( 287443 )  2025/05/01 04:52:46  
00

立憲民主党「選択的夫婦別姓」導入に向けた法案を単独で国会に提出 他党から賛同が得られる見通しは立たず

TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/30(水) 23:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/96cb70cd7a9c49862de892999931090e1308174b

 

( 287444 )  2025/05/01 04:52:46  
00

立憲民主党が選択的夫婦別姓を導入する法案を国会に提出した。

この法案では、夫婦が結婚後に姓を統一するか、もしくは結婚前の姓を使用するか選択できるようになり、別姓の夫婦の子どもの姓は結婚時に決定されることが盛り込まれている。

しかし、他党からの賛同は得られていない。

(要約)

( 287446 )  2025/05/01 04:52:46  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

選択的夫婦別姓の導入に向けて、立憲民主党が法案を単独で国会に提出しました。 

 

立憲が提出した民法改正案では、結婚した夫婦は夫か妻の姓に統一するか、各自が結婚前の姓を使用するかを選択できるようにしたうえで、別姓の夫婦に生まれる子どもの姓は結婚時に決定し、兄弟姉妹の姓は統一するなどとなっています。 

 

しかし、他党から賛同が得られる見通しは立っていません。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 287445 )  2025/05/01 04:52:46  
00

このテキストのコメントは、主に「選択的夫婦別姓」に反対する意見が多く含まれています。

多くのコメントでは、現在の日本の経済状況や他の重要な政策課題に対する優先順位を考えるべきだという声が目立ちます。

立憲民主党に対する批判や支持率低下への懸念も見られます。

一部のコメントでは、帰化人や外国人とのつながりや影響が夫婦別姓に関連しているのではないかとの指摘もあります。

 

 

(まとめ)

( 287447 )  2025/05/01 04:52:46  
00

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓に反対です。 

夫婦同姓にすることで日本の戸籍制度が守られていると思います。 

日本の戸籍制度は素晴らしい仕組みで、当たり前のことですが、親族間の関係を証明することが容易です。 

海外では家族簿や家族手帳を設けている国はありますが、欧米では個人登録制度を導入しており夫婦別姓でも問題ありませんが、親子や兄弟姉妹関係を証明するためには出生証明書、婚姻証明書、死亡証明書等が必要で、発行する機関によって記載内容や発行手続きが異なり、日本のように親族関係を容易に証明することができません。 

夫婦の姓は本人同士で話し合って解決できますが、子供の姓を結婚時に決めて、もしその後揉めたらどうするんでしょうか? 

裁判所で決めるしかないがその基準は? 

仮に「息子の姓は妻姓にすべき」とか裁判所が判断する理由はどこにあるのか。 

通常生活で旧姓使用ができるのなら戸籍制度を維持するメリットの方が高いと思います。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

少し考えただけでデメリットになるような事が山ほど想定されるのに、結婚の時に子どもはどちらにするか決めるだけしか考えていないの?離婚、再婚をすると場合によっては一回の離婚再婚で一家に4つの名字が乱立する可能性があり、その状態での2世代になると更に増える状況となり、役所の戸籍の煩雑化やデータがない民間企業には相当な負担が発生するはずで、宅配や郵便の誤配は免れないだろう。多分求めているのは小数点以下のパーセンテージの国民であるのに対して費用は恐らくマイナンバー事業に匹敵するほど掛かるだろうし、民間は全て自腹となる。学校やご近所でも家族の把握は難しくなるだろう事は容易に想像出来る。最大公約数の幸せの為が政治の基本だと思うが、これは最小公約数の幸せの為なのが明白。高市が推し進めている案が費用含めて一番現実的だと思う。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

実際結婚して苗字は変わったけど、仕事場でもたまに旧姓で呼ばれたり、昔の知り合いからは旧姓で呼ばれるけど、なんでここまで別姓にこだわるのかな?と思う。 

法律云々とまで夫婦別姓を強くうたう人たちの、具体的な理由をもっと知りたい。 

入籍した後の変更届は確かに面倒だったけど、でもそれだった。 

 

▲96 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもの名字を決めるタイミングを婚姻時にするのは、子どもが生まれた段階でケンカになる事を防ぐ狙いだろうけど、そんな事は些事なんですよ。 

 

教科書には夫婦別姓をさも先進的制度のように肯定的にいつかは実現すべき制度と書いているのに、学校で夫婦別姓の授業をすると反対派が優勢になる。 

誰も家族の中で父か母のどちらかが仲間はずれになったり、兄弟姉妹で名字がバラバラになったりすることを望んでいない。 

 

夫婦別姓が嫌だと感じる子どもが半数以上いるなかで、夫婦同姓が嫌だと感じる夫婦はどれぐらいいるんですか? 自分の周りには全然居ないんですけど。 

 

そもそも、親は婚姻時に自分達で決断出来るけど、子どもは自分の意志を確認すらしてもらえない。親のストレスを子どもに押しつけるのは絶対に間違って居る。 

 

世界がどうかなんて関係がない。通称の使用拡大で婚姻時の不便を出来るだけ解消するほうが正しい。 

 

▲114 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

各党はこの婚姻時に改姓したくないという人々が少なからず存在する問題について、何らかの解決を早急にせねばならないと考えているのであれば、ちゃんと今国会で少しは前進させて欲しいところ。 

今までみたいに数の暴力で廃案先延ばしなどということをしないことを願うのみである。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家族は必ずしも同じ姓でなくても構わない…という前提なら兄弟姉妹は必ずしも同じ姓である必要はないよね。 

それも結婚とは必ずしも子供とは直系するものではないから、婚姻時に決めるっていうのも違和感あり。 

 

婚姻制度の基本とは何か?がブレてる気がする。 

 

▲67 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に政治家って、地元の有権者が陳情したことを政策として推進しているかすらわからない。 

もはや、どこぞやの圧力団体とかただの票を獲得するだけのパフォーマンスばかりでなーんにも世の中良くなってないと思う。 

 

昭和思考とか言われそうだけど、田中角栄とかあのクラスのパワフルな政治家が国を変えるくらいの勢いとカリスマ性があるような政治家が出てきて、ひっくり返すくらいの人じゃないとなーんにも変わらない気がする。 

 

夫婦別姓とかの前に、優先して考えることあるだろうと。 

選挙前だから、ほんと残念なアピール合戦がこれから始まるけど、ちゃんとSNSとかの情報じゃなく自分で調べて判断して投票するときだろうね。 

とはいえ、いいねと言える政治家もいないから惰性でまた決まるんだろうけどね。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

戸籍制度より夫婦別姓が大事なんて言う政党を私は一切この国を任せる気になれません。そんなことより今もっと大事なことがあるのでは? 

立憲民主党は経済発展とか国を豊にする政策って提案しないんですかね。 

与党になっても、重箱の隅をつつくことしかできない政治家達に日本の将来を任せる気には到底なりませんね。 

 

▲130 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今は夫婦別姓よりも急がなければならない政策がたくさんあるのでは? 

夫婦別姓がいいという声は、自分の周りでは聞いたことがないのだけど 

昔から続く戸籍が無茶苦茶になっていくのを立憲の方々は望んでいるのかとも思う 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、維新はそれぞれ旧姓使用拡大でまとまりつつある。 

公明としては夫婦別姓で行きたいが、連立を組む自民の出方次第。  

国民民主は立民とは別に独自の夫婦別姓法案を提出するつもり。 

結局、立民案に乗るとしたら共産、れいわ、社民のいつもの左界隈のお仲間位で、立民案は過半数には到底及ばず廃案。 

勿論国民民主案も廃案。 

自民が旧姓使用拡大法案を提出した場合、上手く維新、公明を巻き込めれば、法案は通る可能性は出て来たが、石破の手腕では独自案を出す可能性がある維新を巻き込むのは無理だろうし、現状で労力を掛けてる余裕もないだろうから、自民案が提出されたとしても廃案。 

結局現状維持のままで終わる事になる可能性大。 

壮大な時間の無駄になりそうで、今の国内外の情勢を考えたら、ピンぼけに程がある。 

 

▲63 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国益,国民生活より思想信条を優先してくだらない法案,要らない法案を出す立民。 

これでも支持する有権者はいるだろうけど,今の日本国に何が必要か,しっかり考え直していただきたい。 

 

▲135 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「選択的夫婦別姓」導入て、今どれだけの国民が法律成立を求めているだろう。 

そんなことよりも、もっと早急に決めて対処してほしいことが山積しているではないか。 

いつも何処かズレている立憲民主党が、野党第一党とは情けない限りだ。 

 

▲143 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に立憲は 今国民は物価高で 悩んでいるのに 

夫婦別姓とか 今やる事なのか 本当に国民の為の 

政治ですか ごく一部の人達が そう言う発言してるだけ だと思う 次回の選挙の時に 別投票用紙を 

設けて 夫婦別姓 賛成か反対か投票させて 

国民がどう思ってるか 投票させたら どうですか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ズレてる。もちろんこれだけやってる訳じゃないのは理解するが、国民にどう映っているかの感度が低い。 

現状の国民の不満に対して、ハッキリ言えばどうでもいい事に熱を入れてる印象。 

まぁ左派イデオロギーが強く出てる限り、立憲に政権担ってもらおうという機運が高まることはないので、是非ともこのまま我が道を進んでほしいですが。。 

 

▲127 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲が支持されない理由がこれ。 

国民生活が物価高騰や重税で危機的状況なのにやってることが選択的夫婦別姓に名を借りた選択的親子別姓。 

大多数の国民はそんなことより今の生活なのに野党第一党の立憲は何をやっているのか。 

 

▲136 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

自公と同じ政策の法案だしたら野党じゃ無いやんか、国民からみたら分かりにくいので自公と連立組んで下さいよ、そしたら明確に国民の敵だと分かり易くて投票しやすくなりますから。 

日本を衰退させて来た野党は与党と同じすなわち自公はリベラルって事を。。。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことより物価高対策が大事ってコメントだらけです。人権いらないからコメくれって、気持ちはわからなくもないが目先のことしか考えない発想が自分の首を絞めていく。減税して、国の借金を増やし、社会保障の基盤を崩し、自己決定権を手放し、どんどんお先真っ暗な国になっていくよん。 

 

▲18 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

連合の芳野会長が入れ込んでいる制度。 

各大型労組の委員長たちは組合員の意見を集約せよ。組合員の総意が夫婦別姓なら仕方ないが、ほとんどの組合員は今の戸籍制度に不満はないはず。意味のないことに傾注するなら、労組から連合に物申すべき。 

組合幹部は勘違いするな。組合の権力は組合員一人ひとりの働く権利の集合体だろう。 

おばはんは勘違いするな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本件、緊急度の高い案件でしょうか? 

 

国民が望んでいる優先処理すべき課題があると思うのです。物価高騰、一向に出回らないコメ不足、裏金、政治資金管理、世襲、もちろんトランプ関税。。。国民が解決して欲しいのは「何か」理解できてますか??? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓なんて、いつまでこの話をやっているのか、本当に意味わかりません。 

国民が解決してほしい経済対策とか米の価格高騰問題などを差し置いてやる事ですか? 

立民の議員さんは国民の声を無視して自分たちの思想を追求することばかりに励んでる。 

本当にいい加減にしてほしい。 

こんな人たちが国の代表とか、腹が立って仕方ないです。 

 

▲12 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が単に自らの主張を前に進めただけのハリボテ。日本の戸籍文化に対する根本的な考え(家族の在り方)の整理も付けないまま、多くの国民が物価高騰に喘ぐ中で、緊急とは思えない選択的別姓への第一歩を記録に残すだけのこと。まぁ徒労覚悟のアリバイ作りを相手にしちゃられないわ。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経済も低迷し増税や物価高で国民が苦しんでる最中に夫婦別姓とかそんなどうでもいい事に注力されても… 

夫婦別姓にしたら現状の経済にどんなプラス効果が出るんですかね… 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲...野田、枝野、小川、米山 こんなのがいる政党はもうダメだよ 

どのくらいの割合がこんなのを求めてるんだよ(怒) 

今やること?それ? 

野党第一党が聞いて呆れますね 

コロコロ言うこと変えて選挙前のパフォーマンス 

こんな政党に感化されてる有権者もどうなのよ 

財源とか増税とか言う前に己の給与を下げて覚悟を見せてから言えよ 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓はほとんどの子供が反対しているそうです。旧姓の拡大が一番現実的だと思います 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の新葉さんはどう思っているのか? (私の信じる玉木を総理に) 

って言ってるけど 

玉木は連合からの表がほしいらしいし 

日本国民少なくとも私の周りには 

夫婦別姓に賛成している人などいない 

参政党しか今は信じられない 

靖国参拝お疲れ様でした 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった活動以外にも先月朝鮮学校の公的助成を目指す会を立憲民主党は立ち上げていました。もっと党の活動方針をアピールして支持者にアピールされては? 

立憲はこういう党だと! 

私は入れる候補としては共産党やれいわをぶっちぎって最下位ですが。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が母親の姓になったら、家庭内でお父さんの立場低くなりそう。離婚した時も子供の姓が変わらないのはいいかも。夫婦別姓って、それが目的やろ。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりずれてますよね 

今は物価高対策が優勢ですよね 

賛同してくれる野党も選挙前に今は違うと相手にしないでしょう 

立憲民主党、参議院選挙は組織票のみで惨敗しそう 

 

▲43 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

戸籍制度や婚姻制度のような、国に管理される前近代的システムに従うより事実婚の方がいい。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな戸籍を利用した海外からの乗っ取りや静かなる侵略の手段になり得る様な制度は、悪用の温床に為りかねない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が成人時に姓を選べるようにすればいいんだってば 

そうすれば夫婦別姓の目的の重要な方、後継ぎ問題は解消するでしょ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平安、鎌倉、室町の有名女性は父の姓のままで後世から呼ばれています。例えば紫式部という女性なら結婚しても姓は紫のままです。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

何で全国民の意見を聞かないの、選択的夫婦別姓、選挙をして下さい、次期・衆参選挙で民意を問うてください。勝手に決めるな。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この立憲は何で支持率上がらないのか、わかっていない、日本国民が夫婦別姓反対が多いのに進めようとする最早夫婦別姓ではなく家族別姓制度ですね、嫌な政党! 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、今の日本の状況をみると、税金と時間を使って議論し合うのはそこじゃないと思う。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

> 別姓の夫婦に生まれる子どもの姓は結婚時に決定 

 

自分の姓は変えたくないが、子供の姓は相手の姓で構わない 

 

と言う人がどの程度いるのだろうか? 

 

▲57 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周りで夫婦別姓じゃないと嫌だと思う方がほぼ皆無なのですが、そんなに話題になる事なのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな法案で首を並べる立憲党。なんの為の国会議員なんだ。日本は同姓だろう。日本を潰す立憲こそが潰れる事を願う。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓に反対しようもんならまるで守旧派みたいにレッテル張って賛成一択に導こうとする左とテレビは大嫌い。報道もどきテレビ観るなんて罰ゲームだよ 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち四文字熟語で 

「立憲民主」って言葉ができる気がする。 

 

意味  

的外れな事をすること。またそのことを本人が気づいていない様子。 

 

▲35 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は選択的夫婦別姓を先の衆議院選挙の公約にしています。 

法案の準備を始めるそうです。 

さあ、信者さん達はどうするの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法案通すことじゃなくて提出しましたよって事実が欲しかった感じやね。 話持ちかけた支援団体へのアピールやろ 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先に物価高対策だろう。 

自民だけでは無く殆どの議員感覚がズレてるんじゃない? 

 

▲42 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと煮詰めていくべきことだと思うのですが立民ってそういうの苦手ですよね 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は迷走していますね、参議院選挙で自民党を助ける結果になりそうです。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はマジで不要品だわ 

「選択的夫婦別姓」なんて導入してもお腹は膨らまない 

困窮化に苦しんでいる国民に気づかないのかね・・・。 

ホントに外しまくってる連中だわ 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたに与えられた義務は果たしましたよ! 

さて、ここで「あなた」とは誰でしょうか? 

政党なんだから、当然、「国民」が入るに決まっていますね? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことよりも物価高、税金高のご時世 

他に優先することがいっぱいあるだろ。 

ホント使えない集団だ。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は、選択的夫婦別姓を叫ぶより、お米の値段を下げてほしいな! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の姓はどちらかに統一︎絶対揉めるやつやな。 

新たな揉め事作ってどうすんの? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓を選択する人って、 

 

自分の子供と姓が違ってもいいから、自分の姓は変えたくない、って人? 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくても、日本国民のための法案ではないことは確かだろう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な法案は物価高対策より必要? 

違うでしょうよ。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

名字を第一義に結婚するのならば、同じ名字の人と婚活すればいいのに。。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

子供をどちらかに一律と言うバカげた案じゃ、別姓推進派でも賛同しないんじゃね? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ式にして日本はアメリカの州になりそうな図式!やめたのが良い! 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことやってる暇あるなら、この経済状況なんとかしろ。誰も求めてない。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これ今じゃなきゃ駄目なの? 

自民党の代替政党になれないのがよくわかる。 

 

▲15 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

> 他党から賛同が得られる見通しは立っていません 

 

今はそこじゃないですから。 

空気読みましょうよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

離婚したら親権持つ親の姓に変更出来ますの? 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バカ高い報酬貰って何してんの? 

この政党 今 それ必要? 

開いた口が塞がりませんけど? 

金返せ! 

 

▲44 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事より先にやらなきゃいけない事だらけでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それ今すぐに必要な課題か? 

立憲は相変わらずズレてる。。。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、国民を見ていない政党️今、最優先はそれではないでしょう️ 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「それじゃない感」がすげえwww 

 

林センセじゃないが「今じゃないでしょ!」 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ言ってるのか国内のほとんど反対してるのに。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな法案しか出せない立憲民主党は 

応援できない。さよなら。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかの国の二世議員でしょうか? 

スパイ防止対策が必要。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新案で何が問題あるのでしょうかね。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いまは国難ですよ 

もっとやる事ありますでしょうに 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから立憲は支持されない。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これだと姓変えた時に旧姓使えないんやねぇ 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本独自の戸籍制度誇りです。 

欧米真似る必要性などありませんよ。 

働く女性がぁーなんて 

共産党帰化人が騒いでますが 

狙いはどこでしょうね。 

世界で働く女性はアメリカでも 

ファミリーネームに誇りと愛情もってる、 

旧姓は国家資格もほぼすべて網羅した。 

マジ必要ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は大変な事になってます!団地小中学校商店街は中国人だらけ。医療教育行政サービスは使われ放題!政府官僚メディアも既に親中、帰化外国人に支配されてます!公明立憲維新れいわも同様親中! 夫婦別姓は移民外国人の出自が曖昧になり危険!親中の立憲や自民官僚はこれ以上移民を増やさないで欲しい! 本当に日本が心配です! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

帰化した人が議員になれる日本はほんとにおかしい。ここから変えないといけない。 

日本人は家族の絆を大切にします夫婦別姓は必要ない。純粋な日本人を絶対に選挙で選ばないといけない。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが帰化人が多い立憲は、日本の戸籍制度を壊すのに必死の様だ。 

戸籍制度を壊せば身元を隠せますからね。 

立憲に限らず賛成している議員の理由はこれだと思って間違いなし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「子供のキモチガー」とか言ってるお年寄りももいるが、今や結婚した夫婦の3組に1組が離婚するんだから、子供に取っては離婚に比べたら別姓なんて大した問題ではない。 

 

▲16 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

立民てやっぱりオカシイよな。 

もう自民党に合流(戻ったら)したら良くない? 

政党としての存在意義が全然無くなったよ。 

選択的夫婦別姓なんて帰化議員や帰化人以外誰もそんなにたいした問題だとは思ってないぞ? 

むしろ通名禁止にして欲しい位だ。 

自民立民でどれだけ半島やCHINAの名前が出てくるのかを知りたいわ。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の都合で勝手にすすめるのはやめろ。全く信用出来ない政党が余計な事をするな。立憲民主党のような朝鮮ルーツばっかりのスパイ政党は日本にいらない。野田、枝野、米山のような国民に全く寄り添わない詐欺師集団は落選運動です 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事はどうでも良いから減税するように頭を使ってくれ。 

自信満々に写真なんか撮るな。 

お前らに無駄な給料払ってるんだから必死で働いてくれ 

 

▲7 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムの権化。耳障りのいいことだけ言って、その後のことは考えない。 

 

ポピュリズムはナチスを産んだ手法です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反日帰化人が多い立憲民主党は戸籍崩壊が目的なのでしょう。通称使用拡大していけば夫婦別姓など必要なし 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

帰化議員の多い党なのでこの様な法案を提出するのかな。夫婦別姓には大反対です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戸籍制度をぶっ壊して得するのは誰だ 

在日とか出自を隠したい者どもだな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アホな国民には、何を言ってもダメだろうけど。 

世界はドンドン前に進んでいる。 

一人置いてけぼりになっている。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし立憲は詐欺犯と買春男を表に出してパフォーマンスの別姓呆れる 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は純粋な日本人は少ないからね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党第一党も、 

取れないでしょう。 

所詮外国人優先政党。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ないようみとらんが、TBSとゼンカモンの出すクダラン法律は却下 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が簡単に日本人になれる! 

流石…倒日立憲 

 

▲12 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE