( 286158 ) 2025/04/26 05:32:05 2 00 石丸伸二氏、安芸高田市長時代の名誉毀損裁判の敗訴に言及「正直ビックリ」と語るワケ/ほぼ全文日刊スポーツ 4/25(金) 14:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d32eb596919313edfa47605d8e49a0b44e08de9 |
( 286159 ) 2025/04/26 05:32:05 1 00 42歳の石丸伸二氏が地域政党「再生の道」の代表として都内で会見を行った。 | ( 286161 ) 2025/04/26 05:32:05 0 00 地域政党「再生の道」の会見に出席する石丸伸二氏
地域政党「再生の道」代表の石丸伸二氏(42)が25日、都内で会見を行った。石丸氏が前広島県安芸高田市長時代、「どう喝を受けた」とうその発言や投稿を交流サイト(SNS)上でしたことで名誉を傷つけられたとして、山根温子市議(69)が市と石丸氏に損害賠償を求めた訴訟で、市側の上告を受理しない決定をしたことについて言及した。
石丸氏の名誉毀損(きそん)を認定して市に33万円の賠償を命じた1、2審判決が確定。23日付。
当時市長だった石丸氏は2020年10~11月、山根氏ら複数の市議から「敵に回すなら政策に反対する」などの「どう喝」を受けたと、SNSに投稿するなどした。23年12月の1審広島地裁判決は、石丸氏の言動は真実と認められないと認定。職務中の行為だったとして、石丸氏への訴えは棄却した。昨年7月の2審広島高裁判決も支持した。市は上告を断念したが、市側の補助参加人の石丸氏が上告受理の申し立てをしていた。
以下、コメントほぼ全文。
大事なことなので、丁寧に言葉を選んでお伝えします。今回の裁判はどう喝、「議会を敵に回すとあなたの政策通らないよ」という発言があったのか、なかったのか、というようなところに収斂(しゅうれん)しています。しかし、私が訴えたかったのは、そういう状態が地方議会にある、ということです。私がざっくり4年、安芸高田市長として安芸高田市議会と対峙(たいじ)して分かってきた現実、まさにその言葉の通りだったと自信を持って言えます。
それは私自身が勝手に言ってるわけじゃなくて、普通に取材をされたメディアであれば、そういう評価に至ると思うんです。あれを見て、『議会を敵に回したら政策通らない』、これかと。普通、思いますし、機嫌さえ取れば、政策通す人たちなんだなっていうことが浮き彫りになったと思います。大事なのはそこです。
何を言ってるかのうんぬんも大事なんですが、何よりも何をやってるかです。そういう意味で正直、ビックリしました。もう少しうまくやるのかなと思ったら、あれほどまでにあけすけに自分たちの本性をあらわにして、政治活動にいそしむ。そういう議員が安芸高田市にありましたし、恐らくウチだけではなくて、すべての政治において、あらゆる自治体において、同様の事象があるんだと思います。
そしてそれこそ、本来メディアの皆さんが白日の下にさらして、民主主義として浄化していかないといけない闇の部分だと思います。今回はくしくもですが、その当事者に地元の新聞社がなりました。
しかしまったく逆の立場です。せっかくなんで言ってしまいますが、中国新聞はその議員らの方に肩入れし、これは明確な根拠があります…根拠を先にお伝えすると、議員らの関係者でつくった政治団体、表向きには市民団体と表していましたが、内容は政治活動をしている団体です。それらのアンケート調査などを紙面に掲載し、民意であるかのように報じています。そこにどれほどのバイアスが入っているかを考慮することなく、です。
これ実際、記者会見の場で中国新聞の記者に問い詰めましたが、十分な回答は戻ってきません。ごにょごにょ、歯切れ悪く言い逃れました。事実、その段階、市長が代わったとたんに解散しています。おかしいじゃないですか。真の市民団体であるならば、市長が誰であろうと、活動し続けるんじゃないですか。しかしそれも、自分としては笑ってしまうほどに正直だなと。単にあの市長の足を引っ張るための存在だったんです。それを自ら認めた最後、結末によって。
しかしそれを中国新聞は全く恥じることなく、加担していたと。それが地方政治なんです。地方政治は駄目なんです。改めてこの機会に、今の日本の政治が、地方がどうなってるのか、全国民にマスメディアの力を持って、伝えてほしいなと願っています。
|
( 286160 ) 2025/04/26 05:32:05 1 00 この議論の中で、石丸氏に対する批判や意見が多く見られます。
一方で、裁判の結果には素直に従うべきであるという意見や、法に基づいての公正な判断が必要だという指摘もあります。
(まとめ) | ( 286162 ) 2025/04/26 05:32:05 0 00 =+=+=+=+=
地方議会と首長は「二元代表制」つまりアメリカ合衆国連邦議会と大統領のような関係。現在のアメリカは上院・下院ともに共和党が多数派で大統領も共和党のトランプ大統領。だからトランプ大統領の政策を上院下院ともに賛成する確率が高い。バイデン前大統領時代は議会は共和党、大統領は民主党なので政策が通りにくかった。石丸氏が市長時代の安芸高田市議会と市長とはバイデン政権と同様な状況だったのだろう。そういう意味では石丸氏が「『議会を敵にまわしたら政策通らん』と議会側が恫喝した」というように感じたのは事実だと思うが、実際にそのような発言があったと裁判では認められなかったというのが実際のところだと思う。
▲423 ▼136
=+=+=+=+=
今般、名誉毀損となった事をまずは謝罪すべきでは無いかな。真実は石丸氏の通りだったとしても、それに対してのしっかりとした証拠の保持が無い状態でネットにあげてしまうと、名誉毀損や誹謗中傷に該当する事が明らかになった為、軽率な行動であった事も市民に謝罪が必要かと。でないと、いつも批判しているオールドメディアとなんらやってる事変わらないよね。
▲324 ▼238
=+=+=+=+=
行政に関わる方として、司法の最終判決が出たのですから、其れを先ずは尊重すべきだと思います。 納得がいく、いかないは仕方ないけれども、司法の場で双方の意見を述べて、司法の最終判決が出た訳ですから、民主主義の行政や立法に関わる人として不満は有っても従うのがすじなのではと思います。 司法の判決を蔑ろにする知事さんが沖縄県にいます。 理由は自分たちの支持者が納得しないからです。 行政が納得しなければ、司法の判決を無視して良いのなら三権分立は成立しなくなります。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
中国新聞や安芸高田市も 今の兵庫県と神戸新聞のように特定の政治勢力と新聞とが組んで自分達の意のままに政策を進めて政敵を追い落とそうとしているということですねえ 首都圏においても東京新聞や立憲共産の深い関係を見ていると信憑性のある話だと思えます
ながらく報道を牛耳ってきたオールドメディアですが その体制もSNSの発展により白日の元にさらされる状態となりつつあります
雰囲気や印象操作で物事を自由にできる時代は終わった 何よりも論理によって全てがなされる社会になるように望みますね
▲124 ▼223
=+=+=+=+=
「正直ビックリ」ってそもそもその感覚がおかしい。あの支離滅裂な市議会の様子を見てまるで勧善懲悪のヒーローの様に持て囃し今に至る信者と呼ばれる支持者もね。 ノンポリが政治に関心を持つことはもちろん良いことだが斎藤元彦然り、どうかしてる。見た目なんとなくシュッとしててエリートな感じで?ルッキズムもあるのでは。国民民主玉木なども
▲142 ▼94
=+=+=+=+=
石丸さん! 記事にもある通り、市側はこの裁判は勝ち目がないとして上告しなかったが、石丸氏は補助参加人として市側の意見に従わず単独で上告したのだから山根市議に対する名誉棄損としての慰謝料33万円は石丸氏個人で支払ってください。
▲46 ▼23
=+=+=+=+=
とにかく石丸市長の揚げ足を取ってやろうと必死で議題とは関係のない質問を繰り返して時間を無駄にする人や、病気で眠たくなってしまうのに無理をして議会に眠りにくる人などそういった人たちが問題になっていた。
そして石丸市長がそれらの行いを注意すると逆ギレされるという構図だったのは覚えてる。
▲50 ▼30
=+=+=+=+=
互いの言い分はあるにせよ、裁判の結果が出たにせよ確かなことは、石丸氏が既存の政治屋やオールドメディアのあり方に疑問を呈し変えたいと思っていること、そして地方を含め本当に政治とメディアが自分達さえよければ良いと腐りきっていることです。 私は別に石丸氏押しではないけど、自分達の利益だけを考え世の中をより良くしたいと考えない既得権益側に物凄く怒りを感じている側だから石丸さんの言い分は理解できるかな。石丸さんの政策を批判するのは大いに結構だが単に足を引っ張るだけ人格否定するだけの人達はやはりおかしいと思う。
▲38 ▼29
=+=+=+=+=
ユーチューブにあるTVニュースで今も流れていますが、ある議員が議場に響く大いびきで午前中居眠り。その議員は目覚め後、昼休憩。普通に夕方5時迄議会に参加。 石丸市長は閉会後、名前を出さず「ゆうに30分居眠りしている議員がいる」とXに投稿。 その議員はラインで「母の容態が悪くなり朝まで付き添っていたため眠ってしまいました」と謝罪し、石丸市長も「それは大変ですね。ゆっくり休まれた方がよろしいかと思います」と返して収束。
しかし議員全員で石丸市長を呼び出し「不始末を公にするな」と叱責。その議員は「居眠りは病気だった」と診断書のコピーを議会に提出し、言い訳して回る。 その議員は議会開催の地域懇談会6回、全て欠席。また豪雨災害時、片付いた頃にやって来て「大したことないのお」と放言したと住民から報告。
全ての問題はこの議員の居眠りから始まった。論点は仕事中に居眠りしたこと。病気だったは問題ではない。
▲85 ▼61
=+=+=+=+=
議会の場での山根氏の発言は、誹謗中傷レベルの失礼極まりないものが多々見られましたし、政治団体や中国新聞のめちゃくちゃ偏向情報はもはやお笑いの域に達していましたからね。 山根氏は当時の録音データの全てを提出するべきでしょう。 そして議会の廊下で、別の議員から大声で恫喝されながら別室に無理やり連れ込まれそうになっている場面もありましたが、そうしたことは一切取り上げられない。 大切なのは一次情報に全て目を通すことだと思います。
▲48 ▼46
=+=+=+=+=
当時市長だった石丸氏は2020年10~11月、山根氏ら複数の市議から「敵に回すなら政策に反対する」などの「どう喝」を受けたと、SNSに投稿するなどした。 その事を争点に裁判になっているのに、
「発言があったのか、なかったのかに収斂している。しかし、私が訴えたかったのはそういう事ではなく、そういう状況が地方議会にあるということーー」 収斂しているんじゃなくて、それが争点でしょ。その事により名誉を毀損されたと。 恥ずかしくないんかな?
▲213 ▼90
=+=+=+=+=
石丸氏のコメントを読むと最高裁の敗訴を受けて話をすり替えて胡麻化そうとしている様に感じます。
ポスター代金の未払い事件でも最高裁で敗訴していますので、それに続いてこれで2件目の敗訴ですが、他にも都知事選をめぐる公職選挙法違反疑惑でも告発されており、自分の価値観で物事を判断し過ぎるワンマン傾向のある人物の様に見受けられます。
自分の価値観を持って語る事は一概に悪い事とは言いませんが、最高裁での2件の敗訴でも分かる様に正しくない事を強弁する姿勢が問題で、これを政治に持ち込まれると彼が正しいと思っているだけで実際には有権者の為にならない政策を押し推し進める危険性が有るという事を、彼の支持者や有権者は知っておいた方が良いと思います。
▲748 ▼288
=+=+=+=+=
この方の裁判はポスター未払いも最高裁までやってますけどそっちも一審から変わらず負けてるんですよね 饒舌に言い訳を語りますし負けを認められないめんどくさい方なのかなと… この程度の内容の裁判で最高裁まで争うってあり得ないですよ それを1人で2件も 最高裁の年間件数は2000程度、その中で高裁の決定が取り消されるのは5件程度だそうです なので普通に考えたらほぼ無意味でお金と時間の無駄なのですが プライドが高いのかな ちょっと普通ではない人に思えます
▲240 ▼120
=+=+=+=+=
>>それは私自身が勝手に言ってるわけじゃなくて、普通に取材をされたメディアであれば、そういう評価に至ると思うんです。あれを見て、『議会を敵に回したら政策通らない』、これかと。普通、思いますし、機嫌さえ取れば、政策通す人たちなんだなっていうことが浮き彫りになったと思います。大事なのはそこです。
自分が勝手に言ってるわけじゃないといいながらもその根拠が一切示されていませんね。 しかもこの主張、全部石丸氏が「私はそう思っている」というばかりで客観的な視点がまるでない。 それって結局は「私自分が勝手に言ってる」という事ではないですか?
▲90 ▼34
=+=+=+=+=
なんの話をしてるんだろう… 今回の件は地方議員の質の話とかメディアのあり方とかそういう話じゃないですよね。 当時市長だった時の議員への名誉毀損裁判の最高裁での裁判官5人全員一致の上告棄却の話ですよ。 話をそらして謝罪もしない悪びれる様子もないというのは被害者に対してあんまりだと思いますね。 ちなみに最高裁判決が出ている以上被害者の議員がどういう議員であったとしてもこの件で被害者であることは変わりませんよ。
▲380 ▼142
=+=+=+=+=
これは流石に論点のすり替えでしょう。 名誉毀損を争点として裁判を行い、敗れたんだからまずはそこを認めないと。 貴方に非があります、と司法により認定されたんだから。 地方議会の実態の話やマスメディアの在り方はまた別の論点でしょう。 彼らの実態を白日のもとに晒す、という大義名分(=彼の中の正義)があったとて、選んだ手段が法に触れていては駄目だと思います。
▲595 ▼220
=+=+=+=+=
裁判所が判断した内容と石丸氏が言ってる内容とだったら、裁判所の言ってる内容が信頼性があります。 兵庫県知事の斎藤氏や立花氏と同じ様に、専門家が判断したとしても、あくまでも自分が正しいと言い切る。この様な方は組織等のトップにしてはならない方々です。
▲747 ▼291
=+=+=+=+=
言いたいことは分かるが、それは石丸氏の主観であって、客観的な証拠が無いままSNSで発信してしまった。 この裁判で石丸氏が敗訴という事は、簡単に言えば”石丸氏は大袈裟な嘘を拡散した”だろう。 本人の主張していることが正しいのなら敗訴にはならないでしょう。
▲226 ▼121
=+=+=+=+=
これはおかしいだろ。まったく筋が通っていない主張で、はっきり言って知性に疑いが生じる。これは名誉毀損の裁判で、恫喝発言があったかどうかが争点になるのは当然で、発言があったのならそれを石丸側が立証せねばならない。山根側はそんな発言をしていないと主張しているんだから。
そのことと、実際の議会の実態はまったく関係がない。議会が反対に回ったのは他の理由がいくらでも想定できるし、そんな理由はいつでも捏造できる。実際に山根が恫喝して、そのときの会話をもとにして議会運営がなされていても、それを証明できない。
裁判なんだから、本当に何があったかどうかではなく、何を証拠として提出できるか、そこにかかっている。荒唐無稽な主張を繰り広げて、このあとどのように対応するつもりなのか。国語のテストなら0点です。
▲64 ▼36
=+=+=+=+=
闇をあばくために嘘ついて名誉を棄損する必要はない。 石丸氏はことあるごとに「恫喝が~」とおっしゃっていたが、そもそもそれが嘘だったんだから政策に反対するとか機嫌を取るとかそういう次元の問題ではない。犯罪的な行為で相手を虐げていただけ。
そして市民団体に関しては、石丸氏のやり方を見て結成されたんだから、辞職をもって解散となっても何もおかしくない。
詭弁、詭弁、詭弁しかない。 それが裁判の結果に表れている。
▲120 ▼56
=+=+=+=+=
石丸さん、選挙ポスター代の未払い事案でも最高裁で敗訴。今回、二度目の最高裁からダメ出しですね。 地方議会は自治体の監査役であるので、議会を敵に回したら何もできないのは当たり前。本来、首長と議会は対立・緊張関係があるべきものです。議会が全員Yesマンの大政翼賛会になっていたらチェック機能が無効化されてしまい、議会の存在意義がなくなります。首長は努力して議会を説得するのが仕事です。石丸さんはそういう基本事項を理解せず、まるで大政翼賛会ではない議会はおかしいと言っているようなもので、そのことに「正直ビックリ」です。 同じく東大出身の偉大なる兵庫県の斉藤知事閣下ものちのち裁判になったら全部最高裁まで行って、敗訴が確定しても石丸さんと同様、自分の非をどこまでも認めず必死で自己正当化しようとするのでしょうね。お二人とも知能はかなり高いと思われますが、感情的知能は大幅に改善の余地があるようです。
▲165 ▼114
=+=+=+=+=
>>全国民にマスメディアの力を持って、伝えてほしいなと願っています。
まず、石丸氏ご自身が SNS 等のネットを使って発信すべきでしょう。 その内容が報道に値するとメディアが判断すれば、報道されるでしょうし…。
今の段階で石丸氏が「伝えてほしいなと願っています。」 といくら思っても、最高裁の判決に石丸氏が納得していない…、くらいしか伝える内容はナイでしょうし…。
例えば石丸氏は記事中で、 『中国新聞は議員に肩入れし…明確な根拠があります…議員の関係者でつくった政治団体…表向きには市民団体…それらのアンケート調査を紙面に掲載し…民意であるかのように報じて…どれほどのバイアスが入っているかを考慮することなく』
ここまで具体的に書くなら、何時のアンケートかを特定して書くべき。 バイアス云々は有権者が判断すれば良い。 石丸氏の今回の発信は、全てがボヤ~ットしてて、信用できない。
▲68 ▼44
=+=+=+=+=
名誉毀損の裁判敗訴の話を中国新聞の批判へとすり替えてますね。 この人が問われているのはこういう部分ではないか。つまり、国政に打って出る政党党首であるにもかかわらず、市長時代の公務に関係する訴訟に負けてもそこに向き合おうとしない態度。
中国新聞を擁護するつもりは全くありません。 一方で、中国新聞がおかしいから石丸さんが何でも正しい、というのもおかしいと思ってます。
▲928 ▼367
=+=+=+=+=
言葉を選んでと言っている割には、わかりにくい言い訳じみた文章だ。 「議会を敵に回すとあなたの政策通らないよ」----言い方にもよると思ううが、別に恫喝とは思えない。自治体は首長と議会の2元制なのだから相互がチェックし合う一方で、お互いを尊重し協力して自治体の運営に当たるというのが原理原則だろう。議会を見下し、常に上からものを言い、自分の意見を容れない議員を敵視するような姿勢で市政を動かせるわけがない。相手をやり込めてドヤ顔するのではなく、忍耐強く説得し異論にも耳を傾け合意点を見出していこうというのが政治家の取るべき態度ではないか。
▲460 ▼185
=+=+=+=+=
そりゃ、今回の判決はそうなるでしょ。肝心な部分はない証拠品(編集された後のもの?)から判断されてるんだから。これからも政治関係者は核心部分は形にしなかったり、プライバシーに配慮で黒塗りにしたり、最悪トカゲのしっぽ用意して、証拠不十分で不起訴とか真相は闇の中で済ませられるんだなぁ。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
すでに出来上がっている利権関係の構造を壊すのは容易なことではない。 その「利権関係」に疑問を持たず知らなかった市民の目を覚ましてあげるのも容易なことではない。
批判を受けようと、悪者になろうとぶっ壊す意志を持ち続けて頑張ってほしい。
石丸信者とか石丸支持者というくくりでこの意見↑に反発するひとがいると思うが、私は石丸信者でも石丸支持者でもない。
既得権益にまみれて自分のこと、既得権益者どうしのことしか考えない腐った政治家やマスコミをぶっ壊すことを支持しているだけ。
石丸氏がいなくなって、別のぶっ壊す人が現れればまたその人を支持する。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石丸氏は敗訴という事実に向き合うべきである と同時に石丸氏の言っている事も理解できる。 メディア、ジャーナリストは国民の目と耳になり 公平に情報を伝える事が本来の仕事
ただ石丸氏は少し自惚れが出てきている気がする
▲25 ▼34
=+=+=+=+=
本当にそのとおりで
市長を煙たがる議員が結託してあったことをなかったことにして たまたまSNSに揚げ足とれる記載があったから訴訟 まで起こして市長を貶めてた.… のではないか予測できる
司法もそんな宣伝に使われたのではないかと反省して欲しい
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤知事も司法判断でしか認めないと言うが、最高裁で負けても、というか3連敗してもなお謝罪しない石丸氏が政治家やリーダーになるのは危険だ。斎藤知事も恐らく最高裁で敗訴しても重く真摯に受け止めるが私の考えは3月の記者会見のとおりと謝罪しないだろう。京大と東大の二人。30年間経済成長できない原因の財務省は東大閥。京大と東大には問題があることは東京大学が刑事逮捕者多数の大学であることからも明々白々。二大大学に道徳入学試験と入学後にリーダー道徳教育が必要だ。あまりにも唯我独尊がすぎる。石丸氏は権力を握ればトランプのように司法とメディアを弾圧することは今の彼の言動から想像に難くない。たかが広島の小規模自治市が身の丈に合わず最高裁まで自らというか石丸氏の意地の悪い執着さで上告して争いながら敗訴しても最高裁を印象操作で貶め法治国家と三権分立の民主主義の根幹を破壊しようとする態度は政治家にあるまじきものだ
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
「議会を敵に回したから政策が通らなかった」というのは石丸氏の感想に過ぎない。実際に政策が通らなかったのかもしれないが、それが「議会を敵に回したから」と言われた訳でもない様で、その政策が良くないと判断されたからでしかないのかもしれない。 「議会を敵に回したら政策を通さない」と言われてもいないのに「議会を敵に回したら政策を通さない」と恫喝を受けたとSNSで執拗に発信すればそれは誹謗中傷であり名誉毀損にあたるだろう。 かなり思い込みが激しく、現実にあった事と自分の印象と混同しているのではないか
▲175 ▼106
=+=+=+=+=
議会の動画見たらわかりますよ? 議会側の多くの議員がとんでもない政治家だということは。この山根氏も然りです。
本来ならそこを追求するのが地方紙である中国新聞の役割なんですが、追求するどころか迎合してしまった。。ヤバいです。
本当に一目瞭然なのに石丸前市長に対してこんなに否定的な意見が出るとは。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
えーと、最高裁で敗訴したのに「私が訴えたかったのは、そういう状態が地方議会にある、ということです。」と主張すると言うことは、敗訴は受け入れられないと言うことですよね?
まあ、本人は被告ではなくなっているので、どうとでも言えますが、石丸氏の主張が認められず市として敗訴して損害賠償も発生したわけです。
せめて、市と市民に対して申し訳なかったと謝るべきではないのですかね。
▲472 ▼220
=+=+=+=+=
ディベート強ければいい政治家 =でないと思います。都知事は難しかったと思います。敵ばかり作れば都は回らない。市長村長か寧ろ野党の質問する議員が1番適任かと思います。山根さんは、経営者としてまともな人であれだけ、youtubeで悪い印象ばかり、上げたのは可哀想だった。女性として頑張っていらっしゃる。対立ばかりではなく、融和するとこもあれば更に魅力出た。
▲16 ▼35
=+=+=+=+=
なるほど、山根議員が提訴したのが2021年6月。 かの有名な副市長否決など、「言うことを聞かないなら政策に反対するぞ」を現実で実行してるにもかかわらず嘘とはどういうことなんだ、というのが石丸さんの言い分ということですね。
山根議員、やはり刑事告訴して白黒ハッキリつけるしかないのではないでしょうか?
▲35 ▼16
=+=+=+=+=
根拠のない誹謗中傷を垂れ流したから裁判で負けたのに、何関係ないことに話をすり替えて言い訳をしてるのやら。 誹謗中傷を垂れ流して、違法行為で人を傷つけたことに対して謝罪もなく、法を守る意識も倫理観もない政治家だったのだなと言わざるを得ません。
こんな政治家を有権者が選ぶのだとしたら、その有権者は誹謗中傷を肯定してるのだなと受け止めざるを得ません。 これだけ誹謗中傷が社会問題となってますが、そりゃこんな政治家が支持される世の中なのだから、誹謗中傷もイジメもなくなるわけありませんよね。
▲197 ▼96
=+=+=+=+=
石丸構文。
自分は正しい。自分に敵対するヤツらは間違っている。 …企業だったら、そんなことを社外に公言するだけの人がトップになったら潰れる。対立しながらも組織を変えてみせた人は名経営者と言われる。自治体もまた然り。 対立したまま自ら去ったうえにまだ言うかと思わせるこの方は、多分ずっとこんなことを繰り返す。
▲93 ▼41
=+=+=+=+=
しょっぱなから論点をずらしてきてるのがさすがの石丸氏と言ったところだろうか 裁判に負けたことにはほぼ言及せずに地方議会の在り方についての私見を述べたに過ぎない
この人物が責任ある立場につくのは本当に勘弁して欲しいと思う
▲68 ▼29
=+=+=+=+=
石丸伸二氏の意見論評はわかりました。 伝えたい事を発信するのは政治家の仕事なのでなんら間違いではない。
しかし最高裁では石丸氏の発言により山根市議が名誉毀損されたと決定しました。
民主主義において立法、司法、行政はそれぞれ独立し、互いに監視することにより、三権分立は成り立っている。
最高裁が下したこの結果を尊重せず、行政の長たる安芸高田市長の立場であった石丸伸二氏が山根市議に対して謝罪しないのなら、政治の世界から退場願いたい。
▲95 ▼37
=+=+=+=+=
最高裁の決定にいちゃもん付ける人間に、行政を語る資格なんてないわ。 法治国家である以上、議員や自治体の長ならなおさら、法令順守が当たり前で、司法の判決に素直に従うのが当たり前。 もし最高裁の判決に不服があるなら、国民や市民に迷惑がかかるので、議員を目指すべきでない。
▲81 ▼47
=+=+=+=+=
石丸氏は直接恫喝されたようはニュアンスで言ったのでそれは間違えであるから当然裁判では敗訴となる。そして石丸氏がいう所の恫喝と思われる証拠を証明するのは非常に難しい。だが石丸氏のいう通りこのようことはいろいろなところで感じることと言えるのではないでしょうか
▲87 ▼135
=+=+=+=+=
言われてないけど、言われたことにした。 なぜなら、 自分がそう思っているから。 自分が思っていることは現実にあるから。 自分で自信があるし、 普通のメディアならそう評価すると思うから。
自分の考えが現実であり正義。 客観的にもそうなるはず。
つまり、自分の思いと異なるのは間違っているから。
これがこの人の本質。
▲29 ▼18
=+=+=+=+=
言いたいこと、主張したいことはわからないでも無いが、100歩譲って(自分の経験からも)裁判で100%勝敗つける場であることは少なく、◯対◯の優劣で勝敗を見極めるだけが多々ある。 そのような状況で石丸氏の言い分があるのはわかるが、相手が嫌な思いをしたんでしょ。なぜ、すみません、ごめんなさい、が言えないんだろう。世間は「自分の常識は他人の非常識」で回っているのだから、こんな事小さな事で謝れないなら、私が大っ嫌いな従来型の言い訳ばかりで責任取らない政治家と同列に見ちゃう。若いのに残念。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
斎藤知事や石丸さんのように法や規則を蔑ろにしている人間は、自分が権力を持った場合の立場や権限も否定しているようなものなのだが、支持層にはなかなかそれを理解して貰えない。
既存の自治体や議会に既得権益絡みの疑い等があるにしても、それを正すには法や規則に則る必要があるはずなのだが、昨今の安易な「スカっと系動画」の流行りやスマホの急激な普及によって蔓延している安易な「撮る・晒す」などの風潮によって、「正しければ手段を問わない」という考えの人が公的・一般問わずに増えていると感じる。
▲204 ▼188
=+=+=+=+=
論点ずらし。名誉棄損裁判である以上、①そういう言動があったか否か?②そういう言動が無いのに、有ったかの様に言ったことが法的に名誉棄損と評価できるか?が、論点。そして、結果、完敗した。この期に及んで、この方が縷々言っていることは裁判手続きでどうこう言う話ではない。あと、本件、そもそも最高裁まで行くような話ではない。「言った」かどうかが争点となっている状況で、「言われた」という当事者の供述のほかに、それを裏付けとなる証拠がなく、それどころか、現場録音で「言った」ことが確認できないのであれば、控訴審までの事実認定が覆され、改めて「言った」という事実認定がされることはあり得ない。あとは粛々と求償に応じれば済む話だが、またそこで一悶着あるのかな。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
これ、勘違いしてはいけないのは恫喝的な発言は無かった、だから石丸氏の言っていることはでたらめで名誉棄損だ。ではなくて、発言があったという確証が得られない、物的証拠が無い。ってことでしょ?だから石丸氏には何も賠償することが無いわけで。そこ理解して公平に判断するべきですよね。
▲65 ▼135
=+=+=+=+=
十分な根拠が裁判所に認められない理由は、客観的に見て根拠に足りないのでしょ。また、新聞社は歯切れ悪く逃げるとあるが、それをやってるのは自分自身。敗訴に関するテーマで新聞社批判って反省してないのが丸わかりだ。兵庫県知事と同じでテーマに向き合わず言い逃れてばかり。
▲50 ▼30
=+=+=+=+=
「地球は自分を中心に回っている」と石丸氏は考えておられるように見えます。 最高裁小法廷五人の判事全員の判決であることを、謙虚に受け止めてほしいと思います。 世の中は自分の考えがすべて通るわけではありません。 自分はオールマイティーではない。その謙虚さがなければ、石丸氏はこれから成長していくことが難しいでしょう。 厳しい批判にも、ぜひ耳を傾けてください。
▲331 ▼247
=+=+=+=+=
石丸氏にしてもN党にしても兵庫県知事にしてもそうだが、実が伴っておらず、徐々にメッキが剥がれ支持を失っていくという様は、世の中の自浄作用がキチンと作用していることを示してくれるようでちょっと安心する。
▲49 ▼30
=+=+=+=+=
石丸氏のいう地方議会の問題点があるにせよ、一人の女性市議から恫喝されたなどということをSNSで実名をあげて言いふらし、市議に多大な苦痛を与えた、そのやり方が間違っているということ。恫喝は犯罪なのだから証拠もなく言いふらすことではない。しかも証拠は示せなかった。 目的は手段を正当化するという典型的な非文明的態度であり、容認できるものではない。33万円は市ではなく石丸氏が払うべし。
▲82 ▼31
=+=+=+=+=
本当にめちゃくちゃな発言してると思う こっちがびっくりだわ 議会との対立の原因は,遡れば武岡議員の居眠り(後に脳梗塞による意識喪失の診断書が出てる)を市長名で全国に向けてポストしたこと 市政うんぬんとは全く関係のない個人的な行動の部分を原因として対立したのである ポスター裁判の 選挙利権を世間に訴えたかった ってのと同じ 利権を訴えたかったじゃなくて 石丸は金を払わず訴えられた側 今回も ありもしない恫喝でっち上げて訴えられた側でありそれに関する裁判である そして「恫喝はなかったとするのが相当」つまりデマであったという結論 Xでデマを流し,議員の社会評価の低下と議員落選をたくらんで訴えられたことが どこをどう考えたら地方議会の状態を世間を訴えるという石丸主体の目的になるのだろうか 一体この人は何を言っているのだろう まともに取り合ってはいけない部類に感じる
▲68 ▼37
=+=+=+=+=
こういう弁解をするとは思っていたけど、それはそれこれはこれで、山根市議が発言はしていなかったのに、したと発信してしまったことについては、反省の弁を述べてもよいのでは、ってそんなキャラじゃないか。 地方議会の実態を暴きたかったのなら、もう少しうまくやればよかったのにね。
▲91 ▼78
=+=+=+=+=
うーん。安芸高田市の市議会や記者会見も見ていたし、中国新聞とのやり取りも見ていたけど、その内容を見ていると石丸氏の主張もよく理解できる。
でも今回の裁判とは別だね。今回は議員から市長への恫喝と取れる行為があったかなかったに限る。原告側は音声データを提出していたようだけど、その音声にはその内容が含まれていなかったということでしょう。
ただ、「議会を敵に回すと・・・」のような発言は無かったとの主張を安芸高田市議会議員の中では常識人に見える熊高議員や秋田議員、南澤議員もしていないように思ったから、否定していない=あったと認識してた。
▲80 ▼126
=+=+=+=+=
またまた訴訟で負けたんですか。 この人の最大の欠点は自分の主張の通用力のなさを客観視出来ない事だと思います。言い換えると、自己評価が高すぎます。 「完全論破」みたいな言葉が大好きな信者の前では強気を貫かねばならない商売なので仕方がないのかもしれませんが。開き直りとごまかしにしか見えないこの態度も、コメント欄を観ると、信者にはかなり響いています。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
恫喝されたという事実は無かった。これが裁判の結果なので、そうなんでしょう。ここは覆らない。 別に石丸氏を擁護する訳ではないが、議会のやり取りを見る限り、慣れあい、保身、前例主義、変化を嫌い、新参者をいびる悪い田舎そのものだと感じた。 この結果で、議員さん達はさぞかしお悦びでしょう。またうまく関連団体の予算使って宴会でも開くんじゃないですか?
▲29 ▼25
=+=+=+=+=
結局のところ、恫喝されてないのに、恫喝されたと嘘の投稿をしたことは事実ですよね。 「議会を敵にまわすとあなたの政策は通さない」というのは石丸氏の印象。 仮に議会にそういう状態があったとしても、言われてないことを言われたと投稿するのは問題だと思います。
▲27 ▼13
=+=+=+=+=
石丸氏支持者は安芸高田市長時代からの動画を殆ど見ているので、実態はある程度理解しています。 石丸氏を批判したい人は論理的に批判してほしいと思いますが、実態は大半が誹謗中傷で残念です。
▲21 ▼31
=+=+=+=+=
密室に呼び出して、自分らは録音して、一方的に石丸氏を攻撃してと計画的にはめています。ことの発端は議会中の居眠り!それを咎められての密室の呼び出し。どう考えても議会側が悪意があったのは間違い無いですよ。裁判は証拠ありきなのでその判断になったと思いますが、馴れ合いの腰掛けのつもりで議員になったお爺ちゃんお婆ちゃんが慌てて計画した茶番劇ということです。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
この期に及んで、まだこんなこと言ってるのかこの人は。どうしようもないな。安芸高田市の皆さん、石丸氏が市長ではなくなって本当に良かったですね。健全な市政を取り戻しましたね。おめでとうございます
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
映画にも出てきますが、山根議員は発言の真意を石丸氏から問われ、
アドバイス「こういう状況もありますよ」という思いでお伝えした
と、発言自体は認めています。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
石丸伸二の名誉棄損裁判って自ら出した証拠で相手の無実を証明する有り得ん間抜けぷりを晒した挙句、一審で控訴せず終わらせてれば傷口を拡げる事も無かったのに、今度は記者会見で「私が訴えたかったのはそういう状態が地方議会にあるということ」って笑 訳が分からな過ぎるし、話のすり替えに必死としか思えない。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
>>しかし、私が訴えたかったのは、そういう状態が地方議会にある、ということです。
はい。お得意の論点逸らし。明らかな名誉毀損で最高裁まで行って確定した事実は横に置いて、訴えたかったことを言い出す。裁判との関係で言えばこの文の後に書かれたことなんて何ら関係ない。 で、その内容もいつもと同じ誰か(この場合なら議会とメディア)を敵に仕立てるパターン。 素直に過ちを認められない。常に攻撃的。本当に政治を任せられるのか、さすがにもう有権者も気づいてるでしょ。
▲44 ▼18
=+=+=+=+=
政治経験が浅はかな党がやっていけるのか?敵を作りやすい体質と信者もなりふり構わずの姿勢…日本が壊れないように有権者はしっかりと見届けないとと自分自身思うようになりました。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
判決文をよく読んで、じっくり反省しましょう。正直ビックリとは、 それこそ驚きです。
「議会を敵に回すとあなたの政策通らない」が、機嫌さえ取れば いいと曲解するところがあなたの特徴でしょう。
自分に誤解があっても陰謀論で攻撃するというのは、今問題になって いるニューメディアの危険性でしょう。
他者に非難、説教するのはすぐ止めて法律の勉強でも続けたらどうで しょうか。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
おそらく、昔からこうだったんでしょう このままで行くんでしょうね 真にstrangeですね これはこれ、あれはあれです これについて弁明するにあれを持ってきちゃいけません そのままの調子で東京都議会でやれば面白いんだがね ご本人は立候補しないから想像です 「傲慢は衣食住に必要な経費以上に高くつく」ジェファーソン 僕がこの人の実力を知ったのは 少子化対策になにがあるのかと尋ねられた時(なんとか委員会で) ちょっと困ったような笑いを見せ、間を置いて 「クローン人間?(この言葉を使ったかどうか不確かですが)」と言った時でした 羊のドリーのお話や 「ヒトに関するクローン技術 等の規制に関する法律」について 知らなかったんでしょうかね
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
問題をすり替えていますが、結局は市議による恫喝はなかったんですよね。ないならば、石丸氏の投稿は誤り。市議に謝罪すべきでしょう。なんか誤魔化してますね。安芸高田市にも存在を与えた。市民にも謝るべきです
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
個人的には完全に見切ってるし、予想通りの反応ではあります。むしろ気になるのは外野の反応で、斎藤知事と一緒ってコメントを多々見かけるって点ですね。田舎の自治体住民に見切られてるのに、マスメディアに寵児的扱いを受けた人物と、マスメディアからの強烈な偏向報道を受け続けている人物。彼らは何をもって一緒だと言っているのでしょうか。
▲16 ▼39
=+=+=+=+=
広島県には解放運動と政治史がある。 このことに関して直接話を聞くことすら叶わないのだが、広島市でさえまつわる地域があるのだが、地域性とはとても便利な言葉。常識とは程遠いものである。行政の行いが最近ちょこちょこ取り沙汰されてきているようだが、本当にいい加減さを知れば知るほど、怒りしかない。確かにメディアも新聞社も繋がっているのだろう。石丸さんの動向にはこれからも注視していきたいと思っています。
▲175 ▼253
=+=+=+=+=
コメント読んでると、まともに答えない 逃げている、全く反省していない、などなど なぜ皆さん一次情報を追わないのかな? 面白いですね
私は日刊スポーツさんがなぜあえて全文載せたのか がこのニュースのカギだと思っています (動画はこのあともやりとりがありますが)
何を言ってもバイアスがかかった記事なることへの 石丸氏の挑戦だと思っています このやりとりをどう掲載するのか、各社の腕の見せ所でしょうね
▲95 ▼140
=+=+=+=+=
裁判の結果内容を見るとこれを敗訴というのが不思議だが、 今までの一連のやり取りや動画を見ると、メディアからのねじ曲がった解釈報道、市議の市政に対する姿勢に問題があるのは明らか。
これを見て、裁判に負けたから石丸が悪いというのは、それこそ一部の情報だけを見て物事を短絡的に判断しすぎで、そういった人が多いことが恐ろしい。 そもそもこの裁判は「証拠が無いから」という理由だが、石丸のほうからは山根市議が一部の録音テープしか出さないので全部出せと言っても出さないのは人としてどうなのか。
仮に、自分が自動車事故の被害者となったとき、加害者がドラレコの情報を出さなかったり自分に不利な情報を出さなかったらどう思う? 仮に、自分が電車でちかんの被害者となったとき、自分が見ただけで客観的な証拠が無いからと自分が悪い(裁判に負けた)と言われたらどう思う?
▲85 ▼161
=+=+=+=+=
石丸を擁護するつもりはさらさらないが、山根も相当にポンコツでヒドい大人だったということも事実。そして山根が特別ヒドいのではなく、御老体の方々は大抵そっち側という印象。 20歳のとき、市議会を傍聴して受けた衝撃は忘れられない。
といっても、じゃあ自分が議員に!ともならなかったなぁ
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
今回の判決は判決として、議会で居眠りを指摘された先川議員が議会後の廊下で石丸氏に「お前ちょっと来い!」と密室に連れ込もうと恫喝している動画が上がっています。 あれを見る限りではあのようなことが常態化していると云う主張に違和感は無いですね。
「市議会議員選挙が正当に行われていない」と議会で告発した議員は落選していますし、安芸高田市とは所詮そんなところなのでしょう。 そもそも石丸氏が銀行を辞めてまで地元に帰り市長になったのは「河合事件」が発端です。 前市長が買収に関わると云う土地柄ですから。
石丸氏が折角削減した「無駄な予算」を復活させるような市議会ですから、早晩財政破綻になるでしょうね安芸高田市は。 既にレッドカードが出ていますし。 市民の皆さんは逃げ出した方が賢明です。
▲242 ▼186
=+=+=+=+=
このニュースを読んで、改めて思ったが石丸伸二氏は立花孝志氏との間に、いくつかの共通点が見られると思う。
1.ネットメディアを積極活用 両者とも、インターネットでのライブ配信やSNSを駆使し、発信力を高めてきた。
2.既存メディアへの批判姿勢 オールドメディアとされる既存の報道機関に対して、批判的なスタンスを取っている点も共通している。
3.熱心な支持者の存在 両者には熱狂的な支持者が多く、その行動や言動が注目されることもある。ただし、時として一部の支持者の行動が過激と見なされ、物議を醸すこともある。
4.司法判断への疑問 両者に対して行われた裁判等の結果について、支持者の中には「司法の判断自体が不当である」と感じる声もある。
立花孝志氏率いるN国党は参議院議員を二人抱えているし、石丸伸二氏率いる再生の道からも次の参院選で議員が何名か誕生するだろう。
▲182 ▼229
=+=+=+=+=
当時の安芸高田の議会を見て聞いていたら、いかに議員たちが私利私欲で動いて市民の声より私腹をこやすことに注力していることがわかるはずなんだがな。理解できない人って可哀想だし悲しくなってきますね。かえって花畑である意味羨ましくもあるがね。
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
言うことを聞かないと反対するぞ、を実際に体現されてましたよね議会側が。それが動かぬ事実。それが地方議会の闇。既得権益とズブズブの議員と地方メディア。同じようなことが各地で起きていますよ。マスメディアは印象操作している場合ではないですよ。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
言い訳すぎるんよね。 敗訴したんだから責任をとらないといけない。 そんな人間の団体は推して知るべし。 最近悪くないって言いきればいい事例が多すぎて困る。 そんな勝手王国の王様は自分の国だけでやればいい。 裁判ってなんのためにあるのか知ってるのって頭いいと思ってしゃべってますよねってビートたけしあたりに直接生放送で聞いてみてほしい。 石丸は自分より弱い人間にしか強く出ないから。
▲72 ▼39
=+=+=+=+=
自分は訴えられた側なのに「私が訴えたかったのは」って何言ってるんだか…
録音データを聞くと、 「嘘をTwitterで拡散してあなた達を選挙で落とすこともできる。議会を牛耳る?そんなの政治の世界じゃ当たり前のやり方。文句があるならそっちもやればいい」 というような事を、石丸自身が話している。
そして録音されてるとは思わなかった石丸は、それを実行した。 「恫喝?あり」 とツイート。
録音していなかったらどうなっていたか… 本当に性根の曲がった人間です。
地方議会の闇?
違うでしょ。
一番の闇は、嘘ついて相手を陥れてやると言いそれを実行するような心の闇を持った石丸伸二自身。 人から何か指摘されたら、攻撃された!と過敏な反応をする石丸伸二自身が一番問題。
偉そうに問題提起をした風の話は、後付けの言い訳でしかないでしょうに。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この判例には私もびっくりした。 司法は無能な議員を守り 地方の陰湿なイジメに似た構造を正とした。 という見方も取れる。 あきれて物もいえないし、政治同様日本終わってるなって感じ。 地方の田舎に自助作用は働かないから 少なくとも若者は都心部にでるか海外に行ったほうがいいんじゃないかな。
▲101 ▼143
=+=+=+=+=
>「今回の裁判はどう喝、「議会を敵に回すとあなたの政策通らないよ」という発言があったのか、なかったのか、というようなところに収斂(しゅうれん)しています。しかし、私が訴えたかったのは、そういう状態が地方議会にある、ということです。…」
収れんも何も、裁判はどう喝があったのか、なかったのかを争ったのであり、石丸氏が言う「そういう状態が地方議会にある」というのは論点をずらした発言ですね。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
色々な記事を読む限りこれは「言った証拠が無かった」から負けたって事なのかなと 石丸さんはそこ含めてこの話をしているのか? この記事だけ観るとちょっと論点ずらしな気がします
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
論点をまた逸らしているな。石丸さんは最初は議会の最後に恫喝されたと言っていたのだが、録音が見つかって恫喝がない事が判明したから(録音に含まれていなかった)議会の冒頭で恫喝されたと主張を変えた。そして敗訴したら恫喝があったかなかったかは問題ではない、議会の雰囲気が問題だと言い出した。 問題は石丸氏が嘘に嘘を重ねていたことなのだが。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
無印良品の誘致を議会が承認しなかったことが一番の疑問でしたね 少なくとも身の丈に合わない道の駅での赤字補填が見込めるのに、市民のためにならないとまで言い切った議員もいましたし
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
相変わらず思考がめちゃくちゃだなぁ
①「議会を敵に回すとあなたの政策通らないよ」という状態があった。 ②議員個人にそのように恫喝された。
①と②は彼岸と此岸くらい違う、①は石丸さんがよくいう二元代表制そのもので、②はそのような事実があったかどうかという名誉棄損の要件の一部
個と全体を適当に混同しながら、相手をサンドバッグにする手法の限界が捲られただけなような
いまだにまともな政策論は聞こえてこないし、自分のなかでは彼は政治家というより選挙インフルエンサーって認識で、石丸新党もインフルエンサーのコラボ企画ぐらいにしか見てません
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
まあ、議会の実態を白日のもとにさらしたことで、石丸氏としての、所要の成果はあげられたということなんだろう。結果を受け入れないとか言ってるどこかの知事とは違うと思うけど。 個人的には、通し録音じゃ無いデータに問題発言が入って無いって事が何の証拠になるのか分かりかねるが。
▲13 ▼29
=+=+=+=+=
石丸さんはいい事言う時もあれば今回のように裁判で敗訴したにもかかわらず、この記事のコメントを見れば謝罪がない時がある。選挙ポスターの件もそうだったと思う。 判決の結果で納得行かなく謝罪の気持ちが無くても、訴訟をおこした市議に対して謝罪を言葉や文章にすることは大切です。賠償金もすぐ支払って次の参議院選挙に向かって下さい。
▲100 ▼220
=+=+=+=+=
パワハラの斉藤 虚言の石丸 共通するのは、第三者委員会なり最高裁なりが判断しても、反省しないこと。 悪いことは悪い、とさえ認められない人たちが、法に則って運営されるべき行政や、立法府たる国会に関わるとか、結局のところ公選法守れない旧態依然の政党の人たちと同根でしかない。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
いや、石丸さんの言う通りだよ。 地方政治は狂ってるね。 じいさん、ばあさんのご機嫌を取らないと話が進まない。 コミュニケーション力の問題じゃないよね。 居眠り等を正しに行った方が四面楚歌に会う。 公用PCで日中遊んでる人を正しに行くとハラスメント扱いされる兵庫県と似ている。 石橋も居眠りするけど、かつての安倍さんの方が叩かれてたね。 マスコミはまだ、本気で叩きに行ってないよね。 何かを性急に変えようとすると圧力が掛かる日本。 ダメだ、こりゃ。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
どう喝、「議会を敵に回すとあなたの政策通らないよ」という発言があったのか、なかったのか、 >が問題 私が訴えたかったのは、そういう状態が地方議会にある、ということです。 >と話をすり替えようとしている。 嘘をついて議員を貶めたか?それを争った結果、石丸氏は嘘をついて議員を貶めたと認められた。それ以上でも以下でも無い。
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
山根温子市議は石丸氏を告訴してもらいたい。そして政界から追い出してほしいとおもいますね。山根温子市議は広島のジャンヌ・ダルクのように正義を貫いてほしいものです。山根温子さん頑張って下さい。国民はあなたの味方です。
▲39 ▼70
=+=+=+=+=
真相は、その場に居た人達しかわかりませんが、地方議会が腐ってるのには同意します。 安芸高田市も酷かったけど、自分所も酷い。 皆さんも自分所は、見たほうが良いですよ。 ある日突然、ゴミ袋が2倍の値段になってるかも………
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
言葉遊びに論理のすり替え。自分の発言が相手だけではなく市や市民にも迷惑をかけていたことなどこれっぽっちも反省していない。市は石丸に求償するべきである。まあ市民や役所の人たちは石丸と縁が切れてホッとしているからもう関わりになどなりたくないんだろうけどね。
▲59 ▼29
|
![]() |