( 286103 )  2025/04/26 04:30:02  
00

《兵庫知事疑惑》斎藤元彦が「なんで縮小するの」“45億円万博”をゴリ押ししていた「知事はこの機会を生かしたいと思っている」

文春オンライン 4/25(金) 7:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/538a1eae6d53af5b46e01b50f5f931bc663e9327

 

( 286104 )  2025/04/26 04:30:02  
00

兵庫県の斎藤元彦知事は、大阪・関西万博に多額の公金を投入し、万博関連イベントやプロジェクトに熱心に取り組んでいた。

具体的には、斎藤氏が推進する事業には航空車やイベント「ひょうご楽市楽座」などがあり、それぞれに膨大な予算がかかっている。

ただし、県庁内では、イベントに参加する県職員が疲弊している状況や、効果が薄いとしてイベントの縮小案が一時検討されたことも明らかになっている。

文春の記事では、このような斎藤知事の関与や地元新聞社の関わりなどを詳細に報じている。

(要約)

( 286106 )  2025/04/26 04:30:02  
00

斎藤元彦兵庫県知事 ©︎時事通信社 

 

〈「無茶苦茶な調査をやらされている」兵庫県・斎藤元彦知事疑惑の「文春の情報源」調査に県職員は悲鳴《公金約400万円を投入》〉 から続く 

 

 4月19日、快晴の土曜日。「週刊文春」記者が訪ねたのは、兵庫県尼崎市の埋め立て地に設えられた「ひょうご楽市楽座」。大阪・関西万博会場へのシャトルバス発着場の隣で、万博期間中の毎週末に開催しているイベントだ。地元の事業者が出店するテントやキッチンカー、ステージイベントなどで大いに盛り上がっている――はずだった。 

 

 斎藤元彦知事(47)は就任当初から万博にやたらと力を注いできた。 

 

「大阪府の財政課長を経て、維新・自民の推薦で2021年の知事選で当選。特に万博については吉村洋文知事と歩調を合わせてきた。4億円補助金疑惑が指摘される阪神・オリックス優勝パレードも“大阪・関西万博500日前!”と銘打たれ、半ば万博の宣伝になっていました」(県関係者) 

 

 事務方のトップ、県の万博推進局長も続ける。 

 

「知事も兵庫県出身者としてこの機会を生かしたいと思っている。(大阪の)万博会場の中だけでなく、県内でどう盛り上がっていくか。フィールドパビリオン(県内各地で地域の魅力を発信する取り組み)など、関連イベントを全県展開していますから、金額も積み上がると思います」 

 

 実際、過去3年分の万博予算を確認すると、約45.6億円。財政規模が異なるとはいえ、例えば京都府の約10.7億円と比べれば4倍以上だ。 

 

 その内訳を詳しく見てみよう。例えば斎藤氏の肝煎り事業の一つが、社会実装の実現を目指すとしている「空飛ぶクルマ」。過去3年間で関連事業に計約2.5億円を計上している。 

 

「昨秋の知事選で斎藤氏のSNS戦略を担ったとされ、現在公職選挙法違反の容疑で捜査を受けているPR会社『merchu』の折田楓社長(33)も関わっている。折田氏は23年度、県の『次世代空モビリティひょうご会議』委員に抜擢され、インスタなどで空飛ぶクルマをPRしていました」(前出・県関係者) 

 

 

 もう一つ、斎藤氏が宣伝を重ねていたのが、冒頭で触れた「ひょうご楽市楽座」だ。24年度、25年度の2年間で約4.2億円の予算を計上している。 

 

 ただ、県庁内の評判は芳しくない。 

 

「県職員は今後、イベントが開催される週末、午後4時から9時まで拘束されることになりました。夕方開催なのはシャトルバスで帰ってきた万博観光客のおこぼれにあずかる狙いですが、万博で足が棒になったお客さんが今更、キッチンカーにお金を落としてくれるとは考えづらい。一般の県民が来るかと言えば、会場周辺は工業地帯と空き地だらけで便利な公共交通機関もない。自家用車で来てもビールも飲めないわけですから……」(県職員) 

 

 実は、このイベントについて一時、大幅な縮小が検討されていたという。 

 

「斎藤氏が失職した昨年9月から10月頃、費用対効果が乏しいため、担当部署は事業を大幅縮小することを議論していた。ところが、再選後に斎藤氏が『なんで縮小するの?』と、そのままの規模での開催をゴリ押ししたんです」(同前) 

 

 4月23日(水)正午配信の「 週刊文春 電子版 」および24日(木)発売の「週刊文春」では、「週刊文春」記者による万博「兵庫県ゾーン」と「ひょうご楽市楽座」のルポや地元・神戸新聞の子会社が県の万博事業に深く関わっている実態などを詳しく報じている。 

 

「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年5月1日・8日号 

 

 

( 286105 )  2025/04/26 04:30:02  
00

このテキストの内容からは、兵庫県知事である斎藤知事に対する批判が多く見られます。

彼の決定や行動に対する不満や疑念が広がっており、パワハラや施策への疑問、予算の無駄遣いなどが指摘されています。

一方で、彼を支持する意見もあり、万博推進や経済波及効果の期待も述べられています。

さらに、兵庫県民や職員、県議会との関係や問題、斎藤知事の自己中心的な姿勢、政治家としての行動などに対する懸念も表明されています。

 

 

まとめ

( 286107 )  2025/04/26 04:30:02  
00

=+=+=+=+= 

 

そりゃ吉村さんのおかげで知事になれた様なものだし、再選した時も維新の3人組に助けてもらった様なものですから。 

兵庫の金をバンバン大阪で使いますよ。 

恩返し。 

 

色々万博が取り沙汰され、削減した予算を戻すのだから、斎藤氏は大したものだ。 

久しぶりに折田氏が空飛ぶ車のPJに関わってたと聞いた。 

本当にこの人、既存の権益を自分に向けてただけなんですよね。 

それを隠す為に既得権益を壊すと言ってたんだから。 

選挙の時に、公約着手率を誇ったのと同じ。 

達成率は20数%なんだから。 

第三者委の報告書もうやむやにして国会から申入れ。 

「受け止め」では無く「受け入れ」だ。 

と。 

 

何をやっても斎藤さん。 

自分が可愛く、自分が全て正しいと言う基本理念な訳だ。 

 

▲6960 ▼1219 

 

=+=+=+=+= 

 

知事の振る舞いや発言に注目が集まりがちですが、本来焦点を当てるべきは「今の兵庫県にとって本質的な課題は何か」「それに対して誰がどのような方針で向き合うべきか」という点ではないでしょうか。 

議会側が知事の方針に課題を感じているのであれば、「なぜそれではいけないのか」「ではどうすればよいのか」「それを担えるのは誰か」といった対案を示し、政策的に議論を深めていく必要があります。これはまさに“二元代表制”の意義であり、健全な政治のあり方だと思います。 

私自身としても、知事批判や不信任といった政治的対立にとどまらず、県政を前進させるための具体的な議論――たとえば、少子化、地域経済、インフラ老朽化、災害対応など、兵庫県が直面している構造的な課題にどう立ち向かうか――に焦点が移っていくことを強く望んでいます。 

“批判のための批判”ではなく、“解決のための提案”がもっと表に出てきてほしい。そんな思いです。 

 

▲163 ▼355 

 

=+=+=+=+= 

 

これが斎藤の狙い。ずっと維新とつるんで万博にカネを注ぎ込んできた。維新の県議が危険を承知で立花にデマを流した理由がよく分かる。斎藤自身が立派な既得権益。 

 記事にある、ひょうご楽市楽座だけでなく尼崎の臨時駐車場も見事にガッラガラ。45億円もの見返りなど絶対にない。必ず監査請求から住民訴訟になる。 

 

▲4445 ▼724 

 

=+=+=+=+= 

 

イベントの規模と予算の大小は是非があるとは思うけど。 

万博関連の人流を姫路経由に誘導する意図でイベントとパーク&ライドの施設を行政主導で設置したんでしょうね。 

 

兵庫県にも頑張って欲しいとは思いますね。 

 

▲38 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

この事業を知った時、役所の考える事ってファンタジーやなーと思いました。 

万博へ来場した客が帰りにあそこへ立ち寄って何かお金を落とすというストーリーがあまりにも楽観的過ぎて突っ込みどころ満載。 

万博の言葉悪いですがぼったくり飲食コンテンツにお金を普段以上に消費しているのに、追加で何かお金を落とします? 

疲れたしファミレスやチェーン店で何か手頃なもので済ませたいと思うのが一般庶民的発想だと思う。 

 

▲1500 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

3年間で45.6億円…… 自治体の厳しい財政状況を考えたら途方もない金額だ。 

将来に向けて何の投資にもならない一時的なイベントに、そんな大金を注ぎ込むなんて兵庫県はよほど財政に余裕があると見える。斎藤知事は県財政を自分の金だとでも思っているのだろうか?(自分の金ならこんな無駄遣いしないか) 

これが改革派を自認する斎藤知事の実像ということか。こんな姿勢で財政再建の改革をできるとはとても思えないのだが。 

 

▲1862 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事通りだと典型的な権力で自分の思いだけで予算を使う公務員だね。もちろん駄目な部類。費用対効果等頭から考えていないようで。今回再当選させた有権者の税金だけなら文句もでないと思うけど反斎藤氏の税金やパワハラ違法行為をしたと明らかになった後の有権者の考えも変わってくるだろうに。 

 

▲2639 ▼463 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくは、利権というほどのものは無く、単に維新の政策に盲従しているといったところかと思う。 

言うまでもなく、県庁は行政機関である。特に都道府県庁は国からの機関委任事務(今はこういう言い方はしないが、実態は変わっていない)が8割位をしめ、独自性を発揮する財政上の余地はあまり無い。その中で万博推進事業に必要以上に力を注ぐのは、他の事業へのシワ寄せとなる。 

しかし、斎藤知事は知事に擁立された経緯から維新に義理立てせざるを得ないし、知事自身も自分の売名につながる事業に大きな期待を寄せているのだろう。だから、県民の意向とは関係のないところで発想された事業なのだ。 

自治体の首長の任期というのは、ほとんどが次期選挙での再選に向けての選挙運動期間のようなものなので、斎藤知事に限ったことではないが、彼のような自己顕示欲の塊だと、なおさらそうだろう。 

やはり、辞職してもらうしかない。 

 

▲1334 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

県職員が毎週末時間外に拘束されて運営しているとは驚いた。 

 

あまりいいこととは思わないが、そういうのは維新に近い知事ならそれこそお得意のパソナあたりに外注しているものと思っていた。 

 

パワハラ云々以前に職員を過度にこき使う傾向があるように思う。政策実現も重要だが、働きやすい職場をつくることもトップの重要な仕事。兵庫県の騒動を見て、そういうことも首長選挙の重要な判断基準であるように感じた。 

 

▲405 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

いくつか会見を見てみたが、あまりに柔軟性のない人だなと思った。幹部職員、国、第三者委員会などが何を言おうが自分は間違っていないという姿勢を崩さない。今後も誰がアドバイスしようと自分と違う考えは受け入れないのなら、本当に良い県政なんて運営出来るのか?何か意地になっているだけのような気もする。米国の大統領トランプでさえもうちょっと柔軟性はあるぞ。 

 

▲1012 ▼199 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「県職員は今後、イベントが開催される週末、午後4時から9時まで拘束されることになりました。」 

 

職員は、組織のトップが、内部通報者潰し、手柄は自分のもの、都合の悪いことは担当部署になすりつけ、敵とみなせば部下が誹謗中傷で命を失おうとも犬笛をゆるめずに死体蹴りをやめず、ついには国の法すら守らない宣言までしちゃった現状をどう思っているんでしょうか? 

いい加減、文春任せ、記者任せではなく、自分らからこういう発信をしないと、受け入れているものだと見放されても仕方ないフェーズに来てるんじゃないですか?国会でも取り上げられて注視されている今を逃したら、もう独立国の奴隷契約決定ですよ。 

 

▲728 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の中で立場を高めたいと思えば吉村氏の覚えをよくしておかなければならない。 

 

吉村氏は大阪府知事の後は国政に出たいし、将来は総理になりたい。引退した松井氏や橋下氏と違い、吉村氏は年来的にそういうビジョンが描ける。 

 

その吉村氏について行けば、将来的には内閣の一員になれるし、自身も総理の座に手が届く。 

 

斎藤氏自身も最後には日本の総理大臣になるという信念を持っているので、そのためには何でもやるし、諦めることもないだろう。 

 

若い頃に省庁を出て自治体の首長になろうという人間はそういうものだ。 

 

残念なのは、日本社会では「リーダーになりたがるタイプ」がリーダーに向いていないことが往々にしてあることだ。 

 

▲554 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、兵庫県知事が叩かれるのか、という論調の投稿も時折見かけるが、この知事のした事に擁護されるべき理由や事情があるのだろうか。 

いずれにしろ、シレッと知事という権力者の椅子に座り続けることだけはあり得ないことだろう。 

自身の主張があるなら改めて県の有権者に問い直すべき状況であるはず。その上で続けることが許容されるなら、そうすれば良い。 

もし許容されなければ、街頭演説やSNSなど主張する手段はある。 

このままでは、自身の考えが全てに優先され、第三者機関などの調査も単なる意見として退けられ、兵庫県庁の中で権力を振るい続ける事態になる。 

 

▲1872 ▼498 

 

=+=+=+=+= 

 

空飛ぶクルマも3エリア(但馬、瀬戸内播磨、大阪湾阪神間)で実装していくということなんだけど、需要面で疑問を感じる 

バス並の乗客を乗せられるなら、なくはないかとおもうけど 

5人程度で昼間頻繁に利用されるかというと疑問しかない 

ひょうご楽市楽座にしてもJR尼崎、阪神尼崎から頻繁にシャトルバスが出るなら、万博へいく足がかりとなって万博の後方支援になるけど 

土日の夕方からの5往復しかないので万博との協力体制になってないし、 

ひょうご楽市楽座の盛り上げになりづらい 

両方とも観光地を取り入れれば空飛ぶクルマが利用されるだろう、 

万博シャトルバスがでて人が集まるから、楽市楽座の営業ができるだろうという単純な発想では行政がよくやる勘違い政策としか思わない 

 

▲186 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

楽市楽座、そこそこ近所なので興味はあった 

(万博には今の所興味はない) 

とにかく不便な場所にある。 

車が無いと事実上、利用出来ない。 

当初は、車で来い。って事だったのに 

最近の記事ではシャトルバスがあるとか 

いったいどうなってんだろうな? 

夜しかやって無いってのもどうなんだか。 

どうせやるなら、万博客だけに向くのでなくて 

市民の方も向いた事業にして欲しかった。 

 

▲234 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

万博は国際イベントですから、力を入れるのは結構な事ですが、第三者による長時間に渡る調査などにより、パワハラ知事だと認定された訳ですから、知事肝入りの楽市楽座にお客が費用対効果からすれは少ないと、職員が危惧して止めるよう提案しても、却下であり、無理でしょう。また、万博に予算を注ぎ込む事で、県民の必要な医療、教育、そして介護などの施策の予算が削られる懸念が出てきます。そう言った事が無い様にして頂きたいと思います。 

 

▲300 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は誰か上にいるととことん忠実な便利な職員です。 

ただコミュニケーション能力に難があり、人の意見を聞いてまとめていく能力はありません。 

 

だからトップ特に知事のような超絶した権力を持つと自らの思い込みでしか判断しませんから、反対意見ははながら受け付けず、ちょっとでも意に沿わないとヒステリックに従わせようとするしかありません。 

 

▲510 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事も問題だが、兵庫県議会議員も問題ではないか? なぜ第三者委員会の結論が出た時点で直ぐに不信任決議案を出さなかったのか? 県議会は解散し、県議会議員も知事も一斉に再選挙して県民の民意を問うべきだった。 県民も自分達が選んだ議員と知事に後悔しているはず。 もうこれ以上政治モラルが下がらならないようにしてもらいたい。 

 

▲29 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんは維新と自民党(中央)の支援を受けて知事になった訳だが、維新から躍動の会が造反してしまった。 

躍動の会が斎藤さん応援団の団長的な立場になると、維新は斎藤さんを応援すればするほど兵庫の地盤を失う結果になりかねない。 

 

兵庫の維新の分裂を受けてか参議院の元職だった清水さんは出馬を断念したので、維新は兵庫の参院の議席を失うという可能性が高い・・・ 

 

▲94 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

県も市区町村も公費だから無益なものでもガンガン出来るのよ 

一般企業なら慎重に何度も協議を重ねて推進するんだけどさ 

お金に対しての有り難さがないのよ 

銀行から借り入れる訳でもなく、公費だから勝手に入って来るお金だからさ 

費用対効果がなくても思いつきで出来ちゃうし、借金が残る訳じゃないからさ 

 

▲131 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSなんかに誑かされるとろくなことにならない良い教訓。 

日本は斉藤元彦を誕生させたのでアメリカのトランプを笑えない。 

斉藤のおかげで公職選挙法と公益通報者保護法の二つを改正できた。 

斉藤は県政は前に進められなかったが「地方自治を性善説でやってはいけないという」時代に合った法整備を前に進めることはできた。 

 

▲954 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

億単位の予算となれば、当然、議会の承認が必要になってきます。 

知事の判子一つで動かせる金額ではありません。 

って、話になれば、当然、知事と議会にその責任は問われる事になると言えます。 

って、この記事を書いている記者は、その程度の事、知っていて当然なのでは? 

予算の発案は、知事の責任だが、その予算の承認は、議会の責任です。 

 

▲145 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

このイベントの総合アドバイザー候補で知事に近い人が、「こんなイベントやめておいた方がいいですよって、知事に進言しましょうか?」と県の担当課に伝えたが、それはやめておいてくださいと言われたとか聞きました。 

それは、辞職前だったようですが、知事がこのイベントをやめると判断することはないということがわかっていたのでしょうか? 

なんかの利権でもあるのでしょうか? 

いずれにしても、始まっているイベントなので、参加される方が気持ちよく参加できるように、職員の方たちには、頑張っていただきたいですね。 

頑張れ〜 

 

最後、ほんとに、どんなに頑張っても失敗したと思うイベントなら、知事の責任ということでいいんじゃないですか? 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

法の下に自由で平等な社会の中で、組織のコンプライアンスを守れんないで議会から免職決議を受けた再選されることが不思議だ。再選選挙では違反もあったようだが処分されない。兵庫県民は倫理観がないのか。こんな人が県庁のトップでいるから批判が出るのだ。今だ県庁の職員の中にまともな人が存在するのは頼もしいが、いつまでツずくのか、このまま居座ってケンミンノ税金で此の人に報酬お払うのはいかがなものか、兵庫県民よ再考をねがう。 

 

▲30 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

思い付きは悪いとは思わない。ただ実行に移すまでの検討が飛んでいる。委員会などで、場所なども含め、実行する意義があるか周到に検討するべき。人を動かし公費を使うのだから。一旦は中止と決められたものを、軽薄で安易な上からの指示で上手く回るはずがない。信頼関係もないのだから。 

 

▲28 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政の実態については、賛否両論あるでしょうけど、やっぱり現政権は既得権益への支障を恐れて、内部通報による実施内容への着目が集まるのが嫌で嫌で堪らなかったことが想像出来ます。 

その対策として強引な通報潰し、通報者潰しを安易に選択してしまったのでしょう、権力者の傲りですね。 

こざかしく改革派を標榜しながら、裏では陰謀、不正、誹謗中傷攻撃や偽証集めて行状隠しを行い、さも自分らは被害者、いわれなき批判を浴びているかのごとく振る舞う偽善のすさまじいずる賢さには脱帽してしまいます。 

しかし、それゆえに、素直な県政執行方針転換ができなくなり、内心は困惑しているのかもしれません、こんなはずではなかったと。 

行き着く先は、そう遠くないんじゃないでしょうか。 

 

▲125 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤くんの思いを推察。 

 

斎藤「私の『事実無根の嘘八百!』『公務員失格!』発言に誹謗中傷性はないという認識に変わりはない。批判は受け止めるが、一つの意見があれば別の意見もある。 

私が行った犯人探し及び、地方公務員法で定められている本人弁明の機会を設けないままの処分行為等の対応は、違法と言われようが止むを得ないものであり適切であった。 

文春に対する情報源調査も私を守る為には止むを得ないものであり適切である。 

第三者委員会の報告書に対する大臣発言を私は重く受け止めている。受け止めはするが受け入れはしない。 

改めて言う。私への誹謗中傷は許されない。そして犯人探し及び処分はこれからも徹底的に行う。 

尚、メルチェについてはポスター制作を依頼しただけ。ポスター制作の人が選挙カーに乗るなどの活動をするか?という質問についての回答は弁護士が考えている。」 

 

▲399 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の全てが事実かどうかは分かりませんが、少なくとも皆さまのコメントからすると、楽市楽座は兵庫県民の血税の垂れ流しと、職員の日頃の実務でない業務からの疲弊と、残念なことのよう。兵庫県民は無駄な予算削減を評価して再選されたと聞くが、何故この大きな事業予算を組んだのか、そして見直さなかったのか疑問感じがします。 

 

▲142 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博での全国の経済波及効果について、経済産業省が約2.9兆円になるとの試算を公表していて、これはほぼ準備期間で効果を発揮済みだ。  

 

大阪府と大阪市に対しても、経済波及効果は約1.6兆円になると試算していているので、当然、兵庫県にも経済波及効果はあるだろう。  

 

万博が期間中多少の赤字になっても関係ない。 

 

▲9 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

知事不在期間の昨年9月から10月頃に費用対効果を検討してとあるが、それ以前は知事にどんな情報を上げてたんだ。知事の指示だから絶対実現しないといけないという使命感で都合のいいことだけを説明してたのかな、もしくは何かトラブルが起きても責任は知事で俺ら関係ないぐらいの感じだったか。 

 

本音は土曜日の夕方出勤が嫌だから、理由をつけて縮小もしくは無くしたかったでは 

 

▲24 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はトランプ大統領と違い1人で予算を決められない。元々兵庫県も大阪万博を盛り上げようと協力していた。当初斎藤知事は維新、自民の支持のもと知事になったのだから知事ではなく、兵庫県の政治家のほとんどの意思が正解だろう。この記事を見ると県議の反対を押し切り進めたように誤解される。県議の多数の自民、維新とも万博推進派だ。斎藤知事がそれに協力したと考えるのが自然だ。 

 

▲26 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

万博の空飛ぶ車は井戸知事時代から立ち上がってたと思うが。楽市楽座も一部職員の文句では無く前向きな取材を元に検証した記事が見たい。 

私は兵庫県民ですが何れにしても県民や未来に対する投資は必要。別に不満には思わない。それより天下りや関係者が継続的に利益を得る仕組みは無くしていって欲しい。この文春も含めて利権者達の攻撃は続くだろうけど斎藤知事には頑張って欲しい。 

 

▲19 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事は先見の明が在りますよ️絶対に️明治時代今みたいな車で高速を走るって全く想像出来なかったでしょうせめて馬車見たいな感じ。時代は流れてる生き物ですよそして車が空を飛ぶ時代が来ますよ私もそう言う氣がしてますそしてそこから宇宙旅行とか最終的になるかも知れませんね夢とロマンだけど出来ないことはないのでは?と思います 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

イベント好きは、以前から有名な話。 

 

自分の露出を大切にしているので、 

少しでの段取りが違うと、鬼のように激怒するらしい。 

 

パワハラ疑惑の一部はそこにある。 

 

▲651 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、維新は「既得権打破」を掲げながら、モリカケやオリンピックのような手法を踏襲して実際には“自分たちの利権ネットワーク”を構築していたということになると思われます。 

 

そして、その歪みがパワハラ、そして自殺を招いたという点でもモリカケの再現と言っていいでしょう。 

 

▲58 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小中学生が使えるカードを自分の名前で作り直したり、万博の空飛ぶクルマに折田氏入れて職員には勝手にいじるなとか言ったり、記事の万博のもそうだけど、法も遵守せず権力を乱用して自分の利権を着々と作り、自分の王国を築こうとしているだけで、県民のことなんてこれっぽっちも見ていないと思うよ。 

現に県民に一番近い職員のことが蔑ろだし。 

部下を大事に出来ない人はその先にある顧客なり人のことも大事に出来ないよ。 

 

▲215 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、自分の肝いりでやろうとしてたんだから、縮小なんてしないわな。 

知事が代わってれば、縮小なんだけど。 

彼は、民意がついているから、自分の考え、思い通りに何をしても良いと思っている。 

正す事は出来ない。 

民意が、悪意のあるSNSで勝ち得たものであっても。 

今一度、民意を問う必要があると思うが、県議会が自分達の保身もあってか、今回は重い腰となっている。 

 

▲39 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤になってから、予算が無駄に使われるようになってしまった。 

彼が進める事業を誰もとめられないからだ。 

止めようとすると、パワハラを受ける可能性があるし、その現状を訴えようと告発しようとすると、犯人を牛タンクラブのメンバーや厄動の会のメンバーを使って探し出して、パソコン・携帯を没収され、秘密にしておきたい個人情報を抜き出され、それを立花に拡散されてしまうおそれがある。 

 

日本の法律も無視してもよいような発言をしている知事は、これまでに存在しなかった。もはや警察・国会が介入しなければ、この横暴は止められない。 

 

▲133 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

「なんで縮小するの?」 

 

理由を説明したら素直に理解して受け入れるのか? 

法曹関係者や国家機関の認定も受け入れない人が部下の意見を素直に受け入れるとは到底考えられない。 

知事が有罪になって当選取り消しになるかリコールで失職でもさせない限り、兵庫県はあと3年半公益通報者保護法違反の状態と風通しの悪いワンマン運営は続く。 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに万博は兵庫を売り込む最高の機会だが、その場所としてはどう考えても立地が悪い。 

万博ライブカメラでも、バスの来場者はそう多くはない。県内の主要な駅ターミナルでやったほうがまだ集客はあるだろう、それだけでなく関連イベントもどうなのか?県立美術館と兵庫の津は行こうかとは思うが、こっちもあまり宣伝してないな。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

県民一人り一人の幸せを思い、政治や政策に関わろうとする人と、自己の立身出世のために県民一人ひとりを踏み台にして権力の座に居すわろうとする人、それが見極められない有権者、その結果がこの県政に現れているのかも。。。 

 

▲67 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

知事を応援していた方々はこういった過剰な予算を減らしたかったのではないのでは...今までもよくその点を既得権益とか利権とかでよく非難されていたのですが説明してほしい。 

 

万博で空飛ぶクルマも結局...動画でもみれますがあれに何億も費やしたとは悲しいことです。 

 

▲102 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

以前のパワハラ疑惑については、斎藤知事側にも問題があったため、その点について糾弾されるのは当然だと思いました。しかし、斎藤知事が兵庫県民の信任を得て再選した以上、万博に関する彼自身の公約を推進するのは当然の行動で、この記事における県職員側の批判は、若干論点がずれていると思います。 

 

▲29 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、知事選、第三者委員会等の県民の税金の無駄使い、更に関係ない万博にも無駄使い、県民(県職員)の3つの命をパワハラで犠牲にしてしまった。 

県職員と県議会との関係が悪く、県政が滞っています。 

本来は反省してパワハラ研修を率先して受講する必要がある齋藤知事、未だに未受講とは反省も無く、開き直っているのが実態です。 

自身が設定した著名は裁判官、弁護士で構成される第三者委員会で法律違反が認定されても、自身の対応は適切であると強弁、第三者委員会を設置した意味が無い、挙句に通報制度の改悪も実施しています。 

在住神戸とは言え、少なからず影響を受ける県政をまともにして欲しい、改革は必要無いので、無難に県民の生命を最優先に県政を進め事ができる知事を期待します。 

県政に最重要なのは県民の生命の安全、公正で安定した行政です。 

 

▲94 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この前の不要な20億円の選挙に比べれば、万博の45億円は少ないと感じるな。特に、広告費が少なすぎたのでは。シャンプー一本売るにもそれより広告費をかけている。フィールドパビリオンのポスターは東京では1枚も見たことがない。他の都道府県の観光ポスターは駅で沢山見かけるだけに不自然に思った。兵庫県の職員さんに会ったときにその事を話すと、フィールドパビリオンは兵庫のことですから、県外は関係ないですという返事で愕然とした。 

 

▲22 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

維新推薦なら仕方ない面もあるし、万博開催が決定事項なのであればそれを盛り上げ、経済効果が上がるように動くのは行政の仕事、そこは間違ってない。 

 

うまくやればインバウンド需要にものっかって最高のビジネスチャンスにもなる。 

 

ただ、やり方が兵庫県民の支持を得ていないのであれば、やはり良くないんだと思う。 

 

▲44 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく多くの金をかけたら成功するって思考を止めてもらいたい。たいていは失敗しているが、そこは目を瞑って予算を入れる。いや開催後も知事が私費で維持していく、うまくフェードアウトさせるってならいいが、政治家って金を湯水の如く湧き出る他人からの金と思っているからね。税というがどういったものか全く理解してない。 

 

▲58 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

完全なもらい事故です。 

さすがは斉藤知事、やるからには成功か失敗かは関係ない。 

自分が決めたら、とにかくゴー!! 

配置される職員の苦労や疲労は関係なし、これは間接的なパワハラじゃないでしょうか。 

この知事がいる間は、職員の苦労は増える一方です。 

何を言っても、ハンコを押したような応えしかしない人には、もはや打つ手なし。 

好き放題の暴走を許されてるんだから、絶対に辞職なんかしません。 

違法状態でも、辞めなきゃ勝ちです。 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

あーんなに元町アーケードに殺到した 

「真実」に目覚めた「正義」を市民はどこいっちゃったの? 

約110万人の底力は? 

知事の肝煎り事業で損失なんか出しちゃったら、 

それこそ既得権益を切り離したり、ダメ公務員を懲戒したりで 

縮小した筈の"無駄な税金の使い道"も吹っ飛んじゃう! 

 

毎週末対岸の万博よりココにリピートしないと、 

素敵な斎藤さんの躍動が止まっちゃうよ! 

 

…やっぱり兵庫じゃなくて、遠い県外からが多かったから、 

バスツアー組まないと無理なのかなぁ。 

 

▲344 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりこの知事は問題があると思う。 

バワハラ認定もされているにも関わらず言動がおかしい。 

再選で選んだ有権者の責任が大きいが他県のことなので直接かかわり合いがないが。 

国からの交付金が無駄に使用されるようなら兵庫県に交付金は0にしてもらいたい。 

 

▲29 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のみならず、インバウンドを兵庫県に呼び込む施策自体は、必要であることは紛れもない事実である。京阪奈を中心に集中する関西へのインバウンドのおこぼれが兵庫県にはあまり流れている印象がない。この現象を文春としてはどう考えているだろうか。伏魔殿ということで兵庫県庁自体を名所化して斉藤の出待ちをするということも案としてあるのだろうか。まさか最近起きた大学生の侵入のようなこともありということなのか。 

人乗りドローンの件は迷惑系noterの折田も関わっていた事業とはいえ、万博でもデモンストレーションだけであり、あの状態で実用化するなら国政でのルール化は必須であり、兵庫県だけで対応できるものではない。せいぜい垂直にアップダウンするのみであり、それなら展望台で十分だろう。 

万博内の名称の「兵庫楽市楽座」だが、近年知られている楽市楽座がぬいぐるみベンチで騒ぎになったこともありネーミングとしては印象が悪い。 

 

▲54 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は大阪府だけで勝手にやるはずだった万博にいつの間にか兵庫県も巻き込まれて関西大阪万博となり、もし赤字となれば兵庫県民の税金もドバドバと穴埋めに投入されることになる。 

兵庫県民はそこまで見据えたうえで県知事に斎藤氏を選んだのか?一期目は維新から出馬していたのだから、パワハラ疑惑が出る前から斎藤氏が知事になれば万博に入れ込むことはわかっていたはずだぞ? 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

45億円万博ね(笑) 

万博関連事業の予算配分でそれだけ予算分配された地方自治体の首長さんが万博開催否定とかの方がおかしいでしょw 

 

万博の是非はもちろんあるが、当時の関西の経済状況を鑑みるに関西経済を回す起爆剤として大きな公共事業が必要とされていて、他の地方自治体も恩恵を受けるカタチで調整され夢洲での万博の開催でベイエリアの開発に四国、兵庫、中国地方との利便性の向上とアクセスを増やして共存共栄を目指したのは悪い手とは思わないな。 

 

▲11 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

私は兵庫県民です。斎藤知事以前の県政に大きな疑問を持っています。それは永田町の国会議員と霞が関の官僚が天下りで税金を食い物にしている縮小版だからです。県内の民間人は公務員に搾取され放題です。早くこの状況を打破して欲しいです。 

 

▲18 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益をカットした実績なら無駄な万博もカットするべき!だが「なんで縮小するの」と知事の発言が県庁内部から漏れ出し始めるとは?また暴露した職員を捜索するため税金を使いますよ!更に問題は再選後も万博を気にするのは維新のパイプが強いのだと判断できる。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

職員は違法な指示には従わなくてもいいんですよね? 

事務方だけで第三者委員会が求めている措置はすすめられないのですかね? 

知事が止めても違法なので、そのまま事務方ですすめても問題ないのでは? 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

再選後の知った事実もある。これを理由に知事の辞職など、適切な行動に表れないなら、不信任して選挙しかないのではないか?ズルズルやると中の人は不満が燻り続け、若手の大量辞職になりかねない。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなで選挙通して選んだ知事だからね。県職員は民意で選ばれた人たちではないからね。 

おまけにキチンと議会通して予算確保してるからね。 

県職員は知事に不満ならばどんどん退職していけば良い。 

県職員は県民有権者が民意で選んだ知事の施策に沿ってそれをサポートするのは当たり前の話。 

それに不満あるならば職業は様々あるのだから辞めたほうが良い。 

県職員は県民のために働くのは当たり前であり県民の良識で選挙通して選ばれた知事に不満とかあり得ない話。 

兵庫県は県職員の体質がごう慢な感じするねー。 

 

▲31 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

また出たメディアの万博批判。 

そういうメディアに煽られて哀れな地元の小中学校が万博招待を早々に辞退してたけど、これにはそろそろ「何で辞退したんだ!」と批判噴出するだろうね。 

この万博批判の報道と斎藤兵庫県知事に対する報道は通じるものを感じる。 

結局「万博いらいない」という論調が大勢のように報道していたけどそもそも無作為抽出ではなく、万博に批判的な人にだけ意見を求め世論を煽ったマスコミは罪深い。 

常軌を逸している斎藤兵庫県知事への批判報道も、批判的な人間が騒いでいるだけで実際は支持層は固い。だから先の知事選で当選したまで。それをSNSの影響だとかN党立花を槍玉にあげて批判しているが、物事をまっすぐ見れる人間はすべてお見通しである。 

万博も大盛況のうちに成功裏に閉幕を迎えるのは目に見えている。 

一事が万事、ボロが出まくりのメデイアなのにそれでもそれが正しいと思っている哀れな人達が多い事が残念。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏が失職した昨年9月から10月頃、費用対効果が乏しいため・・・・ 

笑 決められたことを実行しようとしないのは職員として失格ではないでしょうか。いくら知事が決めた事でも県の計画として決まって予算が承認されていますから職員は実行しないといけません。知事は復職されたのですから知事が何で縮小するのと言われたことは当然です。知事は選挙で選ばれたのです。 

県民の意志です。職員が逆らっては駄目だと思います。 

 

▲13 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

終わらない兵庫県知事のニュースを見るにつけつくづく思います、自分の住む自治体の長でなくて本当に良かった、と。 

そして、こうも思います、知りたくなります。自分の住む自治体だったら再選出来ていたのかどうか、確かめる手段はありませんが。 

 

▲606 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤知事派は必死やな。多くの命がなくなっている事から、斎藤県政で見直された道路ルートや県庁等々の予算削減にともない損失を被った関係者の闇は深いのか。 しかし、従来のメディアやマスコミと異なり、既得権益側が制御不能の「情報伝達ツール」が発達している現在では、闇が闇では無くなっている事に気付いた所なんでしょう。 

 

▲36 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも万博批判自体が共産党やれいわなど、反日政党が中心となって行われている工作なので、万博に注力する知事が悪いんだという印象自体作られたものでしょう 

万博を行う以上は日本が一つとなって成功させるべきで、とりわけ関西圏が協力するのは当然のことです。 

 

万博協力は批判するのに、井戸知事が過去に1000億もの税金を使って庁舎建て替えをしようとしたり、海外に5つも必要のない支部を作り、役人に放蕩させていた事は批判しないのですね。不思議です。 

 

▲12 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤元彦知事疑惑は相も変わらずですね。再選させた県民達は今の姿を予想していた?こんな筈では無かった?次の知事選は?色々聞きたいものですね。 

それにしても、改革派か革新派か知らないが斎藤知事に限らず、吉村知事や石丸氏ちょっと期待したが、暴走癖?と言うか危なっかしく信頼には程遠い。 

 

▲78 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪・「関西」万博でしょう。万博を盛り上げようとするのは当たり前のこと。これを縮小とか言ったり、毎週土曜日の4時~9時員イベント開催に携わる職員が余分な拘束という。が、どんな職員がそんなことを言っているのでしょうか。そんな職員は退職してもらってもいいのではないかとも思う。兎に角、県庁職員の緩んだ風土が気になる。何かにつけて、文句を言う職員は限られた人・知事に反旗する左傾の人ではないかと思う。多くの職員はまじめに与えられた業務に従事していると思いますが。予算にしても、住民数からして京都1億、兵庫4億は決して多くはないか、あたかも多いとの印象に脚色した報道はどうかと思う。既存メデイアは脚色・誇張報道は慎み、事実報道に襟を正さねばSNSに凌駕され消滅の憂き目を見よう。 

 

▲16 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は出る度に疑問だらけやの、もうな1度はクビにしたのに何故世間はこの人達は斎藤元彦知事を推すのか良く分からん、世間の人達も人の見る目の努力をした方が良いかと思うけどな、この斎藤元彦知事の為に自殺なのか?他殺なのか?分からんけど、死人が出ている事は間違いのない事実なんやで、斎藤元彦知事はその亡くなられた方々に手をあわせたのか? 

手を合わせるのは知事である前に人として当たり前の行動やねん、知事たる者の行動だと俺は思うけとな、亡くなったからと言って力がなくなった訳でもなく、もしかしたら斎藤元彦知事の背中にしがみついているかもな? 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

方向性は間違ってないと思うが。万博どうせやるなら乗っかるべきだし協力して相乗効果狙うのは当然。 

一連の騒動とは別として考えるべき。 

いくら常識ない公益通報潰しやっているからとはいえ政策は政策で評価すべき。 

 

▲11 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

話がそれますが、斎藤知事が主導して指示した告発者探しは、(第三者委員会が告発に値すると認めたので)違法との、公的知識人の評価です。 

橋本さんは昨年の当初からこの点を「本丸」とコメントて発信してました。 

何故、未だに「見解の相違」となるのでしょうか? 

AIへの教育を操作する誰かさんにも意図的な疑いが濃厚になっております。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが斎藤知事、先見の明があるね。古メディアがこぞって万博叩きネガキャンのオンパレードの中靡かず信念を貫く意志に感服。日に日に入場者が増えています。 

反斎藤派もいつまでもネガキャンしていないで斎藤知事はどんな犯罪を犯し、どんな刑事罰の可能性があり県民にどんな影響を与えたのか説明してください。 

百条委員会と第三者委員会の報告ではおねだりの実態は確認できず、7つのパワハラ疑惑の内6つは無しで紙の付箋を壁に投げつけた1件が認定。それ以外の悪行は確認できていない。 

付箋を投げた一つで知事やめろと言ってるの?ほかに何があるのか反斎藤派は 

ネガキャンする理由を説明しなければならない。 

 

▲14 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

連日国会でも兵庫県問題が議題にあがっているが、 

 

(記者の質問)国の法解釈対して「兵庫県の問題は兵庫県で」という回答だった。 

 

アメリカとか州によって法律が違うんだけど、 

日本では、現在法の下に平等。 

 

兵庫県だけ別の法律をつくるのは結構なんだが、 

これを前例で許してしまうと、 

県によって、あるいは知事によって法律を変えることができる。 

 

国に従わない自治体は、過去に例がない。 

辰巳議員が最高裁判決を引用していたが、 

村上大臣が言うとおり、 

これが許されていいわけがない。 

 

斎藤は、「兵庫県の問題に国が口を出すな」と言いたいだろうけど、 

111万以外の県民はどう思っているんだろうか? 

 

中には、国の法律や憲法を重視するべきだと思う人もいるのではないだろうか? 

なのか困ったことがあったとき、国を頼りにしても、 

兵庫県のことは兵庫県でやってください、ってなるけど、 

それでいいのかな? 

 

▲219 ▼72 

 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的指摘の無い既得権を廃止したとして、無駄遣いを無くしたと言いながら 

折田などの取り巻きを引き立てて、万博関連事業を推進して新たな既得権創設とはw 

本当に吉村万博知事の子分だな、京都和歌山とは大違い 

これを指摘しない県議会も同様だし、無駄遣いは続く 

 

▲71 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

反斎藤派のメディアやアンチの皆さん、予算関連で斎藤知事を叩くのはやぶ蛇かもしれませんよ。1000億超の県庁舎建て替え計画をはじめ前井戸県政でいいように公金ジャブジャブしてた実態と比較たら端数みたいなものです。是非新旧比較した上での公平な報道をお願いします。 

 

▲17 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

躍動の兵庫は自己認識が法律、漏らしや嘘は正義、真実とし、オールドメディアの真実は嘘とする唯一無二の優れた県で全日本が学ぶべきモデルです。 

躍動の兵庫の王様は日々臣民に囲まれ、常に熱烈な拍手を励まされいます。素晴らしい!素晴らしい! 

 

▲50 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

個人が週刊誌を買うことがここ数ヶ月は少なくとも20%は下がっていると思う。(根拠は可処分所得のうちの消費支出が食品などの生活必需品が多くを占め不要不急の物の購入は下がっている事により。) 

だから文春は恥も外聞もなく食うためになんでも書くようになってしまった。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤支持者は、斎藤の事を好きで選んでいるので、彼が何をやっても賞賛。芸能人のファンみたいなもの。 

 

しかし、斎藤不支持者は、斎藤の事を好きか嫌いで選んでいるのではなく、斎藤の行動に対して疑問を思っていて懸念している。 

 

こういう人達が多いのではないかな? 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「県職員は今後、イベントが開催される週末、午後4時から9時まで拘束されることになりました。夕方開催なのはシャトルバスで帰ってきた万博観光客のおこぼれにあずかる狙いですが、万博で足が棒になったお客さんが今更、キッチンカーにお金を落としてくれるとは考えづらい。一般の県民が来るかと言えば、会場周辺は工業地帯と空き地だらけで便利な公共交通機関もない。自家用車で来てもビールも飲めないわけですから……」 

 

何言ってるの?普通に観光促進のために仕事しろよ。 

ビール飲めない、とか意識が低すぎて、しょーもない職員だな。 

 

▲14 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれについては、各日本の都市も万博を使ってアピールしてるからね、成功か失敗かは別として。特別なイベントがあれば職員は動員されるもの、タダ働きなら絶対やっちゃダメだが、そういったことはあるのか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

井戸前知事の決定ですよね? 

 

2020/10/17 10:33 神戸新聞NEXT 

兵庫県の井戸敏三知事と神戸市の久元喜造市長は16日、2025年大阪・関西万博について、井上信治万博相とそれぞれ会談した。県公館(神戸市中央区)で面会した井戸知事は、県内へのサテライト会場設置を提案。尼崎臨海部への駐車場開設や、メイン会場の大阪・夢洲(ゆめしま)と神戸空港を結ぶ海上交通整備も求めた。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の良いとこだけの成果を見て、支持すると考えている人、考え直してくださいね。所詮、こんなもんですよ。成果を出してるところもあるのでしょうけど、この人に限らず一長一短。はばたんぺいでしたっけ?自分の顔に差し替えるのに、無駄に税金投入して作り直しさせたとか。二つ目の第三者委員会は、元県民局長への恫喝音声を渡した人を犯人探しするために、これまた自己のために税金投入。 

他人の意見は重く受け止め軽く受け流し、法を犯しても認めず、責任を取らない。パワハラは謝罪と研修で終わり。他人を処分する場合は、勝手に200時間サボったと決めつけ処分。権力者として、あり得ないし、この人のせいで、職員は振り回され、県庁はまともに機能していないでしょう。 

 

▲71 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

このような状況になっても未だに知事の椅子にしがみついているメンタリティーだけは本当にすごいと思う。 

2度も当選させた兵庫県民にも責任はあるだろうが、この知事が何をやってももはや驚かなくなってきた。 

 

▲21 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そこそこ距離がある京都より、会場が県境に近くからすぐ行ける兵庫のほうが、より力を入れて多くの予算をつけるのは別におかしいことではないと思うけど 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ずーーーっとこういう報道ばかり。こういった報道を通して、斎藤知事や維新をたたき続けている。 

私も、こういった物価高の状況で、万博はどうかと思っていましたが、内容は、名古屋での愛・地球博より素晴らしいです。1日だけでは回りきれません。攻略本が必要な感じ。 

 

▲11 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

私は万博で関西パビリオンの兵庫県の展示(映像シアター)を観ましたが、関西の中でもとても良い方の出し物だったと思います。制作費用もかかっていると感じました。兵庫県をアピールできていたと思います。私は兵庫県民ではありませんが、文春の公平性の欠けた一方的に知事をおとしめる記事はいい加減やめて欲しいです。 

 

▲11 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は何が何でも斎藤知事を叩きたいのだという強い意志を感じます。メディアの力をもっと違う方向で使って欲しいですよね。 

お金の使い方がもっとおかしい自治体など他にいくらでもあるじゃないか。 

 

万博を成功させて関西を盛り上げたいという意志は全然理解出来るけど 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

京都と比べるあたり経済がわかってる人の記事ではないから微妙。個人的には万博の経済効果は微妙だし役所の机上計算も当てにならないからって思うけど、見方1つかな。維新に引っ張られてって見方もあるけど大イベントだからここに注力するのも駄目ではない。結果責任と事実の公表は必要だからうまくいったかの説明はして欲しいね。これは万博も同様。スタッフ含めた入場者の公表とかそんなまやかしは要らない… 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文春さんのこの記事はつまらない様に感じる。 

ただ斎藤知事を批判したいのが目的でこの記事を書いている意図を感じる。 

 

万博自体も賛成・反対があるのは当然、なんでもそうだ、東京オリンピックの時も賛成・反対が有った。そういうもの! 

 

また費用対効果があるかどうか? 経済的な儲けの観点で考えれば費用対効果はどうか?万博もオリンピックもそうだ! 斎藤知事の兵庫での企画も同じだ!  

 

費用対効果を考えるのは大事だが、費用対効果のそもそもの目的から見ないと意味がない! 斎藤知事は新県庁建設1000億?の費用対効果の目的を県民に当て考え費用対効果が少ないと考え建設を再考した。  

 

一方の方々は費用対効果の目的を県民ではなく利権受益構造の中で利益を与える(得る)人達に当てた費用対効果の目的として、その違いが一連の騒動の根幹にもあった。 

 

文春さんは思惟や思惑を入れないで正しく記事を書いてほしい! 

 

▲25 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

パワハラデマにおねだりデマの作戦が失敗に終わり今度は万博関連叩き。とにかく早く斎藤下ろししないと時間がないてな感じ。〝巨額の万博予算を計上〟って県庁建て替え1000億に播磨道路に1兆円以上、そこに群がる利権目当てがとにかく必死である。万博なんだからそこそこかかるだろう。「斎藤氏が失職した昨年9月から10月頃、費用対効果が乏しいため、担当部署は事業を大幅縮小することを議論していた。ところが、再選後に斎藤氏が『なんで縮小するの?』と、そのままの規模での開催をゴリ押ししたんです」何???財政難は前知事政権が外郭団体や日本一多い無駄な海外出張所を作り天下りいわゆる県職員ベース、県民の税金をなんとも思っていない。45億万博がダメで県庁建て替え1000億もOK、万博よりメインはIRでありこの国は腐り始めている。兵庫県問題にはじまった偏向報道には誰も騙されないよ。国民の印象操作は辞めて欲しい。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この様なネットやSNSでの斎藤元彦知事の批判記事を多く目にするが実際、公然の場での斎藤元彦人気は凄い。 

これをどう解釈すれば良いのか・・ 

菅前総理の再任を望んで持ち上げるコメントも多かった、石破総理を持ち上げるコメントも非常に多かった、だが実際 この方達はコメント通りの仕事をこなせたのかって事さ。 

コメントの削除、数の操作は当たり前の様だから。 

 

▲16 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

女社長と斎藤のずぶズブな関係は? 

知識もなく要職に付ける理由は? 

選挙で金銭をえていただけでも公選法違反な上さらに『見返り』として県の委員に抜擢されるのは明らかな公職選挙法違反である、事情聴取からの進展をまつ。 

 

▲105 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんのご意見を要約すれば、四の五の言っても、この方の適性の無さ、能力不足、判断ミス、異常なほどの自己肯定感、自己顕示欲の強さが全てでしょう。 

そんな方を口車に乗って2度までも担ぎ上げた兵庫県民の責任です。 

わたしは選挙権のないものですから、それしか言えません。 

 

▲11 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE