( 287018 )  2025/04/29 06:20:35  
00

「みどりのおじさん」の仕事はオイシイの? 「駐車監視員」は誰でもなれるのか

乗りものニュース 4/28(月) 17:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1c2945241d53fb9fe1aafc67528c8a67471ee5

 

( 287019 )  2025/04/29 06:20:35  
00

駐車監視員に対して以前は「ミドリムシ」という悪名がつけられることもあったが、実際の業務は違法駐車の取り締まりが主な仕事で、それ以外の面倒な人間関係などもないため、比較的安定した仕事とされている。

駐車監視員は民間企業に委託されており、公務員と同等の業務を行う立場であり、一般的な応募者でもなれる。

駐車監視員になるためには、駐車監視員資格者講習コースや認定考査コースを受ける必要がある。

給与は月給が15〜22万円で、主にシニア世代向けのアルバイトとしても適している。

2025年の駐車監視員資格者講習コースの第1回は6月26日・27日に予定されている。

(要約)

( 287021 )  2025/04/29 06:20:35  
00

「ミドリムシ」という悪名がつけられることもあった駐車監視員。でも意外と仕事内容は良いのかも…?(画像:写真AC)。 

 

 どこからともなくやって来る駐車監視員。2006(平成18)年の道路交通法改正を経て、2008(平成20)年に制度が施行された当初は、ドライバーと駐車監視員との間で少なからずイザコザなども起こり、ネット上では制服の色にちなんで「ミドリムシ」といった悪名がつけられることもありました。 

 

 駐車監視員は常に2人コンビですが、なぜかお互いに私語を交わす場面は見かけません。街中を巡って違法駐車を見つけては粛々と写真を撮影し、違反認定書類を作り、フロントガラスに違反シールを貼る……主な業務はこれのみ。企業内の面倒臭い人間関係のトラブルもなければ、動き回ることで日々の運動不足解消にもなり、そしてなんだか仕事が安定していそう。 

 

「駐車監視員の仕事って意外と良さげじゃね!?」と思った筆者、どうなったら駐車監視員になれるのかを調べてみました。 

 

 駐車監視員は、警察から業務を委託された民間企業に所属しており、正式な公務員ではありません。ただし、公務員と同等の業務を行うことから「みなし公務員」的な存在となっており、取り締まりはもちろん警察のガイドライン通りの業務を行います。あくまでも「駐車監視」「取り締まり」に特化した業務ですが、一般応募者の間口は広いです。 

 

「俺、駐車監視員になりたい!」と思った場合、以下のいずれかの講習コースをまず受講する必要があります。 

 

(1)駐車監視員資格者講習コース……一般応募者の多くが受ける講習 

(2)認定考査コース……道路交通法の法令規定違反の取り締まりなどに関わる事務経験を3年以上の実績のある人向けの講習 

 

 (2)は、主に警察勤務のリタイヤ組などが多い講習コースです。一方、(1)の間口は実に広く、「18歳未満」「アルコール中毒者」「覚せい剤中毒者」などは受講できず、もちろん「暴力や犯罪行為をする人は受講できない」となっています。 

 

 ただし、その判断基準についての公示はフワッとしています。例えば「前科10犯」「しかも半分が覚せい剤取締法違反。さらにもう半分が道路交通法違反」というような人物が、現在こそ真っ白の状態だったとしても(1)を受講できるかどうかの公示はイマイチ不明瞭です。おそらくは、こういった犯罪歴がある人物が「受講希望」を申し込んだ場合、警察が個別に面談し断るのではないかと推測します。 

 

 ちなみに(1)の講習は2日間で、約14時間。実施時期は年に数回、ふいに告知されることが多く、駐車監視員を志す場合、常に情報更新に注目しておく必要があります。 

 

 駐車監視員になるためには、前述の「講習コース」を受けるわけですが、さらに「修了考査」というマークシート式のテストを受ける必要があります。50問のうち45問以上の正答で合格となります。 

 

 見事、修了した後は、各都道府県公安委員会から「駐車監視員資格者講習修了証明書」が交付されます。これを元に「駐車監視員資格者証の交付申請」を行い、交付後に前述の警察から業務を委託された民間企業に所属し、業務を行うことになります。 

 

 

一般的にはそうオイシイとは言えぬ給与体系ながら、シニア世代の手っ取り早いアルバイトにももってこいかもしれない(画像:写真AC)。 

 

 民間企業は複数あり、ネット上の一般求人サイトなどでも数多く募集されています。気になる給与、勤務地、就労条件は企業ごとにやや異なるため、この点も比較しながら就労することになります。 

 

 ちなみに、ある企業の駐車監視員の求人メッセージには以下のような文言がありました。 

 

<未経験でも安心の研修制度あり!> 

駐車監視員資格者証をお持ちであっても、まだ実際にお仕事したことがないという方も安心!業務については入社後に丁寧にお教えします。また、先輩スタッフとコンビを組んでいただきますので、安心して取り組めますよ! 

 

 ビックリマークを多用した求人メッセージに親しみを覚えましたが、駐車監視員の仕事はカジュアルなものではありません。同時に駐車監視員もまた、人材不足なのかもしれません。 

 

 駐車監視員の気になる就労体系は、月給15~22万円で、朝8~21時頃までの間を8時間ほど働くケースが多いようです。日当勤務もあり、この場合は日当1万円から。これだけを見ると、「案外オイシクない」とも思えます。 

 

 ただし、ハイシニア世代にとってのアルバイトとしては相対的に悪くない条件でもあること、また、冒頭の通り常にソフトに体を動かすことができること、さらに資格には期限がないことも踏まえて考えれば、一定層にはニーズのある仕事でもあるというわけです。 

 

 ちなみに、警視庁の公示によれば2025年の「駐車監視員資格者講習コース」の第1回は6月26日・27日の2日間に実施予定です。 

 

松田義人(ライター・編集者) 

 

 

( 287020 )  2025/04/29 06:20:35  
00

このコメント欄には、駐車監視員の仕事に対するさまざまな意見が寄せられています。

一部では、仕事の必要性や違反取り締まりの公平性についての懸念が述べられています。

また、駐車監視員自身への不満やおおよそポジティブな意見も見られます。

 

 

全体的には、駐車違反取り締まりの仕事は厳しい面や不満が多いという声が多く見られましたが、必要な仕事であるという認識も示されていました。

 

 

(まとめ)

( 287022 )  2025/04/29 06:20:35  
00

=+=+=+=+= 

 

とても必要な仕事だとは思うけど、明らかに配達終了後に速やかに移動するのが分かっているような宅配便や配送車まで取り締まるのはどうかと思うけどなぁ 

配送員だって好きで路駐しているわけではないだろうし、その辺の事情は汲んであげてもいいと思う 

 

▲718 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

この仕事、駐禁違反者とトラブルになった場合はすぐ警察に連絡することとなっているが、現実には会社からトラブルを避けるように指導されている。もし、警察に応援要請をすると、警察業務が煩雑となり外部に委託しているメリットが無くなり、その会社との業務委託が解除なる可能性があるからだ。なので暴行を受けるなどの、よほどのことが無い限り警察を呼ぶことは無いです。 

 

▲298 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

駐禁キップを切られた時は、警察や交番に出頭すると違反金並びに反則点が加算されるので、放置が原則です。 

後日、車所有者に対して反則金の請求書が郵送されてくるので、期限までに指定の金融機関やコンビニで支払いすれば反則点は付きません。運転者が特定出来ないからでしょう。JPは指定の金融機関になっていないのが不思議です。 

 

▲143 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の対策は取り締まりや罰金では無く駐車場の整備です 

また、駐車禁止区画も明らかに住宅地で車の往来も少ないところが、とにかく駐車禁止対象にしてあり、「やっときや良いだろう」という発想で禁止外の所があると逆に珍しい 

警察もそうだが取り締まりが重要なのでは無く、止めたドライバーに警告、移動指示を出すのが本当の姿なのでは無いだろうか? 

金儲けや査定にすり替わっている 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車に乗り 

路上に停めて 

駐禁を切っている光景を良く見かけます。 

法的には良くても 

駐禁を切る側が 

路上に停めて 

路上の車の取締りをすることはどうなのでしょうか。 

あまり好ましい光景とは思えません。 

それは警察車両にも同様のことが言えると感じます。 

公務員は国民から税金をもらって 

国民の代表としてそれぞれ専門的な仕事をしています。 

国民の模範となるような行動で倫理的、思慮深くあって欲しいと願います。 

 

▲47 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は違法駐車を一切行わないので、彼らの存在は全く気になりません。むしろ違法駐車は邪魔で危険なので、徹底的に業務を遂行してください。 

同時に、配達業者にはナンバー登録と、1回の時間制限と1日の合計時間で柔軟に対応出来るよう法整備すべきかと思います。 

 

▲178 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

関西から上野へ工事へ行った時、ビルの前で入館手続きのため車を停車。1分くらいで戻ると緑の人が張り付いててた。まだシールは貼られてなくて事情を説明したらいなくなった。 

地下1階にある工具をとりにリアのドアを開けハザードつけたまま3分程車離れて戻ってきたら再びの緑の人。 

ブチギレて抗議! 

よくみたらさっきの緑の人ではなかった。 

こちらも事情を説明したらいなくなった。 

関西と違って東京はえげつないトコと学習しました。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに荷下ろしや配達中の仕事や車まで運転手が離れている隙にする「仕事」は誰のためにもなっておらず仕事ではない。この作業をする人に資格など必要なはずもなく、他に当てがなく、明日の自分の糧を得るためには人の生活などお構いなし、という感覚の持ち主にしかできないだろう。 

 

▲239 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

資格取得して何ヶ所か面接に行ったけど特に良い話しは聞けませんでした。 

若い人事担当者がコッソリと私でもキツイですって教えてくれました。 

時々は夜勤も有るし…。 

トラブルになると殴られる事も有るって言ってましたね。特に温和そうな人は相手からの反抗が強いみたいです。 

そんな訳で出入りが激しいみたいで年中人員不足みたいです。 

 

▲118 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

都心で背中の曲がった明らかに80歳位の方を見たことが有るが、美味しいとは思わないね。真夏のクソ暑い中を巡回するわけで、ノルマも有るだろうし、配送業者からは目の敵にされるだろうし、間違ってその筋の人の車にシールを張ったら何をされるか判らないよ。 

マニュアルで駐車違反していてもシールを張る基準はあり、業者をメインに張り易い人をターゲットにしているバイトだよね。 

西新宿のビジネス街を見ていると、外人向けホテルの玄関前では常時10台以上のタクシーが路駐していて片側3車線の一つを数十メートルに渡り完全に塞いでいる。喫煙禁止なのに平気で喫煙、ポイ捨ても目立つが、近くの新宿署も監視員も知らんぷり。タクシー会社と警備会社の裏工作のお陰かな。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経験者ですが、資格はほぼ誰でも余程の方でない限り合格しますよ。 

仕事は、大変です。 

1台も検挙出来ないと、所属警備会社の存続に影響します。 

私が管轄していた所轄は所長が最低10台上げろと言われました。 

ただ無いものは無い時もあり、0や1件だと帰り警察署に周り申告して帰るので、行きずらいですね。 

だから躍起になってベタベタベタベタ貼り付けようとするんです。 

経験者より。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん資格の取得も大事なんですが 

まずは委託してる警備会社に入るのが 

手っ取り早いと思うんだが… 

大手の警備会社なら駐車監視員だけじゃなく 

各種資格(交通誘導や雑踏、施設警備)の 

取得も後押ししてもらえるし。 

 

記事にそういう説明も書かないとさ。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何かやたらと攻撃的なコメントが散見されますが、そもそも駐車禁止の場所に停めなければよいだけですよね。 

近くにコインパーキングがないのは事前に調べればわかるし、ドライバーはその時の対策も考えておくべき。 

宅配業者には警察が何かしらの許可証を交付すればよいと思うのですがね。 

日常的に宅配物が届く店舗などは、店舗側が法令上問題のない駐車場所を指示することもできるでしょう。 

日頃から路上駐車に迷惑してる側の人間からすれば、どんどん取り締まってほしいですが。 

 

▲138 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

配達している人まで杓子定規に取り締まるのはどうかとも思う。自分達だって配達してくれる人にはお世話になって居るだろうに。それと自分達は何処かへ行っても絶対に路上駐車はしないのかな?他の緑のおじさんや警察官に取り締まられてもこう言う者ですと言えば無罪放免なんだろうか? 

 

▲93 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの方は駐車監視車両のマグネットを貼った 

アルトに乗って回ってくる事がある。 

自分達のクルマは駐車車両側から見えない陰に 

駐め、キップを切ってる。 

一度、皮肉交じりにそこの角に駐まってるのは 

違反にならないの?と、突っ込んだ事がある。 

これは仕事なので…なんて答えたから、自分達の 

クルマは仕事でイイんだったら、配送の車両は 

切れないじゃんか!と、更に突っ込んでみたら、 

それは別です…だって。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車監視員制度ができたとき、役所の先輩方が就労しましたが、いつの間にか元警察官の比率が多くなって、居づらいからと退職しました。 

でも、トラブルもあるので、元警察官が適任だと言ってましたね。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

講習と修了試験を受けて合格しました。本登録はしていませんが期限はないので必要な時が来たら登録し従事したいと思ってます。その際は撮影からシール貼るまで1分以内に終わらせたいです。 

 

▲18 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達はそこに駐車してたら危険とか迷惑だから取り締まってるんやろ? 

 

なんでそんなにコソコソあらわれて 

シール貼った後は逃げるように立ち去るの? 

 

シール貼った前後にも駐車されててそれも同じ事なのに。 

 

この前千日前のアムザ前に大量の駐輪の中に埋もれた原付一台だけシール貼ってそそくさと立ち去ってたけど意味あるか? 

 

停める奴が悪いというのもわかるけど 

この人達のやり方もどうかと思う。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

警察署の朝礼で「(違反車が)無いなら、無いなりになんとかするのがプロだ」と言われるような職業です。 

 

宅配や二輪車を狙い打ちにし、昼時は弁当屋やラーメン屋の周辺で隠れているのをよく見ますね。 

 

路駐仮眠の大型貨物やタクシー、議員先生の車には何もしません。 

 

▲58 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった親が、人から感謝される様な仕事に就きなさいって言われた事があるが、この仕事だけはやろうと思わない。そもそも交通違反をしているのだが違反してる人と揉めているのを見たら余計にそう思ってしまう。 

 

▲29 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車違反の取り締まりって、個人的には徹底的にやって良いと思います 

 

罰金が税収になって違反が減るなら、言葉悪いが、たいした仕事しないで税金から給与もらう公務員より、取り締まりで自らの給与分を稼いでもらう方が良い 

 

▲11 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

区役所の前で2分で駐車違反を貼られた事があります。警察はしんどい仕事だと言いましたが、隠れて隙を伺う様な貼り方は如何なものかなと。もう楽な仕事はさせないでおこうと思います。こちらが隠れて寸前で現れてやろうかなと思う始末です。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車監視員はあくまで落札した会社が行う。何処でも駐車監視員の仕事ができるわけじゃない。だから資格として持っていても落札してない会社に入れば仕事はできない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

配達しているでろう人の車まで取り締まるのは狂気だよ 

 

交差点に停めてるとかならまだしも、邪魔にならないように停めてる配達の車まで取り締まるのは本当に異常 

 

みっともなくて恥ずかしい仕事だと思う 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

必要な仕事だし、 

大変な事もあるだろうけど… 

こういった仕事をすると、 

どうしても一部は、 

自分に必要以上に権限がある 

自分は正義…的に、 

言動が偉そうになる人がいる。 

…で、明らかに反社的な、 

いかつい車には手をつけない。。。 

配達の車でも容赦なし(悪質なのは当たり前だが)、緑のおじさんは、必要で頑張っているけど… 決して特別な権力者ではないと 

自負して欲しい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法駐車は夜間も多く、夜間の繁華街や住宅地の迷惑駐車も取り締まって欲しい。 

 

時間的な問題から日中の駅近オフィス街ばかりをターゲットにしている。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らの仕事は場所が決まっているのか、取り締まらない場所では駐車違反のクルマがいようと全く気にしない。もっと公平に仕事をするべきでは? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

街中でよくみるけど、取り締まる取り締まらない?の基準がよくわからん。 

何分も 

違法駐車してるのに取り締まらないとかあるあるだし。 

 

レンタカーは取り締まられやすいとかあるのか?とか。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車違反が無ければ事故も渋滞も減るだろう。 

レッカー移動すれば良い、止める場所が有るなら。 

道路上に駐車施設を作っておいて、何が違うと言うのか。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この仕事の楽しみって駐車違反を取り締まることを生きがいにしてるんだよね。だったら駐車違反見つけたらともっと嬉しそうな顔でもすれば? 

シカメ面でコソコソして写真撮ったら 

急いで居なくなる光景見るけど、 

出来高払いの歩合制で楽しみ作れよ 

 

▲5 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車禁止を取り締まる為に 

車停めてやってたらあかんでしょうね 

助手席に明らか運転出来ない子供が乗っているだけでも助手席に誰か乗ってれば駐車禁止にならないとか本当に意味わからん 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必要な仕事だと思うけど配送や配達業者の業務中の駐車は違反の対象から外すべき。 

 

一般車両は人が乗ってても乗ってなくてもどんどん切符切ればいい 

 

▲33 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

二車線の道路で交差点の手前で通勤時間にカーテン引いて寝てるトラックに貼って欲しいな。そういう車に貼らないでしょう? 

田舎なのでカメムシはたくさんいますがこのミドリムシは見たことないな。川か沼に行けば見れるのか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいしい仕事だとだれも思わないでしょ 

仕事の性格から警察OBが多いかもしれません 

が決してこの記事通り窓口を狭くはしていないでしょ 

 

それよりもこの派遣する会社こそ 

警察幹部、官僚の天下りの温床になっています 

その方が問題です 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5分しか停めてない車は取り締まって、何時間も停まってる車は取り締まらないってどういううこと?職務怠慢なんじゃないの?駐車違反なんか年中365日、24時間あるんだからねないで取り締まれよ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いい年したおっさんばかりがやっているので「警察が退職した後の天下り先」だと思ってた。 

 

もっと人を増やして路駐5秒で取り締られるくらいやって欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車監視員の方々 

 

体型をみると 

シュッとした痩せ型の方が多い気がする 

1日8時間での歩行距離は 

どれくらいになるのだろう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何時間も停めていても人が乗っていれば違反キップは切られない!寝ていてもです!配達員は車から離れて5分以内ても切られる。こんな緑の取締り辞めて頂きたい! 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宅配大手は宅配車を停められる駐車場のない駐車監視員宅への配達は拒否すりゃいいと思うんだよなー 

 

金融関係は金返さない奴はブラックリストに載せるし、飲食店や小売店だって商売の邪魔するような客は出禁にするじゃん。 

 

▲54 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

セブンイレブンに納品に来たセブンイレブンのトラックを駐禁取り締まりしていた 

MAZDAのディーラーに来たいた納車のキャリアカーを駐禁取り締まりしていた 

何か違うよね、何でも良いのか? 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

免許更新の講習の時に講習官に聞いたら取り締まりに不当性を感じたら裁判を起こして下さいとさらりと言われました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国に徴収されても文句が出ない税金 交通違反 飲酒運転など罰金をもっと上げで良いのでは? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そこに停めて危険なら、ドライバー帰ってくるまで交通整理しとけよ 

4分カウントダウンして、はいアウトーペタペタ貼って逃げて行くなんて何の意味があるんだ? 

ピンポンダッシュの気分なんやろな 

明らかヤバい車には貼ってないし 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元からオイシイ仕事なんて思ったことはなかったけど… 

やりたくないね、絶対に。 

駐禁貼られたドライバーに、無茶苦茶文句言われているのをみてから、本気でそう思う。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の走行ルール変更で 

駐停車違反も厳格になるそうですね。 

そりゃそうだ自転車の走行妨害そのものなんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

月給15万て…都道府県で違うのかもしれんが、生活かなり厳しくない? 

ほとんどの県で時給1000円に達してるし、160h働きゃ15万て最低賃金。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとは、団塊の世代の警察官が 

大量に退職するときに 

その受け皿として某警察官僚上りの 

自民党議員が音頭をとり 

創設されたもんだからね 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

オイシク無いよ! 

感謝されない仕事はキツイでしょ… 

誰も喜ばない仕事をするのは精神衛生上良くない事 

それを気にならなければ良いけれど… 

家族がいたら出来ないね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の酷暑や雨の日も関係なく仕事しなければならないからこの給与では割に合わないと思います。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

取り締まる場所を考えろと言いたい! 

狭いとこ、止まっていると通行の邪魔や事故に繋がる場所など。住民に聞いてやるべきではないか?時間帯もあるし。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中にとって必要な仕事だと思います。強いストレスを感じることもあるかもしれませんがくじけず頑張ってください。 

 

 

さーて、うーんがいっぱいつくな。 

嬉しいな。 

 

▲21 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

変な正義感振りかざし、駐禁切るなら黒い高級外車にも怯まずやって下さい。何故かスルーするの何回か見ました。ひょっとしてそういう車は見えない特殊な能力あるのか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元公務員が優先されるんだろ?天下りみたいだよな。一般の定年退職した人にこうゆう仕事を優先してもらいたい。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

配送業者が明らかに荷物を運んでいる車に駐禁のシールを貼るのは控えて欲しいな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は緑虫なんて言われてましたが最近は、かなり改善されたのか悪質な緑虫減った気がします。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

実際のところ求人募集より現職者が知り合いを引っ張ってくるケースが多く席が空いてない事が多い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに車種で判断してるよな 

面倒くさそうな高級車とかはスルーして 

軽自動車やコンパクトカーとかには容赦ないもんな 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高級外車やいかにもナンバーのミニバンはスルーなんだよな 

今度見かけたらなぜ取り締まらないのか問い詰めよう 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミドリムシやなんだってあんまりな蔑称で監視員を蔑むよりも、駐禁前提な仕事させる雇い主側に文句言った方がいい。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この存在すら忘れてた 普通にいるけど パーキング普通に停めるからなぁ 配送のドライバーさんは見逃してやれよとは思いますね 

今どき 路駐する人いるの? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても構いませんが公平に切符を切ってください。 

黒塗りのやばい車は見ないふりしないでください。 

上級国民だろうと違反は違反です。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大岡越前的なことをやりたい人には天国 

カネがもらえて、殴られそうになっても公務執行妨害を告げると大人しくなり殴られたら逮捕してくれる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在この日本で日当1万円ではきびしいのが現実。ガソリン同様、今の日本なら日当15000円くらいがボーダーかと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はどんな民間企業にいくらで警察が発注してるかやね。ちゃんとオープンになってるのかしら? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいとは思わない仕事だな。一日中歩いて、文句ばっかり言われて、警察官以上に舐められて。まぁ、淡々と同じ事するのが好きな人は向いてるかもね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お見かけした際は、なるべく協力するようにしています。 

「あそこに、ややこしそうな車が路駐してますよ。見てましたよね?」と。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みどりのおじさんの仕事のおかげで飛び出し事故が減少した事も記事に書いて欲しいです。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車監視員の車が路上駐車してるの見るとモヤモヤする 

緊急車両でもないんだよね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車監視員より自転車の一時停止と、逆走違反やればうはうは儲かるのに。早く制度作ってよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歓楽街の違法駐車は結構スルーするんだよね。 

平等に取り締まりしてくれない。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら仕事をしても感謝されないことを認識する必要がある 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌な仕事だと思うよ。相手から文句や怒鳴られてる緑のおじさんを何回か見たことある。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安い給与で世間の憎まれ役ですか。 

もっとストレスの無いマトモな仕事がいいな。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あきらかにすぐ出発する宅配の車とか捕まえる事は社会の為になるのか? 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ミドリムシ、近所の木陰でいつも休憩してます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

病気の高齢者を運んでいて切符きられました。まったく役に立たない仕事ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

必要な仕事だとは思うけど緑ナンバーへの取締だけはやめてあげようよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、警察官よりしつこいかも。 

 

張り切って、駐車違反を見つけてる。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は人から憎まれ恨まれる仕事だけはしたくないから、この仕事はありえない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都会にしか現れ ないおっさんね、田舎住みなんか見たことない人大半でしょ 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国一律に仕事して欲しい。 

23区集中しすぎ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔々、小学校で観た映画、しまうまのおじさん。おいしさよりも、人情だよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法駐車は悪いことだが、人から恨まれる仕事はなんか嫌だな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん宅配業者にはお世話になってるはずなのに切符を切る残忍さ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車監視員は元警察官のミニ天下り先として作られた仕事です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

道を外してる人みたいのにも絡まれる可能性高いし、やりたいと思わないよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

委託された会社は警察OBの天下り先ってことやな 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

監視員は連日よく目撃するけど、取り締まるまで時間かけすぎ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人が近くにいたら取り締まれないとか、意味ない存在。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

街歩いてて、配達の車とか明らかに短時間とわかってても、この人らは容赦ないからねw 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE