( 286498 ) 2025/04/27 06:29:19 2 00 2025年は低所得者向けに「3万円の給付金」があると聞きました。わが家も家計が厳しいけど、なぜ「中間層」には給付が行われないの? 理由を解説ファイナンシャルフィールド 4/26(土) 11:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d9944dc215007ef12f73630e2295ab0cbd044d3 |
( 286499 ) 2025/04/27 06:29:19 1 00 2025年の「物価高騰対策支援給付金」は、低所得世帯の負担を軽減するために支給される給付金です。 | ( 286501 ) 2025/04/27 06:29:19 0 00 2025年は低所得者向けに「3万円の給付金」があると聞きました。わが家も家計が厳しいけど、なぜ「中間層」には給付が行われないの? 理由を解説
物価高騰に歯止めがかからない昨今、国からの給付金が毎年のように実施されています。2025年に支給が始まっている「物価高騰対策支援給付金」もその1つです。
ただ、全世帯が給付金を受給できるわけではなく、受給するには一定の条件を満たす必要があります。
本記事では2025年に給付される「物価高騰対策支援給付金」の受給要件や、要件が定められている理由について解説します。
物価高騰対策支援給付金は、物価高騰に対する負担感が大きな低所得世帯の負担軽減を目的に支給される給付金のことです。
政府は2024年11月、事業規模が39兆円程度の新しい経済対策を決定しました。そのなかで、3つの柱である「賃上げ環境の整備などを通じた日本経済・地方経済の成長」「物価高への対応」「国民の安心・安全を確保」を実現するための具体的な事業の1つとして、住民税の非課税世帯を対象とした給付金の支給が盛り込まれました。
■給付対象の世帯とは? 今回の給付金の対象になる世帯は、自治体によって要件が異なります。例えば、品川区であれば、令和6年12月13日時点で品川区に住民登録があり、「世帯全員が令和6年度の住民税が非課税の世帯」か、「均等割のみ課税となる世帯」です。
ただし、自治体によって「均等割のみ課税となる世帯」は含まないなど違いがあるため、詳細は自身が住む市区町村に確認しましょう。
■給付額は家族構成によって異なる 今回の給付金の支給金額は、1世帯あたり3万円です。加えて、同世帯にいる子ども1人あたり2万円が加算されます。大人2人と子ども1人の世帯なら5万円、大人2人と子ども2人の世帯なら7万円が支給される計算です。
今回に限らず、ここ数年の国からの給付金は、住民税非課税の世帯が対象になることが多いです。
物価上昇によって毎月の生活費が家計を圧迫しているのは中間層も同じですが、なぜ住民税非課税世帯のみが給付対象になっているのでしょうか?
住民税非課税世帯に給付金が支給されるのは、物価の高騰による影響が大きいためです。例えば、物価高騰によって生活費が月1万円増えた場合、月の手取り25万円の家庭では4%の負担増ですが、月の手取り10万円の家庭では月の負担増が10%にもなります。
今回は特に、住民税非課税世帯が多い年金受給世帯が物価高騰によって受ける影響について考えてみましょう。
厚生労働省の「令和5年国民生活基礎調査」によれば、65歳以上の高齢者世帯の3分の1以上が住民税非課税世帯です。つまり、年金を受給できる世帯のうち一定程度が住民税非課税世帯といえます。
そして、年金世帯は無職であることも多いでしょう。総務省の「家計調査」によると、2024年の勤労世帯の月収(実収入)が約54万3000円(年収約650万円)に対し、無職世帯は月収(実収入)が約20万3000円(年収約240万円)となっています。
勤労世帯は賃上げによって物価の伸びについていくことがある程度は可能ですが、無職のことも多い年金受給世帯は、収入が少ないうえ、物価の伸びについていくことが難しいのが実情です。
例えば、2025年度の公的年金支給額は前年度比1.9%引き上げられていますが、前年の物価上昇の伸び2.7%と比べると、実質的には受給額は目減りしています。そのため、物価高騰によって年金のやりくりが難しくなる可能性もあります。
上記のような理由が、物価高騰の影響を受けやすい住民税非課税世帯に限って支援を行う理由の1つです。
物価高騰によって苦しいのはどの世帯も同じですが、今回の「物価高騰対策支援給付金」に関しては住民税非課税の世帯が対象です。ただ、今後も物価上昇が続けば、今回給付金を受け取れなかった世帯にも支援が入る可能性もあります。
今後の政府の動向について、ニュースでよくチェックしていきましょう。
出典 厚生労働省 令和5年国民生活基礎調査 所得 総務省統計局 家計調査 家計収支編 総世帯 詳細結果表 2024年
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 286500 ) 2025/04/27 06:29:19 1 00 このテキストは、低所得世帯への給付金に対する様々な意見や疑問が表現されています。
様々な声が挙がっており、低所得世帯への給付金を支持する声や批判する声があります。
一方で、中間層や税金を納める人々への負担に対する不満や、給付金の効果的な配分に対する提案なども述べられています。
(まとめ) | ( 286502 ) 2025/04/27 06:29:19 0 00 =+=+=+=+=
働かずに、減税や免税の恩恵も受け、 さらに生活保護などの支援金を受け、 さらに給付金も支給される。 それじゃあ、労働して、税金も天引きで支払って、 この人らよりほんの少し1~3万だけ上って労働者は 完全に働き損じゃねえか。 仕事に出れば、さまざまなストレスや苦しみもあるし、 靴や衣服などの身なりもそれなりに整えないといけないし、 人付き合いや勤務中の飲食など避けられない出費もある。 それらを考慮したら、働かない人間より実収入は下になる。 働かなければ、毎日全裸で家に居ても、 風呂は一週間に一回でも、一日一食でも適当で暮らせる。 しかし、社会に参画している人間はそうはいかない。 本当に政府の愚策はどうにかしてほしい。 自分らはハンカチ代に10万渡す感覚だから浮世離れしている。 無職に金をばら撒いて、犯罪させなきゃ良いくらいの 適当な匙加減なのだろうとしか思えない。
▲2972 ▼193
=+=+=+=+=
私は初めて非課税世帯対象の給付金3万円を頂きました。2年前に心臓発作で日常生活どころか半年間寝たきり、後に治療と手術の連続。外出できたのは倒れてから1年後。その間も倒れる前日まで月給+退職金も含めた年収から倒れてから暫くは非課税世帯の枠には入らず対象者ではなかった。働きもせず給付金だけ貰いやがってという意見がありますが、私は倒れる前日まで32年間1日9時間ほど働いてた会社員でした。対象者ではない方々には大変申し訳ないが、それなりにちゃんと税金を納めてきた身としては心置きなく給付金はいただこうと思います。秋からまた前の状態の半分の収入に戻れる働き方になります。毎月の【心不全+多臓器不全の治療費】は高額医療費を使っても3万円じゃ全く足りない。社会に戻るまで、もう一回ぐらい非課税世帯の給付金頂けるんでしょうか(笑)。私はこんな3万円より本当に死にかけてる非課税者の医療費を考えていただく方が嬉しい
▲65 ▼27
=+=+=+=+=
ちょっと違いますねー
中間層に白羽の矢がたったのは、2015年頃から。 そもそも富裕層へは度重なる重税でこれ以上は海外へ逃げられる可能性もあるからです なので海外へ逃げられる可能性が最も低くそれなりに優遇、それなりにお金を持っている世帯へ視線が向いたのです。 以降サラリーマン狙い撃ちで逃げられない控除額増額。そして、副業が流行ってしまったので個人事業主への課税。これが中間層への増税です。 そうしないと三人で一人の65歳以上、五人で一人の75歳以上を社会が支える事ができなくなる為です。なのでこの先も増税は免れる事はできないし、中間層への搾取構造は変わる事はありません。
であればこの先何をして防衛するか?は必然的に決まってくると思います
▲272 ▼48
=+=+=+=+=
>住民税非課税世帯に給付金が支給されるのは、物価の高騰による影響が大きいためです。例えば、物価高騰によって生活費が月1万円増えた場合、月の手取り25万円の家庭では4%の負担増ですが、月の手取り10万円の家庭では月の負担増が10%にもなります。
中間層で負担増が少ないとはいっても、毎月の収入に応じたやりくりがあるわけで、決して余裕があるのではない。もちろん給付対象となる低所得世帯が、収入に占める負担増の割合が大きいのはわかるよ。ただ、これ以上、働き損と思わせないよう配慮してほしいね。
▲521 ▼29
=+=+=+=+=
私は低所得のフリーランスなので、非課税世帯として、これ以前の給付金はその恩恵を受けていました。でも、令和5年度は仕事頑張って、微々たるものですが年間5万売上超えたんです。そしたら住民税の対象になって、この給付金は今回対象外になりました。年間5万超えたばかりに住民税の対象になって、今回の3万はなし。ちなみに令和6年度はがんばったけど低所得…というか、頑張って稼ごうとするのが馬鹿らしくなってくる。半端に稼ぐと、税金という名の罰金を取られます。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
生保受給者に給付は必要ないのでは? 非課税だし、教育費も贅沢しなければかからない、医療費も無料。 むしろ、一番貧困なのはギリギリで納税してる家庭です。病院へ行くにもお金がかかるので躊躇してしまいます。それに比べて生保受給者は検査も気にせず受けられるし、出産もお金もかからず多子が多いのが現状です。年金も国保より保護費の方が多いのも生保をやめられない理由の一つでしょう。外国人問題も含めて抜本的な対策が必要だと思います。
▲363 ▼29
=+=+=+=+=
あまり知られていませんが、この給付金、日本に来た外国人も対象になっています。 外国にいたため日本で住民税を払っていない=非課税とみなされるからです。 外国人コミュニティで話題になるのか、知っている人の多いこと多いこと。 前回の7万円など、どれだけ日本人の血税が流出したのか、涙が出そうです。 今回は自治体によっては基準を厳しくして日本に来たばかりの外国人はもらえないようにしていますが、そうでなく、申請すれば受給できる自治体も多いようです。 本当に生活が苦しい、住民税をギリギリ払っている世帯はもらえないのに、何も日本に貢献していない外国人はお小遣いがもらえてしまう。 ザル制度としか思えません。 本当に頭がいい人たちが考えた制度ですか、これは?
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
勤労意欲が削がれる。低所得には理由があり職業選択の自由がある中で低所得でも仕方ない、と所得を増やす努力をしてないから。仕事が辛くても勤続して昇給していった人や手に職つける努力した者から沢山税金取って低所得に支払うのやめて欲しい。
▲804 ▼94
=+=+=+=+=
どの記事も触れていないんだけど、住民税非課税は「いつの期間なのか?」です。 私は2023年の春に早期退職して2024年は無職の状態ですが、支給対象ではないそうです。 住民税非課税の期間は2023年1月から12月なのだそうです。 私は2023年の3月まで仕事していたので、住民税を納付していたんです。 自分が支給してほしいとかよりも、その事実を正しく伝えてほしいものです。
▲355 ▼38
=+=+=+=+=
消費税が高額所得層も中間所得層も非課税世帯も消費税が同じなので打撃が大きな低所得層や非課税世帯へ現金給付は当たり前です。たかだか3万円でも家計の助けになるのは間違え無いでしょう。しかし中間所得層もそれなりに苦しいのも現実ですからせめて食料品への課税、消費税を無くすのが立法府としては正しい判断で公平だと思います。ならば高額、低額、非課税世帯など関係無く平等だと思います。
▲71 ▼21
=+=+=+=+=
選挙前のバラマキです。 低所得者向け給付金は、毎年支給されている。 税金を納めていないのに、支給されるのはどう考えてもおかしいだろう。 物価高で生活が苦しいのは、皆同じです。 また、生活保護世帯にも毎年支給されている。 生活保護世帯は物価高対策で、生活扶助費が既に加算されている。 国民全体を考えたら、ガソリン・電気料金・コメ問題・物価対策・高額療養費・年金・賃金・少子化・税金等の施策を優先すべきだろう。
▲389 ▼26
=+=+=+=+=
家計苦しい…非課税世帯でもなんでもない我が家… 子供が持病があるし学校から付き添いお願いされたり、入院したり…頼れる親とか近場にいないから専業主婦してたけど 子供、夫に負担をかけないように土日の早朝だけ働く事にした…子供は、学童保育行きたくないから夏休みとか困るし
こっちも生きるために必死に考えてるけど 助けてもらえないのが辛いよね 助けてくれないのに、税金だけはしっかり持っていかれる…しかも払わないと延滞金やら督促状やら来るし…
▲306 ▼10
=+=+=+=+=
政府が低所得者だけに配るのは、予算もそれほどかからないしやってる感が世間に示せるという理由だけだと思う。働いたり資格を取ったりせずい全く努力しないで低所得になっている人も多いことを考えると低所得者だけを優遇するのは不公平きわまりない。所得制限をせずに対処するのが最も公平だと思う。
▲116 ▼11
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯に3万円が支給されています。 比較的に若い人でも(暦年)無職の場合は支給対象です。病気療養中の方や障害のある方は別として、不公平を感じます。住民税非課税世帯の対象者は年金受給者が多いわけですが、これも年金受給額の多寡で不公平を感じます。もっと世帯全体を俯瞰して支給しないので、中間層からの不満が起こるのでしょう。実際に一番お金が必要な世帯は、子育て世帯ですよ。
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
働く世帯、働けない世帯、働かない世帯、働けない世帯に対する支援は、ある程度理解も出来るし許容の範囲内だと感じます。しかし、働かない世帯に対する支援は、ゼロで良いと思う。働かざる者食うべからずですよ。 最低限の生活保障の対象外ですよ。 努力しないで低所得に甘んじている者達も同様で対象外、中間層も努力しながら頑張っているんですよ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
先日スーパーへ行きました。食べ盛りの子供達に買う食材、節約のため賞味期限ギリギリで割引きになっているものばかり買いました。食材は高騰の一途。体感的に1.5倍です。レジ精算をすませ、商品を袋に入れていると、この給付金の申請を忘れないで!という市のポスターがどーんと正面に貼ってありました。そこまで金かけてポスター作って告知するんですかね?わざわざ対象者に告知の郵送までするんだから、ポスターとか要らなくないですか?郵送してもなお給付金申請しないような人は給付金なしでもいいじゃないですか。
▲98 ▼6
=+=+=+=+=
生活保護世帯とそうでない世帯を比較する場合、単純に手取り額だけで比べるのは間違い。なぜなら、生活保護世帯には家賃補助や医療扶助といったものがあり、国民年金は免除、介護保険料も実質免除。人による部分もあるが、これだけで実質いくらになるのか。これでは、生活保護と変わらない額の給与のために汗水流して働いて保険料などを納めている人たちはたまらないですよ。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
この日本は最低限出来る事の難易度が高く、また能力の80%は遺伝で決まり運良く親ガチャに当たり良い会社に就職出来た人もいれば、家庭環境が悪く進学が許されず就職せざる追えない人もいるのです。この時点で将来は望めません。誰も好き好んで低所得者になった訳ではない事。生まれながらに障害を持って産まれてしまい苦しい思いをしているのです。少なくとも税金を払えるくらいの稼ぎがあるのなら平均以上の能力があると思います。それは親に感謝です。もらえる人は羨ましいと思うのは良く分かりますが、物が氾濫する現在低所得者が買いたいものを全然買えないストレスはすごく、家賃、食費以外は使えないので服は何年も買ったことがない、貰い物でやり過ごすしかないなど中間層以上は理解できない世界です。なので治安の維持や電車での事故を防止する意味もあるのです。低所得の基準を年収ではなく総資産で見るのが公平かもしれません。外人給付に反対。
▲55 ▼25
=+=+=+=+=
ウチはいわゆる高所得者層寄りの層にあたるが、高所得になればなったで、税率はべらぼうに上がるわ、色々な名目でお金が増えないような仕組みになっていて閉口している。 身を削る思いで他人の倍働いてきたが、プライベートをもっと豊かにする生き方の方が正解だったかなと今は思っている。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
理由は確実に投票に行く層だから。 また生活保護票や定年金所得票を宗教が囲い込んでいる場合もあるでしょう。 まず自民党が 票をくれる宗教含む様々な団体優遇し、団体票含め投票数の半分取ればなんでもあり勝手に決め、利権票維持の為に財源を確保し、何をするにも財源がと言って増税または国債発行。取れるところから取れるだけ取る政治をしてきた事に気づく必要があります。
その構図に気づき団体票に負けないように投票に行く事です。
やっと異常さに気づく国民が増えて、少数与党にできたのですから。
また自民党政権が続くなら、 すぐに仕事を辞めて、預金と時間を使って生涯やりたかった事をやってしまった方が良いでしょう。とりあえず悔いのない人生にでき、かつ給付金ももらえ、様々な補助も受けることができるでしょう。
大半の国民がそう思いだしたら成り立ちません。そうならないようにするのが政治の役割です。
▲162 ▼15
=+=+=+=+=
何で税金払ってない非課税世帯を優遇するのか?年金生活者の方が貯蓄もあり年金だけで十分生活が出来る、亡くなった母親も非課税という事で過去何回か補助金を貰っていた、年金は遺族年金も含め月20万ぐらいあり毎月貯金出来ていた、補助金貰ったからと言って孫に金をばら撒いていた、こんな老人が多いと思う。非課税世帯限定にするので有れば60歳以下の非課税世帯と限定すれば、私も老人の部類に入りかけているが年金だけで十分生活出来るし、贅沢しなければ貯蓄も出来る。このように高齢者は金を持っている。
▲165 ▼40
=+=+=+=+=
本当にやむを得ない低所得者は仕方ないと思う。なかなか線引きは難しいところだが、明らかに怠け者と言われる層も一定数いる事も事実。だから給付はすべきではない。やるなら全国民平等に支給した方が良いのでは?
▲219 ▼28
=+=+=+=+=
本当に困っている方への支援は必要だと心から思います。 その中で周りでは所得を誤魔化し低所得者となっている方 母子家庭で月50万以上収入があるが手渡しのお給料で領収書をその分企業に渡し110万以内に抑えてる。 など…多数あります。 ごく平均家庭のがしんどいです
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
中間層に支払わない理由は、低所得層が【わかりやすい弱者】であるためです。 そのため、【人気取りのための優しい聖人君子アピール】に利用しやすく、選挙前や支持率が低下すると、低所得層をターゲットにしたバラマキが行われるのです。 お人好しの日本人は、【人気取りのための優しい聖人君子アピール】を、素直に【善行として認識】してしまうため、簡単な票集めの方法として、安易に実行されます。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
年金を受給し始めて数年ですが所得税、住民税他キッチリと収めています。寝る間を惜しんで働いたというよりも働かされた感じですが結果的に給付金対象にはならずに今も働いています。何か年金受給者と一括りにされてしまうと違和感を覚えますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
留学生は、非課税扱いになることが多い一方で、日本人の博士課程学生は奨学金を借り、実績に応じて返済の有無が判断されます。 また、留学生は日本人よりも学費補助が手厚く、さらに年200万円以上の支援を受けながら、卒業後は自国へ帰っていきます。 日本の税金で外国人を養っている現在の仕組みは、見直すべきではないでしょうか。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
一部の低所得者は、支給される事ばかり考えていないですか。 足りないとか、減らすなとか、いつくれるのか、とか、そういうのを聞くと、たっぷり払わされてるだけで見返りが無い立場からすると、ため息しか無い。 支給する方もそう、支給する事ばかり考えてないで、そういう低所得者が減るような政策をちゃんと考えて欲しい。 そもそも支給しているそのお金、あなたたちのお金じゃないですから。 支給してあげてるみたいな空気出すの止めて欲しい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
税金を払って無い高齢者は何もかも無料か一割負担。そのような人達が“月1〜3回の旅行へ行くのよ“と自慢話。しかも海外旅行、財産家で、ランチは高級店の予約が取れたとか、我が家では後期高齢者世帯にも関わらず現役並の保険料と税金。貯蓄無し!ローン有り、借金有り、ただ現役時代必死で働き過ぎたのが原因。是非ぜひ財産も含めての見直しに制度編成して頂きたい。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
物価高で不公平感が表面化されたと思う。 GW子供2人の4人家族がロスに旅行️に行くとインタビューを受けていた。 所得制限無しになって、この子達にも沢山の支援がなされているのだろう! 生活に一杯一杯の子供達はどこにも行けないGW。 子供は平等とか言って所得制限無しにしたけれど明らかに不平等で、本当に生活が大変な子供に支援をしてあげるべき。 毎日近くの公園に行くと自転車置き場は10万円前後はする電動自転車が殆ど。 子供を乗せて来ているようだけれど、この人達にも子供への支援がなされているんだよなぁ〜と思ってしまう。 低所得者の給付金も本当に困っている人にはするべきだと思うけれど、財産や貯蓄があり、申告する所得が少ないだけで裕福な人には違うと思う。 給付や支援をする際に本当に必要な人か否かの精査をするべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
令和6年(2023年)に課税収入があると令和6(2024年)年1月から失業して無収入になっても令和6年は住民税を払う必要があってそうなると失業して生活が苦しくなっても令和6年は給付金がもらえず今回の2025年の3万も給付金の支給対象じゃないんですよね?
一方、令和5年の収入が非課税対象の場合、令和6年1月からがっつり稼いでも住民税は非課税で令和6年の給付金と今回の3万も貰えるって事ですか?
それだと低所得じゃなくなっても貰えるけど、現時点で困窮していても貰えないって事になりませんか?
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
単純に貧しい人達の票が欲しいから餌付けしてるだけやろ。そういう人達は定期的に金を貰えるのが一番ありがたいやろうから あと納得いかないのは生活保護者や外国人まで配られるのが意味が分からん 生活保護者は働かなくても生活出来るだけのお金が配られてるのに収入が無いからという理由で同じように給付金配られるのはおかしいやろ 生活苦しい中間層は文句言っても何も変わらないので、取り敢えず次の選挙で今の政権を引きずり降ろす事から始めよう
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
年金給付額が少しだけ上がります。 ある方にとっては非課税から僅かな課税対象となり将来的に給付金対象から外れることになります。 ボーダーを跨いでしまうということです。
年金がスライドで上がるとこんなケースも出ますが諦めましょう。
また年収の壁が引き上げられると非課税世帯となって将来の給付金対象となる方も出ます。 コチラは得ですね。
こんな損得あるんで給付金などやめましょう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
夫婦で派遣や契約社員で収入を得ても世帯平均程度まで稼ぐのが精一杯 だけど給付金なんてほぼ該当しない 給付金を国からもらうくらいなら消費税減税くらいして欲しい 人から貰うんではなく自分で稼いだお金を使いたいのだ
小泉政権時に派遣社員や契約社員の形態を拡大して雇用の流動化を建前に進めた結果が今の惨状だ はっきりと失敗した政策である 企業の人件費抑制により内部留保は過去最高となったが、派遣社員や契約社員は派遣元に中抜きされて低い賃金で働かされ、一定期間しか身分保証もない まして退職金がほぼない。
得をしたのは資本家 特に元凶の竹中氏は同時期に派遣会社のパソナの実権を握り想像できないほど多額の財を得たんだよね
消費税も高くなったし物価も上がっており可処分所得で考えたら現役世代の多くは昔より厳しいと思う 消費税減税くらいしないと消費は盛り上がらず景気浮揚は出来ないんじゃないかな?
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
例えば今の時代は年収200万も世間的には低所得層だと思いますが、この層も全く救われず普通に税金や社会保険料を支払ってしんどい目をしてるんですよね。 国は低所得層を非課税世帯と見てるようですが、むしろ年収の少ない課税世帯の方がよほど苦しいと分かって貰えないだろうか?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
一律が公平ではあるが、物価高騰の影響を受けやすい低所得者層に重点的に支援する合理性はわかる。感情論を除くならその方が効果が高い。 わからないのは三万という金額だ。こんな少額を手間暇や費用をかけて給付する意味がわからない。せめて二桁であろう。反対派に忖度して中途半端にやるなら無駄遣いでしかないのでは?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
「住民税非課税世帯に給付金が支給されるのは、物価の高騰による影響が大きいためです。」
それってある意味政府の都合じゃないですか?
物価高対策せず勝手に非課税世帯に給付しておいて、労働者に対して杜撰な対策を行っているとしか自分には思えない。
いっその事全国で給付対象世帯を全国で同じにして中間層に対しても給付を行うべき。
無職にばらまいて何が国民のためになるんだといつも思う
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
中間層に給付はないっていうけど、今年から所得税の基礎控除が10万上がったから、たとえば税率20%が適用される所得区分なら2万円の減税が行われている。給与所得控除も最低所得区分なら最大10万上がったから、所得税(5%)と住民税(10%)で最大1.5万円の減税がこれにプラスされる。なので、給付金に相当する減税は一応行われている。一応ね。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
非課税の人にさらに給付とは言い方は悪いが盗人に追い銭。せめて現金給付ではなくて、米などの配給引換券。当然非売品ね。 真面目な納税者が納得できる世の中であって欲しいと、切に願います。
▲117 ▼22
=+=+=+=+=
普通に考えれば、効率の良いところにバラまくって事ですよね。 それなりに稼げる人は、ちょっとした知恵を持っているから、 バラマキを素直に喜ばない。 低所得層がどのような思考回路なのかを考えるに、 中間層よりもバラまいて効果があると、政府は踏んでいるのだろう。
そういえば、シニアや未成年にnisaを進めるのも、 良くわかってない層に金を出させたい、ってことにしか思えない。 判断能力がゆるい層に向けてこそ広告を強化している通信業界と一緒だ。
要は、国民はbakaにされているんだよ? 賢くなろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国民全員に給付金の話題が出た時に、給付金はバラマキだと批判ばかりする奴がいるから、給付は結局非課税世帯限定になる事くらい最初から分かっていた事。こっちは給付金を頼りに待っていたのに、余計な事を言う奴がいるから給付金がなくなってしまって大変遺憾に思う。余計な事を言う奴が邪魔でならない。テレビなどで金持ちにバラマキだと批判させて世論に給付金はバラマキだと洗脳させる事で、国民全員の給付金を止めて、非課税世帯限定にして金の歳出を抑えられて財務省の思う壺じゃないか
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
働かずに税金を免除され、給付をうけられるなら働かずにいたほうがいいと思うか楽なやりたい仕事だけやっていたほうが良いよね
中層は睡眠時間や家族時間を削って真面目に仕事しているのに税金で約50%とられ、給付もほとんどなく負担が多いから非課税世帯は本当に荷物だし、やるせないよね 中層が困窮しているため、まずは生活保護を解消してほしいとまで思ってしまう。 政府には不満しかない
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯に簡単にお金を配るけど、その原資は税金です。 税金を払っている人には還元せず、税金を払っていない人にお金を配るのは おかしいです。 お金を配りたいんであるなら、税金を納めてる人の減税もセットでやっても らわないといけません。 正直、中間層が1番お金に困ってます。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
物価高騰の影響は低所得世帯だけにある訳ではない。すでに色々優遇されているのだから給付は止めてほしい。 物価高騰対策するのでは減税。これだと公平になる。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
会社経営をしている知人は、経費を有効活用し一般家庭より裕福な生活をしているが、自分の給料を抑えているため低所得者。毎回低所得者が給付を受ける時に貰っており、本当に必要な人に給付が行き届いているとは思えない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
中間層にまで配るとなると線引きも難しいし財政負担も大きいわよね
そもそも現金給付自体が何かロックダウンのような非常事態でもない限り何の戦略もない短期的な愚策よ
生活が苦しいくらいでいちいち給付金を配っていたら益々政府の負債が膨らみ国際的信用を失うわ
それでも給付金を配るとしたら住民税非課税世帯というのはギリギリの選択肢だと思うわね
短期的な政策戦略を繰り返して成長が遅れてきた日本が一時期の国民のくれくれでこれ以停滞するわけにはいかないわ
中長期的な視野を持って国益に資する政策を打ち出す政党を選ばなければ子供達の未来は暗いものとなるわね
▲12 ▼34
=+=+=+=+=
住民税非課税だと非課税であること以外にも恩恵があるので非課税の範囲内で働こうとする。逆に課税であれば非課税者にはない恩恵があるようにすればよりたくさん働くようになるのでは。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昨年度にあった「定額減税制度」の救済措置を今さら記事にするかね? ここの記事はホント駄目。
納税者には昨年度定額減税が実施された。 非課税世帯はそもそも納税していないので、 減税が出来ないのでその相当分を「給付金」として配っただけだよ。 ちゃんと調べりゃ分かるだろうに。 クオリティが低いな相変わらず…。
ただ、今回に限らず非課税世帯が恩恵受けまくりで納税者の不満は溜まる一方の現実は否定出来ない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
中間層って、富裕層みたいに国外に逃げる事もできず、かと言って生保生活になれる人も普通に考えれば居ない そして政治家にとっては選挙に行く人も限定的で恩恵がないと見ているから 政治家に限らず、自分にメリットないのに優しくはしないでしょう だから、きちんと選挙に行って落とすしかないんです きちんと中間層に目を向けないと明日には無職になりますよという危機感を持たせるために 今の政治家に日本国を良くしようと思ってる政治家も居ないだろうし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
〉なぜ「中間層」には給付が行われないの? 理由を解説 〉住民税非課税世帯に給付金が支給されるのは、物価の高騰による影響が大きいためです。例えば、物価高騰によって生活費が月1万円増えた場合、月の手取り25万円の家庭では4%の負担増ですが、月の手取り10万円の家庭では月の負担増が10%にもなります。
でもインフレは割合でやってくるからな。 4%のインフレの場合、月の手取り10万円の家庭では4000円の負担増だが、月の手取り25万円の家庭では1万円の負担増。 理由としてはそこじゃなく、住民税非課税世帯は高齢者世帯が多く、票に繋がるからじゃないかな?
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
正直、低所得の家庭のみ というのに憤りを感じます。 じゃあ私みたいに中間層が苦しく無いのかと、低所得も苦しいかも知れないが、中間層もちゃんと生活は苦しい…貯蓄もままならない状態です。それをわかって欲しい。
▲77 ▼11
=+=+=+=+=
給付っていうか「原資は税金」なのを忘れずに。 それを理解していれば、「盗っていったものを戻す」だけなのでしかも給付の際に事務手数料など中抜きも発生するから本当に意味のない且つ効果の薄い行為だとわかるはず。 「減税」しないのは中抜きができないのもあるだろうが、 自民党、公明党がこれらの政策?をやってやると言わんばかりに挙げるのは 投票放棄をする有権者が原因でもある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒きやクーポンが政治的な貧困解決なら政治家の存在って何なの?と思います。
医者や弁護士は人の人生、命を預かるため莫大な修得時間がかかる試験を課せられるます。
こんなだと政治家は能力もない世襲(結果出す世襲なら大歓迎)、落ち目になった芸能人や元スポーツ選手のスポットライトも浴びられて、先生と呼ばれて頭も下げてお願いされる夢の様なセカンドキャリアだと思うので、医師や弁護士とまではいかないが、日本、世界の歴史、海外の要人と会う時の最低限のマナーとかの試験を課すぐらいの事はしても良い気がします。
じゃないと見知らぬ大勢の前でマイクで話せて、罵詈雑言を受けても心身が耐えられる、芸能人や元スポーツ選手や、世襲で子供の頃から「外で愚ミン共から何を言われてもダメージ受けるな。」というマインドが育っている世襲が政治家の資質とか、それでは政治家のレベルは下がる一方だと思います。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
低所得者も高所得者も選挙の一票は変わりません。低所得者と高所得者を比べた場合、低所得者の方が割合は多いのですから、どちらを優遇すれば票が獲得出来るのかは明白です。それに表向きは低所得で生活が苦しいから給付すると言えば、印象操作も出来るから政治家にとっては一石二鳥なわけです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
心から親に感謝。女の子でも手に職を付けた方がいいと小学校の頃から言われ続け、素敵な看護師さんに出会い同じ看護師の道を選んだ。 おかげで、物価高騰は辛いけど、別に生活水準を下げる事なく生活できている。 私は休日出勤して手取りを増やす。国に何を求める?目先のお金三万で何が楽になる?
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
税金は所得に応じて払っているのに、何時も定額給付は非課税世帯のみ。税金を払っている人には何も無く、払っていない人にだけ優遇が有る。税金の使い道は公平でなければならない。何時も不思議に思う
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
刑務所から、出て来た人が、生活保護うけられる(年齢関係無し)働く所がないし、雇ってくれない 仕方ないないのかなぁ〜 10ヶ所以上の病院で、鬱だとは判定されなくても、1ヶ所認めたら、保護受けられる 暇だから、旅行三昧でブログあげてる人 非課税だから金貯まるからだろうけど なんか矛盾、、 皆さんが文句言うのはわかる気がします
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まず総支給額から税金引かれて手取り25万もない家庭はたくさんあるかとおもいますよ? そこから家賃や光熱費など生活するのに必要なお金が出ていきます。 まともに頑張ってる人達が支援団体などを使いわけわからん理由で生活保護受けてる奴より下の生活なんですよ。 自分の家族を養うためにみんな必死に頑張ってるわけなんですよ。 自分の家族を養うのもやっとなのになんでろくに仕事もしやん政治家や何しに来たかもわからんようか外国人まで養ってやらなあかんねん。 少額でもしっかりと税金を納めてる者ももっと恩恵があってもいいのでは?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
本当にこの低所得者だけの給付金の話題は要らない一般労働者から巻き上げた税金を何でホイホイ出すのか?低所得者の方も何でこんな時間過ぎてるのに真面目に職付けないのか?本当に理由があっての事なら納得もするが一般労働者からするとこの制度には程々反対したいです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私は年老いた母を扶養に入れて面倒を見ています。 母は年金だけの低所得者ですが、扶養に入っているため給付金はいつも貰えません。 扶養から外して世帯を2つに分けた方が良いのかなぁと思っています。 母の面倒を見ている私たちもギリギリの生活をしているのですが・・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
給付金のコルセンで勤務してます。 「自分は生活が苦しいから対象になるか?」という電話が多いですが、対象になるかどうかが「令和5年の収入で決まる」ということを理解されてない人が多い印象です。 またどこの自治体に住民税を収めるかは「令和6年1月1日に住民票があった自治体」で決まってくるので、非課税かどうか確認中の人には課税証明書を出してもらうこともあります。 3万円ってギャンブルだと一瞬で消える金額ですが「対象外です」と丁寧に根拠を説明してもキレ散らかす人もいます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも低所得者だけに毎回毎回現金給付するのはきちんと働いて税金を納めている人間にとって失礼な話。 その現金給付も私達が稼いだ税金なんですよ。それを勝手に私達が給付しますというスタイルで自民党が決めて実行する事自体が恥を知れと言いたい。 現金給付するくらいならインフラを安くしてくれた方が皆だからその方が良いです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これおかしくないですか?低所得世帯、生活保護、他、また3万円支給ですか?ギリギリ低所得世帯にならない中間層の働いている家庭や家族が一番キツいのではないですか?だけど、低所得世帯や生活保護受給者や家庭には3万円支給で無くて、少しでも働きやすい職場を提供して少しでも税を納めるようにするのがいいと思います。病気や精神的に仕事ができない人達は別ですけど、何年生活保護受給者が増加しています。増加していくと中間層の納税者に又増税されたら私達の生活が終わりです!自民公明維新方、それと外国人の生活保護を辞めてもらいたいです!何で私達日本人が外国人の生活を助けないといけないんですか?まず自民公明維新の方々は日本人の生活基盤を修正して、生活を少しでも豊かにしてから外国人の病気の方達の治療を受けさせ治ったら自分の国に帰ってもらったらどうですか?このままだと外国人の生活保護も増えてしまいます。考えて下さい。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
対象を年収200万まで引き上げて欲しい。 今のご時世200万って普通に低所得者だと思う。 去年、身体壊して9ヶ月無職の時期あったけど104万課税しててたったの4万オーバーで給付金の対象外だった。 もうしんどいよ…就職氷河期で一番辛い時期だったし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>例えば、物価高騰によって生活費が月1万円増えた場合、月の手取り25万円の家庭では4%の負担増ですが、月の手取り10万円の家庭では月の負担増が10%にもなります。
そもそも手取り25万円の家庭と手取り10万円の家庭では生活費が違うはず。 なのになぜ「生活費が月1万円増えた場合」を考えるのか??? そういう風に考える人間はファイナンシャルプランナーとして適さないと思う。 そういう人間がこのような記事を書いたところでだれが信用するんだ??? この記事は決して正しい記事ではない!! 理由の解説のもなってない!! とにかく「ファイナンシャルフィールド」の記事にはこうしたごまかし記事が多すぎるように感じてならない!!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
昨年度の、年収が623万円だった。 天涯孤独の独り暮らし。 私は、「低所得者」ではないのか? 給付金は、貰えないのか?
借金はないが、64歳にもなって、こんな年収しかないので、生活が苦しい! 持ちマンションなので、なんとか生きているが、このままでは、生きていけない!
「働けば!」と知人に言われるが、五体満足なのに、もう15年近く、働いていないので、勤労意欲が、まったくない! 情けない! このままでは、生きていけない!
▲5 ▼35
=+=+=+=+=
勤労と納税は 国民の義務だ それで初めて日本国民としての 権利が認められ 扶助が受けられるのでは? 異論があるだろうが 義務が果たせない方には 権利も制限されるべき セーフティネットは大切だが 働き損 もらい得の制度は考えるべき
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
隣の大陸の今後脅威となる国からも反社絡みの輩がビザの緩和によりかなりの数が日本人の血税を蝕みに入国しているのはSNSの情報だけでなくかなり信用ある情報のようだ 低所得オンリーの給付も高校無償化も奴らにとっては美味しい政策 現内閣はいざとなったらこの国を 某国に売り渡すつもりなのだろうか? 給付をするなら日本人全体が多少なりとも血税の恩恵を受けるべきではないか この愚策のオンパレードの自民党内閣は 我々日本人にはいらない 私の意見に賛同してくれる日本国民のかたは今後の選挙では自民党を崩壊させるように皆さんの大切な一票を無駄にしないようにしましょう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
働かないで給付金、生活保護、普通に生活できる人。 我々は汗かいてストレスを溜めながら我慢して働いて収入を得て食べしのいでる人。 働いてないやつがなんでめし食えるのか、 そして、給付金もらって貯蓄しているやつもいるのに、なんでそんな奴らのために税金払わなきゃいけないんだよ! こっちだってギリギリなんだよ! 働かないやつには、期限を作って支給すればいい。 そんなことしてたらいつまでも働かないし、悪さもする。 極端な話、国民の8割が働かなくても支給されるの?ってはなしですよ。 絶対無理な話。 おかしな国だよ。生活保護者も条件を厳しく選定すべき、非課税にあてはまってる人にも、すこしでも給与をもらってる以上、%を決め手払わせるべきだよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
いつも思うんだけど、年金暮らしで家計が厳しいから働いている方がもらえなくて、年金暮らしだけど預貯金があり十分な暮らしをしている方がもらえるって、なんかちょっと.....。 預貯金があるのは働いたからだ!というけど、遺産の場合も結構多い。 結局はどんな家に生まれたか(親 がちゃ)、だよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
去年まで10万円じゃなかった?なぜ減ったのか…
外国人にばら撒く為ですか?
日本国民への給付を外国人の為に減額するなどあってはならない。
外国人の医療費踏み倒しも問題になっているけど放置せず母国から回収して下さい。外国人のせいで自国民への負担を増やす国があってたまるか。
低所得者へのバラマキをなくすなら自公に投票せず必ず違うところに投票しよう。白紙など意味ない。選挙に行かないなど以ての外。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
住民税非課税世帯って高齢の年金受給者が7割ですよね。その層はしこたま資産持ってる。 苦しいかって言われたら食べ盛りの子育て世帯の方が苦しいと思うよ。 米月60キロ買ってたら年間24万位以上値上がりだもの。ジャージや制服も通学帽も通学自転車も値上がりえげつない。うちは食べ盛りの子は独立したのでいないからまだいいけど小学校の指定商品も値上がりだらけ。
年寄りはそんなに食べないし買わない。よって物価高でも影響は少ない。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
全世帯に3万、5万とか言っといて、結論は非課税世帯、思ったとおりでした。公明党さんはどうしたのですかね。米は下がらないし子供の多い家庭だってあるでしょう、ガソリンも10円上がった分が10円下がるだけ。 消費税は社会保障費の財源、減税しても医療、介護、年金の財源が減る。待ち受けるはこれらの負担が税金負担者に課せられるだけ。私たち納税者は何も言えずに騙されている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
社会主義国家のような、しかも税金徴収からの給付工程で政治、与党へ関わる者の中抜き。 国力落とし続けているこんな政治、長続きするはずがない。 サラリーマンの勤労意欲、子育て意欲を奪う政治を30年行ってきた報いを与党、財務省に取ってもらう時期が近づいています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
働くから税金かかるんだよね。だから非課税になるように働かなきゃ良い。生活保護受ければ良い。って話だね。 もともと非課税世帯って税金払わなくて良いってとんでもない金額の恩恵を受けているわけだ。でさらに給付金。 真面目に働けば納税する義務が生じ、給付金もない。だから憲法の通り義務を負い働くことが間違ってるって証明してるんだよ日本って国は。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「なぜ中間層に給付は行われないの?」って、本音は中間層は働き者で時間が無く選挙参加率が低いからではないのかな。 非課税世帯は仕事しないとか少ししか働かないから時間有り余ってるし、富裕層は当然その余裕があるでしょ。 政治屋にとって国民はただの票としか見られてないので、投票しない者は票ですらないから無視です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
住民税非課税と言うだけでももう十分優遇措置なはずなのに、なぜ更に税金で援助するのか意味がわからん。そんなん「稼いだら負け」みたいな連中が増えても不思議じゃない。 まともに税金払ってる人たちの生活守るために税金を使ってくれよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
資産が不明だから、中間層より住民税非課税世帯の生活が苦しいとは言えないのでは。金融資産の6割以上を高齢者が保有しているのだから、1年限りの所得で判断するのがおかしいと思うけど。
単なる選挙目当てのばら撒き行動にしか見えません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
でも令和6年度の住民税を基準とするということは、 結局令和5年の所得によって令和7年の給付を決めるということだから 実状とラグがあるケースもあるんだろうなと思う。 令和6年に家計が急変して立ちゆかなくなってしまった人とか、その逆とか
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
非課税世帯にばらまくなら、 そんなお金があるのら、 所得税、減らしてほしい。 節約しながら、色んなもの我慢して 納税している人に優しくあってほしい。 周囲に働けるのに『非課税範囲で働きたい』って言ってる働き世代の人がいます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源がないんだって、外国や在日外国人、ただのり訪日外国人に配る金はあるんだけどね。
氷河期世代でしょうか?
そろそろ「生涯賃金調整給付金」が出ることを勝手に期待しています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「物価高騰対策支援給付金」は既に、ほとんどの自治体で24年12月においての各世帯の実収において、25年2,3月にプッシュ型給付が終えた案件のはず。申請においてもその全ての世帯においても申請期間は終えており、それ以後の支給ってあったけ。これは何の記事??
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
所得が低い方が物価高騰の影響を受けるというのが給付金の理由であるならば、消費税の減税・廃止は実施すべきです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一応給付対象の低所得者世帯ではないが、決して生活が楽なわけではない。 なんだか給付対象の連中のために一生懸命働いて、少ない収入から納税しているような気がして納得でないなー。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
真面目に所得税も市民税も取られてるフリーターの低所得者です。3万円もらえなかった。
メンズエステで働いてる友人は月収50万以上あるのに、住民税非課税で3万円もらった、ラッキー、欲しかった化粧品買いに行く!とか言ってました。 おかしいでしょ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
物価の上昇やガソリン価格の上昇など 困っている家庭は少なくないのに 変な線引きで助けてもらえる家庭はごく一部とか 政治家は政治家ってだけで とても美味しい思いをしているのに あんまりじゃないでしょうか
というか税金は誰がための金だと 声を大にして言いたいわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ中間層に給付がない?って、つい先日一律数万円の給付を打ち出してたでしょ。それをマスコミなのか一部国民なのかが潰したんでしょ。 素直に受け入れていたら少なくとも3万円以上の給付が中間層にも行われていたんだよ。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
低所得層は貯めずにすぐに使うからというのが建前で 低所得者層は年金受給者が多いので自民党の岩盤支持層であるのも理由として大きいです
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
戦争状態でもない、紛争当事国でもない、諸外国と犬猿の仲でもないのに、特に大きな外交問題を抱えてるわけでもないのに、この30年間、経済が停滞し、国民の手取りも増えず、低迷してる国って、結局、日本だけだ。その責任は、どうみても政治に責任があることは、明確だ。真面目に、暴動も起こさず、コツコツ働くだけの国民よ、「今の自公政権に、徹底的に、No!を突きつけよう」、、、以上、です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
職場に多額の資産分割を受けて離婚し現在一人暮らしの方がいます。マンション、高級車、他有価証券あり。 週3でバイトしてますが、非課税なのでこれまでの給付金を全て貰ってます。 高、大学生がいて薄給ながら納税義務を果たしている我が家の方が生活がかなり大変です。本人もその辺りを理解しており「私までいいんですか?」って感じて受け取ってますが・・変ですよね怒
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
正直言って住民税非課税世帯にバラまくのは理解に苦しむ。 住民税を払わなくていいということは、年数十万の給付をもらっているのと同じなのに、更に給付なのはおかしい。
▲145 ▼17
|
![]() |