( 286661 )  2025/04/28 04:24:14  
00

 テレビ朝日 

 

 27日のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」では、お米の値段が高騰し、政府備蓄米を放出しても効果がなく、江藤拓農水大臣が謝罪する展開を特集した。 

 

 ビートたけしは「コメ作ってる農家の人たちはずっと大変だよな。それで日本の主食だろ?なんでこんなこといつまで続いてるのかね」と語った。 

 

 慶大大学院教授の岸博幸氏は「そもそも1年間でお米の値段が2倍になるのは異常」と指摘。「なぜこんな異常なことが起きたかっていうと、農水省の行政の失敗」と語った。 

 

 「基本的に供給量が減りすぎて、農家も高齢化」と指摘し、江藤大臣が謝罪する一方で、米の輸入拡大や海外に頼る体制を作ることに疑問を呈したことに「農水大臣の発言は理解不能です」と語った。 

 

 「供給量はすぐに増やせない」とし、お米の値段を下げるには短期的には「輸入米の活用も最低限のレベルである必要がある」とした。 

 

 備蓄米放出の問題については「放出したのはいいんだけれども、備蓄米の落札業者は、1年後に同じ量を戻さないといけないんです」と政府が1年以内に同量を買い戻すことを条件にした制度であることを説明。「そういう条件がかかっているとJAさんがメインになるから、末端の小売店まで全体に回りにくい」と指摘した。 

 

 

 
 

IMAGE