( 287043 )  2025/04/29 06:48:24  
00

令和ロマンの高比良くるま、吉本興業からの打診で契約終了 自身の動画配信で「会社との信頼関係が壊れたといわれた」

サンケイスポーツ 4/28(月) 21:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb875d42eef7bdd0b14726fce0b0e589cd010b3

 

( 287044 )  2025/04/29 06:48:24  
00

令和ロマンの高比良くるまは、オンラインカジノ賭博問題で活動自粛中だったが、28日に活動再開を発表した。

吉本興業とのマネジメント契約は終了し、コンビとしては今後も活動することとなった。

くるまは過去に賭博に関与していたことを認め、謝罪した。

松井ケムリも一緒に謝罪し、吉本との契約解除経緯を説明した。

今後の活動に意欲をみせ、吉本退所後の復帰をアピールした。

(要約)

( 287046 )  2025/04/29 06:48:24  
00

令和ロマンの高比良くるま 

 

オンラインカジノ賭博問題で活動自粛中のお笑いコンビ、令和ロマンの高比良くるま(30)が28日、コンビのユーチューブ公式チャンネルに出演し、活動再開を発表した。一方、所属の吉本興業は双方合意の上、同日付でマネジメント契約の終了したと発表。コンビとしては今後も活動を継続する。 

 

くるまは2月15日配信の公式チャンネルで関与を謝罪。2019年末に大学時代の知人に誘われ、違法と知らずに約1年間続けたと説明し、同19日に自身のXで活動自粛を発表していた。 

 

今回の配信では相方の松井ケムリ(31)も同席し、改めて騒動を謝罪。契約終了の経緯を「某日、吉本に呼ばれた」と説明した。2月15日の配信は吉本側の許可を得ていなかったとみられ、くるまは「こっち(吉本)としてはやってほしくなかったといわれて、会社との信頼関係が壊れてしまったので、くるまさんが望めば契約は解除で」と打診されたという。 

 

一方で「コンビは続けてもよいといわれた」とも明かし、活動再開を最優先して契約終了を決めたという。今後は「ラジオ出演やライブも大丈夫」と意欲をみせ、今回の発表を「(吉本では)史上初の退所&復帰」とアピールして笑わせた。 

 

賭博罪の時効は3年で、くるまの関与は約5年前。吉本の所属タレントをめぐるオンラインカジノ問題では警視庁保安課が4月3日、賭博の疑いで芸人6人を書類送検している。 

 

 

( 287045 )  2025/04/29 06:48:24  
00

このテキストでは、吉本興業と所属芸人のくるまさんの契約解除に関する問題について、会社の対応や芸人の立場、業界全体に対する影響などについて議論がされています。

吉本興業の対応が冷たいという見方や、くるまさんの素早い謝罪が潔いという意見、コンプライアンスや信頼関係の重要性についての指摘が多く見られます。

また、吉本興業に限らず芸能プロダクションの体質やコンプライアンスへの考え方に疑問を持つ声もありました。

こうした中で、くるまさんが今後どのように活動するかや、吉本興業の今後に対する不安も表明されています。

(まとめ)

( 287047 )  2025/04/29 06:48:24  
00

=+=+=+=+= 

 

それだったら松本人志にも同じように対応すべきだっただろ。 

「勝手に裁判するから休む」とか「ワイドナショー出まーす」とSNSで発表して、あのSNS発信に関しては吉本興業は「松本人志個人による発表」と言ってた訳だろ。 

松本人志の方が遥かに多方面に影響を与える休み方をしたのに、高比良の場合だけ「会社との信頼関係が壊れた」って。 

企業としての対応としてどうなんだろうな。 

まあ、吉本興業がガバナンスの効いたまともな企業だとは1ミリも思ってないけど。 

 

▲34880 ▼2098 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の企業体質の問題では? 

くるまさんが謝罪したのは、対応として良かった印象がある。 

それを会社側はやってほしくなかった、というのは、松本人志さんの時も、その他の不祥事を起こした芸人全てに言えるが、週刊誌などにすっぱ抜かれてから発表する後手に回ってからの対応であるから批判されているのに、対応能力の無さを表していることに気付いていないのだから企業としてどうなのだろうか? 

 

▲24968 ▼1942 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら若気の至りとはいえ、違法行為に手を出した時点で自己責任。 

しかも、謝罪のタイミングや方法すら事務所と相談せずに動いてしまったのは軽率だったと言わざるを得ない。 

 

これからの時代、事務所に頼らず活動するなら、タレント自身が「法律リテラシー」「危機管理能力」を高める努力が絶対に必要。 

YouTubeやSNSで自由に発信できる時代だからこそ、信頼と自己管理力が問われる。 

ただの「フリーになりました」ではなく、真剣にそこを意識してほしい。 

 

▲280 ▼1076 

 

=+=+=+=+= 

 

野球選手の方もそうだが、そもそも違法賭博に繋がるようなコンテンツをウェブ上で野放しにしていたことが問題だろう。利用者に対して後から違法であるもいって制裁を与えるのはちょっと感覚がズレているように感じる。根源を根絶やしにすることに取り組んでほしい。 

 

▲1206 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに法に触れることはあったものの、このまま契約終了という形で吉本を離れるのは意外でした。 

M-1、2連覇の実力者を手放すのは勿体無いとしか見えないです。 

コンビは継続でも吉本の舞台に立てないのは、残念ですね。 

若手の方がyoutubeやネット界隈に流れると益々TVでは面白い方が減っていきそうです。 

 

▲371 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の体質が危うい気がしますね。 

なんと言うかコンプライアンスの軸がズレている。 

すわ「ジャニーズの次はここじゃないか」くらいの印象を受けます。 

髙比良氏は不本意かもしれませんが、今このタイミングで吉本から離れて 

正解じゃないかと思います。 

 

▲15398 ▼836 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業のスタンスは闇営業問題の時と変わってないですね。あの時は、ロンブーの 

田村さんが「記者会見をやらせてください。全部自分たちの口から金額、経緯、 

事実を伝えさせてください」って言ったら、勝手にやったらお前ら全員クビにするぞ、 

と。松本氏の時も松本氏が「番組に出て事実無根を訴える」と言い出すと、それまでの 

全面的なバックアップ方針を覆して「吉本はこのたびの裁判に一切関与いたしません」 

と一線を引きました。今回は、会社として対応する前にくるま氏が謝罪と活動自粛を 

発表したので、事実上のクビを宣告、という流れなんでしょうね。 

吉本興業のスタンスは、会社の意向を無視して芸人が個人で動いた場合は相応の 

ペナルティを課す、ということだと思います。 

会社としての言い分はあるんだと思いますが、はっきり言って吉本の方針は世間の感覚 

や時代の流れとかなりズレてるように思います。 

 

▲10542 ▼529 

 

=+=+=+=+= 

 

Youtube観ました。「くるまさんが望めば契約は解除で」って言いつつ、くるまは契約解除を望んでいないのに解除のほうに無理やり話を持ってかれたように感じました。なんか吉本アカンな。なおさら信頼できんくなった。 

 

▲10131 ▼506 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさんってグレーゾーンの時にやってたけど、自ら説明して活動休止したっていう潔いイメージだったけど。コンプラ重視するなら他に切らなくてはいけない芸人いるでしょ。会社として使いづらかったのかもしれないけど、吉本のイメージがまた悪くなるね。実力はあるので頑張ってもらいたいです。応援してます。 

 

▲4280 ▼239 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の会社としての体質はかなり酷いというか異常な所はあると思う。 

 

別件だけど、令和ロマンとヤーレンズが事務所の垣根を越えてツーマンライブをやっていたのが、優勝してからか吉本が禁止したんだよね。 

 

中川家の2人もこの件で会社に苦言を呈していたけど、くるまさん辞めて良かったんじゃないかな? 

 

▲5572 ▼221 

 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさんがしてしまったことは社会として許されないことには変わりませんが、ユーチューブで謝罪を早くして週刊誌よりも先にきちんと謝罪しているのであれは良かったと思います。事後報告じゃダメなんかなあ? 

他の所属芸人のほうがやばいど思います。きちんと認めないやつもいるし書類送検されているのもいるんだから。 

そいつら活動自粛でいいのか?普通なら解雇だと思います。 

これはあくまでも私の見解です。 

 

くるまさんには頑張ってほしいです。 

 

▲4869 ▼513 

 

=+=+=+=+= 

 

動画配信は、令和ロマンにとっては、正しかった 

あのタイミングで、令和ロマンのイメージダウンは最小限にできた 

 

でも、他の問題芸人の対応を抱える吉本側には、不都合があった 

他の芸人の活動の方向性に影響を与えてしまったのは間違いない 

 

組織としたら、一組だけよければいいわけではない 

経営者としての判断は理解できる 

 

ただ、令和ロマンは実力もあるし、頭がいい人たちだから、これからも活躍するでしょう 

 

▲1761 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が一番思うのは、くるまが吉本の舞台に出られなくなり先輩や仲間達とわちゃわちゃ過ごせる時間が減ってしまう事が気の毒。馴染みの吉本本社にも気軽に入れなくなり寂しくなるだろうけど、乗り越えて活躍してほしいです。 

 

▲4136 ▼418 

 

=+=+=+=+= 

 

漫才は面白いし平場の実力はありますなら退所しても需要はあると思います。事務所通さずに謝罪動画出したそうですが、内容が不味かったらクビでも仕方ないと思いますが、動画見ましたが特に問題は無かったんじゃないかな?それで契約解除とか個人的にはよしもとどうなんよ?と感じました。でも退所して良かったんじゃないかな。私は令和ロマン好きですよ。 

 

▲2139 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業側から見れば、スポンサー対応の真っ最中にタレントが勝手に動いて、説明と違うことをしたんだから怒るのも無理はない部分がある。 

ただ少なくとも令和ロマンとしては、あの動画を出すことが正解だったし、結果的にはケムリの仕事の幅も広がった。 

事務所任せの対応で、それと同等以上の結果があっただろうか。 

タレントにとってベストなサポートができない事務所なら、辞めて正解だと思う。 

 

▲1627 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

あの闇営業問題から何年も経ったにも関わらず、吉本と言う芸能プロダクションは結局根本的な企業体質は改善されてなかったってことなのかな。 

 

いずれにしても十分と言っていいほど社会的制裁も受け、ご自身も相当反省をされたんでしょうし、あとは純粋にいち視聴者として応援したいなと思いました。あらゆる逆境に負けずにどうか頑張っていただきたいですね。 

 

▲1452 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

会社としてやって欲しくなかったと伝えた後に、契約終了の話を出したという事は、ほとんど解雇に近いですよね。しかも、一応、当事者であるくるまに意思を確認している体にしているのがいやらしいです。松本人志の方がよっぽど社会に迷惑かけてますし、会社にも損害与えてますよね。なぜ、契約終了しないのでしょう。吉本興業が一般企業の常識が通用しない会社なのだという事を改めて実感しました。 

 

▲1238 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の吉本興業の対応には、どうしても賛同できません。 

令和ロマンのクルマさんが過去に関わったオンラインカジノについては、当時の法的解釈も明確ではなく、一概に違法と断定できる状況ではありませんでした。 

また、本人は自ら謝罪し、反省の意を表明していたにもかかわらず、事務所側は記者会見などの場を設けることなく、一方的に退社という厳しい処分を下しました。 

まずは本人たちの話をきちんと聞き、説明する場を設けるべきだったと思います。 

今回の対応は、単に企業の保身のために若い芸人を切り捨てたように見えてしまい、とても残念です。 

 

▲1513 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

古い体質が残るような会社なんだろ。 

そういう会社はどんどん潰されるのに。 

いつ生まれ変わるのかな。 

くるまさんは別に吉本に所属しなくてもフリーでやってけそう。他の会社もほしがるのではないか。 

元々テレビにバンバン出ていたタイプではないし、YouTubeも好調だからフリーになったからと言って困らなさそう。 

頑張ってほしい。 

 

▲1217 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はコンプライアンスの時代なので仕方がないですが、吉本興業も変わったなと思います。 

昭和の時代には、散々問題行動を起こした横山やすし氏をかばい続けたこと(最終的には解雇)もありました。 

吉本興業のこの判断基準によると、書類送検された若手芸人は契約解除になるし、当然、松本人志氏も契約解除にならないとおかしいと思います。 

 

▲665 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いことをしたことはよくない。ただそれに対して素早く謝罪して自ら謹慎した、刑法上の問題はないとしても。くるま氏の対応が間違ってるとは思えない。それなのにいうこと聞かないからクビ。これってさ事務所がまたいろんな方面に圧力かけてせき止めようとしたことの裏返しだよね? 

2025年の感覚でいうと間違ってるのは吉本の対応だと思うけど。 

守らないこともすごくおかしい。松本氏は守るんだよね。 

 

▲757 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

M‐1を連覇して人生の絶頂からの、まさかの急降下 

新しい才能が出て来たと思っていたけど 

 

まあ吉本とは縁が切れただけで個人事務所で上手く行っている芸人も増えているし 

今年のM‐1に出たら良いと思いますけどね 

そしたら3連覇の可能性あるからね 

 

▲690 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの問題はよくないこととはいえ既に時効を迎えていたり謝罪をしてればこれほど長く休む必要はなかった。潜在的には数百万人はやっていたはずなので大部分が見逃されている中で流石にやりすぎな対応に思える。そもそもCMを流していた放送局の方が遥かに問題だがそちらはなんの対応もなし。くるまさんは頭のいい方なのでこれ以上吉本に縛られててもメリットはないと考えたのでしょう。 

 

▲656 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の オンラインカジノ逮捕者増加は 警察が世間に 違法だと知らしめるための いわば キャンペーンだ。賭博罪は 胴元側の 罪が大きいと思うし 客側は 誰にも 被害をもたらせない。会社の ガバナンスは もっと違うことに 重きを おいたほうが 意味があると 考えます。 

 

▲476 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

この会社はもはやまともなコンプラ意識は持ちあわせていません。松本氏は複数の問題がありながら勝手に自己正当化するツイートしたにも関わらず、契約解除をせずまともな説明もしないまま無理くり復帰させようとしています。問題を受けいち早く誠意ある謝罪したくるまさんには勝手に言ったとして問題視し契約解除とはダブスタどころの騒ぎではありません。 

このような品性や節操のかけらもないような会社には、ジャニーズと同じような未来が待ち構えているように思えます。 

 

▲502 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の方針には疑問を感じますが、くるまさんも合意の上で、契約解除になったことはわかりました。 

 

これを踏まえ、最も気になるのは松本人志さん事件に対し、吉本が第三者委員会を立ち上げての調査をするのか、吉本が松本人志さんとの契約をどうするのか、というところです。 

 

同じような時期に起きたことですが、吉本もフジテレビも、大きく変わらないことには同じことが繰り返されると思います。 

 

▲328 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

遠回しに辞めて下さいと言われたような感じですよね 

謝罪配信をしたいと問えばダメと言われそうだったようで、結局会社は隠したかったのかなぁと思わざるを得ないような 

私はあの配信は速やかで潔かったと思います 

過去だからいい訳じゃないけど、他の芸人と違って進行形ではなかったし、退所と言われるほどの事をした訳ではないと思っています 

これで退所ならば、他にも辞めなければならない先輩方が多数おられると思います 

会社としては会社を守ろうとしたんだと思いますが、このやり方には賛成できません 

吉本じゃなくても、彼は輝けます 

応援しています 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これから会社の看板を背負ってくれるかもしれない人材を手放す決断は意外でしたね。 

 

まぁ、吉本としては何人違法賭博に関わっているか定かではない中で、高比良さんが率先して謝罪•自粛してしまってある種この件の対応の基準を設けてしまった。 

 

はたから見れば迅速で潔い行動でも、組織としてはそれに関わる人間や仕事に振り回されてしまったのかな。 

 

組織に属する人間としては報連相や足並み揃えるというのも大切。 

 

まぁ、それに対する契約解除という対応が相応かといわれたら、感じ方は人それぞれだろうけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的に会社に何の相談もなく独断で行動するのは認められない。何らかの処分があって然るべき。でも芸人さんと吉本興業との間にはどの様な契約があるのか分からないので(社員ではないみたいなので)、この処分が良いか悪いかは何とも言えない。しかし人によって対応が違うのであれば契約内容がそれぞれ違うということなのでしょうか?上層部の感情で処分が変わってくるのであればあまり良い会社とは言えないのではないでしょうか? 

 

▲96 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ芸人は個人事業主と同じようなもんだけど、所属タレントであり管理監督責任が事務所側には生じる関係たからね。組織として、好き勝手に発表されたり公表されたりすると信頼関係を損なうってのは分かりますよ。一人の身勝手な行動を認めると収拾つかなくなる可能性はあるし、下手すりゃ個々で謝罪しない芸人の方が悪いって事に成りかねない昨今の風潮だからね。組織として出来るだけ広く浅くでも所属タレントを守る為、そして組織のダメージを最小限に抑えるダメージコントロールからも、吉本側の言い分に共感しました。ただ、ホントにそれだけなのか、コンプライアンス重視の世の中、他に何も無かったのかは気になりますね。 

 

▲111 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ若い芸人さんだから今後はSNSとかで活動していくんでしょう。 

おじさん視聴者としては浅草の漫才協会とかに入って、生の舞台に立ち続けるのも面白いかな、と思うのですが…… 

犯罪行為とはいえ、他人に直接迷惑をかけたり不快感を与えるようなものではなかったので、更生してやり直せば応援してくれる人は多いと思います。 

期待しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさん 他の事務所で復帰出来るといいなと思います。ピンだと難しくのもあるかも知れないけど 特にファンとかと言うのではないけど 

松本人志のように雲隠れしたわけでも無く SNSとはいえ 非を認めて反省してる訳だから ダメだと云う自覚はあると思う。 

何一つ間違わない人はいない 復帰の道があってもいいと思う。 

 

▲71 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これは驚きました。 

くるまさんの希望で契約解除と思いますよね、普通。 

まさか事務所からの提案だったとは。 

 

ただ、実力はもちろん、これから冠番組も多く始まると言われていただけに事務所側が切るというのは、これまでもよほど腹に据えかねることがあった上での積み重ねだったのかな。 

 

謝罪動画も自粛も事務所を通していなかったとしたら、マネジメント側の気持ちもわかります。 

ただ、タレントにそうさせたのもマネジメント側が素早く対応しなかったからでは? 

 

「指示があるまで黙っとけ」と言われたのにくるまさんが自己判断で動いたとは考えにくいですが…。 

 

▲153 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく、動画配信で勝手に出演し配信したことで自粛の意味合いが会社の方針と違ったということか。 

その上で契約終了とするなら、芸人側はフリーなので自由にやらせてもらうし、自粛も自身の判断で解除するよ、って流れかと。その代わり会社は騒動の責任持たないよ、と。 

少し双方が投げやりな状態ではあるけど、騒動自体の違法性はあったかもしれないが時効が成立し、法的に責任はないこと。その状況での活動自粛は本意ではなく、会社の方針だけだったのかもね。 

今後どういう道を辿るのかわからないけど、相方も吉本から離れる可能性はあるかも。このままだとコンビでの活動がかなり狭まるんじゃないかな。あとは使う側も使いづらい辞め方とコンビの片方だけがフリー。この辺りの問題をどう切り抜けるのか、賞レースはどうなるのか、今後注目ですね。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ言ってるけど「“望めば”契約を終了」とあるので、他の芸人は継続の選択をしただけかも知れない。それは第三者が知り得ないことで想像で批判するのは違うと思う。 

今回は吉本所属だと復帰の目処が立たないので、活動再開のために契約終了の選択をとっただけで、吉本に残ることも可能ではあった。 

 

それよりも個人的に気になるのは、過去に吉本の芸人がオンカジの広告に起用されていたり、オンカジがスポンサーのラジオ番組をやっていたことに対する説明を聞きたい。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまは吉本で続けたかったでも吉本側が渋ったでもコンビ活動は続けて良い… 

オンラインカジノ、女性問題とくるま発信で色々あったから、今のコンプラ時代を見越してくるまがこれから産み出す利益よりもリスクを取って損切りしたという事か? 

だったら、くるまよりもリスクを抱える芸人なんて上から下までごまんと居ると思うが… 

まぁ令和ロマンならもう日本国内で名前も顔も十分売ったし、コンビとして吉本の劇場が使えないという以外は特にデメリットも無いと思うし、逆に色々自由にやれて2人にとって結果として良い選択になるかもしれない。 

 

▲311 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

契約事項にもいろいろあるんだろうし、たぶん他にも言えないような事もあったんだと思うよ。 

 

まあ殆ど間も置かずに復帰できたわけだしコンビの仕事も続けられるんだからひとまずは良かったんじゃないかな。すでに世間からは若手トップクラスの評価は得てるわけで吉本にこだわる必要もないでしょ。相方は吉本のままだから完全に切れる事もないしね。 

 

ただ相方が吉本にいると他事務所にはなかなか所属しづらいかもね。しばらくはくるまフリーでそのうちコンビで個人事務所作る感じかもな。 

 

▲23 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

要は発覚後にYouTubeですぐ謝罪したのが吉本の意向ではなかったため、吉本側が機嫌を損ねて契約解除の方向へ持っていったということだろうか。ということは、内部調査をして関わっていた全ての芸人に対して、恐らくその対応をコントロールしようとしたということなのだろう。ただあの場合、即謝罪したくるまさんの判断はかなり正しかったわけで、吉本の意向に沿っていたらズルズル引き伸ばして、後手後手対応になって、印象もまたかなり違ったものになっていたと思う。だから今回のことは、吉本に切られたというより、正しかったくるまさんが吉本を切ったという考え方で前向きに捉えた方がよいと思う。そして一つ思い浮かぶのは、吉本に戦いを挑むという意味でM-1三連覇への挑戦、あるかもしれないということ。そしたらかなり痛快だ。 

 

▲56 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあった時に、自分達で発信する前に、会社に確認を取って欲しかった。 

雰囲気、言い方にもよりますが、 

これは至極真っ当な事だと思います。 

だって、なになに会社に所属する誰それ。と、発表される人の場合、多かれ少なかれ会社にも影響あるからね。 

今回に関しては、たいした問題でも無かっただけに、かなり変な方向で決着した気がします。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最近こういうコンビ継続、でも片方は事務所クビみたいなケースをよく見るが例えばライブやDVDなどの売り上げはどう配分されるんだろう?吉本の舞台で漫才してくるまとけむりでいくらづつ受け取るのか?凄く興味がある。 

 

▲44 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「罪を憎んで人を憎まず」です。くるまさんがした事は社会的に許されない事だけど、自分の犯した過ちとしっかり向き合い猛省しているのに契約解除だなんて余りにも可哀想です。 

ジャンポケの斉藤さんも今は群馬でバウムクーヘンを売って数百人が集まるほどに大盛況だそうです。 

ニュースで騒ぐほど世間は怒っていません。 

 

どうか、くるまさんを新たに受け入れる芸能事務所が現れて欲しい。 

 

▲34 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらの言い分もわかる。 

 

吉本としては弁護士に相談しながら慎重に対応を考えている中で、いちタレントに事務所チェックなく勝手に謝罪動画を上げられると大問題になる。 

 

くるまとしてはいち人間として早く謝罪を出すことは真っ当だし、令和ロマン・くるまのブランド価値に最も傷がつかないタイミングでの謝罪だったと思う。 

 

くるまは事務所所属が向いていない芸人だったってだけの話。 

M-1二連覇できる能力の持ち主なのだから、独立すればこれまでの倍どころではない収入を手にできるでしょ。 

 

▲130 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本側が信頼関係を築こうとしてるようにも見えないですね。 

一回は大目に見て、それでもまだやらかしたら多少はしょうがないかもしれませんが。 

これだけの若手を守れないとは。 

ただ、くるまも吉本幹部とのやり取りを動画で話してしまうのが、やはり内側の事情を外に出し過ぎな感もありますが。 

 

吉本の上層部と世代が違い過ぎて、その辺の感覚が合わなさすぎるようにも見えますな。 

 

▲116 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

一応、そう言うことらしいが、Youtubeを見る限りはだいぶ状況は違う。 

やんわり「契約解除」を打診しているが、その打診を呑むまでは粘り強く交渉して帰さないと言う風 

これは単に埃を被りたくないから双方合意という形を取りたいという態度に見える。 

真実はどうかわからないが、吉本も詳細に説明しなければ非常に問題のある対応だろうな 

 

▲173 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能事務所として少しの違反も許さないという対応ですね。 

情報として、吉本興業さんが大口で取引していしいるフジテレビというのがあります、最近、社内でのパワハラ、セクハラ、タレントとの歪な関係が発覚しました、社内のコンプライアンス委員で取引を継続するかを検討されてはどうでしょうか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他にも闇カジノに関わった吉本芸人がいる中で、自分達だけ先んじてユーチューブで謝罪動画を出したスタンドプレーが吉本からすると気に食わなかった、ていうのが本当のところでしょうね。 

謝罪って、追い詰められて逃げられなくなってから自己弁護のためだけに行うのと、自分から全てを詳らかにして先手を打って行うのでは雲泥の差があります。 

自分は今回のくるまの謝罪はとても潔く感じたし、犯罪を犯してしまったもののやはりセルフプロデュースに長けた人だなと感心してました。そんなくるまに対して「信頼関係が壊れた」と言うのなら、はるかに大きな問題を起こして勝手に休んだ松本氏に対してもクビ勧告して当然だと思うんですが、それはしない吉本のダブスタに大いなる疑問を感じますけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社全体の問題事案を相談や連絡せずに勝手に世の中に発信したのを問題視するのは、一般的にはわかる。 

でも厳重注意とかではなくいきなり契約終了ってドライすぎる。会社として重宝してなかったのか。 

恐怖政治のようになってないのか吉本芸人の人達がどう思ってるのか気になる。 

 

▲123 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界を押さえている吉本から睨まれた芸人となれば他の有名プロダクションからの触手は伸びないでしょうね。御本人に才能があればあるほどその流れになると思います。いずれ所属が決まれば必然的に相方も吉本を辞めて合流するかもしれませんし、テレビなんて斜陽業界ですから未練なく新しい道で活躍すると思いますよ。なんたって彼らにはその才能と皆が欲しがっても手に入らない知名度という武器を持っているわけですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「こっち(吉本)としてはやってほしくなかったといわれて、会社との信頼関係が壊れてしまったので、くるまさんが望めば契約は解除で」と打診されたという。 

 

実際のやり取りはこの行間にたくさん詰まっており我々が受け止めるほど吉本が冷たい対応を取ってない可能性も残るが、現時点は吉本の対応は最悪なのかな、と思う。いや別にYouTube謝罪配信を快く思わなかったとしても、ならば他の所属芸人に対しても同等の対応を取らないとダメだと思う。 

 

一流企業となった吉本興業は優秀な社員が集まり、どんどん魅力がなくなってお役所のような組織になっていくんだろうな。 

 

▲50 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の対応が良くないね。 

会社は所属する人を守る方針でいかないと、今後選ばれない。個別で対応を考えていくべきだし、同時に個人の考え方もある程度尊重しないといけない。 

吉本ブランドにあぐらかいてるとタレントに関わらず他事務所に優秀な人が奪われていくと思う。ジャニーズの影響力が落ちて色んなアイドルが出てきたように、みんな虎視眈々とチャンスを狙ってる。 

今は所属するタレント、芸人を守る傘としての価値を示していかないと。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときに最近は独身女性の方が叩かれがちですが、独身者は家族に裏切る人はいないし時に淋しいときもあると思うのです。それに比べ既婚者側は明確に妻、子供、相手の女性(同意があるとはいえ)に良い影響はないのが明確なのでそれらを鑑み自制しないといけないと思う。よって既婚者の方が悪い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方だけの問題でしょうか? 

ベラジョンのスポンサーで、吉本の芸人さんが番組をやっていたと言う事実やがあります。 

当然、会社としても関係していたでしょう。 

無料カジノだから良いといっても、そのネットから課金も出来るサイトに行けたでしょう。 

先輩芸人が出ているからと言う事もあります。 

他のオンカジの広告塔に著名人が出ていたりして、放送局もスポンサーとして協賛名に名を連ねていたこと。 

無料ゲームだからと言っても、その協賛の原資はオンカジで集めた金かもしれません。 

吉本も出演番組のスポンサーが何であるかを知っていても、おかしく無いでしょう。 

オンカジの事業者が、巧みに入り込んで放送局やタレントを利用していたと言う事ですが、阿武町の事件であれだけ違法だと報じられた物を、取り締まらなかった警察や放送局の対応、カジ旅フリーに芸人を出した吉本興業はどうなんでしょうか? 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「飼い犬に手を噛まれる」なんて言葉もあるけど、飼い犬が勝手にリードを引きずって走っていったから捕まえて殺処分するくらいの極端な仕打ちに見える。 

オンラインカジノ騒動自体はもちろん良くないけど、素直に非を認めて迅速に謝罪し公開したくるまと、その行為を批難して事実上のクビを言い渡した吉本のどちらに世間が理解を示すのか。 

これで同じく違法賭博で活動自粛している他の芸人が普通に吉本所属として復帰した場合、本当に吉本の許可なく謝罪動画を出した事だけを問題視してクビにしたというヤバイ事態になるけど大丈夫なんだろうか。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本は異様に炎上を嫌うが、所属タレントを簡単に切り捨てる吉本に固執する必要はない。 

ケムリはとりあえずは吉本所属を続けるが、コンビのねじれ状態がいつまでも続くとは思えない。そう遠くないうちにケムリも退所するのではないか。 

そして個人事務所でやっていく道もあるが、令和ロマンを欲しい事務所などいくらでもあるから、新事務所での活躍を期待したい。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人志松本はSNSで勝手に好き勝手言って自滅状態なのに契約更新したまま。 

テレビ復帰が叶わぬとみるや専用プラットフォームまで作ってあげる吉本。 

一方、時効なのに、過去の出来事を人として謝罪したくるまさん。ただ事前に吉本に言わずに動画を上げただけで結果契約解除、実質的なクビ。この違いは何なのだろうね。 

粗品さん、是非1人賛否を忖度無しでやって欲しいな。 

 

▲532 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本がこういう時にどう対応するのか、所属タレントさんに先にお知らせしてたのかな。所属タレントさんとしてはいち早く事情説明と謝罪をしたいと考えてたら、昔と違って容易に情報発信ができる時代なんだからそりゃするでしょ。 

あとから「して欲しくなかった」じゃなくて、そういうの含めてマネージメントするのは吉本側の仕事じゃないのかな。勝手に情報出すなって言うなら、そもそもSNSはさせずに全部吉本が管理すれば良い。でも現実できてないし、今のままならできないでしょ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あれはやっちゃった人が被害者な感じもするからなぁ。コンプラはわかるけど吉本にもう少し守る姿勢が見えてもよかった。タイタンにはそれを感じた。吉本の劇場に出られるわけじゃないし、そのうちケムリも辞めて独立するんだろうな。レモンジャム入るのどうだろう。経団連で顔が利きそう。だからどうってわけじゃないけど、サーヤとくるまで面白くしてくれそう。 

 

▲47 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

会社からしたらそうなるよね 

会社の看板背負ってるわけですし、残念ながら知らなかったとはいえ事実だったわけですから 

ただ活躍する場は他にもあるはず 

完璧な人はいませんから、これを機に反省されてまた違う形で活躍できる日がくるといいですね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オフラインラブの配信が始まるからそれまでに謝罪動画を出したのかと思ったけど会社には相談してなかったのか。 

だとしたら会社の言い分もわからなくはないけど。 

5年前のことだしそろそろ復帰してもいいと思うけどな… 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ吉本としては、これ以上悪いイメージを引きずりたくないってのが正直なところなんかな。 

でも、「令和ロマン」自体は残るし、ケムリさんは吉本のまま。 

コンビの仕事はどうなるんでしょうね。 

NGKなどの吉本の劇場には出られないのだろうか…。 

あまりTVの仕事はこれまでもしてこなかった令和ロマンだけに、これからはYouTube中心になるのかな…。 

まぁM1も2連覇したし、賞レースはもう十分だろうから、令和ロマンとして作りたい番組をYouTube上で作って行くんでしょうかね。 

でもまぁ、くるまさんがとりあえず戻ってきて喜んでいるファンは少なくはないと思います。 

ケムリさんも2ヶ月、「くるま」ネタで、ラーメン屋(くるまやラーメン)行ったり、ミニ四駆やらされてたり、しまいにゃ自動車と漫才させられたりしてたからね笑 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に動画配信をしたからなのか? 

オンラインカジノへの関与で法的に接触した事ならば、極楽とんぼの山本同様に数年経てば吉本へ戻れるのか? 

多分、個々に活動しても難しいだろうから、コンビでやって欲しい。 

純粋に漫才だけに励んでほしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノなんて大した犯罪じゃない。大事であったならば日本のサーバーから接続出来ないようにしておくべきだった。放置しておいて犯罪扱いにするのは可哀想。 

先進国は犯罪ではないし、法整備も進めている。対応が遅かった日本の問題なので、少し大目に見てやったら良いのでは? 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノをやってた事は既に時効のなっており、その事を受けて活動自粛してましたが果たしてYouTubeで謝罪した事を吉本側がやって欲しくなかったとの事由から契約解除まで迫るべき行為では無いと思う。もしそうであるならば松本人志に対しても同様の事を行うべきであり、時代が違うとか云々あるとは思うがくるまと松本人志の件は発覚したのがさほど離れていないので吉本側もこう世の中の風潮ばかり気にしてせっかくの逸材の芽を断つようなことだけはしないで頂きたい。それならば吉本の社長以下が記者会見を開き今後はコンプライアンスの徹底を行っていきます位の謝罪を行った方がよっぽどマシではないでしょうか 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、くるまにとっては旨味の方が多い申し出だと思う。 

もちろんマネージメント契約は楽だけど、個人でもやれるでしょうこの人なら。 

M-1連覇はダテじゃない。吉本出た方が搾取からも解放されるだろうしオファーも普通に来るだろうから最善の選択だと思いますね。 

 

▲26 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本はまた対応を誤ったのではないかと思います。勝手に行動を取ったことに不満があるは分かります。でも、過去の社長会見などを見ていると吉本のトラブル処理能力に自分の人生を全て任せる、という気になれなかったくるまの気持ちもわかる。芸人が自分を守るために必死に取った行動だったとしたら情状酌量の余地はあるのではないか。契約解除を打診するのはやり過ぎのような気がします。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たら、みんながコメするほど険悪な辞め方では無さそうやね。 

コンビでの活動も出来るし、舞台も立てるみたいだし。 

あとは吉本の舞台に立てるか、M-1などのコンテスト系にコンビで出られるのかやね。 

それらも問題なく出られたら、言い方悪いけど「形だけ」の契約解消で、タイミング合えばすぐ戻れるでしょう 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ基本的には報告は必要だよな。自分だけ正しくとかでなくて組織とはそういうところだから… 私なら臆病だから報告報告、自らの意思では動けないな。 よほど自信があるんでしょう。高学歴で喋りも上手いし頭もいいからお笑いやめても大丈夫っていう自信があるんでしょうね。素晴らしい。応援します!吉本に属する必要はないと思います。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はテレビだけでなく、いろんなコンテンツがあるからね、、、YouTubeなんか影響力も大きい 

 

吉本の言い方だと勝手に謝罪会見みたいなことを 

されたのが許せんってことかな?? 

ただ、世に説明、謝罪したいといってもおそらく 

すぐにさせてもらえなかったのだろう。 

それが大きい会社のデメリット。 

でも本人は今すぐでないとって思ったのだろう 

はっきりいってそれは大正解であると思う 

つまり吉本は今の世の中の動きにもはやついていけてない。危機管理能力のなさ。それを露呈しただけ 

そしてこうやって暴露されるのだから今回のことは 

会社にとってマイナスしかない。このまま行くと 

裸の王様状態になる会社ですね 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社に管理されているのだからそうなるのは当然のことです。ましてや大手。どう対応するか検討をしていたはずです。 

今後もなにかしら厄介な事がありそうなので、早めに切ったのではと思います。 

K-PROにでも行って看板芸人になったらいいのでは 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この二人の場合 けむり一人が吉本に残ってもあまりメリットはなさそうなので 早晩けむりも吉本から離れるんじゃないかな? 

圧倒的な才能に裏打ちされたコンビだから 完全にフリーでやるのもいいし 旧知の仲の「レモンジャム」に合流するのも面白そうだし「森東」や「ナンセ」もある  むしろ明るい未来しかないのでは? 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事情を把握していませんが、、、 

2月15日の配信は、事前に会社に伝えるべき内容ではなかったですか? 

ただ、会社側がやって欲しくなかった理由は何でしょうか? 

 

「会社との信頼関係が壊れてしまったので、くるまさんが望めば契約は解除で」 

会社側から一方的契約解除を言えば色々とあるので、形式的には自己都合で解除に持っていこうとしているのは、その場にいなくても容易に想像できる。 

そこは頭を下げて食い下がるのも有だったんじゃないかな。 

吉本を利用しもっと知名度を上げてから、独立なり移籍しても良かったんじゃないか。今はSNSだけでも食っていける時代なんだろうけど。 

 

令和ロマンは好きなので、テレビから消えて欲しくない。 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本のガバナンスやコンプラ問題もだが、それを追求しないマスコミもかなりヤバいのではないかと思います。 

万博ではフジTVのイベントをコンプラ観点から中止にしてるが、性加害問題やオンラインカジノの報道がなされている吉本についてはパビリオンを出していても全くのスルーである。 

旧ジャニーズに対するような忖度が未だに吉本にもされてる感じがします。 

腐ったマスコミは腐った政治や企業を生み出し、自浄されない社会を作ってしまう事に国民は気づかないといけないのではないかと考えます。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

松本人志とはそのまま契約していてくるまはクビにするのか。 

おかしいな、吉本。 

オンラインカジノも5年前のことだし、会見動画も早いタイミングでよかったし、いつ出てくるのかなと思っていた。 

漫才はまだまだ見たいので、これからまた頑張ってほしい。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高比良との扱いの差をみれば松本人志は吉本所属芸人の枠を超えて事実上の経営者だったことがわかりますね。当初あれだけ余裕だったのは自分が「処分する側」だと確信していたからです。実際出演番組のキャスティング権を握っており、現場で松本に逆らえる者はおらず、最後はああなりました。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人からすると謝罪動画は良かったと思うけど 

事務所としては、まずスポンサーに 

経緯と謝罪を全て終わらせてから 

謝罪動画を出すって流れにしたかったんだと思う。 

 

スポンサーからしたら謝罪前に 

動画出されたら 

順番違くない?ってなるだろうし。 

 

許可なく動画を出した事で 

さらにスポンサーへ謝罪しなきゃいけなくなっただろうし 

そこは結構な重大違反だったと思う。 

 

▲62 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい!すごい!!! 

こんだけ世間の声がくるまさんに動くと 

吉本やばいっすねー。 

 

くるまさんの能力はえぐいっすもんねー。 

 

わたしはダウンタウンも大好きなんで 

忖度した吉本に対して松ちゃんとかのご意見ありますがこれは吉本の意見なんでね。 

 

くるまさんも松本人志もだいすきなんで 

シンプルに視聴者としては帰ってきてほしいです。 

 

▲5 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさんが吉本に話を通さず謝罪動画を出したことで、「なぜくるまだけ謝罪動画を出せるんだ?久保田はどうしたんだ?」「さては久保田はクロだから釈明コメントが出せないんだな」といった事実無根の憶測が広がってしまったのは事実で、吉本が頭を抱えたのも分かりますが「打診」の経緯はまるでVシネマのワンシーンのようで恐ろしいです……。 

こんな目に遭っても会社に尽くしたいと頭を下げる二連覇王者を斬り捨ててまでメンツとやらを守りたいとは、上層部がそういったことをしているから次々問題が起こるのではないでしょうか。せっかく新しい価値観を持つ若手がたくさんいるのに会社がこれではどうしようもないです。 

 

▲57 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

マネジメント契約解消ってのと別に、何かしら別途契約を結んで業務は継続できるんやろか? 

 

他のギャンブル好きの一人でコントして突っかかってる人よりはくるまさんの方が芸人のみじゃなくて事務所とか運営に関しても今後のメリットは傍から見たら大きいように感じるし、もったいないなぁとは思うけど、吉本からしたらこれ以上の貢献度とか成長は見込めないって感じなんかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画の謝罪はいいとして、活動自粛について吉本興業とどれだけ足並みが揃っていたのかが気になります。 

もし、くるまさんが先走るかたちで活動自粛を宣言してしまったなら、吉本としてはたしかにメンツを潰された格好になったかもしれません。 

 

しかしもし仮にそうだとしても、話がこじれる前に吉本側から政治的に調整しておくべきでした。 

吉本側からは危険分子に見える芸人に対するアプローチが、契約解除という手法しかないなら、芸能事務所としてのガバナンスが機能してないといえるかもしれません。 

 

極楽の山本さんが契約解除された際も、実は解除の本質は女性トラブルじゃなかったと言われています。 

図式としてはそれと似ているのかもしれないと思いました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

才能あるしからYouTubeで十分やっていけるよ。 

 

ってか地上波から追い出された才能ある人間達がスーサイドスクワッド的なチーム組んだら最強だと思わない? 

 

紳助、松本、宮迫、中居、これだけでもかなり面白いコンテンツ作れそう 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさん以外にもカジノに限らず借金、無謀な配信など色々やらかして信頼関係など普通では築けない所属芸人も多いはず。 

くるまさんの件も時効になっておりこの処置は異常に厳しくそれまでの対応と辻褄が合わない。 

だったら、昔からの不良を起こした芸人すべてを契約終了としないと。 

そうすれば芸人は半分くらいになってしまうかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本には、オンラインカジノに関して書類送検された芸人が6人もいる。時間経過はわからないがおそらく警察からは最初から色んな情報があったのでははないだろうか。会社としては所属芸人の不祥事をどう取り扱うべきか調整している中、高比良がひとりだけ勝手に発言した事はガバナンスからの逸脱と捉えて当然ではないか。会社の判断は悪くないとおもう 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメ見てるとくるま支持多そうだしネットで食ってけるでしょ オリラジ中田っぽいなぁと思ってたから何となく納得 流石に令和ロマンがそこまで長いスパンでお笑いのメインにいられるかというとまた別だし、2連覇m−1チャンピオンだから~って言う人達はm-1って特に後半期は誰が何のために作ったか忘れてると思う だんだんと競技になり、いつの間にか青春モノになってたしな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業だったら退職強要で更に自主都合と記載させたら労基違反の案件だけど、吉本は社員のことを芸人に「社員さん」とさん付けで呼ばせているぐらいだから、芸人は社員以下で使い捨ての下請け扱いだから強要できるんでしょうか。若手であれだけ会社と劇場と漫才に誇りを持っている人はいないのに。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もう吉本はいいんじゃないかな。芸人さんたちは面白いけど、所属芸人によって対応が違うのは、若い芸人さんたちから見ると何故?となるでしょう。昔気質の考え方は今の若い人には理解できないこともありますよ。先々、会社からじゃなく所属してる側からNOを突きつけられることなるかもしれませんよ。もちろん外に出さない理由があるかもしれませんが、そこはそうなら一般人からは見えないし、わからないしハッキリさせた方がいいと思いますね。まあ今回はモヤモヤがのこりました。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本にとってくるまのやり方は我慢ならなかったってだけでしょう 

松本氏との対応の違いを指摘する方もいるが吉本内での重さは天と地ほども差があって比較にもならないだろう 

吉本にしてみればこれから思い切り力を入れようとした所で躓かれ、更に謝罪動画という勝手な動きをされたのが許し難かったのかな 

お笑いの才能云々もファン目線の話でしかない 

吉本という会社にとって必要なのは、面白い芸人では無くお金を生むタレントという商品だから 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くるま氏は頭の回転がいいのか、自分自身の判断で物事を進めていくタイプなのかな。 

事務所に所属している限り、足並みを揃えないといけないこともあるだろうが、そういうことが苦手そう。 

くるま氏は他にも不倫問題もあったし、危なっかしいところがある。 

会社としては総合的に面倒見るのが難しいと判断したのでは。 

何十年も所属していた松ちゃんと扱いが違うと批判するのはいかがなものかと思う。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeではファニーに演じつつも吉本側の対応のおかしな部分を散りばめていて、くるまさんなりの仕返しとも取れた。あの謝罪動画は迅速かつ事実の有無が明確になり世間では評価されていたが、それが信頼関係を崩す対応とだけ受けとめた吉本には大きな認識のずれがあるように思う。 

 

▲95 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の劇場も令和ロマンも他の芸人さんたちも大好きです。動画を上げたことが問題ならケムリさんも同罪ですよね。でもそちらはおとがめなしということは、吉本はくるまさんを会社にとって危険な人と考えているのかなと思います。先々のことを考えても、現体制の吉本でコントロールできる人ではない。時代に合わせて変わっていくつもりならブレーンにすべき人材だと思うのですが、変えるつもりなさそうな上層部なんだろうなぁ。鎖国の時もそうだったけど、多分各劇場の支配人さんたちは、令和ロマン失って泣いてると思います。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

警察によって時効を迎えているにもかかわらず見せしめにされ、吉本にも見せしめにされた印象。 

マネージメントって守ることも仕事だと思う。 

少なくとも令和ロマンがテレビや劇場に出ることで吉本には金が入ってたわけだから、その務めは果たさなきゃ。 

話し合いでよっぽどくるまさんがメチャクチャなこと言ったとかならまだわかるけど、今の若手芸人さんが主従関係がはっきりしてる所属事務所にそんな態度取るかは疑問だな。 

 

▲10 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE