をしてほしい。 

 

▲333 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何年も前はamazonよく利用しましたが、個人?の出品が目立つようになってから疑わしく見える出品が目立ち始めて利用やめました。 

アカウントの削除とか退会とかしたかったんですがそういう項目がなく、問い合わせたら(問い合わせなきゃいけないのも面倒だった)凍結はできるけど削除はできないみたいに言われて それでさらに不信感増した。(当時のことだから今の仕組みがどうなってるかは知らない) 

 

▲488 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の物も該当しますが、ネット販売やオークションサイトやメルカリ等のサイトでは、写真と現物が違うケースが多々あります 

もちろん写真は実物ではないという記載はありますが、写真と現物が違う場合や中古品の場合は現物の写真を掲載すべきと思います 

 

現物の写真を掲載すれば、形状が正規品と違う場合は見ればわかるでしょうし、届いた物が想像していたものと違っていたといった問題もなくなると思います 

 

▲201 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

母親が間質性肺炎で生きていくにはパルスオキシメーターが必需品でした。コロナの時期で偽物も本物も売り切れ探すのに苦労しました。偽物は数値に信用できなかったりで健康な人が肺炎になって使う分にはいいのかもだけど難病の人にとって細かい数値だが命取りになることもあるので偽物は売らないで欲しいというのが本音。お金になればなんでもいいじゃなくてプラットホームにも偽物を売る責任を負わせればいいんだと思う。特にアマゾンで買い物するときはサクラチェッカーで確認してから買うようにしています。 

 

▲355 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンでの偽造品、多いですよね。自分で購入する時はいくら正規商品の半額であっても販売元の所在地を確認し中国の会社なら買いません。頑張って製品開発した(日本の)企業にとっては腹立たしくて仕方ないと思いますので、皆さんが偽造品を買わないようになることを願います。 

 

▲472 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

レビューの数が格段に多くて評価が良い商品を買って、何度か失敗しているので商品を調べると日本製ではない。 

5つ星の数が極端に多いのは桜のようなバイトのような書き込みの人が居るに違いないと最近は思っているので、1つ星や2つ星のレビューを読むようにしている。 

アマゾンのカスタマーの電話は早く応対してくれて親切なので、日本の企業のように何度も番号を打ってようやく繋がるカスタマーより助かる。 

 

▲155 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonは便利なので使いますが、いつも検索が不便だと思っています。ワードを指定しても、それ以外の商品が沢山出てくる。並び替えもまともに機能しない。not検索もできない。どう見ても商品は同じなのに、メーカー(?)名も値段も微妙に、あるいは大幅に違う商品が次々出てくる・・・。検索機能だけでいえば楽天市場の方がはるかに便利です。Amazonは検索機能をなんとかしてほしい。特定の業者をブロックする機能も、あれば使いたいです。 

 

▲86 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は買う前に必ずサクラチェッカーで確認をしていますが、 

そもそも「Amazon Vine先取りプログラムカスタマーによる無料商品のレビュー」というのもアマゾン推奨のサクラみたいなものじゃないですか。 

なぜタダで貰った人が☆5のレビューしたものを信用しなければならないのかと思うと全く買う気が失せるので、この記事の件とは関係がないかもしれませんがアマゾンは根本的に見直したほうが良いと思いますよ。 

とりあえず、買う前のサクラチェッカーは必須だと思っています。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

電子製品に限らず、DIY関係も中国系の販売者と思しきものがとても多く、フィルターで除外もできませんので、品定めに時間をかけているのが現状で、そんな中で真っ当な国産品が除外されるとは、甚だ怒り心頭であられたことと思います。 

 

Amazonはいかんせん商品も探しにくいので、いろんなチャネルで展開されるといいのではと思います。 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の母がちょうど一年前に亡くなった時、まさにこのパルスオキシメータを付けていました。 

駆けつけた時にはすでに呼吸は無い状態ですがメーターには生体反応が出てました。 

不思議な事に体温もあり、顔色も悪く無いのに呼吸はしていないし、呼びかけにも反応しない。 

姉と2時間ほど様子見ていても、メーターは動いているし一向に変化が無いので先生を呼んで待つことさらに1時間。 

先生は瞳孔反応とご自分が持って来たパルスオキシメータを付けると反応無し。 

それでも最初から付いているメーターは反応したまま。 

先生に尋ねると「誤動作よくあるんですよねー」と言われて唖然。 

まさにコピー商品だったんでしょうね。 

程なく体温も下がり、ようやく死亡診断書が発行されました。 

 

安いものには訳があるとはまさにこの事で、大事なものはちゃんとしたルートで買うのが大切だと気付かされました。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自社ブランド商品を売っていますが、Amazonは最早無法状態です。「サクラレビュー」「売上個数の水増し」「ライバル商品への低評価レビュー攻撃」どれも専門業者が存在していて、他社に遅れまいと、多くのセラー(大手メーカーも)躍起になって悪循環に加速がついている状況です。いずれメッキは剥がれるのでしょうが、現状はAmazonにとってもそういったセラーにとっても好都合なのかもしれません。とはいえ、ここ最近の度の過ぎた状況を見ていると賢明な判断をしてくれる消費者の方が一気に増えていくような気もします。ちなみにサクラチェッカーも万全ではく、安心材料と言い切れないところがあるので参考程度に見られた方がいいと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニセモノが極端に安い価格設定をしていると、それと比較して高額に見える正規品の方が逆に不正販売品と判断され消されてしまうというような「バグ」がある 

というような話を別の商品でも聞いたことがあります 

その時も正規品を扱ってる業者さんが困り果てていらっしゃった 

もっときちんと精査する仕組みをAmazon側に設けさせるか 

Amazon経由で販売しないことを選ぶしかないのかもしれない 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

amazonはあまり信用してなかったのですが、子供にamazonでしか通販してない店舗でお願いされた為注文しましたが見事に期待を裏切られました。 

事前にかなり調べてからだったけれど、結局蓋を開けてみたら画像を使ってるだけっていう・・・。 

(そもそも取り扱いの形態がハンドメイドな為、どの商品、どの出品者が正規なのか、又はそれに近いクオリティなのかすら分からないほど多くの出品者が画像使ってた) 

商品ページを閲覧する時もだけど、とにかくわかりにくいし購入する時も慎重に進めたのに購入後は何故か個人であろう出品者の名前になってて、まじでわかりにくくて面倒な事になるから、本当にもうamazonは使わない。 

何なの?amazon・・・。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonに限らないがECサイトにはびこる中華製の模造、類似、偽造品の多さは目に余るものがある。 

それらにかき消されるように正規品が埋もれており、見つけるのが困難だったりもはや正規品が見当たらないなんてこともある。 

類似品で十分だったりする場合もあるのがまた難しいところであり、消費者としてどれを選ぶのが正解なのかわからない時もある。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonに出品しています。 

Amazonでは「めちゃくちゃ」が当たり前な事です。 

Amazonのルールは他のサイトではあり得ない理解出来ない事がとても多い。 

でも販売力だけは有るので離れられないのが現実です。 

出品してる者から言わせてもらいますと、ぜひAmazon以外の他のサイトに販売力を付けてもらいたいです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事ではなく、こういう問題を放置していると、自分が利用する時になって被害者になってしまい後悔するでしょうね。 

まぁ傍観した人が被害に遭うのは、間接的な加害者の自業自得と言えなくもないですが。 

どんな通販サイトであっても安くて完璧な商品しか取り扱っていないって事はあり得ません。 

だからこそ事後処理が重要なのに、アマゾンの様な立場の企業が杜撰な対応をする様では、通販は安かろう悪かろうの代名詞となってオワコンになるでしょう。 

末端のオペレーターとか社員は、対応が面倒だし給料は変わらないし⋯⋯で仕事してるつもりになっているんでしょう。 

しかし、その結果は詐欺商品の蔓延と通販離れを招くだけであり、真面目な人ほど損をして不便になっていく世界だということを忘れないでほしいです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

AMAZONは、出品やアカウントに関する判断がいいかげんで、匿名で 

いきなり出品停止やアカウント停止の連絡がくる。理由を聞いても秘密だから 

開示できないという匿名の返信がくるか無視される。 

中国系の業者はAmazonの出品停止やアカウント停止の担当者と共謀していて、まともなライバル出店者つぶしを図ってるという説すらある。 

AMAZON、出店者、購入者のいずれからも中立公平で審査能力責任能力のある機関の介在などが必要と考える。 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonもメルカリも色々と問題が報告されている。多分、他のプラットフォームも同じだと思う。プラットフォーム側にも問題はあるが、消費者も正規品の公式HPなどで正規販売価格を調べるなど賢くなることで防げることもあると思う。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の難しいところは偽造品や類似品が 

もし機械として正常に動いたとしたら、 

その性能が正規品の65%程度だと仮定しても 

購入者はそれで充分なことが多いからなあ。 

 

特許に抵触しない限りは安いほうが当然いいから、 

2200円で売れるものを2万5740円で売ってると 

逆にぼったくりだと感じる人もいることだろうな。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで、「製品を売る会社は、特許権、意匠権、商標権などの産業財産権を重視すべき」という事の反面教師みたいに思えました。25日の判決は“アマゾンがきちんと調査しなかった点を「故意または少なくとも重過失がある」”と認定したということは、民法の不法行為を認めたものでしょう。しかし、民法の不法行為は事後救済だけなので、権利としては、とても弱いわけです。特許権、意匠権、商標権などを取得していれば、いきなり相手の会社に対して販売差止という手段が取れます。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンで他のECサイトの並行輸入品より4000も安い並行輸入半のブラウンの髭剃り替え刃を購入したがすぐ壊れおかしいと思ったが、後に偽物と分かった。通常の並行輸入品を買ったが、部品などもかなり違った。アマゾン偽物かどうかの責任を負い、今後偽物かどうかの確認して欲しい。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、信用度という意味では、現状下手するとアリエクとかTEMUあたりとあまり変わらない気もします。 

あちらも偽造品・模造品が平気で売られてたりしますが、何度か利用した限り、少なくとも品物は注文したものがちゃんと届いて、届かなかったことは今のところありません。 

まぁ、アリエクは届くまでが時間かかりますが。 

 

▲99 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、小型家電をAmazonで購入して、評価も良く50%OFFのタイムセールに乗せられて、まぁ値段も値段なので壊れるかもしれないけどいいか。 

と購入したら案の定すぐ壊れました。 

中国企業のものでした。 

幸い全額返金してもらえたのですが、Amazonレビューに実際あったことを書き評価は星1にしました。 

レビューをしてすぐに、私のメールに直接連絡があり「レビューを消して欲しい。消してもらえたら¥3,000を払う」という英語のメッセージが届きました。 

レビューを消さずにいたら今度は「¥4,000払う」メールが来ました。 

レビューに上記メッセージが来た旨を追記しました。 

Amazonの規約違反なのでAmazonに報告しましたが、Amazon側は「調査をするのであなたのレビューを一度消します。その後の報告はできません」とのこと。 

いまだに商品は消されず。Amazonとグルなのか?と思っています。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆるマーケットプレイスの相乗り出品ですね。 

 

アマゾンでは、ASINと呼ばれる商品ごとの固有の管理番号があり、同じASINで出品することで、既存のページに相乗りして出品できるのです。 

 

Prime発送の場合は、いったん倉庫(フルフィルメントセンター)に商品を預けて、そこから発送されるのですが、基本的にASINが同じ商品は、出品者を区別せずにまとめて同じ在庫として保管されます。これを混合在庫と呼びます。 

 

たとえば、出品者Aがフルフィルメントセンターに預けた商品を、出品者Bが受けた注文に対して発送することもあり得るのですね。 

出品者別に商品を区別せず保管しているためです。 

 

そのため、出品者Aが偽物の商品をフルフィルメントセンターに預けたら、同じASINで出品してる出品者Bの客に送られる可能性もあります。この問題は、昔からずっとあるようです。改善される見込みは薄いと思います。 

 

▲135 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

商品を購入する客ではなく店子からの金で経営をするようになった今のアマゾンでは買い物をしたいとは思わない。金を払うなら偽物・粗悪品・詐欺商品でも並べさせるのだ、もはや末端消費者を真面目にサポートしようなどと考えていないのだろう。プライムビデオの改悪もあったし長年継続してきたアマゾンプライムも今年が最後だろう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonはジェフ・ベゾスのハーベストループの原則を忘れてしまったのかな? 

高額/高品質の商品と廉価版を顧客がしっかり判別して納得して選ぶなら問題はない。ただ誤認して購入しないようにする対策がまだ脆弱だと思う。 

模造品を掴まされたりしたら顧客体験の部分が大きくマイナスになり、もっと信頼できるサイトに顧客は流れてしまう。 

顧客好みを閲覧履歴や購買履歴から推定しておすすめを出すなどは二の次で良いのだけど。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はブランド物のバッグや時計が模倣品の主流だったが、今やなんでもかんでも模倣品が乱立して節操がない。 

中国で働くと感じるが、得はみんなで分け合おうという文化思想が根底にあり、特許があろうが模倣品を作ることにまったく罪悪感はない。 

むしろそれで儲かったと知れたら、我も我もと同業者が乱立する。儲けている人が羨ましく、儲けた人はヒーローなのだ。 

開発した人の権利なんて関係ない。 

でもその安物の恩恵に少なからず皆がお世話になっているのも事実ある。 

仕事で使うBluetoothイヤホンを買ったとき、「こんなんでいいや」と、オーディオテクニカのコピー品みたいな安物中国製をAmaz○nで買ったしね。 

結局、買う人がいるから "似たやつ"を歯止めするのは難しいけど、今回問題になった商品みたいな完全コピー品は、さすがにマーケットサイトの運営側は取締りしないといけないわ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はブランド物のバッグや時計が模倣品の主流だったが、今やなんでもかんでも模倣品が乱立して節操がない。 

中国で働くと感じるが、得はみんなで分け合おうという文化思想が根底にあり、特許があろうが模倣品を作ることにまったく罪悪感はない。 

むしろそれで儲かったと知れたら、我も我もと同業者が乱立する。儲けている人が羨ましく、儲けた人はヒーローなのだ。 

開発した人の権利なんて関係ない。 

でもその安物の恩恵に少なからず皆がお世話になっているのも事実ある。 

仕事で使うBluetoothイヤホンを買ったとき、「こんなんでいいや」と、オーディオテクニカのコピー品みたいな安物中国製をAmaz○nで買ったしね。 

結局、買う人がいるから "似たやつ"を歯止めするのは難しいけど、今回問題になった商品みたいな完全コピー品は、さすがにマーケットサイトの運営側は取締りしないといけないわ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンは、個別商品ごとに出品者が商品を出品するようになっている。1対多の関係になっている。そして、商品レビューは、1側の商品に対するものになっている。すると、それまで良いレビューを重ねてきていたある商品について、その偽物を提供する詐欺師が出品してくることができる。詐欺師は高い評価のレビューを利用して、偽物を売り切る。あとに残るのは、それにより得ることになる汚染されたレビューであり、その商品は悪いのだと購入しようとするユーザーに判断される。その商品はもはや売れなくなる。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

プラットフォームの影響力は今や極めて大きなものになっている。それに応じて責任をもっともっともっと重くすべきだ。 

全く追い付いていない。 

また今回の件では賠償金だけでなく罰金も科すように法整備が必要。 

このような悪事に手を貸していると同義な企業•組織からはガッツリと罰金を徴収して国庫の足しにして頂きたい。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正式な契約は解りませんが、Amazon側も出品の取り消しやその他、ある程度権限が有るからこその停止だったのかも知れませんね。ある意味何を許可するもしないもAmazon側の判断に大きな決定権が有るのでしょう。購入者もしっかり確認しないといけないと再認識しました。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ嘘や印象操作、アピール合戦が蔓延っている中、知らない人が正規品かどうかを判断する事は難しい。 

しかも物価が2倍も3倍も異なる人達からすれば、これだけの品質のものを安く売れるだなんて、非正規品と思われても仕方がない。 

泣き寝入りしろといってるのではなく、正規品だと思う、誰でもすぐに分かる様な事を考えなくてはならないし、物価差で不利益を被る事がない様に、政府に動いてもらいたい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前にAmazonプライム会員費を一年一括払いにしてたのに、毎月引かれてた。その事をカスタマーセンターに連絡したら、電話番号とメールアドレスの二重で登録になっているので解除しなければいけないのでメールを送るから解除してくれ言われて解除したら、一年一括払いが済んでるのに、新たに契約しろとメールが来たのでおかしいだろってカスタマーセンターに連絡入れて、日本語の通じない外国人じゃなく日本人に変わってくれと頼み、ことの顛末を説明して、二重に払ってた、1年半分のプライム会費返せと言っても、一年分しか払えないと言うのでAmazonは詐欺会社なのか!と言ったら返してくれた。本当にカスタマーセンターが使えない。他にも詐欺で自分名義で広島県(当方神奈川)にマットレスが送られるとの連絡が来たので、届く前に止めてくれと言ったのに配送してしまって支払い請求が来たので又、日本人に変わって貰って請求が止まった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ショップサイトにしてもオークション、SNSも含め大手と言われる立場の企業が昔と違い無責任なことをしている時代、厳し判決を求めますね、 

社会影響が大きいのだから責任も大きいの道理です。 

大いなる力には大いなる責任が伴う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年くらい前まで積極的にアマゾンでセラーしていましたが 

自分がOEMで作って売れ筋に育てた商品ページに相乗りされ 

カート上位を乗っ取られてしまいました。 

同時にヤフーショッピングなどでも売っていましたが 

それを完全コピーでAmazonで謎セラーに転売されていました。 

その逆にメルカリで私のAmazon出品が転売されていた事もありました。 

そこまでは我慢できましたが・・・嫌がらせ?!と思うような理不尽なすり替え返品などもありAmazonセラーを諦めました。 

この裁判の行方でAmazonが少しでも正しいセラーを大事にするようになって欲しいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどをAIに置き換えた結果、人ではなくAIが精査する。そしてそれは彼らが持っているデータに基づく。データの内容やクオリティによっては、正規品が排除されてしまうモデルなのかも知れない 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

amazonプライム会員です。amazonは中華製の品々やら類似模倣品がかなり有ります。amazon側も絶対理解していて出品していますね。極端に安かったり、お届け日数が掛かる品や 商品は安いが配送料が馬鹿高いとかあります。まあ、場所を貸して利を得る側だけに無責任だし、リスクはありますね。 

トラブルになってもキチンと対応する出品者も居ますが、全く対応しない出品者もいますから そこは運営側にしっかり、時間が掛かってめんどくさいですが対応してもらう事しかありません。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonで中国製品を良く目にする。 

販売店が見えにくいこと、 

Amazonのおすすめがあると信用度が 

少なからず上がるし、その他は買う選択が低くなる。 

 

レビューも批判消す頻度高いものもあるし、 

市場の動向、広告、販売戦略で誘導する力は半端ない。 

 

Amazonが日米が逆の立場なら、 

企業訴訟で軽く数百億以上の規模の訴訟で勝つ案件では。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今やamazonで定期的に購入するものを除けば、新たな商品を買うことがほとんどなくなりました。 

だって画面に並んでいるものの殆どは中国製品ばかりです。 

出所不明のメーカー名と、色鮮やかな商品写真と、辿々しい説明文ばかり。 

これではアリエクで買い物をするのと何ら変わりません。 

prime関連のサービスは充実していて素晴らしいのですが、肝心の買い物関連がマーケットプレイスばかりになっているのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは前々からあったね 

ニコニコ動画でも偽造品やガワだけで中身は…みたいなのを詳しく紹介する動画が上がってるほど 

 

正規の企業が出してる商品に限りなく似せて、安く売ってるからラッキーと思って買うような安物買いには向いてない。 

本当に必要と思う人やAmazonを理解してる人はサクラチェッカーや正規品をググって確認してから買うと思う。 

 

少し話は逸れるけど、パチモンも多くて悪質なのでは血中酸素濃度が測定出来ると謳ってるスマートウォッチ。 

実際に測れる物はあるけど、それは医療関係の企業が何とか製品として認められて売り出したばかりでとんでもなく高い。 

 

一方のパチモンは2000円とかで売ってて前述した動画内で計測したらある程度のパターンから表示してたり、ズルいやつなら歩数計と連動して高い値や低い値を表示するものもある。 

 

総じて中国製 

 

▲117 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

CEOが、現状をきちんと把握してるのか、本当に疑問。近年のアマゾンは、中国からの偽物と思われる物が多く、段々とアマゾンでは買わなくなった。きちんとしたルールに従って正規品を出品されている業者さんに背を向けるなら、必ずその痛手はアマゾンにやってくるんです。今回の裁判がいい例です。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonで販売しているストアの類は偽物やらパチモンが多くなってきましたね。楽天やYahooショッピングと同程度の管理なんて難しくも無いように思えるのですが。 

今でも1TBを超えるUSBメモリとかいっぱい出ていますがほぼ偽物ですからね。ビビります。こんなの素人でもおかしいと気付くでしょ。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

メルカリなんかも含めてだが、「場を提供してるだけ」と称して今まで店舗が負ってた商品に対する責任を有耶無耶にして利益上げるサービスって、もっと責任取るべきだと思うんだよなぁ… 

 

詐欺的行為の結果からテラ銭を取っておいて無関係ですは通らないでしょう。 

 

実店舗なんかは現実としてその対応を求められてる訳で、販売競争と考えても公正でないんじゃなかろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは非常に難しい問題で、正規品とデザインもそっくりなら偽造と言えるが、デザインも全く違い機能が同程度なら価格が10分の1の方が売れる。 

実際に、この手の商品も持っているが数千円の物で、精度も悪くない。 

病院等で毎日使う物なら耐久性も必要だが、個人では、たまに使うだけなので安い方で十分である。 

耐久性が有る日本製の物が売れるとは限らないので、これからも日本のメーカーは苦戦を強いられる。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonで検索すると中国に所在のある業者が堂々と偽物のブランドバッグを多くの関係のない検索ワードと一緒に出品してるのが発見できるだろう。 

つまりはそう言う事。 

Amazonは違法行為の幇助をしているという事だ。 

買い物をする際は出品者の所在が中国ではないかというのを第一に気を付けて欲しい。 

国内であっても所在が実在するのか、法人の場合は国税庁に登記はされているのかというのを注意してみてくれ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

越境EC解禁以降、アマゾンに限らず楽天などもこういうのが増えた気がする。安いが越境なので遅いし、トラブルの心配もある。 

以前は家電などもネットで飼っていたが、最近は逆に重要なものほど店頭で買おうという気になっている。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、Amazonで2000円程度のイヤホンを買いました。定価20000円と書いてあったので、胡散臭いと思いつつ、安かったのと、☆5の評価がほとんどでレビューも良かったので、まあいいかなと思って買いました。 

届いたのは定価20000円とは程遠いよくそのへんで2000円くらいで売っている安物。そして、☆5でレビューを書いたら1500円キャッシュバックと書かれた紙が入っていました。2000円の商品で1500円のキャッシュバックなら、みなさんよいレビューを書きますよね。あまりにやり方が汚いと思い、商品のレビューにこのからくりを書いたら、後日Amazonより、そのレビューは以下のどれかの理由で載せられませんでした、みたいなメールが届きました。レビューにこの☆5のからくりが全く書かれていなかった理由を理解。Amazonも完全に結託しているわけで、それからというものAmazonを信用しなくなりました。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この社長の憤りが手に取るようにわかる。 

もともとこのオキシメーターの価格を知った上でオキシメーターを検索して2200円が出てきたらたいてい偽物だと察しが付くが、何も知らずオキシメーターを探して2200円の商品が出てきたら悪気なく買ってしまう人は多いはず。消費者としてはネットで物を買う場合写真や説明文で判断するしかないから、届いて初めて安っぽ!!!と気づくこともある。たぶん同じ内容で泣き寝入りした日本の企業は少なくないと思う。ブランドだけでなく、あらゆるもののコピーが出回っている。特にバッテリー製品なんかは他国のものは発火したり爆発したりのいう話をよく見かける。本当に、本当にそろそろ本腰を入れて取り締まってほしい。偽物を買って本家にクレームなんて気の毒すぎる。買ってる本人も気づいてないのだろうから双方が気の毒。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時期にパルスオキシメーターを購入しようと思ったが、どれがちゃんとしたものなのか、それに乱立していて適正価格も分からず結局は買わなかった。 

 

工具やカメラ周辺機器も見た目同じな廉価版みたいなモノで溢れている。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優越的地位の濫用ですね。AmazonやYouTubeは多くの利益を得ているにも関わらず、ニセモノや詐欺の取り締まりを放置し、社会的に無責任だと思います。公正取引委員会は日本の企業ばかり叩いていて、情け無い。懲罰的な賠償金でAmazonやYouTubeに行動を促すべき。YouTubeだって、中国や香港、インドからの詐欺広告ばかり。広告は国内企業で身元確認のできるものに限定すべき。詐欺広告の片棒を担いで、犯罪資金を収益化してる。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonは世界小売システムを運営するオンリーワン企業と言えるだろう。 

こういった理不尽な現象は企業と消費者双方の「自分さえ良ければそれで良い。世のシステムなど自分の手に負えるものでもない」という考えに原因する。 

「選挙に行って正義の1票を入れたとて、それで世の中が良くなるわけでもなし」という考えと酷似している。そういう結果は、自分の思う政党は少数派に転落し、憎まれ政党が多数派になり、横暴を極めることとなる。 

考えれば、米国という世界の警察、世界の政府のような国家も一つの国の立場を免れず、自分が築いた今までの力を利用して、自国ファーストを世界中に押し付けようとする。そうするとものの見事に世界は今までの宗主国に牙を剥き始める。 

世界が少しく後退しつつあり、知性を失い始めた、と感じるのは私だけだろうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正規品削除はあかんけど、偽物削除は無理でしょ 

そもそも治外法権というか中国でも製品特許や商標含めて取ってるかという話 

 

中国発送の時点でそういう話になる 

そして偽物と正規品のユーザーは被ってない 

 

残念ながら偽物と言われてる模造品は模造品とわかっててユーザーは買っている 

 

Amazon訴えられるとしたら模造品云々は無理筋 

単なる中国製品の個人輸入補助と言われて終わり 

単純に出品を消されたことのみで戦うしかない 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まず中国からの出品者を制限する 

(高評価の全く異なる商品に被せて新規出品するのは中国人) 

日本からの出品者も、特定商取引法に基づく表記に準じた記載を行う 

(名字だけの記載、架空と思しき住所など法律を満たさないものが多い) 

Amazonは出品者から身分証や登記などと照合する 

 

できることはたくさんあるはずです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonは他のショッピングサイトに比べると購入すると安かろう悪かろうの割合が高い気がする。 

 

模造品の模造品があるくらいだから似た商品はどれを買うのが正解かがわからない。 

 

今はまともな正規品と判断できるものか欲しい商品が他のショッピングサイトで無かった時に仕方なく利用するくらい。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンともあろうものが、偽物情報があるにも拘わらず放置するとは! 

こういうトラブルが続くと本当に信用を無くすだろう。 

一部の担当者の怠慢だろうが、企業倫理の社員教育を徹底して欲しい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは以前からアルアルです。私の会社の登録商標・登録意匠を完全に同一でパクった偽造品がAmazonに先に登録されてしまいやりたい放題になった時期がありました。Amazonのアカウントスペシャリストでは話にならないので、権利行使するしかないですし、その様な品物は国内業者も居ますがほぼ国外から税関を通って納品されます。差し止め請求と訴訟を速やかに行わないことにはライフサイクルの早い昨今ではあっという間に売り時を逃し、信用も失います。Amazonや楽天、Yahooショッピングでもその様な業者は跋扈しています。プラットフォーマーへの罰則が緩すぎるのも一因です。大手ショッピングサイトも管理しきれないのが現状でかつ法律が現代にマッチしていないなどの弊害も有ります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Yahooにしろメルカリにしろ楽天にしろ、Amazonと似たようなもので大して変わないんだよな。 

こういう法的に表沙汰にならない限り、苦情を入れてもテンプレで回答が来るだけで、本当に対応してるのか怪しいもんだ。 

ネットで商品を購入するのが当たり前の時代なんだから、サービスを提供する企業にはもっとしっかりして欲しいね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり前、Amazonが日本に法人税を払ってない頃の話ですが、 

メーカーから弊社がAmazonで模造品を売っていると指摘を受け、調べるとAmazonには出店して居ない弊社の名を語る別の店が酷い商売してました。 

 

店舗名は弊社。住所、電話番号は飲食店だったり病院だったりめちゃくちゃです。 

Amazonにクレームを入れたところ「一度Amazonマーケットプレイス登録をしてしまえば屋号等の変更は自由。お客様に実害が無い限りはAmazonは動かない」という返答で 

結局その店舗に直接クレームのメッセージを入れたら翌日に違う業種の店の名前に変わってました。 

数日経つとまた店の名前を変え、住所や電話番号情報も変わって追跡出来なくなりました。 

 

この記事の例もそうですが 

Amazonの対応は事例によっては泣き寝入りするしかない様なモノもあり 

今はどうなってるのか知らないけどマジでめちゃくちゃですわ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonは惨くなったと思います。 

プライムデでお得になっていたAmazonが販売発送する商品を購入したらその後欠品となり半年放置されキャンセルされた。 

だけど倍数個のセットは欠品にならず在庫があリました。 

 

マケプレでコロナインフル検査キットを購入したらコロナのみの検査キットが届いた、しかも消費期限切れのもので尚且つ以前使った時は陽性にならないインチキ商品。 

返品手続きが出来ない商品で試行錯誤してカスタマーに何とかメッセージ送って返金された。 

商品レビューも書けなくなっており、出品者評価には同様の苦情が何件もあった。 

それにも関わらず売り続けられていてAmazonに不信感をとっても持ちました。 

以降注文する気にならなくなりました。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonマーケットプレイスに参加すると、Aアマゾンのカタログページが作れる。CMでテーマになったこともあるけど、本来は出店する店舗が独自の商品を作って販売できるようにするため 

 

なんだけど、それを悪用する企業とかが蔓延ってるのが今のアマゾン。記事のケースとか、誰かが描いた2次創作絵で勝手にグッズを作るとか、アマゾンが舞台のこの手のトラブルはみんなこの仕組みの存在があると思っていいと思う。 

とは言え、この仕組みが無くなると真っ当な商売してる業者が被害に遭う訳で、簡単に無くせとも言えないしなぁ。 

もうちょいアマゾンがこう言う悪質な企業を排除しないと厳しそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のアニメのDVD-BOXに出版元の表示が無いのでamazonへ海賊版として通知しました。 

しかし、海賊版とは認められないという返事がきました。 

日本の正規メーカーが社名を入れないというのはありえないので絶対に海賊版です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonでは以前から正規品にたいして模倣品販売業者などが通報や虚偽の購入(キャンセルや到着後の返品)等を行い駆逐するという手法がよく取られていた。 

今回の件も類することではあるが、膨大な商品量にたいして正規品かどうかのチェック等は追いつかず、一定以上の問題がない限りは放置なのだろう。 

出品者やその品に対する評価、それがいつ頃されているのかなどをみながらはんだんしていくしかない。 

もしくはAmazonが直接販売しているものにするか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ払いが一時停止か永久廃止か知らんけど出来なくなってから分散してます、ヨドバシは配送料タダだしコンビニ払い可で荷物が早くくるので、値段によるけどよく利用するようになった、Amazonは(セルフ)ギフトカードにすれば可能なんだけど二度手間なんだな。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ以降パルスオキシメーターのパチ物が多く見受けられる。医療機器として認可されている物はそんなに安くない。 

また、腕時計で測定出来る物も沢山出回っているけど、これも正確ではない。病院では必ず指先で測定する理由は指先で測定するのが一番正解に測定出来るから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額なものをAmazonで購入を、検討するとき実はこの商品は偽物なんじゃ無いかって疑ってしまい結局、購入を見送る事がしばしばあります。何故なら以前に偽物を掴まされて痛い思いを下からです。結局、Amazonも出品されている物が偽物かどうかは把握出来ていないのです。ですから高価なものは買わないほうが身のためです。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なのが一応は他のECサイトで価格を比較すると9割以上の確率で楽天が1番安い。 

次いでヤフーショッピング。 

Amazonはいつも最高値なんだけど友人達の同意は得られない。 

ファイヤースティックですら楽天の方が安かった。 

あまりに信じてもらえないので何か裏事情があるのかと思いリンクを見てもらうと「たまたまアウトレット品が流れたのでは」と認めない。 

自分が買う商品がニッチで楽天が強いだけなのか? 

なぜ世間はAmazonが安いってイメージなのか不思議でならない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正規品は2万5740円なのに対し、酷似した偽造品の価格はわずか2200円。 

 

これは消費者側が疑わなきゃ駄目じゃないか?明らかに安すぎる。しかも体に当てる機器でしょう?もちろん粗悪品を出品する輩が一番悪いけれど。 

まずprimeで扱ってなかったらいったん警戒しているし、安すぎることの理由が分からなければ買わないようにしている。 

Amazonの対応もひどいけど、消費者も価格だけでなく口コミやまず疑うことから始めてください。 

性善説は通用しません。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には、逆に中古品をはじめから買うようにしています。ちょっと古い処理品とか。このような精密機器は、量販店で確認して購入します。 

amzonも使い方を考えないといけないと思っています。 

ただ五月から都市部のマンションへ引っ越しするので、使わなくなるかなぁ。いや使いたくなくなるかなぁ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バルスオキシメーター2000円ぐらいの買いました。同じのかわかりませんが数値が悪く気にはなってましたが、後に心臓を手術しました。今は壊れたのでシャオミーの腕時計タイプで参考程度に気にしてます。正確さは中華製はわかりませんが参考程度に所有してもいいですね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonでよく食料品を購入してたけど、ある時から定価の倍ほどの値段になっておかしいと思って口コミ書いたけど、消されました。何度か書いたけど全部削除。 

ちなみに、何度見ても販売&発送の表示はAmazonであって、他の業者ではなかったです。 

色々調べてみると、自分と同じ様に他にもコメントして削除されたと言われてる方を何件も見てAmazonは、自社に不都合なコメントや商品は削除するんだと思いました。それ以来買わなくなったし、商品そのものも信用してません。 

こちらの企業、ぜひ裁判でAmazonに勝って欲しいです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンで高評価の家電を数回買い、買うべきではないと判断。ネット通販ならヨドバシ、直接行くなら地元の電気屋にしている。理由は・・・配送が雑で壊れる事があること、レビューが都合の良い事しか書かれていない事、レビューで注意喚起しようとしても反映されない事、製品自体の質が悪いものがある事、正規と偽物の区別がつかない事、返品されたものをそのまま出荷している場合がある事など。販売業者がきちんとした日本の会社か調べる所から始めないと安心して買い物できない。優良なメーカーさんはアマゾンから撤退し始めたので、アマゾンでの買い物回数は少なくなった。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に、アマゾンで喰らった被害。 

・正規品と謳って正規品ではない 

・破損した在庫を押し付けてくる(書籍と家電で複数回) 

・日時指定の配達なのに何の連絡もなく別日に遅れて配送する外国人業者 

・認可を受けていない家電なので廃棄できない(認可受けているとされたもの) 

 

もう「どういった商品があるのか」程度の検索にしか使ってない。製品類はメーカーHPを探して、初めて見る場合はどういった企業なのかまで調べて、HPで直売していればそこで買うようにしてる。 

 

レビューはほぼ役に立たない。もはや何のためにサービスやってるのかわからんレベルで荒れてる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

googleもmetaもamazonも同じ。 

日本では裁判に負けたところで本当に微々たる損害賠償額。 

ま、欧米だと負けたら巨額になるから対応が必死。 

そもそもamazonのデータセンターで消費してる電気代が1日で1.5億円超えてるから、1千万円程度の話だと動くだけ無駄って思われてるかもね。 

懲罰的損害賠償の制度を導入し、そのうえで国が賠償金の差し押さえを代行できるように制度化しましょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonは偽造品や詐欺商品が多く出品されてるので、購入時は注意が必要です。 

楽天市場やYahoo!ショッピングでこんなこと考えたこと無かったんですけどね… 

そしてよく売れるものはAmazon公式で割安で販売され法人税も払わない… 

Amazonってなかなかえげつない商売してます 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外向けの商品で高評価の数を稼いだ上で、中身を変えて日本向けの全然違う商品を売り始める。 

高評価はついてるけど、電子機器なのに、食品に対するコメントみたいなのだらけだけど全部外国語だから気づいてない人も多いのかな? 

みたいなのはまだ存在してますね。 

 

妙に大容量のSSDとか値段から見ても明らかに詐欺だろ…ってのが、未だに… 

明らかな詐欺商品とか、それこそAIで洗い出すぐらいできるでしょ… 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、レビューを読み正規品でないものが届くのが不安で注文を控えています。 

ここまでだったとは知りませんでした。 

丁寧に調査されることを期待します。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出品業者の審査を厳密にしない限り、Amazonのマーケットプレイスはもう廃止でもいいと思うんだけどな。 

Amazonはフリマじゃないのだから、基本的には街の量販店で購入するのと同じく新品で保証もついている前提(中古品販売以外)だと思うが、偽造品つかまされて保証も何もなく業者とも連絡とれないとか普通にあるし、ふざけてるよね。 

そもそも、業者の住所が海外とか国内でも駐車場みたいな場所も多く、電話番号も国外とか、泣き寝入りするしかないよな。 

 

▲29 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE