( 287037 )  2025/04/29 06:39:20  
00

=+=+=+=+= 

 

内閣に意見は言えますが立場的に財務省は内閣の意見に従わなければいけない。 

財務省の意見が尊重され過ぎている事が日本の政治の問題で内閣の采配に従うべきなのが財務省。 

ここが今の自民党並びに国会議員の自覚が足りないと感じますね。 

 

▲514 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、政治家と官僚が騒ごうが完全に減税に世論が傾いています。 

ネットでも話題になっていますが、一定期間消費税減税か消費税廃止をし景気が回復したら、それこそ政治家とその政治家に群がっていた大企業と資本家、そして財務省が諸悪の根源として叩かれるでしょう。 

実際に多くの政党が参院選前に減税や廃止を訴え始めていますが、実際に選挙後にやるかは全くの不透明です。 

選挙には掲げる政策の本気度合いを有権者がきちんと見分ける目が必要となって来るかと思います。 

 

▲200 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の国民・社会への適切な対応を欠いているのは、財政を預かる国会が雑音に惑わされ、思い切った施策を実施出来ないため、国民消費は上がらず国民からの不満は募り、議員への政治不信を招く結果になっていると思いますね。 

政権も真に社会問題を危惧する野党議員も、適切な施策の実行が政治への信頼を醸成するという初歩に戻れば、自ずと得票に繋がり政権維持、議員生活の継続にも繋がるということを思い出して欲しいですね。 

その思い切った適切な施策に足を引っ張っているものは何かということを、国民有権者は薄々知っているので、政治への無関心、投票率の低迷という危機に瀕しているのではないですかね。 

現在の大多数の国民の声を真摯に聞くことが出来れば、最優先課題は過去の自民党政権が誘導したデフレの脱却と平均賃金上昇の正常化を今日の実情に合ったものに即実行するということは、火を見るよりも明らかです。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前の土壇場になって減税を公約に掲げ、議席数をある程度確保すれば、 

『公約は必ずしも実行するものではない』 

などと平気で吐き捨てるのが現内閣であり、現日本国政府の姿勢だと認識しています。 

次の選挙では日本国民としてしっかりと見極め、責任を持って一人一人が投票しなければならないと思います。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バブル崩壊後少なくとも30年の長きに渡って財務省の言うところの財政危機は良くなるどころか悪化の一途(財務省の言い分によれば)を辿っているそうです。 

だからこそ増税が必要であり国民には痛みを伴う改革を受け入れよという理屈なのでしょうが、結局財務省の思惑に沿っていたずらに過ごした30年の間に経済は縮小し、国民所得は伸びるどころか低下しているにも関わらず社会保障分も含め国民負担は所得の代わりを超えるまでになってしまいました。 

ここまで悪化すると最早ジリ貧で官僚と政治家だけが甘い汁を吸う社会になるでしょう。 

 

▲135 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら何をしようが、何も物価高対策や米問題解消にガソリン暫定税率廃止を出来なかった時点で、国民は見切りをつけたはずだよ。 

 

ネット社会において多くの若い方がいろいろな情報を知る事が出来る。 

 

日本を変えたいと思うなら選挙へ行き減税派政党へ投票するしかない。 

 

自民党、公明党、立憲民主党、日本維新、微妙な政党へは避けるべき 

 

▲179 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が石破首相を嫌っているのは確かだろう。石破首相就任時も距離を置く姿勢を見せていた。盟友安倍氏を後ろから打ち、麻生氏にも詰め腹を切らせようとした石破氏。麻生氏が簡単に許すはずがない。石破政権の交代を考えていると思うが高市氏を担げば減税に走るだろう(まだ高市氏にgoを出していない)。また今は大事な日米協議で政局に走るタイミングではないと考えていると思う。首相の時も考えすぎて解散が遅れ自民大敗を喫した。早く行動を起こさねば完全に賞味期限切れになる。 

 

▲88 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

幾ら増税しても散財して足りないと主張して更に増税する。 

既に世界最高水準の税率なのに更に増税を課そうとするのが今の自民党であり、それを操っている財務省。 

手元にお金が残らないことが出生率の低下を招いている。 

それは上杉鷹山が領民に稼げる方法を指導したことで亡くなってからも領民の人口が増えていったし先人の教えがある。 

自民党と財務省がやろうとしているのは真逆のこと。増税を繰り返して国力が増したがというと衰退している。その最大の理由を税収が足りないから増税して分配しようと悪循環を招き続けてきた。 

国民も、ようやく気付いたのであって減税して手元にお金が残ることで経済を回す時が来ている。 

それでダメだったなら他の方法を探すしかない。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選直後から大連立を警戒せねばと言ってきたが、内心「まさか」と思っていたことがZの策謀で動き始めてしまったのは痛恨であった。 

 

有権者は、自民党の総裁選や党内の動きと立憲内の減税派の動きに注目し、参院選後に控えている政界再編の形を予測して投票しなければならない。そのためのヒントが「続き」に書いてある。結果が減税と増税を分けることになる。 

 

場合によっては参院選の時点で減税の選択肢が無くなっている可能性もある。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急時に何も決められない…云々は、現与党勢力が極限まで矮小化し、現野党勢力が過半数を取れば何ら問題ない話だが、あえて本文に記載のある表現をそのまま使えば、「増税マフィア」なる存在が手段を選ばないという懸念が残る。 

 

恐らく増税方針を堅持すれば、彼らはあえて自民党でなくてもよいのかもしれない。立憲も民主党政権時代によほど怖い思いをしたせいなのか、財政規律派を幹部に据えている。 

 

重要交渉を不利に誘導したり、プライベート含むあらゆる失態をリークして民意の期待失墜を狙ったり、何に突き動かされてそこまでしているのかは不明だが、仮に減税政権が誕生しても、どこからともなくマイナスの情報が流布されて崩壊、「やっぱり自民党」などと思わされる可能性がある。 

 

日本を低成長に据え置きたい(結果を見て行動を改めないのは、据え置きたい意思があるとしか思えない)現代の十常侍がいる限り、再浮揚は望めないと憂慮する。 

 

▲89 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは、減税の為に財源を検討しようとする姿勢が全く見えないこと。財源不足を理由に減税を否定するなら、どのように財源を確保しようとしたか具体的に国民へ示すべき。現状では、単に減税したくないから検討もせずに財源不足のせいにして逃げているようにしか見えない。 

 

▲184 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の支持率が経時的に低迷しており、しかも参院選を間近に控えるなか、自民党内における“次の総理”を巡る議論は水面下で進んでいるという可能性はあると思われます。 

しかし、誰が代わりを務めたとしても現状の支持率が簡単に回復するとは思えません。過日は岸田再登板などというとんでもない話が記事に挙がっていたが、そんなことをすれば支持率低迷どころか、自民崩壊につながるでしょう。 

玉木さんがポスト石破になる云々の話はさておくとしても、まず自民自体が下野すべきだと思います。 

 

▲135 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな勘違いとメディアは二元化して語りたがるが、麻生元総理は確かに財政再建派ではあるが、総理時代に出す時は出すべき所に財政出動をしていてリーマンショックで沈む日本の景気を少し上向かせた実績もある。確かに無駄には厳しいので緊縮財政派の様に映るが、過去の行動を見れば今の内閣より財政出動には柔軟だったのだが?減税論も無駄な減税は止めるだろうが、必要とあれば行うんじゃない? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから自民党に投票するということは財務省に投票するということ。なぜなら党の意思決定をする麻生、岸田、宮沢、鈴木あたりの長老幹部は全て財務省派なのだから。自民党が財務省の嫌う減税をしたり積極財政をするはずがない。投票用紙に自民党の政治家の名前を書くということは、ああ今自分は財務官僚の名前を書いているのと同じだなと思って、それを割り切れる人は投票すればよい。 

 

▲82 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが消費税やめろと、対抗措置が関税引き上げ そのような事実がネットを中心に暴かれて来ていますね 増税マフィアとか面白い表現です あとは、そのような認識の無い国民の大半が夏の選挙までに意識改革が出来、一票を投じる事を期待します ザイム真理教の森永卓郎さんは素晴らしい功績を残したと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が本当かどうか分からないけど、まあ人がやるんだから感情入り混じるよな。仕方ない。 

 

なんかこれだけAIだか人工知能だかが発達してきてるんだから、消費税はどうするかはもうAIに判断してもらったらいいのでは? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理になる前に主張していたことは、今の所、何一つ実現されていない。 

それどころか、実現に向けた動きさえ見られない。結局、総理に成りたかっただけだった。 

玉木氏も、連立政権で総理の座を狙っているのが見え見え。 

参院選の結果次第では、十分ありうる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の前に 緊縮財政派と積極財政派を明記した候補者リストを公表して、そしてどちらかを必ず公約に入れさせる。更に当選後 公約に反した発言や行動をした場合 当選取消しにする。ぐらいやらないとダメであると思います。それぐらいやらないと国民が投票でしっかりふるいにかけられないと思います。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は誰の為に政治政策をやってるのでしょうか?と思う。 

首相経験者が今さらしゃしゃり出て足の引っ張り合いして権力争いに持ち込もうとしてる事態国民を置いてけぼりの事をやってるし、首相経験者は、政治から身を引くべきで静かにしとくべき。 

この人達が今だに権力争いをやりその人に従ってばかりの政治家は必要ないし長く政治家で居座り続ける議員や世襲議員は、己の事ばかり考えて国民の事を考えていないと思うから権力争いに走る様な役人や議員は必要ない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活が物価高騰で苦しくなり、主食の米まで農水省と天下り組織JAの作為で高騰のまま。何だかんだと云うのは自由としても国民生活がひっ迫し、治安すら乱れて来ている。石破首相の利己主義側近に着目したら良い。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早く財務省と自民を解体して欲しい!世界の国の中で日本は異常だ。スタグフレーションをなんとかして欲しい️自民党の国会議員が国民に税金を返せ!お前らの遊ぶ金のために税金を払ってるんじゃないぞ!万年野党に堕ちろ!これからは、「日本保守党」と「国民民主党」の二大政党制で充分!国民ファーストの政党で、日本の国民は幸せになる! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木総理待望論が盛んな昨今であるが、テドリノミクスで夢をもう一度の勢力が見え隠れする。財政については安倍さん以上の専門家である。期待する向きの多いのも分る。若者も応援しているようだ。しかし、彼らが本当に国民の味方だろうか。やはり、目的は金儲けなのではなかろうか。国民の方を向いていない政治は何れ行き詰まるのではないだろうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後55年体制以降、一部の期間を除き政権を握ってきた自民はそれを維持する為の利権団体、業界、地方自治体、官僚(財務省、総務省、国交省、農水省)との利権関係でがんじがらめになっており、国民が自民を選び続けるかぎり、誰が首相になっても変わらないのは党内野党と野次られてきた石破氏の豹変ぶりを見ても明らかでしょう。 

国民がマスコミや財務省や自民のプロパガンダや目先の利益誘導に惑わされず変えていくしかありません 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは、30年間経済停滞させた責任をとって 

財務官僚には大幅な減棒とOBの年金もカットを国民として要求する 

 

人口減の段階において、予算を増やし続ける政策もおかしいし 

そもそも基金とよばれる、いざというときの為と言いつつ 

国難にあたっても使用することができない官僚やOBたちの貯金のような金を 

全て叩きだせ 

 

財政再建や均衡等と聞こえのいい事言い、愚かな国民を騙し続けているが 

日本人の国民性をはき違えている 

大人しく従順であるが、いざ火が付いた時には大変な事態になる 

対象が政治家、役人、日本人から搾取する外国人になるであろうことは 

想像にかたくない 

 

財務省はやり過ぎた 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小野寺さんが減税したら円の信頼が下がるっておっしゃっていましたけど、期待感だけならフジテレビみたいに上がるんじゃないですかね。金融ベースの詳しい指標はわかりませんけど。 

あの自宅に落書きされてしまった方、大株主に名指しで悪く言われてましたけど、麻生さんだって似たようなもんだろうし。 

そもそも一度下げたら上げられないってのが論理的じゃないというかイミフに感じるし、それこそ税は理屈って豪語していた宮沢さんにでも聞いたら?っ話で。まだグリーン探してそのへんウロウロしてるならすぐ見つかるでしょ。 

案外と外のほうが冷静に見ている気がしますけどね。 

だって、トランプ関税に給付金だの商品券だのって、自分たちで国難って言った大病にパブロンかロキソニンで対処しようとしている政党だって、ついこの間世界に向けて発信したばかりですしね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはトランプによって世界経済、安保も大混乱してる現状です。日本も政権交代して混乱が起きるかも知れませんが自民党金権政治から脱するチャンスだと思います。日本再生には痛みも伴うのは仕方ないのでは? 

私は財務省にも籍を置いた玉木さんに期待します。敵の弱みも知ってるのでは 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり財務省という組織は解体されて然るべきだ。物価高に苦しむ国民よりも己達の出世や省益の事しか考えていない。その為ならば御用マスコミだけではなく政治家をも洗脳する。もっとも彼の手練手管に引っかかる国会議員もどうかとは思うが、国民の公僕である分際で国民を苦しめる真似をするような組織に存在価値は微塵もない。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の言うことを聞かないと政治家をやっていられないなら政治家辞めたら? 

政治家は国民の代表でしょ?国民が苦しんでいるなら官僚と戦うのが政治家だろ。 

減税を反対するなら、とりあえず必要のない省庁の余剰人員を減らして!普通の会社なら経営難になればリストラだってあり得るんだから、その位してもらわないと困る。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

増税マフィアの一掃が必要です。 

消費税は,輸出大企業に有利な消費税還付金があり,この議論から始めないと,苦しむのは国民です。 

この還付金の額が数兆円規模だからです。 

 

つまり,国民を見て政治を行っている訳ではありません。 

全ては大企業なのです。 

 

たとえば,地方銀行の再編の時に,交付金が支給されます。 

この交付金の額が30億円を上限とするもので,もちろん税金です。 

つまり,地銀再編でも恩恵を受けられるのです。 

たとえ,無駄な地銀再編でも良いのです。 

 

そして,企業団体献金が存在します。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生、世襲議員、財務省が減税論を潰そうとしても良いのではないか。今の国民が選挙を通じて選んだ政治家が公約を守り減税を実現したら日本再生の可能性ありで選ばれた政治家が財務省に取り込まれたら再生の道は断たれるだけの話しだからな。参院選で選ばれた政党、政治家の行動如何で国民も気づくだろう自分達を守るために何が必要なことかね 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の財務省寄りの議員をまず一掃して財務省の暴挙も止めなければよくならない。財務省のものたちも議員以上にタチ悪いからね。自分たちのため税金の確保、天下り先の確保等。何でもありの財務省をとにかく黙らせないと。デモの様子も薄ら笑いで見ているらしいが。特別会計のヤミ明らかにして財務省を無くせばよい方向に日本は向かう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税論封じだの国民を苦しめる政策しかできない議員。 

もっと自分のことより国民に寄り添って考えられないのだろうか。次の参議院選挙は間違いなく自民党は議席を減らすだろうね。 

 

▲109 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで本当かわからんが、財務系が玉木氏を総理なんてとんでもない、というのは事実な気がする 

玉木氏も財務官僚で、財務の内情な事情は充分わかっているのに減税を唱えている。しかも財務系では非主流。政策的にもプライドでも首相にしたくにいはず 

おそらく、史上初めての財務への反乱。でも多数の有権者が期待するのはどちらか明確。その人たちが選挙に行けば、の話だけど 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を与党から外さないと何も変わらない 

自民党の中にも良い人材はいるのだろうが腐った政治家主導では国民を守らない様だ 

ならば国民の1票で参院選から自民党を外しましょう 

自民党のインナーと言われる存在や財務省組織再編しないとダメです 

日本国の前に日本国民が死んでしまう 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省財務省と騒いでるし、事実、相当な力も持っているけれど、所詮は官僚、立法まで出来る存在ではないのもまた事実。 

選挙で国民が政治を動かす時が来たと言うことであり、前もって財務省が必死に抵抗しているだけのこと。 

選挙行きましょ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は国債である、これが経済の基本です。国債は日本国内で金を回せば良いだけなので何の難しい事はありません。 

次世代にツケを残さないという財務省の屁理屈に騙されてるのは団塊の世代以上の年寄りくらいです。そもそもこいつらがバブル期のツケを(就職氷河期や昨今噴出する企業不祥事という形で)現役世代に擦りつけてトンズラしたくらいですので偉そうに発言する資格はありません。それに政府や財務省の愚策の恩恵を最も受けてる証拠でもあります。 

ツケを残さないというのなら高齢者の医療や福祉などを削るべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「財政再生」や「緊縮財政」の名の元に税収を増やすけど、それと同等かそれ以上に支出が増えるのには何故か何も言わない自民党と財務省。 

足し算引き算が出来ないのか、すごく不思議。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省を潰すのは簡単ではないですよね。安倍も財務省にはめられたのではという憶測もあります。我々国民は財務省がどんな組織なのかを知るために、森卓さんが残してくれたザイム真理教を読むべきです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にこのまま退陣となれば、お粗末過ぎる幕切れ。商品券を突き返されただけの人としか記憶されない。権力争い、利権、マスコミ、財務省、あれこれ気にしていれば歴代総理と変わらない。国民に目を向ける初の総理となれと言いたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止にして直接税を見直しして税収入が減らないようにすればいいのでは? 

もっと簡単に納税できて何らかの形で国民に恩恵受ければ納得するのでは? 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうもない権力闘争では、なく日本の事を考えて欲しいです。名前が出た人達は、あるいみ敗北者なのに、何をいまさら負け惜しみを。石破さんを支えるのが、彼ら彼女らの仕事だと。国民が注視してます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもだけど公務員が政治に関わる事が普通の日本が可笑しいって気が付かない? 

これは地方行政でも同じ 

この可笑しい事を正さない限り日本は良くならない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも玉木んの言う減税だって200%、選挙用のウソ公約でしょうが。 

 

玉木んは衆院選の「消費税5%への減税」も選挙が終わるやいなや無かったことにした前科があるし、最近じゃ立憲の食料品消費税ゼロ案に反対までしてる始末。 

 

玉木んは企業献金禁止法案でも野党を裏切り自公にすり寄って献金温存を主張してたし、国民民主党は完全に自民党の別働隊でありアクセル役。 

 

国民民主党が政権を取れば騙されやすい国民は溜飲を下げるんだろうけど、実際は自民党の別働隊が代わりに政権を取っただけで、自民党時代と何ら変わらない増税一途の未来が待ってるよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民的人気の高かった石破さんが首相に就任され 現在 この状況 

誰が このあと首相になっても、更に国民の政治への不信感は増えるのでは 

ないでしょうか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうかな? 

麻生さんが財務省の言う事を聞き入れるかな… 

増税しても現在年収200万に満たない国民から全ての国民が収入が増えたので増税されても大丈夫と言える様に成らないと難しいと思うけどね。 

又、麻生さんが言っていた紙幣なんか輪転機を廻してバンバン刷れば良いんだ!って発言、出来るのかな? 

麻生さんの年齢からして最後にドカンと大きな花火を上げるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の方を向いて国民の為になる事をやらないのであれば、そんな議員も公務員もいりませんよ。 国民生活の邪魔しないでもらえますか。 石破さんもやっと総理になれたけど向いてないし、もう浮き目もないんだから 

最後に国民の為に爪痕残す様に増税マフィアを潰してくれ。 どうせ自民党はダメなんだから自民党壊しちゃえばいいじゃん。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の頭の良い方々に物申す。日本が良い国と言われる所以、日本国民の類稀なる民度があるからこそです。貴方方の思想はそれをも無視し、自分達が日本を守っていると勘違いしています。日本を本気で守る気があるのなら、何よりも日本人を守るべきです。それさえ出来ないなら日本人を代表するような発言や行動はやめてください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり陰謀じみた記事だけどね。 

知っていてワザと書かないのか? 

大物政治家と言われる人達が何故に省庁に対して力が有るのか分かってますよね? 

人事権を掌握しているからです。 

一部の省庁出身のコメンテーター達は自分のメシのタネにこれを誇張し尾鰭を付けて話いている事に国民が乗せられ過ぎ。それ野党も利用してるから日本人は改めて洗脳しやすい国民だなと痛感する。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はいいから、弱者を守る特効薬をしてあげてほしいです。 

それより日本国土を中国人が買えるシステムがおかしい、日本人は中国国土を買えない。 

海岸線は特にです。 

万が一の侵攻に備えてください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは「減税検討する」と言いながら、何もしないまま終わってしまいそう。 

しかも減税すると決まっても実行は一年以上先とのこと。 

 

出来ない事を議論するなら、すぐに実行可能な一律給付を行ってはどう? 

貴方の言う「国難」は今起こっているのですよ。 

雨がやんでから「カサどうぞ」なんてことにならないように。 

同じ金出してもバカ扱いされて終わりですよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく…「国債は国民の借金ではない」とはっきり言ってた麻生氏はどこに行ってしまったんですかね。財務省は死んでも減税したくない病だし厚生省は社会保障料をしれっと上げてくるし、政府も省庁も国民の敵ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電子投票を導入できれば不満を持つ若者が投票できて、老人と組織票の自民なんて時間の問題なんだがなー。行事の多い時期に投票日をぶつけても保護者世代も20代も選挙行けるからなー。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男女共同参画に10兆円 

少子化庁に5兆円 

トランプに150兆円 

 

無駄使いなんぼでもするのに財政再建なんか無理 

自民党と役人に金渡すだけ無駄 

減税しても経済成長すれば長期的に増収 

増税しても国家衰退すれば長期的に減収 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなのでしょう 財務省は将来を考えます 家庭での奥さんのようにやりくりを 政治家は目先の選挙を考えます 勤め人の旦那のように付き合いを 国も家庭もプライマリーバランスでしょうね 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が動いているとなると 

やはり選挙では 

増税の自民、公明、立憲、維持等は 

議席を与えては駄目でしょう官僚や役人達が操れる事が問題 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は衆議院選で消費税減税、インボイス廃止を掲げていたのに衆議院後にポスターから消費税減税、インボイス廃止を消したんだぞ️ 

 

だけど石破が消費税減税を匂わしたら我が党はずーっと消費税減税を言っていたと言うずるい奴だぜ! 

 

玉木の消費税5%だって選挙対策だけの事であって参議院選が終わったら手のひら返しだって十分有り得るよ! 

 

経団連や連合がバックにいる党は全て兄弟みたいなもんなんだから信じたらあかん️ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの見たら自民党はますます国民の敵と言わざるを得なくなるな 

自民党と財務省には消えていただいて今まで国民を苦しめてきた罪を全財産没収して償って頂きたい気分だ 

現役世代も高齢者も住よい日本をつくるにはいまのままではダメだ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税に頼るな!! 

法人税減額するな!! 

売上高拡大へ補助金・資金支援して給与上昇!! 

所得税で政府は賄いすべき!! 

賄い不可ならば、議員報酬カット。インフラ維持管理費用以外の予算凍結すべき!! 

 観光客誘致での税収頼みは、数十年後に日本国内の観光地は日本人らしさが消滅すると同時に外国人のための外国人による街並みへ変化懸念大!! 

 これは、海外でのスラム街が時たま話題・取り上げられたりしますが、日本国でもはじまりだし懸念有り?? 

 スラム街迄はいかずとも地元住民が、おざなり化してませんか?? 

 ニセコ・京都・富士山等を筆頭に外国人街並みが浸透するほどにゴミ出し・暴力・生活形態相違は日本人文化が破壊消滅へ動きだしてるかなと思います!! 

 美味しい無料の水・空気が消滅カウントダウン開始!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府又は国会の方針に1省庁が難癖つけてるおかしいのではないのか、国の方針に従うのか省庁で物申すの姿勢を改めるべきである 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「財政規律派」の最高顧問は保守本流のボスである麻生太郎(祖父は吉田茂、高祖父は明治維新の立役者である大久保利通)その傘下に岸田、茂木、稲田、小渕、宮澤税調会長などがいる錚々たるメンバー。 

 

対して「自称・積極財政派」には西田、高市、萩生田など韓国カルト旧清和会系(旧安倍派)のショボい面子。御用学者として竹中平蔵の子分の髙橋洋一、MMT三橋、ザイム真理教の教祖様などがいる。 

 

しかし、岸田&麻生政権は過去最高レベルの財政出動を行っているので、西田や高市が言う「緊縮財政」は大噓。歳出額も国債発行額も安倍政権時代の3~5割増しである。騙されている人は財務省のデータを確認するべき。 

 

しかも、高市は総理になりたいがために麻生氏に媚びを売っている。今回は自称・積極財政派が「財政規律派」に吸収された形と言って良い。 

玉木氏が総理を任されたとしても、経済政策のセオリーに反する好況期での減税は無いだろう。 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況でも自民は参院選で一定の議席を確保出来るだけの組織票がある。 

それってどうなの?? 

政治や政府が全く機能していない、結論も決断もぜず何もする気がないこの状況で自民を支持するってどんな気持ち? 

相当な甘い汁をいただいているんでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

騙されてはいけない。 

参院選で自民が減税を掲げたとしても実行されることはないでしょう。 

また、そういうニュアンスの公約を掲げるに違いない。「目指す」だの何だの。 

そして、しれっとパーティは再開しまくっている。 

自公は下野すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おーい 石破さーん旅行してる場合ではないよー こんだけ物価高で国民は悲鳴あげてるのに ちゃんと本気出して 国民の為に この物価高どないかせんかい 国会議員本気出して この物価高取り組まないと 今のこの苦しさ選挙で倍返しさして貰います 何にも策ないんかい 情けない あと少しの政権だけど やれやれー...... 泣 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、物価高に困ってる。 

国民のための政治が出来ないのか 

党とか派閥で談合して 

増税、選挙、自分達の都合の良い法案しか可決しない自民党による独裁政治はいらない 

党とか派閥は、解体し談合禁止 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で、自民・公明・立憲以外の党に投票したら、ザイム真理教に染まった議員が少なくなって負担が減らせるのでは。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木新政権にやってもらうのがベストだと思います 

多分、日本国は財政破綻に追い込まれて没落するでしょうが、民主主義の結果だと諦めればいい 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何故たかが財務省の官僚に議員が媚びなければならないのか!さっさと解体して、それこそ財務省の権限なんて奪えば良いだけだろうに。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済音痴の自民党は、お終いでしょう。国債発行が国民の借金と言う輩は政治家失格です。自民党を割って、古い二世政治家は退場して頂くしかありません。そうすれば日本も良くなると思います。二世政治家退場ー! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キャリア官僚こそ契約社員化しなければならない。特に財務省は民間と行き来できる人で固めないと 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く財務官僚てのは何様だ?あくまで税金を管理するのが仕事だろうに何でここまでしゃしゃり出てくるんだよ。 

立場わきまえろっての。 

 

▲70 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>“増税マフィア”と呼ばれる財務省 

 

増税マフィアもっと流行らないかなぁ。 

これが流行って、トレンドとかに入ったりすると財務省もかなりやりにくくなると思うんだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破には、何のポリシーも、持ち合わせていないと思う。自分が、総理の時には減税したくないだけ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず予算確保のために、 

議員数削減と世襲制廃止、生活保護の見直しを 

やってくれ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

···どのセンセー方も、一体何の為に政治家やってんだか。 

少なくとも日本や国民の為ではなさそうですね。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言っている意味が分からんが、玉木が総理になるのを阻止するって事か? 

玉木が総理になるビジョンが見えてこない。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな評論どうでも良いし、しても時間の無駄だ。だって、選挙結果によって大きく変わる。こんな評論書いてどうするんだい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税するなら増税賛成の人たちだけで、払ってくんないかな…ちょっとキツい感じになってきたんすよね… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だろ? 

財務真理教なるものの大本は、実は君らが大好きな 麻生太郎だってわかった方がいいよ。アイツは安倍内閣でずっと副総理兼財務大臣だったんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局財務省が担ぐ神輿に乗って何が変わると言うのか?自民一党の時代はもう古いし不景気40年目を迎えるのは勘弁 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ財務省vs国民の様相になってきたな。政治家、政党を選びながら、味方を探して投票だな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに国民が疲弊してるのに 

財務省やら石破総理やら言う前に 

国民を助けてください。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省て意味あるん?国を衰退させる省庁やろ?自分達のための省庁解体したらいくらでも財源あるやろ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は沈没します! 

手を挙げる人はいますけど日本の総理はつとまりません! 

もう誰も総理やれる人いません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも良いから、石破内閣は早く総辞職してくれ、どの閣僚も国益に応え切れていない、情けない奴等だ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手にやれよ。もう時代遅れだ。 

国民の理解は得られない。選挙では勝負にならない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税となったら自民と財務省は大変だ 

アメリカに貢げなくなって自分たちが危ない! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに来て麻生さんは増税派なのか減税派なのか良くわからない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は財務省の為にあるのでは無い! 

財務省解体して 新しい方を 

お金に群がる人達を排除しよう! 

天下りも やめー 中抜きもやめー 財務省 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに全部厄介事を押し付けてキレイになってからやりたいんだろうなぁ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省にとって政権交代が1番恐いということが、よく分かった。 

 

▲13 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE