( 287238 ) 2025/04/30 05:54:36 2 00 飛び交う罵声、米共和党議員の集会が大荒れ-トランプ氏への怒り噴出Bloomberg 4/29(火) 6:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd1dea47d4d395eeedb3daad2932472d685f9894 |
( 287241 ) 2025/04/30 05:54:36 0 00 Bloomberg
(ブルームバーグ): 米ニューヨーク州選出のマイク・ローラー下院議員(共和)が27日に開催した対話集会は、怒号や罵声が飛び交う混乱した場となった。参加した有権者らは、トランプ大統領や共和党議員に対する不満や怒りをあらわにした。
「皆さん、私に質問に答えてほしいのであれば、まず質問をさせた上で答えを聞いてください」と、ローラー議員は訴えた。同州ウェストナイアックの高校に詰めかけた700人の出席者の一部は、自身を中道派と位置付けた同議員を嘲笑した。
トランプ氏の政策に対する草の根レベルでの怒りが、有権者とのこうした対話集会で噴出している。貿易戦争や、イーロン・マスク氏の「政府効率化省(DOGE)」が推進する連邦職員の大量解雇など、同氏の政策は物議を醸している。
最近の一連の世論調査で、トランプ氏の支持率は低下。金融市場の混乱や経済に対する不安の高まり、関税がインフレを高進させるとの懸念が背景にある。
ABCニュースとワシントン・ポスト紙、イプソスによる共同世論調査によれば、大統領としての職務遂行ぶりに関するトランプ氏の支持率は米成人の39%にとどまった。現在のような世論調査が始まって以降、歴代のどの大統領よりも低い。
下院共和党指導部は、今回のような混乱を避けるため対話集会を開催しないよう所属議員らに助言している。
トランプ大統領はローラー議員の集会が始まる直前に、自身のソーシャルメディア・プラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」に投稿し、集会の参加者が抗議活動を行った場合、共和党議員は「甘く対応すべきではない。直ちに排除すべきだ」と主張した。
ローラー議員(38)はニューヨーク州知事選への出馬を検討しているが、州民の多くはトランプ氏に反感を抱いている。
議会はイースターのため2週間の休会中。通常は対面での集会を開くのに適した時期だが、共和党議員で対話集会を開催しているのはほんの一握りに過ぎない。
ローラー議員がトランプ氏の関税政策を説明、擁護しようとすると、参加者は声を上げて妨害。自身のスタッフに詰め寄った参加者に対し、同議員が離れるよう警告する場面もあった。
参加者の多くは集会が終了する前に会場を後にした。少なくとも1人が警察に連行され、警告を受ける人たちもいた。
ニューヨーク州オレンジバーグ在住の民主党員、モーリーン・エイチソンさん(60)は「人々の熱心さと民主主義を目にした」と、集会の様子を語った。「だが、ローラー議員が質問に答えていなかったので、皆いら立っていた」。
同様の光景はここ数週間、全米各地で見られ、ソーシャルメディアで拡散。共和党が圧倒的に強い地域でも、こうした事態となっている。
ジョージア州選出のマージョリー・テイラー・グリーン下院議員(共和)が今月、地元で主催した集会では、数人が退場させられ、逮捕者も出た。警察は少なくとも2人に対してスタンガンを使用した。
グリーン議員は集会の場で質問を受け付けることをせず、全ての質問を書面で提出させた。その上で一部の質問については、大声で読み上げた上であざけるような態度を取った。
原題:New Yorkers Boo and Jeer GOP’s Lawler at Circus-Like Town Hall(抜粋)
--取材協力:Derek Wallbank.
(c)2025 Bloomberg L.P.
Billy House
|
( 287242 ) 2025/04/30 05:54:36 0 00 =+=+=+=+=
トランプ政権の引き起こす混乱はまだ始まったばかり。これから収束するかもしれませんが、経済に関しては悪化要因の方が強く見えます。米中間選挙を前に共和党支持者向けの集会も開催しないわけにはいかず。すでに八方塞がってきていますね。
▲2351 ▼168
=+=+=+=+=
米国の貿易収支が赤字なので、製造業を復活させるという政策が、関税の引き上げで達成できると考えることが浅はかです。もし製造業を復活させたいのなら、長期に対策を考えるべきで、目先のディールで達成できるはずがありません。また長期にしても米国がアジアなどの製造業にかなうわけがありません。いまさら労働集約産業に戻れるはずがありません。米国の強みはGAFAMやAIなど最先端のデジタル産業です。これを強化すべきで、単純なモノづくりは他国に任せればよいのです。また貿易収支よりも経常収支でみるべきで、トランプ大統領はあまりにレベルが低くてがっかりです。
▲582 ▼30
=+=+=+=+=
共和党員はトランプを盲目的に支持するバンスみたいな人ばかりと思っていたら違っていました。アメリカの民主主義と自由主義の深さが分かりました。対話をしない政治なんてアメリカであろうはずもなく、一番批判していた独裁政治に移行したいのですかね。この政権は詰んでいますね。こうなると次の共和党の新しいリーダーが注目です。だれになるのでしょう。
▲1559 ▼160
=+=+=+=+=
>ジョージア州選出のマージョリー・テイラー・グリーン下院議員(共和)が今月、地元で主催した集会では、数人が退場させられ、逮捕者も出た。警察は少なくとも2人に対してスタンガンを使用した。 グリーン議員は集会の場で質問を受け付けることをせず、全ての質問を書面で提出させた。その上で一部の質問については、大声で読み上げた上であざけるような態度を取った。
来年の選挙には出馬しないつもりですかね。 流石にこの態度では再選は無理かと。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
商売とマクロ経済は全然異なるものなので、貿易収支のことだけ考えれば、トランプ大統領の政策もありかもしれないが、物価水準や市場の利子率、失業率なども加味すれば有権者の不安はわかる。ただ、そんな大統領を選んだのは他ならぬアメリカ国民なのだから、その責任は免れない。
▲1228 ▼56
=+=+=+=+=
共和党、民主党の二大政党制は、民主的な選挙と議会があってこそ機能するのだと思うけど、トランプ大統領のような独善的強権的な独裁者が君臨すると脆くなるのだね。四年後にごっそりと権力者が入れ替わる。そして、またおかしな政策が蔓延し四年後には… 個人の見識は限定的なので重石の外れた大統領の横暴を止める仕組みがないと危険だと感じる。自由の国アメリカで言論統制が始まるとは。 次は銃器を使った反政府行動かな。そして、反トランプのパージが内線の引き金に…
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
オールドメディアは相変わらず反トランプの記事ばかり。最近、共和党の集会には民主党やジョージ・ソロスが金で集めた野次部隊が必ず送り込まれ騒ぎを起こしている。リベラルとはそういうことをする集団となってしまったが、リベラルとオールドメディアや大学などの教育機関は婚姻関係などで密に繋がっており、結果的に一体となって保守を攻撃するようになってしまった。それを理解している米国人は3割しかオールドメディアの記事を信用していない。日本でも同様の偏向報道が多いが、日本人はまだ大半がオールドメディアを信用してしなっているので、問題の根は深い。
▲71 ▼609
=+=+=+=+=
この集会参加者が必ずしも共和党支持者だけではない点を割引いたとしても、トランプにとって深刻な事態と言える。またメディアは一般的に権力に対し懐疑的、批判的な見方をするものだが、自分への批判者は全て「病気、国民の敵」と言い切るに至ってはもはや救いは無い。トランプ支持者は"強いアメリカ、偉大なアメリカ"復活に期待し投票したのだろうが、そのための政策が悪すぎる。 トランプ関税の効果が顕在化するには相応の期間を要するが、高関税の影響はアメリカの消費者にダイレクトに及ぶ。各メディアによるトランプ政権支持率は就任後の同期間でみると最も低い水準とのことだが、もっと低くなるだろう。外交面でみても"半日で止めてみせる"と大法螺を吹いたロシアによるウクライナ侵攻の和平調停が遅々として進まない。これでは熱烈なトランプ支持層を除き、ますます支持を失うことは明白で、中間選挙までもたないだろう。
▲822 ▼46
=+=+=+=+=
今、トランプの愚行を止められるのは彼を支持する共和党議員しかいないだろう。ノー、トランプの声がアメリカ全土に拡がり彼を止める力になってほしいものです。
▲1366 ▼86
=+=+=+=+=
共和党員の間でも、トランプ氏への賛否は当然分かれるはず。 彼を支持し投票した党員の中にも、現在は後悔しているという場合もあるでしょう。 客観的に、米国は混乱するだろうし世界もまた同様だと思っていました。 もう4年後は待てないとジレる国民は多いでしょうね。
▲666 ▼30
=+=+=+=+=
世界中に迷惑を撒き散らしている大統領を選んだのは他でも無いアメリカ国民である。 しっかりとその責任を自分達で処理していただきたい。 関税政策は結局アメリカ国民が負担するだけで何の解決策にもなってない。 製造業もそう簡単に戻るわけもなく、アメリカ回避の動きを促進するだけ。 残ったのは世界からの信用を失った残骸の如くのアメリカのみ。 中間選挙までに軌道修正するとは思うが、手遅れになる可能性もそれなりにある。
▲475 ▼15
=+=+=+=+=
この後の展開はインフレと全ての価格の上昇から国民からの不平不満が募りその結果支持率が下がり起死解消の一手をトランプは打つしかなくなります。 起死解消の一手はアメリカが軍事力を行使すると支持率は高騰するのは過去が教えてくれています。 問題をでっち上げて嘘っぱちの大義でアメリカ軍の展開、侵攻を打つしかなくなるだろうと推測します。 パナマ運河強奪かグリーンランド占領かそれともウクライナか中東か。それとも他国への言いがかりか。 トランプによりアメリカの時代は終わりました。 自由貿易を標榜する新たな枠組みを構築する必要があります。
▲209 ▼25
=+=+=+=+=
>下院共和党指導部は、今回のような混乱を避けるため対話集会を開催しないよう所属議員らに助言している。
現状、逮捕者が出ているし、かなり荒れているようだから、対話集会の開催を見送るのは仕方がないように思うが、いつまでも逃げられるわけではない。
来年には中間選挙があるわけだろ。 共和党議員は、いまからでもトランプを抑えないと、中間選挙は厳しいことになるだろう。この記事に出ている2人の共和党議員は、格別に厳しい選挙戦になるのではないだろうか。
▲271 ▼17
=+=+=+=+=
トランプが相互課税を発表した段階で、トランプの失敗は概ね決まったのではないか?
同盟国だけではく、米国民も苦しめることはもちろん、 覇権争いに負けていた中国が、息を吹き返することも、容易に想定できたのではないか?
米国には優秀な人材が多いはずなのに、トランプの暴走を止められなかったのは米国の悲劇ではないか?
少なくとも中間選挙まで、混乱が続くのではないか?
▲309 ▼19
=+=+=+=+=
トランプの政策は、アメリカファーストではなく、世界を敵に廻すような横暴で根拠の無いものばかりで自国の経済破綻や分断に繋がりかねない。 いきなりの高関税で、世界から奪われてきたものを取り返すと主張するが、変な被害者意識が強い大統領の一人よがりな一面が却って共和党政権の命取りになっていくように思える。 事実、この高関税政策で、金融や投資など国内経済は混乱し、国民は窮地に立たされることを危惧し始めている。 次期中間選挙では共和党支持者は減り、リベラルな勢力が再び力を盛り返しトランプの支持率は激下がりして途中交代の憂き目にあう可能性も否定できない。共和党内から次期大統領候補が名乗りを上げても、トランプ色を払拭できなければ政権は維持できないだろう。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
共和党はアメリカの主要な政党の一つで、1854年に設立されました。自由市場の促進、政府の規模縮小、個人の自由を重視する政策を支持しています。また、保守的な社会価値観や国家安全保障にも重点を置いています。党内には多様な意見が存在し、近年はトランプ氏の影響でポピュリズムが強まっています。選挙戦略や政策提案は時代とともに変化しています。対話集会は、異なる意見や価値観を持つ参加者が集まり、自由に意見を交換する場です。目的は相互理解を深め、協力関係を築くことです。テーマによっては、解決策を模索するプロセスともなり得ます。適切なファシリテーションが重要で、参加者全員が安心して発言できる環境作りが求められます。対話を通じて、新たな視点やアイデアが生まれることが期待されます 地域猫です。トランプを大統領に選んだらどないなるか想像できたおもうんやけどな
▲109 ▼108
=+=+=+=+=
日本人の中には、一般人は株とは無関係と感じている人がいるようです、日本人はそうでしょうが、この記事にある米国だと全く違います。中流階級から上野連中は、資産運用やっているので、その中には、株式が含まれるのが一般的です。現役世代から長期投資をしている人が多くいます。アメリカの経済は基本的には戦後伸びていますから、それに合わせて老後資金を増やしている人がたくさんいるわけです。その人たちはもちろん、株価を気にしています。急激に株式市場が悪くなると、老後の資金が減るわけですよ。そういう人たちの不満は表面化するでしょうね。 トランプが大統領になれたのは、所得の低い白人労働者層を味方にしたかと言われていますが、この人たちは兜はあまり縁がありません。ただし、物価には敏感です。トランプがやっていることが、仮に成功したとしても、結果が出るまで2年3年も待てる人はいませんよ。卵1ダース約8 70円。
▲36 ▼10
=+=+=+=+=
Mike Lawler で検索するといろいろ出てきます。NY17区で2023年に40年ぶりに民主党から議席を奪って2期目の下院議員とのこと。 この選挙区はマンハッタン島に近い本土で、NY州の中では田舎寄りの都会。日本だと府中市か調布市に近く、貿易や工業関係の地場産業が傾けば支持者の生活には少なくない影響は出そうですね。 州知事選に出るなら、そこまでトランプに忠義建てせずに「いち抜けた」スタンスで異端児を演じたほうが票集めには有利かもしれませんが、立場上難しいかも。この時期NYで議席を民主党からとった下院議員というのは、トランプ現象で出てきたチルドレンみたいなもの。 反中絶・LGBTQ発言が多い辺り、市内には住めないヒスパニックが票田だとすると、まんまトランプ関税で割を食う層なので支持者の手のひら返しは早い。議員は心中する覚悟にせよ、支持者は「マイク、何とか言ってよ」と必死なのかもしれない。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは偉大なアメリカを取り戻すと主張するが、トランプ政権に庶民はおらず、これまで庶民を食い物にしてきた上級国民しかいない。民主党はアメリカ国民を雑に扱ったと主張しても、雑に扱ったのはトランプ政権の幹部もだろうに。トランプ政権はこれまでの庶民を食い物にするビジネスしか知らないし、今更別の道に進むことはない。
▲216 ▼11
=+=+=+=+=
面白いことになった。この様に全米各州での共和党議員の演説会でトランプへの不満がで始めると関税問題はまた、変化する。果たして、関税の各国との話し合いが7月まで解決を目指すトランプだが、それまで共和党支持者は黙っているか。共和党支持者の不満は全国的なうねりとなるのか。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
米国民は、仮に所得税が『ゼロ』になったにしても、関税ショックでそれ以上の物価高騰に見舞われる可能性だったある。 元々物価が高く、特に税率の低い低所得者への影響は大きいだろう。 米国の税制は良くわからないが、日本の場合年、収500万程度であれば、 所得税は月1万程度だ。月1万など物価高で直ぐ吹き飛ぶ。
世界中が迷惑を被っている状況下、そういった政策を信奉推進する大統領を選んだ米国民の自業自得とも言える。 それが民主主義で選挙で大統領を選んだ米国民の結果責任でもある。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
プラザ合意あたりまでのアメリカ政治は金融市場やアメリカ国民を支配下に置けたが、今のトランプ政治は次第に国民を支配出来ず、また金融市場では完全にトランプ政治は敗北した。 関税を上げると雄叫びを上げだが、金利の上昇にアッサリと前言撤退するなど、金融市場に政治は立ち向かうのが非常に難しくなっている。 日本でも神田財務官が円安阻止のために為替介入したが一瞬で元に戻る瞬殺を市場から食らったことを見ると、政治の力は次第に無力となりつつあるなあと思う今日この頃です。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
元々共和党がトランプを擁立したのはその他候補でトランプ程過激に目立てる者がいなかったからで、共和党支持者でも反感を覚える者はいるでしょう。 しかしトランプの場合は気に食わないと「陰謀」「フェイク」ときて絶対に非を認めないので、いずれ彼らも共和党支持だろうが工作員認定でもされるでしょうね。 記事内で実際そういう認定前提の排除発言してますし。
既に3期目に向けた示唆もしているようですが、トランプは議事堂襲撃の時のように次の大統領選も負けは認めないと思います。彼の支持層を動員して「DSとの戦い」でも始めるんじゃないんですか? ある意味2028年がアメリカのXデーでしょうね
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
トランプ勝因の一つに民主党の崩壊があります 民主党支持者の一部がハリスにはどうしても入れられないと棄権したり第三政党に投票した結果トランプは地滑り的勝利を収めました。 リバイアダン党が投票人を確保できたくらいですから、相当数の民主党支持者がハリスを支持しなかったのです。 民主党はハリスによって崩壊しましたが、共和党はトランプによって分裂しようとしています。
アメリカは政党政治に否定的ながら2世紀かけて二大政党制を形作った歴史があります。 IT技術の発達でアメリカが本当に目指したかった非政党の民主主義が実現するかもしれません。
▲8 ▼34
=+=+=+=+=
その時のお祭り騒ぎに便乗した選挙とはこう言う物だと思います。 兵庫県民も国会議員、知事、市議、自分達が投票、もしくは投票すらしないで選任した。 氷河期世代も、投票、それすらしない結果がブーメランです。 ただ、投票した人が期待に応えないなら、暴力では無く、今なら、ホームページとかで幾らでも党や本人に言えます。対抗馬に訴えるとか、早く次の選挙になるように仕向ける事が出来ます。 とにかく、興味を持たないのが、生活改善に繋がらないと肝に銘じた方が良いと思います。
▲123 ▼25
=+=+=+=+=
今のトランプ大統領の政策で物価高や供給の破綻に伴い失業する国民に対する補償や手当の財源など先物取引以下の政策では、国民の支持を得る事など出来やしない熱心に支持するのは福音派のキリスト教徒やイスラエルのパトロンだけが特質して支持して居るのみ 共和党の中ですら反トランプの議員も居るのだから、州知事選でトランプ迎合を訴えても見向きもされないのが落ちだろう。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ氏は100日前後にはないがしかの政治的PRが可能な成果を期待していたのかな。トランプ氏の予想・思惑よりプーチン・セレンスキー氏の粘り、経済状況での思惑の先走りの影響の方が大きかったのかしら。来年の中間選挙に向けては、この冬には好転の兆しが無いと危ういかしら。となるとトランプ氏のレイムダック化で誰が一番喜ぶのかにも興味が湧きますね。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
関税を上げてその収入で所得税をゼロにして消費拡大でアメリカ景気絶好調!ってもはやSFというかおとぎの国というか小学生の妄想の世界ですね。 就任初日にウクライナの戦争終結させると言ってたのも「実は冗談だった」と開き直ってるし、逆に追い込まれてこれからどんな言い訳とかつじつま合わせ発言が出てくるか楽しみになってきました。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
共和党指導部は議員たちに対話集会を開かないようにと進言(指示?)した。 トランプは、集会で抗議した人を排除するようにと言った(いつも通りSNS投稿で)。
都合が悪いから門を閉ざし口を閉じさせる。その発想法は全く習近平やプーチンと同じだ。 民主主義、自由主義を掲げる(しかもその本家本元と自任する)国の政権担当者として、これは自殺行為にひとしい。
トランプをヒトラーになぞらえる人は多いが、彼がヒトラーになりたいのだとしてもなれっこない。20世紀前半のワイマール体制時のドイツと今の米国とは全く状況が違うからだ。あの頃のドイツは第一次大戦に敗れて帝国が崩壊し1日のうちに物価が何百倍何千倍になるインフレに見舞われ、つまり経済社会が完全に壊れていたからそれに乗じてナチスはやすやすと政権奪取できた。今の米国がトランプ帝国を簡単に築かせるほどまで落ちぶれたとはまださすがに思えない。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ大統領の政権が進めている政策は、中国やアジアの安い輸入品に輸入品に関税かけて、国内物価が上がって、スパーインフレみたいな状況になってしまうのでは? そうなると、トランプやマスクみたいな大富豪のお仲間は、お高いものでも買えるけど、富裕層以外の国民は、だんだん買えなくなっていくよ。 株価の乱高下だって、トランプの発言によって起きているのだから、ある意味「株価操作」。 安い時に買いあさって、高くしてから売りさばく。なんてことをしているのかもね。
アメリカ国民も、やっと気が付いたってことだよね。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
しかし39%の指示があるという事なので、アメリカはもう反知性的、反民主的な国に一歩踏み出していると思う 理解しがたい発想を繰り返すトランプを4割近い人が受け入れている、納得しているという現実に驚くばかり 日本は毅然とした対応をして欲しいと願う
▲98 ▼12
=+=+=+=+=
選挙で勝てない事を確信した場合、トランプは違法な手段でもって3期目にあたる任期を奪取しにかかる。具体的には白色クーデターだ。トランプ信者で編成した部隊で議会と裁判所を制圧し、全ての大統領令にイエスと言わせる。緊急事態を宣言し、全ての国政選挙を無期限に延期する。トランプの任期は実質的に「生きている限り」となる。 勿論、共和党支持者を含めてほぼ全てのアメリカ人の怒りを買う事になり、内戦突入への決定的なきっかけになるだろう。トランプの任期はその死をもって終わりを迎える事になる。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
最近のトランプは何を意図しているのか良く分からない言動が多いので共和党支持者から怒りの声があがるのも当然かと思います。 特にロシアに歩み寄りウクライナを突き放すような姿勢を見せるのは本当に理解に苦しみます。 何かしらの意図があり、実はロシアの弱体化を画策しているならまだしも、額面通りの意味で本当にロシアに同調しているなら首を傾げるしかありません。
▲75 ▼2
=+=+=+=+=
トランプのやっていることは総需要抑制策、経済緊縮政策であり、国民に不人気なのは当然だ。 日本で言えば、明治時代に松方正義が西南戦争によって生じた戦時インフレを収束するために採った政策のようなものである。 思い切った緊縮策は「松方デフレ」を引き起こし、日本経済は不況に喘ぐことになった。しかし、そうでもしなければ日本が破綻しかねない、それが現実であった。 松方と対立した大隈重信は、外債を活用した積極財政を主張した。しかし、それをやれば日本は膨大な対外債務を抱え、列強から足下を見られ、割譲や租借といった形で領土を失う恐れがある。 結果として松方が大蔵卿に就任したことで、日本は外債を発行せず、増税を軸とした緊縮策を採用した。 松方は、海外からの借金に頼るのではなく、国民に我慢を求めた。しかし、その我慢の結果手に入れた円の信用力は、後の日露戦争の戦費調達の際に大いに生かされたのである。
▲14 ▼35
=+=+=+=+=
この集会は誰でも参加出きるのだろうか?もしそうなら、怒っているのは共和党支持者なのか民主党支持者なのか?民主党支持者ならトランプ政策に反発するのは当たり前だ。もし共和党支持者たちが本当に怒っているならトランプの終わりの始まりになるけれども、、この記事だけではアメリカの本当のいまがわからない
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
身内の共和党で反抗する者を押さえつけるとか、もはや民主主義が終わってるわ
トランプはプーチンや習近平のように法を変えて自分を終身君主にすることを本気で考えるかもしれない。
あの弾丸が耳よりもう数センチ内側だったら、今頃世界はどうなってたのか?
▲171 ▼8
=+=+=+=+=
ニューヨークは民主党の岩盤支持州。 よって、反発が多いのも理解する。 だけど、全土で見たらどうなのか。
民主党が強い州だけ切り取っての記事では判断しかねる。
世界的には自国優先保護主義が台頭しており、良いか悪いかは別にしてアメリカもその選択をした。
急激な変化は人々に戸惑いを与える事だろう。 もう少し様子見してから、アメリカの変化、考え方を見ていこうと思う。
▲32 ▼93
=+=+=+=+=
Real Clear Politicsを見ているとIpsosのトランプ大統領のJob Approvalは低めに出る傾向があって平均は45.3%ですが、それでも3ヶ月で5ポイント下げてますね。 トランプ大統領はポピュリズムで減税バラマキをやるんだろうと思っていたら、政府職員解雇や関税など政府の財政再建にかじを切ってきたので意外でした。この後選挙中からアピールしてきた所得20万ドル以下の層への減税が実行できるのか。 20万ドルって現在の為替で年収2,860万円で日本じゃ富裕層ですけどね・・。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領が誕生したときはヤフコメでも彼を称賛するコメントが並んでいたと思うが、今やそれは過去の話。アメリカでも称賛から失望へ、そして反感へと世論が変わったのは容易に想像できる。 彼の思いつきや根拠のない論理が株式市場を破壊し、世界経済を減速させていることは明らかだ。ただ一人の人間が世界中から富を失わせてしまった。アメリカはこの混乱を早く正常化させるべきだ。
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカは大荒れ。分断がドンドン進む。トランプの辞め方次第で大きな混乱が起きるのが目に見える。 為政者、トップは異なる意見を持ち合う国民を説得し何とかまあまあ纏めるのが役割なのに。分断を煽り、それを良しとするトップ、トランプは本当に困ったもんだ。世界も振り回される。 プーチンと金正恩がしたたかな、冷厳、冷徹さでタッグを組みトランプの言動を冷ややかに見ている。少し前なら早い段階で第三次世界大戦に突入したと思われる状況。核兵器があるので善悪は別にし戦争ストップの役割は果たしている。 ただ何時までこの状況が続くのやら?
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
トランプのような大金持ちはできるだけ多くの庶民から少しずつ搾取することによって財産を築いてきた。それなのに共和党支持の庶民たちはトランプを熱烈に支持してきて、自分たちの味方になると本当に思っているのだろうか? 今まで以上のインフレが発生して、全ての物価が高騰し、失業率も爆上がりした時に、自分の選択が誤っていたと気がつくだろう。そしてその時には後悔してももう遅いのだ。覇権国家アメリカの終わりの始まりを私たちは見ているのだと思う。
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカ国内の富豪、経営者たちは自分たちの企業や生活基盤をトランプに壊されつつある。なのでもうこれ以上は許さないという感じになっている。というか元に戻せとけしかけているはず。もしトランプがそうした意見を無視し続けるようであればアメリカらしい強硬手段に打って出るのも時間の問題。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは、関税は相手国が払うものだと思い込んでいて、自国の輸入業者や個人が払うものだと理解していなかったのでは? そうでなければ、関税発動初日に、何十億ドル儲かったなどの発言はおかしいし変だ。 自国企業や自国民から関税名目の税金を絞り取ってどうする?
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
気をつけようこうした記事。日本でも同様に書かれた記事はいくらでもある。中国では内乱が起こるとはずっと言われてきたがその兆候はない。中国経済は不動産危機を契機に崩壊寸前とあるが、トランプに対して四つに取り組んでいるではないか。中国製EVは性能が悪く欧州では売れないと書かれているが微増的だが売られている。北朝鮮も崩壊すると言われてきたがここ数十年国は成り立っている。 とかく読んでもらわんかな見てもらわんかなで、大袈裟で刺激的な表題で記事を書く。そして内容も同様。
▲9 ▼40
=+=+=+=+=
当然の如くトランプ政権に対する民衆の怒りであろう、今回の集会は共和党議員の集会だが それさえ怒り噴出ならば民主党系民衆なら尚更でしょうね。今回のトランプ氏による政策は余りにも強行、このまま強行突破を続けるなら物価高は勿論のことで更なる国民にシワ寄せが来るのは歴然、国民が5年程耐えられるならともかく皆さん日々の生活が直近の現実に伸し掛かって来る。果してトランプ政権の強行国政が痣となるや如何に?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えて、この集会に集まっている人は共和党員ばかりではないわけで、 民主党の支持者が抗議を主導していた蓋然性は低くない。
両者の断絶はすでに決定的で、 「対話なき排除」を宣言するトランプさんもそれを意識したものだろう。
この話を正常化の兆しという風に解釈するのは、 いささか楽観的すぎるように思われる。
トランプさんは突然に方向転換したわけではない。 多くのことについては、選挙で述べていたことを実践しているだけだ。
トランプさんの主張はアメリカ国民に支持され、正当な手段で 疑いようもなく当選している。しかも、これで二度目。
この意味は、民主主義国家にとってとてつもなく重い。 トランプさんには任期切れがあっても、国民の主権に任期切れはない。
▲2 ▼25
=+=+=+=+=
中国製品に変わる輸入国を米国は手をこまねいていないで検討すべきであろう。衣服や玩具類ならベトナム、バングラデシュ、インドなどでも対応出来る。これらの国にも絶交のチャンス到来となる。米国も投資で支援して米国民にも発信すれば状況も変わると思うが関税一点張りでは状況は悪化するばかりですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは焦っています。経済力で何とかしなければ、中国に追い抜かれる。お山の大将の立場を中国に明け渡すことになる。どんな大国もいずれは衰退し滅ぶのです。 世界の民主主義の先生だったアメリカも、傍若無人に振る舞う人物が強権を発動する、賢人でもない人間が政権を取ればこうした事態は眼に見えていました。政治の根底に倫理観や公平公正を旨としないならなば、暴動が起きることは例外ではない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
この記事を読む限りでは、共和党議員の集会だが民主党支持者も参加しているようで、共和党議員の集会が荒れているとしても、それがどの党の支持者が反発しているからなのか、分かりづらい。 共和党の支持者が共和党議員に愛想を尽かしだしているのなら深刻だが、民主党支持者が声を荒げているだけなら、そこまででも無いのかな、と。
トランプ大統領を止めようとするなら、共和党支持者が強烈にダメ出しするしかない。自分の支持基盤が揺るがない限りは、トランプは止まらない。
▲80 ▼35
=+=+=+=+=
このマイク・ローラーはこれで終わりだと思う。もともとかなり接戦の選挙区(ny-17)だし、今回も6%差。
一方でマージョリー・テイラー・グリーンは共和党であれば誰でも当選する選挙区。 こうやってカルト染みた過激な信者を増やすことに意味がある選挙区。信者は予備選で熱心に支持してくれるからね。
こういう選挙区が存在していることこそがアメリカの病巣であるとは思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まず、支持者の質問を遮ったり嘲ったり質問させなかったりというのが最悪。さらに抗議した人間を強制的に排除したり、そもそも対話集会を開かなかったり、マイナスでしか無い。来年の中間選挙は完全に共和党が優位だと思っていたが、このままだとどうなるか怪しくなってきた。後は敵失を民主党がどのように取り込むかだ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まぁでもアメリカは、トランプになってからガソリン価格は下がってるそうで。バイデン政権時より犯罪が減って物価も落ち着けば支持率戻りそう。
アメリカ人は大袈裟に反応するから。まだ起きてない事が不安で騒いでるんでしょ。
国家予算の事なんかアメリカの庶民も気にしてられないか。トランプが今一番やりたいのは利下げ。連邦政府は1000兆円の借換えするので。それで関税やパウエルへの口撃等をやり過ぎてトリプル安になった。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
ほとんどの有権者はまず物価高(インフレ)をどうにかしてくれと 思って投票したはず。遠大な目標など二の次。 日本と同じだよ、物価高、米価をどうにかしてくれと一緒。 裏金を申告しなくても捕まらない、税務調査すら入らない 人とは違って普通の一般人はどこの国のどんな人も大変なのだよ。 怒りが噴出して当たり前。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
株式については、もう上がるとこまで上がってたんで、いつも落ちるかの話も聞いたことありますよ。バイデンが置いていった時限爆弾とか言ってた人もいましたね。 どうせ落ちるんなら、理屈をつけて、って言う戦略だったんじゃないかな。
▲4 ▼25
=+=+=+=+=
こういうのも実態はどうかわからないよね。NYだから同じ共和党員でも雰囲気が違うのか、露骨にスパイとして民主党員が共和党員として紛れ込んでることもあるらしいし。
直前にトランプさんが注意喚起の投稿をしたということは、予想されたことではあるんだろうね。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
この39%は鉄板の支持層です。 極端なことをいえば、トランプが軍事侵攻をしたとしても揺るがない。 安倍総理の支持率が一定以上は下がらなかったのと同じ。 彼らは政策は関係ない。 マスコミが批判すればするほど、結束は強くなる。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
まだこの方は対話集会を開いたからましな方かも知れない。トランプ大統領に刺客を立てられるのを恐れて批判などできない。多くの共和党議員は何もしないだろう。そんなに遠くない未来に、アメリカ合衆国64代大統領トランプは 悪徳政治を行った大統領として名を残すだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの関税措置を打出し、金融市場で株安ドル安債権安などトリプル安が出れば、誰しも動揺するのは避けられない。 関税措置が落着き、減税や労働市場が落着くかどうかもう少し様子を見ないと何とも言えない。リセッション、景気減速が鮮明になれば、そうだろう。 支持率39%と言っても、ABCニュースとワシントン・ポスト紙などの反共和党系メディア。朝日新聞と一緒。 朝礼暮改も激しい。まずいと思ったら直ぐ変える。 日本の方が自公政権や財務省主導の酷い運営みれば、まだトランプは国民に寄り添い、国の事を一番に考えていると思うよ。
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
こんなはずでは無かったと思うトランプを支持して投票した国民も多いのではないでしょうかね? かと言って民主党が勝っていたらどうなっていたかは分かりませんが少なくとも関税戦争はしていなかったとは思うので今の経済混乱は無かったでしょうし、マスク氏を政権に加える事も無かったので混乱も無かったでしょうね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアの見出しに踊らされると考え方が間違うので気をつけましょう こういう意見の方もいるでしょう、又世論調査についてはアメリカの場合幅があります 私は左派が騒ぐ程間違った事はしていないと思います そもそもトランプ大統領が行っている事を作った原因を考えるべきです
▲12 ▼69
=+=+=+=+=
ようやく共和党支持者もトランプという間違った選択をしたことに気付いたか。共和党議員は、反トランプを掲げ、民主党と連携して、トランプの気まぐれ愚策を廃案に追い込まないと次の選挙で議席を失うことになるでしょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ経済、雇用を米国史上でも例の無い混乱に陥れ米国債権を暴落させ、一方で株価操縦で身内が何千万ドル利益をあげたとかで称賛してるんだから怒るのも当然だね。 しかしこれは一時とはいえこんな男を大統領にしてしまった国民の責任。これから4年かけて米国はじっくり確実に衰退の道を辿って行くだろう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
トランプがこれほど派手にずっこけると、習近平もプーチンも対応に戸惑っているのではないか? 暫くは、静かに米国が壊れていくのを見守り、時期を見計らって攻勢に出るのだろう。狙いは西側先進国の分断だと思う、
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ人特に共和党員は気付くのが遅過ぎる! トランプが大統領になればこうなることは分かりきったこと。自業自得ともいえるが、このままでは世界秩序も経済も大混乱になる。密かにほくそ笑んでいるのは中国やロシアである。 この事態を打開できるのは共和党自身である。世界安定の為党派を超えて早くトランプを弾劾すべきだ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
トランプの次の手は「中間選挙の延期」だろう。「外国勢力の陰謀」とか言い出すかもしれないし、選挙延期のために戦争を開始するかもしれない。「戦争」が選挙延期に使えることをトランプはウクライナで学んだはずだ。可能性が高いのはパナマへの侵攻。「パナマ運河を取り戻す」という理由で中国企業のハチソンの設備を軍が占領する。それに対して中国が「自国民の保護」を理由に派兵。つまり中米を舞台に米中の軍事衝突が起こる。
▲182 ▼72
=+=+=+=+=
高関税も移民排除も全ては選挙戦でトランプ本人が宣っていたことだ。それを諸手を挙げて支持していたくせに何を今さら。 一方的に被害悪影響を受けた他国民から見ればそうとしか言いようがない。一体何をもってトランプを支持していたのだろう。 まさか「アメリカを再び偉大にする」「アメリカは他国に搾取されている」などと言うキャッチフレーズだけに熱狂していたのか?
露宇戦争は1週間で終わらせられてないし、労働者層を豊かにもしていない。現在進行系ではあれ何も公約を果たしていないと言うより宣言通りにコトを進めているだけ。その結果が自分達にどう影響することになるかマトモな判断ができなかった米国民こそは責任をとるべき立場だろう。今さら彼の人を責めて責任転嫁するのはお門違いというものだ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ氏を実業家として、大統領にしてしまったから。 アメリカ国民の判断力ですね。
実は テレビのタレントで一躍有名になり、 演出をテレビ時代に覚えて大統領になってしまったから。 そこの本質を忘れてる。 テレビのタレント気質が抜けていない。 視聴者と国民を同じように考えてるからである。
若く見えるが78歳のおじいちゃん! 実はまわりに感化されやすい単なるおじいちゃん。 御しやすい人である。
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
> 下院共和党指導部は、今回のような混乱を避けるため対話集会を開催しないよう所属議員らに助言している。
揉めてる時ほど対話集会が必要な気はしますけれどね。 ただ、抗議する側も少し冷静な態度が必要かもですね。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
このままだと中間選挙が共和党にとって、とんでもない大敗に終わりそう。
トランプのやりたいことは理解してできるが、余りにも性急過ぎる。
国民に理解してもらうスピードで、もっと余裕ある政策運営をして欲しかった。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
もっともっと混乱する方が自分たちの選択の意味がわかるのではないでしょうか。 対話集会を出来るだけ開かず、大統領令を乱発して政府の一方的な施策が何をもたらすのか見ものです。 日本でもそうやってSNSなどにだまされて投票する人は沢山居るので。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
トランプという人物が大統領に当選すること自体、アメリカは衰退の国に蒙スピードで進むことだろう。 とにかく「アメリカファースト」なる言葉を公然と政策理念に出てくること自体、浅ましいことで恥ずかしい政治理念です。簡単に言えば「自分さえ良ければ」と言っているのです。 近代において、孤立主義が繁栄するはずがありません。現に政権発足100日経っての政策破綻は明らかになり、今は「一時の改革の痛み」とまで言って、さらにアメリカ国民や世界の人々を苦しめる道をひた走っているのです。 同盟国から失った信頼は、元に戻らないでしょう。欧州や他の先進国に、貿易等の活路を見いだし安全保障もセットで強固な同盟を模索し始めています。 トランプ政権の取り巻きも、相当酷い極右が居るあたりお先真っ暗です。 信頼に足らずの認識を新たにするきっかけになったのは、皮肉です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自分達が選出しておいて、今になってトランプ氏への怒り噴出させるのは筋が違うんじゃないの。 共和党集会だから、してやったり、結構けっこう、とばかり祝杯だろう。 だけど、そうじゃなく、集会が大荒れで罵声が飛び交う、様になった訳だ。 トランプの癖や気質、心情をまるで理解していなかったと言う事だね。見誤ったと言うことじゃなくて、トランプと言う男を観ていなかった訳だ。だから、自分達が自分達の思うところで選出したけど、自分達の想いとは西と東ほど離れていたので、悔しくて荒れ回った訳だ。 「ざま~~ごらん」と言われても、自業自得だから、怒りの矛先は自分達に向けるんだね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
無理が通れば、道理が引っ込む。
世界の多くの人は、トランプ氏の強引な政策に辟易していることでしょう。
味方の共和党員や共和党支持者の離反で、トランプ氏が政策を修正してくれるのを望みます。出来るだけ早く。
▲242 ▼18
=+=+=+=+=
仮にトランプが民衆の反対などで辞任したとしても、同じく強硬派でトランプを盲信していると言われる副大統領がその職の後継なわけだから4年間はどうにもならないですね。ただ、朝令暮改は減るかも
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
チョット怖いな。
あまりに独裁的なことをやり過ぎると、民衆が暴徒化するんじゃないの。 チャウチェスク政権の終わりはひどかった。 プーチンさん、習さん、金さんはそのことを良ーく知っているから、少しでも反逆が臭うと粛清して身の安全を保つ。トランプさんと言えども、さすがに米国でそれはできない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱりアメリカは民主主義の国だからねぇ。あまりにも非常識な事やると足もとの共和党の支持者から崩れだすよ。いかなアメリカとて世界から孤立したら今の御時世だと生きて行けない。世界との協調性と同盟国は大切にだよ。やたらめったら豪腕振りまわしているサマ。そのうちバテるかも。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
昨年「Civil War」という映画を観ました。当時は荒唐無稽なシナリオだけどすごく不気味な印象でしたが、トランプがもたらしたアメリカ国内の分断を見るとあながちあり得ない事ではないのかもしれません。それでも何度も言いますが「貴方達が選んだ」大統領ですよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういった事態になったのはすべてトランプと、その周囲にいる太鼓持ちの連中のせいだ。 そもそも、トランプに大統領の資質など1ミリもないのに当選させてしまった米国民の愚かさが招いた結果ともいえる。 今後、トランプが支持率を挽回させようと思えば相互関税を撤廃、マスクも解任し、大学への不当な干渉をやめるしかないと思うが、彼にそれができるかどうか。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
こんなのは序の口だと思います。トランプ大統領の傍から見ても 独善的な政権運営、他国への関税の無茶な値上げ等々、どこをとっても 無茶苦茶です。このままいくと、本当に暴動とか騒乱とかになると 思います。アメリカは結束するのではなく分断になってしまうと思います。
▲68 ▼9
=+=+=+=+=
支持者の話を聞かないように指示する対話集会など、議員になろうとする者にとって意味のないものだ。 有権者は投票で示さねばならないし、間違いをただす必要がある。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
記事の中で取材に応じているのが民主党員である事実が証明していますように、与党・共和党が混乱しているかのように見せ掛ける為に、対立している野党・民主党の党員や支持者が入り込み騒ぎを起こしているに過ぎません。
▲5 ▼33
=+=+=+=+=
トランプ大統領は、絶対に「自分が間違えた」とか「自分が悪かった」と言う事のない人生を歩んできたんでしょうか。人のせいにする、他国が悪いと言う姿勢で生きている人なのですね。憲法を変更して次の任期も自分が大統領とか信じられいことを言っていますが、「中間選挙」で「レームダック」になる事は間違いありません。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
一体どう言う人が支持しているのか。お金のある人にとってはトランプ氏関税政策によって株価が下がる訳だから支持する理由はない。貧しい人にとっても、間税政策はアメリカ国内物価、特に貧困層向けの低価格商品の高騰をもたらす訳だから到底支持などできない筈だ。結局、成功している有色人種への嫉妬に燃える不遇白人層が「白人である事自体を理由に、自分は社会から優遇されてしかるべき」と言う醜い願望のゆえにこの大統領を支持しているだけと言う事ではないのか。そしてそれは日本も決して笑えない。ある意味ネット右翼と呼ばれる人達の挙動は、トランプ氏支持者のそれに酷似しているとも言えるからだ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
トランプを大統領に選んだのは紛れもなくアメリカ人で、その責任は自分たちで取るのは当然です。世界中から笑われようが物価高騰に苦しもうが自分たちで背負うしかない。それがアメリカの民主主義ですから。アメリカの民主主義がジャイアンを造った。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今まで考えが及ばなかったけど、これだと内部崩壊も出てきそうだね。 全ての言動がその時の思い付きと、偏った考えの元、日替わりランチの様に変わるから取り巻きも、国民も大変だと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
しかし、トランプを始めとする共和党議員は、国民、支持者の声を聞かないようにするって、民主主義を否定してるわ。 これは酷すぎます。 もっと、国民に向き合わないと。 このまま行くと、共和党員による暴動に発展しかないのではないか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
このトランプ騒動は、共和党の議員に大きな責任がある。 と言うより責任重大である。このままでは、中間選挙は大惨敗になるだろう。 トランプが共和党であるにもかかわらず、何も言わないし、何も言えない状態に有権者は、怒りを爆発させたのであろう。当然のことである。 この腰抜けどもめ!とでも言いたいのであろうが、本当にその通りだと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トランプを止めれるのは 岩盤のトランプ支持者、共和党支持者でしょう。 盲目的に支持している限り、トランプは止めれない 生活に痛みが出てきたら ここの層が一定数離れるなら、多少はまともな政策になるかも・・ でもトランプは変わらないし、それを支持する層の離反は少ない と思いますよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ少しでも心ある共和党員なら、今の惨状についてはマジ切れ一色になるわな。
最早、21世紀のナチス突撃隊ないしはNKVDにしてトランプの私兵であるMAGAと、トランプの三下に過ぎない閣僚、そしてトランプ本人に支配され、米国も世界も目茶苦茶にしてる共和党と米国は、まるでパラレル世界のナチスドイツやソ連と言っても過言では無いからなぁ
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも論。第1次政権の際の尋常ではない言動、政策。その男に再度権力を持たせたアメリカ国民。この男が大統領の時期には、付かず離れずの「優柔不断」の関係にとどめるべき。日本の基本的なスタンスを崩してはならない。
▲3 ▼0
|
![]() |