( 286708 )  2025/04/28 05:23:05  
00

パチンコ新システム「LT 3.0+」導入で“激荒スペック台”が急増?規制の緩和は“ファン離れ”を加速させないのか

週刊SPA! 4/27(日) 8:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a18c3348342dacf423e620ba2a56d7a31b2ffc52

 

( 286709 )  2025/04/28 05:23:05  
00

4月8日に行われた「LT 3.0+」の発表会では、次世代のパチンコ基準機「LT 3.0+」が正式に発表された。

LT搭載機は最大9600発まで引き上げられるなど、新しい出玉システムを採用している。

LT 3.0+ではスマートパチンコにおけるラッキートリガーの進化と時短仕様の自由化が注目されており、遊技の自由度が高まることが期待されている。

LT突入率や性能の向上により、多彩なゲーム性が実現可能とされており、業界全体の活性化に寄与することが期待されている。

7月7日に解禁されるLT 3.0+は、パチンコ業界において大きな話題と期待が寄せられている。

(要約)

( 286711 )  2025/04/28 05:23:05  
00

4月8日に行われた「LT 3.0+」の発表会 

 

 令和7年年4月8日、都内で行われた「日本遊技機工業組合」による発表会にて、次世代のパチンコ基準機「LT 3.0+」が正式に発表された。 

 一撃性に特化した新たな出玉システムとして令和6年3月に導入開始した「ラッキートリガー(以下、LT)」。従来の規制下では、期待出玉の上限が6400発に制限されていたものの、LT搭載機は最大9600発まで引き上げられたことで話題となった。 

 

 令和6年7月には、「LT 2.0」として、LT突入率の緩和など、さらに規制が緩和されることに。そして今回発表された「LT 3.0+」。果たしてどういった進化があるのだろうか。 

 

 発表会で“2つの進化を遂げた”と語られた「LT 3.0+」。1つ目は「スマートパチンコにおけるラッキートリガーの進化」、2つ目は「時短仕様の自由化」だ。 

 

 今回の改正により、初当りの期待出玉が最大6400個未満まで解放。LT中は最大9600個未満まで許容されるなど、これまで以上に爆発力のある仕様が可能になる。 

 

 発表では、LTの仕様は従来に比べて大幅に緩和されており、「LTによる獲得出玉が占める割合を2/3からにすることで、より身近な存在に」と説明。従来、初当りの期待出玉は3200個未満に制限されていたが、今後は6400個未満まで可能となり、遊技の自由度が格段に高まる。 

 

 さらに、「LT突入率や性能の向上により、今まで以上に多彩なゲーム性が実現可能になる」とのことで、業界全体の活性化に大きく寄与することが期待されている。 

 

 また、「LT 3.0+」の“+”にあたる部分では、時短の設計が劇的に進化。これまで大当り図柄や時短図柄でのみ決定されていた時短性能が、「遊技状態(確変や時短の有無)」「図柄」「時短性能」の3つの条件によって決定されるようになる。 

 

 この変更によりパチスロのような、チャンスゾーンから上位ラッシュへ段階的に突入するゲームフローや、継続率や出玉が変動するラッシュなど、よりダイナミックなスペック構成が可能に。ST機・ループ機といった既存の枠を超えた、新しい遊技の形が誕生しつつある。 

 

 また、発表会では「ライトミドル帯やライトタイプなどにLT 3.0+を搭載することで、既存機種への不満を解消し、スマートパチンコ市場の普及を加速させたい」と語られた。 

 

 特にスマートパチンコは普及が遅れている現状があり、今回のLT 3.0+がその起爆剤になる可能性もある。多様なゲームフローと新しい時短活用法が実現すれば、ユーザー層の拡大と業界全体の活性化にも期待できるだろう。 

 

 解禁日は「令和7年7月7日」と、パチンコ界にとって“激アツの日”。たまたま新台導入となる月曜日と重なったこともあるだろうが、この特別な日にあてることは、日本遊技機工業組合が“力を入れている証”といえるかもしれない。 

 

 

 ここまで発表会で語られたことをベースにお届けしたが、実際のパチンコ機にはどのくらいの変化がもたらされるのだろうか。長年パチンコ業界で活動しているライターのS氏に話を聞いた。 

 

「これまでのLTは突入確率がとんでもなく低かったです。初当り確率はライトミドルだけど、“チャージ”という小当りみたいな当たりも“大当り扱い”で、実質1/800のLTに入らないと勝てない……みたいな。ただ、3.0+になることで、まどろっこしい“チャージ”を搭載しなくてもよくなりました。そのうえLT突入率が上げられます。これがいいか悪いかは……ちょっと難しいところですね」 

 

 初当りはライトミドルだけどLT突入率は1/1000……みたいな機種もあったが、7月7日以降はチャージなしのLT搭載機が可能。実際に7月7日にSammyからリリースされる「e東京リベンジャーズ」は、初当り確率1/319、トータルLT突入率は約61%。通常時から実質約1/524ほどでLT突入が可能となるわけだ。 

 

「『LTに入らないと話にならない』という機種もあるので、LT突入率を上げられることは、夢を見るチャンスが増えるということ。ただ、チャージがなくなる、もしくはとんでもない低確率になることで、ちょこちょこした出玉が取れなくなります。この“ちょこちょこした出玉”がないことで、投資スピードがあがることは間違いないでしょう。そういう点でいうと、遊びやすいスペックになるとは思えないので、おそらくさらに荒い機種が増えていくんじゃないでしょうか」 

 

 また、“+”にあたる時短の部分については「時短のゲーム性の幅が広がることはいいことだと思います」としつつも、やはりスペックの荒さが際立ってしまうリスクはあるようだ。 

 

「段階的にRUSH継続率が上がっていく仕様にできるのも、個人的にはパチンコにあう気がしているので期待しています。ただ、ここもスペックが荒くなる気しかしませんが……。最上位のLTに行けるまでのハードルはかなり高そうですね。入ったら凄いんでしょうけど。それと、設定付きや天井(遊タイム)など、パチスロに似た仕様をパチンコに入れてうまいこと長年続いているものがないので、そのあたりも気になりますね」 

 

 

 たしかにLT搭載機が好調ではあるが、その一方で“尖ったスペック”ばかりが前に出る現状には慎重な意見も多い。新規ユーザーを呼び込むためには、荒さ一辺倒ではなく、遊技の入り口としての“間口の広さ”も必要だろう。 

 

「いま、LT搭載台の稼働率が好調なので、そこに特化して既存のファンを離さない施策なのかもしれません。でも、ただでさえ荒いスペックのLT搭載台が、これ以上荒くなったら新規ファンは増えないですよね。もちろん甘デジもあるし、1パチもあるんで、自分の身の丈にあった打ち方ができればいいんですけど……。新台の情報を聞いて『これなら打ってみたい!』と意気込んでくる“パチンコ初心者のアニメファン”もいるでしょうから、全体的にこれ以上荒くなるのは危険だなと思っています。そもそも2018年くらいの、えげつない出玉規制はなんだったんでしょうかね?」 

 

 規制の緩和をとにかく望んでいた2018年頃のパチンコ業界。それから7年が経ち、緩和どころか、とんでもない一撃性を誇る台が出るようになった。長年パチンコを打っている人からも「人生最高出玉記録を更新した」という話をよく耳にする。 

 

 しかし、射幸性の強化が行き過ぎれば、新規ユーザーを獲得できないという見方もある。業界の未来を左右するこの新基準機が、多くのユーザーに支持される“ちょうどいい進化”となるのだろうか。 

 

文/勝SPA!パチンコ取材班 

 

日刊SPA! 

 

 

( 286710 )  2025/04/28 05:23:05  
00

パチンコ業界における様々な声が寄せられています。

客離れが進行している原因として、高価な台の導入による還元率の低下や、釘調整による出玉の減少、そして新台の価格や入れ替え頻度の増加などが指摘されています。

また、遊技客にとって昔のように長時間楽しむことが難しくなり、初当たりや連チャンが難しい台が多く、追加投資を強いられることや挑戦のハードルの高さを指摘する声もあります。

 

 

一方で新たな客層の獲得や遊びやすい台の導入が重要視され、ユーザーが求めるものと業界の提供するものとの乖離が指摘されています。

また、業界の構造や売り方、客への還元率などに根本的な問題があるとの意見がある一方で、自制していく必要があるとする声や、パチンコ産業の生き残りに疑問を呈する声もあります。

 

 

総じて、多くの意見がパチンコ業界の抱える課題に対して懸念を示しており、業界全体の見直しや改革が求められているといえそうです。

(まとめ)

( 286712 )  2025/04/28 05:23:05  
00

=+=+=+=+= 

 

スペックを規制緩和しようとも、還元出来る店側が皆無なので客離れは止められない。業界は未だに根本的要因の機械費の高騰を問題視して無いよね。3.0になって値段も80万円です。買っても客に還元出来るわけ無いじゃん。ハンドルブルブルは分かるけど、過度なライトアップや空気が出てくるとか無駄なので止めて10万円でも安くすればまだ売れる。 

 

▲2209 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、若い子はパチスロやんなくてもSNSとか配信で稼げるすべを知ってるからな。新規客獲得は難しいだろうから客離れ何とかしないとね。コロナ禍で軒並み倒産していったパチンコ店も多いしスマパチ、スマスロになり人件費も削減できる。競争率は前よりマシになったでしょう。後はどれだけ客離れを食い止めれるか、これは店側の腕の見せ所。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコもこの20年でP機になったりラッキートリガー入れたりと、なんとか客離れを防ぐのに必死なのはわかるが、いかんせん釘がまったくダメなのと、一撃性はあっても長く遊べないという、遊戯者としてはホールの思惑とは逆に回転率が早すぎて長く滞在してお金を落とすことが減ってるから、短時間で何万と使う遊びに嫌気が差してる。 

 

もうね、原点回帰で、ヘソ7発、返し15発、16ラウンド2400発という単純明快で確変かノーマルかって海のような機種に戻さないと金がいくらあっても足りないでしょ。 

 

▲2020 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、人件費の値上げ・マシン購入・電気代などをお店が損をする事が出来ない中でパチンコパチスロをする人は余程お金持ちか負けもお店の為にと心持ちの広い人達だと思います。シンプルにギャンブル好きな人達は別にしてパチンコ屋にお布施のごとくお金を捨てるのは勿体ないと思いますね。パチンコ屋は無くなっても良いかと思います。 

 

▲165 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

魅力的なスペックの台でも結局はホール次第と思います。初代大工の源さん前世紀の頃はヘソに玉が挟まるほどガチガチでも保留が満タンでも気にせず打ちっぱなしの人がほとんどでしたから…酷いときは打ってる最中にデモ画面が出ちゃったりしました。なので昔は、釘の調整関係なく演出や出玉面で魅力的なスペックはどこのホールでも人気で長期稼働してましたね。 

 

▲227 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとこのパチンコパチスロに関する警察は何をやっているのか? 

いつもこういう事を考えて何かをしないと仕事の実績が付かないからとしか思えない。 

お店は高い新機種導入をしなければならず、そうするとその分を回収に回る。 

当然最終的に負ける客が増える悪循環。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも1発の爆発力がある台は×で規制かけたのになぜこれが許されるのか意味不明 

それにいまのパチンコ業界は釘調整だとか内部抽選だとか表向きな公表しててもあからさまに機械割りなどではなく全てがシステムで調整出来る仕様になっていてシステム管理という真っ黒なグレー営業を続けてる結果客離れが進んでるだけ 

当たり前だがそんな違法行為もなぜか警察からは見逃されやりたい放題やってるのがこの業界 

このように不正なことは記事にせず業界寄りの煽り記事を載せてるメディアも悪質極まりないと思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガーは突入すればラッキーという感じで、突入しなくてもそれなりに遊べるゲーム性だったのに、いつの間にか突入しないと勝負にならないゲーム性になってしまい、最初と意味合いが変わってしまった。パチンコに対して一撃性の高い規制緩和をするのならスロットに対しても緩和して欲しい。多くの人が望んでいると思うが、特にAタイプの緩和をして欲しいね。ボーナストリガーとかではなく、普通に1回のBIGで400~500枚ぐらい取れるようにして欲しい。 

 

▲334 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

LTの出玉量に惹かれて打つけど実際はハマったあげくチャージ、やっと当ててもLT突入できずに300発ぐらいの出玉、LT入ってもスルーなどで投資金額がえげつないことに。みんな爆死する中1人ぐらいが大勝ちしてるような感じ。店側も台を導入した以上回収しないといけないので釘はどんどんひどくなるし。このままLTが主流になればパチンコ離れはさらに加速するでしょうね。 

 

▲487 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

4月からピシャリとギャンブルを辞められました。 

理由はひとつでこの半年近くで高設定確定示唆が出て、マイナス5~6000枚以上負けてる台を何十回も見てしまったことです。 

もちろん大幅にプラスになってる台も同じくらい見ましたが、1回の遊びに10万円近くのリスクは掛けられない。 

昔みたいに2~3万円で遊べるならまだいいけど、 

今のは出玉上限も決まってるし、怖いなとしか感じられなくなりました。 

ギャンブルだからハイリスクハイリターン狙いもありでしょうが、遊びの範囲でやれる感覚ではなくなりましたね。 

 

▲444 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう問題じゃないと思うけどな 

たしかにゲーム性が改善されたら一部のファンは喜ぶのかもしれないけど昔のMAX時代ってそれでも3個返しだったのもあって1000円で20回前後回る台って普通にあった記憶がある 

 

今ってたしか1個返しが主流になっていて本当に回らないみたいなことを聞くので単純に客の財布がもたないんだと思う 

 

だからいくら激荒スペックが増えたとしても 

客離れを止めることは無理だと思う 

 

それなら昔みたいに3個返しの台を増やして 

釘調整も一部認めて遊べる仕様を増やしいた方がまだ客が戻る可能性あると思うけどね 

動画でしか見てないからアレだけど現在のパチンコやパチスロの投資スピードは異常だと思う 

 

▲306 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今のパチンコは何を打っても同じ。タイアップや台枠が違うくらいで、演出ですら発生系統的にはどのメーカーも似たり寄ったり。今ハネモノや権利物一発台系って無いんじゃないの? 

 

年寄りの戯言と思われるだろうけど、昔はパチンコへの間口が広かった。ハネモノが全体の2〜5割を占め、各メーカーが工夫を凝らした役物で楽しさを演出してた。初心者でも3000円くらいあれば勝てずとも何度か当たりは引けたし、ある程度の時間は遊べた。そしてハネモノから入って徐々にデジパチや権利者や一発台と、少しずつ荒い機種へ移行できた。 

 

暫く続いてる物価高に加え大怪獣トランプのせいで先が見通しづらい今、荒い方向だけに進んでいては新規ユーザーどころか古参客も離れそうに思える。 

 

▲328 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

基本遊戯人口が減るのは止まらないんですよね。パチンコ業界が苦しくなる原因は高換金とプレイ条件の緩和。等価無制限は2.5円交換ラッキーナンバー制と比べると一見客に有利な条件なんですが、あくまでも商売なので台の内容が等価無制限でも利益を挙げられる内容に変わってるんですよ。ラッキートリガーはその権化。LTは要は初当たりからの持ち玉遊戯比率をより下げる事が目的なんですよ。パチスロも同じですよね。まずポイントを貯めて少しだけ出玉が貰えるCZを経由しないとATに当たらない。出玉を得る障壁を増やしてあるわけです。ノーマルAなんて400枚から今200枚程度ですよ。確率変わらないのに。 

小博打ができないのでギャンブル性のみを求めてパチンコ屋に居た人間しか残らないんですよ。藤のアレパチしか打たないみたいな人達。少ないお金でダラダラ遊びたい人は打つものがない。減るの当然ですよ。 

 

▲355 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

愛好者としては回らないのが一番の問題だと思います 

新規客が来てもぜんぜん回らなくて出なかったら再度来ることは無いと思うしある程度回ればチャンスの可能性もあるだろうけど全く回らなければそのチャンスは来ない、新規客が付かない要因の一つだと思う 

今から出る台は一部の台にあるデカヘソになれば多少は違うかと思う 

あとは一時期噂になっていましたが釘を強化プラスチックの様な物で作り調整不能にすれば出荷時に個体差が出るかもしれないが店の都合でぜんぜん回らないと言う事が少なくなるかと思います 

 

今のパチンコ業界を支えているのはタバコと一緒で依存症の人間だけなので新規客を獲得出来なければ消えて行く運命、新規客を呼び込む努力が出来なければパチンコは生き残る事は出来ない 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単純にメーカーが目先の売り上げのために発売する機種が多すぎるんだよ。新台コストが経営を圧迫して客に還元できない、出ないから客が来ないの負のスパイラル。昔は年に2回程度しか新台入れ替えなんて無かったのに、今は新台入れ替えがほぼ毎週行われ、1台あたり50万円前後もする最近導入された台がところてん方式でどんどん撤去される。 

 

ホールにとって不要な新台でも仕入れないと人気機種を出荷してもらえないという公取に引っ掛かりそうな事案をメーカーがやっている。こんなビジネスモデルがこの先も続くわけがない。最終的に業界はメーカーが潰すことになると断言できる。 

 

▲268 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

遊戯人口が増えれば店にも余裕ができて、それだけ遊戯者への還元率も上がりますからね。 

20年同じ打ち方でほぼ毎日打ってきて、やり始めた頃は80万円プラスの年もあったりで年間平均60万ぐらいのマイナスでしたが4,5年ぐらい前から異常に負け額が増えだしました。 

4年連続で100万を突破… 

それだけ店も苦しいんだなと思います。 

もうさすがに私も限界がきて、このままだと消費者金融に手を出しそうでヤバいと思ったので昨年9月にやめました。 

遊戯人口が増えて、また本当の遊戯と言えるぐらいになるまで打ちに行くのはやめます。 

まあもう打ちたい気持ちは一切なくなりましたが。 

 

▲212 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

玉の発射速度は1分間に100発で変わっていないから時間当たりの出費の差は基本的に戻しの差 戻しが多くまったり遊ぶ派か短時間で勝ち逃げ派か資金に余裕がありがっつり稼ぎたい派かのユーザーの選択肢が増えたらいいのにとは思う 昔でもアレジンや浜ちゃんのようなアレパチ全盛の時もお金が溶けるの早かったしスロットも裏物や4号機は今よりはるかに荒かった 個人的には荒い方が好みだからLTも悪くはないけど一発台や3回権利の復活もしてくれた方が個人的には嬉しい 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

行かなくなってどれくらいになるかな。たまにパチンコ番組を見るけど、最近のは演出は派手だが出玉が少なかったり、出始めれば出るがそこに行くまでが複雑だったりする。金の減りは昔よりかなり早いイメージ。今回の変更でまた行ってみようとは思えない。 

 

▲306 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来るとなんの為に規制されてきたのか?って疑問しか浮かばない。 

 

パチンコの客離れはギャンブル性の話ではなくて遊ばせない釘調整によるものなのに。 

メーカーがどんなに頑張っても釘さえ閉めてしまえば関係ないというパチンコの仕様そのものに問題があるだけです。 

封入式(管理遊技機?)+設定、の想定のまま進んでいれば良かったのに。 

設定だけにしてしまったから釘で調整してしまえば設定は無いも同じということになりました。 

 

どんなスペックの新台が出ても釘でどうにでもなる以上客を増やすも減らすも店次第、そして殆どの店は自ら客を減らす方の調整をしていくだけでしょう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が業界と関わりのあった10年前、20年前とやってることは何も変わってないんだなと。規制と緩和の繰り返しで、ぱちんこと回胴が交互に過激化する繰り返し。新台価格だけ上がり続け、それに付き合えるホールと客が減り続けていく構造。最終的には限界を迎える理屈なので、常に延命をしているという印象。 

 

▲107 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら台の性能をあげようが無理だよ 

まず1台あたりの販売価格が高すぎて店側も回収するには釘を締めざるえない 

そして客は回らない台を打たざるえない 

もしくは回さない→回収に苦しむ→余計に出せない 

スロットを出せる店かどうかはパチンコのメイン機種の釘見た方がいい 

その店の余裕があるかないかの指標にはなる 

そうなるとやはり普段から人が入る駅前や大手に自然と人が流れるから小規模店舗はどんどん苦しくなって潰れる 

 

▲102 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は朝イチに並んで1日打ってたけど、もうそんな時間も取れないしパチ屋に“行かないと打てない”って手前も考えたら面倒なんだよな。 

ただ、昔みたくパチ屋はタバコでスーツが臭くならなくなったから、会社の営業周りの合間にジャグラーやって、微勝ちで止めるとか時間潰しには丁度いい。 

あと現代人は自分磨きに時間と金を潤沢に使うから、若いのは余計に“キャンセル界隈”で面倒なのを嫌うしパチ屋なんて積極的にはいかんだろとは正直思う。 

現役が一巡する30年もしたらもうパチ屋も無くなってるんじゃないかな。 

 

▲197 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

初当たりで必ず1500 発出るようにしてほしい。やっと当たっても何この出玉と言う機種が多すぎるしラッシュ駆け抜けるから駆け抜けても1500発残ればそこでそれを打ち切るまでは遊べる。パチンコもスロットのようにメリハリ調整すれば打つが今は一律調整でほとんどボーダー以下だから打てない。スロットも今の荒さだと客がお金もたないから長く続かないと思う。Youtubeに出ていた吉宗の逆万枚のグラフなんか荒さの象徴。20 万あればスマホが買える。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現行のLT2でも十万はおろか十五万とか現金投資してる動画が上がってるのにコンプリートは僅かに居るのでは夢も希望も無い現状で3とか二十万越えそうな投資の台を誰が打つかだよね。自分はLT以外のミドルで回る台が有れば打つけど回らない場合は打たなくなったのと甘デジも当たりは取れても勝つ確率が低いのでやらなくなった。遊タイム付きも下手すればミドルよりも使って回収不能になるし、諦めるタイミングを失うだけで辞めたらチャラ位で遊べるようになって来た。たまに勝って、たまに負ける、たまにチャラ位でパチンコはちょうどよい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず店側が釘をいじれない仕様にしてほしい。ヘソ1.5倍台全然広くない海の方が回る。 

ラッキートリガー アズールレーンみたいに出球系を増やしてほしい。継続系はきつい部分もある。 

昨日近くの人が結構金突っ込んでラッキートリガー入れて駆け抜けていた。 

 

▲212 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

コインもそうだけど、この一撃のおかげで通常時がほんと地獄、単発、単発、スロットなんか設定6でも平気で天井単発、天井単発を繰り返す、しかも今BIG400枚とかじゃなく、ATだからATの1セットだけをくらうと100枚程度、それで天井単発を繰り返せば平気で5万は飛んでいく、かなりきつい、この一撃いるか?って、大体からして規制かかって時間かけて玉をふやさないといけないなのに一撃がくればその意味ないやん、もう規制自体機能してないというより出玉止められる規制になってる、その癖吸い込みは激しく底無しで吸い込んでいくから1ぱちや5スロならまだやってけるけど、20スロはきつすぎるよ、まあ、打たなければ済む話しなんだけどね。 

 

▲173 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく時間があればパチンコ・スロットに行っていました。勝ったときドーパミンが出て多幸感で中毒になっていたようです。勝ったとき、ホクホクで幸せでした。負けても次に大勝ちすれば良いと思っていましたし、と言うか、行きたくて行きたくて仕方ありませんでした。 

負けて店をもやしたろかと何度も思いましたが、次の日には行ってました。負けたとき、今日で止めようと何度も思いましたが、次の日には行っていました。大勝ちしたときのことは、いつまでも鮮明に覚え、大負けしたことはすぐ忘れ、病気でした。 

人それぞれですが、時間つぶし、遊び程度ですませ、勝とう、稼ごう、取り戻そうとしないよう、勝てる人が多いと経営が成り立たず、店が潰れますから。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ今と昔を比較するのは非常にナンセンスではあるんだけど、昔は常に期待できた。今は期待の塊が偏って点と点をつなぐ間は無になった。 

それでスペックがかなり尖っていて過去に類を見ないほどパチンコスペックはいい。 

スロットは4号機の詐欺スペックと比較するとどおしても見劣りするんだけどそれでもスマスロで19000枚とか4号機でもなかなか出せなかった出玉が期待できる。 

総じてスペックはかなり優秀。 

問題はホールの体力とお客の資金 

特に後者は厳しいと思う。 

6や釘をよくするために3円交換辺りをベースにするかしないとと思う。 

 

▲6 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

機械費が高くて店が還元しないって意見が多いけど。 

機械費が多少安くなったところで店は還元しないし、機械費がかからなくなったとしても利益を多く上げるために還元なんてしない。 

借金してまでして行くパチンかすや金持ちのじいさんばあさんが釘や設定関係なく金をぶっこむんだから。 

そいつらがいなくなってやっとギリギリ還元する営業をしないと生き残れないと気付くはず。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーザーが求めるものと、店やメーカーが求めるものが乖離がありすぎる。 

荒波マシーンが欲しいわけではないと思うが…初代のモンスターハウスやニューロドスター、大工の源さんなどは荒いが初当りも多く安定していた。 

今の台は、一撃ばかりで大当たりの後に追いかける気にならない。 

結局は、大海のように初当りと連チャンの安定する台が生き残る。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既に荒いのと複雑にし過ぎです。 

スロットが難しいからパチンコの単純なゲーム性で遊技する方は結構いらっしゃると思います。 

棲み分けとしてLT機は必要だと思いますが、出る台出る台殆どがLT機。 

そして出玉性能は上がりましたが、LTに入れるまでのハードルの高さと、LTに入れても駆け抜けは今まで通り普通にある(体感的には今までより駆け抜け増えました)。 

私と同じ様に、成功体験が少な過ぎて次に打つ意欲が低下してる方は結構いらっしゃるかと思います。 

 

直近で普通の遊パチ、ライトミドルスペックって何機種出たんでしょうか? 

ライトユーザーに向けてのスペックは記憶にないんですが、業界は何処に向かってるのか… 

遊技台選定に関しても抱き合わせまがいの営業、販売方法で、買いたく無い機種もつままないといけない状況と聞いた事があります。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、4号機がやり過ぎた感がある。実際に初期のAタイプは本当に楽しめたし、そんな数万負ける前に設定判別も済むし、良ければ続行で収支も今のようなスマスロみたいな感じにはならないし程よく勝てる。メーカーが法の抜け道のような物を次々出すもんだから、規制が入る。もう現行の法規では店もユーザーも共倒れの未来しか見えない 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろメーカーはパチンコもスロットも自制した方が良いと思うけどなー 

正直やりすぎだ、世間様の財布事情に合ってない 

 

遊びやすい機種の代表格である海物語やジャグラーは人気がある 

あまりお金使わずとも昔の様に遊べるからだ 

ここを薄利でやってるお店は客付きが良い 

だからこのスペックでも出せれば客は入るんだよ 

 

だが高単価の新台が出まくり、ヒットしなければ機械代も回収できないので 

海物語やジャグラーからも取らないといけないって店がほとんど 

 

パチンコは319とか399とかさも当たり安い、昔と変わってない様な表記だが 

まともに玉が出る確変は実質1/800とかだ 

で1000円で15回転しか回らない、LTまで大体55000円程度必要って事だ 

スロットもスロットで吸い込みが激しく 

高設定でも出るまでに10万円入れたりしないと出ない台ばかり 

 

新機種はもはや庶民の遊びではなくなってるわ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

射幸性が高いとされた昔のパチンコより正直キツイスペックになってる。LTに行くまでもキツイし行ったとて駆け抜けが多発する。そんな事より機械代60万になりメーカーは、ひと月に2機種出して機暦積ませて抱き合わせ購入しないとメイン機種買えないとか馬鹿げてる販売方法を改善しなければ、いわゆる遊ばせる営業なんて出来っこない。ホールは機械代、人件費、家賃、電気代を賄わないと還元なんて出来ないので、釘は閉まる、ベースは下げるざる得ない。 

業界は自ら自滅に向かっている。メーカーの売り方や新台発表数、販売台数を改めないと客離れは止められない。上場でも大きく変わった。昔は良かったじゃないけど、あの頃のような余暇を過ごしたい。今は一万円なんて1時間もたない。それじゃ、客は離れるよ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

機種1台の価格と電気代を抑えないと、導入できるホールがないよね。何とか入れたとしてもそれの費用を客から回収するとなると設定も釘も渋くなる。出なければ客は来ない。その悪循環。 

 

タバコと同じで既存の中毒者をいかに繋ぎ止められるかの勝負なのだろう。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新台入れ替え多すぎて客への還元率が低すぎる。 

昔の新台入れ替えは数か月に1回で、入れ替え日はちょっとした祭り。新台は出玉ちゃんと出してたから朝からずっと満席。 

今は毎週のように入れ替え。入れ替え頻度が高いもんだから客も次から次に新しい台に移るので、店は入れ替え費用を回収するために新台でも初日から釘ガン締めで出さない。結果、出ないイメージがついてすぐ客が離れて新台の寿命は一瞬で終わり。そしてまた次の新台入れ替え。大型店だと毎週1,000万単位の入れ替え費用を払ってるわけで、客に還元する余裕なんか無い。 

 

営利目的である以上、メーカーは新台を出さないといけないし店も利益を出さないといけないのはわかるけど、全部のしわ寄せが客にいってて遊戯客は毎年右肩下がり。業界の終焉も近い、というかさっさと終わったほうが幸せになれる人が多いんじゃないかな。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ台の高騰が客離れを進ませた原因です。 

高額なパチンコ台の元を取るには、いくらいろんな興味のあるスペックをつくっても還元率の低下は避けられないので、新たに客層が増えることはないでしょう。 

基本的に安価な台を仕入れて、還元率を高くしないとパチンコの衰退は避けられないでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

打ち手側からすると何一ついい事がないのが現状のパチンコ業界じゃないですかね? 

 

大当たりしても300個ほどでLTに突入するまでに、1/2や1/4を連続で突破しなくてはならない台も多いし、いざ突入してもスルーすることもしばしば。 

 

パチスロなんで高設定でも、数千枚負けなんてザラだしね。 

 

結局、高額の追加投資をしたりするならパチスロでいう4号機時代の様な台を打たないと割に合わないし、時間の無駄だよね。 

 

それでも打ちたいなら、もう低貸で遊戯するしかないよ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はパチンコは遊戯で暇な時間を長く楽しめるという所から始まった。なので賞球7とかで1000円で28回転などで長く楽しめてたけど、最近は1万30分程度の吸い込み量で、最低5万はないと勝負できない世界になってきた。 

何か業界も客も勘違いしてる。 

もはや完璧なギャンブルで遊戯などではない。 

日本のギャンブルは公営ギャンブルしか法律的に認められてないです。 

パチンコはあくまで遊戯で、なぜか金みたいなものに変えてくれて、都合よく近くに古物屋さんがあり買い取ってくれて、警察も見て見ないフリしてるけど、身を破滅する人がまた多くなって社会的に問題になってきたら、いずれまた大きな鉄槌が落ちると思うよ。韓国みたいに。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなくスロットをマネしようといている所が 

客が離れる原因じゃないかと・・・。 

スロットとパチンコでは1000円で回せる回転数も違うし、 

回転効率も違う。 

スロットは天井もあるし、天国モードやチャンスゾーンもある。 

だから、投資を減らして早い当たりを掴むことも出来る。 

しかし、パチンコは何回転から遊戯しても一律の確率で、 

理論的に投資を減らすことが出来ない。 

その状況で、ハマって当たってもLTに入らないと、 

一発で撃沈みたいにもなる。 

細かい当たりを何度も引けるスロットだから出来るシステムで 

パチンコでやっちゃうと、かなりキツイ仕様になる。 

客離れを引き起こした原因は、 

当たっても確変を引けずに出玉が300発しか出なくて終了。 

それが、客の投資を膨れさせ誰も付いていけなくなった。 

 

▲17 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより昔のようにへそスタートチャッカー入賞球の払い出しを増やしてくれ 

等価1球払い出しだと昔のアレパチのスルーチャッカーと同じだろ 

ギャンブル性が高いと言って強制撤去させたものと同等なんておかしい 

抽選させてるんだから1球でいいだろみたいな上から目線規制はどうかと思うね 

昔のように千円で25、6回せればいまのスペックでもギャンブル性は抑えられるし遊べるので客も戻ってくると思うけどね 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコパチスロ業界も自民と一緒でユーザーが見えてない。自分は4号機移行打ってませんが、今のパチンコパチスロは貧乏日本じゃ打てないですね。やたらと難しく、あれやってあれやってやっと当たり。で、当たったら初当たりは玉コインはショボ。そこで客は心折れます。パチスロは有利区間とか難しい。 

パチスロは4号機基準に戻すのは規制が難しいんだろうけど、昔を思い出して欲しい。パチンコも1/2確変の時代の方が客戻りません?当たったら玉が1箱の安心感を思い出した方が。 

自分の感想ですけどね。 

 

▲124 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと単純な事なんだと思います。 球が減る速度と出る速度の問題。 確かに時速で何万発とうたっていても出る条件が複雑。 稼働を上げるには当たり球で遊技をさせなくてはならないのに、当たったら辞める。それを解消しないと客は離れます。 貸し球稼働には限界がありますよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ屋って停まっている車も少ないし、閉店も増えて来て何処でも見かけていた時代とは変わりました。 

物価高騰と生活費高騰の影響が大きく出るジャンルですから今後も益々厳しい業界ですね。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遊技人口の減少の一因にはアニメの台ばかりになったというのもあると思う 

アニメが好きな人は良いかもしれないが、全く知らない人にとっては避ける原因にもなる 

玉の動きで楽しめる台は純粋な面白さがあるが、アニメやドラマだと内容を知らないと打ってる人は置いてけぼりだ 

打っていてもわけがわからないから 

実際に私はアニメタイアップが多くなってから遊ばなくなった 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずパチンコ業界は外国人観光客を集客してくれ。日本は人口も遊戯者も減るが外国人観光客は増える一方。インバウンドで溢れ返る彼らをパチンコ屋へ分散してくれたらお金も落としてくれて観光地も今より空いてとても助かる。 

海外の方はアニメファンも多くパチンコはアニメとのタイアップも多い。外国人観光客も英語表記と遊戯の仕方、遊戯のルールやマナー覚えたら流行ると思う。 

昔、YOUは何しに日本への番組で北斗の拳が大好き過ぎるカップルが北斗の拳のグッズを日本へ買いに来たのを密着してて、パチンコの北斗の拳で一番金を使ってしまったよ〜それでも観たことない映像に大満足だよ〜負けて笑顔で話してた。 

もちろんリスクは承知だが、海外のカジノと同じように日本へ来る目的にパチンコがあったてもいいと思う。 

 

▲81 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今のパチンコやスロットで1台で10万円以上の出玉の期待は低くなった印象。 

ハマれば出るがハマる確率が低いため投資額が増える→負け続ける人が増える→客数減 

以前よりも1回の当選出玉が減っていることの方が客離れの原因だと思うし、連チャン確率が上がればおそらく客は増えると思う。 

昔のフィーバーや一発台、羽物の様な単純な物の方が受け入れられやすいと思う。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ業界の低迷の原因は、等価交換になったことが最大の理由。 

 

昔は、2.5円交換が主流で出玉率を店側は130%程で営業していました。故にヘソ7発戻しでも1,000円20回転位は回すことが出来ました。 

 

それが店側は売上増を目論み、客側も買った際の高額を望み、等価交換と移行していき、警察の方でもパチンコ屋の交換は等価交換としたことで、遊べる遊技業界から、ギャンブルへと変わっていったのです。 

 

大手の◯ハン等の千台規模のパチンコ店などは、1日の売上が、4000万を裕に超えています。月間だと12億の売上げです。粗利益は17〜20%程なので2億以上の利益が出ています。 

 

これらを考えたら、パチンコ、スロットで散財することを見直すことをお勧めします。長文ですみません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ店が各台に玉の計数機を入れるなどいくら人件費を減らしても 

パチンコ台がえげつないくらい高くなっている。 

その分が客に返ってきて玉が出ない状況となって結局喜ぶのはメーカーだけ。 

少なくとも遊技機ごときに一定期間ごとに入れ替えとか訳のわからんルールが続く限り、長い時間安価で楽しめる状況にならないのは変わらんでしょうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコやるくらいなら競馬の方がいい。100円から出来るし、絶対はないがパチンコより自分で判断して馬券買う分コツコツ稼げるし時間潰しも長い。パチンコなんて千円入れたら3分で溶ける。競馬は最初ワンレース100円×10レースと決めてやったら案外面白い。 

 

▲42 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一発がデカくてハマりの深い台のほうが客単価は上がるけど、同時に客離れも加速する。 

システム理解しないと遊べない台ばかりになると新規客は来ない。 

台枠や装置ばかりに投資させると遊戯店の負担が重くなり、結局客の負けを増やすだけ。 

 

今の状況は店も客も負の連鎖を重ねてるだけ。 

遊戯場の数はどんどん減ってくだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業界は客が何を求めているか 今一度確認した方が良いのではないでしょうか 

個人的には、STの大当たり確率を合算ではなくCR機の時代に戻してください。 

でないと、何万も使って大当たりしてラッシュ入ってスルーでは、客離れは当然だと思う 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

規制緩和していくなら、そもそも4号機辺りでそのままにしておいても良かった様に感じます。メーカーは開発費が嵩み、台は高騰するばかり。店も客に還元しようとも、初期投資が重くのしかかり、おいそれとそれも出来ない。国や警察はパチンコ業界を結局どうしたいのだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2400発と65パー規制からめちゃくちゃになった感ありますね 

設定付き、小当たり、遊タイム…メーカーも抜け道探しては頑張ってたと思います 

 

LTは実質大当たり確率がチャージ抜くとめちゃくちゃ重たいし、最近は確変突入=LTで出玉に振ってるので継続率が低いのも… 

 

サンキョーが台出しまくってるけど、うたわれるものは酷かったな…演出位はちゃんと作って欲しかった 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ出さん店が多い。個人的にはパチンコ屋には昔に比べたら行く回数少なくなったね。特に延田グループは終わってますね。パチンコ業界も客の獲得に必死なんだろうけどあまりにも出さない店なんかは客離れて当たり前だし今のパチンコパチスロ全然面白くなくなったね。パチンコなんかはSPリーチの演出が長すぎるし。4号機5号機の時の方がよっぽど面白かった。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに良い機械が出ても、メーカー販売価格が高過ぎます。信じられないほど高いです。 

昔のパチスロ4号機の新台価格は30-40万でした。初代北斗の拳や吉宗の時代です。 

懐かしい良い時代でしたね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のパチンコは、一か八かみたいな台が多くて本当にユーザーの首を締めにかかってるとしか思えないです。オンラインカジノに流れたのはもはやパチンコが大衆娯楽を通り越してしまったからなのでは? 

少なくともオンラインカジノをやってる人達の層は元はパチンコ、スロット組が多いと思いますよ。パチンコ業界もある意味、そういった人達を増やしてしまったことで罪深いと思いますけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

規制緩和しようが出玉制限を上げようが、とにかく新台でも1000円あたり15回以下の回りとかへたすりゃ10回も回らい。益々店側も釘を締めまくるのが目にみえてる。それに入賞返し玉が1個じゃ打つ気も失せるのが人気低下に繋がってるんじやないかな? お札がサンドに吸い込まれ過ぎて楽しめないし、台自体も過剰なほどうるさいし眩しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーザーとしては尖ったスペックも、まったり遊べるスペックでも本当にどちらもあっていいと思う。だけど問題なのは店側の鍵ガン締めパーティな所でしょ。 

 

私は1000円払い出すごとに何玉ヘソに入ったか数えちゃうタイプなんだけど、もはや1000円で15回がデフォルト。みたいな店ばかり(等価非等価関わらず)運良く回って20回、でも次の1000円で12回とか…入りムラは仕方ないけど12回とか下回ってくると打つ気も失せるよね。おまけにヘソ開いている様に見せて風車、袴はガンガン左より、道鍵ガタガタ。そりゃ無理だって話しだよ。 

 

だからLT3.0+とか言われても荒すぎて尖りすぎて、新規ユーザーになればなるほど、よっぽどのビギナーズラックで当たってハマらない限り、ユーザー離れは仕方ない。じゃ無ければ4万、5万が数時間のうちに溶けて無くなるなんて普通の感覚なら怖く 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いい版権で出玉力がありますと宣伝されても釘ガン閉めで1000円で14回くらいの釘調整で誰が打つのよ。22から25回回れば継続65%でも打ってくれんじゃないの? パチンコ台は1パチ用、4パチ用とか区別されてないのに雑誌なネットではそれぞれ区別されてボーダーが表記されている。この時点で釘調整してますよって言ってるの同じだよね。規制よりも回れば打つんだよ 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガーは、基本出ませんね。あくまでラッキートリガーって名前で釣ってるのでね。 釘も勿論ですが、売上あっての営業ですから今迄はエヴァや海のスペックは、5台あれば2台は少なくても出ると仮定するとラッキートリガーの場合出玉に振り切った台ですから、1台しか出せない事になりますからね。  

ラッキートリガーだけでなくハネモノや普通の台も変わらず出て頂きたいと思っています。 ラッキートリガーは、出ないのではなく出せない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ業界っていっつも荒くして規制して荒くして……の繰り返しだけど、今荒くしただけだと業界がまた盛り上がるというのは難しいかと。 

 

景気や人口や昔より遥かに増えた各コンテンツなどなど…そこも踏まえるとスペックだけで何とかしようとするのは浅はかすぎる。 

 

荒い機種で客足運ばせて売上を上げようとしてもそもそもで店に売上が〝足りなすぎる〟から荒ければ荒いほど釘も閉まりさらに客足が遠のくかと。 

 

個人的には換金率を大昔の2.5円台とかにして、どの台に座っても普通に回るような環境にするしかないかと思ってる。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台の設定より、ホールの運営コストが大幅に下がって客に還元できるような仕組みを考えた方がいいような気がします。 

 

人件費、光熱費、台の消費電力などです。 

 

容易に勝てる見込みのないギャンブルから客が離れるのは当然のことですよね。さらに射幸性、中毒性を上げて依存させようなんて論外です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人件費、新台購入費、広告費、土地代、修繕費その他諸々のお金はいったいどこから出てくるんでしょうね 

 

打ちての財布からです 

荒い台だらけになり収支の管理も出来ない人が多いのではないでしょうか、、 

 

一般人が気軽に遊べる場所ではなくなってきてるので、遊技人口の減少は止められないでしょう 

 

まあ潰れてもいい産業だとは思ってます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガーに入らないとどうにもならないんじゃなくて、突入率は低いけど入らなくてもなんとかなるスペックにしてほしい 

釘問題も前にSANKYOから出てたスター・ウォーズみたいなほとんど釘関係ないやつ作ってほしいものです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スペックで客が増えるなら誰も苦労しないよ。回らないのは勿論だけどLT入らなきゃまた最初からやり直しだし、実質図柄揃い確率も重たくて客の財布が持たない。 そもそもパチンコもスロットもやり過ぎて規制が厳しくなる未来しか見えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の機械 1台 50万円以上するんでしょ? 

 

10台入れたら500万以上ですよ! 電気代・人件費・諸々 

 

それでは客に還元などできるわけがないし勝てるわけないわ これからも絶対値上がりするものだし 

 

それでまた規制してたくせにギャンブル性の高い機種を作ったりと言ってることとやってる事が真逆 しかも出玉は 非ラッシュで上皿分、 

 

今の物価高で依存の方のぞいて遊戯されてるかたはほぼいないんじゃないのかな? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも77分の1でも普通に300回以上は回しても当たらない台が多発してる。 

LT発動に到達するのは表示されてる確率より圧倒的に低い。 

92%継続のラッシュもほぼ3連から5連がメイン。 

スマパチ、スマスロになってから店側が遠隔操作してるんじゃないか疑惑が凄い。 

後、裏ロム営業してもリフレッシュオープンやリニューアルオープンすれば罪に問われないって昔から不思議なんだよね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

LT突入率がとんでもなく低い:このライター、パチンコ初心者ですかね、ライトミドルでは、LT突入は簡単ですよ、問題は継続がどうなるかですね、めったにないですが、2~3連でLTが終わることもあるのですよ、私は甘デジでLT3回突入しましたが、10連以上は1回だけですね、少し運が良ければ一日1回にはLTに突入できますよ、それと現在のパチンコ店は4円パチンコと1円パチンコの比率はほぼ50パーセント・50パーセントですね、遊びでパチンコは出来ますよ、大の大人がほぼ一日遊んで何千円でしたら安いものですね、現在は4円より1円のほうが客入りは多いですね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

客離れの理由って何だと思ってる? 

回らない釘調整に加えて、不要な演出と無駄に長いリーチから激アツ演出がハズレる経験したら、本気で冷めしてしまうのよ。 

今更、射幸心を煽った所で面白くないと言うレッテルが貼られてしまったのだから、打って面白いと言う原点回帰しなきゃね。 

世間の物価高に加えて、投資する物を選択出来る時代の今、激アラスペックがウケるとは到底思えないわ。 

離れてしまった客を取り戻すって、そんな簡単ではないよ…思考が安直過ぎる。 

一週間通って、二日三日は遊ばせないと、もぎ取るばかりでは客足は遠退くばかり。 

三割以上、四割くらいは勝たせなきゃダメだ! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通のでいいんだよ!ST継続率75から80%で振り分けは1800発か500発。今の時代ならショボいスペックかもしれんが、あとは演出を作り込みさえすれば座る。最近の台はせっかくアニメ版権得て作ってるのに、その版権でつくる必要ある?っていう台が多すぎる。役物に金かけるんじゃ無くて映像で楽しませてくれ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ昔の確変の天井付きってのは何だったんですかね。だいたいパチンコとスロットの規制って交互に行われてどっちかが割を食って抑えられて不遇の時代を迎えたら次は緩められて、の繰り返し。パチンコも結局言い方変えたら、LTに入りさえってなるわけで。射倖心を煽るのがどうのこうのって一体どのレベルを考えているのだろうね。このままじゃ客はどんどん減ると泣きつかれているのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に台は80万円も取らないと利益が取れないのか?少し前の倍くらいしている。おもちゃをゴテゴテに付けている時期はそういったものに材料費等かかるからと言いつつ、付けなくなった今でも値下げしていない。流行ると再販分をアホみたいな価格設定で売り出すまたはレンタルするメーカーもある。抱き合わせで機械代回収出来ない機種もある中でその負担は店に押し付けたまま。 

メーカーのみ好決算だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコを趣味程度に打っていましたが、LT機が出だしてから打つ機会が減りました。理由は明白で店側の調整が酷く、もはや遊戯の域を超えているからです。ピークはMAX機撤廃の時ですね。見た目や上位ゾーンばかり派手になるものの、そこに行き着くまでの投資や確率、そして店の調整となればいくらお金があっても足りません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局店が出す気なければスペックは関係ない。 

デカいチャッカーでも釘締めれば一緒。 

今はどれだけ回ったのかどれだけ吸い込んだのかデータで分かるようになった。 

優良店なそうでないかすぐ分かる。 

結局高い台の料金をパチンコユーザーが払う形は変わらない。 

どんどん市場が縮小していくなか苛烈なパイの奪い合いに参加する人も少なくなるだろう。 

自分も以前はやってたけど携帯アプリと実戦番組で充分。観てると一日で5万なんか簡単に負ける。 

結婚してお小遣いでリアルで打とうとは思わない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何年も足を運んでないけど抱き合わせとかいう他の業界からしたらとんでもない事やってる内は無理じゃないか? 

月に2.3回も入れ替えがあってそのほとんどが1ヶ月も持たないような状態になったので当然店の状況は良くない上に機種の情報とか覚えるのも面倒になって割とスッキリ辞められた 

冷蔵庫買いに行ったら1ヶ月で壊れると分かってる洗濯機も買わされるみたいなやり方で楽しく遊べる訳が無い 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違えないように! 

出玉の総量規制は何一つ緩和されてない。 

出すタイミングを操作しやすくなっただけ。 

一撃が多くなる=なかなかラッシュに入らないとか割を食うところがあるということ。 

釘はガチガチ、デカへそもホールのせいで全然機能してない。こんなんではとても新規ユーザーは獲得できん。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも6400に規制したとて、ラッシュなどに突入したらって話し。 

それが9000になろうが変わらん。 

引きの問題やろ。 

続けばMAXでって話しやし。 

初当たりが別に軽いわけでもないし。 

単発終了なんてめちゃくちゃあるしな。 

当たりにくいのに規制したとて、って話し。 

スロットは6.5やスマスロは有利区間が緩和された実感はある。 

スマスロは万枚も出やすくなった。 

2400枚なんて話しにならんし。 

なので、何処の店もパチンコより、スマスロとかに人が流れてるやん。 

パチンコなんて確率とかどうでもいいじいちゃんばあちゃんしか居ないやん。 

パチンコは規制したとて当たらない確率のが遥かに高いのに規制しても意味ない。 

まだ昔のMAX台のが遊べたわ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のパチンコは当たりを引けば取り敢えずのゴール。それなりの出玉があってカタルシスも味わえたし、それを元手にもう一勝負という余裕もあった。今は当たりがスタート。ここで更にSTに入れるなり時短で引き戻すかしないと勝負にならない。ほとんどの場合何事も無くスルーし、苦労して得た少ない出玉もものの十数分で全部没収。そしてまた渋い回りに苛つきながら投資を再開する訳で、その徒労感は半端じゃない。この苦行をものともしないだけでも既に立派な依存症だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年は、腰の骨を骨折してしまい。まともに動け無いために、リハビリがてらパチンコにほぼ毎日行ってたが、LT機を毎日打ってた訳じゃないけど、 1年間通ってラッキートリガーに入った回数って10回も無いもんね。笑   LT機はほぼ遊べない、大負けするって分かってからは、打たなくなったなーーー    結局、ラッキートリガーって突破型やから、、確率にしたら物凄い低い確率になる。  甘デジのLTでさえ全然入らない、入っても意外に5000発ぐらいで終わったりして、、、継続率90%とか書いてるけど、、、絶対無いやろこれってのが多過ぎ。 

 

今のパチンコは遊べ無さ過ぎやわ。 

出玉は少ない、釘は締めまくりで回らない。上皿いっぱいで5回しか回らんとかザラやもんな、、そんなん勝負になるわけがない。 

 

あと、リーチの多さ、しかも長いし。 

訳が分からんし、おもんない。 昔のシンプルなやつでええわ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この前初めてLT台を打ちましたがあのスペックが流行りなんですか?確率1/200だけど1/400の当たりが2つあるから合算で1/200で図柄当たり引かないとラッシュに入らない。ようやくラッシュに入ってもLT入らず2回で終わって2000発で終了ってふざけてるのかなって思いました。あれを面白いって思えるのかって驚いた。昔と比べると射幸性がとんでもないことになってるよね。初代戦国乙女の甘デジやバーストエンジェルや初代中森明菜みたいな台ってもう出さないの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

規制の緩和は“ファン離れ”を加速させないのか 

 

どんな見出しだ、頭いい天気か? 

なぜ客が離れたか 

厳しすぎる規制のあまり 

あまりの勝てなさ 

あまりの出なさ 

あまりの連荘しなさ 

射幸性のかけらもなくなったからだよ 

 

全部の台がLTなわけじゃないんだ、好みで打ち分ける。 

ソフトなのがいい人はソフトな台、激しいのがいい人は激しい台 

そのメリハリがなくなったから来なくなったんだよ、スロットも同じ。 

家でTVゲームしているような程度の射幸性でわざわざ出向いて金使うほど楽しいものではなくなったからだよ 

 

夢のない台に人は集まらない 店みりゃわかるだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム好きの延長線上で始めたので、低貸しで好きな・打ちたい台機種のみ打つので設定なんか気にしたこと無いし、ゲーセン行くのと同じ感覚だから、他の人はよくギャンブル性で行くなーって思ってます。 

勝ち負け気にすんだったら行かないのが一番勝てるし、競馬とかそっちの方がいいじゃんってなります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将来、大阪でカジノが出来てさらに東京でカジノ我出来た時パチンコはどうするのか?野茂がドジャースの時ついでにラスベガスでほんの少し体験的にやりましたがチップいるけど飲み物ある程度飲めて、食べ放題レストランのク―ポン貰ったりのめり込まなければ50$負けですんでガッツリ飲み食べ放題、しかし今のパチンコ319分の1で1000回転とか甘デジでも700回転とかあるし10万負けるもあるらしいし隣の高齢者が海物語の泡予告でボタンガチ叩きし画面が時短突入になるとオ―バ―アクションで画面を撫でる、変な隣に遭遇するからパチンコも勝てば良いが気分悪くなる時が多い、どうなるか全くわからないけどカジノ誕生時にパチンコがどうなるのか注目してます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遊戯でしょ? 

もう、遊戯の範囲じゃない。 

2.5円換金の4円でも遊べた台 

羽根物もなくなり 

一気にギャンブルとなりましたよね。 

スロットもそうだが1万円で勝負なんて 

無理じゃん。 

店も商売だから1000円10回転くらい普通 

結局店舗数も減り、規制緩和してまた戻る 

でも、スロットの有利区間とか疑似遊戯なんて 

意味のない見せかけをして昔の4号機に似せた 

作りを許可していますよね? 

なんの為の規制だったの? 

昔の裏ものと変わらないゲーム性で夢すらない 

昨今の業界じゃ行かない一択ですよ。 

楽しくないし、遊べないし、YouTubeみているだけで怖くて実戦で触れないよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず1台当りの販売額を抑えてほしい。 

出玉と全く関係のない派手な筺体、データカウンタが見えない筺体は要らない。 

一ヶ月保たず通路と化す新台はザラにあるし、高額な新台購入を客から回収する必要があるので釘は閉めるし設定も入れない。 

負のスパイラルからは簡単に抜けられないだろう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法の抜け道で換金出来る【特殊景品】の交換率がほぼ等価交換になり一般景品も小売店価格が安くなり定価販売では交換されにくい。台のスペックも等価交換で店が儲かる仕様。最早遊技では無い。国の認可、公営ギャンブルは先に運営費を差し引いて残りが配当金になる。パチンコパチスロも貸玉と交換率の差益があったから遊べたし店側も新台入替経費がでた。この負のスパイラルは等価交換にある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンカー、スロッター、両刀とユーザーにより様々だと思うが、主にパチンカーとスロッターと棲み分けをした場合、パチンコにスロットのゲーム性を求めているユーザーか居るでしょうか?。 

スロットのゲーム性や目押しが、面倒臭い又は、苦手。 

当たってラッシュ突入したら、さっさと玉出してくれ。 

終わったら即辞め、比較的短気な気質なユーザーが多い様に感じる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回思うが、メーカー側がガンガン新台作って客離れを加速させてるってわかっててやってるのが 

本当にやばい業界。時期に新台をおろせるホールが無くなってはじめて気づくんだろうけど。 

今の新台ペースで台を作ってたらそりゃ…店は潰れるわ。人気があればリースなんてしはじめたメーカー大︎もあるし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコユーザーです。LT機能搭載されてからはもうお金が持たん。 

最近は甘デジにも搭載されており、ミドル並みの嵌まりがざら。もうこんなの打ってたら破滅です。 

やっと当たりが引けても出玉300発とか客をバカにし過ぎ。パチンコはもう潮時かな。 

某パチンコYouTuberの動画でたった2ヶ月の負けが200万超えとか。本当に恐ろしいです。此れを未だに遊戯と位置づけるのは最早限界だと思います。 

因みに何時も行っているお店は殆ど客が飛びました。 

 

▲19 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE