( 286257 ) 2025/04/26 07:16:46 0 00 =+=+=+=+=
資産的な面はもちろんなのですが、就職氷河期世代は非正規でいろいろな職場を転々とせねばならず、散々使いまわされて、精神的に弱ってしまった人間も多いです。 心療内科の先生もそうおっしゃってましたので間違いないと思います。
もし万が一支援があって正社員になれますと言われても正直もう気持ちが追いつかないです。 がむしゃらに頑張っても何も報われなかった20年は、かなり重くのしかかっています。
根性論だけでどうにかしてきた上の世代の方々には理解し難いと思いますが、メンタルのケアも大事な気がいたします。
▲152 ▼5
=+=+=+=+=
50前半、まさに氷河期世代です。 私の職種では正規雇用もほぼされずにいた時代で、非正規で30年働いています。 今は若い人を人手不足でどんどん採用しているのですが、私たちが完全に指導しています。
上の人からは、苦労してきた時代を生きて実力も経験もあるから指導して欲しいと言われました。 足を向けて寝られないと言われました。
足を向けてもらっても結構です。 せめて若い人や実力のない正規にやる気を見せてほしいです。
私たちの時代に正規雇用を採用しなかったのがいけないのです。
今から残り10年もないですが、少しでもいいので、実力に合った役職をもらって給与を増やしてもらい、モチベーションを上げるため、今までの頑張りを評価してもらいたいです。 チャンスさえなかった私たちは、このまま時代ガチャハズレたまま、仕事がまともに出来ない正規を恨んだまま終わらないといけないと思うと辛いです。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
遠回りな支援をしたところで、実際の支援には結びつかないと思います。世代全員ではありませんが、新卒時に就職できなかったり、非正規だったりで、貯金どころではありません。 給付金なり、年金額を上げるなど、直接的に支援いただけると助かります。 ただ、給付金だと不公平だから、住民税非課税世帯以外とか、これまでと逆の人達への支援がいいと思います。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
バブル崩壊後、政府は景気をうまく立て直せず、就職が難しい時代が長く続きそのせいで多くの人が安定した仕事につけなかったのは事実です。最近になって政府は支援すると言っていますが、もっと早くに対策取るべきだったと思います。はっきり言って選挙のためだけの行動だと思っています。本当に困っている人や日本という国のことを思うなら、20年早く真剣に向き合ってほしかったです。
▲104 ▼1
=+=+=+=+=
個人的には、氷河期世代だったから上手く生きられたという感覚がある。 銀行の利息が付かないから投資を始める。 就職先が見つからないから起業。
どちらも外部の影響で動いたというか、動かざるを得なかった。 でも結果的に動いてよかった。 結果オーライだから、個人的には望むものは何もない。
氷河期世代だろうが、そうでなかろうが、支援を必要としている人はいるので、支援を欲している人に、きちんと実効性と即効性のある支援が行き渡ることを願う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クビにはできない解雇規制があるから一部企業では余剰人員を抱える。彼らが労働市場に参入しないので別の一部企業では人員不足に苦しむ。そして景気後退局面ではやはり企業は従業員をクビにできず新卒採用やめる極端な判断に追い込まれる。学生が不景気の被害全体を一手に引き受けるのが日本、卒業時に好況か不況で人生が大きく左右される。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
就職氷河期世代は親の介護をしなくてはならない最後の世代で、子供に老後を見てもらえない最初の世代。どこまで行っても不遇の世代です。老後に子供の面倒になろうなどとはこれっぽっちも思っていませんが、老後の資産形成といまさら言われても手元資金もありません。 子育てに給付や補助金が少なく、稼ぎのほとんどを注ぎ込みました。それなのに、子供の世代が幸せそうなのかと言えばそんな事もなく、今まで何してきたのかと喪失感にかられます。今の日本を象徴する世代、とでも言うのでしょうかね。
▲205 ▼5
=+=+=+=+=
氷河期世代の、ど真ん中ですが
もう議論だけで、やる気がまったくないのもわかっていますし、もうやろうとしても無理だと思います。
政府に期待していない氷河期世代はかなり多いと思いますので、もうそんなこともう無理なんで、日本国民の為に減税をしてほしいです。
国として減税さえも出来ないのに、 氷河期世代を救う気持ちなんかサラサラないくせに、 その対象をどのように絞ってどういう支援なんてできるわないのに
もう毎日生きていることすら大変なのに
怪我しているところに、塩を塗った方がいいという昔話みたいなことを、今更ぶり返すのやめてほしいです。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
資産形成の支援…資格保有者でスキルや経験のある人も、年齢を理由に、あるいは、雇用者側が自分たちよりもできる人材と認めたくないがゆえに、任期付きの仕事でなんとか生きてきた人たち、ぎりぎりの暮らし。資産がない人に、どう資産を増やせと。住居支援等がいいんじゃないですか?家賃も高い。バブル崩壊直前から兆しはありました。相当長きにわたりすぎましたね。どんなトンでも政策が出されるんだろう。おそろしい。氷河期世代の親と暮らす子どもたちは?街にも子どもたちは大人を見ています。大人を支援することが、子どもの希望になることが分からないのかしらね。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
50代前半の氷河期世代です。 長らく非正規雇用で働いてきてこの歳になって正規雇用化なんて現実的な話ではないですね。
前にやった就職氷河期支援だって、対策しましたというパフォーマンスにしかなって無かったのはご存知の通りです。
非正規に対して資産形成をサポートだなんて何を言っているのでしょうか?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
>共生社会担当相 三原じゅん子
こども家庭庁の大臣だけでなく、男女共同参画も含めてほんと「無駄」と揶揄されるところのことごとく中心人物ですね。。。
でも、いまさら氷河期世代の資産生計をサポートするのはもうBI的なサポートをするうえで働いてもらうしかないのではないか。
普通に考えると、40代以上で年収500万円以下は家族状態にもよるが、資産生計はシングルを除いては実質難しいと思う。(シングルでも生計できるかのレベル)
自分も40代でさすがに体力面や仕事を持続的に集中できるトータル時間は少なくなっているし、衰えは感じる。つまり会社視点では「コスパは悪くなっている」と思う。
その状態の中、資産生計できるような仕事が見つかるとはほぼ思えないのだが、。。。
金ばかり垂れ流しそうな気しかしない
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
氷河期世代、30年ほっとかれて、選挙が近づいたら急にでてきた。 若い世代は給料上がったが、我々氷河期世代は現状維持だった。 人数が多いため、出世競争も厳しく、転職組はなかなか厳しいですよ。 年金も20歳から払うことになった。30年以上払っているが、もらえるのは目減りした額。資産形成サポートって、資産がないと増やせないし。遅すぎる・・・
▲248 ▼3
=+=+=+=+=
単純に資産をプレゼントして、これ以上の支援はしませんって区切りにしたらいい。3000万配れば大丈夫。そのうち1500万は、自動的にNISAで運用して65歳から受け取れるように。 お金がある安心感で生きていけます。 まず、氷河期後期に渡しましょう。彼らは子供が中高生の層が一番多く、無償化からも外れてしんどい思いをしています。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
ふざけてるのかと問いたくなります。
40代シングルマザー、非正規できています。 就職氷河期世代にあてはまる世代のようです。
30代前半独り身になって以来、年金は猶予。
現在、地方から東京に向かい、子供が東京で一人暮らしですが。 この物価高。 移動費や食費など考えると、子に会いに行くのさえためらう状況です。
資産形成。何度も考えてきてるし、できるものならもう始めています。 資産形成にまわすものがそもそも無いほど、生活だけで精一杯です。
40,50代、更年期にもなる年齢、もう何もかも遅いです。
努力でどうにかなることと、努力ではどうにもならないことがあります。 失ったものは戻りません。
国の支援は役に立たない届かないし、期待もありません。 もう何もしなくてよいです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
「老後の資産形成」という箇所が引っかかるなあ。ニーサか何か知らないが、株や先物取引は博打なのに、「彼らのなけなしの金」をそういう博打につぎ込ませ、偶然を装って彼らに損切りさせた挙句、政治家やその周辺の連中が利益が流れるように画策している構図が透けて見える。一般人と大差のない三原さんにこのような「エリートが仕組んだ特殊詐欺の魂胆」を見抜けるはずはなく、ただ単に利用されているのだとすれば、掛け子や受け子と変わらないのではないか。杞憂だろうか?
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
45才で、なんとかサラリーマンになれました。非正規時代が長く、年金額が低いです。氷河期世代だけでも、希望者は定年の65才まで定年の延長を義務付けてほしいです。 人によっては退職金をあてにしてるようなのですが、我が家は退職金は65才でもいいので、定年の延長をし、再雇用でなく正社員で働かせてほしい。
新卒より基本給が低い、50代より
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
世代に特化するよりも、基礎年金に西欧的ベーシックインカムを組み合わせて引き上げ、日本社会に充満した規格化・既成品意識を緩和する新しい考え方と政策の表明が欲しい。
就職先がなかったから自分で起業した。 自活力を得てから、研究の為に社会人入学。 好きな分野で研究やってたら専門資格もくっついて来た。 人生を社会から凍結されたと自覚する余裕などなかった。 18歳を過ぎたら自分の人生は自分で切り開けることを切望していた。 国策に淘汰された地方の自営業の両親の経済難を幼少期から経験したが故に、社会や誰かが就職先や人生の指標を用意してくれるという環境依存的意識はないどころか、自力でどうにかしないと生きれない危機感と切迫感が強かった。
選挙合戦にも、経済における人的規格化が進行し実存主義が挫けて構造論やモダン主義がトレンドになり更にポスト・・・の時代への移行が進行したことが顕著。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「不安定な仕事に就いたなどの理由から、賃金や貯蓄が低いといった傾向があり、高齢化を見据え、資産形成をサポートするなどの支援策」 ちょっと待って!大前提の話をしましょうよ 定年後(当時60歳)は年金で生活出来ますよって社会に出たら無謀な投資、無駄な公共事業で年金が無くなってしまった事が判明 積み立てられ資産運用され定年後にもらえるはずだった年金はありません 国家ぐるみ自民党公明党による国民への詐欺がこのような事態を招いた それなのにNISAやiDeCoといった個人投資や個人年金に入って資産形成をしろって? 国家による年金詐欺か自己責任の個人投資か選べって事? 自己責任を国家が後押ししてくる棄民国家まっしぐらやね
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
就職難ではあったんだけどメディアに踊らされて「会社に縛られない自由な行き方」に流れた浅慮な若者が多かったのは事実 せっかく就職できても目先の利益に流されてフリーランスや個人事業主になるというパターンも多かった そういう人たちが40-50代で面接に来るのを見てると哀れみしか感じないかな 結局自己責任と言えば自己責任なんだけど自分の選択のミスを政治のせいにしてる人も多い
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
企業に対してこの世代の年収を2年で20%くらい上げるのを義務化するっていうのはどうですかね。(それくらい思い切ったことを考えてくれってことです) 就労サポートとか資産形成サポートとか無いよりはいいけどそんなんで本気で解決すると思っているのか、話にならない。
▲97 ▼7
=+=+=+=+=
氷河期世代ですが今更、就労支援って?? 遅いです。議員さんは就活した事ないから分からないんですかね。 求人情報に何歳迄って記載したらいけない代わりに20代30代活躍中〜って書いてある所沢山ありますよ。 若い人を採用したいの当たり前でしょう。 今から就活しろって酷な話しですよ。 現在、病気になり長時間労働が出来なくなりパートで働いてますが年収の壁で制限されて、何なんでしょうか? 若い頃は子育てしながらバイトを掛け持ちしてました。厚生年金もロクに掛けてません。 不安なのは老後ですよ。 年金をどうにかして貰いたいです。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
就職氷河期世代の中で1967年から1970年生まれの人に今更、資産形成や学び直しやリスキリングと言っても、完全に無理がありすぎる。だったら、この世代に給付金配布と年収を今よりも10から25%補充してもらいたい。危機感なしのやる気すらもないな。ただの高みの見物でしか閣議していないだろ。それをするなら、何故、竹中平蔵の非正規雇用制度を撤廃して、就職氷河期世代の学び直しやリスキリングや資産形成を小泉政権の時にすれば良かったんだよ。何もかもが20年も遅い。増税は手早く決めて、減税や支援や給付は亀よりも遅い。岸田政権から何もかもがやっている感の演出と自分達の利益を守ることしかしていない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
周りの氷河期世代で投資をやってる人は少ない。 まだ古い考え持ち続けてる人も多い世代です。 これからの時代は元本保証じゃないけど、 インフレ対策として投資知識は必須です。 これから金融リテラシーの教育していくのも 手遅れな気がするが…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
遅い。今の少子化もこの世代の支援が無かった原因も大きいはず。独身で非正規・非課税世帯も多いのに何も支援が無い。この世代が高齢者になる頃は生活保護の申請が激増する事は間違い無しです。そして孤独死の激増。政府の遅すぎる支援。期待しないけどどうするんでしょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成をサポートって何をするのかな? 氷河期世代はもう50代に差し掛かる。 体が動かなくなり働けなくなったら きちんと生活保護をしてあげて下さい。
時代に翻弄され人生棒にふった方々を さらに、いじめるような事だけはやめましょう。 この世代は無敵の人がいっぱいいますので。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代に限らず自民党が小泉政権以来進めてきた非正規派遣労働拡大政策のツケなわけですから、これまで派遣社員として働いてきた人たちの即時正社員化をするべきです。 そしてただでさえ正社員に比べて低い派遣料から消費税を納めさせてきたのですから、派遣期間に応じて年金を倍支給するべきです。それだけ税金を搾り取ってきたわけですからね。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
45歳以上の場合は「派遣先通知書」に年齢を記載するのを辞めてほしい。表向きには労災が~とか言ってるがシンプルに年齢差別でしかないし、在宅とか事務に必要ないと思う。年齢で弾かれて理不尽でしかない。現状、支援どころか氷河期世代への嫌がらせにしかなってない。とりあえず、これだけでも早急に対応してください!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成しようにもただでさえ少ない給料の半分税金で盗まれてんのよ。税金取るのやめてくれない?あとさ、ボーナスもらえない氷河期世代には国がボーナスだしてくれませんか?夏と冬それぞれ百万でいいです。あと退職金は最低2000万円ください。年金もらってる世代の退職時と同じ待遇を求める。当然年金もな。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
氷河期世代の1人です。 この世代で潤っている方はごく一部。 自分達の未来を潰され、今の高齢者の世代の長生きに付き合わされて、税金をどんどん吸い取られて生活をしてきた我々には高齢になったら守られない御時世。 若者が怒っているように、氷河期世代は怒りを通り越させられ、自分らの力不足のように扱われて生きて来た世代になんて酷い仕打ち。 今の高齢者世代の扱いをてなづけた自民党政権の今更感にもう投票は入れるつもりは全くありません。
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
氷河期世代は40代後半から50代 の前半だ。55歳以上はバブル世代だ。 就職氷河期世代に就労支援した 所で遅すぎる。まだ馬車馬の様に 働けと言うのか? 国が企業に補助金をだすのか? 未経験の50代を何処の企業が 採用するんだ?人手不足の介護など またしんどい仕事をさせて潰す気だろう。 それよりも税金の免除や給付などの 経済的な支援を行うのが先だ。 自民党には全く期待していない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
今までもやってますアピールだけで実際はどうだったか 政府の就労支援先 介護施設 工事 運送、、ハロワで十分こと足りる その割にはお金だけ使われてる印象
選挙前ですからね・・耳障りのいいこと言うだけですよね 選挙終わったら後ろ向いて砂かけてくるんだろうなって思っています 耳障りのよくない年金議論は後回しの選挙後に気兼ねなくですよね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成の原資でも氷河期世代に配ってくれるんでしょうか それともセミナー主催者をサポートして資金出すんでしょうか どちらに出すかによって、全然意味が違うと思いますよ
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成??氷河期世代で喘いでる人達の現実をまったく分かってないね。結局自己責任論だし、そんなんで団塊ジュニア時限爆弾の作動回避出来ると思ってるのか?だから議員に定年制が必要なんだよ。全部他人事。将来のこと考えられない。
▲129 ▼0
=+=+=+=+=
その世代でまともに就職できていない人たちは、みんな生活保護申請するだろうよ。 若い人たちは、なんでそいつらの面倒までとなるでしょうが、その人達がいなきゃ今がないのだからね。 その人達が被害を被ってる分今は若者が優遇されてんだからね。 その世代が一斉に辞めてみな。どの会社も若者ばかりで仕事にならんよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代を過ぎると一気に少子化へと進む。 人生の総収入が少ないこの世代は老人ホームにも入れないだろうね。
年金も毎月数万円。
資産形成? またNISA? 政府が元本保証してくれるなら良い。
三原さんに何かできる事あるのかな? 実績残せる? 無理じゃないかな・・・。
こういう取組で一つとして達成していない政府自民党。
難しいと思うよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい…資産形成? そもそも投資出来るような余裕の有る 世帯が氷河期世代にどれくらいいると 思ってる? 非正規、派遣、ボーナス無し、手取り20万 前後が多いのでは。 氷河期世代に今から積み立てNISA勧めた 所で先は長く無いんだよ 口で言うのは簡単だが投資出来る世帯が どの程度居るのかリサーチしないとね。
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
氷河期に資産形成って。もうほんとわかってないから。とにかく期限無しの減税とお米の適正価格、備蓄米を出したならきちんと全家庭に行き渡らせるくらいしてくださいよ。政治家は懐がいつも潤ってるから訳のわからないサポートしか考えないですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期はそろそろ子育て終わりの人も多い 結婚し子供を育てるのが当たり前のように受け入れ、低賃金で子育て支援もなく育ててきた 資産形成と言われても、今はとりあえず子供の大学の学費と仕送りで精一杯ですよ
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
もう50越えた就職氷河期世代の就労支援は手遅れ。年収250万以下の50代で週40時間仕事してたら、所得税、住民税、社会保険料を非課税世帯と同等の措置をとるくらいしないと。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
資産形成って、最低でも20年必要じゃないの? そして、その元資はどこから?
やっと仕事が見つかって、就職し、結婚したら寿退社、妊娠したら出産までに退社をと、当たり前のように言われ、今でいうパワハラ的に扱われたのに、 更年期かしら、これ?という症状が出て来た現在にこんな話。
全部が遅すぎるわ。 これ以上しんどいのは嫌。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
就職の際は小泉にメチャクチャにされ、子育てスタートしたばかりの頃は民主党のせいで大変でした。政治家がまともだったらどんなによかったか。政治に興味なかった若い頃の我々にも責任はあるが。。。なんいせよまずは自民党の中から不要な石破さんとか岸田さんとかがいなくなってください。議員減らすって何十年言ってるよ?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
選挙前にとってつけた感満載だわ 資産形成は余裕がある人しか無理 30年間放置の自公、竹中別動隊の維新、劣化自民の立憲 一番良いのはこういう支援より直接お金を渡した方が早い 生活保護でもいい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成のサポートって 終わってんなこの国。
この世代は新入社員の就職を 削られた。 人生のスタートを 国に奪われたわけで 60代〜70代の人事だった人間も 恨まれてる事だけは 覚えておいた方が良い。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
これ以上余計な事はしなくて良いから、税金下げて、全国民に月30万円の給付でお願いします! マイナカードを使えば、中抜き無しで出来ますよね! 間違っても、マイナポイントとかクーポンじゃ無くて、現金1択でお願いします!!
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
氷河期世代からしたら、就職倍率1.0を超えてる時点ですごいなと思う。内定も辞退しちゃうんだから。若手は給料も最初から高待遇でジジイの昇給は足踏み状態。給料上がらないのに物価が上がり続けてるんだよな〜
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今更感が半端ない 20年前に婚活サポートや再就職サポートをしなくてはいけなかった この世代は第二次ベビーブーム世代なのでこれから年金・医療費に莫大な予算が必要になる
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
運よく正社員でしたが、40まで手取り20万なかったな。景気が悪いとかの理由でボーナスもなかったし、給与も上がらんしくせに、残業代出したくないから名ばかり管理職にされてたな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成って簡単に言うけど その軍資金がありませーん! 400世帯で家・車のローンと 貯金出来てる人は マジで尊敬します!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
月20万円を税金なしで生涯、年金としていただければ資産形成できます。むしろこれくらい頂かないと年齢考えたら仕方ないです。早くしようね。今度こそ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成をサポートするなら早くベーシックインカム配れよ!!就労支援なんて、そんなの2〜30年前にやることだろうが!!その時に手を差し伸べてくれなかった奴らが、何を今さら。早くこの世代にBI配れ!!責任果たせよ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
それでNISAだったら大笑いだな。そんな余裕は無い。だから氷河期世代と言われている。笑える話だな。五公五民で盗っていて何をサポートしてくれるんだか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代が1番票数多いですが、選挙前のゴマスリは無理です。今まで散々見捨てられ裏切られましたからね。この世代、学校時代から競争とか義務教育厳しいのでマトモな人多いですよ。簡単に見捨てた人達許しませんよ!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ほんと、今までほったらかしておいて、国民民主が声を上げ始めたから、支援強化って本当に舐めてんのか?自民党は。あんたらの政策でこうなってしまっているだよ。小泉親父と竹中の政策だろ。自民党はまずは土下座から始めろ。少子化対策で失敗し続けている三原じゅん子共生社会担当相がいる事も本当に腹立たしい。この世代に偉そうに言える人間かよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
氷河期世代へ日銀が保有しているETFを上限4000万譲渡しても良いと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ただ国が動くと色んないらないお金まで動くから、一層の事、いろんなものをやめて、氷河期世代で低収入の人には年金上乗せってだけでいいんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成?貯蓄の少ない世代に? 他の世代の犠牲にさせられた上に、まだ自分で頑張れということですね?
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
ダメで人気ありそうな二人が参加した協議など、アピール以外何ものでもないって分かるよ。他にも芸能人出身の方を集めればよかったんじゃない。今井さんとかさ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
同じ氷河期世代として提言します。 氷河期みんなで選挙に行きましょう! ただし、投票先は自民党以外で! そして、影響力を示しましょう!
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
資産形成のサポートって何よ、、。
NISAみたく政府ぐるみで証券会社を儲けさせるのに、今度は氷河期世代を利用してるようにしか見えない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
44歳 月給24万です。 昇給 年3,000円で何が出来るの? 息子を頑張って大学に行かすことが 出来て本当に良かった。 息子の初任給27万です(笑)
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今さら就労とか資産形成って 苦笑
今まで何もしなかったのだから、ジタバタせず、 生活保護受給者の増加を受け入れなさい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もう氷河期を働かせようとしないで。 生涯を閉じるまで手厚い慰謝料払ってくれればそれでいい。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
もう壊れちゃった人だらけやけど? 永田町で立ち回りながら賛成反対言うてる人達には全く現実が見えてないなあ
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
生きることが辛い氷河期世代です 意力も希望もありません どうか助けてください
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
資産形成ってどうやるんだろう? 無い袖は振れないんだよ? それとも投資用の金を一括でもらえるの?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
あなた達が言うとおり資産形成を頑張るから、原資となる資金をください!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
一円も支援しませんが またゼロから頑張って下さいって ふざけるにも程がある 金銭的な補償をしろ!
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
何か感覚がズレ過ぎているよな。 就労支援は遅すぎる。 1人あたり月30万円支給しろよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代はどんなことで苦しんでるのかちゃんと理解してんのか?
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
資産形成をする為の資産がない氷河期世代w
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の歳費を1000万円ずつだして、救ってください。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
資産形成をする資産が無いんだわ!
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
質素な暮らしを継続して、貯金をしなさい!または、株を買って破産して生活保護を受けなさい!……。って、どころか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう遅い 少子化は止まらん
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
手遅れ!打つ手無し!
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
もう
おそいよ
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
つまらない策やらないでいいから、氷河期に一千万ずく配れよ
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
元手をくれ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
いつも口だけ
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
今頃遅いし負担ばっかり増やしてたまらんわ 選挙目的見え見え
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ライフプランセミナーでもやるんか?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ中抜きキックバックだろ
投票に行きましょう!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今に至るまで放置して高齢化見据えって政治家って頭悪いのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
損失補填でもするのかね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代からの票集め。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
選挙対策見え見え、やる訳ないよ。 選挙が終わったら知らんぷり!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いまや、国民全員が、氷河期
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
石破、、、 選挙が終わればひっくり返すんでしょ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今更遅い 打つてなし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いまごろかー。
▲1 ▼0
|
![]() |