( 287052 )  2025/04/29 06:54:33  
00

=+=+=+=+= 

 

インターネットカジノの利用とは別に何かしらの問題を抱えていたか、くるま自身が申し出たってことだろうか? 

刑事事件になる可能性が無くなって、復帰の時期が問題と考えられていただけに、今回の契約終了は意外で驚きのある話だと思った。 

 

▲11555 ▼931 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本は世間に向けての正しさ以上に事務所への貢献度を重要視しているように見えて本当に怖い事務所。 

令和ロマンのYouTubeに上がっている復帰動画を見ると、双方合意というのはあまりに酷い表現だと思った。 

勝手な言動を理由に挙げるなら、ダウンタウン松本の活動休止前のTwitterでの言動だって事務所で制御できてなかっただろってツッコミどころしかないし、相談したところで動画を載せれたかも不明。 

自分の好きな芸人には、太田プロのようなタレントの意思を尊重する事務所に行ってほしいなと思う。 

 

▲129 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか復帰のニュースがなかったのでどうしたのかと思っていたけど、まさか契約終了だなんて驚きました。 

書類送検されたわけでもないのに、だれかを傷つけたわけでもないのになぜこのような事になったのか。 

この件に限らず、同じことをやらかしても人によって大きく対応が異なるのはなんだか腑に落ちないですね。ものすごく残念です。 

 

▲7226 ▼1441 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでの退所の経緯の説明を聞く限り、到底「双方合意の上」とは思えません。一応最終判断はくるま氏の方ではありましたが。元々くるま氏は今後も吉本に所属し、コンビ活動を頑張っていきたい旨を伝えていましたが、頑なに吉本側が折れず、契約解除をして復帰・コンビ活動を再開するか、話し合いが平行線のまま復帰までの期間を長引かせるかの二択を迫られて、契約解除を選んだという形だそうです。 

 

▲192 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いやあ。これはテレビオワコン加速するきっかけですね。面白さとモラル違反は時折混ざる。違法や権利侵害は確かにダメだけど、人様に迷惑かからないところは芸の肥やしって部分で認容が上回る場合もあると思う。 

 

ここを容認しないコンテンツは発信者が避ける時代が来ますね。裏を返すと、視聴者のモラルは意に介さず本当のニーズに飛びつくスポンサーも出てくるわけです。 

 

まあ経済的には合理的と思います。テレビの上層部は弱音や安全パイでビビると本当に、終わるよ。開き直りとは言わんけど。どう戦略練るかな。 

 

▲18 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業って、お笑い芸能事務所としては最大手なのに、対応が冷たいですよね。過去に闇企業との交流、準レイプ未遂、闇賭博と言ったものに関連した若手、中堅は容赦なく切り捨て、現在長期休業の大物タレントは疑いがあっても切り捨てないと言うスタンスを貫いているのに。やっぱり金のなる木はきらず、数年程度の人気ものには、手も差し伸べないのですかね?不思議です。 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本って推す芸人は推すがいくら賞レースで結果を残しても推さない芸人は推さない。上の好き嫌いなのかなんなのか。 

例えばいくら一般から不評でもニューヨークは使い続けるし、ちょっと前ならゆりやん、霜降りあたりは推しに推していた。 

逆に令和ロマン、解散しちゃったが和牛、トータルあたりは実力あっても多分吉本の思う通りに動かないコンビはばっさり切るんだろうね。 

 

▲2239 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

片方は所属していてコンビで活動だとギャラの配分とか活動バランスとかが気になってくる。 

けむりさんは今売り出し中で色んな人と絡んでるからそれらの仕事が終わってからくるまさんと活動となると格差が出過ぎて結局解散になりやしないだろうかとか。 

逆にくるまさんはある程度売れさえすればそれ以外は自由で楽〜って感じになるのだろうか… 

今後の活動が気になる2人になりました。 

 

▲1756 ▼299 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、このコンビは所属場所には関わらず自信があるんでしょうね 

確かに、相方も優秀だし”契約終わったのね”くらいのノリな感じです 

自分のせいで招いた不祥事で事務所にしがみ付いているのも嫌だし 

分かる様な気がします。 

スポンサー関連の仕事も多少不利になりそうな気もするが計算ずくな 

感じにも思えます。 

直ぐに新しい事務所を立ち上げるか、他に所属するかは分からないが 

令和ロマンなら、その他の芸人さんと比べたら上手くやりそうな気が 

します。 

 

▲1506 ▼406 

 

=+=+=+=+= 

 

本人たちはYouTubeで深刻そうに話してはいなかったが、吉本興業の対応が良くないんじゃないかと思いました。 

迅速に対応した謝罪動画が原因で契約解除 

は意味がわからないです。 

でも、個人的には「令和ロマン」がまた 

ラジオやYouTubeを続投してくれるのがとても嬉しいです。才能があるコンビだと思うので、今後の 

お笑いをつくってもらいたいです。 

 

▲775 ▼177 

 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube見たら本人が説明してるやん。 

 

・吉本の偉いさんに呼び出されて「謝罪動画を独断で上げるとは思ってなかった」と言われた。 

・他のコンビの処分も決まってないし、所属を続けたら他のタレントと足並みを揃えないとだから復帰が遅まるし、契約解除しないか? 

 

と言われ続けて、くるまがそれを飲んだってことみたいよ。 

 

吉本としては今回のオンカジのみならず、謝罪の動画を独断で出したりと、今後も含めたくるまの行動が読めないし、コントロールが難しいと感じたので、今回のような提案をしたって感じた。 

 

そこには偉いさんの感情的なものも含まれてたと思うけど、でもあのタイミングで謝罪動画出してくれたのは、見てる側としてはモヤモヤがすっきりして良かったと思うけどな。 

 

吉本も6000人も芸人を抱えてるから、少しでもリスクの可能性のあるタレントとは手を切って「知りません」ってスタンスに持っていきたいのかな? 

 

▲298 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

私の本音としては、令和ロマンとして、くるま氏が復帰を果たしていただけるだけで十分に喜ばしいことだと考えております。 

 

一方で、吉本興業の対応については、問題の多い対応が目立ち、懸念を抱かざるを得ません。松本人志氏の件をはじめ、同社においては古参の所属芸人に対して甘く、若手芸人に対しては厳しく接するという、好ましくない社内風紀が浮き彫りになっているように見受けられます。 

私個人の希望としては、ケムリ氏にも退所という道を選択いただき、ハリセンボンのように、より自由な形で芸能活動を続けていただきたいと願っております。 

 

▲814 ▼245 

 

=+=+=+=+= 

 

漫才の舞台に立ち続けたいと思うのであれば劇場をたくさん持つ吉本に居た方が有利だとは思います。 

テレビであったりネットの何かだったりを主戦場にするなら問題は無いでしょうけどね。 

 

いっそ、ラランドのレモンジャムにでも行ったら良い。 

森東でも面白いけど、ちょっと毛色がちがうかな? 

とにかくコンビ解消では無くて良かった。 

 

▲30 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeの動画みました。くるまさん自身も理由分からないようで、ただの一視聴者ですが全く腑に落ちない結末です…吉本興業がここまでになったのは世間の枠に収まらない天才芸人達のお蔭だと思いますが、いまの岡本体制では上に逆らわない組織人が求められているようで、自らの強みを切り捨てているように感じます。 

 

▲353 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本の処置に納得いかなかったか、報道されてない大きな問題があったかのどちらかと思う。今回の件、久保田は何も無かったので無駄な謹慎となり、吉本も色々おかしかったと思う。松本の件などもあり、慎重になったのかも知れないが。まぁ問題がないなら才能あるコンビなので活躍して欲しい。 

 

▲136 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうコンビで違う事務所の場合どちらが仕事を取ってきたり、事前に出演を話し合ったりするのかと言う疑問は勿論出てくるが、ただ復帰と退社が同じ時期に発表だと復帰の時期の食い違いでも出たのでしょうか。 

 

けむりさんが1人で出ているのを見て復帰はまだかなと思っていただけに、復帰の報告は良かったが、退社まで一緒だと素直に疑問が沸いてくるが取り敢えず復帰は良かったです。 

 

▲94 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

何かしらあったのかと邪推してしまいますが双方合意と言う言葉をとりあえずは信じたいですね。テレビに重きを置いてるコンビではないし2人の仲も良いと思うのでこれからはYouTubeなどで活躍を期待してます。M-1二連覇の本格派ですからまた漫才も見たいですね 

 

▲651 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノをやっていた、プロ野球選手はお咎め無しなのに何故高比良さんだけが事務所を辞める事になったのだろうか。 

カジノ問題の他にも何か吉本興業と揉めていたのだろうか。 

とにかく漫才コンビのどちらかが事務所を辞めるとコンビとして何かをする事が困難になってくるので、令和ロマンが今後どうなっていくのかが見ものです。 

 

▲130 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒ぎになった時に素早くYouTubeで謝罪動画を流したことが、会社の体面を損ねたということらしい。間違ったことをすぐに謝ったらクビ、人間の尊厳を蔑ろにした性加害タレントは新しいプラットフォームで復帰させる。会社への貢献度で雲泥の差を付けられたのは納得出来ないが、令和ロマンは今までのタレントがやったことがない新しい活躍の場を必ずや開拓していくはずだ。ずっと応援している。 

 

▲197 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

中田のあっちゃんやキンコンの西野さんと同じような理由で、吉本の枠に収まらないという事だと思います。 

吉本側から言えば舵取りができない、今回に関して言えば吉本側が各所調整している最中に、オンラインカジノをやってたのが3年以上前で時効で対象にならないにも関わらず、本人が認める動画を吉本に相談なく出したことが吉本的にはまずかったということだったんでしょう。 

他の6人は書類送検後、まだ結果が出ていませんがそろそろ出るのでは。 

令和ロマンとしては吉本の舞台には立てなくなりますが、他にも舞台はあるし才能もある方なので羽ばたいていかれることでしょう。 

 

▲28 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業所属のメリットが年々希薄になってきている。さらにM1優勝≠スターとなっている。連覇を狙い連覇したいきさつも令和ロマン自身がM1効果に懐疑的であった側面も推測される。 

芸人にとっていわゆる『売れた』は賞レース優勝ではなく、冠番組を持ち、ネタをせずに司会者稼業を生業とするタレントになることになっているかもしれない。個人的には速報を打つまでもない。サンドイッチマンのように事務所を立ち上げてネタもでき冠番組もあり好感度もあるスターになれるかどうか…。厳しいように見える。 

 

▲43 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

最近この手の芸能事務所の声明よくみるけど上手だよな、事務所が世間の批判を交わす手段として。誰でも察せられるだろう話だから書かないけど、事務所に作られたコンビなら99%ここで終わる。実力があっても次々と実力者が現れやり方によっては認知すらされないのが世の中。実力事務所の推す上位から範囲外になったのはコンビにとっては相当な痛手。 

吉本興業やイベントに作られたコンビじゃなく真の実力があるのならば他に比べて認知度があるわけだしこのままでは終わらないはず。 

これからが重要かと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビックリしました。 

彼はM-1の、しかも連覇した芸人です。こんなにあっさりと契約を終了するとは思いませんでした。 

 

吉本の芸人らしくなく、自分たちで完結している方々なので、独立しても問題なさそうです。 

オンラインカジノの件ですぐに出てくるのは難しいかもしれませんが、また活躍されるのを楽しみにしています。 

 

▲79 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の風潮としてなんとなく納得してしまうけど…一昔前の人間からすればなんだか厳し過ぎるような気もする。 

芸能界を一律一般人と同じ杓子定規にすれば処罰は妥当なんだが才能ある人がある日突然いとも簡単に散り去って行くような葬り方が最近多くてなんだか…若干だが心をえぐられる。 

犯罪を肯定する気はないが、個人的には令和ロマンには頑張って欲しい。 

 

▲188 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

双方合意とあるが、ハッキリ言えば吉本側が切ったと見た方が良いだろう。くるまも会社から事実上のクビ制裁を受けて、キチンとケジメを取る意味合いも有ったのだと思う。 

それにしてもこれからのコンビとしてのマネージメントはどうなるか、些か気になる所ではある。 

 

▲140 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見る限りくるまさんは辞めるつもりはなかったけど、吉本興業側が出来る限り穏便に絶対辞めてもらいたかったように見えます。 

謝罪動画を勝手に上げたからという理由も取ってつけたとしか思えません。 

 

そうなるとどうしても気になるのがダイタクやダンビラムーチョなどです。 

こちらは警察沙汰になってしまい、金額も大きいのでしれーっと復帰というのは難しくなったように感じます。 

そして西山教授が指摘している松本人志さんの件も、今回の件を見ると疑問と疑念がどうしても拭えない人もいると想像できます。 

 

奇しくも吉本を辞めたことで暴露のような裏話を出来てしまってことが各所に影響が出てくると思います。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

NGKの大看板はもう無理なのかな…… 

以前の彼の文章だと、記者から酷い目に遭わされた点が中心になっていたけど、女性関係についてはふわっとした描写だったな。とはいえ、女性関係のことだけでこういうかたちになるとは思えないが。 

彼側から吉本を離れたがった、という可能性もあるかもしれないが。良くも悪くも尖った人だから、正直不安だ。 

いや、とにかく驚いた。まさかこうなるとは 

 

▲282 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人はイメージが大事で、イメージというのは時代ごとの価値観に左右されるからね。 

そんなんも含めて浮き沈みの激しい職業を選んだのだし、この人は賢そうだから別途何かしらブレイクするんでしょう。 

 

でもファンはともかくとして大多数の人間にとっては、まだ地位を確立してない芸人なんて、いたら楽しいけどいなくても困らない存在ですから。まあ頑張って下さいとしか言えません。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンのファンの皆様にとっては何とも言えない気持ちなのかと思います。たとえⅯ-1で2連覇している芸人とは言え一寸先は何とやらですね。無論ご本人らとの話し合いで契約終了に至ったのでしょうか。まあ後はくるまさんが芸人としての実力があれば動画で稼げることでしょう。くるまさんに限らず他の芸人も何かやらかせばこういったケースが出て来るのでしょうね。吉本興業も現在のコンプライアンスに対して敏感になってきた表れとも言えますね。 

 

▲196 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube見たけど、吉本興業から呼び出されて契約終了を言い渡されたように言っていましたね。多少の自粛期間を終えたら復帰するものと思っていたのでなかなかの驚きでした。オンラインカジノだけでこれはびっくり。連続でM-1優勝し、天才肌で将来有望視されているはずなのに切るんだな。しかし考えてみれば大きな組織を出て自身でやっていく方が似合っているような気もする。 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは良かった。ケムだって付き合い長いんだし、くるまのことは親御さんくらいに分かってると思う。少しずつ活動再開して、気持ちが変わるかもしれないし変わらないかもしれない。くるまのやりたいようにやればいい。応援してる。 

 

▲54 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この件について令和ロマンのYouTubeが上がっています。久しぶりに2人での出演です。 

カジノ騒動の謝罪動画を勝手にアップしたことで吉本側がくるまへの信頼を失い、上層部がくるまを呼び出して「くるまが望めば契約終了」という話をしたとのこと。 

コンビ継続は認められたので、吉本と契約解消すれば復帰までの期間を短くでき、コンビ活動に迷惑がかからないという判断で吉本を抜けた、というのが真相のようです。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに謝罪動画上げるのに会社と相談とかは必要だったのかもだけど、よしもと若手のホープだったくるまを手放すなんて思い切ったことするなよしもと側も。これから漫才する時はK-PROとかでお世話になるのかな。あと藤原副社長のモノマネ特徴掴んでて笑った。復帰してくれてありがとう 

 

▲66 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

謹慎の件で何らかしらの行き違いがあったように思う。吉本の若手においては粗品と双璧をなす才能の持ち主だ。事務所に所属してようがしてまいが、さして影響はないだろうテレビが劣後している現状を踏まえれば、より大きな飛躍のきっかけになるように思う。今後の活躍を期待したい。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンが先ほどアップしたYouTubeで語られた事によると、吉本興業の偉い方から「あなたが謝罪動画を勝手に上げたことで信頼関係が崩れてしまった。お互い同意できるなら契約を解消したい」と申し入れがあり、検討した結果それに従ったという事らしい。 

 

一瞬「吉本興業厳しいな」と思ったけれど、よく考えてみるとそういう経緯を赤裸々に語った動画を上げちゃうところが、吉本興業的には信頼できなくなってしまったのだろう。確かに所属タレントが打合せ無しにYouTubeに謝罪動画を上げたら、プロダクションとしてはビックリするし怒るのも仕方がないかもしれない。 

 

幸い「令和ロマン」という屋号や高比良くるまという芸名は引き続き使えそうだから、早い段階でコンビで大手のプロダクションに移籍した方が良い。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自粛は仕方ないとしても、まさかの契約終了には驚きました。 

いない間に、着実にバッテリィズの仕事がどんどん増えてて嬉しいが、彼らとはタイプが違うので令和ロマンとしてもこれからまた盛り返してほしいですね。 

 

▲119 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

松本さんは諸々の問題があった上に、その時勝手に色々勝手にツイートして自己正当化して問題になっていたような気もしますが、そちらは解除せず無理くり復帰させようとしているのですね。しかもクルマさんの方はちゃんと謝罪した動画の公開なのですけどね。だいぶ違和感がありダブスタなのではと思ってたら案の定同じような意見の方が多かったですね。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

契約終了というニュース見て驚きましたが、コンビ活動は継続していかれるという事でホットしました。ラヴィットでもケムリさんが、車検だったか車の点検と言ってたので、ぜひ、またラヴィットにも出てほしいです。そしてまた笑わせてほしいです。 

 

▲62 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

無断で謝罪動画公開がまずかった。 

経営批判はしていないが、宮迫の無断記者会見と同じような行為。 

相談なく公開されたら所属事務所としては「マネージメントできない」ということになり、示しがつかなくなる。 

痛手は、吉本の劇場にコンビで出演がなくなること。 

テレビ局のオファーもケムリ1人になっていくリスクあり。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまさんは実力もあると思うし頭の回転も早い。吉本に支えてもらわなくても自分である程度できる目処がついたのかもしれませんね。 

これからの時代、圧倒的な事務所の力で強引に売れていくという世界ではなくなりますし。 

くるまさんも吉本もお互い合意で別れたのなら、もうこれで手打ちで今後の活躍を楽しみたいと思います。 

 

▲218 ▼122 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本にはくるまさんは扱えない人材だった、くるまさん、吉本ともに悪い訳ではなくできること、できないことが明確になったと思う。 

吉本は将来に向けて変わる、進化していう事を捨てている。 

このままベテランと仲良く、権力と仲良く頑張って欲しい。 

くるまさんはポテンシャル、才能を発揮して欲しいです。 

今の吉本所属の芸人は真剣に将来や芸について考える時期がきてしまった。 

 

▲54 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

これくるまがYouTubeで言わなかったら、吉本に圧かけられて事実上解雇されたのが隠されて、双方合意で片付けられてたと考えるとすごいわ 

「謝罪動画勝手に上げんな」だけの理由で解雇かよ… 

個人でもくるまならやっていけるしケムがいるから崩れることはないと信じてこれからも応援します 

 

▲92 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

マジか、本人から契約終了を申し出たなら分かるけど吉本側からなら厳しいよね。学生時代の違法カジノだし名前が出た事によって世間にある意味注意喚起した事で禊にはなったと思う。同時期に取り調べを受けた他の芸人達も解約終了になるのかな。 

漫才の実力があるし個人事務所のほうが動きやすいのかもね。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

すでにドル箱だろうけど、今後吉本に莫大な収益をもたらす芸人と分かってても、これまでのドタバタで色々あった吉本だから、将来的にリスクになりそうな芸人は極力排除したい、って意向なんかな。 

だとしたら完全に悪手な気がするけどね。吉本は芸人を護るどころかリスク要因は早々に見切りをつけますって発信してるようなものだから。M-1二連覇という偉業を達成した芸人ですら早々にリリースする会社だと判明したことで、吉本を退所する芸人が後に続きそうな気がしますね。万博に深く関与したり、会社の方向性がおかしくなってるように思う。元々ヨゴレをかき集めて違法な賃金で働かせる反社ギリギリの企業だったんだぜ? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くるま側から言い出したのかな。 

それなら、ケムリも契約終了にする気がして、疑問が残る。 

 

あと、業界が違うと言えばそれまでだけど、プロ野球選手で16人(だっけ?)は名前も伏せられて今もプレーしてるのとの違いは疑問。(吉本が厳しすぎるとの印象) 

 

あと、松本氏との扱いの違いも疑問に思える。 これも貢献度や不祥事の種類が違うと言えばそれまでだけど、吉本としての一貫性に疑問を感じてしまう。 

 

▲76 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

本人たちの経緯説明の動画を見たが、辞める気はなかったのに辞めさせられたとしか捉えようがない。 

 

謝罪動画を勝手にアップしたことで、信頼関係が崩れたと吉本側の主張だが、あれだけのことをした松っちゃんは契約解除になったっけ? 

 

今後、くるまがテレビから干されるかも含めて注視したい。松っちゃん以来かもしれない才能が、埋もれるとしたら勿体ない。マネジメント側にもなれる人財なはずなのに。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ吉本をリスペクトし、吉本の将来を本気で考えていた若手は他にいない。そのくるまさんがなぜ契約終了なのか。残念で仕方ない。 

吉本はどうしたって阻止しなければならなかった。吉本がこれからもっと繁栄していくためには必要不可欠な存在だったはず。 

 

▲108 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

コンプライアンスって何なんだろう。 

どんどん窮屈な時代になったなと思う。 

人なんだから時には過ちも犯す。 

過去には沢山の人が、今で言うコンプライアンス違反をしてたのに、今も芸能界で活躍してる。 

過去を改めないと今は変わらないと思うし、不公平にも思う。 

過去にコンプライアンス違反に当たる行為をした人達を律して、今の時代に生きる人達を律しないと、やはり不公平だし企業としての体質や考え、コンプライアンスに対する向き合い方に疑問が残る。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は競馬は地方、中央合わせて毎日どこかのレースを買ってるし、別にギャンブルを否定するつもりもないけど、オンラインカジノだけには手を出しちゃダメだと思うね。最近NHKでも特集やってたけど、あれは最初から仕組まれたギャンブルらしいしな。オンラインでゲームやればAIに行動パターンを学習されるだろうし、必ずハマるような操作されてしまうだろうしな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業とくるまさん双方合意の上とはなっていたけれど、何となくすっきりしない感じはした。コンビの片方は吉本所属のままで今後の2人での活動はどうなっていくのか見守りたい。 

 

▲32 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンからすれば所属事務所が何処であれ関係無いでしょうがテレビ局等からのオファーに多少足りとも影響はあるでしょうね。しかしテレビ局だけが仕事場では無いだろうし、芸人としての実力さえあれば様々なところからのオファーはあるでしょうね。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤浩次の大波乱を皮切りに、コンビの1人が辞めても存続の流れを作ったのは吉本の功績。うだうだ言って加藤の惨めさもあったが彼が暴れてなければこれもなかったと思う。圭ちゃんの俺は辞めないもネタとして良かった。 

 

▲1256 ▼431 

 

=+=+=+=+= 

 

1回目にM1獲った時からあまりガツガツしていなかったというか、次々と色んな番組に出る感じじゃなかったから、そういうところで事務所の方針と合わなかったのかな? 

シソンヌも長谷川さんはいっぱいバラエティ番組に出ているけどじろうさんはマイペースに役者やったり脚本書いたりしているのでコンビでも方針が違うのかなと思っていた。 

くるまさんは間違いなく才能がある人なので事務所を辞めて自分のやりたいことをやれるようになった方がいいのかも。 

 

▲25 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件はくるまさん一人の問題ではありません 

世間から吉本の対応が問われています 

そこに 勝手な真似をされると会社として 当然名誉回復のプランに困ります 

マネージメント契約している以上 会社の意向にそって行動しないといけません 

会社全体の経営にも関わってきます 

罪の重い軽いの問題ではないです 

早く活動したいくるまさんと吉本との考え方の差があったのでしょう 

しかし吉本側も 無理やり引き留めるわけでも無く 

選択をくるまさんに委ねているので 仲違いというわけでも無いようです 

普通にFAで契約更新みたいな感じでしょうか 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自分が会社側の人間なら、こうして発表があった瞬間に早速YouTubeで退所に関する本人と会社だけのクローズドなやり取りをペラペラと公開してしまうところがやはり扱いにくいし、今後また起こりうる未知のトラブルを考えると切っておいてよかったなと思うような気がします。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

片方だけ契約解除なのが不思議ですね。コンビとして未来を考えるなら、二人で退所してさらば青春の光のように個人事務所で勝負したほうが良いのではないでしょうか。 

 

実力次第の厳しい挑戦になりますが、彼らは実力があるわけでしょう?M1を連覇したそうですし。なら中途半端に首輪のついた状態よりも、完全な野良犬になる方が大成功できるのではないでしょうか?取り分100%なんですから。 

 

現在の状態が「のちに独立したとき、吉本タレントと共演NGにならない条件」として、SMAP解散後に中居さんがしばらく事務所に残った時のような「ある程度、事務所を稼がせたら遺恨はありません」という手打ち金みたいな扱いの契約続行なら問題ないですけどね。もちろん実際に中居さんがそうだったのかは知りませんけど。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ独断でYouTubeで謝罪動画を上げたのが原因でしょうね 

会社として様々考慮しながら動いていた中での独断での行動は会社として看過出来なかったという事でしょう 

会社に守られる所属タレントが勝手な判断で動いて会社に損害をもたらす場合もありますし勝手な事をされては守りきれないそういうことでしょう 

個人的にはくるまさんの芸風を考えると吉本という組織に縛られるよりも離れる方がいい気はします 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し大人社会を舐めすぎたかな… 

迅速に、自分たちの思いを、という行動力は悪くはないけど、会社に属してる以上、事前報告は必要だったのでは? 

M-12連覇とかしてなかったらここまで大胆な行動は取れたかな?やはりどこか奢ってたところがあるのでは? 

YouTubeも見たがいつもの快活な感じではなかった。。どこか陰があったなぁ… 

当然ルミネは出られないし、吉本芸人とのキャスティングも気を遣われそう。。 

逆風であることは間違いない。 

でもここからそれを跳ね除けるような才能があることも間違いない。 

今後に期待したいです。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

良くないことをやってた過去があるとはいえ、才能は間違いなかったと思う。 

ここで消える人じゃないと思うので、色々あるだろうけど、これからの2人を応援します 

色々言われると思うけど、芸で魅了させてください。 

 

▲163 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノの件より不倫疑惑のほうを重視した結果かもしれませんね。離婚させて、その後すぐに別れを切り出すなんてイメージ悪過ぎますし、松本中居問題を鑑みると、ファン層やアンチに対する収束を図ったとも取れます。 

 

このままでは吉本としてもいつまでも謹慎させるか判断しかねるし、本人にとっても謹慎解除のタイミングを模索していて、吉本との契約解除に踏み切った方が早く活動再開に漕ぎ着けることが出来ると判断したかもしれません。現にYouTubeで復帰宣言してますし。 

 

個人的にはお笑いの才能は十分なので吉本に縛り付けられる必要はないと思います。今後も飛躍してほしいですね。 

 

▲54 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オンカジ問題は口実でそもそも上層部に気に入られていなかったんだろうな。 

M1を取らせて毎年のスター候補で稼ぐ仕組みを邪魔され、オンカジ問題で会社に相談なしでの行動と女性問題でゲームセットですかね。 

個人的には他のYouTubeへ都落ちした元吉本芸人とは全く次元の違う面白い芸人さんだと思いますのでそれはそれで良かったんじゃないでしょうか? 

応援しています。 

 

▲33 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しいようだが、今の時代、コンプライアンス違反はイエローカードではなく、一発レッドカードなのだなあ。松本人志をはじめ、これまでにいろいろな問題があった吉本だから、これくらいにしないと再発防止できないのかも知れない。 

寛政の改革では「水清ければ魚棲まず」と言われたが、あまりに濁っていても困るから、加減が難しいなと思わされる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの芸人さんで実際に面白いし、頭の回転も早い。吉本退社で既存のメディア露出は減ると思うが現在のエンタメ業界はYouTubeなどでも年収1,000万円以上は見込めるのでテレビから消えても人気があれば吉本興業なら再契約も考えられるので腐らずに活動を継続して欲しいです。 

 

実際に昔とは違い大手事務所の威光は弱まり、テレビの影響力も以前ほどではなく、活動出来る媒体が増えたのも事実。 

 

ラランドの様に最初から独立して成功している例もあるのでそれこそ忖度なしの実力世界。先輩芸人やテレビ局員に媚を売ればメディア露出増える時代ではなくなったと思います。 

 

▲200 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴されたわけでも書類送検されたわけでもないので、いつどこのタイミングで復帰出来るのか心配していたけど、こんな展開になるとは。。。。 

 

くるまさんの事だから、自分で事務所を作るかどこかに所属するかしていくんだろうけど、今後は単独の活動が増えていくんだろうなあと思う。。。 

 

私はケムリさんの方が心配! 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

能力からいけば引く手数多の方なので良い面もありと思う。これで極端に露出が減るなど違和感ある状況になれば吉本の力的なものが働いてると勘ぐられる。どちらにも良かったと思える未来であって欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「そんな大袈裟やな」という反応もいくつか見られる中、ワンミスが命取りの世界でも、もはや外野はこれで文句は言えない。 

大企業勤めの親族がいるケムリの方に煙を立てず、吉本にも迷惑かけず、森田という前例を追うようにしていけば、まぁ、能力やバイタリティーが極めて高いからやっていけるんじゃないかな。 

コンビ維持なら時期を見てケムリも出るだろうし。もし解散しても、食うには困らないケムリと、対処して渡っていける力のあるくるまと。 

いいコンビやん。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

令和ロマンのYouTube見てきたけど、全然双方同意じゃないよ。最終的にサインをしたから双方同意ってことですか。本人望んでなかったじゃない。このように嘘を正式に発表できる会社は辞めて正解だと思いました。令和ロマン頑張れ。 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノは絶対に手を出してはいけない。 

何故なら、負けるようにプログラムが組まれているから。そして、ギャンブル依存症という中毒はなかなか治らない。何故なら、一旦捕まった人の多くは、治らずまた繰り返して、結局家庭が崩壊していて、貧困の子供が多数増えていて社会問題となっている。そりゃ、捕まろうが捕まらなかろうがスポンサーは絶対に付かないし、吉本興業はリスクを取れないと判断したということでしょう。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文春などの週刊誌が何かしらのネタを持っていて、事実確認したところ間違いないとなり、先手を打って契約解消した可能性もある。 

今の時代、週刊誌に影響されることが多すぎて才能を潰してばかり。 

悪い政治家を潰すならいいが、多数ある娯楽の1つを潰して何が楽しいのか。 

くるまには、別の媒体を通じて活動を再開してもらいたい。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

くるまはこれを機に吉本から離れてもやっていけるんじゃないかという計算があるんじゃないかな。いろいろ話しているのを聞いていると、どうやら吉本の思い通りに動くようなタマじゃない。なので吉本のほうでもコントローラブルで1つケチがついたくるまから手を引くことにしたような気がする。どちらが先に言い出したかはわからんけど、双方納得して契約終了というのはある意味でwinwin。ただ大手から離れると不祥事を起こしたら今度こそアウト。とくに賠償金絡みは個人事務所だと致命傷になるからそこは気をつけないと。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ひっかかりニーチェが存続できるのか気になってます。好きな番組なので。 

裏事情とか政治的判断とかは知らんです。単純に好きな芸人さんなので今後も色んな場所での活躍を期待します。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かに迷惑をかけたとかの事件では無いのだから、 

いくら違法とは言えペナルティが大きすぎる 

横山やっさんに比べたらカワイイものなのに 

 

私はギャンブルは一切しませんが 

競馬、競輪、オートレース、ボート、スポーツくじは 

長年やって勝っても負けてもいくら賭けても合法で 

 

海外に行ってカジノをやるのも合法なのに 

日本国内から海外カジノを1回でもやると違法 

だとしても厳重注意レベルでしょうに 

ましてや負けていたら泣きっ面に蜂ですよ 

 

公的な罰もあり長期間の謹慎と契約解除は3重罰だと思いますけどね 

 

▲14 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

よっぽどのことがなきゃ、計算高い吉本さんが何も問題のない人気芸人さんを好んで手放すはずないから、何かあったんですね。 

ちょこっとでもマズイことがあったり、芸人さんの考え方が会社の意に沿わない場合とかの手のひら返しには定評ありますものね。 

令和ロマンさんにそんなに詳しいわけでもないから、それ以上のことは分からないけど。 

まぁ吉本さんも権力が巨大になり過ぎて引くとこあるし、経緯はともかく吉本外の芸人さんが増えるのは良いことだとは思います。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube観たけど、くるまの独自の判断で活動停止したこととかが上層部に嫌われて契約満了に持ち込まれたぽいのかな。 

 

でも彼は類い稀なき才能の持ち主と思うので、長いものに巻かれることなくこの先もくるまとして走り続けてほしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、当時のオンラインカジノって限りなくグレーで、今のパチンコと同じような感じような感じだったんじゃないかなと思う。 

 

仮想通貨(デジタルデータ)を送って、それをポイントに変えて遊べて、仮想通貨(デジタルデータ)で下ろせる。 

それをまったく別のところで換金できる。 

 

今では仮想通貨は「金銭」として法的にも解釈されるが、昔は「物品」扱いだった。仮想通貨を経費として扱っていた人もいるし・・・ 

 

だから、違法ではない!と堂々と言っていた人もいることも事実。 

今は完全に非合法といえるが、当時、金銭として法的に認められてはいない仮想通貨でのカジノが倫理的には良くないのはわかるが、法的にはどうなのか?というのは普通の人は判断できない状態だったと思う。 

 

高比良氏が仮想通貨をつかったオンラインカジノなのかはわからないが、当時の状況をもっと明確するような流れもあってもよかったと思う。 

 

▲26 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

Youtubeでの復帰、とても嬉しいものだったのと同時に退所の話は驚きを隠せなかったです。 

あの素早く真摯な謝罪動画を出したことが事務所としては良くなかったという話でしたが令和ロマンとしては完璧な対応だったはず。 

スポンサー等への謝罪前に出したことが事務所の怒りを買ったのかもしれませんがこんな対応は事務所の品位と信頼を下げるものとなります。こんな形で若い世代のトップランナーであるくるま氏を切る対応をした吉本興業という事務所は今後フジテレビのような印象を与える事になるでしょう。 

令和ロマンはこれからも人を笑わせてくれるだろうし、活動に心配はしてませんが今後事務所の先輩達が事務所にどういう対応をするのかが気になります。 

ダウンタウン動きますかね? 

 

▲22 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

若手の中で絶対的な才能と存在の持ち主。 

カリスマと言われた存在は手放さず、この人材を手放す方針はきっと将来的に吉本興業にとって大きな損失となるだろう。 

それくらいこの年代において飛び抜けた才能と存在の持ち主。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

二人一緒じゃまずいから、徐々にけむりさんもフェードアウトするのではないでしょうか。時間経過と共に二人での活動も増えるのではと思います。 

芸能事務所との関係も、時代によって大幅に変わりましたね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人もまだ若いし、学力もあるから、あっさりお笑いも離れる覚悟ができていたのだろう。このまま続けてもカジノのイメージがつきまとうし、吉本興業の方も今の時代、数多といるお笑い芸人を救済するような余裕も人材もいないのが現実で、SNS時代にはうるさい中傷も続くのなら、あっさり割り切って行くのも選択として正しいのだろう。 

 

▲44 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本離れてもやっていけるだろうと思うけど、これがM-1とか吉本が軸となる(イメージ)のものに近付けないにならないといいな…。個人的にはなんばグランド花月の看板になるの見てみたかったです。 

カウス師匠の反応が気になります。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オンラインカジノのことだけだったら、あれだけCMとかも流してたんだから、パチンコやって警察沙汰になったような違和感あるし、さらにもしそのことだけで事務所を外されるなら、事務所の危機回避の対策としては、かなり過剰だと思う。過剰にやれば世論が納得してメディアに追撃されないみたいな、そういう算段の企業の対応は、今後5年後くらいには「2流扱い」になるんじゃないかと予想しています。それくらい過剰で、防衛的な不誠実な事務所だなと、個人的には思います。 

 

▲47 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画見てM-1を2連覇してさらに売れていくだろうくるま切ることにも驚いたけど、所属タレントが動画上げる前にチェックしてなかったのかっていうところにも驚いた。 

 

吉本もタレント多いから全員は無理でも、いま売れてるタレントの動画くらいコンプライアンスチェックしておけば売上に貢献しそうな令和ロマン切らずに済んだのに。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう吉本所属が嫌になったんだと思う。迷惑かけたのもあるが好きでもない仕事を入れられ全く休めないし仕事を選べない若手は心と命をすり減らしていくしかない。 

 

でもくるまさんはYouTubeがあり自分の本もバカ売れしてる。頭も良いので今後も大丈夫だと思う。吉本の劇場には立てないから2人の主な仕事はYouTubeになるのでしょうか? 

 

とにかくフジテレビは「僕らの時代」後半をオンエアしてください。前半しか見てないのでバッテリィズと伊沢さんとくるまさんのトークを早く見たい。 

 

▲21 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本は大阪万博にもガッツリ関わってて今コンプラに過敏になっているので、 

万博期間中は大人しくさせたい吉本と折り合いが付かなかったのでは。 

以前テレビより舞台出番を重視する発言もしていただけに、 

吉本の劇場に出辛くなるのは、双方にとって痛手になりそう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

契約打ち切る理由がコンプラじゃなくて、事務所に筋通さんと勝手な事しよったからなんですね。 

くるまさんの謝罪動画は多くの人が好感を持った謝罪で、内容もタイミングも良かったと思う。元いた場所に復帰するものと思っていました。 

目先の事ではその動画のせいで事務所として失った仕事があり損失も出たのでしょうが、令和ロマンであればいくらでも回収できたはず。 

時代の流れを最先端で読めている人が理解されずに追い出されるというのが、なんとも残念です。 

そもそも何で最初にやっていない久保田ととっくに時効のくるまの名前を報道したのか。あまりにも不憫。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えてこれからの会社の稼ぎ頭になりそうなコンビを契約終了にしたくないよ。 

吉本としてはスポンサーに迷惑かけて謝罪行脚をしなければならないのに勝手にYouTubeで謝罪あげてややこしくなって両者の信頼関係が破綻したのかね。 

くるまも自分でやりますってスタンスやし、じゃあ辞めますってなりそうだし。 

今後令和ロマンのオファーはくるまとけむり別々に交渉になるからちょっと面倒。 

 

YouTubeって便利だけど使い方次第。 

会社に所属してるなら会社に許可が必要な案件は注意しないとね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本人から申し出たのかは定かではないが、 

数年前に利用したオンラインカジノが原因で吉本と契約終了したとしたら、オンラインカジノプロ野球選手は即引退しなきゃレベルですよ? 

コンビの活動は継続と言うことなので、自分なりに責任を取った形にはなりましたが非常に勿体ないと思います。 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

個人としてオンラインカジノは、コロナ禍に元日本代表のサッカー選手がテレビCMで無料をうたっていたので存在は知ってはいたが、やはりギャンブルの観点からダウンロードすらしなかった。 

結果、それが正しい判断だったのだが、野球選手や芸人の間でかなり広がっていたので驚いた。 

そして、NPBでは1人だけが実名報道され各球団に対応は任せるとし、他の球団計10数人は罰金などで決着する形となった。 

対する芸人側は関わった全員が実名報道をされ、いくら課金したかまで報じられ、その事務所では活動を一時自粛、予定されていた営業はキャンセルとなった。 

芸人側は自粛期間が終わっても仕事にはありつけず、移籍しても無理だろうから動画配信にシフトチェンジせざるをえないのだろう。 

軽い気持ちでも犯罪は犯罪だから罰を与えるのは当然で、特に擁護はしない。 

ただ、付き合いやグレーゾーンっぽいという理由で始めやすかった環境が怖かった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業は不祥事や問題行為、果ては犯罪行為に至るまで、様々な(疑惑も含めた)問題が指摘されている芸人との契約について、継続・終了の判断基準があいまい・あやふやで良くわかりません。 

いちおうコンプライアンスもあるようですが、その都度ご都合主義的で恣意的な解釈・運用をしているように感じます。 

 

また、このようなコンプライアンスの解釈・運用があやふやな会社に対して、国・政府が契約を結び、多額の公的資金(税金)が流れていることにも疑問があります。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見るとわかるけど、あの謝罪動画を出すことを吉本側に通していなかったみたいですよ。当時「なぜ令和ロマンだけ釈明できるのか?ほかの芸人は?」という意見がありましたが、それは「勝手にやったから」だからみたいです。今回の契約解除はそれが理由とのこと。外野から見ると、そんなことで?と思わなくもないですが、芸能マネジメントにとっては致命的なのかもしれませんね。宮迫さん謝罪会見もあったし、その反省を踏まえて吉本の内規で決まっているのかもしれませんね 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE