( 286243 ) 2025/04/26 07:09:04 2 00 赤沢大臣 30日から3日間訪米 トランプ政権と2回目の直接交渉へ「関税措置の見直しを求めるという姿勢は一切変わっていない」TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/25(金) 17:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/700b376546501482c0cb1c15946649d3a8fc6c3c |
( 286246 ) 2025/04/26 07:09:04 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
アメリカのトランプ政権の関税措置をめぐって日米交渉を担当する赤沢大臣は、今月30日から3日間訪米することを明らかにし、措置の見直しを求める姿勢を改めて強調しました。
きょう正午すぎ、日米交渉を担当する赤沢経済再生担当大臣は、自民党の小野寺政調会長と面会し、訪米を前に意見交換を行いました。
その後、記者団の取材に応じ、今月30日から来月2日にかけてワシントンを訪れ、ベッセント財務長官と2回目となる直接交渉に臨むと明らかにしました。
赤沢亮正 経済再生担当大臣 「一連の関税措置の見直しを求めるという姿勢は一切変わっていません。それを強く求めるということを前提に、その上で米側がどうやったらそれに乗ってくれるのかという話を、我々はしようと思ってます」
赤沢大臣は、改めて関税措置の見直しを求める姿勢を強調し、「日米がウィンウィン」となるよう交渉を進めると話しました。
TBSテレビ
|
( 286247 ) 2025/04/26 07:09:04 0 00 =+=+=+=+=
トランプ政権の関税措置を巡り日米交渉する赤沢大臣は日本への高関税措置の見直しを求める姿勢である。トランプ大統領は中国からの輸入が多いスマホやPCなどの電子機器を「相互関税」の対象から除外した。今回の高関税政策に対しては米国経済界や米国民からも米国株安やインフレで非難がでている。米国は関税措置が長引く程ダメージが大きくトランプ大統領も最初の勢いは無くブレが目立つ。日本政府は米国有利な交渉にならぬように慌てない方が賢明である。
▲222 ▼22
=+=+=+=+=
トランプ関税・物価高対策・経済成長、これらの全てにおいて有効な政策は「消費税の廃止」である。 そもそも消費税は輸出企業に対する輸出補助金政策であり、消費税が増税される度に、輸出還付金と言う名の補助金が増える仕組みになっている。 そしてそれらの企業から政党が政治献金をもらっているので、政治家は消費税の減税や廃止をできないのだろう。
国内においては、消費税を廃止することで国民には毎年一人当たり20万円の可処分所得が残る計算となるため、物価高に苦しむ国民の救済策にもなるし、消費や投資を直接抑制している消費税が無くなることで、経済成長にもつながることは間違いない。
そもそも外貨建ての負債が無く財政破綻のリスクがない日本にとっては、税金は財政支出の財源としての役割はなく、景気を調整する手段のひとつに過ぎないため、欠陥税制である消費税や、ガソリン税を廃止した程度では日本経済に何の問題も起こらない。
▲58 ▼16
=+=+=+=+=
関税見直しと言ってもドル円レートを裏で糸引いてるのは財務省麻生太郎や日銀総裁植田和男だからね。特に後者は物価高騰を招いた、招いている張本人。 気付いたら、就任前の倍の支出になっている。最後の砦はガソリン代だったのに、10円引き下げしても200円以上にしようとしている。 ここは、公平に1ドル百円のドル円レートで取引したらどうなんだろうね? 欲に目が眩んでるからそれどころじゃないか。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカの米を輸入して米の値段が下がれば国民は喜ぶだろう。 食料自給率の事を言うけど、そんなことは何十年も前から問題視されているけど、ほとんど変化していない。 アメリカの米を輸入しないからと言って、いったいどんな政策で食料自給率を上げるというのか。 何も無いなら米を輸入して国民を喜ばせた方が良い。
▲79 ▼57
=+=+=+=+=
アメリカは関税措置を巡って日米がウィンウィンの関係になる事を望んでいる様には思えないが…? 前回の協議でサプライズ的にトランプが同席し、要求を突きつけたからには、そう簡単に妥協して来るとは思えないが…? その上で、関税率引き下げを認めさせる為にどれだけのデイールを用意して協議に臨むのかが問題だろうと思う…。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
交渉ごとで事前に手の内を明かすやつはいない。
その意味ではこのタイミングだと当たり障りのコメントしか得られなくて当然。 どんな交渉材料を携えていくのかわからないが、いい結果を持って帰ってきて欲しい。
政権を支持していようがいまいが、いまはこの人たちに頑張ってもらうことしかできない。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
ウィンウィンの政策ならとてつもない関税くると思うけど。カルローズ米に関税400%かけてる日本がウィンウィンなら関税400%にって事になる。自民党敗退で政権交代しても償い切れない代償になる。アメリカは中国の関税を緩める発言はありましたが、日本の関税を緩めるとは一言も発言してません。7月までの猶予期間での出方を伺ってるだけにすぎない、7月までが最後のチャンスです。消費税の名指し、関税の名指しをどうするかがアメリカの関税を発動を阻止する鍵なんじゃないのかな?
▲25 ▼42
=+=+=+=+=
まだ無理難題言われてくるのでは?隠しても、SNS等のネットメディアでばらされるのでは?いったけどやっていないと?ウクライナの大統領を批判したと思ったらこんどはロシアの大統領を批判?すごく忙しい人なんだから?高齢者の感性は自分がいつも正しい、人の意見に耳を傾けない、発言した言葉が変わってもいつも自分は正しい、健康や認知とは別な感性が働くのでは?それをいつまでも避けても、対応するのは無理では?次は1兆$投資 約150兆円の投資の経過にも触れられるのでは?いつまでやるんだと期限も突き付けられるのでは?プライドを壊されれば待っているのは報復では?
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
赤沢さんは米国との関税交渉で、下記のような提案をしたら良い
日本に輸入された ①米国車のみ消費税非課税 ②米国車のみガソリン税非課税 (登録されたキャッシュレス払いの請求額から還付) ③米国車のみ自動車税非課税 ④米国車のみ自動車重量税非課税 ⑤米国車のみ自動車取得税非課税
ここまで施して日本で売れなければ、米国自動車メーカー自身の問題だよと。
そもそも、右ハンドル車をまともに作らず、ディーラー整備もしない米国の自動車メーカー自身が、本気で日本で商売したいか疑問。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
この件はかなり注意深く見たほうが良い。
石破政権は今のところかなりマスコミが甘やかしています。 先の日米首脳会談は海外から酷評され、実際に英語の会見を見てみると確かに批判は的を射ていた。
でも、日本のマスコミは大成功!を大合唱していましたから、あれから石破政権についてはオールドメディアはダメだなと確信しました。 先の民主党政権の時の過ちを繰り返しています。
正直、ネットメディアの方が断然マシです。 マトモな教育受けた人なら、ネットメディア見ることをお勧めします。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今度はトランプとは合わないのだろうが、格下という意識があれば先から交渉にならない。「自分は格下」と日本で表現したことは、間違いなくアメリカに伝わっているはずだから、舐められた交渉にならないかと、頼りなく少々気にもなる。交渉に負ければ腹を切るぐらいの決意で臨んで欲しいものだ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
日本の外交スタイルとして、攻めすぎず守りすぎず、中途半端な立ち位置というのを、どれだけ維持できるかなんだろうな。軍がいないしね。
それにしても、米中の状況で、こんなにも世界の株価に影響が出てしまうのは、時代の変化を感じますね。
日本はもっと自給率をあげて、よい意味での島国の強みを生かしたいな
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂に過ぎたるものが二つあり、佳子夫人と赤沢亮正
さて、その赤沢大臣だが、前回はその人柄の良さが日本通のトランプ大統領の信頼を得る事に繋がったのだろう、今回はいよいよ本格的な交渉開始だが、お手並み拝見だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁいろんな事を言っているワタシだが、、核の傘に入らせて貰うから、そして先の大戦の日本国の非道極まりない行動でまぁアメリカ国民も犠牲となったがその国民性の脅威とアメリカ本土防衛の為に何かと復興の知恵と自由を与えてくれたとワタシは言いたい、その恩人であるアメリカとは共に繁栄しなければイケナイと常に考えている、出来れば隣国共と考えるワタシはあまちゃんなんだろうが、、話しは少し戻り自動車に対するやり取りに関すれば日本国の環境にまだまだ適していない部分も多いし何より環境保護と言いながらあくまでも国内自動車メーカーの販売を後押しする行動ばかりである、、車検制度、それに関係する各種税金、燃料に掛かる税金、それに日本の国土の問題から来る住宅事情にも問題点はあるが、、しかしこれからは急速に人口自体が減って行く事が確定している国である、土地は本来ならば余り価格も下落してもっと大きな家を持てる事を転機にしては
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢議員はすでに日本の救世主であり、ヒーローです、あのトランプとも堂々と対抗して日本有利な条件に漕ぎ着けましたから、歴史に名を残す貢献ですね、ひょっとして教科書にも載るかもしれないですね、あれから経済も上向き、株も高騰し続けています、次回も日本の維持見せてください期待しかありません。
▲3 ▼29
=+=+=+=+=
マスコミはなぜかあまり報じないが、アメリカは、日本でアメ車が売れない原因は非関税障壁の「軽自動車という日本独自の不公平なレギュレーション」と主張し続け、軽自動車の廃止圧力をかけている訳で。 赤沢大臣は、アメリカの圧力に絶対に屈してはいけない。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
米や小麦、とうもろこしなどの穀物類やエネルギーを安価で仕入れられるなら大量に購入すれば良い。それでアメリカの貿易赤字が多少でも解消して関税緩和に繋がるなら問題ないでしょう。 穀物を輸入する事で国内の農家が厳しくなるというが、仮に輸入しなくても後継者不足の問題は解決されない。これを放置しながら、国内農家保護のために輸入も制限したら、いずれ日本人は餓死するだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんは単純ではないと思う。アメリカの国益がたんに米国製の物が売れないとだけ思っている訳では無いかなあと。 関税措置を緩和する代わりに、中国への優遇を止めますとか言えば良いでは?日本国民の大勢はそんな感じのことを「良し」と思っていると思いますが。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
とうもろこしを食べる事になるそうです。
あんまり食べ無いですが、沢山輸入すると安いとうもろこしが大量に日本に出るでしょう。とうもろこし一本100円だと買う人出るかも知れません。10円だと毎日とうもろこしばかり食べる人が出るかも知れません。
コメは選挙的に地方民は抜き差しならない上に日本の主食なので譲らず、とうもろこし増やす方向で終わりにしましょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
赤沢大臣、5月1日の訪米は戦略的にドタキャンした方が良いと思います。 今、トランプ大統領は足元がフラついています、今行けば噛ませ犬みたいに 『見ろ! GDP4位日本さえも俺様の足下にひれ伏しているでは無いか?』 という事になり、トランプの動静を窺っている他国から顰蹙をかいます。 むしろ情勢が流動的なので情報収集を図っていますと行かない方がよい。 戦略的に生真面目に行くより行かない方が譲歩を引き出せる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日米ウィンウィンというなら、中国デカップリングをするためのステップを示して具体的に進めていけば良いのですよ。 輸出企業補助になっている消費税も即座に無くせばより本気度が伝わりますし、日本国民も喜ぶ施策となります。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もし関税見直し要求を一本槍にして次回も手ぶらで臨むようならば今度こそアメリカは然るべき行動へと移していくであろう。 ご機嫌伺いを主としたノープランの訪米は命取りにしかならないことを日本政府は肝に銘じておく必要がある。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカって日本に対して同盟国と言いながらアジア差別意識絶対あると思っています。中国は共産党一党支配で民主主義からしたら確かに問題ありですが、アメリカと対等に渡り合える力を要したと認めざるを得ません。アジア人としては複雑な思いです。 選挙にも行かない多くの日本人、政府の言われるままで良いなら中国共産党並の政府でありなのかな?と思ってしまいます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本の右翼右派の中には毅然とした対応を取れと餓鬼みたいなことをいうものがいるが、物分からずとの折衝には相手に言うだけのことを言わせておけば良い。その中から一体何を求めているのかの一致点を探るのが最良の交渉術だ。 そして結論はゆっくり両国が納得するおまで伸ばすことで急ぐ必要はない。今焦ってるのは米国でありトランプなのだ。日本が1番最初に米国の言うことを聞くだろうと思って交渉に臨んだが結論を出す人材でなく御用聞の人材だということすらわからないトランプ政権だ。全世界が簡単にトランプの言うことは聞かない。時間がかかる。そのあとで決めた方が納得いく結論になる。いまだ中国は交渉すらしていない。トランプは焦りまくっている。武蔵の焦らし戦法だ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱり、平等でないとね 日本だけって感じに見えるけどトランプの言ってるアメ車は米はってのわかる 日本では同等にアメリカの物は売れてるのか? 車も関税で優遇されていてアメ車の関税は高いのは変だよね カルフォルニア米も聞いた話しだが美味しいらしいよ それに関税が販売価格の約半分っておかしいよ 日本は酷いよね アメリカから安く仕入れて日本からは高く売るってのはヤバいよね 例えば、米だって関税同等にすればかなり安い米が売られるよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ジャーナリストや学者のトランプ批判を読むと、もっともだなと思う。 でもそれと同時に、先生から職員室に呼ばれた生徒のような低姿勢で、 MAGAの赤い帽子を被らされ、トランプと一緒にサムアップポーズをする 赤沢大臣を見ていると、これがアメリカと日本の、 生身のリアルな関係だなと痛感する。 政治は頭脳と理念だけではどうにもならず、 なまの身体を持った人間同士が行うものだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安倍晋三氏がオバマ元大統領よりも付き合いが難しいと言ったのがトランプ大統領で、今回は事務方協議にはなるけど、トランプ大統領もかなり注視してる。基本的に殿さまタイプと思ってるので、おじいちゃんのご機嫌取りくらいはやったほうが良いね
▲17 ▼11
=+=+=+=+=
「ウィンウィンの関係」か・・。 そういう言い方をするしかないのね。 結局、米軍基地を追い出すことも出来ず戦後80年間駐留を許していることが日本の弱みになっているわけで。 全ては吉田茂が「サンフランシスコ講和条約」締結後に米軍を日本から撤退させなかったことが今の今まで日本が米国の属国に甘んじている根本原因だと私は思っている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタを始め消費税還付金を莫大に払ってる構造が問題だとトランプは選挙中にも言ってる。対抗カードを持たずにダラダラ中抜や増税に明け暮れ、与党である自公の怠慢だとオールドメディアは報道するべきだろ!トランプ関税にいきなりきなり、ビックリ報道など自公に忖度してる報道にしか思えない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
赤澤氏は決死の覚悟で臨むだろう。トランプに媚びを売ろうが土下座しようが勝ち取ることが優先。敵地で周りは敵ばかりで圧倒的に不利。四面楚歌で援護射撃も無し。我々にできることは彼を信じて祈るしかない。がんばれ赤澤。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税見直しを求めたからと言って、「はい、そうですね」と受け入れるわけ無い。 あまりにも素直過ぎて、こちらの焦りを見透かされるだけ。 ブラフにはブラフを咬ますぐらいの狡猾さを見せて欲しい。 この件に関してだけは中国が「世界モデル」だろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカから日本が輸入拡大や兵器購入を決めたタイミングで トランプ大統領の訪欧もあるし他国への関税は撤廃だろう 中国への関税も15〜20%で落ち着くんじゃないかな 白紙になる可能性もある
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公がこの夏で政権を失うことは知っているので、その後の政権で誰がこの大臣の代わりになるのかを知りたい。ものすごいメンタルの強さがないとできない役回りだと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプから「日本からの自動車の関税を撤廃する代わりに アメリカ産のコメを毎年毎年 何百万トンも、無条件で買え」と言われたら どうすんだよ。家畜の飼料用とか米菓子用に買うのか?それこそドブに捨てるようなもの。もったいないよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見直すのは消費税と還付金だろう どうせなら牛肉やお米の関税を廃止しちゃえよお互いに お米も牛肉も日本のコメの方が美味しいし 牛肉なんかここ3年ぐらい買ってないよ高すぎて
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
無理難題を押し付けてきたら、保有してるアメリカ国債を大量に売却すると言えば良いと思う。 この前のようにアメリカ国債を大量に売却して価格が暴落すれば、ヘコヘコして謝りに来る。 アメリカ国債の大口保有者であることを分からせるべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
【赤沢大臣はトランプに気後れするな】先手、必勝の一手を打たれた(MAGA帽子と気後れ)▲トランプは思っているほど器は大きく無い。聞かん坊の子供がそのまま爺さんになっただけである。 ※今度は本気で気合いを入れて、まずは現状認識を把握させる事を。その次は向こうからの理不尽な要求はきっぱり毅然たる態度と粘り越しの発言を。米国はある意味で日本を世界への試験管としている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国債保有量世界一として、無言の圧力をかけてやれ。交渉の切り札にせずに、相手が自ら己の状況を悟るように仕向ける。
アップル製品の除外や対中関税の劇的な引き下げなど、行き当たりばったりに対応しているようにも見える。そんな相手を正攻法で説得するのは難しい。 米国債を手放されたら金利が上がって困るだろうから、行き当たりばったりに日本の関税も元に戻してくれんでしょ。
真剣に相手にするだけ馬鹿をみる。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
姿勢を貫くという決意は大切だが、赤沢氏が「全権大使」となるには難点が多すぎる。
第一に閣僚経験が少ない。第二に党内支持が弱い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国株も下げて米国民に打撃が大きいから、一旦緩めたと言うだけで、元の税率には暫く戻らないと思う。その分業績にダメージ受けますよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コメは譲歩してもらって結構 今のコメ不足は不作では無く、輸出を増やした結果。
コメ農家に同情の余地など無いし、義理も無い 自由化して、米国以外に多数の国から米を輸入できる様にすればいいだけ 自由競争なんだから。
コメだけ特別あつかいする価値も無い。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
対抗関税しっかり掛けていこう! 日本はそれ程困らないんじゃないか? アメリカ国内で、各国の製品の値が上がる そっちが先に効いてくるんじゃないかと?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに行くのだって、燃料費やら人件費やら税金を使うんだから、ヨイショしに行くだけなら無駄遣い。 コロコロ方針転換して引っ掻き回すな! ぐらいのことを言って来て欲しい。 今の日本政府の対応なんて、トランプからしたら他国を釣るための撒き餌にしか思えない。 いいように使われている太鼓持ち。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
石破氏はいくらガンバろうとしても旧派閥の重鎮?には逆らえない自民党の長い政歴がありこの物価高等で国民がしんどい生活をしてるのにいつもの如くの後手後手対策すら実行してないこの政府は何なん!?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
格上が行かないと交渉にならないのでは。 またへんなコスプレをさせられて写真にとられ世界中に晒されるのが落ちだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
丸め込まれてアメリカのいいようにされて終わり。安倍さんの頃からずっとそうだった。まるで何かを成し遂げたような顔で、トランプが売りたかった武器を買わされて帰ってきた。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプが消費税廃止を要求したら呑みますか?米の自由化を要求したら呑みますか?アメリカ人に日本人の様な曖昧は有りません。yes,noをハッキリ言えるのか?疑問です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このまま全く譲歩できずに自動車に関税課されて終わる未来が見える。 日本の自給率なんてもう終わってんだから、大人しく米輸入した方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
交渉が放送されることはないので何とでも言えるけど、アメリカに強く言えるとはちょっと思えないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中国抜きのサプライチェーンいわばトランプ版TPPを作ろうとしてるトランプの意図がわからない間は何言ってもダメな気がします
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
次回は石破さん行くんだよね?まさか、また同じ事させてトンボ帰りですか。石破さん、日本の代表として、トランプと戦わないと日本国民に示しがつかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんが「シンゾー・シンゾー」と連呼しているが、余程元首相は彼の忠犬だったということなんだよね。 それにしても、現首相の「イシバー」とか「シゲルー」なんて、彼の口から一言も聞かないなぁ…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本はいつまで経ってもアメリカの下ですよね そんなにアメリカを大事にする必要があるのか分かりません おそらく日本が危険に遭っても助けてくれないだろうし ましてやトランプだし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お互いに欲しい物を買った結果での貿易赤字なのに、なぜこちらだけ欲しくない物を買わないといけないのかw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「ウィンウィン」とは聞き飽きた。 日本国民のための関税交渉なのか、利益誘導のための関税交渉なのか? 勿論、明らかだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お願いだから辞めてくれー。 全ての真相は吉野敏明先生のyoutube見ればわかる。みんなに見てほしい。このままだと日本が危ない。 これは陰謀論でもなんでもない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
それで良いと思います トランプさんはアメ車を日本で販売する前に アメリカ国内でアメ車が売れて無い事には一切触れてない 単なる独りよがりの我儘な人がアメリカ大統領になっただけ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
確か赤沢大臣は、自動車の為に米を犠牲にしない、 と仰っていたと思います。どうか宜しくお願いします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
花を持たせつつ実を取るような交渉が出来れば良いのだけど。 相手は内心焦ってると思うし。まともな神経なら。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ご都合主義の米国だから、中国が大豆とかトウモロコシ買ってくんないから日本に押し付けてくるんじゃないのかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何故、石破総理が直接交渉しない?だから舐められる。石破総理でも無理だろうけど、国のリーダーとして逃げてるだけ。コミュ力は皆無な人。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのカードは安全保障、核の傘。日本のカードはアメリカ国債。お互いにこのカード切ったら単なる敵国。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本の誇り赤沢さん、30日からまた頑張ってください。応援しています。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
英語もしゃべれん大臣なぞお飾りよ むしろ事務官協議がどうなったかをちゃんと報道してほしい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ジャイアンみたいなやつに、のび太みたいなやつが媚び売ってるように見えて、日本人としてちょっと悲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ディールを求めている相手に説法を説いてどうするんだよ。 トランプへの厳禁事項は説法だよ。石破おわったな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
非常に難しい案件だと思います。しかし応援しています。頑張って下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総理大臣は行かないの?サプライズでもやらないかな?何も出来ない総理だからダメか!GW外遊したらほんとだめ総理ですよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここは思い切って政府のお偉いさんの公用車のセンチュリーをサイバートラックへの全入れ替えしアメ車輸入をアピールするしかないネエ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権が公約したのは追加関税の日本除外ですよ??? 言ってることが変わってきてないですか???
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢さん、大変でしょうが頑張って下さい あなたはもう半永久的に選挙で負けることはないですよ
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
消費税廃止しろや!
大手企業の還付金なんて払いたくも無いや!!
暫定税率も廃止しろ! 田中角栄の2年限定から50年継続なんてふざけんな!
廃止や!!!!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領が音をあげるまで徹底して報復関税で対抗する、と通告しましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプのビッグマウスも綻びが見え始めてるから、焦って交渉をする必要はない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「ウィンウィン」、日本がアメリカに対して同等な立場で折衝できたした事があったかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
駐留経費倍額にしてやるから、ほかは文句いうな! 財源はないから、米国債売ることになるけどな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのもの買わないし、アメリカと関わってる企業のもの買わないので全く関係ない話!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
カルローズを無関税で無制限に輸入出来るようにするしかないね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプに「消費税止めろ」と言われてるハズ…ホントのこと言えよ!…言えないよなこの人じゃ。残念
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
想定外で右往左往されないよう 頑張ってみて下さい
難しいかな…
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ政権は持たないかも知れないので、現時点で全てを結論づけるとアカンなぁ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他の2人みたいにコロコロブレず、信念持って よろしくお願いしたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何だろう、江戸時代の農民の代官様への直訴風景?年貢勘弁してくせー。お代官様-。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自ら格下の格下と言っている人をまた送り出す石破の考えが理解できないし理解したくもない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
世界からトランプ献上。最低1000億土産。 袖の下外交。 アメリカは現代の織田信長。 やるな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
はいはい。 頑張っますアピールを頑張って下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
子供のお使いはやめて、専門のネゴシエーターに代わってもらって下さい。 あなたじゃ無理!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
意気込みなんて聞いても仕方がない。 結果が全てです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税下げるためにもっと労力使えよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
罰ゲーム中の赤沢さん 踏み絵を踏むか迫られてるだろうな
▲0 ▼0
|
![]() |