( 287557 ) 2025/05/01 07:01:10 0 00 =+=+=+=+=
輸出先の規格に合わせる、合わせようとする企業努力すらせず、押し付けるのは筋が違う。今でこそ我が国でも右ハンドルのアメ車を見るが今から30年前にオーストラリアでは右ハンドルのアメ車がすでに走っていた。オーストラリアは左ハンドル車を一切認めていない、日本は左ハンドルでもOKだからある意味でオーストラリアは我が国より非関税障壁が高いだろう、しかしそれを克服する為に右ハンドルを作って輸出していた、ならば我が国の保安基準や安全基準も克服出来るはずだ。
▲833 ▼75
=+=+=+=+=
ハマーに乗っている人がいるがよく1リットル/1キロしか走らないのにお金持ちだなって感じ。4m道路で電柱が出ていると通るのが大変そうで。。。 恐らく日本の立体駐車場とか無理なところも多々あるのでは? マンションも機械式駐車場もあるし。 日本のサイズに合っていればいいけどね。 日本の戸建て自体が、都内ですと国内メーカーの規格も5ナンバーしか止まらないような建売が多いし。 トランプ氏に飯田やオープンハウスの日本の戸建てを見てもらえばいいんじゃない?
▲56 ▼7
=+=+=+=+=
テスラは、プラグを付ければ日本でも給電かのうだ。そもそも、相手国の規格に合わせずそのまま押し付けて売れると思っているから米国製品は売れない。米国企業が冷蔵庫を日本に輸出したいなら、120Vを100Vに、BFタイプのプラグをAタイプに取り換えるのは当然だ。
▲483 ▼33
=+=+=+=+=
前回言い出したボーリング球安全検査といい、トランプ氏は適当に思いついたことで難癖をつけているだけです。個別に取り合ってもまるで無意味で、論破してもまた適当な難癖をつけてくるだけ。枝葉は無視して米貿易赤字解消という大枠で交渉するのが一番です。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
CHAdeMO規格そのものは、2.0、3.0とアップデートされていて、プラグアンドチャージや最大900kw充電にも対応可能ですが、日本国内でのBEVの普及遅れもあり、実装された充電器の設置が追いついていないのが現状です。
CCS1(北米)、CHAdeMO、NACS(テスラ)にトリプル対応できる充電器も登場しているので、どうせなら既存の充電スポットを高出力仕様にする際にまとめて更新すれば、日本車のBEVユーザーにも恩恵があるのではないでしょうか
▲152 ▼29
=+=+=+=+=
アメリカ車が日本で売れるためには、 ①車格を日本の道路事情に合わせて、もっとコンパクトにする。 ②日本輸出向けは、右ハンドルに変更する。 ③燃費の改善を行う。 ④車の信頼性を日本や欧州車並みに高める。 ⑤アフターケアの充実を行う。(日本の店舗数を増やす) など、アメリカ側もそれなりの企業努力が必要だと思います。
▲209 ▼5
=+=+=+=+=
貿易不均衡を解消するには、日本国内の消費力を回復させる事です
消費税を減税すれば良いです その代わりの財源は、企業が30年間国民から搾取して貯めこんだ内部留保に課税すべきです
社会に活かさず利己的に溜め込んできた証拠が、PBR1倍割れですから
内部留保に課税すれば、給与として吐き出すか?自社株買いするか?設備投資するか? となり、日本経済が回転し始めます
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
トランプ政権との関税措置に関する2回目の日米交渉について赤沢経済再生相が交渉に臨む。今回はトランプ大統領は車関連非関税障壁撤廃や安全保障条約を盾に在日米軍駐留経費増額など厳しい要求をしてくると予想される。今回の高関税政策に対しては米国経済界や米国民からも米国株安やインフレで非難がでている。米国は関税措置が長引く程米国民のダメージが大きい。日本政府は米国有利な契約や約束を慌ててしない方が賢明である。
▲123 ▼5
=+=+=+=+=
日本は自動車産業だけを守る為に、何十年も農業を犠牲にしてきた。国民が「今の状況だと米国産の米輸入は仕方ない」と言わせる様に仕向けて来た。自動車産業からは多額の献金を受けている。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
チャデモと言うから日本語みたいに聞こえるけど、シャドモと言えば仏語なんだよね ガスを焚いて走るアメ車は元々EVとは縁遠いものだったので、三菱自動車は欧州と電池への充電規格を練った それが国際規格のChademoである Imievが電池容量は少ないもののEVの地保を確立したことは称賛してよい その後テスラが宇宙技術まで持ち込んで新規格を作ってしまったのは想定外だったが、チャデモが非関税障壁と言われる所以は全くない 日本へ売りたいなら茶でも飲みなっての
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
今日発表されたアメリカの経済成長率がマイナスだった。100日と言うハネムーン期間を過ぎたトランプ政権には最悪のタイミングで、これからは強い批判と反発に遭うことが予想される。 なので、関税に関しても何もしなくても相手が方針を変える可能性は、とても高くなっていると言える。 なので日本は互いにメリットのある提案はすればいいが、安易に何かを差し出すような事はする必要が無い。 関税の猶予期間もまだある訳だから、慌てる必要は全く無い。
今は結論を先送りすることこそが、一番正しい選択だ。
▲136 ▼8
=+=+=+=+=
完全にズレている。自動車ではなく、食料だろう。食料安全保障が今の日本にとって最も大事だ。これ以上、他国からの食糧輸入を増やしてはならない。米国の貿易赤字を減少させたいというなら、日本からの輸出を減らせば良いだけだ。日本国内での消費に回し、国内の物価を下げることの方が大事だ。輸出で儲けるのではなく、国内消費で経済を活性化させるべき。そして食料自給率を100%なすべきだ。国力とは食料の国内での安定供給と国内生産及び国内消費が基本中の基本だ。 今こそ他国との貿易のあり方、会社経営のあり方を全面的に見直す時だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
各国の規格や交通ルールに合わせて製品を作ったり改良したりするのはメーカーの仕事だと思います。
もしトランプが言うように日本のEV車用のチャデモが時代遅れだったとしても、現状ほぼ困っていないなら、日本でテスラ用の充電施設が増えることはない。投資しても恩恵が少な過ぎる。
せめて高速充電に対応する変換アダプターをテスラ側が販売時に付属させるか、他国同様チャデモ対応にして輸出するか。テスラ対応の充電施設を十分な数作るよりもお金は掛からない。
そもそもテスラがたとえ日本の規格にあっていても、アメリカ車の輸入量が今より爆発的に増えるとは思えない。本当に売りたいなら、日本の免許所持者にアメリカ車を買いたいか、買いたくない理由は何か、調査すべき。勿論、日本語で。
因果関係を正しく理解しておらず、アメリカのものは良いものと妄信しているトランプの発言は、変な言いがかりにしか聞こえない。
▲52 ▼1
=+=+=+=+=
チャデモもそうだけど そもそも日本市場に本格的に参戦しているとは思えない 右ハンドル車も用意しないし ブレーキランプの色も日本の規格に合わないから、そのまま車検を通すことも出来ないクルマもあります 輸出する国の基準に合う最低限の規格に合わせてから売らないなら日本に市場開放を求めたらいいと思いますが 現時点では購入しても車検すら通せないクルマもありますよね
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
充電規格は、デバイスのバッテリー充電に関する標準であり、対応する充電器やケーブルとの互換性を確保します。一般的な規格には、USB Power Delivery(USB PD)やQuick Chargeがあります。これにより、異なるデバイス間での効率的な充電が可能になりますが、対応が必要です。適切な規格を使用することで、充電時間の短縮や機器の安全性向上が期待できます。正しい選択がデバイス寿命にも影響を与えるため、重要な要素と言えます。テスラは、電気自動車(EV)のリーディングカンパニーで、持続可能なエネルギーの推進を目指しています。自社の自動運転技術やバッテリー技術の革新により、業界をリード。環境問題への意識を高める一方で、その株価のボラティリティや生産の課題も指摘されています。テスラの未来がどうなるか、注目です 赤影です。赤沢、アメリカにガツンというたれ
▲26 ▼65
=+=+=+=+=
EV車の充電規格は、これからのことを考えるといいことだと思います。 EV車は今後、価格は安くなり、安全性や走行距離も延び、自動運転になれば 右ハンドルや左ハンドルも関係なくなりますから、政府が後押しして すすめ、道路交通法などを見直しすれば、何とかなるのでは。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
この記事の本質的な問題はチャデモ規格うんぬんではない事は当然理解しつつも。 可能な限り全ての規格に合わせた設備を入れたらいいと思う。実際に充電時間がもったいない。 その上でもアメリカ車が売れなければ、ただの実力だと思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、テスラの充電規格は国際規格として認められていない、日本、中国、欧州、アメリカ(テスラ以外)の充電規格として認められている。中国のテスラ車は中国の充電規格に合わせている、テスラも日本で販売したいなら自社努力で充電規格を日本の規格に合わせて販売すべきなのは当然である。
▲89 ▼6
=+=+=+=+=
私は、充電工具のバッテリーを統一規格にしたらいいとかねがね思っている。ユーザーにとってとても便利になる。例えば、工具をA社で統一していても、性能・デザイン等でB社のある工具が使ってみたいとなっても、現行ではまず踏み切ることは無い。何故なら、バッテリー+充電器でかなり高額な買い物になるからだ。もし充電池が単1電池の様に統一規格なら、工具本体だけを買えはいい。統一規格はとてもメリットがある(もちろんユーザー側だけにね)。 (中国では充電池はマキタ製がデファクトスタンダードとなっていて、マキタの充電池で他のメーカーの工具を動かすためのアダプターまで売られている) それはさておき、EVはこれからの主流になる車なのにどうして充電規格を統一しないのかが不思議だ。トランプさん他国に文句ばかり言わずに、自国のメーカーにも「売れるための努力・配慮」をするように号令をかけるべきなんじゃないですか。
▲41 ▼63
=+=+=+=+=
「日本でアメリカ車が走っていない」とトランプは難癖付けているが、走っていなくて当たり前。
一部の愛好家を除き、誰が好き好んでアメ車を欲しいと思うだろうか。 デカい、小回りは効かない、スーパーコンビニの駐車場には収まらない、燃費は悪い、壊れる、左ハンドル、税金は高くつく。
所変われば品変わると言うが、日本にアメ車は全く合理的でない。 日本で商売にならず、とっくに撤退したのはどこの国のメーカーなのか。
日本で売りたいなら日本で認められるクルマを出す以外にない。それだけのコストをかける意味があるのなら。
また日本の安全基準をネジ曲げようなど、太々しいにも程がある。
この国の道路、駐車場、走っている車を見れば、いかにアメ車が不向きか良く分かる筈。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
「日本でアメリカ車が走っていない」とトランプは難癖付けているが、走っていなくて当たり前。
一部の愛好家を除き、誰が好き好んでアメ車を欲しいと思うだろうか。 デカい、小回りは効かない、スーパーコンビニの駐車場には収まらない、燃費は悪い、壊れる、左ハンドル、税金は高くつく。
所変われば品変わると言うが、日本にアメ車は全く合理的でない。 日本で商売にならず、とっくに撤退したのはどこの国のメーカーなのか。
日本で売りたいなら日本で認められるクルマを出す以外にない。それだけのコストをかける意味があるのなら。
また日本の安全基準をネジ曲げようなど、太々しいにも程がある。
この国の道路、駐車場、走っている車を見れば、いかにアメ車が不向きか良く分かる筈。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
車に関して、いわゆる非関税障壁を全部アメリカの言うままに無くしたとしても、アメ車は日本でほとんど売れないと思う。
関税交渉の席にビッグ3の幹部を同席してヒアリングしたら良い。 おそらく、日本での販売は自社製品の性能的に厳しいし、コスト面でも割に合わないから以前に撤退した経緯を話してくれるよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
安全基準うんぬんは輸出先に合わせて販売するのが当たり前。安全基準等の非関税障壁でアメ車が売れないっていうけど同じ非関税障壁と言われるものの影響受ける欧州車はそれなりに売れてる。それは何故か。日本の規格に合わせた車を販売してるからだよ。アメ車みたいにデカくて、小回りも利かない、燃費も悪く、左ハンドルで、日本の規格に合わない各種パーツ類、乗り心地も悪く、値段も高く、買いたきゃ買わせてやるよって殿様営業でアフターフォローも悪いって何一つ買うメリットがない車を輸出して、売れない理由をこちらに押し付けるとか正気の沙汰じゃない。この現実をしっかりアメリカに叩きつけるべき。安全基準を引き下げアメ車の故障・アメ車により事故が多発したとき誰が責任取るの?トランプか?政治家か?そんなわけない。被害を受けるのは日本国民だ。日本政府は日本国民を守る行動を取れ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんが米国販売は米国産が多いトヨタを褒めていたのは良かった。 ただ充電規格や右ハンドル、左ハンドルなどは言いがかりだと思います。 日本仕様として発売しないで売れる方がおかしい iPhoneだって操作が英語なら買わないライトニングでも売れたのは100均でも 買えたから
▲51 ▼19
=+=+=+=+=
トランプは相変わらずわけの分からない事を言っていますね。 仕向地向けで対応するのは普通です。 それをやるとやらないのでは販売台数の差は出るのは当たり前。 右ハンドルにしているジープはアメ車の中では販売台数は多いと思うけど。 ジープはサイズもコンパクトサイズから大型までラインナップしているけど他のアメリカメーカーは大型のみで日本では使いにくいサイズばかりに加えて多くが左ハンドル車これじゃ販売台数は増えない。 BEVに関しても別にアダプターを用意するだけ、急速充電に関しては日本人でも出力は小さすぎるからせめて1台当たり90kwは欲しいところです。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
日本で米国車を販売したいのであれば、その国の規格に合わせた車造りが必要になる事が分かってないトランプでは、販売促進は出来ない事が見えてきましたし、購入メリットを消費者が見出せないから売れない事を知るべきですね。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
CHAdeMO規格は日本発祥で、世界に魁けてEVの充電プロトコルを制定した。 EUはそれにへそを曲げてコンボを制定、テスラはそれらを意に介さず、独自規格を自社責任で普及させてきた。
またCHAdeMO規格は双方向なので、V2H経由でEVや一部のトヨタ車以外の各EV車は家庭用蓄電池として使える。
なんで、後出しのテスラの規格を日本が採用していないからって非関税障壁なのか理解できない。 国産メーカーも北米仕様はテスラ規格で出している。 テスラは変換器の改良をすべきだろう。
ただ、CHAdeMO規格普及団体にいながら、自社ディーラーにCHAdeMO規格充電器を設置してこなかったトヨタも片棒担ぎだけど。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
記事の冒頭部分に関してですが、先ずはテスラ車の所有者が文句を言うのはお門違いです。自分が欲しくて買ったのでしょうから、事前にその位の事は下調べしてからテスラ車を契約するべきでした。「変換アダプターの使用で充電時間が長くなる」と不満を言うのであれば、そんな車は買わない事です。
自分の下調べがなっていないから、買った後に不満を言うのです。
対象としてフランス車の事例を記事は挙げていますが、テスラ社にはテスラ社のやり方が有ります。
それが彼等のやり方なので日本は対応する必要もないでしょう。充電時間が問題となって売れないと言うのであれば、テスラ社が標準装備だろうがオプション装備だろうが、ハイワットの充電変換アダプターを自社で開発·用意すれば良いだけです。
過去の反日デモの時、本国の中国人がこう言っておりました、「相手の国に来るのであれば、その国のルールや決まりを守れ。」。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そう思うのなら、日本の充電インフラアメリカがやれば良い。 採算が取れないものはダメなんですよ、今日EV充電車がバッテリーの上がったEVの充電してましたが時間が掛かるのでしょうねぇ。 日本に合った物作りが出来ないから売れないんですよ、それを売る為には努力をしなければならない。 ダメなものを日本人は買わない、なぜなら良いものが溢れてますからね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
CHADEMOは初の国際規格になった一方でテスラの規格はそうではないので、批判には当たらないと言えるものの、CHADEMOが多方面であまりにも稚拙でテスラの仕組みにほうが遥かに良いため、システムを乗せ換えて、性能も落ちて、金がかかる仕組みを非関税障壁と呼びたくなる気持ちは分からなくはない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
こんなのイチャモンだ。左ハンドルから右ハンドルへの切り替えはその国の道路事情と歴史で意外に根付いていて、車内スイッチ類の配置とかドライバーポジションとかまで考えると難しい。欧州左ハンドル車が世界中に普及しているのは割合的に世界では左ハンドルが多いからだ。しかし日本や英国に合わせた車を作り見事普及させている努力は日本車と同様に世界普及の努力がある。それに対しコネクターやケーブルをアメリカ規格から日本規格に変えるのは簡単だと思うんだが?そもそも右ハンドル対応すらままならない車両作りが問題。あとはデカすぎる(立体駐車場入らない問題)燃費悪すぎる(排ガスまで勘案すると中国の方がよっぽどわかってる)。唯一JEEPをホンダが日本で売ったことがあるがシート裏からコカ・コーラの空き瓶が出てきたって話(ホントかどうかは不明)、生産効率も燃費同様おおらかすぎるのではないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本市場で高級ブランドとして確固たる地位を築いているドイツ車等は日本の規格やニーズに合わせて投入してるし、全く売れていない韓国車、中国車ですら合わせるよう努力はしている。 それに対して、アメリカ車はそういう企業努力を全くしていない。 それでは売れないのは当たり前。 いくら非関税障壁を減らした所で日本人が欲しいと思う物を作る気がないのだから、売れる訳がない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自動車関税の本題を協議するより、農産物大豆トウモロコシの輸入拡大を強く迫られるのは必至、赤沢大臣は一回目の会談でいきなりトップが出てきて出鼻を挫かれ『一度持ち帰らせて頂きます』でかわすのが精一杯だったのでしょう、
二回目の会談は答えを持って行か無いと、ですが多分農産物の輸入拡大に話はなるでしょう、輸入米の話も出るかな、中国よりの江藤大臣は難色を示すでしょうが、この大臣も複数の大臣も石破首相も日本国民より自分と中国が大事なのかと思うくらいの親中派ですからね、自動車工業界は日米会談に余り期待は出来ないのでは無いかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米も日本を含め諸外国で売れる車を作れば良いと思う。資本主義及び自由主義とはそう言う経済であり発展があると思う。 イギリスのジャガー車は、買いたいと思う。 然し、なぜ日本国内であまり見かけないのは何故なのか理由がある筈である、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米国は何を難しく考えてるんだ。日本に売りたいなら日本使用の車を作れば良いだけ。 そのままの車を輸出するから売れない。 寒冷地には寒冷地仕様の車を作るように日本仕様の車を作れば良い。 アメ車は好きだが駐車場に入らないとか燃費が悪いしとかは良く聞く。 形は好きな人は多いみたいだからアメ車コンパクトシリーズとか言って売り出したら売れる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ氏の強気発言どうかと思う。 政治圧力で自動車が売れると思ってるのかな? 購入する人は政治家でなく日本の一般庶民ですよ。 どんなに日本の政治が補助金出しても、〇〇〇万円もする高価な買い物を数万円程度の補助金で揺らぐかな? 昔は騙されて購入したかもしれないけど、今は過去の問題を簡単にネットで下調べできるから、そう簡単にトヨタ・ホンダ利用者がアメリカ車に動くと思えない。 日本では、EV車が普及しにくい(集合住宅でのEVコンセント・充電)問題があり、ハイブリッド車購入する人が結構います。そこへEV車売り込もうというのはどうかと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これ、本当にトランプとの協議に歩み寄らなければならないのだろか?放置しても自滅する様にも思えてならないのだが。
ヨーロッパとの協議で、そちらで自由貿易の要素を厚くしたら、焦るのはアメリカの様な気もする。
譲歩するのとしないとでは、どちらが国益を損なうのだろうか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
今回もまた、米国トランプ政権のご機嫌取りと言いなり三昧や米軍事産業への巨額支払いばかりか、相変わらずの選挙目当ての自動車産業庇護の為の、国民生活を脅かす農業やその他産業に対する、トランプ政権の要求への忖度まみれの土下座交渉だけは、厳に取り止めいつまで経っても変わらぬ土下座外交を含め看過出来ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
充電規格は乱立しすぎ,DVDやBluerayのように普及させる前に統一規格を作るべきだった.自動車メーカはこのような統一規格を作るのは下手すぎる.ETCのように電気メーカ主導でやった方がよかった.更に,CHAdeMOは日本初だが肝心の日本でEVがまるで普及しない.今や,世界でもマイナー規格で,参入障壁呼ばわり.
▲10 ▼28
=+=+=+=+=
脱線するけど、充電カードは何とかならないのか? 月会費が必要だったり、料金もバラバラ。 ガソリンと同じように、電力量に応じて40円/KWhとか共通にすれば良いのに。 あと充電時間の30分制限とかも。アプリで簡単に充電予約できるようにして、後ろに予約が入っていなければ30分以上充電可能にするとか難しくないのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要は日本がベースを作ったとはいえ中国が噛んでいる規格よりも米国の規格にせよってことかね。ってことでしょう。
ひとつのケーブルとコネクターで全部できた方が嬉しいと思うのだけれども、なぜそうしないのだろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全てアメリカに基準を合わせろ、全てにアメリカを儲けさせろって話しが無茶苦茶なんだよ。
大体アメリカが損してるとか表面上の数値の事を発言してるだけであってGAFAなんかのネットを使った超巨大企業なんかがどれだけ世界中からマネーを吸い上げて日本含めて他の国々の経済活動を衰退させているのか全く論じようともしていない。
アメリカにマネーを回せって言うのなら自国のその超巨大企業の面々にまず言うべきなんじゃないの? 自国には回させない仕組み作りをしてるのならそれこそが大問題でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
チャデモと中国GB-Tは急速と普通で2個ポートが必要で、大きな充電口を付けてカッコ悪くなる、左右に配置してコストアップする等メーカーも規格で苦戦。これを機に1個ポートで済む規格に統一できれば、ユーザーもメーカーもうれしいはず。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米国在住だが皆さん鬼の首を取ったように米国車が売れない理由を述べてるけどね。もうこんなの米国人も知ってる人いるのよ。少なくとも6年前から。第一次トランプ政権時に同様の要望をトランプ氏が出してる。で、安倍氏が①輸入車に関税かけてない②ドイツ車売れてる③アメ車も事業展開是非どうぞ、の3点セットを話したらトランプ黙ってそれ以降この話はそれっきり。
以上を受けて米国メディアがなぜアメ車は日本で売れないの?って6年前に報じてた。CNBCとか。Youtubeにもあるよ。で、書き込み見るとアメ車が日本で売れないの当然じゃん、説明されんでもわかるわ、とかアメリカ人の半分自虐、半分そんなの知ってますよ、みたいな書き込み多数。
米国人の本音はSNSとかでもわかるんだし、日本人はもっと情報集めても良くない?と思う。英語わかんなくてもGoogle翻訳かければだいたいわかるっしょ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
相手のことを考えない製品が売れるはずはないし、そんな国の人間もまた信用できない。 完全にアメリカの凋落が始まったなと感じる。 遠交近攻は戦略としては正しいが、これからはアメリカ万歳政策ではなく、近くの国中国やロシアとどのように付き合っていくか日本にとって本当に大変な時代になりつつある気がします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
充電規格などアメ車が売れない理由でも何でもない。 アメリカ側の思い付きの難癖にいちいち相手しているから舐められている。 日本の充電規格を変えたら、次は右側通行でないから変えよというだろう。 ほっとけば良い。それが交渉である。 真の問題を掴めないのか。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領は政権100日のお祝いスピーチで日本はアメリカで車を生産するようになると言ってました。 アメリカで生産すると関税がかからなくするということだろうがそうするとアメリカは労働も得て助かるだろうが日本国内は産業の空洞化になる。 しかも日本に対してはアメ車の規格に充電アダプターにするようにと言ってきている。ヨーロッパ車は相手国に合わせて車の充電規格を変更している。他国で売り込むとはそういうことだがアメリカはそういうことは相手国がアメリカに合わせろと言っている。どこまで日本は譲歩するのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、チャデモが世界規格になる事は過去から見ても100%無いからね 規格は必ず欧州かアメリカ仕様になる テスラは日本を重要な市場と見てないのだから仕方ないかと 欧州メーカーは日本だと車検などで儲けられるからコストがかかっても日本仕様にしてる トランプが怒ってるのはトヨタを除いた日本の自動車メーカーのアメリカでの生産比率が一桁でカナダやメキシコばかりだからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テスラはともかく、他のメーカー幹部は日本でなんて商売したくないはず。市場規模小さいし、サービス拠点の整備とかかかったコストが回収できるかあやしい。というより無理だからそもそも撤退するって経営判断している状態で、「日本で売れ」って言われても困るよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
輸出相手国の規格・法律やニーズに合わせて製品を作るのが筋ではないのか? 欧州や中国メーカーは対応させてるのに。それとアメリカに日本車が多いと言われてもアメリカ国民が好んで買ってる。これも含めアメリカメーカーの努力不足だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
欧米住みです。日本の家電は100V、アメリカは110V。コンセントの形は一緒だけど、一応変圧器がいる。ヨーロッパは200Vとか。コンセントの形が違うのでアダプターと変圧器がいる。
この電気自動車の話は次元が低すぎる。ヨーロッパの200Vは非関税障壁か?日本の100Vは非関税障壁か?すでに家電や一部EVで超えられているこれらは「壁」なんかではなく、ただの地域性だろう。
そんな見苦しいこと言っているのは今のアメリカ、しかも車業界だけだ。 記事中にあるように、企業側が「売りたいなら」売れるように努力する部分。 日本人の背丈にあった服がなければ合わせて作るのが当たり前だろ。 あわなかったら誰も買わんのだから。
米国は恥を知るべき。いや、そうでなくともFordやDMCの社長は 自社の自慢のトラックで都内をくまなく走ってから言うがいい。 どこを走ってどこを曲がってどこに停めれるかやってみろ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカが充電器全てを無償で取り換え、 且つ障害時のサポートの為のセンターを 「日本国内に準備」出来ることが前提で、 「一考しても良いかもしれない」程度の問題。
こういう時はのらりくらりで時を稼ぎましょう。 アメリカ以外の輸入車は「日本向け仕様」なのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもチャデモが日本だけのガラパゴス規格で充電受け入れ性能も時代遅れ。 充電規格は将来的に統一しとかないと長期的に見て日本の中古EVが輸出しづらくてリセール良くならないだろうし、輸入車メーカーからしたら日本だけのために対応するのは負担でしかない。 テスラのNACSは充電器の重さも軽いし、差し込み口も普通と急速で同じ。メリットはチャデモなんかより多い。 チャオジが出るとか言ってるけど全く音沙汰無しだし。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
NHKの映像の世紀で見たが、1929年の大恐慌前にはそれまで好調だった自動車販売が3割ほど落ちたと言っていた。 アメリカの今後自動車販売がどうなるかに注目している。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これを日本側が飲んだとして、テスラの車が日本で売れるかと言うと、とても疑問だよ。マジ、テスラは殿様商売。 でも、兎に角これをと言うのならするしかないのかも。それで販売台数が増えたとしたら、この記事にあるアメリカ人の関係者程度だけど、それでも数台増えるから、トランプはそれで、日本でのアメリカ車の販売台数を増やしたと言いたいのかもね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
目先の利益のために米国の主張を受け入れるな。関税は諸刃の刃。日本車を米国民が買いたいのに買えなくなれば、トランプ政権への批判が強まるだけ。いつまでも米国での市場で儲けようとするな。毎回起きている貿易摩擦。その度に日本が足元を見られて、農業分野などで妥協させられて、日本の農業が弱体化してきた結果が、令和の米騒動。話にならん。自動車が無くても生きていけるが米がなければ生きていけない。どっちが国家の存亡に重要かは明白。放っておけ。日本は米国製品に関税を高くかけるな。トランプが米国自動車業界が,本気で日本に車を売る気が無い事ぐらい分かっていての言いがかり。日本車と同じく小型,低燃費,低価格,故障しにくい,右ハンドル。というような日本人好みの車を別途開発しても儲からない。日本はパソコンで米国に支配されているしiPhone もハーレダビットソンのバイクも支持者が購入している。欲しい物なら買うんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本とアメリカの企画が違うから相手国で売れないの論理なら、日本車が米国内で売れているのはなぜ?って事だよね。 日本の企業が相手国の市場をよく分析して、それに対応する製品を開発してきたからでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車を売りたかったらアメリカの自動車会社がちゃんと国際規格の車を作るべきだと思う。
トランプ政権の主張に赤沢大臣どう臨む トランプの頭は何十年前の資料に基づいているから・・・国際規格を説明する必要がある。国際規格を無視すると海外では売れない可能性がありますよってね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
こうなるんと
日本の自動車メーカーは 米国内の従業員の解雇は絶対に守らんとアカンよ その代わり ボーナスの不支給と賃金15%カットで 関税を相殺すると連絡すればエエんよ 米国内の従業員を守りながら 痛みと不安を共有せなアカン事を教えんと アメリカの従業員達の 心に深く刻むまで リナショナルネクストジャパン
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車欲しいよ。
中古の、1996年頃のシボレーC-1500のエクストラ・キャブ・ロングベットをペタペタの車高短にして....乗りたいなぁ。
でもね...
まず車検がね。 シェビーのディラーなんてないし、一般の車屋(オートバックスさんや、イエローハットさん)では扱いきれないのよ。 故障しても本国からの部品取り寄せで、輸入販売店(車検もここに任せるしかないのね)の言い値でしょ?
加えて、5800ccの排気量では、3ナンバーなら税金が毎年4月に11万円。 燃費も程度が良くてリッター4キロ。
何より、5700mmの全長での、車庫証明を取るのは至難の業かと。 立体駐車場なぞもっての外で、コンビニの駐車場ですら、一番端っこに停めないと迷惑千番でしょう。
左ハンドルしかないので、路線バスの後ろに付いたものなら、 怖くて追い抜きもできないよね。
売れるわけがない!
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
トランプは本当に情けない。 自国の技術力の無さを棚上げにして。 技術力やコスト力の無さが、市場での弱さを招いた結果であり、製造業の雇用喪失や衰退を生んだのに、関税を武器に他国が育て上げた技術力と雇用を奪う発想だなんて。
よくも羞恥心もなく、自身の思考を世界にさらけ出している事に気が付かないのか??? 市場のニーズを満たさない技術力やコストを、いったい誰が求めるというのでしょう。
商品を購入するにあたっては、支払う金額(コスト)に対して、より付加価値を感じる物を選定するでしょう。その付加価値の高さこそが満足度になりますよね。デザイン性、機能性、耐久性、品質、低コストなどニーズを言い出せばきりが無いが。 少なくとも世界の市場では、それらを高めて勝ち抜いてきたメーカーが優位立場となり雇用すらも守ってきた自然の原理の結果です。
言う事やる事のすべてが、ただひたすらにダサい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
チャデモは最近少ないが以前は欧州でも普及してたし3.0は日中合作なのでローカル規格ではない。
日本の統一規格を非課税障壁だと食って掛かるやり方は教育で使われる予定だったTRON OSを思い出すよ。
こうやって自国有利に運んで買わせるのはアメリカの常套手段だって事は覚えておいて下さい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
米国は自動車が売れないとかイチャモン言って来たが実際は車体での勝負は諦めているんだろうな。でも、充電方式などインフラでは米国規格を握りたいと。 基幹のプラットフォームを握り、チャリンチャリン使用料が寝てても入って来るルール作り。 日本の苦手な所ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ完全に難癖レベルのスケールの小ささ。コレが仮に米国規格のまま日本で利用できる良いになっても米国車の販売台数は1台も増えないだろう。米国の車関係者はみんなそんなことは知ってるはずだ。こんな小さなスケールの話で貿易赤字は無くならないだろう。トランプは本当にくだらないことを始めたなと思っている関係者は多いはずだ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
チャデモの方が良くて、早く充電出来るなら向こうも文句は言えないだろう。充電に時間が掛かる規格を採用してる日本が不利なのでは?スピードを上げるか、海外の良い規格に変えるべきではないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで使いにくいチャデモを必死に守るんだろうね テスラに比べたらとにかく重い!そして太い汚いケーブル、充電は圧倒的に遅い、操作は煩雑、とにかくデザインはダサい、なにより海外EVが日本に持ってくるためにディチューンしないといけない なんのために性能落とさ無いといけないのか 即刻やめてスーパーチャージャーにしてください ユーザーのために
▲6 ▼72
=+=+=+=+=
所得減税のために、自国の輸入企業に関税を、自国の消費者に関税分上乗せされた商品を買わせる、、って、得しているのか損しているのかよくわからんが、結局同じじゃないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ自動車は1番のターゲットだから もう避けられない ある程度のダメージは覚悟しないと でもちょっと弱気になってきてるトランプさんだから大嵐は避けられそう アメリカ国内での生産にしろと言うトランプさん、 それしたら日本の自動車メーカーは生き延びれる けど日本国内の自動車工場は死に そこで働いてきた工員や下請け会社の工員は路頭に迷うことになる、失業者続出 日本国内の産業の空洞化の恐怖
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、俺の車買え!! では無く、買って貰いたい国に合わせた製品作りしろ って話で、殿様商売のお山の大将でしか無い
アメリカって国は、商売が下手なんだと思う
トマトケチャップだって、アメリカが開発したのに、日本の方が美味しいとか どれだけ古い基準が通用できると思っているんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アダプターが悪いだけでは? 20万前後で高速アダプターが売られている。 もっと安くして公式に売りたいならメーカーの垣根を超えて アダプターを開発すればいいだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コンバータを開発してもらうしかない。
それより、日本人向けのサイズの車をアメリカが作っているかどうか。 サイズが大きいと路地に向かないから、結局、好きで乗りたい人限定の選択になってくる。 アメリカが日本人大衆向けの車を作らないくせに文句だけ言うな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ん〜、いつものイチャモンでトランプ政権の平常運転なのですが、トランプと頭お菓子な仲間たちは何か目先を変えるネタがないか探し回った結果、この記事の件に辿り着いたのだと思います。 トランプ達が「障壁だ」と吹聴できるなら何でも良いのですよ。企業努力云々とか関係ありません。米国民に何らかのアピールが出来れば良いのです。多分、コアな支持層以外にはまったくもって刺さらないだろうとは思いますけど。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ側も細かいとこをネチネチ言ってくるけど、そんなところを言っても、アメ車が売れるようにはならない。何度も言いますが、アメリカと道路事情が大きく異なる日本では、大型で燃費を良くない車は向かないんですよ。嘘だと思うなら、細かい路地などを含めた日本の道をご自慢の車で走って見ではいかがですか?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
電気に始まった話じゃねぇ笑
昔から先ず品質とか省エネ度外視の時点で無理ある。排気量の点でも絶対売れ難いなんて誰でも分かった。
使いやすいものが売れるのは必然。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
格下大臣にまともな対外交渉ができるとは思えない。石破政権は、交渉の格好をするだけで、本気で交渉する気はないのでしょう。石破政権の本領発揮ですね。(本人が言っているのになぜ格下大臣がいけないのでしょうか)
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
日本の排気量で増える税金を何とかしてもらいたい トランプさん排気量の大きいアメ車 税金のせいで降らないんですよ! 一律12000円にしてください。 右ハンドルもお願いします トラックも1ナンバーになるのを何とか4ナンバーと同じ税金にして下さい。 将来的にアメ車売れるようになります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テスラの充電規格にも同じ補助金を出すようにしたら、色々有利に出来るならやればいいと思います。選ぶのは、市場ですので。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
農業をすてて自動車を取るべし。 交渉とはそういうものだ。 どっちも欲しがればどっちもダメになる。 農業はそもそもあんたら政府がすでに殺した産業だ。 選挙見据えていい顔スンナ。 自動車は日本の基幹産業。 農業と同列に考える必要はない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカ車に補助金を車両代金の95%位迄補助金を出して欲しい。そうすれば選択肢にも入って来るのかなと思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>3.75%分の関税負担を免除すると、突如、発表しました。 朝令暮改とはこのことよ、てな感じだけど、アメリカの行政担当者も悲鳴を上げていそう。日本だと関係省庁に打診、調整の上で政府発表とかだろうけど、トランプ大統領がそんなことをやっているのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5ナンバーのハイブリッドでいいです。日本に住んでいるアメリカ人たちが先ずは買いたくなる車を作って輸出して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本の道やガレージにサイズが合わない。 右ハンドルにする気もない。 アメ車に魅力を感じている人ならすでに買っている。 押し売りされたところで売れるはずがない。 はっきり正論を言えば良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢亮正 経済再生担当大臣 「今このときも、ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ損をしていっている状況だと」
これは嘘だ。
何故なら関税がメーカーの負担になるはずがないから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まずは自民幹部らが訪中したその意味を 説明できるなら説明して下さい。 パンダ?動物まで利用するなよ。 かなり不審がられてますよ。 高市氏が訪台したからバランスなんて言い訳通用しませんよ。 EVなんて環境叫んで新車売る為のビジネスに過ぎませんよ、現実的じゃありませんよ。中国バッテリーですし。だから充電ステーション作らないんですって 米共産党が言ってる事言って下さい。 作るなら、日本に投資して下さいってね。 日本の小型車の実態は安倍さんがトランプさんに説明してありますので。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ある自動車メーカーのトップに話を聞くと、1時間に100万ドルずつ損をしていっている状況だと」って
超円安で空前の利益をえているのに 還元もほぼせず 国民生活はこの有り様。 どれだけ超円安物価高で苦しんでいることか。
国民のために政治をしなさい。 できないから もう別の政党に任せなさい。
利権最優先に政治をして 許される訳がない。 国民の審判を受けなさい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカの市場で日本車を売るのに充電規格をアメリカ仕様にしろと言われるのは仕方ないところはある。 ただし、日本の市場でアメ車を売るのになんで日本がアメリカ仕様に合わせてやらなきゃならないんだ? 売りたい側が寄せに来なさいよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本車と同等の性能価格では アメ車は売れないでしょう! アメ車の魅力は V8OHV(アストロV6含む) 今のミニバンブーム作ったのはアメ車 それに大幅自動車税アップしてダメにした日本政府! 一番の非関税障壁排気量別自動車税では! 海外映像見て分かる通り G7、先進国では有り得ない 経自動車だらけの普通車も真面に乗れない日本! 最近は米も真面に買えない状態 そんな政権選んだ国民 自業自得でしょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
相手に自分の企画を押し付けるのは関税の前に 自由貿易の否定になりますがアメリカは大丈夫でしょうか そんなに自国の規格を押し付けたければ規格を無料で開放するとかすればよいし相手の会社を買収すればよいでしょう あっ・・ 合法的な買収も大統領が命令すれば止めれる国なんでしたっけ? 中国に見えてくるんですが。サハリン2のロシアの環境問題にして権益もってったのと同じくらいの悪手にみえます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
発展途上国が伸ばしたい産業を保護、成長するまでの期間、競争相手の外資から守る為に関税を掛けるならともかく、 自国の(自動車)産業を育成あるいは改革する事も無く、関税を脅しに使いゴミを売りつけるって、 さすがアメリカのビジネス(ビジネスマン)は違うなw
脅して買わせても、後々の評判を下げ、傾いた産業にトドメを刺すダケ。
そもそも、いわゆる『アメ車』が売れず、ドイツ車が売れる理由を学ぶ必要があるのでは?
フランス車に乗っているが、 「まず販売店を増やせ、次に販売する車種を増やせ」 話はそれから。 スポーツタイプや高級(高額)車はドイツが先行している、隙間を狙って使って楽しいクルマ、日本やドイツには無い価値観のクルマを出せよ。 (アメ車で最も売れてるのはJeep、それで気付けよ)
と、思うが トランプ大統領は、アメリカの国や国民の利益と言うが、やってる事は自身の支持率や票しか見ていない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさん日本の邪魔くさい自動車税を全て無くしてください。消費税も廃止。 ガソリンもリッター80円でお願いです。 そしたらアンリミ乗ります。家の車全てジープに買い替えます。カスタムも全てアメリカパーツにします。 よろしくお願いします。
▲0 ▼0
|
![]() |