( 287458 )  2025/05/01 05:09:47  
00

石破首相、消費減税に慎重姿勢 経済対策「考えていない」

時事通信 4/30(水) 18:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1690dcbe054650f92505a93a7672790a18c8bd20

 

( 287459 )  2025/05/01 05:09:47  
00

石破茂首相は、立憲民主党の食料品の消費税率を時限的に0%に引き下げる政策に慎重な姿勢を示しました。

首相は、1年間の限定期間内に税率を変更することの問題点などに言及し、公明党の消費税減税に関する発言についても慎重な姿勢を示しました。

(要約)

( 287461 )  2025/05/01 05:09:47  
00

石破茂首相=27日、首相公邸 

 

 【マニラ時事】石破茂首相は30日、食料品の消費税率を時限的に0%に引き下げる立憲民主党の政策に慎重な姿勢を示した。 

 

 「仮に1年間の限定となると、1年の間に下げてまた上げてということになる。ごく短い間に2回のシステム変更が本当に可能か、事務の負担はどうなのかという問題がある」と指摘した。訪問先のフィリピンで記者団の質問に答えた。 

 

 首相は「高所得の方、高額商品も含めて負担が軽減されることになる。低所得の方が物価高に一番苦しんでいることから考えればどうなのだろう」と強調した。一方で「消費税減税も検討材料」とした公明党の斉藤鉄夫代表の発言を念頭に「ともに与党を構成する友党公明党の発言なので、よく精査し、議論したい」とも語った。 

 

 斉藤氏は7月に与党として経済対策をまとめたいとの考えも示している。これに関し、首相は「今の時点で新たな経済対策を考えているわけではない」と述べた。  

 

 

( 287460 )  2025/05/01 05:09:47  
00

このコメント群は、日本の政府や与党(自民党、公明党)に対して批判的な意見や不満が多く含まれています。

特に、消費税の減税に関する慎重な姿勢や事務の負担を理由に減税を行わない姿勢に対して批判が集中しています。

国民の生活や困窮に焦点を当て、経済対策や減税などの具体的な改善策を求める声が多数見られます。

また、政治家や政府の手柄だけでなく、国民への配慮や責任を求める意見も多く見られます。

全体的には政治家や政府に対する不信感や不満が色濃く表れているコメントが多い傾向があるようです。

(まとめ)

( 287462 )  2025/05/01 05:09:47  
00

=+=+=+=+= 

 

まともな国の政府なら、まともな国の政治家なら、まず初めに困窮している国民を救う対策を考え迅速に実行し、その後にそれを賄う手段を考えるものだと思うが、この国の政治家達は全く逆のことしか言わないしやらない、どころかできない訳を必死で考えていたりする。もう「将来の人々にツケを残さない為に」はいいので、大企業や特権階級にたいする積極財政ではなく庶民に対する積極財政を標榜する議員たち、与党野党問わずに大きなうねりになることを願っています。 

 

▲543 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破さんは終わりだわ。事務の負担って?増税のときはそんなに心配したか?それを負担というなら、導入した人の責任では?私は特に減税推進派などではないが、柔軟に対応したこそ国民生活を考える政治なのでは? 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん、とにかく選挙行きましょう! 

自民党、公明党には本当に腹が立って仕方ない。 

公明党なんて前回選挙で代表が落選した党ですよね、その公明党と連立組んでしか党が成り立たない自民党は既に終わっていると思います。 

古過ぎる体質の自民党を国民の力で終わりにしましょう。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党執行部は消費税等減税について「財源は何か。国債発行は将来負担となる」の一点張りだが財源は国債で良いではないか。 

経済活性化のための当分の間ではあるが、国のBSで負債よりも資産が多くかつ資金が余剰しているのだから、国債の償還には国債を発行し、市場に出回った国債は日銀が買い入れれば国民負担とはならない。 

これは換言すれば、国民が貯蓄して多額になった預金を少し引き出すこだ。 

現下の物価高騰や実質賃金の低下などの経済状況を鑑みれば、インフレの誘発等々に留意しつつ積極的に財政投資を行い、かつ減税、社会保障費低減などを実施して経済の浮揚を図るべきだと思うのだが。 

 

▲116 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

上げるときの事務の負担は何も言わないし。 

全く持って意味不明。事務の負担なんて、数値を8から0にするだけだろ。 

そもそも加工品の原料からは差し引きとってないんだから関係ない。今まで通り処理すればいいだけ。 

石破は兎に角減税したくないのな。分かったから次は覚えてろよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税も無し、 

給付も無し、 

裏金の問題 

お土産商品券も有耶無耶、 

お米の段取りも最悪、 

トリガー廃止も手付かず、 

やったのはガソリン10円安… 

 

いいぞ 

そのままノープランで選挙に向かって下さい。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障費のためといって消費税をあげてきたのに、実際には社会保障費以外の用途に使用してきた疑いが強い。そして、政策を考えついては、財源論をあげて社会保険料から上乗せで天引きしてきた。 

また、増税を決める政治家がパーティーと脱税ばかりで、一般社会の同所得者と比較にならないほど税金を徴収されていない。 

政治不信を払拭していない団体だから、国民は不満を抱いて、減税を望んでいると考えています。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本最大の今治造船を潰そうと、自公政権が、画策して、実際に動き出している。今治造船は、3月25日付で技能実習計画の認定取消処分を受けた。今治造船潰しに躍起になっている中国の意向をくみ取る形で、自公政権が、画策実行したことになる。米国は、中国の造船業に対しても、嫌悪感を持ち続けており、実際、米国が日本の造船業に期待している中で、政府が仕組んだ中国に寄り添った工作と観られる。 

 

▲133 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何が慎重な姿勢ですか。元からやる気ないでしょう?やってますアピールは見苦しいです。 

増税する時の事務負担は考えないくせに減税する時に限ってなぜ事務負担を考えるんですか?増税は容易にするくせに減税はなぜ容易にしないんですか?すぐに財源がーとか持ち出すけど財源なんかいくらでもあります。男女共同参画予算の10兆円とこども家庭庁の予算7.3兆円も全部削ればいい。ほら。17.3兆円以上も浮きますよ?これを防衛費や子育て支援に全部回せばいい。 

そして一番手っ取り早いのは国債発行です。 

国債発行して日銀が買い取ればいいだけです。 

ハイパーインフレがー!とか言うけどコロナ禍で200兆円以上も財政出動をしましたがハイパーインフレになんかになりませんでしたよね? 

財務省の嘘はもう通用しませんからね? 

 

そのような財務省寄りの姿勢を参院選間近でも取り続けるのならもはや自民公明の大敗は確実でしょうな。 

 

▲246 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見えてくるのは生活保護を受けている人や年金受給者などの無収入の人からも税金を回収する手段であって景気が良くなるわけではないということを政府は言いたいのではないでしょうかとりあえず最低限のものしか買わないことが1番の対策だと思います 

 

▲44 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税の次元では無いと思います。 

50数%にも及ぶとも言われる税の国民負担率を抜本的に検証見直すべきだと思います。 

且つ、税の使い途についても地方税も含め徹底的な検証が必要だと思います。 

税を使って観光旅行や不倫に邁進している国会議員の存在も指摘されている。 

また、数千件にも及ぶ天下り先に無駄はないのかの検証も必要だと思う。 

政権与党及び財務省も含め入りの議論ばかりしていないで、出の議論もして頂きたいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家であれば、今、国民がどういう状況に置かれ、どういう政策が必要なのかを判断する仕事だと思います。 

必要な政策より前に、財源がから入るのはいかがなものか。政府の借金を国民の借金のように言うのであれば、収入が減るなら節約すればいいだけの話。 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に苦しむ世帯年収500万以下くらいの世帯に現金給付が妥当ラインじゃないかな。平均年収も400万ちょいでそれよりちょっと上の世帯から下が特に物価高で苦しいだろう。マイナンバーと紐付けたから早急に給付出来るだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は年金生活者や生活保護受給者や非課税世帯も負担します。つまり平等です。物価高対策をやるなら一律給付金を5万から10万円ばらまくのがいいかもしれないです。非課税世帯に3万円ばらまく予定はあるみたいだが物価高で苦しんでるのは非課税世帯だけではないです。 

 

▲39 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税程度で賃上げ拡大しないからね。 

賃上げ進まないといつまでも物価対策していくことになるだけ。 

消費活性化を本気で行うにはもうバラマキしかない。マイナポイント通してのバラマキ。年額1人20万円を三年間継続しその後に消費増税しそれをバラマキ財源にしていく。 

電気ガスやガソリンは補助減税は廃止し給付一本化。 

所得制限無関係にとにかく今は大規模にバラマキすることが大切。 

消費に大半が回るようにマイナポイント給付し現金給付は減額給付しその差額は地方自治体へ渡す。 

中間層にも手厚く無駄に使えるカネをばらまきそれをマイナポイントとして確実に消費のみに回しマイナポイント給付は消費期限設ければ嫌でも様々な業界業種に恩恵は行く。 

消費減税では時間も手間もかかり小手先の食品のみ減税では効果は皆無。 

賃上げ促進し消費活性化するにはマイナポイント給付総額70兆円。財源は先々の消費増税。 

 

▲22 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

減税しないのなら所得が上がるように、もっと経済対策を真剣にしてください。 

いつまでも給付金でなんとかなるという段階ではなくなってきてます。 

減税も経済対策もしない増税だけして、政府は国を運営していけると考えているのでしょうか。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事務の負担がどうとか議論する時なのか? 

それに消費税増税時に事務の負担が云々問題提起しましたか?国民負担等増える事に関して充分に検討出来たと言えるのか!増税は簡単にしておいて減税となると財源がとか事務がとか混乱を招くなどまぁ色々と出来ない言い訳ばかりに聞こえるけど違うのかな? 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな思うのは何故増税の時は迅速に決め、迅速に実行されるのに減税に関しては議論だけ長引かせ 更には実行するには時間も何百倍もの労力を必要とするとか言うけど 単に減税したくないだけでは無いのか?と疑いたくなるのも当然だよね。その癖経済対策に関しても物価高騰対策にしても本予算では結局何も盛り込まず強力な物価高騰対策は何処に行った?と俺は問いたい所かな 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は全て社会福祉に充てられているみたいですよ。年金とかね。 

つまり社会保障費を払っていない高年齢の人には恩恵しかないが、現役世代は消費税が0%になっても社会保障費がめちゃくちゃ高くなり手取りが激減します。 

その辺りを理解しないで消費税減税だけを訴えてもむしろ損する方が増えます。なので個人的には所得税の減税を希望します。 

 

▲17 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

この消費税って貧困世帯を含め全国民から徴収できるシステム 買えばかかる税 その税も2重税 3重税も支払わせている 日本は何でも税で支配され国民はその税で疲弊の一途をたどっている。国を運営するのは政治家 それを支えるのは国民 その支える国民をここまで疲弊させる政府と政党は この日本にいらない。特に自民党と財務省 一度解体するべきだと感じる。このままだと日本がダメになると思う。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税よりも社会保険料や所得税を下げろ 

 

消費税下げても、またさらに物価高になって意味ないかも知れんし、今まで税込金額を税抜金額に変えられたら、企業側が得するだけとなる 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に税金を財源だとおもっている輩が多すぎる。財政法4条という法律が国力を衰退させるために使われてきた法律であって、これを改正することが先決なのに、野党も与党も、一言も口にしないのが、大・大・大・大問題。 

次に、年間3000万円もの給料をもらっている政治家の給料を減額しようと誰も言わない。自分たちの給料を減らして財源にしましょう。なんて聖人君主がいないのは、目に見えてわかるけど、世界の国々の政治家の給料から見てももらいすぎじゃないの?そんな連中が何百人もいるんだよ。その数を減らしましょう。とかいう野党もいないし、問題にもなっていない。減税すると財源がとか、変な議論、間違った議論をする前に、自分の給料減らそうよ。一人2000万円減らしたら、どれだけの財源になるのよ。議員の人数減らしたら、どれだけ財源が確保できるのよ。政治家の皆さん!国の代表なんだから、自分のことばかり考えないで! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理にはガッカリです。総理就任前は色々と国民の生活を豊かにして幸せにするような事を言っていたが全然です。安倍元総理や岸田元総理を批判しまくっていたが口先だけだった。日本の30年後はエグい状況になっている事が誰しも予想出来る。何で具体的な対策をしないのだろうか。 

 

▲184 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「新たな経済対策を考えてない」 

仮に経済状況が良い状況であっても一国の首相なら経済対策は常に考えておかないといけないと思うが考えてないというのはどういう事なのか? 

それが本気なら国が滅んでしまう。 

一般人なら1人くらい自覚のない人がいても影響はないが総理大臣がそのような感覚では我々にとっても本人にとっても直ちに辞めてもらった方が良い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局最後はのびのびになって箸にも棒にもかからないようなチンケな対策で終わるパターン 

本気で物価高騰に日々嘆いている国民の事を考えているなら腹を決めてドンと即効性ある対策を行うハズ。その後の事はまずひっ迫している国民生活を安定させてから考えたらいい話 

生活がひっ迫していない国会議員からしたら 

対岸の火事位にしか感じていない 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度毎度、やらない理由だけは立派に答えているね。困窮している国民の為に1日でも速く効果が見込める政策(減税然り暫定税率然り)を実行しなきゃならない時に。 

 

 事務の負担が増えるのはそりゃそうでしょうよ。税率が変わるんだから。でも、1回事務方の人達にも聞いたら良いよ。減税するのに事務作業が大変だから減税しなくて良いですか?って。それとも、その手間を負ってまでも減税したいですか?って。答えは明白だよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石波のほうが野党や公明よりはるかにまとも。 

いま国の予算を占めてるのは、圧倒的に医療介護。  

 政治と金とか、公共事業でもない。というより削られすぎて朽ちるインフラへ直行している。 

 

税をみんなで負担する消費税は圧倒的に平等。 もしこれをなくしたら、老人、低所得者にとっては、それこそ社会福祉はフリーライド状態。高福祉をぐいぐい要求することになるだけ。 

 

 消費税の廃止ではなくて、むしろ20%くらいにあげて、現役から一方的にとる社会保険料の廃止が好ましい。 

 

 この時初めて全世帯に痛税感が生じ、老人層も、「一割負担を廃止し、3割負担とする」ことに多少なりとも向き合うことが可能になる。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に、何を求めてもやれないし、しない。有権者の皆さん、今の自民党に期待とか希望を持っても、「検討と熟議」という、実際は何もしないという言葉で、誤魔化されて終わりです。選挙で意思表示をしっかりしましょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに一年限定では、短期間の制度変更による問題が発生するのはわかるが、石破の一番の問題は、一年でも二年でもそんなこと関係なく、あー言えばこういうで、何を言ってもグチグチ文句を言って否定するだけ、という考えが透けて見えるところだろう。 

何もできないくせに、「高所得者も負担が軽減され〜」などとこの場で口にするのは、ただの逃げの屁理屈に過ぎない。 

国民をバカにしてるのか? 

低所得層の負担が減り、高所得者の消費が増えれば景気を押し上げる効果がある、それでいいじゃないか。もうこいつの口上にはうんざりだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の時になると事務の負担、値札貼り替えの負担などと言うが、それは増税の時も同じなんですが。 

ほんとに自公政権、特に自民党は国民のため、生活防衛のため、内需拡大のための減税には全くやる気がない。 

自分達の裏金作りにはせっせと精を出すくせに。 

 

▲188 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だから 

財務省票と親中議員票のおかげで過半数以上を総裁選でもらって 

内閣総理大臣にしてもらってるのに 

財務省に逆らえる訳がないでしょ? 

 

要は自民党自体を確実に下野させなければ何も変わらない。 

 

財務省に逆らえない立憲民主党もただの野党にしなければならない。 

だから枝野などが減税ポピュリズムとかいいだしたり、野田もずっと減税に反対してきた。 

 

結局、票と金?をくれる宗教含む様々な団体優遇し、票をもらい、中抜きさせ、キックバック?裏金?献金?をもらう。 

ガソリン元売り補助金やJAほか、各省庁で様々な利権があるでしょう。 

さらに利権を維持する財源を確保しているから、何をするにも財源がとなり増税または国債発行となる。 

 

この利権をなくすために 

投票に行かなければならない。 

 

無くせば消費税廃止、暫定税率廃止してもお釣りがくるでしょう。 

 

いい加減この構図に気づくべき 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理には国民の生活がまだまだ余裕があるように映っているのでしょう。 

それにしても消費減税や暫定税率の廃止に対しては財源がないなどというが、外国には気前良く金をばら撒くんだよね。 

我々の税金を自国民より外国に使う政権を絶対に許す訳にはいかない。 

たかが一票だがされど一票です。国か地方かなんて関係なしに、自民党に関連する議員はみんな落選させましょう。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事務の負担と国民の困窮とどっちが大事なんだ? 

一体日本の総理大臣をはじめ自民党政治、政府は誰のために仕事をしているんだろうか。。 

国際社会からの目も大事だろう 

でもまずは目の前の困窮している国民を守るべきではないだろうか、、、 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局ガソリン10円値下げだけ?何も出来ない総理大臣ですね。40数年議員をやっていて何を身につけたの?報酬以外のカネの集め方くらいかな学んだことは。これほど優柔不断でリーダーとしての資質に欠けるとはね。恥も外聞無く連立維持のため維新と政策合意したリ国民民主にすり寄ってみたり。今の物価対策より参院選以降も総理であり続けることに神経いってしまっている感じ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年のインボイスよりは遥かに事務負担は少ないと思うけど? 

それに今までやってこなかった減税という社会実験なわけでしょ? 

これでうまく行けば減税継続でダメなら戻すっていうというか実際税率はフレキシブルにもっと動いて良いはずなんだけど? 

頑なに動かそうとしないよね?自分たちは名前変えたりしてゴール勝手にずらすくせにさ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省も必死だね。全く誰の為の政治だよ。 

 

国債の50%以上を日銀が保有して、海外投資家の保有分は10%ちょっと、日銀が財務省から受け取る利払いは、日銀経由で財務省に戻るだけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国行って、逃げてきた感覚でホッとしてるのか、言ってる事コロコロ変わるね、経済対策したくないならしないって言えばいい。ハッキリ出来ない優柔不断な性格なんだろうな。安倍さんがこの人だけは首相にしてはいけない、って言ってたらしいしね。 

日本はまだ大丈夫だろ、国民も従うしかないやろって、たかくくって考えてるか、それとももうサジ投げてるか、だろうよ。 

この人には筋というものがない、言い訳は一流だが自分でも何言ってるかわからないかもな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくこの物価高で困っている国民に対して何か対策をしてくださいよ 

あれもダメこれもダメ 

それじゃいったい何をしていただけるのですかね 

結果的にただの足かせにしかなってないよね 

この政府の何処に存在があるんだろう? 

 

▲103 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高所得者とかまた財務省の作文かな?公明党もこれを理由に壁を何個も作って結局あまり意味のない事なったよね?国民全体に減税するんだから高所得者に減税されても良いじゃん。その分は何かしら高価な物を買って経済まわるんじゃね? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも言われていることだが、国民から搾取する時のスピードはすごく早いのに、国民に返す方は渋りまくりなのはどうなんでしょうね。今の政治家は、自分たちさえ潤っていればそれでいい人が多いですもんね 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

責任がある与党が慎重な姿勢を示していて、責任がない野党が消費減税をやろうと言ってる。それだけの話。国債でどうにかなるだろとか今は物価が上がってるかとか言うけどじゃあいつまでなのかとか国債発行で貨幣価値はどうなのとか実際に国民はそれだけ困窮してるのかとか外国が減税した例を考えるとどうなのかとか色々考えてのことだろう。なんでここのコメント欄の人達は自分は与党の政治家とか官僚より頭良いと思ってんの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく参議院選挙で自民党議員に投票しないこと。そこから日本に民主主義を取り戻さなければならないだろう。長い道だが、達成不可能ではない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事務の負担はどうなのかという問題がある? 国民の負担はどうなのかという問題は無いんでしょうか?海外にお金をばら撒くだけではなくて、自国のことを考えてください。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしない大変な方はたくさんいるだろうけどこれでいいんじゃないのかな。後は個人的な希望として参院選の日程早めるのと比例復活と小選挙区制の廃止願いたいかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

永遠にやっとけ,考えるだけで震え何も出来ない総理,自分の歳費やおにぎりは直ぐに食い付くのにね。 

 

そもそも自民党の議員なんて自分が議員で在り続けるためだけを考え国民の生活や生命を守ろうなんて皆無。 

 

何もしないうちに参院選で惨敗し消えていく…岸田石破と自民党の中でも最悪の2人が総理として続いてしまったね。 

 

前回の衆議院選挙で高市氏を総理にしなかった時点で自民党は終わっている。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

増税は積極的、減税は慎重。キックバックに裏金コメントに書くと違反コメントになっちゃうような事をやりたがる政府には失望絶望。金のある人は海外に移住したほうが幸せかもしれない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人たちは将来世代にツケを回す事はしてはいけないと言うけど、このまま行くと将来世代が消滅していなくなるぞ。将来世代の為に今を犠牲にするリスクが想像できないのかな? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で、自民党、公明党、立憲民主党は、票も議席も失って良いと宣言しましたね。 

「一回下げると戻すのは難しい」って、ちゃんとしきい値を示して戻せば良いだけと思いますが? 

それ以前に「消費税は廃止一択」でしょうに。 

誰のための政治や行政をしてるのか? 

国民の喘ぎや怒の声は「全く耳に入らない」んですね? 

夏の選挙で、退場して下さいな m(_ _)m 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメが上がっても知らんぷり。 

ガソリンだけはようやく重い腰を上げようとしているが、選挙が終わると有耶無耶にされる恐れあり。 

消費税減税しないならどのような経済対策をやるのでしょうか。 

バラマキは中抜きされるのでゴメンですけどね。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税やってみてから次を考えるのが筋だ。国民は増税を望んでいない。増税でよくなるわけない。減税で立て直すのが筋だ。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この令和の大不況をどうやって乗り切るつもりな。自民党お決まりの庶民をくじいて金持ちになびくのか。まぁ元々そう言う政党だからしかたがないが、今はバブル崩壊やリーマンショックよりもはるかにひどい状況だぞ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ国民が言うから自民党は決して減税しない。自民党に言うことを聞かせるには支持母体の在日外国人が大挙して減税デモをすれば自民党は折れると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんなしがらみとか圧力的なもの、僕らじゃ想像つかない様な事が総理はあるのかも知れないが、もう腹くくって命をかけてこの国の為に仕事をしてくれ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、はっきりと緊縮姿勢を表してくれた方が、国民は投票行動の時に分かりやすくて良いです。立憲のようにバリバリの緊縮的思考のくせに1年間の消費減税とか言う方がタチが悪い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に増税するときは事務の負担がどうのこうのなんて一度も言ってないよ。過去にできて、今できない事務作業なんてない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気無いんですよ。なぜ減税しなければならないのか理解して無いからね。 

景気悪い時に減税は経済効果ある事を理解して無いんですよね。 

国会は国民の声を聞いて会議をする場であって、省庁の発表をする場所では無い! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民が苦しんでる時に経済対策をしないなら何の為に総理大臣になったの? 

何をしたくて総理大臣になったの? 

仕事しないなら総理大臣どころか議員も辞めてほしい 

少しでも税金が使われてると思うだけでイライラします 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は時世に合わせた気軽に変更できる税金にして欲しい!厳しい時は上げて、時には下げる!年度ごとに見直しするような税金に 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

酒浸りのように財政出動したら次の財政出動要求 借金1500兆円抱えた国が消費減税10兆円ぽっちしたところで何も変わらない 

岸田が定額減税したけど意味なかったでしょ 

ばら撒く度に弱くなる日本 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事務負担より国民の生活が大事。 

本質から目を背け、枝葉の部分のせいにして先送りにする姿勢はずっと変わっていない。 

選挙が近くなってから小出しに何か出すつもりか? 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

流石は今のタイミングで国民ではなく新人議員にばらまきする総理。 

 

…なんで新人議員が受け取り拒否したとか、考えないのかなぁ。 

次の選挙、自民党を名乗って出る人減るかもなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税に決まっても開始は来年度。 

あと一年どうする。 

まだ物価は上がり続け続けるよ。 

当初の給付金を繋ぎとして押し通せば良かったのに。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「“慎重に検討”?それ、何年言い続けるつもりなんですか?自民党は!!国民はもうとっくに限界超えてるのに、あんたはまだ“様子見”。減税が“時期尚早”とか言ってる政治家、石破に言いたい、あんたの給料も“時期尚早”だから減らしてみたらどうです?国民の苦しみには鈍感なくせに、他国、特に中国の事だけは異常な程関わってますよね?本気で日本を守る気があるのですか?破壊してますよ、ハッキリ言って!!」 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税の時は事務の負担とか考えず上げるくせに、減税の時は全く真逆。 

喋り口調からしてトロいけど、一刻を争ってる国民からしたら、即刻下野してほしい。 

一国の首長が新たな経済対策もなんにも考えてないって…ふざけてます? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やってますアピールはウンザリ。結局、国民の為に、首相、政府は何にもやってません。 

よーやらへん。身内、懐しか気にしてない。 

国民の困窮、飢え、ピンチをほったらかし。 

もー、議員辞めて貰いたい。毎日、貴重な時間が過ぎるだけ。石破さんでは全く何にも変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分かってるよ。 

物価高対策だって前総理がやった事をそのまましてるだけで、 

自分の力で何も物価高対策してないと言うか出来ないの方が正しいかなw 

あなたにはもう期待していませんから身の振り方を考えて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すばらしい!自民党最後の総裁になろうと 

言う意気込みが感じられます! 

このまま何も変わらず何も考えずに 

お進み下さい! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>時限的な食料品の消費税率0%への引き下げについて「事務の負担はどうなのかという問題がある」と慎重な姿勢を示した 

↑ 

じゃあ消費増税した時の事務的負担は一切無いのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんの時は、1年限りの定額減税でわざわざ減税額を給与明細に書かせるといった暴挙に出たのに、今度は事務負担ですか。。。。 

どれだけ減税したくないのだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党内野党の時にどんだけ、批判的で駄目だしを出していたのは、何だったのか? 

公約は守るものではないとか言い切るのは無責任極まりない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現状維持か増税しかできないのであれば、総理大臣を辞任して下さい。 

総理になって日本を良くしてくれる議員に交代して下さい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経団連や上級国民の為の政治やってるくせに高所得イコール悪って決めつけるなよ。使えるお金が増えれば消費に回すので経済が循環する。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事務の負担はどうなのかという問題があるというなら増税も出来ないねぇ。というか、バラマキも出来ないだろうし、今後ほとんど何も出来ないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策を考えていないでは、考える気が無いですね。(国民生活なんか、どうでもいいやと思ってるね。) 

石破が総理大臣のままでは、日本はどんどん衰退していくだろうね。(最終的に某国に売り渡すつもりなんですかね。) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税にも慎重になれよ。これ以上国民から盗むな。国債発行して危機感持ってやれよ。インド人に300万てなんやねん。文科省金余ってるなら学校の先生増やせよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省、自民党、自民党税制調査会は、いかに国民を騙すかしか考えていないね。 

解体デモだけでは収まりがつかなくなると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慎重姿勢って! 

困ってる国民はいま困ってるんです。 

色々対策案はちらつかせるけど何も決まらない、決められない。 

選挙対策を軸に考えないで下さい! 

役立にたちませんね! 

政府、与党、政治屋さん達。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食料品に8%も消費税かかるのは 

他の国では考えられない。 

エンゲル係数も先進国でトップ。 

国民に死ねと言ってるのも同然。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわかりました。石破さんは減税しない方針なのですね。 

 

生活のために減税を望む皆さん、次の選挙では自民党に入れたらダメですよ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「新たな経済対策はしない」!!(怒) 

「新たな」も何も… 

この方は就任以来「検討使」で何もしてこなかったが、一国のTOPがこの発言とは(怒) 

平和な国とは言え、国民を愚弄し続けると怒りが頂点を極めると思いますよ!!(怒) 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多すぎる人数の政治家を整理するだけでも減税分をいくらかは補填できるでしょうに。 

仕事してるか仕事できてるかの判別をした上で今のG並に繁殖した政治家を管理できていますか? 

石破さん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を、増税の場合は、事務の負担は、どうなのか、と言う問題は起きないのか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

心配しなくてもしないです。自民党だもの。自民党をとりあえず引きずり下ろすのが国民の使命です。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、国民は夏の総選挙で自民党を落とすことしか考えてないですよ。それまではもう自民党にイライラするのも無駄な時間として我慢しますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ何ならやってくれるんでしょうか? 

あれも嫌だ、これも出来ないって言ってる子供ですか? 

ならしっかりやってくれる大人に代わってください。話にならないマジで 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慎重に検討ってさ。 

石破なんなかにはなんの期待もしてない。 

早く選挙になりませんかね。 

自民党には絶対に投票しない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は消費税を下げなくても良いので、 

日本国を想うなら、議員を辞めてください。 

心からお願いします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お前らが給付金反対するのが悪い!1ドル150円のアベノミクス自民党を大勝させたのも悪い!民主党が1ドル75円の最強通貨時代に新しい政治を確立出来なかったのも悪い! 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一度下げたら、上げるのが大変とか言ってるけど 

その仕事をするのが政治家なんじゃないの? 

みんな大変な仕事してるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうハッキリ言ったらええやん。 

減税しない!給付金配らない! 

暫定税率廃止もしない!って。 

今更何を次の選挙に勝とうとしてるんだ? 

 

▲47 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE