( 286923 ) 2025/04/29 04:31:40 2 00 【あ然】閉山中にもかかわらず…携帯電話を忘れ富士山で遭難 中国籍の大学生を救助 SNSで波紋「税金が使われているのが納得できない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/28(月) 19:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f08b3cbe7f918ca90e898717e57d91476891664 |
( 286926 ) 2025/04/29 04:31:40 0 00 FNNプライムオンライン
雪をまとった富士と澄み切った青空。まさに絶景!ではあるんですが、そんな富士山で眉をひそめたくなるトラブルが起きたんです。
中国籍の男性が山頂に忘れ物をして、2度も救助されたといいます。
28日のテーマは「携帯忘れ再び登山…富士山で2度の救助要請」ソレってどうなの?です。
富士山の山開きは山梨県側で7月1日の予定。 登山道はまだ閉鎖されています。
そんな中、27日未明、8合目付近で東京都に住む中国籍の大学生の男性(27)が遭難。 静岡県警の山岳遭難救助隊に救助されました。
男性は高山病でしたが、命に別条はなかったということです。
ただ実はこの男性、5日前にも「アイゼンを紛失して下山できない」と山頂から警察に通報し、山梨県の防災ヘリコプターに救助されていました。
再び登山した理由があぜんとしたものだったんです。 1度目に救助された時に携帯を忘れたため、再び登山したといいます。
街の人からは「どれだけわがまま人なの。結局いろんな人に迷惑かけちゃう」「遭難したら日本人は絶対助けてくれるから、空いているときに登っちゃえという気持ち?(救助する側も)やるせない」などの声が聞かれました。
SNSでも「救助ヘリをタクシー感覚で使っている。税金が使われているのが納得できない」「身勝手な行動に税金が投入されていることに怒りしかない」と批判が殺到しました。
キーワードは、身勝手な男性の救助に“税金”が使われているということでした。
では、救助費用はどのくらいの金額なのか。 富士山で救助を行った経験がある、静岡市山岳連盟の名倉健児さんに教えてもらいました。
元静岡県警山岳救助隊・名倉健児さん: 富士山での遭難救助は警察・消防がやるので、全て税金でまかなわれている。2回目は静岡県警の山岳救助隊が出動したと聞いている。(2度の救助で)100万円くらいはかかってるのではないか。ヘリコプターと人件費で。
青井実キャスター: 岩田さん、この男性の行動どう感じますか?
SPキャスター・岩田明子氏: 特に2回目の登山の理由というのはちょっと利己的すぎますよね。こうした男性に税金を使って救助をしていて、救助隊の方たちだってリスクを冒して救助しているわけですから慎んでいただきたいです。
専門家の名倉さんは、少し暖かくなったこの時期の富士山登山こそ特に危険が伴うと指摘します。
元静岡県警山岳救助隊・名倉健児さん: 富士山は冬よりも今の時期の方が斜面がアイスバーン状で非常に危険。春の方が滑落するリスクが高い。助けに行く方も危険なので、山登りは自己責任。そういうことを心構えてほしい。
富士山の山開きは7月に入ってからの予定です。 警察はこの閉山期間中の登山を自粛するよう呼びかけています。
|
( 286927 ) 2025/04/29 04:31:40 0 00 =+=+=+=+=
全額をその本人が負担するのが当たり前過ぎる話ではあるものの、支払い能力が無いなら、在日中国大使館へ全額請求で何の問題もないと思います。
結局 日本でなら何をやっても許されるという間違った認識には、原理原則に従って処置しないと救助隊の方々のような真面目な人達が割りを食うだけの話が罷り通っていい筈はない。
▲3469 ▼12
=+=+=+=+=
彼がSNSに禁止であろうが無視すると宣言しながらバリケードを超える動画をあげている。彼にとって日本の法律、ルールなんか守り必要がないという事、そういう反日教育を受けて来ている事を 踏まえ、有料で対処するなどして抑止して欲しい。
▲2511 ▼8
=+=+=+=+=
これはさすがにダメではないか?やはり費用請求すべきだし、ルール違反は強制送還などの処置すべき。日本人でも立ち入り禁止場所に入る人は多い。もう少し厳しさがあってもよい。登山をする者としての意見。
▲1991 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の場合は基本、医療行為に対しても、全額負担にするべきです 取りあえず、入国時に保険的な物に入ってなければ入国させないなど。 昔はアメリカに行く時など、預金通帳のコピーなどを添付しなければなりませんでした ある程度縛りを付ければオーバーツーリズムも緩和されるでしょう 犯罪や迷惑行為に絡まないように防御した方が良い
▲1107 ▼3
=+=+=+=+=
山開きしていない期間に2度も入山 そして2度とも救助要請 テレビの報道では謝罪の言葉は一切なかった、と… 当然ですが全額負担だと思います 日本に住んでいるのなら生活するだけの金銭があるのだろうし家財道具等差し押さえにしてもやるべき それこそ取りに行ったスマホを押収すればいい 謹んでほしいなど甘い事言ってるからこんな輩が増えてくる
▲1295 ▼2
=+=+=+=+=
日本の政治家は外国人に税金投入をおもてなしと勘違いしている、日本人には失策による高い米を買わせ反省もなく無税の旧文通費でやりたい放題、夏の参議院議員選挙では与党の自公が野党になる事を祈ります。
▲910 ▼10
=+=+=+=+=
閉山中は自粛ではなく禁止にすべき。 自粛は曖昧すぎます。 そして全額請求すべき。 2度目も優しい救助だったのでは? 少なくても、閉山中の救助に関しては全額請求と拡散しても問題ないと思います。
▲890 ▼8
=+=+=+=+=
何処の国にも人の迷惑を顧みない人がいるとは思うけど、こういう行為をする人には、人生で取り返しのつかないしっぺ返しが遅くても来る。 そう思うと同時に性悪説で法整備をするべき時に来ていると思う。 ばかは迷惑が理解が出来ず、言葉ではなおらないので、ハンムラビ法典のような厳格な処罰で自分の罪を体験させる必要があるとも思います。
▲485 ▼8
=+=+=+=+=
別の記事で もう二度と登りませんとこの方がコメントしたようだけど そういう問題ではないような。 この方のために命懸けで救助してくださった方々がおられる。 ご迷惑をおかけしたことを本当に理解されておられるのか気になる。 自分は登山をやりますが、冬季の独立峰は本当に難しい、富士山は世界的に見ても積雪時は難しいのです。 なぜなら独立峰なだけに滑落すると止まらない。気候が安定しないから。 開山前の事故でも救助に行かなければならない貴重な人材を無駄にしないで頂きたい。 人に迷惑をかけたということ、 なぜそれが恥ずかしいと日本ではされるのかを学んで頂きたく思います。 腹立たしい事故?です。
▲406 ▼3
=+=+=+=+=
どちらの大学の学生か知りませんが、大学ではまず人としての心得を教えた方が良いかも知れませんね。我が家から見える1600m級の山の中腹から上にはまだ雪は有りますし、山頂付近は雪で覆われているのが見えます。富士山はまだまだ真冬でしょうね。
▲428 ▼11
=+=+=+=+=
2度の出動で100万円は安い。此れが民間機ならその4倍は掛かるのだろうね。それにしても中国ではその様な要請に応えているとは思えない。いっそ、其の儘越冬したらと言いたい。日本国籍でないのに税金を使う義理は無い、全額実費請求すべきだ。ただ、日本側としても、あのゲートは何とかならないの?鉄パイプにベニヤ板で隙間だらけで脇も通れる。閉鎖なら通れなくする対策があれでは、通れる人は通ってと言われているいるようにも見える。猫の子一匹通しませんと言う意識が全く見られない。恒久的で侵入不可能なゲートを作って下さい。更にシーズンに於いては登山者に保険の加入を義務付けしたらどうでしょうか。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
ここで、中国の大使館や、公使館が一言自国民が迷惑かけて申し訳なかったと言えればよいのだけどね、もし自分が中国の大使だったら、日中友好のためにそう言うけどね、大使や公使はその国の代弁者、国を超えて友好、平和を目指すのもその役目、所詮御用役人なのかな、真の日中友好を考える人物は日本にも中国にも居ないんだ、対立、憎悪、非難合戦、その先に何がある?、国としてどう振る舞うのか?、小さなことだけど、大切な事だと思うよ。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
富士山は危険地域とそれ以外の地域の線引きが容易な山 そういった場所での事故による救助は実費請求で良いと思う。
支払い能力に問題有る人は保険加入か預け金方式で、
山頂付近に集落が有る山や通過交通が有る山とは違います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは昔からありますが、何故、有料にしないのか?なぜ、しっかりと費用回収出来る仕組みを作らないのか。 遭難して救助を呼ぶ際は、クレジットカードの番号を知らせて決済を先にするとか、したら良いと思うんだけどな。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
自治体も、そろそろいい加減目を覚ますべきだ。 県民の税金をこんなことに使って赦されるはずが無い。 閉山期間の登山や軽装、弾丸登山、規制に従わない登山等では、公的機関の救助は行わない、と決めるべき。 救助が必要な場合は、個人が民間の救助組織に依頼すれば良い。 その場合、救助費は個人負担となる。 払えない場合、払わない場合は、支払が終わるまで出国は出来ず、詐欺罪で逮捕される。 その事を、自治体はホームページやSNS、登山口での告知で通知すべき。
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
閉山後は五合目の登山口から上の登山道にかけて、指向性の妨害電波を作動させた方が良い。 救助を呼ばなければ、二次被害で隊員の生命の危険はもちろん、家で待つ隊員の家族も穏やかに過ごせる。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
命がけでスマホを回収しようとした行為は尋常ではない。救助すべきじゃなかった「迷惑犯」だったなんて考えが頭をよぎる。一回目に、尋問もせずヘリで救助しただけの県警が間抜けだったかも。 靖国神社への嫌がらせみたいな行為を(落書、小便)、山頂の浅間神社で行いスマホで撮影、動画配信した疑いがあるので、身柄拘束して取り調べる必要があるのじゃないか?
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
私の息子はとある国の運転していたレンタカーに轢かれて大怪我をしましたが、全国はおろか、地元の新聞でも報道されませんでした。 示談金として手術費用にもならないような金額を提示されましたが、突き返しました。レンタカーのドラレコのデータを入手して、とある国の言語を話せる弁護士をたてて訴訟の準備をしていたところ、とある省庁から連絡が入り、なんとか示談に応じてもらえないかと。 当の運転手はどうしたかと聞いたら、帰国だって。
▲220 ▼2
=+=+=+=+=
例えば国道などで事故って道路の設備などを壊せば復旧費用を請求されます。場合によっては無過失でも負担させられてムカつくのですが。道路法という強力な法律があるからできることです。 では、今回のような救難費用について、請求できる根拠となる法律があるのか、という話になります。 これ、公的機関による救難費用を被救助者に請求できる根拠法がないんですよね。 つまり、中国人に限らず、被救助者への請求を根拠づける法律を整備するのが先決ということ。 これは単なる法の不備でしょ。外国人がどうこうというのは、その後のはなし。 本人に過失のあるようなケースではきっちり費用を請求しますよ、という立法は、無謀な登山等への警告にもなって有意義だと思います。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
別の記事では、結局「携帯電話がどうなったかは不明」とあったがこれで見つかっていなかったらまた行って遭難しそうだし、そうならなくても別のところで何かやらかしそう。 もう、一回でも迷惑行為や犯罪をやらかしたら強制送還出来るようになってもいいと思います。
▲82 ▼0
=+=+=+=+=
熾烈な中国受験戦争を避けて日本大学に流れてきたと…よく聞くが、こんな奴が熾烈な中国受験戦争を逃れて日本の大学に受かると思うとつくづく残念な日本政府だなって思うわ。 こんな奴らのために税金を強制で奪い取られているのは納得いかない。 1人でも人の命は大切だが、この問題本当に政府としてしっかり考えていただきたい。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
山をやる者としては、そもそもアイゼンを紛失すると言う状況がわからない。 この時季の富士山ならある程度下山するまでアイゼンを外すことはないし、きちんと装着したアイゼンが自然に外れて、知らないうちに無くなるなんでありえない。 最初から持っていなかった以外考えられない。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
救助の有料化といった話は実効性がない。救急車から有料にしないとならないだろう。線引きができないからだ。 問題は、使えるサービスは使いまくった方が良いとしか考えない文化の違う人間を大量に受け入れていることだろう。 今回の遭難者は悪いことをしてないし、本人も悪いという認識はないだろう。だが日本の福利制度は崩壊してしまう。 アメリカでは今、外国人留学生を大量に退去させている。日本も、国民をどう守っていくか考えないといけない。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
日本の警察なり消防なり山梨県か静岡県が事前にしっかりと告知しておけばイイだけでは? 山開き前の救助活動は全額実費で例外はありません!って。 スキー場でも、詳細に金額絶対してあるの見て納得したけど。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
日本は海外から来る人達になめられ過ぎです こちらが下手に出ていては、相手はつけあがるばがりです 今すぐにでも国が何かしらの対策をとって頂きたい 「おもてなし」なんて言ってる場合じゃないですよ こんなのには実費請求して、日本で無茶をするのはリスクがあると思い知らせて欲しい なんで、こんなにも住みづらい国になってしまったのか…
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
普通に、閉山時期の救助活動はしません。 って、宣言しちゃえば良いと思います。 そうすれば、無茶な登山をしようとする者は少なくなります。 もしも、遭難した場合、全て民間救助隊に全額実費で依頼する仕組みを作っておくべきだろう。 ただし、救助隊が、引き受けてくれるのかは、別の話だが。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
性善説をベースとした日本の社会システムは、外国人に悪用されます。経済活動として外国人を受け入れるのであれば、救助も利益を十分に含めたビジネスして対応するべきだと思います。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
色々な場面で日本がおかしくなっているよううな気がします。日本の良さが失われてきています。政権の方針はどこに重点を置いているのかわからないです。これまでの日本の文化が崩壊しているようです。 訪日の人は日本は自分たちの行動に従うべきと思っているように見えます。日本の文化や伝統を無造作に破壊しているようです。 日本が日本でないように思えてきます。これは、日本が貧乏になったからでしょうか。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
国籍にかかわらず救助はするべきだと思います。ただし閉山中の場合は国籍にかかわらず実費請求するべきです。
▲506 ▼14
=+=+=+=+=
この件に対して自民党は何も言えませんよ!外務大臣は中国からお金をもらっているとのことが書かれていましたから。ニュースでもコメントしないでしょう!それだけ自民党は国民より中国に向けた政治をしています。中国人の免許取得、土地取得そして生活保護。日本国民の税金をなんだと思っているのでしょうか。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
救助要請の電話でクレカの番号聞けばいいのに、実費で◯◯万円かかります、よろしいですか?って 国籍がどこであろうとも、閉山中の登山なんて自己責任でやって貰いたい、5日後に2度目の要請は更に割増料金上乗せすればいいのに 救急車要請も救急でなかった場合有料にする地域あったよね?
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
外国人からは観光地整備料金とかで一定金額徴収すれば良いのでは。少なくとも日本に観光しに来られるくらいの経済力はあるのだから数千円取られても困窮するとかは無いだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今までも救助案件で、それどうなのと思うことは多々あったが、これは群を抜いている。1回目の「アイゼンなくした」から何それレベルだが、携帯回収からの高山病は、想像の百歩先を行ってた。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
山頂まで登ったものの、疲れ果てて(アイゼンを紛失したからと)ヘリを呼んで下山。その後、携帯電話を置き忘れたので再度、登頂して再救助? それでスマホは回収できたのかよ。でなければまた登るぞこいつは。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
もしも救助費用を請求したとしても絶対に払わないと断言できる こういう事件は法的処分ができるように早くなってほしい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
教育費とか生活費も日本政府から支援を受けて救助にかかる費用も日本の税金だ。 こいつよりも政治家共に対し怒りを覚える。 日本の皆さん。 何の為に誰の為に働き税金納めてますか? この中国人にかかる費用があれば子供食堂にどれだけの支援できるんだろうな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
救助隊に多くの犠牲者が出るまで、親中国の自民党は動かない。 救助にかかる税金を払う市民や、救助隊の人命を軽視してる。 山梨県知事が、どう考えてるか知りたい。
▲141 ▼1
=+=+=+=+=
日本国として観光に来た外国人を守る使命はあると思う。 1度目は仕方ないと思うが2度目なら再入国禁止なりの措置を取って欲しいものだ
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
やはり救助費用は全額自己負担にした方がいいですね。 海外だと助けに行って支払い能力確認し、お金ないと助けず帰っちゃうらしいし、そのぐらいやった方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
山の救助は元々有料らしい。それよりかは、請求しても支払わずに帰国とかなるから、入国税ガッチリとって、それに保険も付随して保険からの支払いにするしかなくないか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一応二度目は負い目を感じて自分では通報しなかったと信じたい。それとも通りかかった人に救助を求めたのか、いずれにせよ日本では何しても問題ないと思っているのでしょうね
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
エベレストや外国の山岳で遭難すれば高額な救助費用を請求されます 日本も同様に遭難者には高額な費用を請求するべきです
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
こういったニュースには批判はあってあたりまえ
だが、コメント添削AIが一切許さない 即座に違反コメントとして削除され、警告文が表示される
それでいいのか?
そんなわけないよね
悪行を成せば批判される、そうでなければ世の中から悪行はなくならない、正直者が馬鹿を見る世の中になってしまう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
韓国とフィリピンでは迷惑ユーチューバーを逮捕、そして投獄した聞いたことがあります。日本も迷惑外国人にはそれなりの制裁を考えなくては いけないと思う。なめられっぱなし、外国人がががやりたい放題 治安がますます悪くなる。困ります。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
日本国籍以外の人には費用をちゃんと請求して欲しい。でもどうせ払わず逃げ帰るだろうから、入国税をもっと高額にするべき。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに非難囂々。閉山中でも登山できるとか言ってる人いたけど、こいつは登山届けも出してない。また閉山中の登山は控えてと県が呼びかけしてるんだからやっぱり非常識なんだよ。
▲154 ▼0
=+=+=+=+=
自粛を呼びかけてるのに禁止はしないのね。なんか甘すぎる気はするが。 夏季以外は遭難しても救助しないルールでいいんじゃないの?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
警察は救助費用を請求しないとのこと。 警察にはその理由を説明をする義務があります。救助費用の全額か税金なんですからね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ヘリ出動、救助隊員出動で相当な費用が発生してますよね。原因の張本人に勘定書きを回すべきだ! 日本人の税金をなんだと思っているんだ!
▲220 ▼0
=+=+=+=+=
こういうトンデモなニュースにももう驚かなくなってきたけど、マスコミにはこの費用が結局請求されたのかどうか取材してもらわないと、世論が形成されていかない。…と思ったけどフジには無理な話か
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
税金うんぬんではなくて 救助隊員の生命リスクを軽視してることが問題。 みるとこ間違えてる。
外国人の登山者に 救済の際は救助費請求すればいいだけ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
中国大使館へ請求すべきとの主張が多いが、交通違反の罰金すら払わない中国大使館の連中が払うわけがない。 今できることは退学処分くらいか?
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
中国人の救助、救急車使用は大使館を通して大使からお願いされた場合のみとした方が良い、プライド高い中国大使が頭を下げてお願いをするとも思えないが。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国籍に関係なくルール違反者に対しては厳しい対応が必要でしょう。 実費請求は当然だと思います。 そこを甘くしたらルールなんて無いも同然。やりたい放題です。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
国籍の如何に関わらずこうした事例にキチンとした費用+ペナルティを請求するシステムを構築すべき。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そういう人からは実費を請求して良いと思います。その人が払えないなら、親御さんに請求して良いと思います。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースの他の記事に「ほっとけばいい」って入れたら違反コメントにされました。 皆が思っている特に暴言でもない本当の事を言っても違反なんですね。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
入山料を一回50万円にして、何もなかったら49万円を返す。山岳遭難救助隊に救助されたり、防災ヘリコプターを使ったりしたら全額没収!!
▲125 ▼4
=+=+=+=+=
そのスマホ没収して中味確認できるまで 身柄勾留でしょう。 中国からなんか言ってきたら 岩谷大臣差し出して撤廃的に調べないと。
日本はバカにされてますよね。
大学の名前発表しないのは、東京大学なのでしょうね。
あーあ。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
どこまでお人好しなんですか!完全になめられてる!というか、閉山時に登山すること自体、常識逸脱してるし。富士山に至っては、早急に外国人対策立てるべし。何やってるんだよ、政治家!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これ、見つかっていないだけで、 実は何人も勝手に登山して遭難している可能性があるよね。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
遭難者の中には、救助ヘリを要請するときに、民間ヘリだと費用がかかるから、県警ヘリを出すように言って来る奴がいるらしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
閉山中だったんですよね。だったら、なぜ救助に向かったのか? 山開き後までお待ち下さい、と回答するべきだったのでは? 最初からオカシイのです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当にこの国の立法府は普通の事ができない。 費用請求の問題だけでなく、こんな事案、出動拒否していいくらいだ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
別の記事によると、費用を請求しないらしい。何故!!??税金の垂れ流しだ。請求するしないの判断基準が曖昧過ぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お金持ちだろうから払ってくれるよ。請求しないから払わないんだと思うよ。請求してみようよ。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
SPキャスター・岩田明子氏
NHKにいた時は政治部記者で安倍晋三担当だった さすがに畑違いのニュースだから誰でも言えるようなことしかコメントしてない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本政府が中国政府に請求して下さい!(怒)
出来ない?(怒)
だったら自民党が!責任を持って!金を出して下さい!(怒) 法律を変えてきたのは、自民党でしょ(怒) 裏金、山のようにあるじゃん(怒)
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
取り締まる法律が無いなら公務執行妨害で逮捕しても良いと思いますけど。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
「中国大使館に請求しろ」とのご意見、全く同感です。さあ、石破政権の腕の見せ所だ。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
閉山中だから自腹でいいのでは?それが無理だとしても2回目は払わせるべきだよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大学生…学生の身分を証明〜管理義務はないのかな 集めて入学させて…金だけ儲ければ良いわけじゃなかろう 大学に…責務を負わせよう で、退学〜国外追放!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも慎みのない人達にいくら呼びかけても無駄。規則を定めて、懲罰的な請求をするしかないよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
税金払ってない人は、海外みたいに自己負担にしたら?
▲89 ▼0
=+=+=+=+=
閉山したら5合目より上は携帯電話回線OFFにすればいい。あとは自己責任で
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自国民には高圧的で、外国人には忖度する日本の警察らしい。パチンコ屋への再就職しか考えてないのだろう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
日本人なら救助費用として多額の支払いを命じられるケースですよね。 まさか中国人なら無償ですか? ありえないでしょ?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
費用を全額政治家の自費負担にすれば明日には法律変わってるだろうね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
閉山期間中は、救助にかかった費用は請求していいと思いますね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
閉山中に登るのは勝手だけど救助はできませんからね、で良いのでは
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
閉山中は、救助しません また、外国の飛行機/ヘリが救助 の場合は、地対空Mで迎撃します。 ぐらい 言えば?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そいつに100万円を請求すればいい。国会議員にろくなのがいないから、やたら外国人に対してゆるい国になっている昨今。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
岸田の宝やりたい放題やな。中国大使館が無理なら 税金は全額岸田(個人資産)に請求して。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
中国籍だからとかそんなことは関係なく、実費を請求しましょう。出身地は関係ないです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
大学側は除籍処分を検討すべきだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大事に育てたニッポンのパンダを中国に渡すくらいなら、コイツを渡したい。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
救助は大事! 税金使うのも大事! ちゃんと請求するのも大事!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
まぁこんなもんでしょ。なんで一回目の時に携帯電話も救助しなかった!といわなかっただけ、彼はマシな方です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
経費は全て請求。 払わなければ出国不可 自治体が損害賠償請求 それが当たり前
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
全額自己負担させて帰国させるべき。 当然大学側も退学させないとね!
▲2 ▼0
|
![]() |