( 287233 )  2025/04/30 05:47:38  
00

農水大臣 牛肉輸出や乳製品の早期解禁要請 “有望市場”インドネシア訪問

テレビ朝日系(ANN) 4/30(水) 1:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/665c17617aa0415d7bdc07aa7b183ecb6223d9f0

 

( 287234 )  2025/04/30 05:47:38  
00

日本の農林水産大臣江藤氏は、インドネシアの農業相と会談し、乳製品や牛肉などの輸出拡大に向けて協議した。

江藤氏は乳製品の早期解禁や牛肉の安定的な輸出を要請し、アメリカとの貿易が不透明な状況で、輸出先の多角化が必要であると述べた。

政府は東南アジア市場を重視し、ASEAN諸国との連携を重要視している。

(要約)

( 287236 )  2025/04/30 05:47:38  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

江藤農林水産大臣は、インドネシアの農業相らと会談し、乳製品や牛肉などの輸出拡大に向けて意見交換しました。 

 

 会談で、江藤大臣はインドネシア政府に対し、乳製品の輸出の早期解禁や牛肉の安定的な輸出について、要請しました。 

 

 去年、日本からの農林水産物と食品の輸出額はアメリカが最も多く、「相互関税」による影響が不透明ななか、輸出先の多角化が求められています。 

 

 政府は、インドネシアを含む東南アジアをこれから輸出の拡大が見込まれる市場として重要視しています。 

 

 江藤大臣はアメリカとの関税交渉にも触れ、「こういう時こそASEAN諸国とも団結することはお互いの国にとって有効」と話しました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 287235 )  2025/04/30 05:47:38  
00

この記事では、日本の農産物や食料品に関する政策について議論がされています。

一部のコメントでは、農産物の輸出拡大や海外展開に賛成する声もありますが、その一方で日本国内での問題である米の価格高騰やコメ不足に対処すべきだとする意見も多く見られます。

特に農水大臣の外遊や国内の米の問題解決に関する姿勢に対して批判的なコメントが多数寄せられています。

また、JAや既得権益に対する否定的な意見や政府の対応についての不満も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 287237 )  2025/04/30 05:47:38  
00

=+=+=+=+= 

 

食品を東南アジアから中東に展開しようとする場合、マレーシアが結構ゲートとして機能しており、マレーシアに展開する例は多い。 

イスラム教のハラルがあるから。インドネシアもそういう意味では面倒なところだけど、CPTPPに入ってもらいたいね。 

すでにベトナムとマレーシアはCPTPPに入っている。後はインドネシアとタイ、フィリピンが入ればかなりの人口をカバーする経済圏になる。 

アメリカが鎖国に等しい政策をとってるんだから、新たな経済圏を模索するのは当たり前。インドネシアはASEANの約30%の人口を占めるから、ここに入ってもらえるかどうかはだいぶ大きなこと。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアに8年ほど仕事で滞在していました。イスラムの国でハラルのきまりとかがあり食品とか肌につける化粧品とか規制が多くてややこしいのです。鶏肉とかも含めて畜肉の捌き方まで決まりがありますから。豚肉は食べれない文化で牛肉なんかは高くてかつ美味しくなくて。ただ日本の牛肉は数年前に認可が出ているはずですが。ただ高いので一般的な所得の方はほとんど口にすることができないのです。乳製品も欧米企業のライセンス生産で美味しくなくめちゃ高いのですよね。宗教の関係か欧米企業は日本の自動車などの企業と違い現地工場をほとんど作らない。 

狙い目と言えば狙い目ですがお国柄って感じです。温暖な気候で年に3回米を収穫しますがコメ不足で金曜日は食べないようにと政府が通達を出していましたから。日本に米の余裕があったらそっちのほうが早いかも。インドネシアのお米はジャポニカ米系でびっくりするほど美味しいのがあります。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農産物を輸出する為には 

・国内生産を過剰にして余った分を輸出する 

・不作等で需要逼迫・価格高騰の時は禁輸 

これが絶対に必要不可欠。 

しかし現実はコメをみればわかるように 

・減反政策や農家の減少等で余力は全くない 

・インドはコメ不作で昨年禁輸 

 ロシアは小麦不作で今年輸出制限 

 アメリカは大豆不作で過去に禁輸 

 日本はコメを未だに禁輸等をやらない 

国内産を輸出しながら外国産を輸入する。 

今すぐ速攻で辞めろ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米のあとに続々と輸出するものが増える。 

ヤフコメで肉を食べる事をよしとはしないビーガンの意見に圧倒されたが前ぶりかと思った。これからは肉系、チーズを日本人から奪う計画なのだ。和牛などこれから日本人の口には入りずらくなるだろう。 

日本にあるものは限りなく売りつくすのだろう。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

円安で儲かるのはいいけど、国産の美味いものが流出する一方じゃないですか? 

美味いものは地産地消で国内で消費して、 

飢饉のときだけ、外国産補充してほしいです。 

 

人口減少社会なのに、経済力の弱体化から、 

美味いもの取られる一方じゃないですか? 

 

売れ残りの在庫処分ならいいですけれど。 

牛肉や乳製品なんか、貴重なタンパク源なのに、安値で販売してくれたら、まだ国内で需要ありますよ。日本人が食べて子どもを増やしてほしいです。 

 

食料品は輸出に規制を強化して、輸入は緩和してほしいです。日本でモリモリ食べて日本人を増やしてほしいです。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアに牛肉輸出するならハラール処理が前提だが、飼料も香料も調味料さえハラール対応が必要で、日本に認定工場は2社程度じゃなかったっけ?しかも、高級部位しかインドネシアは許可しない。平成27年から現実的には全面的にインドネシアは輸入拒否してるから、そう簡単な話でないし、コスト的にも物量的にも採算が取れるような話だろうか?米から国民の目を逸らすだけの話じゃない? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は日本の米の輸出を7倍にする計画ではなかったのかな?日本の米の輸出計画推進の話ができないとは情けない。そもそも農水省が米の生産を減らす政策を続けていたから、今の日本は米不足による日本産米の高騰を続けている。今は逆に米の緊急輸入をしないといけない状況となっている。農水省のやることは米農家を苦しめることばかりやってる。米をたくさん作る攻めの政策をしなかったツケが日本の農家の衰退を招いている。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先々には必要な交渉かもしれないが、今は違うだろ。 

国内の米の問題が緊急で最優先課題だ。 

 

今いま国民が主食の米を満足に食べられず、備蓄米の放出もJAによる 

買い占めで何の効果も無い中、輸出がどうとかやってる場合か? 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は行くところを間違っている。今行くのはJAだよ。備蓄米のほとんどを落札しておいて、価格を高止まりさせるために倉庫に保管したままにしているJA,ここを指導できないで農水大臣とは言えまい。インドネシアには誰でも行ける。JAに対して力があるのは大臣だけだよ。 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の生産性が上がっているなら未だしも、働き手が足りない中、国民への供給も足りないのなら、国民への供給が優先されるべき。 

金に目が眩んだ政府は、国産品は海外で高く売り、国民には粗悪な輸入品を食べろとの政策では?  

国民が納めた税金で雇われてる政治家や官僚は考え方を改めた方がが良い。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤大臣の政策の軸というのは何処にあるのか?やっている事が問題点、課題の本質を避けているものだから場当たり対応、一貫しておらず矛盾だらけ。米の流通の問題点、国内の米の生産に踏み込まないで、備蓄米の放出し野放し状態にしている。こんな状況なのに国民を無視して農産物輸出の話をする。状況認識の力量が無い。国益を損ねる。こんな人が政治家になると国民は不孝になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乳製品って余ってるの?バターとか足りなくなって緊急輸送とかした事なかった? 

食料自給率が低いのに米まで足りなくなって農水省は仕事してないでしょ 

農水省の役人の給料半分以下でもいい位じゃない? 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、日本にカエルやザリガニ輸入して食べますかね? 

多分お国柄食べませんよ。 

ニッチな所に高額で輸出するんですかね? 

脂身の乗った牛肉は温度管理も大変で、輸出コストも莫大に掛かります。 

ただ人口多いから、多分売れるみたいな発想?そんな輸出するほど、自給率高い国でしたか?日本は。 

国内では税金高くて、食品も選んで買っているのに、わざわざ輸出して。。 

国民は、やっすい輸入肉を選んで食べる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

牛肉や乳製品の輸出⁇ 輸出企業には売れた分に応じて輸出補助金,還付金を支払ってるらしい。その金額が2024年は11兆6,000億円だったらしい。だからトヨタ等々の会社がある税務署が軒並み赤字らしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなく今のままで牛肉と乳製品を輸出しようとしたら国内が品薄になって 

価格高騰とかならんといいけどね・・・ 

米もねぇ、肉もねぇ、牛乳やチーズもねぇ 

日本人が食うものは外国からの輸入品とかならないかな・・・ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣は何を考えてんだろうかねえ? 

いま日本で問題なのは『コメ』だろう! 

 

アメリカ初め、海外からのコメ輸入を自由化し、安いコメを潤沢に国内で流通させる  

その結果、もしも価格が高い国内産米の売れ行きが悪くなったら・・・その対応に東南アジア諸国の富裕層向けに、日本のコメの輸出量を増やすため、相手国に輸入枠拡大を求める 

それで東南アジアへ行くのじゃないの? 

 

この処理によって、日本国内の消費者は安い外国産米がたやすく入手できるようになるし、国内の農家は外国産米輸入が増えてもやって行ける・・・この施策で海外へ行くのは良いが、乳製品とか牛肉の話は畜産農家の話で、今は米作農家の問題であって、全く関係ないだろう! 

 

解ってるのでしょうかねえ、政治とは何かをこの大臣は? 

 

石破さんは内閣内だけもコントロールできていないのかな? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙の後は別の人が大臣してる可能性高いのに、何勝手な事しとるんだろうか 

 

って思ってしまった 

 

農林水産大臣で優秀な人って歴代でいたっけ 

 

って思ってしまった 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このひと日本が既に1年も米騒動というこの時期に 

よく自国を放り投げて外遊とか行けるよね。 

 

つまりこの人だけでなく自民党自体が 

米の価格が倍以上に高騰しようが 

どうでも良い話という事を態度で示しているね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出のタイミングも見誤り、お米政策の失敗を重ねたのに、他国に行って何が出来るの? 

先ずは国内の米流通に全身全霊を注ぐのが優先では? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアの牛肉市場って、マジで熱すぎんねん。人口2.8億人超えで食う人多いし、牛肉の需要バク上がり中。でも自給率は3割くらいで全然足りてへんから、輸入頼み状態。今まではオーストラリアとかがメインやけど、価格高騰とか供給不安で揺れとる中、「おい、日本の出番ちゃうん?」って感じやろ。しかもインドネシアってハラル認証が超重要。でもそこ日本がガチ対応したら、品質も安全性も文句なしやから、富裕層も中間層もまとめてイチコロよ。江藤大臣が「日本の牛肉、安定して出せますで」って売り込んだのも納得。戦略としては、高級和牛で金持ち狙いつつ、ミンチや加工品で庶民の胃袋もゲット。インドネシアはまさに“肉のサバンナ”や。焼け、未来。焼け、牛肉。日本の本気、今こそ魅せたれや! 

 

▲10 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出入もいいんだけどさ〜その前に、イザという時の日本国内の自給自足率を安定させる努力を、農水省は本気で取り組んでいるのだろうか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は備蓄米で、米価は下がると大嘘を国民についた。顔もいや、声もいや、減反政策で、農家を補助金漬けにして日本の農家をだめにしたのは、他でもない農水省だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから地方再生のお米は、認めて上げるから 

価格転換出来ない庶民の生きる権利を奪うな 

 

低所得やシングル、低年金、子供の多い家庭など限定で良いから輸入米を配布しなさい 

 

中国の政策が日本より百倍マシですよ 

心の無い人達ですね…… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣は生産者代表か?日本の消費者のための事はそっちのけではないか、米の価格を下げる仕事が今一番やるべき仕事だろ、みんなこんな農水族による自民党政治はやめさせよう!参院選では消費者として自民党を下野させよう! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣も官僚も国民の事を虫けら程度にしか思ってないのが良く分かりました。 

自分は永遠に自公には投票しませんが一定数の老人が岩盤支持層なのが残念です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかジャイアン(アメリカ)にいじめられたスネオ(日本)がのび太(東南アジア諸国)をいじめてるような構図だなぁ。というか米輸入拡大に反対してるこの大臣が、他国に輸入解禁を迫るって状況が笑えるんだがw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で国民が困っている米の買い占めによる価格の高騰の原因を突き止めて改善することが今のあなたの役目。JAの政治献金を受けてそこをうやむやにしたまま海外への売り込みもJAのためか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣の頭の中はJA様、選挙よろしくお願いしますだけだろう。自民党もそうだが、野党からもコメ代金高騰を追求するなり、原因を探る声が聞こえてこない、どうなっているのかね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアに備蓄米放出分の買戻し相当の輸出をお願いした? 

日本で作るお米は、来年市場に出回るように考えましょうよ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日米買いに行ったけど値段変わらんぞ!国民が超大変な時に日本離れて何やってる?大丈夫か?何とかしれよ。 

出来ないなら辞めてよ。本当お願いします。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米価高騰の諸悪の根源は農林水産省とJA全農全中の癒着と石破や森山ら農林族議員による票集めのためのJAに対する忖度にある。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人普段仕事しないで外遊ですか? 

大臣で気楽で良いですね。自民党さんよ参議院選挙結果楽しみにしてます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤さん、米どうするんですか? 

税金使って、外遊ですか? 

石破さん、しっかりせんと、参院選負けまっせ! 

宮崎の世襲大臣は、即更迭してください! 

JA は解体やね!天下り廃止!農家を守ろう️ 

石破総理、英断をお願いいたします️ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高くて買えない問題先になんとかして欲しい。この人仕事の優先順位も間違えてる? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有望市場は担当に任せて、日本のコメ騒動から逃げないで大臣の責務を果たして欲しい 国民の困窮はお抱えのJAに任せて外遊ですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣はどこの国の大臣かな?まごまごしているうちにみんな外国にいいようにされて泣きを見るのは日本の農家の方々だね! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣は日本の農業や水産業、酪農業の未来、将来、国民生活の状況が全く理解出来て無いんじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農水大臣がコメ高騰&コメ不足の時に日本を空けるなんて非常識だろ。さすが国民に寄り添わない農水大臣 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと米の価格なんとかしろや!色々やる能力もないのにいらんことしなくていいわ! 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益のJA様、医師会様、今後とも私どもの票を宜しくお願い致します!ってか? 

 

国民は要らない、既得権益の国民だけでいい 

そんなところやなw 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米の件はどうなった。 

日本の政治家は話の逸らし方に関しては天下一です。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国内は眼中にないということか。結局、国産は食べられなくなるということかな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が食えない時に輸出拡大ね〜。典型的な貧困国の行いだ。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

向うが買わないのなら無理に買ってもらう必要ないし 

其の分を国内に安く回せば? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんて大きな事を言ってますかね? 

もっと足元を固めて日本国民の為に働くべしだ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員なら国会議員の仕事をしてくれよ、と言ってもまあ無理だよな。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この呑気JA大臣が農政を担当していると、参院選で自民・公明政権与党は惨敗するよ! 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が中国産を食べて、外国人が日本産を食べる時代がやってきた 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の話をボヤかすためやね。日本の農政はホンマにヤバイで。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米問題をほっといて 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より米何とかしろよ、米! 

農協と利権団体を締め出せ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ騒動が収まってないのに余計なことしないで 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こぞって旅行に行くな  自分の金で行けばよろし 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメダメ大臣。 

外国に行く暇あるなら、国内の米問題なんとかしろ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこといいから米問題どうにかしろよ、このオッサン 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の黒毛和種牛が手に入らなくなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インドネシアは高速鉄道の建設で日本が時間・費用をかけて調べた調査内容を中国に渡して、日本ではなく中国に発注したと考えられている。武漢からコロナが発生した時は、一人の日本人からインドネシアにおいてコロナが始まったと世界に広めようとした。日本をバカにした国だが、そんな国に頭を下げても後々こじれるだけになる。自民党は何を考えているのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういい。メディアに出てくんな。 

芝居とウソはもうウンザリだ。もう対外的に健全をアピールするのは無駄だから止めよう。 

国民からの信用は0に近い。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国で遊んる場合じゃ無いだろ、日本の米問題解決してから遊びに行けよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが言ってましたよね「日本の恥」って。 

ホントそう思う。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無能な奴が政治屋になっちゃあダメダメ〜 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

顔見たくないです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツや岩屋みたいな、ろくでもない大臣しか居ないのか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無能大臣やめてくれ! 

米を2000円に戻せ!ばか! 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE