( 287278 )  2025/04/30 06:36:33  
00

トランプ政権、アマゾンを「敵対的」と非難-関税費用を表示の報道で

Bloomberg 4/29(火) 23:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0117d42e5d2518546e1cb145f5de576a740d713e

 

( 287279 )  2025/04/30 06:36:33  
00

トランプ政権がアマゾンが関税を表示することを批判し、ホワイトハウスの報道官はそれを敵対的な行動だと非難した。

アマゾンは関税を表示する方針を近々実施すると報じられたが、詳細は不明。

トランプ政権は中国や香港からの商品に120%の関税を課す方針を示し、これによりアマゾンやSHEINなどが影響を受ける可能性がある。

(要約)

( 287281 )  2025/04/30 06:36:33  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): トランプ米政権は、アマゾン・ドット・コムが同社サイト上の製品に関税費用を表示する方針だと報じられたことについて、敵対的な行為だと非難した。 

 

ホワイトハウスのレビット報道官は29日、記者団に対して「これはアマゾンによる敵対的かつ政治的な行動だ」と発言。「バイデン前政権がインフレ率を過去40年で最高水準まで上昇させたときに、なぜアマゾンは同じことをしなかったのか」と語った。 

 

これに先立ち、政治ニュースレターのパンチボウルは、アマゾンが「間もなく」個々の商品の表示価格の横に関税費用を表示し始めると報じた。それ以外の詳細についてはほとんど触れられていない。アマゾン担当者にコメントを求めたが、すぐに返答は得られなかった。 

 

トランプ政権は今月、輸入申告額が800ドル以下の場合に関税を免除するいわゆる「デミニミス(非課税基準額)」ルールについて、5月2日以降は中国・香港に適用しないと発表。これにより、アマゾンや中国発のファッション通販大手SHEIN(シーイン)などは、多くの商品で120%の関税に直面する。 

 

レビット氏は、パンチボウルの報道についてトランプ氏と話したと述べた。こうしたアマゾンの動きがトランプ氏とアマゾン創業者ジェフ・ベゾス氏との関係を悪化させたかとの質問には答えなかった。トランプ政権1期目には、両者はベゾス氏によるワシントン・ポスト紙の所有を巡りしばしば衝突していた。 

 

原題:White House Calls Amazon ‘Hostile’ for Reported Tariff Displays(抜粋) 

 

--取材協力:Stephanie Lai. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Skylar Woodhouse 

 

 

( 287280 )  2025/04/30 06:36:33  
00

(まとめ) 

アメリカにおいて、Amazonが関税費用を表示することに対して、トランプ政権が敵対的な発言をし、批判を浴びるなどの論争が繰り広げられています。

一方で、関税を透明化することで消費者には有益な情報提供だとする声もあります。

トランプ政権の姿勢に対しては批判の声が多く上がっており、自国ファーストを掲げるが故に国内外で問題を引き起こしているとの指摘もありました。

関税に関する透明性を重要視する声もあり、企業活動に対して政府が圧力を加えることに疑問を呈する意見も見られました。

政策や対応に対する異論や懸念が多く寄せられている状況が伺えます。

( 287282 )  2025/04/30 06:36:33  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカでSwitch 2の価格が関税によって上昇するかもしれないと噂されていたとき、なぜかMAGAが政治的な動きだとかいうことを言って任天堂を叩いていたのをSNSで目にしました。 

 

大統領の強引な政策のせいで値上げを強いられているわけですから、企業がしたくて値上げしてるわけではないことを示すためにも関税費用の表示は妥当だと思います。現ホワイトハウスの幼稚な反応はいつも通りですが報復を恐れずどの企業も検討してほしいですね。 

 

▲932 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazon側からしたら関税分を可視化することによって値上げが便乗値上げではない正当なものと主張する意図があるでしょうし、消費者にとっても妥当な値上げか把握できる有用なものだと思います。 

 

それを敵対的と言って阻止しようとするトランプ政権は民間企業への不当介入といわれても仕方ないでしょう。 

 

▲907 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の政策はアメリカ国内の分断を助長するばかりでまったく「アメリカファースト」になっていないように思える。アマゾンの意向もトランプ氏への批判と抵抗の意志と考えてよいだろう。 

そもそもアメリカ由来の製品やサービスが世界的に需要がなくなっていることを各国の制度や関税などに責任転嫁していることが根本的に間違っている。あらためなければならないのはそこではない。 

 

▲362 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

>「バイデン前政権がインフレ率を過去40年で最高水準まで上昇させたときに、なぜアマゾンは同じことをしなかったのか」と語った。 

 

関税率はトランプ政権が一方的に決めたことだし税率がはっきりしているので関税表示は簡単にできますが、インフレ率なんて表示できないでしょう。 

 

アメリカ国民が関税について理解するためにも表示すべきですね。 

それを表示されたら敵対行為だというほどやましいことをしているという自覚があるのであればやらなければいいだけのことです。 

 

▲557 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

このような圧力に屈せず、関税表記を続けるならば評価できますが、CEOのJeff Bezosは所有するWashington Postの候補者支持表明の社説を鶴の一声で静止したり(これにより1週間でWPの購読者20万人減少)、トランプ婦人のドキュメンタリーを60億円で製作することに同意したり、とにかくトランプにおもねる施策ばかりしているようなので、今後、尻込みしないか注視する必要がありそうです。 

 

▲118 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

分かっていたけど、見事に権威主義国家になったね 

普通なら、政権に対するアンチ行動と分かっていても民間企業の活動は自由なので、敢えて何も言わない 

アマゾンは関税分を表示する自由があるし、政府にはそこを規制する権限がない 

 

詐欺商品や成年向けコンテンツの広告のように公序良俗違反と言えるならば政府が口出しするのも分かるけど、関税による値上げ分を表記するのはそうではない 

 

トランプは、他の西側諸国の首脳よりもプーチンに近くなってきている 

 

▲398 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に発送元や発送先がアメリカ以外の場合があるので、送料と関税額が表示されるというだけではないのか。我が家はアメリカアマゾンで買うこともあれば、日本アマゾンで買うこともある。日本アマゾンで買っても中国から届く事もある。世界規模の小売業なら関税表示はして当然の様な、、、。 

 

▲145 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

関税は企業が自らの利益を削って支払うか、国内で生産すべきとの考えなんでしょうが、それを現在の売値でできる前提で考えるところがある意味すごい。前提条件を自分たちの都合よく考えて、現実を受け入れずに他者を批判するところが、政権崩壊につながっていくのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでトランプを批判すると「社会を分断するな!」と言われるんですかね。さすがに言われないか。まあ、トランプがおかしいのは昨日今日始まったわけではなく、議事堂襲撃あたりから一貫している。それを容認して大統領にしてみれば、カナダ併合、グリーンランド占領、関税120%、もう何から何までメチャクチャであり得ない事ばかり。つい先日まで、それを「あり得ない」というと「社会の分断だ、どっちもどっち!」と言われていた訳で。議事堂を襲撃したら「あり得ない」と言うだろう。容認できるはずがないのだから。この、容認できるはずのない事を突き付け相手が拒絶すると「どっちもどっち!」と言い出す。それを長年続けてついにここまで来た。世界が限界に達してUターンしているわけだが、さて、間に合うだろうか 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはAmazonもAmazonかと 

注文と違うものが来る、服は明らかに検品しておらず最悪ボタンが取れていたり 

問い合わせても中国訛りの日本語でなかなかか進、こちらが諦めるのを待っているかのよう 

今のAmazonはかつてのそれではないのです 

むしろトランプさんを応援します 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が問題だ?消費者が関税率を知ることは当然の権利だ。 

トランプよりもトランプの側近が悪すぎる。完全に時代錯誤だ。 

 

今やアメリカ国民が家庭で使う日用品はほとんど中国製だ。 

誕生日のお祝いに使うロウソクもほぼ100%中国からの輸入だ。 

そうしたのは他ならぬアメリカ自身だろが。 

 

こんな失態を演じていると、次期中間選挙で共産党は負ける。その後のトランプは独り言をつぶやく孤独な老人として惨めな最期を迎えるだろう。 

 

▲217 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

敵対的なのはトランプの方。 

ベゾスさんが目の敵にされてる?ロケット事業のブルーオリジンが気に入らないんでしょうか? 

 

一律10%関税と言われていても、実際は材料から製品になる迄には複雑な関税価格になって、業者もどう計算するのかはっきりせず、幾らになるのかも未定状態では関税表示さえも困難かもしれない。 

 

これからアマゾンを利用する時は、大手メーカーの国産品や、ちょっとお高めだと思っていた国内の中小企業製品を買う方が良いのかなと思う。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の自己崩壊が進んでいる。世界の覇権が移るときは、他者にに負けるのではなく、自分に負けて転がり落ちるのであろう。中国の世界覇権奪取の日は近い。日本はさっさと泥舟から降りて、北京に臣下の礼を申し出ましょう。こんな将来は明瞭に見えます。大きな世界の転換点で、路を誤ってはならない。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンには安価な中国製品が多数紛れ込んでいる。 

PC周辺機器や家電製品の中には、怪しげなアプリをダウンロードさせるものが多くあり、安全面を考えると安くても買えたものじゃない。 

 

関税が表示されるなら、一目で中国製と判るので消費者にとってはありがたく、政府にとっても安全保障上、有効に働く。 

 

表面的には、関税のせいで安く売れないアマゾンの不満表明、関税を高くしたことを隠したいトランプ政権の対立には見える。 

 

しかしそのようなことは、得意の大統領令で関税不表示を義務付ければ終わる話だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンの時に何も言わなかったって当たり前だろ。 

インフレと関税が同じだと思ってるの? 

インフレでの物価上昇は表示のしようがないけど、関税は明確にわかるし。 

税込み価格表示と大差ない。 

 

▲250 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなトランプさんを批判してるけど、彼は今までの歪んだ世界を直そうとしてるように見える。行き過ぎた株式市場、ウクライナ戦争、原油高、パクスアメリカーナの限界、EUの欺瞞、米国内の格差、日本の過ち、などなど。物価高は落ち着いてきたし、原油高予想は大幅安。ウクライナ戦争も終焉に向かってる。行き過ぎたLGBTQは止まりつつあるし、円高もそろそろ終わりが見えてきた。浮かれたNISA民が損失出したのはどーでもいいことだし、むしろ健全。問題があるとすればパレスチナをどうするか位だけ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのコメントが失笑気味であることからも明らかなように、実に不思議な「非難」である。 

関税表示はトランプ政権が「どれだけ国内産業を守っているか」を可視化するものである。その表示がなぜ敵対的なのだろうか? 

表示されたくない制度を実施しようとしているのか? 

隠れてコソコソとはトランプらしくもない。 

それに表示しなくても高関税であることは誰もが知っていること。 

表示して何が困ると言うのだろうか? 

この一派の言うことは本当に難し過ぎる。 

禅問答なのだろうか?? 

トランプ氏は「悟り」を開いたのだろうか? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題に相対した時、相手側を非難するというやり方は長く持たないと思う。日本も自民党が長らくこの手法で貧困の問題を野党や個人の努力不足に責任転嫁してきたけど、昨今の異様なインフレによっていよいよ誤魔化しきれなくなってきた感がある。アメリカも早晩そうなるやけで、その時にトランプ政権がちゃんと対応できるかは現状見るに無理だろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは自分が実施した政策に責任を持たないのか?関税により価格が上がるのでその金額を記載するとなぜ敵対的なのか?こんな政治家を選んだアメリカ国民って一度しっかりと考えた方がいいんじゃない? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相互関税を実施したらアメリカ経済に悪影響を与えることが理解できていないトランプは、周りにイエスマンしか置かないから、その危険性を教えてくれる者がいない。逆に同盟国さえ敵にしてしまったので、グレートではなく影響力をアメリカ史上最低にしている。 

 

これでは、ロシアや中国に対して言うことを聞かせるなんてできやしない。 

ロシアや中国が怖いのは、アメリカ単体はもちろんであるが、それよりも西側諸国が団結して相対することなのに。 

 

このままではアメリカ経済は停滞し、さらに影響力が低下していくことになる。 

一方の中国は、軍事力だけでなく、経済力を使って上手(姑息)に影響力を行使できる国々を作って対アメリカ包囲網を構築しつつあるのが怖い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは公約を確実に実行しているだけ。 

石破との最大の違いはそこ。 

石破は公約通りにはやらないと国会で明言した史上初の総理大臣。 

トランプはアメリカを良くしようとしているが、石破は日本を良くしようとしてはいない。 

確かにトランプは行き過ぎた感はあるが、アメリカ人としてアメリカファーストの政策は理解できる。 

石破は日本人より移民を優遇し、日本よりも外国にカネをバラまく。 

生活に苦しむ日本人の声を一切聞かない。 

こっちのほうが遥かに間違っている。 

アメリカ人政治家をがアメリカのため、日本人政治家が日本のために最善を尽くすのは、ある意味当然ではないか。 

その中で、諸外国との調和をはかればいいではないか。 

外国優遇の石破や自民党、公明党はそんなことすら分からないのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税費用が見えることで消費者も色々考慮して買うことが出来ます。これはカスタマーファーストであり、=アメリカ人ファーストにもなる訳だから良いのではないでしょうか。 

そして、敵対的なことを最初にしたのは誰なのかを考えて下さい。 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思います。 

関税がどれだけかかっているのか消費者にはわかります。 

アメリカは、敵対的とか言ってますが企業からしたら値上げしたと勘違いされても困るから親切に感じます。 

関税費用の表示が嫌なら関税撤廃したら良いだけ! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonというマーケットで、そこまで高額な買い物する訳じゃないし、でも国によって関税率が違うので元々の同じ商品でも価格にバラつきはあるし、むしろ表記してもらえるなら分かりやすくていいと思うけど。Amazon fight! 

 なんにせよ、この関税の掛け方で実際この後どれくらい影響があるのか分からず、消費者的にはわずかな上がり方で済むのかどうか…。 

 オルセン姉妹のザロウを年末買うか今買うか 

色々、迷ってしまい立ち止まりで、トランプさんがあちこちバチバチやり過ぎるのも、どうかと思うのよね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはアメリカの製造業復権を掲げているが、アメリカが今何で稼いでいるのか理解していない。 

まるで、イギリスが産業革命を成し遂げた後に、それを否定して産業革命前の産業構造に強権をもって戻そうとしているようだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが言ってた通り、関税を輸出する側が支払うならいいのではないかな? 

アメリカ国民も輸出国がこれだけ関税払ってくれるんだと感じられる。 

あれ?トランプも関税をアメリカ国民が払うことになると遂に気づいた? 

 

▲141 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の喧嘩。。。しかしながら、見方を変えるとAmazonの関税表記アイデアは案外おもしろい。 

日本において、ガソリン税とかどれくらい不当に二重課税されているか、国民にわかりやすく表示すればいいのに。わざと明細の明確化を避け、実態をぼやかしているものがたくさんある。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原論統制以外のなにものでもないですね。 

 

ヒトラー政権樹立時のドイツを見ているようです。おそらくトランプはヒトラーがなし得なかった第三帝国復興、もしくは第四帝国樹立を目指してるんでしょう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も大差ないさ 

消費税の表記は基本税込み表示だしね・・・・ 

ガソリン価格などは最たるものですよね 

ガソリン税や暫定税率、炭素税、消費税全て表記したほうがよいと思うよ 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、アマゾン企業による反撃?だって事を認識をした上で、 

ああいう非難を飛ばしたのかな? 

それとも、もっと別の意図があるのかな? 

とりあえず、1期政権の頃でもやり合ってた様だから、 

アメリカの方では「また始まった」って感じで見てるかも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、アマゾン企業による反撃?だって事を認識をした上で、 

ああいう非難を飛ばしたのかな? 

それとも、もっと別の意図があるのかな? 

とりあえず、1期政権の頃でもやり合ってた様だから、 

アメリカの方では「また始まった」って感じで見てるかも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今まで安かった商品が、訳分かんないくらいに値上げされるのは、こんどの関税の影響ですよ」と、消費者に分かりやすく説明する行為が、どうして「敵対的」なんですかね。 

 

自分達がやったコトに対する跳ね返りでしかないのに、なんでこんな被害妄想力が高いんですかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「関税がこれだけあります」と可視化されると都合が悪いのでしょうね。 

それで「敵対的」とはもう独裁国家を目指しているのでしょうかね。 

トランプ氏もいい加減、ヤキが回ってきたのかもしれませんが、まだ3ヶ月しか経っていないのですよね。 

 

▲138 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そうしないと毎回毎回関税でどれだけ高くなってるか調べるなんて面倒すぎるよね、同じ製品が違う値段で売られてるなんてザラなのに、便乗値上げとの違いなんてわからないし 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがやった事は、移民追出してウクライナ戦争に口出して、イスvsハマにイランやフーシ派叩いて、関税掛けまくって今度はインvsパキにも首を突っ込みそうで、世界のトラブルメーカーに成ってるだけですね。何一つ解決してないのに、世界に貢献してると自画自賛してそうで、笑えます。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正統な商行為だわなあ。同じ事書いてる人いるけど、不当な値上げと判断されない為の措置なんだから。 

というかアレか?この前FOXの報道番組(情報番組の方ではない)で、株価表示無くしたのも自主的でなくトランプからなんか言われたのかな? 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米政府が変じゃない? 

Amazonとしては情報を正しく開示して、会社として価格をコントロールしていない事を証明しているだけでしょう。 

何がいけないんだ? 

Amazonのはあまり良いイメージ無いけど、これはAmazonが正論じゃないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonねぇ、登場した時は飛ぶ鳥落とすというか、世界中の個人商店潰すぐらいのもんが出来たと思ったけど…。 

 

コールセンターは中国人だらけ、商品売ってるのも中国起業だらけ。 

返金謳ったサクラレビューだらけ。 

最早米企業じゃなくて中華そのもの。 

通電すらしない小型電化製品売ってることもしばしば。 

 

今に大問題起こして崩壊するような気がしてる。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国民にとって、何が有益で、何が有益ではないか、ということが整理できていなく、ある意味、無策で突き進んでいることを自ら証明しているような事案ですね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ「関税収入が増えれば多くの人の所得税は大幅に減額され、完全に撤廃される可能性もある」 

 

これがホントならAmazonはトランプの功績を目に見える形にしてくれるので 

「超友好的」というところでしょうね 

それなのに「敵対的」ということはトランプの言ってることは 

つまりそういうことなんでしょうねw 

 

▲45 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ「関税収入が増えれば多くの人の所得税は大幅に減額され、完全に撤廃される可能性もある」 

 

これがホントならAmazonはトランプの功績を目に見える形にしてくれるので 

「超友好的」というところでしょうね 

それなのに「敵対的」ということはトランプの言ってることは 

つまりそういうことなんでしょうねw 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の事にいちいち口出してくんなと言いたい。トランプは大統領の器ではなかったな。ところで、エキスパートの鈴木一人って人が、トランプがAmazonを叩いたらGAFAMを敵に回すとか言ってんだけど、どんな理屈かな。トランプ憎しで適当なことを言ってるだけのようにも思える。個人的には全く信用出来ない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業努力を無駄にするような関税政策なんだから、事実として表示することは消費者にとって分かりやすいし、有難い。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税分を表記するのは大賛成だ。 

文句があるならトランプ大統領の言う「解放税」としたらいいだろう。 

さすがに、敵対的だとは言えないのではないか。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプへの反感を恐れてるんだろう。 

明確に関税分を書くようになってしまったら米国を偉大にするとか以前に支持率を失うから。 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を「美しい」とまでいうトランプが、関税額を明示するというAmazonを非難するのはおかしい。自分のせいで商品の価格が上昇したことを、大っぴらにされたくないだけ。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やましいところがないなら、関税を堂々と表示させればいいのに。 

表示させたくないということは、関税に国民が反発するのが分かっているからかな? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやバイデンで 

インフレ率が上がったのかもしれんが 

関税のせいか? 

関税表記しなかったのは 

今回の話関係ないやろ 

関税の際で値上りなのがばれるけど 

表記はすべきだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本の政治家もトランプさんのように自国ファーストであるべきだ!」とか言ってた連中はまだ息してるのかな? 

 

自国ファーストをことさらにアピールするような政治家は結局視野が狭くて自国を衰退させるだけなんだよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敵対的となぜ捉えるのか?政権とすれば関税には後ろめたいことだからこそだろう。Amazonは嘘を言っている事ではなく真実を述べているのだから何も問題ないはず。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

関税が正義と信ずるなら堂々と表示して主張すればいい。隠そうとしたり、表示を敵対行為とみなすのは、結局やましいからじゃないの。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者の当たり前の欲求を抑え込もうとするアメリカ政府の対応は結果的に自らを追い込む。 

そしてそれに気づいていながらこんな発言が飛び出す現政府はとても危険。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世界だけでなくアメリカもかき回し続ける大統領閣下。政治家は試行錯誤がつきものだが、合衆国大統領が試行錯誤しすぎるとその影響は半端ない。もちろん、悪影響…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アマゾンってどこに税金を納めてるんでしょうね? 

アメリカでもないでしょうし日本でもないでしょう 

だれか知りませんか? 

他国に関税の文句言ってるトランプですがアマゾンが弁慶の泣き所のような気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだこれ。企業活動について違法とか市民生活に悪影響とか諌めるなら分かるが、敵対的って。完全に専制国家の言う事じゃないのか。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

愛国者ではない、敵はAmazonなどは敵であり、正義をなさないと都合よく国民に伝えているのだろう。まぁトランプによる自滅なのですがアメリカ人も頭良い人ばかりではないから信じる人は信じそうだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「関税は輸出国が支払うもの」と思わせたい意図がバレる。それで支持が下がるのは許せん・・・てな解釈でよろしいか? 

 

そして、「関税は輸入国が支払うもの」だけど、知ってて米国市民にミスリードを続けてきた・・・以下自粛。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無茶苦茶だな 

結局は自国民が払う羽目になるんだよね 

そりゃ可視化しないと企業がボッタクリしてると思われてしまうからやってるのにね 

計算して表示すんのも大変だよ 

無駄な仕事やらせてる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Amazonでひげ剃り買ったら自動で年間のプライム会員に登録させられていた。購入ボタンに登録の注意書き一切なし。 

詐欺に近いし違法。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ関税表示が敵対的なのか、分からん。隠す意味もないし。大々的に関税実施を発表していることと矛盾する。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁者が自分の意見に反するものに対して圧力かけて従わせるのは常套手段。 

トランプは独裁者だと歴史に刻まれるだろうね。 

不名誉な称号を与えられるだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍内閣が、盛んに消費税を外税・別表示でなく、内税・総額表示にしろと行っていたのも、これだよねえ。自分で増税していながら、自分と政治のせいにしたくなくてコソコソ隠そうとする。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国民も大変ですね。 

民間企業が政府に攻撃される。 

アメリカは自由を掲げる国から転落しそうですね。 

そのうちに国民の自由も制限されたりして 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道官が道理にあわないことをギャンギャンわめくのは中国の十八番だったけどアメリカも真似するようになったんだね 

まあレビット女史では恫喝にならないけど 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ政府が外国から徴収しアメリカ国民に還元される金額が可視化されるのだからアメリカ国民は喜ぶだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

SheinやTemuが出てくる前から、Amazonは中国製の得体のしれないカタコトの説明文の商品売ってるからな。 

むしろ彼らの親玉みたいな存在でしょ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関税表示されるとよほど困るんだね。 

消費者には隠しておきたい、知られたくない? 

関税砲が間違っていないなら堂々としていれば良いのに… 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンがーバイデンがーってこんな大統領初めてだろう、バイデンが前政権のトランプがーなんて名指しはなかったし、あんたの後の次期大統領とか後始末で超大変でしょうよ 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

表示されると不都合なのでしょうか。日本は消費税を表示しています。不都合なことをアメリカは嬉々としてやっているという事です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トラちゃんは誰かに似てるなぁと思ってたがキンペーちゃんやった。中同様、米も仲良くしすぎるとリスクがある国になっちゃった。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レビット報道官が本当にそのような発言をしたとしたら 

液剤のことを何もわかっていないことになるが・・・。 

今度の政権は経済に疎いやつばかりなのか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプによるいつもの不当な圧力。 

関税がかかってい事実を隠したいのですね。 

独裁者はどこまでも胸を張って生きれないのですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AmazonもAppleも反トランプとなればいい。トランプ政権では明らかにアメリカは名声、経済共に衰退している。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これウォルマートとかでもやればいいのに 

店内の価格表示で「中国産大豆$25(関税分$15)」とか・・ 

税負担を実感できていいんじゃないかな(笑) 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で議論するのではなく、大統領1人の発言でこんなに大きく変わる。 

こんな国に安全保障任せていいわけないでしょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

購入者は何処の国から買うかは考えないし国で関税率が違うんだから表示しないと駄目だろ。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税は誰が払うか?ですが、個人輸入だと買った人が払うので。 

表示がないと困るな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、プライムビデオも有料が増えたのでプライム会員をやめようかと考えています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の喧嘩とか、一般社会の争いでもたまーにいるよね。 

計算が狂うと、味方すら敵呼ばわりで暴れて収集つかなく成る人。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが関税を撤廃すればいい話。 

トランプにNOと言えば排除や制裁が加えられるおかしな話。 

独裁者以外の何者でもない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ついに国内に敵意を出してきた 

支持率が低いことからも、これからどんどん不満が出てくるだろう 

これでトランプ政権は終わりだ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

製品に関税費用が表示されるのは、政策の成果としてトランプ政権には誇らしいはずだけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダサいな。トランプ政権も自分達がやってる関税政策は国民から嫌われていて、目に付くようにして欲しくない、と言ったのと同じ。自分達のやってる政策を知らしめたら敵対的って。どんだけ後ろめたいんだよ。笑えるわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自由の国アメリカは、消費者が価格の内訳を知りたいという自由を奪うのだろうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろめたさがあるから敵対的な行為だと非難という。透明化できない政権なんて信用できない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かにつけていちゃもんをつけ、少しでもいい条件を引き出そうとするのは、古今東西アウトローの典型的やり方! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンやハリスを極左だと批判して、やたらとトランプを持ち上げていたネトウヨの皆さん、すっかり影を潜めましたね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが行った政策を表示されると「敵対的」と判断する事自体が 

理解できない。 

自ら、愚策と認めたと同じ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

第1期は偉大なアメリカを!って意気込んでいたけど、今回は被害妄想がひどくてクレーマーにしか見えん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「関税率00%エネミー印」と「100%米国産のトランプ印」のポップアップ出せばフェアになる。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE