( 286803 )  2025/04/28 07:14:14  
00

竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」

日刊スポーツ 4/27(日) 22:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8beee1e79e53a50db9489704ccd6b353951e01

 

( 286804 )  2025/04/28 07:14:14  
00

竹中平蔵氏はトランプ米大統領を「敵」と位置付け、彼の経済観を重商主義と指摘。

重商主義は国の富を増やすために他の国に輸出し、国内で買う考え方で、これを否定し、現代に続く自由貿易の重要性を強調。

独裁者を止めるのは難しいが、マーケットが彼を制約していると述べた。

竹中氏はトランプ大統領の行動が人類の叡智を否定していると懸念を示した。

(要約)

( 286806 )  2025/04/28 07:14:14  
00

竹中平蔵氏(2009年4月撮影) 

 

 元経済財政担当相で経済学者の竹中平蔵氏が27日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」(日曜午後1時30分)に出演。番組では「緊迫する世界情勢 敵か味方を考えるSP」をテーマに討論した。 

 

 トランプ米大統領は日本の「敵」か「味方」か。竹中氏は「敵」とし、「人類の叡智(えいち)を否定」とデジタルボードに表示した。 

 

 「地球全体にとってものすごい危険なことだと思う。人類の叡智としましたが、トランプ大統領は『黒字はよくて、赤字は悪い』って言っていますが、これって重商主義の考え方」と指摘。トランプ大統領の経済観は、16~18世紀に欧州絶対王政国家で始まった経済政策・思想で、国の富を増やすために他の国からは買わず、他の国にどんどん輸出するものだとした。 

 

 その後、重商主義は否定され「自由にやりましょうと何百年も積み重ねてきて、今日に至っている。それを否定する。これは長期的にわれわれの生活水準を下げる」と警鐘を鳴らした。 

 

 「独裁者を止めるのは非常に難しいが、彼を止めているのはマーケット」と持論を展開した。ニューヨーク市場は株式・債券・通貨がそろって下落する「トリプル安」の展開となっている。 

 

 竹中氏は「あまりにも人類が積み重ねてきた叡智を否定している」と強調した。 

 

 

( 286805 )  2025/04/28 07:14:14  
00

このテキストは、竹中平蔵氏に対する批判や彼の経済政策への不満、特に労働市場改革や派遣労働の規制緩和による影響などが多く含まれています。

彼の新自由主義的な政策は格差拡大や地域経済の疲弊を招いたとの主張が見受けられます。

 

 

一方で、トランプ大統領に対する肯定や彼の保護主義的な政策を支持する意見も一部に見られます。

また、トランプ政権を支持する声から、竹中氏を批判する意見も出ています。

 

 

総じて、竹中平蔵氏の経済政策や行動に対する否定的な意見が多く含まれており、彼の経済政策が日本経済や社会に与えた影響に対する懸念や批判が多く見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 286807 )  2025/04/28 07:14:14  
00

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵氏は、日本経済に多大な害を及ぼしたと批判が多い人物です。 

 

彼の新自由主義的な政策、特に小泉政権下での労働市場改革や郵政民営化は、格差拡大と非正規雇用の急増を招きました。 

 

派遣労働の規制緩和は、若者や低所得層の生活を不安定化させ、貧困層を増やしました。 

 

また、彼の経済理論はグローバル資本を優先し、日本の伝統的な雇用慣行や中小企業を軽視。国民の生活より市場原理、世界権力者を重視する姿勢は、経済の安定よりも短期的な利益を追求した結果、地域経済の疲弊を加速させました。 

 

さらに、テレビ出演や発言で見せる上から目線の態度や、トランプ批判に見るような国際的な視野の狭さは、国民の信頼を失う要因です。 

 

彼の政策は、一部の富裕層や大企業にのみ恩恵をもたらし、日本の経済力、庶民の生活、日本文化、社会的結束を弱めたと言えるでしょう。 

 

▲4382 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

人類の叡智というのは長い期間で培われた人類の知恵でしょう。重商主義もそうだったしグローバリズムもそうでしょう。時代時代で過去の叡智に綻びが見えたりして変化・修正されるのは当然じゃないのかな。トランプの保護主義だって人類の叡智の否定と一言で批判するのはどうかと思うね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易自由化による安価や製品や労働力の流入は、さらなる供給過剰を意味し、デフレ不況への対処となるどころか、このデフレ状態をさらに悪化させるだけである 

また外需頼みの輸出主導型成長も、現在の経済危機に対する根本的解決にならない 

自由貿易による世界規模の需要縮小こそ、世界経済危機=デフレ不況の真の原因だ 

したがって、さらなる貿易自由化は、いっそうの需要不足・供給過剰を招き、デフレを さらに悪化させるだけである。 

「自由貿易」と「保護貿易」についての誤った通念を改 めることこそ、経済危機からの脱却の第一歩である 

リストやケインズが考えていた保護貿易は、排外主義的なイデオロギーなどではなく、時代状況を見据えての柔軟で節度をもったプラグマティックな政策なのであり、トッドの主張する協調的保護貿易論も、労働者賃金の再上昇をきっかけとする世界規模での需要拡大を企図した、デフレ脱却のための処方箋なのである 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代を正社員ではなく、大企業が都合よく使える「派遣」というものがありますよと大企業に提案し、それを広め、数十年後の年金、医療、福祉に不安の種をばらまいた竹中氏による「日本の敵」発言。 

自分がやってきたことを何だと思っているんだろう。立派なことを成し遂げたとでも思っているんだろうか。 

 

▲3405 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵が批判するってことは、トランプ大統領は全く正しい。ってことです。トランプ大統領はバイデンがめちゃくちゃにしたアメリカそして世界を修正するという大変な仕事をやっています。アメリカ有権者の判断は正しかったのです。対立候補のハリスは食い下がってきました。中絶問題が議題になってしばしば民主党が優位に立ちました。ですが1番の決定打はパリ五輪開会式でしょう。これをみたアメリカ人はこれは行き過ぎである。バイデン政権でこういう結果になった。ハリスが当選すればこの流れがさらに加速するのは明白でした。マクロン大統領はバイデンとハリスに思考が似ています。かれは国民戦線のルペン氏を次の選挙では出馬できないよう収監しようと計画しています 

 

▲99 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

色々考えはあってしかるべきだし、政策が国際情勢にあっているのか、経済政策として適切なのか、と議論すべきことはたくさんある。しかし、仮にも一国の大統領を国家の敵呼ばわりして、しかもそれを公共の電波にのせることは、果たして適切なのか。なんとも野蛮極まりない発言だし番組の企画であると考える。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に何言われてもなって感じ。この人こそ自らの知恵を自らの私腹にしか使うことのできない人でしょう。トランプさんもトランプさんで問題があるのは分かるけど、この人に言われたくないと思う。 

 

▲2643 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は今や日本を貶めた象徴のような人です。 

いつまででかい顔して発言を続ける気なのか!! 

 

一刻も早く引退し自分のした愚策を悔いながら老後を送って欲しけどこの人は死ぬまで気づかないのかな。 

 

▲2147 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵と消費税は悪魔である。 

消費税は消費者が払っているようで、実は事業者が払っている。 

これは最高裁でも明らかになっていて、利益プラス人件費や社会保障費を合わせた、いわゆるインボイスのない価格が対象。 

全体の価格の6割か7割ぐらい、そこで竹中平蔵が推し進めてきた、非正規を雇えば、税の対象が減り、節税、ぼろ儲けである。 

さらに輸出企業は外国の取引では、インボイスがある経費でかかった消費税は還付される、 

だから新自由主義、グローバル化は格差が広がる。 

 

▲1163 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

非正規は正規よりも、解雇しやすいのに給料が安いです。 

その状態で、国全体で非正規の比率を増やして正規の比率を減らしたら、貧富の格差が拡大するだけでなく、国全体の給与所得が減少するのです。 

国全体の給与所得が減少するという事は、国全体の消費も落ち込むのです。 

また、正規と非正規では給与・待遇ともに雲泥の差があるので、なんとか正規にしがみつこうと、社会全体が守りに入ってしまいます。そして無理やり解雇しない限り流動性が高くならなくなるのです。 

 

雇用の流動性を高めるならば、 

非正規は雇用条件が悪いのだから、その分非正規の方が賃金を高い、という状況にしなければいけなかったのです。 

つまり非正規を拡大するならば、国全体の給与所得を減少させないために 

「同一労働、同一賃金」ではなく、「同一労働なら非正規が高賃金」とならなければいけなかったのです。 

 

▲577 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はスピリチュアル界隈では、光の使者とされています。そのような言説は現実的には受け入れ難い側面もあるかと思いますが、竹中平蔵は日本を毀損し、日本人を貶めてきた現実があります。その竹中がこのようにあからさまに敵意を剥き出しにするという事は、やはりディープステート側、即ち闇側の悪魔である。そしてトランプ大統領は光側の勢力であるという、スピリチュアル界の考察は興味深いと思います。 

 

▲769 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

『黒字はよくて、赤字は悪い』って言っていますが、これって重商主義の考え方」と指摘。 

 

よく言うよ。自分が作った株式会社パソナは事業再構築補助金に入札して落札。パソナは 

「物価高でものの値段が上がっていようと私たちには関係ない。日本国の首相の発言も関係ない。申請を取り下げたらどうか」とか 

「1円はあなたの権利だから差し戻させて頂く、期限が迫ってるが、差し戻した関係で期限を切っても責任は取らない。間に合わなければ却下するだけだ」 

その結果差し戻しは半年以上に及び、事業費は膨れ上がって倍以上になった。たった1円にこだわるパソナのために多くの中小企業は何百万、何千万の損害を被っている。 

こんな企業に2500億以上の報酬が支払われる。 

日本の経済の敵?バソナこそ竹中平蔵こそ日本経済の敵。 

 

▲681 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がやってきたことで日本経済は、30年経っても衰退し続けている。この結果からこの方の経済政治理論は、間違っていたことが証明されている。よって竹中がトランプが敵だと言うなら、より多くの日本人にとって、味方であると考える方が自然であり、当然の帰結と言うべきか。 

 

▲475 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はアジアを理解している。 

中国共産党の今後行う政治を考えたら、今の日本は簡単に制圧し、現親中国会議員を使い更なる中国領土拡大とインド、太平洋を思いのままにし世界覇権を狙う。 

そして、世界は社会…共産主義国家に支配されて個人の自由はなくなる。 

本当の人類の叡智は、個人的な人権の尊重を勝ち取る為の活動です。 

 

▲265 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏は屈指の経済知識をお持ちで「あった」とは理解してます。 

理由としては、雇用安定のための「派遣法改定『案』」を提言し通した。 

しかし、時代に合わせて変化させるのが必要。 

竹中氏が叩かれるのは、付け焼き刃的な施策を産んで「法案を通したのは私ではない」そして自分が派遣会社の会長だから。 

時代に合わせて待遇改善などを民間として提言せずに自己の保身と他への批判になってきてます。 

これでは、自己利益と捉えられて当然でしょう。そして、人類の叡智とやらを語ってますが人の人生をコントロールしてる側という認識がないのが性根が悪い。 

コメンテーターしてる金で生活して自身の会社から役員報酬貰わないくらいしつつ、派遣労働改善など自社からやれば少しは見直せるのに。。。 

政治家じゃないから大臣じゃないから関係ないとは言えません。株主、社員、顧客全てを守るのが経営者でありトップです。懐に入れるだけならいらない 

 

▲115 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は、やしきたかじんさんが司会をしていた頃は反骨精神がありとても面白い番組でしたが、最近は竹中平蔵や中央省庁や政府に対する忖度だらけでつまらない評論番組に成り下がってしまった様に思います。 

今回の竹中平蔵の発言にも多くの視聴者から、お前が言うな!ときこえてきそうでした。 

 

▲617 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉改革で致命的は、派遣を多職種に拡げた事。同じ仕事を安くする人がいるから正規雇用の賃金も上げずに済んだ。ずっと賃金低迷で企業の内部留保だけ過去最高に。女性はまた、セカンドチャンス派遣会社しかなくパートや非正規ばかりに。隣国をホワイト国にするのに奔走して、隣国から表彰されたのは誰か?みんな産業構造が似ている隣国をホワイトにするの競合する日本総合メーカーに不利だと認識していたが。。自由主義とかで非正規を多職種に拡げ、女性のセカンドチャンスに派遣しかない形にしてパートくらいしかない現状にし、隣国に優位な自由主義とか何だ?どの口が言ってるのかと、隣にいる京大卒の経済学部出の友人が言ってます。 

 

▲430 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は氷河期世代の敵である。 

全てを破壊して、氷河期世代が年金を受け取る年齢に達した際、貰える人が少なく、生活保護に殺到し、現役世代が支え切れない大変なことをやらかした人物。 

 

▲646 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏の言う「人類の叡智」とは新自由主義のことだろう。 

確かに当時は従来の終身雇用や護送船団方式や国内産業保護だけでは、日本は斜陽になるばかりだという危機感があった。 

その為、自由原理に基づいて一層厳しい競争原理の導入こそが国際競争力を確保するための方法だとして当時の政権内でも支持されたのだと思う。 

結果、多くの国民からは従来の日本型雇用は破壊され労働市場が活性化され派遣労働が流行りだし格差が拡大したと思われ批判されるのだろう。 

ある意味竹中氏には気の毒な面もある。 

しかし、哲学者も語る「自由の自己展開」と言えど人間の「自由」には限界がある。 

どうあがいても「普遍的な絶対的自由」にはなりえない。 

人間の「自由」はあちらが成り立てばこちらが成り立たないというしろものであり、いわば「相対的な自由」にしか過ぎない。 

そこは「自由」の信仰者であっても用心し、手当てを考えておくべきではなかったのか。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き覚えのある、黒字は良くて赤字は悪いと言う考えが悪と言うなら、国民の敵が誰なのか明らかで有るし、省庁前の大規模デモもあながち間違った行動とは言えないだろう。国民に金を使わず干からびさせて、金を貯め込んだ国だけが黒字で潤うなど、国家として発展する訳がない。国民が生気を奪われ、失策が続くからこそ日本経済が30年間も停滞し、未だ次の30年間も更新される勢いである。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当にそうなのでしょうか? 

赤字の会社にゴーイングコンサーンがありますか?それと同じです。結局は、竹中氏は、自分の理屈でしか主張しない、かなり偏った主張をする印象です。利己的な主張という印象です。竹中氏の正体をコメントでみんないうのは、なかなか日本もすてたもんではない。こういう自分勝手な人が少なくなることが日本の再生なのだとおもいます。 

 

▲132 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は戦争でアメリカに負けた。確かに核を使われた過去は有るが今更、敵だとかそういう問題ではない。単なる外交やら能力がない政治が駄目なだけだ。ただ行って話しをすればいい、金を支援すればいいで人の心を掴めるか…良く自分が当事者だったらを考えるべきだ。多くの営業マンが訪ねて来て分かるだろう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大英帝国の自由貿易 

アメリカの保護貿易というのが 

もともとだったからな。 

アメリカはそもそもイギリスの帝国主義経済から 

分離するために独立した。 

イギリスは、インドや中国といったアジアを植民地として、イギリス流の自由貿易によって 

パックスブリタニカを築いた。 

もともと東インド会社という軍事力と徴税権を持った貿易商社が、アジアの植民地経営をしてたが、 

ビクトリア女王がインド皇帝になったことで 

直轄支配に切り替わったのが19世紀。 

 

イランの石油資源やエジプトのスエズ運河はじめ 

多くの権益や資源をおさえて 

またカナダ オーストラリア ニュージーランド 

南アフリカといった現地の白人主導の特別自治植民地も合わせて、世界の7つの海を支配して 

帝国内のヒトモノカネの動きが自由化して 

繁栄したのです。基軸通貨はもちろんスターリングポンドであり、世界標準時はロンドンのグリニッジ天文台、共通語は英語となった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味で、トランプのやり方は新しい。黒字赤字から重商主義的に持っていく理論は、まさに竹中らしいが。重商主義は輸入を抑え、輸出を増やす考え方、これだけを述べたらトランプの考え方は否定されるべきとなるが、ちょっとだけ違う所がある、トランプの経済政策の根本は製造大国への道筋、その過程で必要な部材はどうしても他国に頼る部分もある。別に米国は輸入を拒んでる訳ではない、自国の製造業に対する警戒があるんでしょう。ま、ただね、これだけ述べると結局永遠と議論が続くことになる。トランプ否定してるがそれは日本経済に目を向けさせないやり方。竹中が一番警戒してるのは、自分の利権が崩されることにあるので警戒してると思うよ。人類の敵の前に、今のこの労働環境やらは竹中も噛んでる話、結局竹中自体が日本経済の敵と言われ兼ねない、結局利権に群がる人はトランプを否定するってことだな。これってある意味で最初かわかってたことだ 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにトランプさんのやっていることは良い結果をもたらさないかも知れません。でもそれは竹中さんも同じ。自分が認知できる範囲の叡智と人類の叡智を安易に重ねないほうがいい。 

高関税というやり方はどうかと思いますが、アメリカ経済は病人のようなものというトランプさんの認識には私は同意しますよ。 

病気に対するアプローチは違うけど。トランプさんはショック療法、竹中さんはさしずめ緩和ケアかな。 

そもそもゲーデルだって言ってたでしょう。 

自分に認知できる言語や理論を持っても真偽がわからない命題は存在し、特定の体系に矛盾がないことをその体系の内部からは証明できない。 

特定の材料で簡単に誰かが正しいとか間違ってるとか言うのを、私は叡智とは呼びたくないかな。 

髙島野十郎でも見習って、もう少し謙虚になられたほうがいいかと思いますよ。 

 

▲75 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

派遣の株をほんの少しだけ8400万円だけしか持ってないので大した儲けにはなってない竹中平蔵さん。会社が簡単に労働者をクビに出来るように派遣社員を増やして、多くの労働者の敵の竹中平蔵さん。敵の敵は味方とまでは言えませんが、トランプさんより、私利私欲だけで平気で日本人を食い物にする竹中平蔵さんの方が敵なのではないかな? 

 

▲160 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

君は、ディープステートと、その日本支社の自民党寄りの人だから、トランプ大統領は敵だと言うんですよ。 

 

私は、商談のやり方次第では、日本に有利な条件で契約できる方法は必ずあると思いますよ。 

 

例えばトランプ大統領は、米ドルはもう基軸通貨として世界からは離れて行く、だから仮想通貨のビットコインで、偉大な国に戻すと言っているんですよ。これは騙しているのではなく真実です。 

 

もうアメリカは、貨幣のあり方を見直しています。米ドルなどのFRB支配の紙幣はもう終わる。だから仮想通貨をアメリカの準備資金にすると言う訳です。 

 

つまり日本としても、アメリカをバックアップし、ビットコインを日米で金融の改革をしませんかと言えば、Japanが協力してくれるのは頼もしい、それなら関税を少しは譲歩してもいいなと、なる可能性はあります。 

 

つまり、トランプの狙いを日本も協力体制を築くような提案をすべきです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

愚かなことを。 

アメリカが如何に海外の製品に依存しているかを理解していない。 

安全保障に関わるモノや資源まで同盟国ではない国で製造・精製していることは潜在的にかなりの脅威であることは明確。 

 

弱みのあるカードを握られ、国家として政策を制限されることを無くすこと、 

そうした不利な状況を打破するためにトランプ政権は行動を起こしている。 

 

少し行き過ぎた言動で、過剰な面もあり、全てに賛成するわけではないが、 

 

『敵』という表現は全く相応しくない。 

 

自由貿易は重要だが、 

そればかりに囚われ、盲目になることは危険であり、 

何もかも自由にすることの弊害を直視しなければならない。 

 

ロシアのような野望を秘めている国とそれに賛同する国が存在する今、 

守るべき物は守りつつ、自由で公正な貿易をする必要がある。 

 

▲142 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が行った事により氷河期世代の方々が将来に希望を持てず、就職出来ず結婚する暇もなく、子供を作る余裕すらなく低賃金で働かされ、非正規労働で一人前ではないと世間からは馬鹿にされました。 

今なお、この世代が涙と血を流して苦しんでいます。 

 

日本に産まれてくるはずだった数多の尊い命を殺したようなものです。 

 

▲177 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

平蔵ちゃんは、インテリ気取で綺麗ごとを並べて、おかしな制度をつくって世の中を混乱させてお金をがっぽり儲けてきた典型的な金儲け主義のグローバリストで、一方トランプはそんな連中を敵として戦う保守主義者だから、平蔵ちゃんがトランプを敵というのはわかるな。 

ただ、「人類の」というのは間違いだけど。 

正しくは「俺の金儲けの邪魔をするトランプは敵」だと思うけどね。 

 

▲351 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

100年とは言わないが数十年後にこの人がどう評価されていることか。日本の社会システムを破壊したうちの1人。客観的評価ではどうだろう。ワンチャン英雄扱いだろうか?少なくとも経済学者として名が出ていることはないだろうが。その頃には自分はいないが気になります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後はGDPに着目だ。米国は日本のなんと4倍でグレートそのもの、日本など下の下で足元に及ばず。そんな日本に対し貿易赤字などとワーワー言うのはみみっちい。何より米国の人口は日本の倍以上いるから、消費力が旺盛だとそりゃ日本から買うわな。 

特に車は壊れにくいし、米国民の多くはチョイスして当然だろう。トランプ氏はそんないい車を届けてくれる日本、また米国自国内に車の生産をして雇用機会を創出してくれている日本に、本来は大変感謝しなくてはならないはずだ。米国民さえ選ばないアメ車を日本人が買うわけがない。 

 

▲38 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、こういうことを言う人に限って、何も成し遂げてないどころか、足を引っ張ってるケースが多いと思います、派遣を入れてはいけない業種や職種ってあると思うのですが、この人、何も考えずに派遣労働者をあちこちに広め、氷河期世代のみならず、社会構造を毀損しましたよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉政権のブレインであった時に取った政策は企業の内部留保ばかりが極端に増え、その資金が大企業ばかりに積み上がり、中小企業の成長、企業の生産性の向上や投資に向かわなかったことは日本の産業構造の欠陥を増大させた。 

非正規社員を増やし現在に不安定要因を増加させた罪は小泉と共に大きい。 

パソナの役員は退任したがこの人物は思考と行動が一致せず信用出来ない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中さんは日本政府の味方で日本国民の多くの庶民の敵だと思われてますけどね。 

 

トランプ大統領も迷惑だけど竹中さんの政策や会社が抜いた多額の税金は不正とはならないんだろうけど癒着そのものでやってはいけないレベルの儲け方じゃないのかな? 

 

本来は不安定さ故に正規より割高になる派遣を製造業にまで拡大しバブル崩壊で人件費を削りたい企業の思惑と合致した事により搾取するシステムに変えてしまいました。 

その搾取する政策を実現した本人が派遣会社の経営者なのだからね。 

実際に国の性急な政策に対して派遣会社が多額の利益を得てるし派遣社員のミスでの損失は出ても責任取らない形とかもうやりたい放題です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中さんが、どんなもっともらしい事を言っても生理的に受け付けません。 

日本の格差社会と少子化を招いた張本だと思います。 

小泉政権下の竹中さんは非正規雇用を推進して、今では蔓延してます。 

恋人がいながら、非正規雇用で年収が低い事を理由に、結婚をお相手の両親から反対された若者知ってます。非正規雇用は大企業に取り良い政策かも知れませんが、非婚化や少子化を招き日本を疲弊されるでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵氏は、グローバリスト。 

世界経済フォーラムの理事であるということも有名な話。世界は金持ちが支配していることを許すのであれば、彼の話を鵜呑みにすれば良い。そして、彼の言う『人類の叡智』とは金持ちの語る理論。SDG’s然り。脱炭素などの理論は、世界経済フォーラムか開くダボス会議で語られた理論であるが、その会議の出席者たちは軒並みプライベートジェットでCO2を垂れ流してスイスに集まる。 

『CO2を削減すべきだ!(君ら平民はね)』とでも、言っているのであろう。 

 

▲108 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府、とりわけ財務省が赤字は悪としているんだよ。だから、輸出で黒字を目指せと。これはまさに20世紀初期の帝国主義なんよ。 

対外収支はプラマイ0でGDPを拡大していくことと、通貨を発行できる政府が、赤字をきにして、財政運営したらダメってことですね。政府は赤字が当たり前で考えないと、30年も間違った政策をやり続けてしまう。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏の言うことはもっともだと思うが、結構反対が多いんだな。トランプの4年間で世界がどうなっていくのか、非常に興味深い。トランプがアメリカの製造業を復活させたいという気持ちはわからんでもないが、もう少し他に方法はないのだろうか。 

 

▲4 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この人大臣になって結果賃金格差と少子化助長しただけの様な! 

トランプ自身は気が付いて無いと思いますが米の自由化で 

日本の既得権益ぶっ壊す形になる様な! 

抵抗してるのは国民を守ってるふりしてる組合関係者と 

献金目的の政治家だけの様な! 

米消費量に比べ 7割小麦粉の自給率は17%しか無いのに何で 

米は輸入出来ないのか? 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵氏の言う「自由な貿易」を推進した結果、アメリカは野球帽一つ作れなくなった。トランプのMAGAキャップも最初は中国製。後にベトナム製になった。 

トランプは「日常的に必要なモノ」を作る製造業をアメリカに回帰させようとしている。 

それは批判されるべき事だろうか? 

中国からモノを買う事は、中国が世界の覇権を取るのを助長する事になる。そこのところをグローバリスト竹中平蔵氏はどう考えているのだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷いとは思うけども、一方で世界一の大国アメリカを立て直す公約で信念を貫いて当選した大統領たる人間としては、一旦机をひっくり返して机の上に有る物(条約、国際関係、国内事情、既存システム等)をバラバラにして、アメリカにとって都合の良い様に見直して並び替える方法は、もう80歳で次が有っても無くても最高の状態でいられるのは長くない事をトランプの立場で考えると、そう考えている可能性はゼロでは無いかも。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人類の積み重ねた叡智が重商主義と反するモノならば否定するだろう。 

資本主義は重商主義だし、金や利益は最重要項目。 

人間の欲や幸福は、金の上に成り立つ。 

金だけでは幸せになれないのは当然だが、金の無い幸せもあり得ない。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

第二次トランプ政権が始まってから先々週辺りまでは 

 

「トランプはグローバル経済が終点に近付きつつある事に気付いて、100年後、1000年後のアメリカの存続を賭けて本気で脱却を目指しているのか?」 

 

と割と本気で思っていたけど、最近の朝令暮改を見ているとどうやらそうではない様だ(笑) 

 

客観的視点でどんだけ荒唐無稽であっても、中学生の様に無邪気にただただ理想を追い求めるトランプの言葉はいつでも本気なんだろうけど、それでいてマーケットの反応には敏感な社会経験相応のリアリストの側面も持っているのだろう。 

 

こういう人が主張する理想論に何の疑問も持たず感化され大統領にしてしまうアメリカは、豊かさが上限に達したという事なのだろう。  

 

日本も社会党やさきがけを中心とした大連立時代や民主党政権時代と同様、政権交代の気配があるのも、きっとアメリカ国民がトランプを大統領に選んだのと同じ理由なんだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治も経済もわからないままに大統領になったから 

今も矛盾したことをいっている 

結局米国民のためにならないことばかりやっている 

おそらくラストベルトの白人層からも総スカンを食らうはず 

物価高を後押しした政策では貧困層の白人には相当応えたはず 

我慢の限界に達するだろう 

実際にはトランプ支持率は相当下がっている 

 

▲2 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

敵の敵は味方。 

よって、竹中平蔵の敵ではあっても、日本の敵ではない。 

あと、いうほどひどい人じゃないし、みる視点を近場じゃなくて、遠くにするんだね。 

日本の政治家ができない。 

大局的にみることができるから。 

柔道でも、投げるためには、まず相手を崩すでしょ、そして投げる。 

その崩す作業をなしには投げれないのに批判しちゃうでしょ。 

まっ竹中さんみたいな偽善者には、真逆だから一生理解できないでしょう。 

トランプさんの方向性は合ってますよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このお方、もっともらしい事をおっしゃってますが…。 

SBIホールディングス[米先物取引]社外取締役の竹中平蔵と小泉進次郎が結託して、JAの巨額預金等を、郵政民営化の時と同じ様に、外資に差し出す動きがある様で…。 郵便局と同じ様に、JAを悪者に仕立て上げ民意を誘導し、JA解体に持っていく算段だとすれば、一連の流れも負に落ちる。 ここでも懲りずにこの方の悪知恵が進行している様だが、いい加減このあたりで誰か制裁を下さないと日本は大変な事になりそうだね……。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方いつまで経っても良く言うよなあ。当時の総理大臣小泉純一郎氏とともに今の日本のあらゆる元凶を創造した方なのではないかと思う。 

この頃から企業にとっては都合がよく、労働者は賃金が一向に増えないシステムが構築されていった感がある。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済のことは疎いが、竹中平蔵がトランプを否定するなら、逆にトランプは正しことをしているのだと思う。 

”人類が積み重ねてきた叡智”とは、世界の富裕層が更に富を得るための仕組みであり、トランプがそれを壊すのであれば、大いに賛成したいと思ってしまう。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのMAGAの発端は、アメリカの公的負債が拡大していること、と言われます。 

しかし、日本の公的負債(政府債務)も負けていません。 

対GDP比はアメリカ124.0%で、日本は216.2%で、ある意味では日本は決して良い状態ではありません。 

トランプは、このままではアメリカは破綻してしまう恐れがあると考えています。実際、毎年、予算不足で政府業務が止まり緊急予算で動かしています。 

トランプのやり方は極端ですが、日本は公的負債を問題視することもなく、毎年増加しています。すなわち、少子化する将来の日本に借金を回しているわけです。竹中さんの思考はあまり深くないな、と思わせる記事でした。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだ。 

一見、まともな意見だが、経済は理性だけでなく本能的な集団心理が深くかかわる。 

氏の「叡智」の否定は、いささか的外れ。 

昔、高名な経済学者ケインズは、「恐慌など経済学的に起こらない」と言ったが、アメリカの過剰生産という、稚拙なトリガーで世界的大恐慌が発生し、第二次世界大戦の原因を作ったし、バブル経済やリーマンショックの波及も予想できたが、回避出来なかった。 

トランプは、確かに経済ルールを踏み越えているが、ここでは防衛や移民問題も孕んでいて単に経済学的「叡智」の方程式は、当てにならない。 

まず、ご自分のご意見が反映された過去の日本の経済施策は、理論通りうまくいったか、深く分析して欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉純一郎と竹中平蔵は、経団連と一緒になって、非正規雇用を大量に生み出し、財務省の言いなりになり財政緊縮政策を長く定着させ、再生可能な日本の産業や金融を数多く破綻整理して、就職氷河期を長期化させ、アルバイトやニートを大量に社会に生み出した。平蔵は非正規雇用を使って派遣ビジネスで成功し蓄財した。日本に大打撃を与えた張本人にものを言う資格はない。トランプは日本に構造変化を与えようとしており、DSリストに竹中平蔵も上がっている。平蔵よ!覚悟して待つがいい。 

 

▲150 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中が否定するってことは、トランプは正しいと推論できる。長期停滞の責任はグローバリストにあるのは明白。今後、資本主義のあり方について、新たな公平、公正の基準を世界は模索する必要がある。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の目的は、昨日不全の全ての国際機関の見直しとFRBの在り方、中国の危険な野望の方向転換でしょう。関税はそれらを実現するための方便だと思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは敵とか味方とか、そういうものでなく、他国の大統領です。 

他国には他国の思惑があり、日本は日本でその中で生き抜かないとならないのです。 

敵とか味方とか、そんな事を考えていたら、ある日ポーンと放り出されて泣く羽目になりますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも、日本の「敵」ですよ。 

「労働の価値を蔑ろにし、さらには否定する」者が、どの口で言っているのやら。 

 

民間にも、業務を広げる際に、 

給与を一律新人クラスに引き下げ、 

派遣を広く導入した。 

結果、所得が上がらず、消費者が購入できないと価格も上げることが出来なくなった。価格を上げられないから、給与も上げられない。負のスパイラルを作った張本人。 

それに対して、生産者などを鑑みず、安さのみを求める経済評論家などもそれを加速させたが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長期的にわれわれの生活水準を下げ、日本人の敵になった元祖である竹中が言うと説得力がありますね!竹中も昭和一桁世代の皆さんが作り上げてくれた日本人の叡智を否定して、失われた30年を作り上げた張本人ですし、説得力が半端ないです! 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>これは長期的にわれわれの生活水準を下げる 

 

竹中平蔵氏が提言して小泉首相によって実行された施策は、間違いなく中間層からそれ以下の日本人の生活水準を大きく下げて、国内の貧富の格差を拡げましたね。まさにその対象になったのが選挙対策で自民党が躍起になって補正しようとしている就職氷河期世代ですし。 

 

直接の比較は暴論かもしれませんけど、同様の事が米国でも起きて、下敷きにされた低所得者層が支持したのがトランプ大統領で、だからこそあの人の当選時にいわゆるエリート層が逃げ出そうとしたように見えます。 

 

この人はまたしてもトランプ批判にかこつけて自身とその同調エリート層の権益を拡大しようとしている様に見えます。 

 

自分が喰い物にしてきた階層になんの配慮も無くただ自分の権益に邁進する相手に対応を求めたトランプ氏の支持者の渇望と憎悪の対象に、竹中平蔵という人物はぴったりと重なる気がします。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜアメリカの車を買わないか?客のニーズに合わないから売れない買われない。性能の高いモノがあるのに性能の劣るモノを買う必要性はない。 

アメリカ人が日本車を選ぶ理由を自国で聞いてくればわかること。狙撃されるから町に出ることもままならないくらいだろうけどな。 

テスラの車はたまに見る程度で日本でも走っているが、今回のことで会社自体の利益も株式も下げている。八つ当たりされるかもしれないね そういう人もいるだろうから。中国とかだと関係ない日本食の店も襲われる 

自分はやらないけどね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の叡智を駆使して郵政民営化をし派遣法で作った会社では取締役になり、今度はJAを海外に売り渡すべく画策してるようですね。 

SBIの北尾氏との繋がりもあり色々と影で動いてるようですが、この国の行く末は非常に危険だと思います。 

 

▲187 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、あなたのような人や私利私欲に走った人には怖いでしょうよ。国や国民を売って私腹を肥やしたと思うなら、そろそろ覚悟の時でしょう。 

 

次の選挙で日本の政治は転換期を迎え、何回かの国政選挙の後、国民はこれまでの不正をとことん追求するでしょう。多くは刑務所でしょうね。 

 

独立した、正しい公正な日本にするためには必要なことです。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偏差値の考案者もこれで果たして良かったのか心に思うところがあるらしいです。確かに、この辺りから日本の教育がおかしな方向に向かい結果的に日本人の学力が低下してきたように思う。 

トラは呆れるが、竹中氏も今の日本の救いようのない現実を、どう見ているのでしょうか。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中平蔵みたいな人が現れたのも、アメリカと日本の貿易摩擦によって日本の経済がガタガタになったから。 

その後、散々中国と蜜月をやっておいて、中国が力をつけたら、今度は脅すような外交をし始めた。共通の敵がいるうちは日本を優遇するだろう。状況が変われば、また当時と同じようなことをしかねない。 

竹中平蔵は信じられないが、アメリカはもっと信じられない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「なんでも言って委員会」は何故竹中をコメンテーターに起用し続けるのかな? 

この人は視野が狭く庶民の生活への視点が全く無い人だ。 

小泉改革でやった郵政民有化はすでにボロボロで郵便事業は破綻していてまた政府援助が必要になって来ている。 

竹中は非正規化を推し進めて若者に自由な働き方の夢を見せただけで所得格差を大きくしたのみ。 

大学教授の名前がはずかしくないか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏が批判するということは、トランプ氏が正しいってことじゃん? 

 

実際、今はもう混乱も収まり始めてるし、関税率も現実的なラインになりそうって話も出て来てる。反トランプの声が大きいだけじゃね? 

 

関税問題が原因でどこかの国が破綻したとか、戦争始めたとか、今のところそういうの無いよね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>あまりにも人類が積み重ねてきた叡智を否定している 

 

叡智というなら終身雇用も叡智だったはずだ。 

 

「雇用の流動化」 

これは資本主義社会において、ダメな企業は市場原理に任せ「潰し」、そこからあぶれた労働者は他の企業や他の業界に自由に移動してもらうことを指す。 

しかしこの男が行ったのは派遣業による無理やりの流動化であり、それに伴う企業の弱体化だ。 

 

1999年のトヨタ自動車会長・奥田氏の言葉を。 

「長期にわたって人材を確保し、企業を存続・成長させ続けることが結局は株主や社会全体の利益にかなう」 

「グローバル・スタンダードなどという和製英語に振り回されて、全てを他国と同じにしてしまったのでは国際競争に勝てるわけがない」 

「不景気だからといって簡単に解雇に踏み切るような企業は働く人の信頼を失い、労働力不足の時代には優れた人材を確保できず、競争力を失っていく」 

 

日本がなぜ弱いのかが分かる言葉だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどこの人物の発言の反対側が正解の姿です。訳しましょう、自身が運営する企業が儲からない策を出してくるトランプ政権は敵、大陸の指導者は運営企業に恩恵を与えてくれるから味方だと政商は語る。この人物が困る策を示す人物政権こそ大衆の味方である。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプには期待しています。 

日本は外圧でしか憲法すら変えられない国。 

外圧で日本の悪式輸入関税を廃止して 

日本を自由経済自由貿易推進国にするべき。 

今実行しないと日本経済に将来は無いですよ。 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプも竹中平蔵がアメリカの敵と思ってるし日本国民も竹中平蔵が日本の敵と思ってるぞ 雇用を悪化させ非正規労働者を増やしたのは紛れもなく竹中平蔵だ 石原慎太郎が竹中平蔵を批判してるのは間違いではなかったな 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中先生の記事が出ると盛り上がりますね。 

突っ込み所満載で。 

他の方も言われてる通り竹中こそ日本経済を 

壊した張本人だよ 

失われた30年の立役者であり非正規雇用と 

派遣を日本に浸透させ国民を貧しくさせた 

張本人であり、自らパソナの会長に就き 

甘い汁を摂取しまくってよくものうのうと 

こんな事が言えたもんだ。 

 

▲63 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあ日本の敵だろう。物を売ることでしか富を得ることができない日本にとっては。人類の叡智なんてものに縛られてるから経済大国が過去のものになってる。今のままだと絶対的な生活水準は上がっても、相対的な生活水準は下がっていくばかり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人に言われたくないね 

日本経済を根本から破壊した人が何を言っているのかな 郵政民営化と派遣法は失敗です 日本を更に貧しく弱くしただけです あれが日本のためになったとはとても思えない 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

非正規雇用増やして、グローバル化で更に大企業でないと生きていけない。それが本当に良かったことでしょうか? メンタルが本当にブレない方ですね! 

 

▲152 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に利益があるようにしか動かない人間なので、必ず発言に裏があると思っていい 

今回もトランプは自分に都合が悪い存在なだけだと思う 

人類の叡智を一番否定しているのは本人だと思う 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中氏は軌道修正なしの経済改革で痛みを伴いつつ、成功したとは、言えたのか。そもそも、疑問ですね。ところが、トランプ大統領は、まず、実行する前に、暴言でもいろいろと政策を投げて、ディール=コミュニケーションを図るという意味では、竹中氏の方がやり過ぎな言い方ですよ。言い訳はやめましょうよ。皆、わかってますからね。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事とは全く関係ない非正規雇用に対する負け犬の遠吠えコメントが多い。 

結局は自己責任だと言う事に気付いてないの? 

竹中さんは僕の大学の大先輩でもあるし尊敬するに値する方。 

 

▲0 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中さん自体が日本の敵でしょ。新自由主義がベースにあり、小泉を牛耳ってパブリックを壊し、特に医療、社会福祉、教育分野を壊し今の日本がある。パブリック部門の閉塞感はどんどん高まっている。 

 非正規労働者を多く生み出し、利益のみを重視する経済学者って何者?「経済」は「世を治めて民を済う」という言葉。この東洋哲学を全く理解せずにこの日本を壊し続けた。ボンボン小泉は彼の言い成り。 

 そうしたことへの反省、振り返りもなくテレビのコメンテーターとして笑顔を見せながらコメント。もうメディアから彼は退場させてもらいたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか言いたい事もわかるかもですね。 

では、そのぐだぐだを自分が直接行ってこい。 直接本人に言ってこい。 先ずそれを持ち帰って来い。 次はそれからの話しだ。 

日本の未来、持ってきて欲しいです。アナタしか出来ないので、お願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とんだコントですね。 

日本国民の敵がさらに大きな外圧に反発して世論誘導を目論んでいる。 

 

昭和の既得権益から平成の既得権益に作り変え、散々日本国民から搾取して富を築いておきながらどの口が言うのか? 

 

政官業と癒着した政商などトランプ氏からすれば真っ先に排除されるべき存在。日本国・日本国民ファーストで考えれば当然です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは重商主義ではありません。 

相互関税って言ってます。 

貿易が不公平なので、合わせるための関税。 

なのに、重商主義はよくないという論理展開は、典型的なストローマンです。 

要するに、詭弁。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中よ。日本の敵って勝手に決めるな!少なくとも日本国民にとっては天からの使いなんだよ! 

トランプが日本の敵ではなく 

あんたら与党と財務省の敵なんだろ。トランプは消費税を無くそうとしてるから 

あんたらの懐の金なくなるもんな。 

少なくとも余程の経済音痴でなければトランプが日本の国民の生活を良くしようとしてくれてるのが目に見えてるからな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何故かつての小泉政権下で甚大な被害を受けたであろう今の40~50代の日本国民が竹中平蔵を支持しているのかがわからない 

俺の職場の周りの氷河期世代曰く「竹中平蔵のおかげで仕事にありつけてる」んだとよ 

どんなに貧しい生活を強いられてても働けるだけでありがたいと勘違いしてる人達はいつになったら今の政府が日本人の敵だって事に気付くんだろうな 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプと同じくらい、平蔵は日本人の敵と思ってる人もいると思うよ。日本という安全な国に住めることを感謝すべきだろう 

 

▲256 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中はもともとケインジアンで、小渕政権下でも公共事業を提案していたようなのですが、小泉政権下で新自由主義に目覚めたのですよね。 

竹中は小渕政権下で「あ、これ日本ハックできるわ」と思い、自分の野望に合う理論を海外から輸入したのではないか、と疑ってもいいでしょう。 

まあ平蔵氏のビジネスとトランプのディールは相性が悪いのでしょうね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の、そして日本人の敵はあなただと思うが違うんでしょうか? 

 

>『黒字はよくて、赤字は悪い』って言っていますが、これって重商主義の考え方」と指摘。 

 

なら「赤字はよくて、黒字が悪い」んでしょうか?そうだとしたらよりヤバい思想でしょうに 

重商主義というのなら、中国の方がよほど酷いと思うけどな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

積み重ねてきたといっても、経済学は数学や物理と違って誤った公理のもとに構築されていますので、いくら数学を使おうが根っこからダメです。自称社会科学の女王と改名していただきたい。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプを日本の敵と言うなら、竹中平蔵ほ民衆の敵と言わざるを得ない。この男が小泉政権下でやった事は上級国民、いわゆる富裕層以外に全く益する事に繋がらず、それは今も継続拡大し大多数の国民生活を圧迫していると思う。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最大多数の最大幸福が政治の命題だと思っている。この方にとって、最大多数が誰でその幸福とはどんなものと考えているのか、一度問うてみたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう権力に取り入った人間がビリオネアになり富を独占し、それに反発する貧しく学のない人達がトランプを選んだ。 

しかし、トランプの本音は根本的な貧富の差の原因である富の分配方法に手を入れる気はない。 

結果、トランプを選んだ人達は救われない。 

反知性主義の人達は哀れなもんだね。 

 

▲48 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

李平蔵、DSの走狗。日本の文化伝統と経済的繁栄、日本人の尊厳と生活、それを破壊することが目的なんじゃないのかな。 

競争ではなく調和、分断ではなく統合、このこころを日本が持っているのは邪魔なことでもありますし、あちら側から見れば。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE