( 286688 ) 2025/04/28 04:56:41 2 00 彦根市長に田島氏初当選共同通信 4/27(日) 23:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed59eac1af7ad76640fe975cb216ed9a93488057 |
( 286692 ) 2025/04/28 04:56:41 0 00 =+=+=+=+=
地元民です。 和田氏を応援していますが、正直石丸氏に対して違和感があります。 それでも和田氏を応援していたのは、この4年間嫌われ役となってでも彦根再生のため尽力され、次の任期で市民に還元してくれると思ったからです。 クリーンな政治を掲げている点にも好感がありました。 次の市長には是非とも財源を確保しつつ、一部の組織・団体にだけ利益があるような政治ではなく市民サービスを充実していただきたいです。
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
今回の選挙では石丸効果は働かなかったようです。やはり何かと話題の人物ですから地元有権者には警戒感があったのかもしれません。 この結果は石丸氏の立ち上げた新党の今後の選挙に与えるマイナス影響は大きいように思います。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
石丸氏に対する違和感が、今回の結果に表れたのではないか。 彼は理路整然とビジョンを語る一方で、人間性に癖があり、賛否両論ある評価を受けてきた。 また、彼自身の語る選挙戦略や政治の話には、有権者が支持していることを当然視する前提が多く、人の心理の複雑性を十分に理解していないように見えた。 そのため、支持者からは神格化される一方で、興味のない層からは胡散臭さを感じさせた。 危機感を煽ったり相手を是正・批判するのではなく、政治に関心のない人にも寄り添い、相手の言動を受け止めたうえで等身大の言葉で語るスタイルにすべきだっただろう。 今回の彦根市長選の敗因は、和田氏ではなく石丸氏自身にあったと考える。
▲94 ▼21
=+=+=+=+=
和田は石丸人気にあやかれば相手候補に圧勝出来ると思ったに違いない。 ただ今回は彦根市民が石丸をよく思っていない結果だと思います。 碌に任期をまともに全う出来ない元市長の言葉など誰が信じるのだろうか。 石丸もちょっと調子に乗りすぎだと思う。
▲365 ▼73
=+=+=+=+=
石丸氏をネタにしてる人が多いけど、そもそも田島氏は彦根市に地盤がある人よ。 2022年の参院選では彦根市で22,000票、彦根市に限れば一番得票されてたからね。 今年の参院選は立民の現職がいるから、代わりに彦根市の首長選に出馬した感じではないのかな?
和田氏が石丸氏に近い人ではあるけども、選挙を評価するならもう少し地域性を考察する必要があるかと。
▲36 ▼18
=+=+=+=+=
当選した田島氏が、国会議員経験者で実力者ですね接戦だったようですし現職も善戦だったと思います。 自分の田舎も、元国会議員が現職を破って当選しました(接戦) やっぱり国会議員は知名度もあり強いですよ 石丸効果もあり善戦したと思います。 応援がなかったらもっと差が開いた可能性もあったのでは?
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
どうやら、石丸旋風も微風になってしまったな。自民党も少数与党で苦戦しているが、立憲、国民民主等もまだ国民心情からして、政権を任せるまで信頼できていない。つまり、日本政治自体行き詰まったいるのである。オリンピックや万博など盛んに国際大会を開催している割には、日本は何か心の底からの活気がない。やはり、少子化の影響が大きいと思う。
▲151 ▼51
=+=+=+=+=
和田氏は何を血迷ったかあの人物を応援に呼んで盟友みたいなこと言ったのが完全に裏目に出たよ。あの男との友好な関係をアピールしたところで彦根に縁もゆかりもない人物なのだから彦根市民からしたら興味ないだろうし、寧ろ都知事選で見せた醜態のイメージが強すぎて選挙を考えたら逆効果。それよりかは当たり障りがなく、地元への貢献の気持ちを押し出した田島氏を市長とするのがベターかなと。彦根市民は冷静な判断をした人が多かったすね。
▲380 ▼73
=+=+=+=+=
地元民です。 取り敢えず、良かった。彦根市が滅茶苦茶にされず、安心しました。
それにつけても、石丸の応援が裏目に出ましたね。 あれで完全に流れが決まった。石丸が出て来なければ、十中八九、田島さんは負けていたでしょう。 まるで、兵庫県知事選の市長達の支持表明と同じ効果でしたね。
ここは、彦根市。滋賀の古い町です。 よく分からない胡散臭いのは、逆に敬遠され、反感を買う。 それと、SNSを中心とした選挙運動も浸透しません。特に、中高年層には。
田島さんの草の根活動、直接対話の訴えが、地域柄にも合い、支持を伸ばした要因だったと思います。 「彦根のことは、彦根市民で決める。」
▲433 ▼195
=+=+=+=+=
化けの皮がはがれてきたか、賢い市民が多いのか。市長選と言う事もあり投票率も上がったみたいですが、これは現職完敗?在職中もそつ無く市政をこなしていられた様ですが、それで負けるって。石丸で市長のハードルが上がったんでは?新市長には、市民を一番に初心貫徹して貰いたい。全ての政治家に言える事ですけどね。
▲97 ▼26
=+=+=+=+=
私は名古屋市民なので言えることは限定されるが 現職が立候補しているのなら その現職に満足しているかどうかがまず焦点の一つなわけで それは市民がよーく知っているわけで 名古屋市民の俺からするとなぜこんなにも接戦なのかわからんわけで 名古屋の市長選挙ではのらりくらりしたあの河村が大人気だったのは、 またついこないだあった河村が国政進出のために空いた市長選では副市長で河村市政全面継承を謳って立候補した広沢が国政を辞めて出馬した朝生で有名でもある大塚耕平を圧倒的に破った事実もそうであるが 減税、そして自らの市長報酬、そして市議会議員報酬を減額という 明らかに市民にプラスになることが評価されたから大差になったわけで 河村人気が高いのはドラゴンズファンを公言してるからでも名古屋弁を話してるからでもないのだ だからこそ接戦になったこの彦根の結果はどうしてなのだろうと、市民はどこを判断基準にしたのだろうと
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
石丸氏が応援に来たから負けたというのはどうでしょう? 田島氏と和田氏の票差は845票。田島氏は民主党時代とはいえ環境副大臣を務めており、それなりに名の通った人物でもある。 また和田氏は前回得票と前回候補ししやま氏を按分した票より多くの支持を得ている。
この選挙結果は多少は石丸氏の影響もあったでしょうけど、財政に苦しむ彦根をどうするべきか市民が選んだ結果でしょう。
▲48 ▼46
=+=+=+=+=
石丸さんの人気がいかにファン同士のエコーチェンバーかとうとう可視化されましたねー 内輪同士でいかにyoutube何回みてもそれは内輪で回ってるだけなんですよ 都知事選で100万票差で負け、公職選挙法違反に問われ、盟友で応援しまくってた和田さんは負け、恫喝裁判では敗訴。 支持者の声でいい気になって時勢を読めないようではお先真っ暗ですね でも支持者の方は「組織票に負けた」の大合唱ですからもう救えないですねほんと、、、
▲266 ▼44
=+=+=+=+=
彦根市民ではないですが、正直、今回当選した方は過去の人だと思っていました。なんだかんだいって現職が当選かと思ってましたが…。政治って難しい。財政に切り込むと票を落とす。改革しようにも、当選できなきゃ意味がない。やはり、対話が必要なんでしょうね。
▲107 ▼49
=+=+=+=+=
この結果を見ても石丸効果は薄れて来ているのが分かる。石丸は端から見ると、何か政治を牛耳っているような傲慢さが見えるし、そういう意味では政治を舐めているようにも見える。それが有権者の投票行動にも表れたのではないだろうか?
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
結果としては良かったですね!ただ同じくらい現職和田氏に入っていますね。現職とはいえ、石丸氏が応援に入っているという情報だけで1/10以下になっていけないといけませんよね。 怖い怖い。隣りに石丸支持者がいますよ
▲79 ▼19
=+=+=+=+=
今回の選挙は兵庫県知事選のような情報操作やデマもなく、正真正銘民意の選挙です。 これが彦根市民の選択です。 革新よりも既定路線を選んだということです。 投票していない人間が大勢いるのもこれまた民意。 彦根市民が選んだ選択が今後どうなるかはおのずとわかってくるでしょう。
▲78 ▼28
=+=+=+=+=
「石丸伸二さんの推す候補が落選したから、旧態依然とした政治に戻る」という趣旨の書き込みが散見されるが、そんなことは全くない。
そもそも、政治は「新しいからイイ、古いからダメ」というものではない。
古くても大切にしなくちゃいけないものはしっかりと守り、取り入れるべき新しいものは柔軟に取り入れる、そんなバランス感覚が必要。
敵に「古い側」「既得権益」などのレッテルを貼り、支持者に攻撃させる政治屋は要注意だ。
「和田裕行さんが落選したので、彦根市は赤字になる。石丸さんの応援が無くなり、ふるさと納税も減る。田島一成さんを勝たせた彦根市民は、必ず後悔するだろう」という趣旨の書き込みも、全く的外れ。
コストカットは必要だが、それだけが政治ではない。 何を節約し、何に公金を使うかを、市民が対話の中で考えていくのが政治。
ふるさと納税も、カリスマ政治家頼みでは長続きしない。
▲69 ▼11
=+=+=+=+=
財政難だからとコストカットをするとそれを嫌がった市民が次の選挙でその市長に投票しなくなる わかりやすいですよね たとえるなら誰でも家の近くのコンビニが閉まったら不便ですからね よって市長は財政に真剣に取り組むほど落とされるという図式 でもそれが民意です 次期市長のお手並み拝見です
▲63 ▼34
=+=+=+=+=
彦根市民のための彦根市政ではなく、 石丸伸二を一日彦根市長にしたりして、 石丸伸二のために彦根市政が利用されていると 有権者に思われたのが敗因では?
通常、2期目を目指す現職市長は、相当な理由がないと落選しないから、石丸伸二か現職の市長が相当嫌われていたのだと思う。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
石丸氏の応援が悪影響を及ぼしたようなコメントが散逸されているが、 和田氏が国の補助金が出るかどうかわからないトンネルコンポスト方式というゴミ処理方式を勧めていたことが焦点となり、和田氏が落選したんではないかという事を市民から聞きました。
▲44 ▼27
=+=+=+=+=
対立候補の方は石丸氏の応援があったそうですね。
「彦根市のことは彦根市民が決める」 そうあるべきですね。田島氏当選おめでとうございます。
▲231 ▼72
=+=+=+=+=
消費税25%目標を掲げる立民公認の候補者と、安芸高田市も自身の裁判も泥沼化した市長経験者が応援する候補者。究極の選択ではなかったのかな?候補者が何のしがらみもない状態での選挙ならどうなっていたのか??
▲1 ▼13
=+=+=+=+=
石丸支持者です。 支持することに批判されたり、中傷される理由はないと思う。人それぞれですよ。 どこの政党だろうが個人の自由。 だから落ちたとか、足を引っ張るとか言われる筋合いもない。そもそも根拠ないことを言うって理解出来ない。常々思うが、反石丸の方は根拠もなく叩きたいだけ。ただの嫉妬かなと思う。 ほとんどの方は、彦根市民ではないと思うけど、叩きたいだけなんだろうな。 良いじゃん、市民が決めた結果なんだから彦根市がどのようになろうと、和田市長を応援して来た市民外の方は、誰も応援しないだけ。 数字で現れますよね笑
▲34 ▼146
=+=+=+=+=
これ地元の人に聞いたんだけど彦根は確かに財政難だったんだけど 花火大会やら万頭流しやら風物詩系のイベントまでカットしてたって聞いて そりゃ負けるわ!と思いましたわ 田舎の人間に取って風物詩切られるの一番敵作りますからね まぁ嫌われるの覚悟でしょうし仕方ないっすね
▲176 ▼52
=+=+=+=+=
2期目という現職が最も強い状態で負けるのは、まさに石丸効果。
ポスター代未払いの石丸を東京の人々は持ち上げたが、常識ある滋賀の人々は拒否したということ。和田裕行氏の姿勢に、彦根市民は幻滅したことだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
和田さんは応援してもらう方の選出を誤りましたね。個人的には和田さんを応援していたので勿論、和田さんに投票しましたが落選は本当に残念です。 あの方が応援に付かなければ和田さんの当選は確実だったはずです。
▲75 ▼55
=+=+=+=+=
石丸が再三応援に入っていた候補が落選、これは非常に面白い結果だ。 都知事選で「奇跡のまぐれ」を経験したら、応援演説する程いっぱしの政治家気取りとは恐れ入ります。 口先だけで中身のない、単なる政治に関わりたい政治オタクであることは多くの人が見抜いているのだろう。 恥を知れ!!
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
4年後にはこの選択が良かったのかどうかがわかるでしょう。たとえ悪くてもその影響を受けるのは彦根の市民の皆さんなので外野がどうこう言うことではありませんが。
▲68 ▼21
=+=+=+=+=
石丸氏が応援にくるというはプラス効果もあれば マイナス効果もある 石丸アレルギーとうか、拒否反応する人は意外と多いのだと思いますね。 私がそうなので。どうも人間性とか信用できません。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
基本は現職有利だけど負けるとは思わなかったね~ 石丸さんも相当力をいれて応援してたみたいだが…
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
石丸が応援に来たことで負けましたね。 まぁ大した実績も無いのにたまたま注目された一発屋芸人と同じですね。
▲53 ▼16
=+=+=+=+=
わださんにまたなってもらいたいなと見守っていたけど、こればっかりはしゃーないね 確実にふるさと納税は減るだろうからどうなることやら・・・
▲26 ▼18
=+=+=+=+=
所詮、安芸高田市長を途中で放り出した無責任市長が応援に来ても…。 恫喝裁判、ポスター代金未払裁判で敗訴 彦根市民は良識がある。 自分ファーストの石丸の本性を見抜いていた。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
普段の仕事はカジュアルでいいさ。 ただ選挙中はお願いする立場なんだから応援演説にジーパンにジャンパーで来るのはないわ。 ズレにズレてるよ石丸さん。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
田島さん対話しても切らないといけないものはきらないとね。ただ切るまでに時間かかるだけなら財政悪化するだけ。お手並み拝見
▲59 ▼13
=+=+=+=+=
彦根は武士率が無茶苦茶高い町だからなぁ、、、 しかも市役所が武士優先採用していたので、彦根藩士だけじゃなくて旗本や御家人も他所から来てました。
▲15 ▼58
=+=+=+=+=
元国会議員だからこその地元の知名度はあるが、夫婦別姓賛成。同性婚賛成。反原発の元立憲。 またこういう人が市長とか、彦根もまじ終わったな。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
都知事選後の石丸の上から目線の発言、行動を見て石丸はNKK党の立花と同じと気づいた。石丸の応援で落選した。
▲42 ▼16
=+=+=+=+=
彦根市ギリギリ財政なんでしょ? 良い事言って当選しても、その後が厳しくないのかな。4年位なら隠せるのかな。 まぁ、どうでも良いけど。市民じゃないし
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
有名人に応援頼む方法は安易ですが地域性に寄って意味がなかったりマイナスに働きます。正直住民にはどうでも良い存在だから。 やり方下手だったね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
現職が強いはずの2期目の選挙で負けた和田氏。
「石丸効果」は思い切りマイナスに働いたようですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彦根市民の判断ですからね。
また貴重なデータが何年後かにとれそうですね。
▲52 ▼15
=+=+=+=+=
和田さん自身は、全く問題ない。滋賀県より再生の道からの参院議員になります!問題になるのは、彦根市です。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
地方政治の現状はまあこんなものでしょう。 大元から変えていかないとダメですよ。 また無駄遣い増えないといいですが。
▲64 ▼59
=+=+=+=+=
斉藤兵庫県知事と石丸氏には、何か、同じ雰囲気を感じる昨今です。 若い現職が敗れたか。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
ふるさと納税がどうこう言ってる人間いるけどなぜ市長が変わるとなくなると思うんだ 謎だ
▲41 ▼17
=+=+=+=+=
石丸某がこの選挙にどれほどの影響を与えたのか? 実はなんにも影響が無かったのでは?
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
石丸人気も一時だから、こんなもんでしょう。 もう少しで、消えると思います。
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
前の市長みたいに荒神山にトンネルつくるとかまた言い出さないといいが
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
石丸さんの色を隠してたら当選してたんじゃないの?
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
石丸の応援が裏目だったんじゃないだろうか。
▲219 ▼67
=+=+=+=+=
和田氏の敗因は石丸。 石丸新党の惨敗は目に見えている。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
東京都議選と天秤にかけた事から彦根市民に愛想つかされたか?
▲68 ▼25
=+=+=+=+=
現職で落選するとは。。。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
和田氏は票欲しさに石丸と組んだのが裏目に出たな 自業自得か
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
あの都知事選って単なるアンチ蓮舫ブームの風に乗っただけだったんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあこうなるわな。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
石丸氏って人気あるの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まあふるさと納税は確実に減るだろうな。あとは知らん。
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
和田氏は前市長の負の遺産を尻拭いを頑張ってやってくれてはったのに恥ずかしい結果になった
▲66 ▼44
=+=+=+=+=
素晴らしい彦坂市民は良識ある
▲50 ▼38
=+=+=+=+=
滋賀県民です。残念です。滋賀はどういうわけか立憲が強い。また旧態依然たる政治が続きます…
▲85 ▼123
=+=+=+=+=
彦根は終わった 夕張のようになるかも
▲75 ▼81
=+=+=+=+=
彦根は少しずつ良い方向に変わってると思ってたのに残念
▲104 ▼120
=+=+=+=+=
これで彦根は、昔に戻る。 残念。
▲117 ▼126
=+=+=+=+=
残念です。当選した人を推薦していた党を見て、それにもガッカリです。
▲99 ▼127
=+=+=+=+=
別記事引用( ^ω^)・・・ 石丸伸二のメッキの禿げ方が半端無いっしゅ/// 前回の都知事選挙:線香花火のように一瞬輝いたようだが、訴訟まみれの人格者に変わりないね///
選挙戦最終日の夜、和田裕行氏(左)の応援をする石丸伸二氏=2025年4月26日午後7時15分、滋賀県彦根市のJR彦根駅前、小西良昭撮影(朝日新聞)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
落選したとたん彦根をボロ糞に叩く 信者さんの攻撃性って異常だわ そしてそれを放置する教祖様
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
賞味期限切れ!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
彦根にJリーグはいらん
▲38 ▼24
=+=+=+=+=
彦根市民はマトモな人達だって事ですね。
▲108 ▼63
|
![]() |