( 287263 )  2025/04/30 06:19:43  
00

トランプ氏、アメリカで生産の自動車メーカーに関税負担軽減を検討…29日に大統領令に署名

読売新聞オンライン 4/29(火) 21:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b1ff39fa5391336edeacccb1389b6597340c01

 

( 287264 )  2025/04/30 06:19:43  
00

トランプ政権は米国内で自動車を生産するメーカーに対して関税の負担を軽減する措置を検討している。

報道によると、鉄鋼・アルミ製品への関税については、米国外で生産した自動車を輸入して関税を免除する可能性がある。

自動車部品に関する関税についても、一部の払い戻しを検討しているとされている。

米大手自動車メーカーはこれまで関税の影響を受けているが、トランプ大統領は自動車関税に関する大統領令に署名する方針。

(要約)

( 287266 )  2025/04/30 06:19:43  
00

トランプ氏=AP 

 

 【ワシントン=田中宏幸】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは28日、トランプ米政権が、米国内で自動車を生産するメーカーに対して関税の負担を軽減する措置を検討していると報じた。すでに発動した鉄鋼・アルミニウム製品への関税や、5月3日までに発動する予定の自動車部品への関税を軽減・免除する案が浮上している。 

 

 報道によると、鉄鋼・アルミ製品への関税については、米国外で生産した自動車を輸入して関税を支払っている自動車メーカーに負担が生じない仕組みを導入する可能性がある。また、米国内で組み立てられる自動車に使われる自動車部品への関税については、一部の払い戻しを検討している。 

 

 米ホワイトハウスのキャロライン・レビット大統領報道官は29日の記者会見で、トランプ大統領が同日中に自動車関税に関する大統領令に署名すると明らかにした。 

 

 ゼネラル・モーターズやフォード・モーターなどの米自動車大手は、米国外で生産した自動車や部品を輸入しており、関税は経営への打撃となる。 

 

 

( 287265 )  2025/04/30 06:19:43  
00

(まとめ)上記のコメントからは、トランプ政権の行動に対する批判や疑問が多く見られます。

トランプ大統領の政策が行き当たりばったりで一貫性を欠いているとの指摘や、関税強化に対する企業や国内外からの反発が見られます。

また、アメリカの製造業や自動車産業に対するトランプ政権の政策が、外交や経済において混乱を招いているとの懸念も表現されています。

トランプ氏の政策の不透明さや混乱が続く中、今後のアメリカの政策や経済動向を占う声もみられました。

( 287267 )  2025/04/30 06:19:43  
00

=+=+=+=+= 

 

これは自動車に限らず通常関税というものは現在のグローバルサプライチェーンが構築されている世界において最終製品にのみ課税する仕組みがあり(保税措置)、トランプ氏が最初に掲げていた部品にも1回の輸入毎に関税をかけるというのが異例の措置だったということです。 

 

それを通常の関税措置に戻すということで、簡単に言えばトランプ氏とその側近があまりこうしたグローバリズムの世界の仕組みを知らなかったのではないかという疑問が出てきます。 

 

ちなみにトヨタは完成車に対して金額ベースで60%未満のところまで組み上げたものを部品扱いで北米に輸出していて、これが完成車の輸出量の2倍以上あるはずで、トランプ氏のこの心変わりでトヨタはきっと胸をなでおろしているはずです。 

 

▲178 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が直接的に国の代表を決める方式は、良い面もあれど危険な側面もあるとよく分かる。 

確かに日本でも地方の首長レベルではたまにとんでもない変なのが選ばれて、市町村や県政が大混乱したりする。 

非常に有能な人が選ばれた時は大きなプラスになるが、大きなマイナスになる人物が選ばれる可能性も排除出来ない。 

そう考えると、英国や日本の様な議院内閣制の方が安全なのかもしれない。 

特に、世界に影響を及ぼす様な大国の場合はそう言える。 

小さな国ならトンデモ大統領が出て来ようが問題は無さそうだけど。 

 

▲83 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず根本的な問題としてどんなに素晴らしい案(素晴らしいとも思わないが)を出そうがまたすぐ変わるんじゃないかという疑念を自動車メーカーが持っている限りメーカー側は動けないよ。トランプ政権が続く限りもう変更は無いと宣言してくれないとメーカーは様子見しかできない。もっとも今更何宣言しても信じないけど。 

 

▲104 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、何を考え、何をしようとしているのかがどうも読みにくいです。 

それが判らないから行き当たりばったりの政策推進のように見えてしまう。 

実際、ひとつの政策を実行する際には、大統領チームが頭を突き合わせていろいろ吟味し、途中で問題が起きた時にはどうするのか、最低3つくらいはプランを用意するものだと聞きましたが、トランプ政権にはそれがありません。 

だから、急に方針転換を余儀なくされる。 

急激に支持率が下がっても真摯に向き合おうとせず「あれはフェイクだ」と言っているとのこと。 

こういう人は、国家に限らず指導者にしてはいけない人だと思いました。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権の周りには世界の経済、社会事情を知らない方々しかいないのでしょうか? 

しかも一般常識すら知らない方々が多いのかもしれません。 

発言する前に情報が正しいかしっかりと確認して頂きたいと思います。 

自動車産業や造船業の事についても余りにも無知過ぎますね、まず自国の製造業がどのようなものを何処から仕入れ、どの様に製造しているのか理解して頂きたい。 

何より製造はオートメーション化が進み、かつての様な大量の人員を必要としません。 

アメリカの自動車についても世界ではそこまで売れていないのです。 

自国民の半数しかアメリカ車を持っていないのです。その現状をいい加減理解して欲しいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で関税戦争仕掛けて製造業を取り戻す気なら当然これぐらいはするものとは思うけど、いくら何でも気付くの遅すぎない? 普通は組み立てによる減税なんて関税戦争仕掛ける前には準備終わらさないと効果半減どころかイメージダウンの方が遥かに大きいけど、今発表するということはいつもの様に王様がビビってその場の思いつきで適当に言ってるだけだろうね。イエスマンの臣下達だけはさすが王様と褒め称えそうだけど。このまま強行したら他の思いつきで追加した関税ルールと組み合わさって更に複雑化するが、素人集団の王様と臣下ではマトモに運用出来ず物の流れが停滞してさらなる悪化につながる未来しか見えないね。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

強く出たものの、株価下落等国内に与える悪い影響の兆候が出るとは意外のようでした。 

そうなってはまずいので、3か月延期して、頭冷やして検討の検討機関を設けた。 

強く出た割には口程ではなかった。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな、いかにも後で考えましたみたいな理屈で製造業が動くわけがない。トランプとナバロがいかに世間知らずでサプライチェーンに対して理解がないかよく分かる。 

 

自動車関税もちょっと脅せばみんな米国に工場を作るだろうと言う高校生レベルの憶測で発表しているのが丸わかりで怖い。史上最強に頭の悪い大統領と経済参謀だ。特にナバロは大統領をそそのかして世界経済を大混乱に陥れ、世界の富を何十兆円も失わせた罪は非常に重い。彼は終身刑に値するだろう。 

 

元々何も考えていないのがバレてしまっているから、今後の政権の舵取りはかなりきびいいものになるだろう。コレからかなりの揺り戻しがやって来るから、それに対処するだけで残りの任期が終わってしまうこともあり得そうだ。 

 

すでに関税は大統領権限でないと訴えられているし、他にも続くことだろう。中間選挙ではトランプの影響をどう排除するかと言う前代未聞の選挙戦になるはず。 

 

▲127 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただただ、面倒な手続き。これをするために、行政は都度書類やデータを確認して、税率を計算して払い戻しすることになります。人件費が重み、トータルコストで無駄が増えます。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝令暮改が加速して来ました。影響を考えずに思いつきで関税強化を始めたが、自分の首が締まってきた事にやっと気がついたといったところですね。 

この間にも、他の関税でアメリカ国内は破綻に向かって突き進んでいます。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

払い戻しなんて意味ない。 

どたらにしても拠点をアメリカ国内の製造にしただけで単価が高騰して全く意味の無い政治政策としか言い様が無い。 

それで製造された車が高騰して誰も買わんし、輸出したら又相手国への関税で高騰したアメ車なんて誰が買うわけ?(笑) 

アメリカ国民は又々貧困層が増えるだけ。 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん先ずはなぜ他国の工場で組立てアメリカに輸出されているのか考えてみて下さい、アメリカで製造すれば人件費が高騰しそのツケは結局はアメリカ国民に回ってくるのですよ。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん実態に合わせるに連れて、骨抜きになってきたな。サプライチェーンを舐めすぎてるよね。 

というか、もはやアメリカは自国だけで何も作れない国になってるってことをトランプ氏は認識すべき。それはいくら関税かけようがすぐにどうこうなるものでもなく。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの認識が「関税は輸出国が支払うもの」との疑いは、未だに晴れません。ソコを追求し、スッキリさせてくれる報道を待ってますが・・・ 

 

あるいは、分かっていながら取り巻きらと共に「同上・・・」を匂わせて明らかにしないまま、支持者引き止めを図っているのではないかとも。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

漸くアメリカの産業もグローバルな分業で成り立っていると気がついたのかな? 

でも、遅きに失したと思う。 

トランプが思いつきで政策を決めているのが、岩盤支持層にも知られてしまったのだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

キツイ条件を突き付けて、徐々に緩めるのがアングロサクソンのやり方です。 

それに関税が対中国目的な事を露骨にならないため世界各国にかけたのです。 

経済戦争を一般感覚での視点で断定するのは本質を見誤ります。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

やーっと多少詳細な記事が出ましたかね。 

元記事を読みましょう。 

それが叶わないなら、せめていくつかの 

記事の本文をちゃんと読みましょう。 

 

● トランプ大統領、自動車関税の影響を緩和へ 

自動車関税を支払う企業、他の関税は課されず 

(WSJ 2025年4月29日 10:17) 

 

決して、トランプ政権が諸外国にひよって 

関税を緩和したわけではありません。 

 

・米国国内生産の自動車 

→「海外製の部品」にかかる関税を免除 

 

・海外製自動車 

→鉄鋼やアルミなどの関税はかからないが 

 自動車関税は25%キッチリかかる 

 

フツーに、 

【米国国内自動車メーカー保護政策】 

ですよ。 

 

とりあえずローンチして、後からリファイン 

して完成度を高めていく手法ですね。 

完成度よりスピード重視。 

 

▲12 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどGEやフォードは米国外で生産し輸入していたわけか。これら企業こそがアメリカをダメにしていた元凶だったんだね。赤沢大臣はそうした点も鋭く突いていってほしいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今ごろ検討? 

企業に負担が生じるのは経営素人でも分かる。 

どうやらメリット、デメリット(リスク)の計算をせずに政策を進めているようだ。 

だから混乱を招く一方なんだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがヒヨるにつれて上がる株価。この流れのままじゃ、中間選挙は乗り切れんよね‥。関税収入で国内は減税? 減った税金分が物価に上乗せされてりゃ、支出は減らないけどね。 

 

▲26 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝令暮改 

コロコロ言ってることが変わりますな 

めんどいから、きちんとまとめて、じっくり整理検討してから、ご提案願いたいものだ 

ほぼゼロベースの出たとこ勝負はいい迷惑 

パワーバランスが違うから、力のない国は振り回される一方で迷惑極まりない 

そして、信頼や信用もアメリカは失い、いいことは一つもなくないか? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部払い戻すとか、除外品とか、基準を細かく決めてるのでしょうか?行き当たりばったりで決めてもないのに、どう仕組みを作るのだろうか? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれも例外これも例外で複雑怪奇な関税システムを作り上げ、それもトランプ退陣とともに元の木阿弥で一瞬にして壮大な無駄となる。効率化省が一番最初に排除すべきだったのはトランプ、という結論になるのではないか。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか始めは良く考えられているこの人の計画なんだろうと思いましたが、そうでもなく気分で関税関税と言っている様に感じてきました。 

やはり大統領にはなっていけないひとなのかと思います。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカで生産の自動車メーカーに関税負担減・・・と書いてあるが関税を負担するのはメーカーで無く輸入業者だと思いますが、誤訳でしょうか、トランプが知らないだけでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局こうなるわな。なんで関税かける前に周辺の専門家に自国への影響を聞かなかったんだろう。 

多分あらゆる分野でまだまだ腰砕けになっていくはずだよな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりトランプ大統領は関税は輸出国が支払うものだと思っていたのでしょうね。今後全ての輸入品に免税が出され茶番劇だったと記憶されるのでしょうね 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車にしてもエンジンを始めブレーキにタイヤに果てはボルトまで、材料など全て米国内で調達してアメリカで組み立てる完全なメイドインUSAなんてありえないのにな。 

トランプ氏は何を持ってアメリカで作れというのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国で組み立てる企業からすると、これがないと厳しいと思う。 

日本企業にとっては、もう少し色がほしいのだけれども。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝令暮改ではなく、きちんと検討してから発表してくれ。これまでの関税関連をすべて取り消しして一からやり直し。できれば大統領選からやり直しして欲しい。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が辞めない限り、もうアメリカの崩壊は止められない。同盟国ですら、アメリカ除外での枠組みを進めているよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後先考えず、場当たり、思いつきで発言し、いざ問題が噴出したら、その都度、その場しのぎの対応をするから、修正、訂正、例外措置、追加対策だらけになる。 

 

アメリカの大統領も随分レベルが低いな。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見向きもされない自動車作ってるから、こうなるんだよ。トランプは他国に八つ当たりせず国内の自動車会社に売れる車を作れ!と命令したらどう?車買ったら殆どのユーザーはお金を掛けたく無いと思うが、あのバカでかいタイヤいくらするんだか? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに行き当たりばったり。 

もう少し事前に検討したと思ったけど、関税かけたら世界中がすぐにトランプに跪くと本気で思っていたようだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

部品などの関税の払い戻しなんてできるのか?かなり煩雑になるぞ 無駄な仕事が増えるだけ 役人の数を減らしたいんだろw 逆のことをしてるぞw 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの言葉を信用などするはずがない。すぐに裏切ります。 

アメリカに工場を作ると、すぐに別の税金を取り始めるだけですよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがのアメリカ国民もトランプ不支持の方が多いのだから、そろそろ間抜けな政策を撤回してはどうか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことばっかでこの先4年間持つんかね? 

この人だけではなくこの人の周りに居る人も世間のことを知らな過ぎて危ないわ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ自動車関税じゃなくてアルミや鉄鋼の関税を払い戻すじゃないのか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで関税かけてから軽減措置とか後から出してくる?こんなのディールでも何でもない。ただの行き当たりばったりだよ。こんな時代遅れの80年代交渉術使うオッサン、さっさと退場しろ。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは完全に世界の信頼をなくしたな。 

行き当たりばったりを繰り返し、全く大国のやる事ではない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グローバル調達なんだから、アメリカだけ保護する関税なんて出来ないってことだよ。トランプは大昔のままの頭。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それじゃ、ハナから関税かけなきゃ良いじゃん 

 

 

と、世界中のビジネスパーソンが思うことでしょう 

本当に迷惑しかない 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうトランプ関税の数字と仕組みが複雑過ぎて全てが負担でしかないような。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思いつきでやった事が高くつきましたね。 

でもダメージはまだこれからですよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうグダグダ 

そのうち米国内で販売する物品の関税軽減言い出すのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に先読みの戦略なしにこんな行き当たりばったりでやってるんだろうか?信じられん。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でアメ車が売れない理由はアメ車の工場が日本にないからだと思うぞ。トランプさん! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうめちゃくちゃですな。トランプ周辺はかなり利益だしてるんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

工場造るとか、簡単に言うな。どこから、費用でてくるのか。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、この大統領に任せていたら、世界中がメチャクチャにされそうだな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ、お前なんなん? 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追加関税×補正追加案・・思い立ったが吉日 

節操がない! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい時代を作るのは老人ではない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全てが場当たり的だな。 

あまりにもいい加減すぎる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の自動車メーカーはこれで楽になるの? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

GMとフォードに対する罰金ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ「払い戻すのやめた」って言い出すよ、絶対! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お粗末な政策 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、ころころと 

どうなの? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつ何がしたかったんだ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビジネスと外交の違いを理解してないし、 

第一次政権時の経験が生かされるどころか 

失策続きとなっている 

これが計算ならとんでもない策士だが、 

バカ殿なのかさっぱり分からない。 

大国でなければ暗殺か引き摺り降ろされるか 

二択に絞られる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

払い戻すからアメリカに工場作れ!(笑) 

ドナルド。もうお前は涙目なのが分かるぜ(w 

 

これじゃあMAGA連も納得しねえだろうなぁ。 

完全敗北が間近いぜ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひよってるのはバレてる。 

顔に疲れが出ている。どんどん顔が老けていっているし、生気が失せてきている様に見えます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から独断の思い付きを発表せず、きちんと関係者から意見を集めて関連事項を熟慮してから発表しろよ、B・・A・・K・・A大統領。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんなんだかなぁ、 

中国の増値勢還付みたいな事やりだして、 

真似するしか手が無い程の能無しか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近々もうやーめた!って言いそう。 

この人のせいで、人生狂わされた人もいると思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんな馬鹿が大統領に立候補出来てしまうのか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自滅するからずっといてほしいww 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに、MADE IN アメリカは消失 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE