( 286543 ) 2025/04/27 07:19:42 2 00 【巨人】77年ぶりの屈辱 阪神に開幕から5戦5敗 同点の8回に4番手・田中瑛斗がまさかの4失点スポーツ報知 4/26(土) 17:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d42862f1db74f4bc743283071d64552c75d54a38 |
( 286546 ) 2025/04/27 07:19:42 0 00 阪神に敗れて、肩を落とす巨人ナイン(カメラ・義村 治子)
◆JERA セ・リーグ 阪神6―2巨人(26日・甲子園)
巨人が阪神に敗れ、開幕から阪神戦で5戦5敗となった。2勝目を目指して先発した石川達也投手は4回の打席で代打を送られ、4回3安打1失点で降板。同点で迎えた8回に一気に4点勝ち越され、試合を決められた。開幕からの阪神戦5戦5敗は1948年以来77年ぶりの屈辱。
打線は初回、先頭の泉口友汰内野手が中前打で出塁すると、若林楽人外野手の2球目にヒットエンドランが決まり右前打で無死一、三塁のチャンス。吉川尚輝内野手は見逃し三振に倒れたが、4番・岡本和真内野手は中犠飛を放ち、1点を先取した。
1点の援護をもらった石川だったが直後に同点に追いつかれた。1回、先頭の近本光司外野手に左前打、送りバントで1死二塁とされ、森下翔太外野手は三直に打ち取ったが、佐藤輝明内野手に右中間に適時二塁打を許し、あっという間に同点とされた。
巨人が1-1の同点出迎えた4回、勝ち越しに成功した。先頭の吉川が左中間を破る当たりで三塁を陥れ無死三塁のチャンス。岡本の中堅へ抜けるかという当たりは二塁・中野に好捕されたが、二ゴロの間に吉川が生還し、1点を勝ち越した。岡本は1回に続いて打点を挙げた。
追加点がほしい巨人は5回1死から門脇誠内野手が一ゴロ失策で出塁し、石川の代打・中山礼都内野手の空振り三振の際に二塁盗塁を決め2死二塁。泉口が左前打でつなぎ、若林の死球で2死満塁とチャンスを広げたが、吉川は右飛に打ち取られ、得点できなかった。
巨人は5回から、この日1軍登録されたグリフィン投手が、初めてのリリーフ登板で今季初めてのマウンドにあがった。1死から坂本誠志郎捕手を四球で歩かせ、送りバントで2死二塁とされると、代打・渡辺諒内野手に中前タイムリーを打たれ、同点に追いつかれた。
グリフィンは6回は3者凡退に抑え、7回からは3番手で中川皓太投手が登板。1死から坂本誠志郎捕手に右前打、小幡竜平内野手に遊撃内野安打され一、二塁と得点圏に走者を進められたが、代打・楠本泰史外野手、近本を連続で空振り三振に仕留め、踏ん張った。
巨人は8回、阪神の4番手・及川雅貴投手に1死から吉川が三塁内野安打、岡本は左翼線二塁打で続き1死二、三塁、甲斐拓也捕手は申告敬遠で満塁となったが、キャベッジ外野手の当たりは遊撃・小幡にジャンピングキャッチされる遊直、代打・大城卓三捕手は遊ゴロに倒れ、勝ち越せなかった。
8回のマウンドには4番手で田中瑛斗投手があがり、1死から森下翔太外野手の内野安打と遊撃の悪送球で1死二塁。佐藤輝明内野手の申告敬遠での一、二塁から大山悠輔内野手に左翼線二塁打を打たれ阪神に勝ち越された。さらに前川右京外野手を申告敬遠しての1死満塁で、坂本誠志郎捕手に左越えの2点二塁打を浴び、5点目。さらに、代わった5番手の高梨雄平投手は小幡に中犠飛を許し、6点目を奪われた。
報知新聞社
|
( 286545 ) 2025/04/27 07:19:42 1 00 【まとめ】 - 今日の試合は8回表の巨人のチャンスを活かせず、それを逆に阪神がチャンスを活かして勝利した展開だった。 - 小幡選手のファインプレーが注目され、阪神の守備力が勝利を支えたとの意見が多かった。 - 抑えられたい野手陣に疑問を持つ声もあり、打ち勝つ試合を期待する声もある。 - 監督の采配や投手起用などについて賛否両論が分かれた意見が多かった。 - 阪神ファンからは、揃った打撃陣や堅実な守備力を評価する声が多く、「巨人に苦手意識を植え付ける」と期待する声もあった。 - 横浜銀行を参考にしたような読売銀行に関する意見もある。
巨人と阪神の戦いに注目が集まる中、各試合の展開や選手の活躍、監督の采配など、ファンから様々な意見が寄せられています。 | ( 286547 ) 2025/04/27 07:19:42 0 00 =+=+=+=+=
今日の試合の分かれ目は8回表の巨人の攻撃。1アウト満塁の巨人は大チャンス!阪神は大ピンチ! 前進守備の中、レフトにライナーで抜けた、と思われた打球を小幡が飛び跳ねるように横っ飛びで見事にキャッチ。この大チャンス逃した巨人と、このピンチを乗り切った阪神。次の裏、同じシチュエーションで阪神が点を入れ勝利。今日の陰のヒーローはまさしく小幡選手だったと思います。
▲3454 ▼136
=+=+=+=+=
タイガースのメインバンク、横浜銀行を肩代わりした読売銀行。
阪神打線を抑えられない投手陣にも課題は色々あるかと思いますが、
それ以前に対阪神戦5試合で8点しか取れない野手陣に大いに問題ありです。平均2点以下。 サッカーみたいなスコアじゃなきゃ勝てないんやから、投手陣は大変でしょうね。
阪神相手にも打ち勝つ試合を観たいです。
▲261 ▼242
=+=+=+=+=
恐らく阿部監督は「勝負は始まったばかり、本当の勝負どころはまだまだ先」と考えているのだろうけど、先日のヤクルト3戦目といい今日といいもっと勝ちにいくような継投でも良かったと思います…戸田と田中では…。 長いシーズンはまだ序盤、でもあまり悠長に構えていると、気が付いた時には相手ははるか先に行ってしまっていて届きそうもなかった、なんてことになりかねません。投手陣に無理をさせないのは重要なことですけど…。
▲180 ▼20
=+=+=+=+=
タイガースファンからすると前回も抑えられた石川を何故4回で変えたのかとの思いが強いですね。 確かにグリフィンも良い投手であるのは違いないけど、確かに初回に得点は取れたけれど、以降は打ちあぐねている印象もあったので正直変えてくれて良かったと思いました。 そして小幡のビッグプレーのあと、その裏はエラーで先頭打者出塁、ここで勝負あったな、そう感じた試合でした。
▲2915 ▼195
=+=+=+=+=
先発投手、新戦力が続々と出てきて、かつ岩貞、島本が復調しているのはうれしいのですが、5回ぐらいでへばってきているので、もう少し長く投げて中継ぎの負荷を減らしてもらいたいです。 やはり、大竹、西勇、いとまさ、高橋遥人には早く戻ってきてほしいですね。 野手の復調はこのまま続いてほしいです。
▲242 ▼24
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、今ジャイアンツが戦力が揃わないうちに叩いとかないと、絶対に上がってくる! 丸選手が戻ると1人軸になる選手が増えただけで、吉川選手、岡本選手が楽になる。 投手陣もグリフィン、戸郷が戻ると確実にローテで4人イニングと勝ちを計算出来る投手がいると、後ろはセ・リーグ最強の2人がいるんたからやばい。 ただこのまま若手の突き上げがなければ助かります
▲438 ▼64
=+=+=+=+=
今の阿部の采配では責任を問わなければ、八回表の一死3塁1塁の時にスクイズして1点は取るべき、今のキャベジンはバットを振るだけでいっぱい。 相手の藤川監督、巨人打線を読み満塁策でお見事。 何時もの事だが、巨人打線は得点圏で見逃し三振が目につく、打席に入る前から狙い球を決めてファーストストライクを振る気持ちの選手が居ない。 阪神打線は積極的に振る、見逃し三振は巨人の半分以下です。 阿部はシーズン前は積極的に振るように歌っていたが、今は一言も言わないし、指示もしていないかも。
▲122 ▼44
=+=+=+=+=
阪神ファンからすると、8回に大勢を使わなかった時点でラッキー&行けるかも。と、期待感が増した。8表の大チャンスを巨人がモノに出来ない中、好打順で流れが阪神に傾きそうにもあるし、当然大勢で止めてくるものだと思っていた。ベンチの思惑等はわかりませんが、ラッキーな勝利だったと思う。
▲2010 ▼100
=+=+=+=+=
同点のままなら9回のライマルは温存だろうけど、8回は大勢で来ると、私は思っていましたよ。クリーンナップですし。 先行の場合、1番良いリリーフは勝ち越した後に出すのがセオリーですけど、2番目に良いリリーフは同点でも使わないと。勝ち越されたら終わりの展開ですから。 連敗中で登板間隔も空いているのに、使わない理由は無いでしょう。 一方で、ツーアウトから四球を出した岡留をすぐさま島本に代えた藤川監督は凄い。絶対に流れを渡さない意地を見た。 今日は監督の差で勝ちましたね。
▲889 ▼39
=+=+=+=+=
試合のポイントは8回、テルのミス(エラーは付いてない)を及川の粘りのピッチングと小幡がファインプレーでカバー、1アウト満塁を0で凌いだ。 対して阪神は大山のタイムリーで見事に均衡を突破続いて坂本が前進守備のレフトオーバー、トドメは小幡のダメ押し犠飛、投打が噛み合った素晴らしい8回だった、開幕から巨人に5連勝は1リーグ時代の77年振りとか、大山選手の1,000試合出場にも華を添えた。
▲856 ▼48
=+=+=+=+=
8回に田中が出てきた時はラッキーと思いました。確かに田中もいいピッチングを続けてたみたいでしたがチャンスを潰した嫌な流れを切る、どうしても勝つという気持ちを出す為にも絶対、大勢だと思いました。阿部監督ありがとうございました。
▲975 ▼54
=+=+=+=+=
采配には色々と結果論もあるかもですが、今年の巨人ってマルティネスを獲得して、大勢との8−9回は盤石っていうのが一番の強みだと思ってるが宝の持ち腐れのような気がする。 全然出てこないもん。阪神ファンとしてはありがたいよ。いつ出すつもりだったんだろうか。 8回は流れが阪神に行きかけてるんだから大勢出すのがセオリーかなと。準備してないのなら正直論外だけどね。準備してると思うけどな。普通は。
▲701 ▼32
=+=+=+=+=
シーズン当初は甲斐が捕手としての手腕もめちゃくちゃ評価されてたけど同じ相手にこうもやられるなら甲斐固定にする必要ないと思うんだけどな。 他球団でもわりと捕手の併用はあるし甲斐が悪いではないけど上手く行ってないときは捕手は変えるべきだと思う。 契約の都合で出来ないという可能性もあるけど。
▲848 ▼103
=+=+=+=+=
石川はいい投手ですね。 前回の対戦もそうでしたが、打ち崩せるビジョンが湧かない。 なんで早めに降板してくれたのが良かった。 中継ぎ勝負では阪神の方が一枚上かと。 8回表、1死満塁での小幡の好捕。 アレで流れが阪神に来ましたね。 野球って不思議なモノで、大きなピンチを 乗り越えたらチャンスが来るんですよね。
▲325 ▼8
=+=+=+=+=
今日はリードしてる展開だったけど、阪神の守備に阻まれて終始阪神ペースみたいな試合だった。 尚輝の大飛球も岡本のセカンド強襲もキャベッジのショートライナーもどれか抜けてればという。 流れがあっちにいきそうだなぁという所で難しい打球だったけど森下のボテボテの当たりを門脇が捕れずに完全に阪神の流れになってしまった。 石川が調子上げてきた所でグリフィン様子見の継投も疑問が残った。 明日の堀田の方が不安だからロング待機は明日で良かったような気する。 今日は石川からリリーフ注ぎ込んででも勝ちにこだわって欲しかった。
▲495 ▼43
=+=+=+=+=
今日は8回表をしのげたのが勝因でしょう。 及川が連打され更に敬遠で満塁になったがショート小幡のファインプレーなどで点も取られずに済んだ。 でも後ろの投手のやり繰りは大変ですね。 やはり調子の良い及川と桐敷が登板過多ぎみで、これから疲れが溜まってくると打たれることもあるだろうし、この2人と岩崎だけでなくゲラも復調してほしいし、何よりも先発ができるだけ長く投げられるように何とかがんばってほしい。
▲205 ▼14
=+=+=+=+=
今日の阪神の勝利に佐藤、大山、坂本、伏兵渡辺の活躍もあるが、その最もは8回表の小幡の超ファインプレーにあったと思う。 あれが抜けてれば、下手すれば走者一掃となって負けていた可能性もあり、以降及川も調子を崩してしまったかもしれない。 チームも及川も救った小幡、明日からはバッティングも期待できるかもしれない。 頑張れ小幡!
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
点取られたすぐ後の攻撃で2度とも取り返せたのが大きかったですね。ジャイアンツに流れを渡さなかった。中軸が出塁して下位で返すという、ここの所無かったパターンでの勝ち越しもナイスでした。何よりずっと頑張ってる及川くんに勝ちが付いたのは素晴らしい。 明日も勝つ!!
▲124 ▼5
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、今日の巨人の采配には正直助かったと思いました。 正直石川続投だったら苦しかった。 阪神は接戦を取るために、守りきって流れを引き寄せる攻めた継投、かたや巨人は延長見越してなんとかかわそう、という消極的な継投に見えた。 そういう時に守りにミスが出るとキツいよね。 更に言えば流れが巨人に行きそうな所で小幡が一気に引き戻した。あれで勝負あった。
▲169 ▼14
=+=+=+=+=
阪神ファンだけど、8回表を小幡のファインプレーで防いで、あの流れなら裏の攻撃は少なくとも大勢じゃないと抑えられないだろうと思っていたら、田中には驚いた。これイケるなと予感がしていたら、案の定猛攻。継投ミスに助けられてた。 明日も勝って2カード連続で3タテを喰らわせて、巨人に苦手意識を植え付ける。今日の勝ち方が3タテの流れやね。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
巨人からすると勝てる要素が何も無い試合だったと思います。 岡本の犠牲フライと内野ゴロの2点しか取れずチャンスは有るが得点出来ないし敬遠での結果も正反対になれば負けるべくして負けた試合だったようです。 気になったのは8回の大山への配球で田中の得意なインコースの球を簡単に見破られていた事です。 今日のスタメンを見れば小技も使うのかと思ったが何もしなかったので何がしたいのか分からない布陣でしたし勝ちに拘るならやはり8回は大勢だったように思いますが結果論でしか有りませんよね。 阪神戦や広島戦では岸田か大城を使ってみても良いのではないかと思います。
▲174 ▼29
=+=+=+=+=
8回ですね。ファインプレーもありましたが、あそこで1点取れていれば、勝ちパターンでしたが、無得点で終わってしまった事で、大勢投手を出せなかった、それでも大勢投手を出すと思ってましたが、ピンチの後にはチャンスありそこをものにした阪神、阪神ファンとしては、 一昨年の再現(18勝)期待してます。 明日もナイスゲームで勝利期待してます!
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
今日のヒーローは大山選手でしたが、私の中では小幡選手です あのショートライナーの美技 あれで流れがすっかりタイガースへ来ましたね! しかも8回裏のマウンドに上がったのが大勢投手じゃないことに驚きました! タイガースファンの私としては明日も勝って巨人戦の連勝を伸ばしてほしいと思っております。伊原投手ガンバレ!
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
昨日といい、今日といい点差以上の内容でした。 先発や序盤こそそこまで大差がつかないものの、走、攻、守全てにおいて阪神が勝り、終盤になるほどチーム状態の差が出ている。 得点になりそうなところで使える中継ぎ投手の人数や、走塁、守備力の差があるし、得点圏の勝負強さが大きい。 相性もあるだろうけど、8回の攻防は展開次第で巨人が表に得点すれば大勢で抑えて巨人が勝っていた可能性もある。 しかし、中継ぎ及川、ショート小幡をはじめ、満塁という絶好のチャンスをきっちり火消し。 その裏に大山と坂本のタイムリー、小幡の犠牲フライという阪神側が4得点。 9回は岩崎を休ませ、石井で盤石勝利。 結局6対2という阪神の強さ、いいところが際立った試合となりました。 大山選手が1000試合出場&勝利のお立ち台で言っていたように皆んながお立ち台に上がってもおかしくない活躍をしている。 抑えが充実し活躍する虎党は目を離せない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
阪神だけでなく広島にも勝てません。戦力補強は阪神と広島対策しかないでしょう。 何をやっても勝てないのは相性とか対戦相手の傾向と対策だけでなく、戦力の弱点があるからなのでしょう。 阪神は広島と3-3で負け越し相手はなく確かに強いです。広島は中日に2-2-1、ヤクルトに1-2なので、阪神と広島の負けパターンの試合展開に持ち込める戦力補強が必要なのでしょう。 阪神と広島2チームに全然勝てない巨人は3位に踏ん張っているのが精いっぱいでしょう。
▲153 ▼17
=+=+=+=+=
今日の試合の分かれ目は8回表の巨人の攻撃。1アウト満塁の巨人は大チャンス!阪神は大ピンチ! 前進守備の中、レフトにライナーで抜けた、と思われた打球を小幡が飛び跳ねるように横っ飛びで見事にキャッチ。この大チャンス逃した巨人と、このピンチを乗り切った阪神。次の裏、同じシチュエーションで阪神が点を入れ勝利。今日の陰のヒーローはまさしく 小幡選手だったと思います。
次の試合も楽しみです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく石川が波に乗りかけて好投していて、球数も少ないし、あと1イニングで勝ち投手の権利も手にできるのに、なぜあっさりグリフィンに変えたのか? しかも、今期初登板でリリーフ慣れてないグリフィンをあの緊迫した場面でテストするようなことするから案の定打たれたじゃないか。 グリフィンは格的にも、リリーフでテストさせるような投手ではないだろ。 慣れている先発で使うべき。 また、8回に相手のファインプレーで得点できなくてその裏クリーンアップに回る嫌な流れを断ち切るには絶対大勢だろ。まだ一回も阪神戦投げてないんだしさ。宝の持ち腐れ。 なぜ、あの場面でエイトなのよ。 完全に阿部の采配のせいで負けたね。
▲114 ▼3
=+=+=+=+=
本日はお仕事でしたのでライブでは観られず、先程ダイジェスト版を拝見しました。まずは勝って良かったです。 点差程ではなく、紙一重の結果の様に思います。満塁のピンチで、巨人側からすれば超ハードラックなショートライナー。あと数㎝? また8回裏は、 一昨年日本シリーズでの森下選手の逆転からの、大山選手タイムリー、一点も許されない外野前進守備でのライトオーバー坂本さんのスリーベースを彷彿させる得点シーンでしたね(笑) 明日も頑張れタイガース️
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
藤川監督は予想外に策士のように感じています。特に投手起用に関して。 中継ぎ、リリーフピッチャーはこの投手で決まりという定形パターンが無く、日々、変えてくる。 これは相手チームにとって、読みにくいし、攻めにくいのでは。 岩崎投手で抑えは決まりではなく、疲れがたまらないように、休養日を設けている。今日の休養の内実は分かりませんが、岩崎投手にとっては、これは出場する日は、やってやろうじゃないか的になるかと。
桐敷、石井、ほかチーム内ではどのあたりで出るか、ある程度の決まりごとはあるのでしょうが、今日は中継ぎに岡留、島本、及川と、上手い具合に使っているように見えました。湯浅投手をいつ出すのか興味深いです。
試合後のインタビューにしても、建前のみ上手くまとめてはぐらかしぎみですが、選手を褒めてやる気にさせているような。
あと調子を落とした時の戦略なのでしょうね。このあたりも興味津々です。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
今日は岩崎投手がお休みも、ベンチに入っていた阪神救援陣の防御率は試合前で0.38と異次元。1点リードも追いつかれたら厳しいと思っての追加点狙いの石川投手への代打起用だったかと。にも拘わらず同点の8回裏で田中投手の起用は不思議。3点差が付いてから高梨投手ですからね。個人的には今日のMVPは小幡選手。8回表のピンチでの美技が無ければ勝ち越されて大勢-ライデル投手の継投でしたでしょうから。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
私は阪神ファンです。 この試合を振り返ると何故…8回に大勢又はマルティネスを起用しなかったのかと思いました。 7回中川迄の起用は良しとして、8回では田中瑛斗を起用した時には、正直…まだチャンスはあると思った。 恐らく先取できれば、勝ちの継投だったと思うが、引き分けだった事で、延長を視野に入れ先取するタイミングを図ったのだろう︎ 私の中では、例え同点であっても終盤の8ー9回を確り抑える事が大事に思えましたね。 この辺が巨人と阪神との投手陣の台所事情の違いでしょうね。 チャンスに打たなかった巨人とチャンスを活かした阪神との違いもありますし、あの5回の巨人の攻撃で、2死2塁から泉口が打ったレフトへの安打で、何故3塁に止めたのか︎とも思います。 逆に阪神は同じ状況で、渡邉の安打で生還した。 もし巨人が、あの5回に得点を上げ2点差にしておれば、阪神は危うい展開になっていたかもですね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
明日も勝つから、何年ぶりになるか調べとかないとな。
守備も凄かったし、なにより大山のタイムリーが良かった。 5番がタイムリーを打てるから、4番と勝負せざるを得なくて、余計にチャンスが広がるんだよな。 この図式を定着させて欲しい。
▲320 ▼63
=+=+=+=+=
あくまでも結果論になるかもしれませんが、8回は大勢でいくのかと思ってました。 まだシーズン序盤で同点とはいえ、やはり阪神戦は特別。開幕以来5連敗は巨人として絶対にあってはならない…そんな覚悟を選手たちにも伝えるために… 阿部監督らしくないなぁ?と思いながら観てた阪神ファンのひとりです。
▲104 ▼7
=+=+=+=+=
阪神ファンの自分から見て、勝ったことは良かったがこの先どうなっていくかわからない怖さがまだ巨人にはある。 まだシーズンが始まったばかり。 クライマックスもある訳だし、終盤にこの流れをどの球団に対してでもできるようになっておいてもらいたい。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
開幕の目論みでの表ローテが実質裏ローテ、裏ローテが表ローテになってしまったのが週末の悲劇の始まりかな。雨天中止とかもないからローテ入れ換えも難しかった。今日は采配がことごとく裏目に出てしまったかな。グリフィンの復帰を急ぎすぎて色々中途半端な計算になった感じかと。それでも打線の阪神アレルギーは何とかしないと。 まあまだ4月。我々ファンは戦力の回復と新戦力の出現を待つしかない。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
もともと12球団トップの投手陣を揃える阪神で、打撃陣が好調だとやっぱり手強いね。 8回に大勢を使わなかった点を敗因という人が多いけど、俺は使わなかったのはちょっとわかるな。8回表の攻撃の悪い流れで、もう負けは想定していたと思う。 大勢で悪い流れを断ち切るべきだった?俺は正直仮に8回に大勢が出たとして、結果は同じだったと思う。大勢が出て負けたのならファンは納得したかもしれないが、ファンを納得させるための野球は違うと思うのよね。 それが監督の辛いところなんだろうね。
▲138 ▼77
=+=+=+=+=
いろんなチーム事情があるんだろうし、今日は打たれた田中選手も今シーズンは頑張ってたから期待したのだろうけど、石川選手はもっと引っ張ってよかったように見えるし8回は大勢選手をマウンドに上げる方が良かった気がする。 今となれば結果論なのだけど、リアルタイムで観戦していてもこうなる気がした人は結構いたのではないかな。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
下位チームと試合するときはノビノビやっているのに、阪神やマツダカープと対戦すると、萎縮してしまい極端に弱くなる。 萎縮しているのは選手だけでなく、首脳陣もだよ。 今日の采配をみていると特に感じるね。 これで阪神、広島戦は0勝8敗。 一方、中日、ヤクルト、横浜戦は12勝3敗。
この成績だけを見ると、まるで中日、ヤクルト、横浜の3チームはすごく弱いチームに感じるけど、この3チームは阪神と広島相手には今のところほぼ五分の戦いができている。 なんで巨人はそれができないの? 阪神と広島の貯金のほとんどは巨人からですよ。 ほんとに情けないですよね。77年ぶりの屈辱って。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
1ヶ月登板すっとばしてきたグリフィンの調整のために石川を4回で下げたのが納得できない。調整はファームでやってきてくれと
あと8回はシンプルに大勢で良かった。田中が悪かったのは結果論だからそういう話じゃなく同点、8回、中軸相手なら連投でもなければ一番信頼してるセットアッパーである大勢でいい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
監督としては流れを読み、打ち手を出すわけだが、今日は阿部監督、少し流れの読みが甘かったか、それとも深読みし過ぎたか。でもそれはミスもあること。 どちらかと言うとドメスティックな部分での状況が変わってきたように思える。 藤川監督が開幕前に語ったベテランの経験は無視した実力主義の方針。 開幕して一か月は割合ベテランの原口、糸原にも配慮してきた。スタメンも打順は変えながらもメンバーは固定してきたが、最近は木浪等、悪い流れの選手は外しているし、決して良いとは言えない小幡にチャンスを与えている。 投手陣も西や伊藤、ゲラ等実績組でイマイチ上がらない選手は無理させないも機会は与えつつ、伊原、富田らローテ未固定投手を上手く起用し、中継ぎ、先発、抑えを柔軟に考えている。1軍、2軍間の連携も上手く行くようなら、今年の阪神は強い。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
石川リードを守れない。これでは勝利投手に成れない。中継ぎは打たれることがある。田中は今日がその日になってしまった。明日負ければ対の負け越しが決まってしまう。5連敗でも厳しいけどまだ何とかなりそう。なので明日は是非とも勝ちになってハイタッチをして欲しい。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
8回ウラは選択ミス。延長戦って頭もあったんだろうが、打順を考えたら大勢で行かないとね。
結果論だけど、大勢出してきっちり抑えて同点のままなら9回ウラは阪神の打順が恐らく下位からだっただろうから、ここで田中なり高梨でも良かったのかもね?
序盤とはいえ今日の敗戦はかなり痛い。明日も落とす様なら、今シーズン、阪神に対する苦手意識が芽生えるかもね?
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
今日は負けても仕方ないかなと覚悟してたんですがなんと8回に大山の決勝タイムリーとダメ押しの坂本の2点打と小幡の犠牲フライと まさに強いチームの勝ち方には恐れ入る、 ただ、デイプランは勝ちをつけてあげたかったね。次回こそ大量得点で援護して勝ち星を上げたい力投だった。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
田中を責めるのはコクだわな。 エラーしたら負ける、甲子園に限った事じゃない。監督以下首脳陣は明らかに貯金を吐き出す覚悟をして戦うべき。今の時点で考える事はこれ以上、阪神に離されないように、戦力が整うまで戦うしかない。ただ、選手のオフと過ごし方が明らかに差が出てる。阪神は昨シーズンの悔しさをタネにしてオフに個々のレベルが上がってる。巨人は不甲斐ないオフを過ごしてきたと思いたくなるくらいレベルアップしてない。行き当たりばったりなスタメンで今の阪神には太刀打ちできないのは プロの指揮官なら分かって試合してんだと思う。今は対阪神に勝てないじゃなく、必然的な結果だと思ってファンなら観るべきだね。
▲148 ▼14
=+=+=+=+=
東京ドームで3連敗して六甲おろしを浴びる甲子園だから今日の負けも予想通りでなってきた。巨人より上位の阪神、広島は巨人からの貯金のおかげでさらに巨人の対戦成績が多い阪神が1位になっている。昔、王が監督になった年に中日に10連敗以上したことがあり、それを思い出す。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
打撃陣が揃っている阪神と揃っていない巨人との差が極端に出ていると思います。 屈辱は晴らすためにあります。 今は辛抱の時期ですね。 明日も厳しいでしょう。 5月の対戦はどちらもローテが変わるので、そこに期待するしかないです。 まずは阪神の打撃陣を抑えないと。 明日はさすがに大勢を使うでしょう。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
戦力差は明白、阪神は余裕を持っている、攻撃にしても守備にしてもだ。それにしてもストレートにかすりもしない佐々木や岡田が1軍にいるところにG軍の弱さを象徴している。流れが悪い明日の試合「運頼み」、そして阿部監督の冷静さをもっての采配を祈るばかりです。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
ゲームの流れを読めない監督やな。あのチャンスをビッグプレーで阻まれたんやから、流れが向こうに行きかけてるんで、向こうの流れを大勢で断ち切らなアカンのに。球に力がある投手でクリーンアップを抑えなアカンかった。
▲125 ▼1
=+=+=+=+=
ポスト菅野投手に期待されている戸郷は2軍落ち。センター丸選手はケガで遅れている。これに岡本選手が来季MLB移籍すれば更なる戦力ダウン。 ポスト坂本選手として期待していた門脇選手は日替わり起用しか望めないバッティング。若手選手で完全に一軍定着したのはセカンド吉川くらいか!? 先発ピッチャーも数が足りず、中継ぎともになかなか戦力に成っていない。と言うか一軍レベルで育っていない。 試合中、阿部監督の暗い表情が全てを物語っている。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
結果論かもしれないけど、巨人は8回は大勢でいくべきだったんじゃないか? チャンスを潰して、嫌な流れになりつつあるのを断ち切るためにも、惜しんでいる場面じゃなかったと思うけどね。 しかし、小幡のファインプレーとか、よく8回を凌いだよ。 ピンチの後にチャンスありの格言通りに、きっちりチャンスをものにした阪神が勝ったもんな。
▲167 ▼6
=+=+=+=+=
巨人の対阪神戦開幕5連敗は77年ぶりですか、阪神ファン歴51年の私が生まれる前で私の母が15歳時とは(笑) もっと記録伸ばして欲しいですね、小幡選手のファインプレー最高、さすがプロ集中しているのがわかりました。甲子園球場で観戦していた阪神ファン高いお金と時間かけて観れて気持ち良く帰れましたね。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
読売に開幕5連勝は阪神ファンにはサイコーに気持ちいい!若手がどんどん台頭してくる投手陣の層の厚さに加えて、漸く打線にも繋がりが出てきた。今日は小幡のファインプレーがピンチを救い、直後に勝ち越し。今年は期待したい。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
結果は6-2だったが勝敗はどちらに転んでも良いような緊迫した内容だった。 ただ、勝負所にきて投手力と打力の差が出てしまった。投手力は明らかに阪神が上だし、打力に関しても森下や佐藤や、前川など若手が力をつけている阪神は勢いがある。今の巨人を見ていると原時代に目先の勝利のために、補強に頼り、生え抜きを育ててこなかったツケが出ている。対阪神戦は今シーズン大きく負け越すだろう。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
巨人ファンですけど、基本、打撃陣は1番の泉口侑太内野手から、5番の甲斐拓也捕手迄しか期待感がない上に、キャベッジ外野手が怪我から復帰して復調迄もう少し時間がかかると思います。 その上で先に先取点を取られたら、ほぼ敗戦を覚悟しないと厳しいのは寂しい限りです。
▲26 ▼10
=+=+=+=+=
阪神ファンです。 阿部ちゃんの采配、ちょっと病んできたね。
典型的な連敗のパターン。 勝負しなくちゃ競り勝てないと思って、思い切った先手を打つ(石川への代打)。阪神にしてみりゃ石川を打ちあぐねてたのにね。多少石川の球が浮いてきただのなんだの言う人もいたけど、4回1失点で替えるような内容じゃない。選手は選手で何とかファインプレーしなくっちゃと無理をしてエラーで傷口を広げてしまう。満塁という状況が余計に選手を硬くさせてしまい、結局凡打になってしまう。それでまた、こういうときに限って、相手チームに紙一重のファインプレーが出るんだよな(森下とか小幡とか)。そういう状況で、佐藤を恐れて申告敬遠、大山に逆転打されて、今度は前川にまた申告敬遠。1回に二度もね。佐藤も前川もきっちりとしたコースに投げさえすれば、簡単に三振が取れるバッターなのに。(そもそも大勢をここで出されてたら負けてたかもしれない)。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
点差ほど力の差があるわけではないでしょう 巨人は万全の戦力が揃ってるわけではないし 一方、阪神も藤川監督が言うように絶好調というわけではないと思う そんな時でも勝てるときには勝てるだけ勝つ 息切れしないだけの戦力はあると思うので、今後も期待して応援します
▲66 ▼63
=+=+=+=+=
8回の攻防は見応えありました。サトテルの悪い守備でも点を取られなかった阪神。逆にエラーを失点にしてしまった巨人。今の流れそのものでした。シーズンは長いので巨人に良い流れが来ることもありますよ。ただ巨人はなぜ8回に大勢を投入しなかったのかとは思いますね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
阿部監督はもう辞任した方が良い。今日のゲームを見ていたがまず投手の交代に2度失敗している。攻撃面では不運があったがその前に勝ちたいという気持ちが全くない。これに比べ阪神そして広島は全く違うね。今年の春から試合の采配を見ていたが勝ちたいという気持ちは全くなく打撃は水物という言葉さえしらないのかして拙攻の連続。もうさっさと責任とって辞任するべきです。はっきり言いますが選手の気持ちも離れているでしょう。この監督に比べ阪神や広島の選手たちの頑張りを見てよく頑張っているなと思っています。あなたの代わりの監督は日本では何百人いやそれ以上いますからね.敗戦原因は半分以上あなたの采配が原因ですからね。 60年以上の巨人ファンから。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
一昨年の6勝18敗になるんじゃない? 広島にも弱いから、一昨年みたいに7勝18敗ぐらいになって最悪4位になるかもなぁ! 何のために甲斐を取ったんや️ 捕手として結果を出しているかと言えば出せてない。 岸田、大城、小林の併用の方が良かった。 甲斐が来てメリットを感じない。 甲斐がマスクをかぶってこの様なら、5月から併用か阪神と広島相手の時は 大城か岸田を使うかにして苦手な流れ変えて欲しい。打撃で貢献してるって言うがはっきり言って打撃よりリードを期待して取ったんだから。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
8回の森下選手の内野安打を見て、少年野球をしてた時に「とにかく叩きつけて打て」と言われてたことを思い出した 転がせば何とかなる、が絵になったようなワンシーンでした 明日も応援してます!
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
巨人が弱いというより阪神が強すぎる ピッチャーは先発、中継、クローザ全て完璧 例年、春先は打撃が良くないけど、今シーズンは好調、先制されても慌てずジリジリ追い詰めてく感じ、負ける気がしない 一方、巨人は故障者続出で全く知らない選手がたくさん出てる 新人にとってはチャンスかも知れないが、エラーはする、打てないでは見てる方はつらい イースタンリーグ(2軍)じゃないんだからしっかりして欲しい
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
事実として岡本以外にほとんど打点ついてないから、阪神サイドから見たら、なんとかなるという謎の安心感がある。 あとライネルを抑えで固定してるんやから大勢を勝負手的に使わなもったいない。今日は打順的にも8回裏やったと思うで。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
いくら打順が回ったとはいえ、好投続けてた石川をあそこで代えたのは一つの分岐点だったかなと バテバテでもなくそこまで捉えられてた感じでもなかったまだ行けたはず あと8回に流れ的に抑えなければいけない場面で大勢使わないし、個人的には今日の采配は何考えてんだろうなって感じでした
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
阿部巨人は、負けるべくして負けた! コーチ経験や2軍監督経験の無い藤川阪神に作戦負け、準備不足負けをした訳だから言い訳無用だし、阿部巨人は大いに反省すべきと思う。 ホームの東京ドームで三連敗してる相手に、何の謙虚さも無く、何の工夫も無く、今まで通りの無策で挑んで勝てる訳が無いと思う。 この連敗を止めるには先発投手が完封し、四番岡本がホームランを連発して大差を付けない限り勝てない様に思うよ。 ハッキリ言って、阪神に比べて巨人は無策だ?!
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
石川が復活しかけてたのに突然代えてグリフィン。赤星が疑問だと言ってたら案の定失点。ファインプレーの悪い流れの中で田中。勝ちにいってない。二年前の原と全く同じ感じなので、3位がいいとこな気がする。
▲147 ▼4
=+=+=+=+=
明日は今日投げていないケラーや船迫から大勢マルティネス繋げて勝ちましょう、特にケラーは一昨日無失点で状態良くなってきた、古巣甲子園で気迫あるピッチングで阪神戦連敗止めてくれる事期待します
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
阿部監督は石川を信頼してないかわからないけどまだ球数60球ぐらいだったのに変えた! そして病み明けのグリフィンが打たれる! もう少し信頼しないと先発のモチベーションが上がらなくなるわ。 下位打線に門脇、佐々木は守備固めかと思ったらスタメンに抜擢。 阪神の選手にここぞと言う時にけっこう打たれるんだよね。 試合前に作戦練ってるかもしれないが阪神サイドに丸裸にされてる気がする!
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
当然っちゃ当然だけど、巨人はようやくまともなチームになったと捉えるべきだと思う。 昔みたいにドラフトで出鱈目はできなくなったし、FAでも最早今の若い超一流選手達の憧れはメジャーであり、巨人ではない。 メジャーで通用しなかったのも出戻りで古巣へ戻るかより金が積める福岡のチームへ行く。 育てるんだよ。それが普通のチームだし、自称球界の盟主じゃなく、本当に他球団が理想にするチームになるべき。スポーツで毎年優勝とか誰が面白いんだよ?勝ったり負けたりしながら若い選手が活躍しようと必死になるのが面白いんだよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この試合は阿部監督の明らかな采配ミスです。 8回裏、何故大勢を出さなかったのか? この局面が勝負の分かれ目だったと思います。 おそらく同点だったから温存したんでしょうがこれが間違い。 同点であっても試合は終盤、しかも阪神は上位打線、大勢を投入してでも得点を抑え、更に9回表にもし逆転できなかったとしてもマルティネスを裏で投入すべきだと思う。 この局面ではいいピッチャーから次々と出すのがセオリーでしょう。 結局終わってみればいいピッチャを残して惨敗。 あー勿体無い。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
阪神ファンからすると石川をあのタイミングで変えてくれてありがとう、そして8回に大勢出さないでくれてありがとう、です。
8回満塁のピンチは完全に小幡のお陰で点が入らなかったし、あのファインプレーで流れは一気に阪神。 巨人の事情は詳しく知らないから違ったらごめんなさいだけど、今日は監督の采配と守備の差だったと思ってます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
えーとですね。コメントしてる。私は巨人阪神ファンではありません。あしからず、野球好きです。まぁこの伝統の1戦と言われている阪神対巨人戦は見ていて面白いところもあります屈辱と言う表現がされてますが、巨人からしたら悔しいことですよね。阪神からしたら嬉しいことですよね。でも野球って八百長がないって言う証明にもなるわけですから。負けて当たり前だとかそういうことではなくて勝って当たり前だからそういうことではなくて選手が悪い監督が悪いコーチが悪いとかではなくて何よりもタイミングが悪かっただけだと思います。それにまだ野球は始まったばっかりです。選手たちも緊張が解けなかったのでしょう。始まったばっかりだから本領発揮ができなかっただけだと思います。これからお互いに良い試合ができるように陰ながら両チーム応援しています。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
秋になると差はついてくるのかもしれないけど、各球団が競る感じの方がプロ野球としては盛り上がるからいいんじゃないかな。昔ほど1球団がスター選手ばかりって状況じゃなくなったのは良い傾向だよな。そんな中でもなぜか苦手な球団がいるってのもおもしろいけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
久しぶりに巨人、阪神戦を見たが、巨人の選手は新人の知らない選手が多いのに、驚いた。 巨人の新人選手はスポーツ紙で取り上げられて、名前ぐらいはと思っていたが。 打たれた及川投手も、頑張って活躍して欲しい。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
昔と違って勝ちに拘りすぎないプロ野球ですから。 特に巨人は、役割分担やいろんな制限の中で個人が責任を果たせば良い。。選手層もそれなりにある。 その反面 、クライマックスで強さが発揮でない、日本シリーズでも負け続ける。。 チームとして勝ちかたを失っている訳ですよ。戦略がないわけで。 そんなチームカラーなんですよ。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
また阪神に負けましたね ヤクルト、中日、横浜で作った貯金を阪神、広島で吐き出す このペースだと、前半戦をなんとか5割で乗りきって後半戦で捲るしかなさそうですね その前に大きく引き離されたり、下位チームに勝てなくなったら今シーズンは終了でしょう まだまだ長いんで頑張っていただきたい
▲61 ▼10
=+=+=+=+=
主力の怪我や不調等もあるが、狭い・人工芝・ドームに慣れてしまってるのもあるかと。東京ドームならスタンドインしそうな大飛球も甲子園だとただの外野フライになったり。外野ファールゾーンの広さの違いとか、芝や土の感覚違いに風影響とか色々あるわけで。同様の理由で巨人はマツダスタジアムでの試合でも弱くなるだろう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
今年初めて映像で巨人軍の試合を観ました。まぁ、私が観ている時はだいたい点が入らないのですが、今日は入った食堂でたまたまやっていたテレビで8回表の攻撃、岡本選手が2塁打を打ったところで退店。後でネットで確認したらやはり負けていた。正直なところ、最近の巨人軍は積極的に球場に足を運んだり、テレビで観戦したい、という気持ちにならない。野球は点取りゲームなのに、なかなか点が入らないからストレスばかりが溜まるのである。昨年のように、守り勝つ野球なんて面白くもなんともない。やはり打つ勝たなきゃ。
▲58 ▼64
=+=+=+=+=
最後にセンターフライを近本が捕った瞬間に、ダックアウトに真っ先に駆け込んだりして、どうしたのでしょうか 投手交代やら、申告敬遠やら上手くいかなかったから悔しかったのかも知れないが、負け試合で選手を置いてすぐ居なくなるのは、責任ある監督の態度として良くないと思う
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
巨人は2度の満塁のチャンスで得点できず これで勝てというのが無理な話 しかも5回表は泉口のレフト前ヒット、ツーアウトなのに2塁走者の門脇が生還できず、その後すぐ同点にされてますから流れも悪い 対阪神の連敗はいつまで続くのか 打撃コーチのメジャーリーグからの招聘が必要でしょうな
▲125 ▼19
=+=+=+=+=
去年チーム戦力通りに9月に大失速したチームが使用している本拠地チーム圧倒的な有利な球場とは違い、タイガースの本拠地甲子園では力負け、そして結果論になりますが采配負けかもしれません。 石川投手の5回未満の交代、試合終盤大勢投手でも良かったのでは? タイガースは強いです!シーズン連覇を目指す上で、やはり苦手にはしていられません。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
阿部采配で負けているよね。まあ責任取るのも監督なのだから好きにやれるし、それを否定はしない。 大勢、マルティネスを温存ばかりしても仕方ないと思うよ。 8回大勢、9回マルティネス、それで終わらなければ10回田中、11回・・・ そのほうが納得いくんだけどなあ。 まあ俺を納得させるためにやるわけじゃないからな。 監督の成長に期待。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
下位打線があまりにも貧弱過ぎる。 終いには満塁で代打で大城をだす始末。 佐々木のスタメンもありえないだろ。 今日の2軍戦で浦田が4安打してるからすぐに1軍に上げてサードに入れた方がいい。 佐々木と門脇はいくら期待しても無理だよ。 明日の堀田は3回持つかどうか。 早く丸戻って来ないと取り返しつかなくなる。
▲76 ▼19
=+=+=+=+=
巨人ファンだけど阪神は本当いいバッターが揃ってるね。 頭がいい。考える能力がある。 中野はバットを短く持っていたね。 巨人は誰もそんな考えはしないね。 例え結果はでなくてもそういう姿勢、 自分で考える自頭があるかどうかで後々結果がちがってくると思うよね。 大道が懐かしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
明らかに采配ミス。石川の早過ぎる交代もそう、好期に左ピッチャーに左の代打をぶつけたり、大城なんてアウトコースにストレートを投げれば三振確定だし。満塁ならスクイズで先ず1点、打てない選手を使い続けるのも温情かも知れないが、60年ジャイアンツファンの私は晩年の原巨人の時と同様な感じを受けます。満塁であの采配を見て、嗚呼今日の試合も負けたなとチャンネルを替えました。ここ数年はつまらない試合ばかり見させられてるので去年からドームには行ってません。今年も行かないかな、残念だけど…。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
甲斐選手の良さって出てるの? 阿部監督別に嫌いじゃないけど、どちらかと言えば指導者には向いてない気がするんだよね
昔澤村がいたころ、試合途中グランドで頭をはたいてたりしたから昔っぽい監督のイメージ。
それにまだ若いと思う。 藤川監督は熱い男でいいと思うけど、巨人軍は紳士たれてことばがあるように原ちゃんみたいな もう少し余裕な感じのある大人な監督がいないのかなぁ
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
見れてないけど8回の攻守で決まっちゃったね。大勢を抑えのように使うならセットアップとはいえないね。むしろ抑えが2人いて使いずらいのでは。ワンナウト満塁で点が入らなかった時点で終盤でアウェー。絶対に流れが変わるから余程の投手を注ぎ込まないと無理だよね。アウェーだし負けてもよいと判断したのかな。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
投打がかみ合うとはまさにこのこと。申告敬遠で見事に抑えた及川と屈した田中の差は大きかったな。ただ紙一重なんだよねいろいろと。戸郷が調子落としてるのもタイガースにはありがたい状況だ
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
トラキチですが 「巨人は5回1死から門脇誠内野手が一ゴロ失策で出塁し、石川の代打・中山礼都内野手の空振り三振の際に二塁盗塁を決め2死二塁。泉口が左前打でつなぎ…」 さらっと書いてますが、前進守備の前川くんと勝負して本塁突入してたらどうなってたかなぁと思います。 連敗してて結果を出さないといけないことが、3塁コーチの判断も躊躇させたかなぁと思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
今年の讀賣戦はどこも7回までに勝ち越してなければ厳しいと言う中で、先発が早めに降りて7回までの投手「いかに攻略するか、だろうからな。接戦で8回に大勢を使わないのならこれしかない勝ち方。お見事。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
普通にやればワンサイドで勝つような試合展開だしこんな感じだと明日も負けだろうね 采配が悪いのか岡本以外で点が入るイメージが全くない 大体チャンスに弱い大城をあの場面で代打出す時点で無理だと思ったジャイアンツファンは多いと思うよ
▲99 ▼19
|
![]() |