( 287138 )  2025/04/30 03:53:07  
00

石破首相、東南アジア訪問 成果と課題は

日テレNEWS NNN 4/29(火) 23:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfdff97f4f04a6b3d86e8e23dd4894527dc623b4

 

( 287139 )  2025/04/30 03:53:07  
00

石破首相はフィリピンを訪れ、マルコス大統領と会談し、安全保障関係の強化で一致した。

中国の海洋進出を念頭に、フィリピンやベトナムと防衛協力の強化など一定の成果を挙げた。

自由貿易体制の重要性も確認し、東南アジアを訪問し関係改善を進めているが、中国やヨーロッパなどの訪問は未定。

国内では経済対策の課題や選挙が待ち構える中、アメリカとの関税協議など外交・内政の難しい課題に直面している。

(要約)

( 287141 )  2025/04/30 03:53:07  
00

日テレNEWS NNN 

 

石破首相は訪問先のフィリピンでマルコス大統領と会談し、安全保障関係の強化で一致しました。 

 

石破首相 

「東シナ海・南シナ海における力・威圧による一方的な現状変更の試みに反対し、法の支配に基づく自由で開かれたインド太平洋実現に向け、引き続き両国で緊密に意思疎通をしていきたい」 

 

石破首相は、フィリピンと海洋進出を強める中国を念頭に関係の強化を確認したほか、ベトナムでも防衛協力の強化で一致し、安全保障の分野で一定の成果をあげました。 

 

また、両国とトランプ関税をめぐり協議し、自由貿易体制の重要性を確認しました。 

 

ただ、東南アジアの国を訪れるのは年明けに続いてのことで、関係改善を確実にしたい「中国」や、ウクライナ情勢をめぐり緊迫する「ヨーロッパ」諸国などへの訪問は実現していません。 

 

政府与党内からは「東南アジアばかり行っても仕方がない。石破外交の全体像や戦略が見えてこない」などと厳しい指摘も出ています。 

 

国内に目を転じると、減税を求める声が高まっている経済対策をどうするかなど、課題が山積みなうえ、東京都議会議員選挙と参議院選挙が待ち構えています。 

 

アメリカとの2回目の関税協議も行われる中、石破首相は外交・内政の両面で難しいかじ取りが求められます。 

 

 

( 287140 )  2025/04/30 03:53:07  
00

石破首相の外遊や東南アジア訪問に対して、国内の課題を優先すべきという意見や、外交では具体的な成果や課題を示してほしいという要望が複数見られました。

特に、コメやガソリンなどの物価高や国内の課題を解決すべきとの声が多くあります。

石破首相の外交姿勢や成果に対する評価は、賛否両論があり、石破首相の行動に対しては、より具体的な結果や方針を期待する声が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 287142 )  2025/04/30 03:53:07  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相はフィリピンのマルコス大統領と会談し安全保障関係の強化で一致した。国内は超物価高などで大変なのに首相自ら外遊などしてる余裕あるのか?能登半島地震から復興復帰にはまだまだ時間を要する。日本政府は諸外国へ多額の支援金を出したり、ウクライナへの長期間に及ぶ多額の支援を約束している。海外支援もある程度は必要だが石破首相には海外への多額の支援よりも震災被害者や物価高で苦労している日本国民の支援を優先して欲しい。 

 

▲657 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

外遊とは、物見遊山ではないので国益、国民に実りのある物にしてもらいたいのだが、他の閣僚の過去の外遊を見る限り、国民の税金を使い外遊に家族を同行させた上、何らの成果もあげてない議員が多々居たことも時日としてある。 

国民生活に直結する減税や給付金、そしてガソリン価格のショボい補助金投入。 

外遊以外にも優先されるべき事案がある中で、今回こそは、しっかりとした成果等を示してもらいたい。 

 

▲405 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

コ゚ールデンウィークに呑気に外遊せず、国内問題解決に取り組むべきでは? 

 

米価格問題。 

 

利益追求のために、単に流通業者または供給元が高い販売手数料を加算しているのでは?  

 

備蓄米を提供している政府の資金源になっている可能性もある。  

 

コメの原価が上昇したわけではない。  

 

あくまで需給関係で販売価格を高く設定出来る状況になっているだけのこと。  

 

現状では、政府の備蓄米は販売価格上限を定めた上で流通させるのが常識的な対応になる。  

 

それにも関わらず、いまだにコメ販売価格が高止まりしていることは、政府または流通業者が高額手数料を得ていることになる。 

 

適正な米価格設定のためにも、積極的に外国産米を輸入した方が良いと考える人が多いはず。 

 

▲272 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

外交をするなら日本に実りのある外交をして欲しい。安全保障や関税についても必要だけど、現在の日本の状況を踏まえて、日本経済の発展や日本の財政に協力するような話しを展開して欲しいと思います。 

 

▲302 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂氏は、自由民主党の政治家であり、元防衛大臣としても知られる。彼は地方創生や防衛政策に力を入れており、特に自衛隊の役割拡充を提唱している。また、農業政策にも情熱を持ち、農家の支援を重要視している。内政だけでなく、外交面でも積極的な意見を述べることが多い。党内での支持を得ることが課題となっている。東南アジア訪問は、多様な文化と豊かな自然が魅力です。伝統的な市場や歴史的な寺院、活気ある都市生活が楽しめます。また、友好的な人々とおいしい料理も特徴的です。旅行者には、熱帯の気候や異なる習慣に注意が必要ですが、それが新しい体験をもたらします。各国の独自性を尊重し、持続可能な観光を心がけることが大切です 

甲子園の売り子です。GWを楽しく過ごしてはるみたいやな 

 

▲21 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の覇権志向や好戦性が剥き出しになった海洋進出は東南アジア諸国や日本にとっては重大な脅威だ。中国は領土と海洋権益を断固として守る云々と謳い、30年以上前から着々と実効支配を拡大している。 

尖閣を例にとっても中国は確実に間合いを詰めてきている。 

日米安保を基盤にフィリピンなど友好国とも連携しつつ中国には毅然と対峙し続けるべきだと改めて思う。 

 

▲275 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪万博で国家デザインすら示せていない体たらくなので,ASEANから見放されているんです。例えばエネルギー問題。弱っている日本とはいえ財力と技術力はまだある。ところが原子力発電等,東南アジアの期待に全く応えられず失望させている。書いたけどとあるシンポジウムで,登壇した(天下りの)経産省官僚さん(財団法人の方)が,太陽光も必要,風力も必要…とか言っていて,議長のインドの方を怒らせていました。具体的な数値を引き出すべく私が切り込んでも答えなかったので,失望しながらインドの方が具体的数値を示していました。こんな状態なので,本当に期待されていません。もう外交カードがない状態なのです。 

これなら国内問題を解決して体力を回復させるのが最優先。立法&行政の効率化として,参議院廃止&衆議院定数100人。都道府県議会を廃止し30人の同州議会。これだけでも無駄を削減できるのに…やらないんだよなぁ。 

 

▲42 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンやベトナム、インドと日本の連携は、空海において勢力拡大を狙う国に対しての防衛や 

それが日本の地理的安定に直結する 

アメリカとの貿易においても重要な対抗カードになる。 

また、  

ロシアに対しても、アジアの足並みを揃えた連携または、連合が必須  

ヨーロッパは歴史上 長い間戦ってきたがEUにより連携することで強大な力を得ている。  

日本は単体では巨大な国に対し何事も成せることはない。 

外交は、国内の経済にも直接的に深く関わっている。 

もっと広い視点から物事は見る必要がある。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの仕掛けた関税戦争で米中関係は大きく変化した。それに伴いアジアにおけるアメリカ、中国の立場も変化している。日本にとっての東南アジアの重要性は、去年までとは比較にならないほど高まっている。この時期の総理の東南アジア歴訪は、経済安全保障の面からも非常に大きな意味を持っている。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、国会の答弁をきくと、自分の言葉で答えていることが多く、彼の見識の深さがよくわかる。やたら文句ばかりの例の党首。またスキャンダルを起こしても、彼に頼るしかない人材不足の党。話が、入って来ないし、何?あの腹の立つ幹事長。自分は自民党支持者ではないが、今トランプや習近平と話ができるのは、石破さんしかいないと思うので、頑張ってほしい。 

 

▲10 ▼80 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安全保証の強化と言うが、自衛隊しか持たない我が国が何の保証を担保出来るのか?それに対してかの国は何を担保してくれるのか?上っ面の話しか出来ないのでは?世界初強国になると侵略的になる、これはこの先も変わらないだろう。余りにも弱いと好き勝手される事が見えているのだから、核保有を含めて検討した方が良い。 

 

▲64 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

公表されている漠然とした内容からは直接赴いて会談を行う必要生などは全く感じられない。電話会談で十分だしそんな暇があるなら、現実逃避せずに国内の山積みの課題の一つでも片付けるべき。この方はいちいちやる事の優先順位付けがおかしい。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は好きではないが 

石破さんは阿部さんに比べたら変な裏金で資金集めしたり、特定の団体と仲良くしたりなどあまり聞かず随分クリーンになったと思う。 

とにかく丁寧に説明しようとする姿勢が見られる。 

 

どうせ自民党が政権をにぎるのであれば、 

石破さんに頑張ってもらいたいな。 

 

少なくとも森さんや麻生さんよりは真面目に説明責任は果たしていると思うよ。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、東南アジア諸国との連携を重視する内閣の動きは評価に値します。 

いきなりアメリカや中国との交渉に向かうのではなく、地道に、誠実に関係を築いていく持ち味が発揮されていると言えるでしょう。 

超党派での連携を図り、世界との協調と国民生活の安全とのバランスをとりながら、この国難を乗り越えていただきたいと願います。 

どこからどの品目を輸入輸出すれば日本国民のために良いのか。アジア、世界のために良いのか。国際支援とはお金を渡すだけではなく、輸入輸出のパートナー関係を築く事だと思います。 

 

▲38 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国が先進国、経済大国と言われてイケイケだったのは、悲しいかなもう過去の話です。 

今となっては当時のインフラはあちこち老朽化が進み、修繕、再整備が必要なのに国債、借金ばかり増え続けていて予算が無い。 

国会の質は陥ち、議員の品格は下がる一方です。 

外遊と称して外を出歩くのも、将来に実りのある海外外交なら結構ですが、 

貴方達政治家も同じ日本人なのですから、私達の祖国日本を最優先に、先ずは国内の諸課題に取り組んでいただきたいと思うのです。 

 

▲97 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

早く米価高騰対策に乗り出していただきたい。JA全農全中と癒着している農林任せでは無理でしょう。そして50年にわたる減反政策の破綻を認め、速やかに日本農業の未来志向の改革に着手してください。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアの多くの国は経済大国である日本と中国の双方と上手く付き合いたいというのが本音なんで、日本があまり頑強に対中路線を顕示しすぎると「日本と協調する=中国と対立する」という構図になってしまうため東南アジア諸国は中国に気を遣って日本との協調路線を選択できなくなる。これはむしろ日本の孤立を招くことになる。日本は表面的だけでも中国と良好な関係であることを外部に示して「日本と協調する」ことに対する彼らの安全保障上の懸念を取り去ってやる必要がある。仲間内の陰の派閥争いと同じ構図で、日中対立に引きずり込むのは個別の関係を親密化して結束を強化してからにすべきだろう。今さら感はあるが。。。 

 

▲23 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は現在を以下の国々にODAを発行しています。 

1位ベトナム 2位インド 3位バングラディッシュ 

4位インドネシア 5位フィリピン 

内容は、インフラ整備・災害対応が多いです。 

日本の道路陥没や災害支援は二の次で、キックバックまたは同伴させたお仲間企業からのパーティー券購入が目的と考えられます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはインドに訪問してほしかったです 

日程など様々な要因があるので強くは言えませんが 

日米豪印のクアッドは地球儀を俯瞰したら 

経済安全保障両面で国益に必要不可欠の結びつきだと思います 

 

▲19 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

石首相は外遊などしない方が良い。 

米国訪問でも一定の成果は有ったとか言っていたが結局は米国への150兆円の投資を約束させられたに過ぎない。 

今回も防衛協力の成果を行っているが、裏では、また、要らん経済支援とか言ってるに違い無い。 

外国にお金をバラ撒いて良い顔をする一方、国内でが何事も予算が無いの一点張り。 

世界の中で地位が凋落しつつある米国への投資を止めたら、国内政策に潤沢な資金を回せるのでは? 

 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相と政権幹部は、アメリカの目が行き届いている安全保障と先端技術の分野では対中姿勢を打ち出していますが、アメリカの興味が薄い分野では徹底的に親中です。 

そのアメリカの興味が薄い分野とは、日本国民の暮らしです。アメリカの国益にとっては日本の防衛力とアジア諸国の連携や、先端技術の中国への輸出規制は重要ですが、日本国民の暮らしについてはどうでも良いことです。 

国民は都合が良い時だけ対中姿勢をアピールする石破政権には疑問の目を向けています。外国人優遇、転売可能な免税の仕組み、保険のただ乗りなど上げればキリがありません。 

 

▲100 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が何故外遊先が何故東南アジア諸国なのか疑問だ、教皇の葬儀が一番、次にトランプ大統領の関税問題と言うよりアメリカが世界の王様ではなく警察でもなく、自国主義の名の元各国への関税、運河の自国専用など勝手な考え、実行は世界の他の国々と連携を取って辞めさせるべきだ。それと自給自足出来てないとはいえ日本人主食のお米をアメリカから輸入する必要はないし他の農水産品も必要部分だけで増やす必要はない。それと日本駐在のアメリカ軍経費を基地の土地を提供、横田空域など儲け優先度測るだけで充分だ。なんなら安保保障条約自体を見直すべきだ。 

 

▲59 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアに限らず、世界と貿易関係を強化して貰いたい。このトランプ政権時だけでも、対アメリカ貿易に重きを置かず関税対象国同士が、各国政府主導で良いので、「アメリカと取引は、難しい」 

と、暗黙の圧力を掛けてみたら? 

トランプが気づくか、政権が代わるまででも。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のフィリピンではアメリカにいい顔を立てて 

先だってのベトナムでは中国の顔を立てる 

そういうのを二枚舌外交というのではないでしょうか 

安全保障に関しては西側に組みして、貿易に関して中国勢力に加担する 

それは結局、アメリカの不信を買い、中国の侵略の間隙を与えるのと同じではないでしょうか 

結局は経済も安全保障も、どちらも他国に依存しているから八方美人になってしまい 

国の方向性が定まらず、他国の思惑に棹させる国家になってしまうのでしょう 

そもそも、フィリピンに安全保障について我が国の総理が行かなくとも、フィリピン側がこちらに来るべきです 

日本はアメリカがアジアから撤退すれば、必ず 

アジアのリーダーとなり、中国から守らなければいけない存在になります 

フィリピンはむしろ守られる側であり、日本の総理が出向いて協力を要請するのは異な話しです 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

得意分野の防衛関係で成果を強調して参院選前までに支持率を上げたい。これを狙っていますが、その割には中国の海洋侵食には全く掣肘をしないので、相手国からの信用がなさそう。 

 

東南アジアと安全保障で連携したいなら、まず中国の領海侵犯を非難して対策をすることをしないと。 

留学生への異常な優遇の廃止、帰化申請やビザ発給の厳正化などをして日本国民を守る姿勢を明確にしないと支持率なんて上がるはずがないと思います。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

タイとフィリピン 両国は中国への経済依存が強い国です。 

中国の海洋覇権を念頭に 日本との防衛強化協力を確認した って本当ですか?。 

陸路は一帯一路で進出し海洋も覇権拡大する中国に 楔を打ちたい為の今回の東南アジア訪問でしょうが 中国と日本を両天秤に外交する二国です。 

日本からの支援プレゼントに終わらないで欲しいですね。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアの国の脱炭素をするために官民合わせて何兆円も出すとか何を考えているのか。 

日本は先進国でなくなっているし、国民は貧しくなっているのだから、まずは日本国内を優先してもらえませんかと言いたい。 

 

▲82 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

忖度なしに言います。石破さんがスペシャルゲストとして年末のガキ使に出演してた頃は今より断然イキイキしていた。今は顔の層や表情にかつての石破さんらしさが全く感じられない。無理して国民に嫌われるくらいなら隠居してたまにバラエティに出るのもひとつの人生だと思いますよ。たぶん本人には届かないだろうけどあまりご無理なさらずに。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破外交の全体像や戦略やらが見えてこないのは当然の指摘で全然厳しいとは思わない。 

早くも求心力が低下しているのに焦りも感じない。商品券の問題が下火になったと思って安心しているのだろうか。 

 

▲38 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

元総理の岸田さんに引き続き、この人が発展途上国に訪問するとビクビクするのは私だけか?また血税がバラまかれるのか?と思うと心配だ。身のある外交は確かに大事だが単なるバラマキとは別の話だと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直今後の国際情勢を考えれば、ベトナムとフィリピンは間違いなく今訪問する価値がある国でしょう。 

トランプ関税の直後なんだからいいタイミングですよ。 

 

トランプ関税で揺れている今、フィリピンはともかくベトナムなんてアメリカと中国の間で綱引きされてるようなものですからね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の不人気、不評ぶりをみると5月に自民党で退陣要求がでて両院総会も開催されるのではないだろうか。 最後の外遊を奥さんと一緒にゆっくりと楽しまれたらいいのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「法の支配に基づく」とか曖昧な表現ではなく、例えば「国連海洋法条約」の第何条に基づいてとか条文も含めて具体的に述べて欲しい。 

 

中国は、法の盲点や独自解釈を持ち込むのでタチが悪い。具体策を、示さなければ本当の連携はできない。 

 

「一定の成果」もそう。どうせODAで何かプレゼントを持って行って喜ばれたくらいのことなら、成果とは言わない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この地域に関心薄いトランプ政権の穴を埋めるのは日本の役割です 中国の影響力が増す中では首相の訪問先として大変重要だと思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず、国難を乗り越えてから 

諸外国とは、膝を突き合わせて 

話し合う様な実りある外交をして下さい。国難もしっかり出来ず、外国と何を会談するのか?毎回同じタイミングで、行かなきゃ損みたいに。 

行くだけ損にならない様、へんな約束しないでくださいね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がなぜ東南アジアに行くか 

答えは、ココだと威張れるし、何か問題があってもごまかせるから。 

 

欧米、バチカンなんてとんでもない。 

訪問前後の勉強、報告、マスコミ対応なんてイヤだから。 

また食事マナーも異次元で大変だから。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

諸外国への歴訪による成果を各国別に箇条書きでも良いので記事になったりできないの? 

 

あと国内の政策についても各四半期毎など一年を通して簡単に期分けなどして箇条書きみたいに「〇〇政策により〇〇が改善した」のように記事でまとめてできないの? 

 

政策とその成果が見えないとなんのために政治家がいるのかわからないんだけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずメディアの皆さんは石破政権擁護、、、呆れて物が言えない。 

 

成果と課題?課題だらけでしょうに。ってか何でトランプ関税、アメリカを無視すんの? 

 

あとそれを擁護する、倒閣出来るのにやらない野田立憲民主党及び野党。石破政権が国難だから真面目にして欲しい。 

 

▲60 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

別に石破首相は好きではないが、左派マスコミは普段、家族別姓とかLGBTQ+のような不要不急の話ばっかり報道してるのに、こういう時だけ物価高とか能登半島とか喫緊の話を持って来る。石破首相が国内に居るときからそうすべきではないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のゴールデンウィーク東南アジア外交って呑気にやっているけどこれ以上国民の血税を海外のバラマキに使わないでほしい。国内の諸問題ほったらかしにして、トランプ関税はトランプに相手にされず逃げて、総理大臣になる前は岸田をさんざんマスコミに非難し、今の石破さん岸田と何にも変わりない。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この外交ベタな首相にヨーロッパを訪問は無理、無理です。 

対面と言っても、関係者が事前に用意周到に根回し、用意された原稿を抑揚も無く単に読み上げて、握手で終わるだけです。 

カナダで行われる次のG7の会議もどうなるとこやら。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成果が安定すれば課題もクリアです。 

むしろ成果と課題の事お忘れではありませんか 

めちゃくちゃ酷いですよ。 

成果が安定すれば課題も落ち着いて行く 

だから成果をまず安定させましょう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行きやすい場所しか行かないんですね。 

国難の時こそ、首相は先頭に立たねばならない。 

難しい交渉こそ、自ら行なって国益を守らねばならない、とかこう言う時こそ、ネバネバならぬと言って見ればどうですか? 

 

▲64 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の安全保障は日米同盟が基軸の筈。その日米関係に揺らぎを生じさせたのは、中国に擦り寄る自民党です。なのに今、東南アジア諸国と中国の海洋進出について話合いに訪問するのは本末転倒。何がしたいのかサッパリ分からない。東南アジアにお金配って良い気分になって満足ですか? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

CPTPPって単語が一回も出てきてないならあんま言っても意味なかったね。 

それらについて言及があったのなら、アメリカが急に鎖国したといえる 

この事態に対していいカウンター、外交カードになっただろうに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだフィリピンもベトナムも貿易の面で言うと中国に寄り添っていたい国。 

 

そこに取り入りたいだけの媚中石破なだけではないのか? 

だからなかなかトランプとの直接会談までたどり着こうとしない。 

 

▲63 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の発表会くらい手元を読んでるね。英語でもないのにね。石破君は緊張してたのかな。これがリーダーなのかな。外国のメディアがこの映像を見てどう思うんだろ。頼りないね。国民も同じだよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話し易い首脳を選んでの旅行。 

国内の課題が山積しているのに後回し。 

能登半島地震の被災地支援、拉致被害者救出、物価・米価高対応など何ひとつ国民の満足いく対応をしていない。こんな状況で国民を守れるのか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理大臣として、金融経済成長のための政策を国民に伝えることもせず、汗をかくこともせず、外面だけ格好をつけ、女房同伴で海外旅行を兼ねての外交なんて日本国民は納得しない。挙げ句なはては、公明斉藤、媚中の日中友好議連の森山、ドリル優子、立憲岡田等が中国共産党に土下座外交とは、情け無い。逮捕された日本人を助けることが優先でパンダ外交とは、情け無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遊びの外遊なんかせんと、財務省の前で繰り広げられている財務省解体デモをじっくり見て国民の意見聞いて真摯に答えるべきでは?そっちの方がよっぽど立派だと思う。国民の意見聞かないのなら、もう次の参院選で徹底的に思い知らせるしかない。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外交も大事だが国内の深刻な問題をどう思っているのか? 

前の総理は国民が重税に苦しもうが何だろうが世界中に金をばら撒いていた… 

今回も帰ってきてまたのらりくらりと理想ばかり掲げ何もしないのではないか? 

選挙に勝てば良いだけを考えてまたやった振りをするのではないか? 

日本の国民がキレたら外国と違ってもう誰も止められないぞ… 

本当は世界一狡猾で残忍冷酷な国民… 

日本の国民の本性はこの方達も知っているだろうに… 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな報道して、石破に自信付けさして何になるの? 

成果なんてある訳ないじゃない 

課題って日本の税金で解決するのでしょう 

金出す以外、相手にされない日本なのだから 

昔の政治家は代々、友好を金で買ってきた歴史を変えられない今の政治家と官僚 これが上に立った時の日本人の能力の現実 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは、もっと日本にフィリピン人が移住してくるっちゅーことやな。そして、日本の食べもんは日本人が食えなく海外流出、日本人は外国産のモンしか食せない世の中やっちゅーことやな。いろんなメリット、デメリットを日本は考えとかなあかんと思うでー。 

日本人が肩身を狭い思いして過ごさあかんみたいな世の中になるんわおかしいでー。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スペイン・ポルトガルの大停電の原因はまだ調査中だが 

フィリピンの電力網がすべて中国政府の支配下にあり いつでも遮断出来るのは大問題だ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい問題はボク石破が、厳しい厳しい問題は君たち閣僚が、そういきましょう。金もばらまきましょう、それしか無いですから。が石破流行動術でしょう。7月まであと約2カ月、早く来い来い選挙の日。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田文雄のときもそうであったが、力のない総理大臣は、先進国やロシアからは全く相手にされない為、外遊というと必ず日本が金やモノを配り決して批判の起きない国だけに偉そうな顔をして廻る。こういう国こそ本来ならば大臣任せにすれば良い国々。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内問題からも逃れたい、トランプからも目を逸らしたい。 

本当は今時期中国訪問する予定だったけど、それはまずいと言うことで東南アジアへ。 

全てから逃れたいのなら、もう辞任すれば。 

頑張ってますアピールは、必要ない。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領他、欧米諸国のリーダーたちを避けるためにローマ法王の葬儀を欠席したのでは?今わざわざベトナムに行く必要があったのでしょうか。 

G7諸国との首脳外交をやりたくないのならさっさと辞任してほしいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジアも日本に取って重要な国々とは理解してるがローマ教皇の弔問外交の方が遥かに重要だった気がする。 

何をやっても後手後手。 

政権を失った方が良さそうですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までも気になってたんだが、この海外との話はいつどこで決めてるんだろう? 

国家でこの支援するとか、この回答するとか事前に決めてるのかな。 

もし、そうじゃないなら民意で選ばれてない方が勝手に口約束するのはやめてもらいたい。 

 

▲15 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東南アジア諸国と関係強化を図るのは得策かと。 

中国やアメリカとは様子見がよいと思う。 

両国とも手のひらクルって簡単に回す状況なので、今はほっておくに限る。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、ベトナムを訪問して 

あっさりと3兆円を超える 

ベトナムへの投資を決定 

その財源はどこから出るの? 

日本国内では 

ガソリンの暫定税率廃止も 

消費税減税・廃止に関しても 

財源がない、ないと言い訳して 

国民のために何も取り組もうとしないのに 

海外にはあっさりと3兆円もの 

巨額投資を決定する 

本当に今の自民党は 

日本国民のために政治をしなくなった 

とても残念だし、腹が立つ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海洋進出を強める中国を念頭に関係の強化も、自由貿易体制の重要性も今に始まった事でもなくずっと言い続けてるけど、具体的な行動は何一つない。 

「安全保障の分野で一定の成果をあげました。」って成果って何? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奥様の服装にびっくり致しました。。 

TPOってありますでしょ。自分たちで決めずに専門家入れてください。恥ずかしいです。 

食事の仕方も、装いも奥様は気にされないのかなってずっと疑問でしたけど、納得してしまいましたわ。。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「東南アジアばかり行っても仕方がない。」と与党から声上がるようさしあたりどうしても行かなくてはならないところとは思えない。大体何回意思疎通すれば気が済むの。問題抱えてるところには面倒くさくて嫌で先送りして行きたくないものね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メーデーに出て、ASEAN諸国を訪問してる暇があったら、バチカン行けよ! 

トランプを始めとして世界各国の首脳がバチカンに集結して活発に弔問外交を繰り広げてる中、一体なにやってんの? 

メーデーだの、ASEAN諸国訪問だのは今でなくても出来る事で優先順位が完全にマヒしてる。 

首相でありながら、コミュ障を拗らせてマトモに首脳外交が出来ないなら、国益を損ねるだけ。 

本当に日本にとっては迷惑でしかないので、さっさと辞めた方が良い。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

菅義偉元総理・岸田文雄元総理も東南アジアには率先して行ってたように思える。 

多分行きやすい雰囲気があるのだろう。歓迎ムードとか。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内の物価高、とりわけコメやガソリンの高値とか国民が今すぐ解決してほしい問題をほっぽり出して、首相は外遊か。どれだけ呑気でやる気のない政府なんだ。森山は中国にわざわざ出向いて、やることは「パンダ貸して」か。世間はGWでも政治家はまじめに日本のために働け。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米中てんびん外交がアメリカに舵をきった東南アジアに受け入れられるか?安倍元総理の開かれたインド太平洋構想に反対していた石破さん、トランプが怖くてバチカンに行かず、東南アジアに金ばらまきご機嫌いいみたいだが、その顔も7月20日まで。卒業旅行か?米価、ガソリン、電気高騰に苦しむ国民は必ずや自公を下野させる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内では何かというと「財源ガー」。 

それなのに外遊で(米と)金ばら撒いては「財源ガー」とは言わない。 

 

減税といえば「財源ガー」。 

それなのにオンボロ型落ちトマホーク爆買いやこども家庭庁創設には「財源ガー」とは言わない。 

 

誰のために税金を取って、誰のために使っているのですか? 

 

とっくに知っていますけどね。 

まあ、選挙で痛い目に遭わないからここまで図にのるのでしょうけれど。 

 

やれやれ。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

折角、総理大臣になったから最後に足跡残したかったのかは? 

それとも移民政策の日本売りの密約? 

外国人に選挙権与える日も近いかな 

物価高と移民しか税収減を防げ無いから 

仕方ない、、 

他にやり方あるのにわからないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界が左傾化しており、 

混乱、争いの火種が燻っている。 

グローバル化とかSDGSとか 

自分の国を守ろうという意識が希薄で 

楽な方、軽薄な思考が蔓延している。 

それが結果として自分の首を絞めて 

苦しむ事に気づいていない。 

日常の平和は大事だ 

SAMURAI、ホワイトナイトの精神を持とう。 

決して悪い思想に負けるな!!! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんの時は各国で大歓迎でしたが、どうだったのですかね?テレビでは全く触れてませんでしたが、YouTubeで見たら安倍さんの時の歓迎ぶりは凄かったですよ。私は自民党大嫌いですが、安倍さんの外交は物凄く評価しています。全く触れないテレビはほんとに反日勢力なんだなと確信しましたよ。韓国ばかり持ち上げるし、ほんとに日本のテレビは最悪です。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

奥様も楽しそうでしたね、飛行機のタラップでご主人様より前に出て楽しそうに手を振っていましたね、天然さんですね。ゴールデンウィークですね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うが外遊って外遊び? 

公費で何しに行ってんの? 

ベトナムに2.9兆円の投資やる金あるんだ。キックバック目当てのばら撒きじゃなければ良いが‥。 

腐敗し切った長期政権のやる事なす事違和感だらけで怒り沸騰。 

そんな金あるんだったらトリガー発動も消費税減税もできるよな。 

自国の民意を無視して何やってくれてんだか。 

自国で集めた税金ばら撒かずに自国に使え。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フイリピン経済は中国資本が多い国でおそらく日本より多いと思われ、中国か米国か言われると米国よりになり、トランプタワーもマニラにありトランプが抑えている 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なにやら否定的コメントが多いが、アメリカがああだから、尚更ASEAN各国との連携は重要なのは当たり前。 

否定したいのは、石破総理を引きずり降ろしたいからかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってる事とやってる事が矛盾すぎる。中国を念頭にと言っておきながら、何故10年なり、中国車減税など色々な事を優遇するのか? 

次の選挙が楽しみです! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣に人を駐在させるとか言ってたよね。石破。 

 

なのに、中国が違法に設置したブイすら撤去できない。口だけは達者だと思ったが、ねばならない、であるならば、とか約束はその時々ででかなあこともあるなんて述べたり。 

 

全く信用がおけない。あなたに安全保障などできるわけがない。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成果なんかある訳ないだろ 

コスパゼロだ 

そもそも不要だろそのもの全て 

選挙全部をやめるべきで党首など必要無い 

税金で働くものは一律全てにおいて同じ扱いであるべきなんだよ 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプとの交渉に米国に自ら赴かず、法王の葬儀にバチカンにも行かず、日本にとって超重要なトップ外交の機会を格下任せにし、自らは格下に偉そうに会いに行く。これが外交ですか?一刻もはよ退陣。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを見れてよかった。これで自民党は見限ることが出来た。日本国内において特別扱いで甘やかされれば日本国民にとっては巻き込まれ症候群・・・脅威だろう。スノーデン。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが石破氏が何度も総裁戦にチャレンジしてまでやりたかった仕事なんだろうか? 

もっとほかにやりたかったことがあったんじゃないの?代議士生活の集大成で、日本の顔としての名誉職に数年座れたら満足?? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらは出かける先々の国で巨額の支援金を約束してきやがる!日本のどこにそんな余裕があるのか? 

すでに世界をリードする先進国でも何でも無い。 

年々、生活苦に陥る国民が増えているのに国内より外国ばかりに気を配る。売国政府としか思えない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の選挙前何言ってた?現実、なにか生活良くなったか?物価が上がって賃金同じように上がったのかな?更に生活が苦しくなっただけでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に日本が米国依存から脱却した独自防衛、ないしは再軍備を進めるなら、このあたりの国には理解を得ないといけないのですよ。大日本帝国の復活を恐れるガチ被害者なのでね。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無難なところにゴールデンウィーク休暇家族旅行してるようにしか見えません。 

物価高やライフライン料金の上昇を抑えてから好きな所へ行ってください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破外交の成果? ニュースやSNS情報でも新しい事は何一つ有りませんね。 

全て 安倍外交を引き続きする事だけ! 

まぁ…やっとアジア版NATOも言えない状態と理解したくらいかな? 

単に税金使って旅行しただけですよね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこいつらがやることはズレてんな 

国内が大変な中、外に遊びに行ってお金をばら撒いてこれが成果と言われても納得いく人って少ないんじゃないのか? 

こいつがトップに立ってどれだけお金を使ったのかわからないが、無償も結構あるし国内に有益なことがどれだけあるんだろう 

お金をばら撒いといてよかったとなればいいけどなぁ はぁ〜 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず国内の対応が先でしょうが? 

本当に石破総理大臣は日本の政治家ですか? 

国内の対応が出来ないのであれば議員辞職するべきです。 

与党自民党はダメダメですね。 

海外の対応は ばかりです。 

全く役に立たない与党です。 

本当に不要ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE