( 287258 ) 2025/04/30 06:15:17 2 00 遠隔地のコメ価格、抑制に期待 江藤農相、備蓄米放出で共同通信 4/29(火) 19:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/10ffe051738c62642990789ce2897ad58b23b75e |
( 287261 ) 2025/04/30 06:15:17 0 00 ジャカルタで記者会見する江藤農相=29日(共同)
【ジャカルタ共同】江藤拓農相は29日、政府備蓄米の3回目の放出効果について、流通速度は業者次第だと説明した上で、これまで届いていなかった遠隔地にも行き渡るとし、一定の期待を示した。訪問先のジャカルタでの記者会見で述べた。
江藤氏は27日からインドネシアを訪問し、アムラン農相らと会談。日本の農作物の輸出拡大などを話し合った。江藤氏によると、食料自給率向上を重視するインドネシア側からは、乳製品製造に向けた日本企業による投資に強い要望があった。
米政権の高関税政策を受けた連携についても話し合ったが「団結し対応することが双方に有効だ」と述べるにとどめた。
|
( 287262 ) 2025/04/30 06:15:17 0 00 =+=+=+=+=
25年度産米の全農の買取価格、所謂「概算金」は昨年よりも更に3~4割の高値で集荷競争をしている。この価格がベースとなり小売価格は決まるので、輸入米を解禁しない限り、来年は更に米価は値上がりすことは必至。 もう限界を越えているが、多分来年は5キロで8000円、再来年には1万円もあり得るのではないか。 ここまでやらなければ本当に農家を守れないのだろうか。 もう輸入米を解禁し、国内農家には減反政策を本当に止めて、余った分は輸出させる時代ではないか。 この方向転換で困るのは全農、農水省、自民党議員だろうが、国民に取っては安い米を食べられれば有難い。 国産米は海外でも人気があるのだから、もっとフレキシブルに政策を変えるべきてはないか。 現状は余りにも閉鎖的で、全ての皺寄せは国民が被っている。しかしもう江藤農相ては限界は近いだろう。
▲239 ▼16
=+=+=+=+=
単に利益追求のために、流通業者または供給元が高い販売手数料を加算しているのでは?
備蓄米を提供している政府の資金源になっている可能性もある。
コメの原価が上昇したわけではない。 あくまで需給関係で販売価格を高く設定出来る状況になっているだけのこと。
現状では、政府の備蓄米は販売価格上限を定めた上で流通させるのが常識的な対応になる。
それにも関わらず、いまだにコメ販売価格が高止まりしていることは、政府または流通業者が高額手数料を得ていることになるはず
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
農水省はやばいね。こんな意味のない政策であたかも使命感を達成していると感じているのなら、本当にやばいよ。 やらなければいけないのは、米価を下げることだったはず。備蓄米の放出をしても米価が下がらないのであれば、根本的に今の放出方法を変えるか、アメリカ産カルローズ米等の輸入を増やして、国産米と価格競争をさせるしかない。
▲175 ▼5
=+=+=+=+=
平成の米不足は市場から国産米が無くなった。現在はその時の状況と違って備蓄米もあれば高い米は店頭に並んでる。儲かるなとは言わないけど中間業者が出荷調整したり便乗値上げして値段を釣り上げて利益を取りすぎなんだとは思う。
▲144 ▼9
=+=+=+=+=
江藤さんもそろそろ真面目にコメ価格の高騰に対処しないと。自身及び党の票田の事を気にするのは仕方がないが、ブランド米や国産米に拘って来た人が国産米離れに陥るのではないかと心配。限度があるのは明白。既に限界を超えているのではないか。当然のことながら美味しい料理・おかずが主役、お米への出費は控えたい。安いジャポニカ米の輸入があって米離れを阻止できる可能性をお考え願いたい。当然、疑わしい流通網から排出される高いお米は食べる気がしない。JAを含めた不透明な業界に貢献などするものか。カールローズの人気には毎日驚く。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
農水省は関税かけて輸入手数料払っても外国産の方が安いという事実をどう考えているのでしょうか。結局、保護政策で技術革新が進まなかった結果なのでは?本気で日本の食文化と食糧安全保障を考えるなら政府はその観点からの考察もする必要があるのではないかと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
> 政府備蓄米の3回目の放出効果について、流通速度は業者次第だと説明した上で、これまで届いていなかった遠隔地にも行き渡るとし、一定の期待を示した。
何とかの一つ覚えみたいにこの人はまだこんな事言ってんの?最高値落札の入札はドウしても仕入れたい業者が全農が落とした前回を上回るだろう。そして1番の問題が流通。落とした所で全農みたいに全く納品が滞って仕舞えばまた高くなるのは目に見えている。いずれにしても仕入れ値が高いんだから4,500円の時が来るかも知れない。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
今年作付けも気候の影響で米不足に陥る。地球温暖化が落ち着かないとどの作物にも影響が出て物価高の道を行くでしょう。温暖化に対して品種改良をしない限り作物が育たない環境になる恐れ。今年も夏野菜が昨年よりも高くなる事でしょう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
流通速度が業者次第と平気で言える神経が分からない。 まるで、業者に責任を押し付けているようにしか聞こえない。 そうではなく、業者に早く行き渡らせるための方策を発言し、国民に安心感を与えることが第一の役割でしょうに。 外遊が見識を広めるために必要であっても、この人にはそういう見識の前に、国内の状況に対する大臣としての責任を認識するための国内視察の方が優先事項なのではないですかね。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
令和入ってから玄米の価格は1.5万円位だった。これが、去年辺りから2.4万円位に上がっていて白米の値段が高騰している。備蓄米は、2.2万円位で落札されており、精米されて市場に出回っても元が高値なんだから、白米の値段が下がるわけがない。江藤大臣が判っててやってるなら、JAや農水省の下僕であり、判らないなら大臣の資格は無い。まぁ、市場価格が高いと言ってるのに備蓄米が美味いとか、価格を下げないような発言している人だから、後者かもしれない。おそらく外食大手は安くても提供するに足る輸入米の販路を見つけるだろう。そうなったら国産米は外食大手という大口顧客を失って、日本のコメ農家は路頭に迷うだろうが、全責任を江藤は負えるのだろうか。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
コメ以外に国家が備蓄している品目としては、石油がある。 石油の備蓄放出の場合、金融市場での先物市場で直ぐに価格に反映されて、末端価格も一ヶ月以内に反映されていく。 これは石油の場合、供給業者が寡占化かつ上流下流を支配しているので、価格決定力が強いから。 コメも参考になるのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
近所のスーパーで備蓄米が売って いるのを初めて見た。 売場はレジ横に山積みになっていて 米売場ではなかった。 コシヒカリなどブランド米は高値の ままで、備蓄米とは扱いは別。 このまま備蓄米や輸入米は多少安く 買えるが、ブランド米は高値のままと 思われる。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
「流通速度は業者次第だと」 コメの高値維持しているのはJAだろわかっているようだ。しかし、その犯人が93%も買い占めたのだし、倉庫も輸送もJA関連だよね。 1年間以内の買い取り条件のついた備蓄米を放出するわけありませんでしょう? 政府のコメ政策(減反、福田茂の備蓄米海外支援、今回で3度目の備蓄米放出でJAを加えた事)、ウソに嘘を重ねるより失敗を認めた方が楽になりますよ。
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
今になっても業者次第なんて他人事の様に処理する体制に問題があるのでは? 政府が介入する以上は効果をきちんと出さないと政府の意味が無いということを知るべきですね。 江藤大臣は即座に辞任させるべきですね。
政府が米騒動に手を打てないなら、旅行者に関税が掛からない適量の運び屋をやらせますか? 大量の輸入米が市場に溢れれば困るのはJAだけですからね。 今年の米を高値で青田買いしてるJAを阻止しないと米価格なんて安定しない。 JAは完全に米価格を操作しようとしてますもんね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
コメ価格抑制は備蓄米では無理。 輸入米の関税を下げて外国米を増やすしか無い。1キロ340円の関税で五キロだと関税だけで1700円。コメの国際価格は65円、五キロだと325円、コレに輸送費など経費と利益を足して2000円台になって価格抑制と言えるぐらいなので備蓄米では無理です。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米を放出したから後は手放しでも価格が下がるだろうなんて机上で勝手に思いこんでいるからこう言うことになる,大半を落札した全農〜JA〜卸売り業者を追跡監視し何処に問題が有るのか把握することが農水省の仕事ではないか米が行き渡らないのは輸送するためのトラックが不足しているからなんて理屈を付けて全く本末転倒だ。
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣は、米の価格を下げる意思のない事が良くわかりましたよね。 90%以上落札したJAが理由を付けて 小出しにしているし、政府も落札高値での放出を維持している。このままでは今年の新米の出る秋になっても、JAの政府への買い戻しがありその分流通が減るので、年内もこのまま下がらないと考えられます。 国民の困窮に寄り添わない自民党政府には、忘れないで選挙でお答えするべきだと感じています!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米をJA全農に買わせるだけなら、誰でも出来ると思うし、それで仕事をしてる気にならないでもらいたい。何故、これ程までに高騰してるかを追跡調査して、更に対策するまでが仕事だと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
香川県ですが放出米は見た事もないし、価格上昇も止まりません。大臣は3月に言った事をお忘れですかね。今月もなんか先の話ししてますが、夏なっても何にも変わらないと思いますよ。秋の収穫で新米おにぎりを美味しいと食べて、早く全国に行き渡らせたい。と言ってみる。その繰り返しで任期全うするおつもりなんでしょうね。
▲103 ▼0
=+=+=+=+=
これまで日本人が騙されていたことにだんだん気付いてきましたね 米は作物の中で1番手がかかりません。コストはかかるけど。だからお百姓さんが汗水流してってのは笑えるイメージです。農家目線で見ると不思議です。まあ都会の人は田んぼ見たことないしなあ 日中田んぼに行けば分かりますよ。人いませんから。放置ですから 農家とJAが仲悪いようにいう人がいますがとんでもないです。そもそも田舎の兼業農家とその子供の多くがJA勤めですから。他に産業無いしね 兼業農家の多くは農業収益はどうでもいいです。節税用と自給用ですし。税金ほとんど払ってないでしょうし というか小中学生に稲作を義務付けて自給すればいいのになあ。いや日本国民に義務付けたいよ。義務農業
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
一向にお米の値段が下がらずかえって毎週上昇している有り様。これだけ多くの国民が困っているのに会見のたびにあれこれ理由を付け、あたかもそれが事実であるかのようにウソを並べ立て自分の責任を転嫁している。今にも物価高騰しているこのご時世困窮している人もいるだろうに、どうして国民に寄り添った政治ができないのか?この大臣は二世議員でしたね。一派庶民とは少し感覚が違うのかも。 いずれにせよ結果のだせないこのような大臣は罷免すべきだと思う。 いや自民党自体がこの大臣と同じ体質だから誰に代わっても変わらないか。無念。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
本気で備蓄米を解放する気はないんだよ。 日本国民に 備蓄米まで出したのに価格が下がらないと 諦めさせて 備蓄米をいずれ買い戻すんでしょう。 そうすれば アメリカの輸入米や小麦を日本国民に売りつけれるからね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
江藤大臣は総裁選でも高市さんに入れた訳で何でも国産派で国産事業を過保護で守ってコメの値段がいくらでも消費者が我慢すべきと思ってるのだと思うが。 高市氏に近い政治家を内閣に留めると政治的なサボタージュが起きるという事なのでは
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水大臣にはこの問題は解決できない 一刻も早く交代させて国内の物価安定化させないと自民党は破滅する 目先の利益ばかり考えていると取り返しのつかないことになる 今までのよう農家にお金バラマいて票を手に入れる考えは古いし通用しなくなる よーく考えないと終わりますね
▲108 ▼1
=+=+=+=+=
悠長に期待してるとか言ってるけど、このまま価格下がらず、安い外国産米が輸入されれば、日本の米は壊滅的なダメージを受けるのを分かっているのか?食料安全保障の根幹に関わる事なのに、重大性が分かっていない。やはり自公ではダメだ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民の方がよっぽど現状を理解しいるし今後はどうすれば価格が下がるか現実的に考えている、にも関わらずこの大臣みたいな人物は 同じ話を繰り返すだけ。 作る農家にも購入する国民にも何ら必要とはされない大臣と政府、天下り先と中間搾取先を守ろうとする議員らしき方々は本当に必要のない税金泥棒と思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
流通速度は業者次第だ!って、江藤農相が言っちゃうと、もう終わりだなぁ…
無責任極まりないよ…
だって、業者だってね… 値切らないでまとめて買って下さるクライアントだったら、そちら様に流れて仕舞うよね…
末端の消費者なんか、不便な地方や輸送コストが大幅に掛かる地方なんか流れて来ないよね…
結構、届かないか!法外な値段で売られて仕舞うよね…
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
今日スーパーに行ったら複数米が売り切れた。比較的安いゆめぴりか5キロ4180円(税抜)も売り切れた。高いお米は売れ残っています。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
去年の稲刈りの時から不足するのはわかっているはずで、まだこんなこと言ってるのと呆れる。早く大臣辞めて欲しいし、議員もつとまらない人なんだと思う。 農水省の職員も流通を管理できず、職務怠慢。 まあ、自民は次の選挙劇敗してねじれるから、政権も手放すかな。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
期待と祈りで政治とコメは動かない 放出米の行き渡りにしろ、コメの価格を安定化させるにしろ、米の供給量を安定化させるにしろ、すべて政治の力を必要とする
農水相&農水省は何をしてくれたのか? 貯蔵米の米蔵の扉を開けただけ そして農水相が言う様に期待と祈りを捧げただけ 政治的に結果を導く行動は全くなし
政治は何のためにあるのか? 政治家や官僚は何のために居るのか〜要らないのか? 大いに疑問である 兎に角、国民は政治の力の恩恵には浴していない 安いコメや出回っていないコメを探すコトを国民に強いた責任は農水相と農水省にある もっと広く言えば、現政権が農水相等の怠慢を黙認した 国民の困窮に寄り添わなかった…のである
次の選挙に国民の怒りをぶつけよう トランプ関税に誤魔化されず、コメの問題を選挙の争点にしよう 何も動かぬ政権与党、知らんぷりの野党の壁を打ち破ろう 国民の力で政治を動かそう
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
次の備蓄米は、JAの入札は停止すべきだ。JAは、高価格で93%も落札しながら24%しかさばいていない。この行為は買い占めも同然だ。許されることではない。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
未だに米不足なのに期待出来るわけが無いし流通に責任押し付けてる時点で政府が機能していない。農水省には何の期待もしてないので、選挙後の身の振り方を考えるべき。石破政権の大臣は期待するに値しない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ウンチクは聞きたくない。結果を出していただきたい。 農水省が考える適正額の範囲を回答する事と、結果(適正額までの値下げ)を出せない場合の責任を明確にすべき 関税を時限的に無くしたら、簡単に値段を落とせるのにやらないんだから、責任を取るべき
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水省大臣
この方の発言 まったく信用できない 備蓄米はどこに? 備蓄米放出 緊急事態では 緊急事態 農水省の動き見る限り緊急事態には みえませんが? まあ 今の内閣では米問題の解決は 無理 国民からしたら なんと 恥ずかしい内閣 米問題で 内閣総辞職されては? 国民は総辞職 支持します。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
宮崎県民です。
我が郷土が生み出した江藤農水大臣の「あさはかさ(最初の備蓄米放出に先立ち、5キロあたり3000円台の値ごろ感のある米を流通させることができると思う等々のおろかな発言等)」を陳謝します!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人達は事あるごとにコメントしていますが、現実を見ないで何がわかるのですか?備蓄米が世の中に行き渡っていないと国民が言ってるんだからそれが、真実なんです。値段が下がらず高値だと言うのも真実なんです。外交なんかしてる場合じゃないんですよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
マーケティング、あるいは経済学的な米という商品の特性をベースに議論されていない。 需要供給曲線の傾きが極端に小さく、かつ生活必需品であるからには、価格と生産を自由市場に委ねるには不向き。 平成前半の行革圧力の中、中途半端に自由化したのが間違い。 そういえば昭和の末期、財務省がマスコミを焚き付けて、国鉄、国民保険、コメを政府の金食い虫3K、なんて呼ばせてた。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コメはいくら値上げしても確実に売れる。 主食だから当たり前だが、コメ業界はこれ迄の値上げで味を占めた。 農業団体幹部が「コメ輸入の関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」と強迫している。 国民はこの農業団体に支配された全国の自民党コメ議員を失職させるしか手段が無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日、カルローズ米を炊いた。安い国産米より美味い。カルローズ米を輸入すると、日本の米造りが駄目になる、などと言う者がいる。既に駄目に成っているから、現在の体たらくだと何故理解しない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>江藤拓農相は29日、政府備蓄米の3回目の放出効果について、流通速度は業者次第だと説明した上で、これまで届いていなかった遠隔地にも行き渡るとし、一定の期待を示した。
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
備蓄米の殆どはJA全農が落札する。JA全農は市場価格に沿って購入し価格操作するので米価は下がらない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう政府や農水省には何も望まない。一般庶民は米を食べなければ良いだけだ。今回の米騒動の政府、農水省、業者の対応で一段と米離れが加速した。おめでとう、その三者の人達。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
確かに価格は業者次第だけど、今のような事態には、臨機応変な対応が求められるんじゃないの?JAを通さず、指し値で出すとか。やる方向で考えないのが、今の政府と官僚ども。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
〉流通速度は業者次第だと説明
いよいよ流通に責任転換してきたぞ。 次は価格で店を攻撃か? そもそもこの様な事態を引き起こしたのは貴方とJAなんですけどね。冷夏や水不足で不作した訳ではないので。最近では財務省も絡んでいるみたいだし。まぁお偉いさんは店頭価格なんて知るわけないか。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
江藤は何も分かってない。この人早く辞任させた方がいい。 備蓄米を高値で買う農協に買わせてしかも買った米をまた買い取らせるとかアホかと言いたい。絶対下がらないよこんなことやってたら。そろそろマスコミもちゃんと伝えて周知させるべきだ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この農林族2世議員もJAの回し者だね。農林族二大重鎮 森山と共に農産物輸出に躍起だ。森山は鹿児島江藤は宮崎 小野寺は宮城 みんなJAがバックの農林族議員だ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農相って、知識も知恵も無いのかな〜? 食糧法に価格の安定なんて、記載は無いと、4回も繰り返したり、備蓄米を放出したら価格が下るととか、JAに入札で高値でほとんどを買わせておいて、下るわけ無いだろ!
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
税金で買い貯めた備蓄米を小売して消費者にまた金払わせるの罪。税金+店頭支払い=備蓄米は割高。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高温多雨のアジア圏では乳製品は作りづらいだろう。 それより日本の牛乳を飲んでくれませんか? 酪農家もハッピーだし、捨て値で輸出するから!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この人本当に無策でどうしようもないから、辞任してもらって、もっと賢い人に就いて欲しい。 米は安くならないし、こんなに国民が困っているのに、輸出に力を入れたいとか、本当に大丈夫なの?ってことばかり言っていて信用できないから。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ていうかさ、岸田が演説で言ってよな?生活に必要な物の物価価格は我々自民党が制度を作って抑えると。 で?結局は何の手立てもなく?ただひたすら国民負担に目を瞑り、さらに増税を画策し、海外ばら撒き血税を無駄事業にじゃぶじゃぶつぎ込む始末。今日はフィリピンに2.9兆円のプレゼント。まじでなんなんだこの国は!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いくら備蓄米を放出しても価格は下がらない事は計算ずくです。JAが儲かるように備蓄米を動かしてるだけだから!これも天下り大国の現状です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
農水省、農水大臣、マジメにいい加減にしろと言いたい。これ農業とかJAを守って輸出産業がますます衰退したら、外貨が稼げず石油とかどうやって買うの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の放出ってそもそも流通の目詰まり解消が目的だったはず。それで価格が下がるだろうと。 江藤大臣!ちゃんとしたコメントをお願いします。 他の国会議員さんはコメのこと、何にも言わないね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ、政策の間違いを認めれば?
備蓄米放出→流通せず→流通のせいで 7月末まで店頭には並びずらいらしい OUT
新米が出れば
今、雨不足でひび割れ田んぼが 続出、早期米が苦戦
どうする農政
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参加業者に流通の迅速化と罰則入れてないだろう。 米価格が下がると困る所が落札してるからなあ。倉庫に眠らせている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結果を出せずに理想だけを語る政治家はいらない。言葉より実績を出せてこそ政治家だ。自民党には政治をできる人が誰もいない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
我が家はもう贅沢米の対策として、パン、麺の 常食にシフトした。米は盆暮ぐらいに食べればいい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
業者次第は業者任せってことでしょ。自分達じゃコントロール出来ない。で、平気でコメ価格が戻るなんて言ってた事実を忘れないわ
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
いいなぁー議員様は。 適当なこと言って誤魔化し、なーんにもしていないのに、バカ高い給料貰えるんだから。 国民を騙して強制徴収している税金を使って、好き放題やってるんだから米の値段なんて興味無いでしょ。 自民党ら早く消えて無くなってくれ!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
この大臣どっち向いて、チョロチョロ備蓄米を放出して価格を維持しようとしているのか? どんと50万トン以上放出して価格を下げようとしないのか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
残念ですが、お役に立たない方でしたね。 どなたかもう少し早いお仕事をする方に変わっていただけませんかね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米放出しても米は下がりません。何度も同じ過ちを繰り返すのか?農林水産省は下げる気がないのか?下げる能力がないのか?失政です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「流通速度は業者次第だと説明した上で」←まだこんな事言っているのか。 いいかげん、JA以外で消費者に近い所に備蓄米を振り分けろよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
有事の時に遠隔地には米は届かないんじゃないのw兎に角、次の大臣は九州人以外から選んで欲しいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
外国米を備蓄米にして、国産米を100%流通させたらいい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米なんかいらないからカリフォルニア産米を早く輸入して欲しい 関税ももっと下げてね! よろしく
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
これまで届いていなかった遠隔地にも行き渡るとし ↑ 今までどんなこと言っても一度もそのとおりになったことがないので、今回も虚言程度に受け取ろう!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
江藤は、もういいよ。
トランプを利用して、米価操作したことについて説明しろよ。
このまま、がんばってます風からのトンズラは許されない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの事をしでかした大臣の責任の取り方は唯一、辞任です。 へらへらしながら作文を読んでいる姿だけでも、あり得ません。 辞めろ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が与党である限り何も変わらないでしょうね。米が高いのは自民党を選んでる我々の責任です。諦めましょう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
流通速度は業者次第ではない!政府の決定が遅いから、全てが遅れてる。自身の失敗を、民間業者へ責任転嫁するな!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
仕事ぶりは物の見事に期待ハズレ
ようここまで外すとは ある意味感心しますよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
業者次第って、、、その結果が今の状況を招いたのわかってるのか?何も対策しないのに輸入に関して文句は言うし、あんたじゃ無理だから大臣辞めろ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「備蓄米」の本来の目的は? 流通に影響する?農政構造の本質的な失敗をみとめるべき、 これ以上恥をさらすなら、江藤大臣さん、クビ。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
放出した備蓄米は市場に出る前に国が買い戻す事になります。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず他人事で、のんきですね。大臣の発言とは思えない。責任もって最初から最後まで面倒見てくれよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一国の大臣が非を認めず、現状把握していないのに、いい加減な事言いたい放題で事は済むのでしょうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
各自治体の庁舎に備蓄米置いて、マイナンバーカード提示で配れば良いのに。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、江藤も冴えないやっちゃな 早くカリフォルニア米輸入して貧民を救ってくれや いつまで待たせるんや
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外遊している暇があるなら、全国の米売場を巡ったらどうなんですか。 腹しか立ちません。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
★農産物に-至っては-広域.Asia.に_期待した! 方が…現実的な判断~と.思ぅけど~友好で
☆有効な-お話し合ぃを展開して-双方の繁栄!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
江藤拓へ インドネシアに外遊する余裕なんか無い。 国内の米の高騰なんとかしてくれや。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
江藤さん、農大臣お疲れ様でした。 引き継ぎしてから、ゆっくりと休んでください。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今年も全国で農家に対して「減反を強制」している農水省。 何を目指しているのか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
期待でなくて、きちんと結果を出して下さい。高い金もらっているのでしょ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もうさ、米は農家から直接買ってくれよ。手間かけて運んでやるのもバカらしくなってきた。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
官僚の数字マジックに踊らされる大臣江藤拓!数字を読み解け、現場を見ろ。去年は投票したが、次は知らん。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もうコメは高すぎて買えないから近いうちに庶民の食卓からコメが消えると思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
江藤さんJA入札方式をやめない限りお米は値下がりしませんよ、
▲4 ▼0
|
![]() |