( 287573 ) 2025/05/01 07:20:05 2 00 【阪神】悪夢の今季初サヨナラ負け 3連敗で2位転落...ビーズリーが延長11回1死一・三塁からカリステに悲劇打を 直前に痛恨の捕逸TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/30(水) 22:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a98ade738e2dc37eb6b6995d0e3bc50ee70a7f60 |
( 287576 ) 2025/05/01 07:20:05 0 00 阪神・藤川球児監督
■プロ野球 中日5×ー4阪神 延長11回 (30日 バンテリンドーム)
阪神は中日に今季初のサヨナラ負け、今季2度目の3連敗で14勝11敗1分の貯金3で2位に転落した。4ー4で迎えた延長11回、7番手でこの日登録されたビーズリーが先頭・細川に中安打、代打・加藤匠の犠打、さらにサインミスと思われる坂本の捕逸で1死三塁となり木下は申告敬遠、1死一・三塁から代打・カリステにセンターへ犠飛を打ち上げられた。
スタメンは不動のメンバー、小幡が9試合連続で8番ショート、捕手は坂本が7番に入った。中日の先発・大野に1回1死から中野が左中間にスリーベース、森下がセンターへタイムリーを飛ばし1点を先制。
先発・門別は今季5度目の登板、1勝1敗、防御率2.08。前回の23日・DeNA戦(横浜)は5回1/3を3安打2失点で勝ち負けつかず。中日戦は今季初登板、昨季は救援1試合1イニングを無失点だった。
門別は1回、岡林にライトオーバーのスリーベース、板山を一ゴロを上林にセンターへタイムリーを運ばれ1ー1の同点に追いつかれる。
門別は2回、中田を右飛、細川を空振り三振、土田を中飛と3人で打ち取る。打線は2、3回と大野に1人の走者を出せず。
すると門別は3回、先頭・木下に144キロ直球を叩かれるとレフトスタンドへ1号を運ばれ、1ー2と勝ち越される。1死後に岡林にツーベースも板山、上林を抑える。
4回の攻撃も佐藤輝が右飛、大山が見逃し三振、前川が二ゴロと3イニング連続で三者凡退に終わる。門別は4回2死から細川に四球も土田を空振り三振に取った。
5回の攻撃も坂本、小幡、門別の下位打線は3人で終わる。門別は5回、木下を空振り三振、大野と岡林をともに二ゴロに打ち取った。
打線は6回、先頭・近本が遊内安打、大野に代わった祖父江に中野が四球、森下が中安打で無死満塁とし佐藤輝がレフトへタイムリーを流し打ち、2ー2の同点に追いつく。
さらに無死満塁から大山の三ゴロ併殺打間に3ー2と勝ち越し、前川がライトへタイムリーを運び4-2とリードを広げた。
門別は6回2死からボスラーに死球、中田に四球を与え降板。代った岡留が細川に四球で2死満塁で島本にスイッチ。島本は代打・高橋周にライトへ2点タイムリーを弾き返され、4ー4の同点に追いつかれる。
7回の攻撃は1死から代打・中川が四球、近本の投ゴロで2死二塁も中野は見逃し三振で勝ち越せない。7回、4番手・及川が木下、ロドリゲス、岡林を3人で退ける。
8回の攻撃は森下が三ゴロ、佐藤輝は二ゴロ、大山が三ゴロとクリーンナップに快音が出ない。及川は8回、代打・山本に左安打、上林の犠打で1死二塁もボスラー、中田を中飛に打ち取った。
9回の攻撃で中日の守護神・松山に先頭・前川がツーベースで代走・植田、坂本は空振り三振、代打・糸原が左安打に二塁に進み1死二・三塁で代打・木浪が空振り三振、近本は見逃し三振に倒れた。
9回、桐敷が細川に左安打、周大の犠打で1死二塁から木下に申告敬遠、途中出場・ロドリゲスを一ゴロ、岡林に四球で2死満塁から山本にセーフティバントを投ゴロに抑えた。
10回の攻撃は中日・藤嶋に2死から佐藤輝が左安打、大山が四球で一・二塁も代打・楠本は投ゴロに倒れた。10回は湯浅が2死から中田に四球も細川の打席で代走・樋口を自らの牽制で刺しピンチを脱する。
11回の攻撃は坂本、代打・梅野、途中出場・木浪が三者凡退に終わっていた。
|
( 287575 ) 2025/05/01 07:20:05 1 00 - 試合展開に対する批判や疑問が多く見られ、特に藤川監督の采配や選手起用に対する不満が多かった。 - ベンチワークや継投に関する意見が多く、中継ぎや先発、そしてポジション選手の起用についての指摘が目立った。 - 坂本選手のバント失敗やパスボール、中川選手の活躍、それにビーズリーの登板に疑問を持つ声が複数見られた。 - ファンの中には、新人監督である藤川監督に対する我慢や成長を期待する声も少なからずあった。 - プロ野球の監督業への理解や考え方、采配ミスへの批判、そして今後の展望について様々な意見が寄せられていた。
(まとめ) | ( 287577 ) 2025/05/01 07:20:05 0 00 =+=+=+=+=
この負けは藤川の采配ミスの他でもない。門別の四球の後、岡留がまさかの四球。ピンチで出てきた中継ぎがいきなり四球って岡留もヘボだけどその岡留を使った藤川が悪い。そのせいで延長になり選手もいっぱい使った挙句チャンスで凡退の後、満を辞して投げさせたピーズリーや送りバントも出来ない坂本のパスボールからサヨナラ負け。めちゃくちゃ悔しい負けだし今日は本当に藤川で負けた試合だったと思う。
▲2772 ▼527
=+=+=+=+=
采配で勝つのは年数試合というけど、今日は采配で負けた試合という感じ。 采配で負けるとは、普通に普通の事をやっていれば勝てたということ。 今日の試合、ポイントは2点リードの6回、門別投手続投で一死二三塁。 門別投手の6回のチャレンジはわかる。 彼はここを乗り越えないといけない投手という認識で前回も同じ6回投げきれず途中交代だった。 問題はこのピンチで岡留投手を出した事。 岡留投手も良い投手だが、今シーズンこういった厳しい場面で使って来なかった。 少しずつポジションを上げているところ。 今シーズンこの場面なら及川投手一択だった。 1点でもリードしておけば勝ちパターンを繋げた。 石井投手の体調不良での抹消が采配を狂わせたか。 これで3連敗。 今日勝たないといけなかったね。
▲1217 ▼140
=+=+=+=+=
2軍でも結果の出ていないビーズリーの継投は嫌な予感しかなかったが的中し坂本捕手のパスボールで負けを確信した。 明日こそは勝たないといけない試合だけれど相手は阪神の弱点である初物の三浦投手をどう攻略していくかがポイント。 復帰した大竹投手に勝ちを付けてほしい。
▲131 ▼18
=+=+=+=+=
問題は捕逸ではないです。坂本選手は梅野選手ではないのでゴールキーパー性能は求められていません。リードはよく頑張りましたし、延長に入った時点で集中力も落ちているでしょう。
それより、継投が続いていることで早くも酷使傾向が出てきました。よく、岡田監督が酷使と言われますが、阪神は投手力で勝つのが基本なので全体的に酷使傾向が出やすいんですね。
なので、先行したら必ず逃げ切らないといけません。まずは酷使になりそうな選手は予め落とすことも視野に入れたほうがいいと思います。いるとつかってしまうというのが起こりがちなので、前半はそこまで使い込まず、夏場に戦力が充実するように配置してほしいですね。
▲228 ▼308
=+=+=+=+=
・下位打線や代打陣は全くの無抵抗 ・無駄な四球から傷口を広げる ・進塁打やバントが要所でできない ・先発が長いイニングを投げれずリリーフに負担がかかる
岡田監督が言ってた普通のこともできなくなってきてますね… 特に無駄な四球で失点する場面が目立ちます。
下位打線の誰かが打ってれば違う展開にもなっていたのに軒並み誰も打たないから昨日今日と負けてキャッチャーは経験が無いと難しいけど、ショートは思いきって若手を抜擢するのもありだと思う。
木浪小幡の今のバッティングだと見るに堪えない。
▲832 ▼85
=+=+=+=+=
6回に一時逆転して2点リードしてたからリリーフで行けるかなって思ったら魔の6回裏に 門別が簡単に2アウトまで取れたがその後四死球2つ出し交代 岡留がしっかり抑えてくれると願ってたけど 結局四球出して交代。島本に同点タイムリー打たれて振り出しに 9回にチャンスで点は入らなかったのは痛かった。あそこで点入れとけばこんなことにはならなかったはず 湯浅は今日もランナー出したが最後は牽制アウトに 最後にビーズリー出したのはどうだったんだ?漆原の方が良かったのかもしれない とりあえず明日は勝ちたい! あんな中日に3タテはやらせたくない どうせ広島には森下、床田とかエースピッチャー来るからそんな簡単には打てないはずやし
▲56 ▼53
=+=+=+=+=
バントの差で負けたのだと思う。阪神の坂本はバントを決められなかったが、中日の駿太と加藤は送りたいときにしっかり決めた。昨季も木浪のバント失敗で勝てなかった試合があった。こういう負けが後半になって響いてくることもあるから、バントの精度は改善しないといけない。終盤で絶対に送りたいところでは、ピンチバンターを起用することも視野に入れないといけないと思う。そういう意味でも、ここぞというときに小技をできる選手は貴重。若手から名乗りを上げてほしいと思う。
▲376 ▼32
=+=+=+=+=
今日は6回裏の継投は、門別から及川か、岡留から及川で見てみたかったなぁ。 昨日勝ってれば良いけど負けてるし、絶対意地でも今日は負けられへんから、ワンポイントになっても石井を除く信頼度一番の及川を出して欲しかった。
チャンスになっても1点の遠い打撃陣なのにあの2点リードは総力で守らなきゃアカン勝ったと思う。
▲1000 ▼135
=+=+=+=+=
解説者時代の藤川監督は割と理路整然としていて評判も上々でしたけれどタイガースのオールドファンの一部からは むしろ歯切れよく理路整然とピシピシなのがいざ現場に入った時に吉と出るか凶と出るか心配する声もあったのがずっと気になっていました
選手としての実績十分だったり、キャプテンとして人望厚かったりして監督としての将来を嘱望された人がまるで不発で数年で解任されてしまった例は歴史上数多くあります
藤川監督の本領か発揮出来るかどうか、これからが本当の勝負どころだと思っています。
▲410 ▼43
=+=+=+=+=
タイガースは今日の試合も6回表に逆転して、6回裏二死までは勝てるかなとは思ったけど、門別投手がボスラー選手にデッドボールを与えてから突然コントロールを乱して、あっという間に中継ピッチャーが同点に追いつかれてしまったから、今日もイヤな試合展開になってしまった。しかも9回表は絶好のチャンスを作りながら勝ち越せなかったことも、ドラゴンズに流れが傾いてしまったように見えた。いい試合だったけど、どうも悪い流れを断ち切れていない感じ。その挙句、最後の最後にバッテリーミスで敗れてしまった。
▲647 ▼51
=+=+=+=+=
長打力のあるクリーンナップを怖がるリードで二死から四死球3連発、低めを当てるのが得意なローボールヒッター高橋周平選手にドンピシャの制球力で低めストレートを要求通り投げさせて痛恨の2点同点タイムリーを浴び、打っては無死2塁でバント空振りを連発し結局バットに当てることすらできず無様に三振。5打数無安打で最後は直接負けにつながる捕逸。打てないのは目をつぶるにしても、肝心のリードや守りがこれなら、そろそろ若手捕手に切り替えたらどうですかね。
▲384 ▼43
=+=+=+=+=
ここ最近の試合での采配ミスが選手たちのモチベーションを下げているのではないだろうか。勝てる試合を采配ミスで潰されてしまうのは気の毒だ。それが気になって仕方がない。負け試合は負け試合で色々な選手を使うのはいいと思うが、一つ勝てばずっと同じ投手戦。流石の素人でもやりすぎだと思うことが多い。
▲423 ▼42
=+=+=+=+=
阪神はバント、犠牲フライなど一点を取りにいく野球ができていない。 練習も必要だがバント、走塁のスペシャリストを呼んでくるとかしてスクイズなどの奇襲もあるぞと相手にプレッシャーをかける野球をしてほしい。 昨日のノーアウト三塁で点がとれない時といい、今日の坂本バント失敗など相手を助けるプレーばかりしてる
▲180 ▼10
=+=+=+=+=
この三連敗はベンチの采配ミス。 巨人戦の岩崎。 もう去年から三者凡退に抑える方が少なく毎回塁上を賑わせるのに、未だに抑え扱い。 昨日。 試合終盤リードされているのにチャンスで7番8番の低打率二人に代打も送らず選手を余らせて敗戦。 そして今日。 ピンチの場面で何故岡留? 試合の流れ的に逆転して直ぐなら抑える可能性の高いピッチャーを投げさせる場面。 実績のあるピッチャーを起用して打たれたのなら諦めもつきます。 今日は桐敷、及川は使わないと決めていたなら仕方無いですが、結局追いつかれて延長戦で投げさせている。 9連戦でピッチャー温存したい気持ちはわかりますが、まずは連敗を止める方が先だと思いました。
▲334 ▼25
=+=+=+=+=
球児監督は若手にどんどん経験を積ませて、失敗したらそこから学ばせてレベルアップさせる方針のようなので、今日のように若手が結果を出せなかったからといって一喜一憂すべきではないと思う。 つい最近まで好調だったカープのチーム状態が明らかに下降線だし、タイガースに開幕5連敗したジャイアンツが上昇傾向、タイガースは6連勝の後3連敗、特に昨日今日は自滅的な負け方をしたりと、上位3チームの状態が目まぐるしく変わってる。交流戦までは混戦状態が続くのではないだろうか。
▲116 ▼64
=+=+=+=+=
直接の敗因は坂本のバントミスと、サインミス(?)による捕逸。でも、今日は要所で四死球を与えていて、走者を背負う回が多かった。石井が外れて、普段は苦しい場面で投げない投手を登板させ、抑えられず。 とりあえず、四死球を出さないことと、佐藤輝などの本塁打を毎回は期待できないわけだから、地道に1点をとる攻撃をすることを目指すべき。
▲152 ▼7
=+=+=+=+=
勝てた試合を落とした感じがする。 いろいろポイントはあったが、岡留のリリーフ、四球が一番悔やまれるかなと。わざわざ一人だけアウトにするために出てきて、1割台のバッターに四球で満塁とか、あかんでしょう。
切り替えて、明日は是非とも勝って欲しい。
▲388 ▼46
=+=+=+=+=
これからよりよくなりそうな阪神かと思えば
逆に投手事情が少し苦しくなってきたね
良い悪いはシーズン終わるまでは判断できないけど、
阪神の藤川監督は自身が10連投とかした3連投以上があたり前のリリーフだったのが逆に悪い方にいかなきゃいいけどね。
巨人の阿部監督は捕手として中継ぎの扱いに四苦八苦してきた選手だから昨年は同じ新人監督でもどんなに先発枚数足らなくても、中継ぎがたらなかろうが、チームが5割切ろうが9月まで3連投をさせないのを固く守ってた。 藤川さんとは真逆の考え
でも登板制限とか完全には決めない藤川さんの考えも極端じゃないかぎり駄目ではない。
ただ阪神が先発、中継ぎもレベル高い人材が多いというなら、あまり動きすぎず良くも悪くもならないように普通にやる方が無難だと思うけどね。
切敷、石井、及川とか年間70登板ペースが3人もいるのはちょっとセーブしないとヤバいかもね
▲418 ▼81
=+=+=+=+=
継投はいつも遅い。なぜ、遅いか監督の試合勘と常に育成を意識した起用!これがことごとく裏目に出ている。今日は特に門別の代え時!一つは5回で交代もう1つは死球で交代のいずれかである。いずれ育成に目を向けないといけないだろうが、今は勝利を優先してほしい。あと、岡留、島本の継投はない。昨日と言い今日といいしっかりブルペン陣コントロールして欲しい!
▲116 ▼11
=+=+=+=+=
少年野球の指導者ですが、 大小の違いこそあれ、監督業は難しいと感じます。
門別️岡留への継投は完全に次打者代打高橋まで読めてなかったことによるミス。
前川2ベースで送れない坂本は論外だが、あの場面なら最後はバスターではなくまずバント継続、なぜなら追い込んでカウント余裕のある場面なんだから向こうも3バント警戒で確実に変化球。エバンスで見送りもう一球ストレート待ってからのバスターかバントの選択になったはず。
結果論3塁2塁になってから木浪にスクイズないのはまだわかる。木浪にかけたんだろうしうしろが近本ならそれもあり。
あと、中盤で中川四球で代走熊谷は驚いた。そんなに中川って遅いのか?
とまぁ、後になれば色々言えるわけで、それはプロでもアマでも同じこと。ただ、僅差の試合を勝たせるのはベンチなのも同じかな?と思った。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先週までチームが好調だったので目立たなかったが大山も調子が悪いね。 今日もサトテルのヒットの後のノーアウト満塁の押せ押せムードの中 最悪のゲッツーで大量得点出来なかったのが後に響いた感じ。 今日の収穫は中川が粘って四球を選んだぐらいかな。 中川は代打でこれからも期待できそうな雰囲気があった。
▲230 ▼10
=+=+=+=+=
本日の負けは、坂本捕手の配球ミスで負けた様に思えますね。 門別に対してもほぼ外角球や変化球が多く、内角にストレートを要求しなかったり、島本の時にも四球の後の初球は打者にしては、振るのがセオリーと言う中で、まともにストレート要求でしたし、最後もわざわざ打者の手の届く範囲にストレート要求だった。 ビーズリーとのサインミスでも良く分からないが、バッテリー間でのサインって、変わらない気がしますね。 初めてマウンドに立つ投手だったらと思うが、何度か経験のある投手が、普通は間違うものなのか︎と思いますね。 どちらが間違えたのかは不明だが、正面の球だったら捕球するべきだと思います。
▲106 ▼19
=+=+=+=+=
監督1年目、まだまだ失敗する段階ではあると思うけど、ここまでの采配を見てると継投が本当に下手。ワンテンポ遅い時もあればこのタイミングでその投手?って時もある。一昨日は日本一、昨年は2位の戦力をそのまま使えてるんだから言い訳できるのも前半戦まで。色々試すのはいいけど一軍なので結果はしっかり出して欲しい。
▲85 ▼7
=+=+=+=+=
これこそ藤川野球。坂本はリードで梅野を上回ると言われているが、捕逸が少なくない。相性を考えず、自ら動いて泥沼に入る。岡田元監督が、勝っている時は、無理に動かなくて良い、と解説していた。今年は優勝する力はあるが、監督の采配で2位がやっとかな。90周年を祝うのは難しいかな。
▲168 ▼9
=+=+=+=+=
先日才木と梅野に「勝つため100%の力を出しているのか・・・」などと厳しく叱責していたとか。 ならば、監督として今日本当に100%の采配をしていたのか聞きたい。 門別の交代にしても前回は「5回で勝ち投手の権利を取って由ではなく長い回を投げられるように成長して欲しいための策」と言っていたのなら、今回は2点差。 2アウトでランナーを出したとしても同点迄責任を持たせても良かったのではと思う。 変えて出した岡留が四球で、島本で追いつかれるって監督の責任じゃないですかね。 自分は打順にしても、今の実力で言えば佐藤の後に前川で大量点を狙うべきじゃないかと思っている。 采配自体でこれまでも勝てる試合を何度か落としているように自分は思う。 今日も負けるべきして負けたという感じがしてならない。
▲109 ▼0
=+=+=+=+=
確かに藤川監督の采配は敗因の一つだと思う ただ新人監督なのだから仕方ない面もある
まだ開幕から1か月 監督になって、外から解説者としての見ていたものとの違いや選手が思い通り動かないもどかしさも十分感じているはず
今は調子の良い選手、使える選手を見極めるために多くの選手を試し、また相手チームの戦い方を見ている段階だと思うので、その間に自身の采配の精度を上げて行けばいい
本当の勝負は秋…それまで大きく負け越さずにAクラスをキープしていれば何の問題もない
しかし…バントでストライクを2球も空振りする坂本は論外だが、相変わらずバットを長く持ったまま、3打席とも平凡な外野フライを打ち上げる小幡も論外… 酷過ぎる
状況で求められていることがわからないこの2人は、もう打たせるだけムダ バットを短く持って、ファールで粘り、出来るだけ相手投手に球数を投げさせて四球を狙う指示をするだけでいいと思う
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
疲れた試合、坂本にかえたけれどリードが良いとは思えない。ならばコンビを組んでた梅野でよかったのかとも思いました。 なぜリードしている場面のピンチで岡留なのか? 今日はあそこですね。その後満塁になり島本。 初球ストライクの後ど真ん中のストレートでした。 坂本のリードはおかしいです。梅野が坂本がと言うがどちらも同じです。 中川の初打席、ガッツ溢れる感じは伝わって来ました、少しキャッチャーとしてのチャンスも与えて欲しい。
中日は板山だったり捨てられた中田などが先発をするチームで戦力はタイガースが圧倒してるはず。 しかし競り合いでまけました。 藤川監督の采配おかしいと思いました。 チャンスで植田に替えた場面もそうです。 植田は足もあるそのままで良かった。
▲198 ▼43
=+=+=+=+=
同じ難病持ちなんで、湯浅投手が復活して2日間なげれたのを見て感動しました。難病はなかなか完治しにくい病気ですが湯浅投手から勇気を貰ったんで、頑張って完治したいと思います。湯浅投手頑張って下さい。
▲171 ▼15
=+=+=+=+=
前回の巨人戦の最後に、岡田監督が、「中継ぎ勝負で負けたのが痛い」と、おっしゃってましたが、今日も、中継ぎ勝負の展開で延長の末にサヨナラ負け。今日の負けは痛いです。もちろんまだまだ始まったばかりなんで、痛い訳では無いんですが、9連戦始まったばかりの上に、今日石井が2軍に行き、変わって上がってきたビーズリーがサヨナラ負け。しんどいな。昨日今日と、湯浅がとりあえず抑えてるのと、中川が代打で出てきたのがよかったかな。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
お互い落ち着きのないレベルの低い試合だったね。 こういう試合が一番疲れる。 及川2イニングまで行くんだったら門別のところで及川で良かったのでは? 9回も坂本にそのままバントってベストの選択?まだ梅野の方が上手くない? なんかやれることやったのかって思う。 ピッチャーも敬遠もあったが四死球多すぎると思う。ツーアウトランナー無しから3連続四死球とか去年見た記憶無い。 門別ってどうなんやろか?タイプ的にはボールの威力というよりコントロールピッチャーのよね?せめてカウント取る変化球磨かないとなかなか勝てないと思うが。来週も投げさせるんやろうな。
▲332 ▼87
=+=+=+=+=
岡田監督の采配は、おかしな采配と思えた時でも、後で考えてみたら、自身はその采配が嫌いであったとしても意味のある采配であった。 一方、藤川監督の選手起用や采配は、好き嫌いや自身の興味本位にしか思えない。 岡田監督以前の監督と似ているような気がする。 選手の自力で優勝できる可能性はあるが、藤川の選手起用や采配ミスで何試合落とすか! 今からでも岡田監督のアドバイスを得て、普通に!ができるチームに戻して欲しい!
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
試合は、観ていないが、試合の結果を見る中では、やはり9回の勝越しのチャンスだろう。 ノーアウト2塁なら、ワンアウトで3塁へ、ツーアウトで1点と計算出来る。 更にワンアウト、2、3塁で2点入る可能性もある。 それが、木浪の三振に繋がった。 間違いなく1点を取りに行くなら、セーフティスクイズか、普通にスクイズでも良い。 最近は、スクイズを余りしないからか、どのチームも、警戒していない。 後ろの投手が、良いんだから、1点を取りに行って欲しかった。 それにしても、いきなり石井とビーズリーの、中継ぎと先発の差が出てしまった。 前日、才木で負けているだけに、しっかり勝ちに行って欲しかった。 やはり当たり前ですが、球児監督と岡田前監督との、経験値の差が見えますな。 これから、経験値を積み重ねるしかないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
阪神は痛い星を逃がしましたね。一昨日はバッテリーに非難の目が向けられ梅野はベンチスタートでした。木浪は魔の3失策からベンチに干され続けています。落合や前監督・岡田も言っていましたが監督の采配で負ける試合、勝つ試合もあるが「選手の起用には己の感情を入れてはいけない」と。 今年はショート・小幡、捕手・坂本に思い入れが多い気がしますが結果を出せない選手をズルズル起用続けると今後も厳しいゲームが続くでしょう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
残念ながら藤川球児監督は優勝できる監督ではありませんね。 まずコーチとして経験を積むべきだったしヘッドコーチすらおかないなんて自分に酔っているとしか思えない。 それが采配にも起用にも現れてこの様になっていると見えます。
▲307 ▼14
=+=+=+=+=
この前もそうだったけど、門別をそのまま6回のマウンドに送り出したのなら点を取られるまではその回は門別に任せるべきでしょう。 一人走者を出して代えるくらいなら、イニングの頭から代えるべきだと思う。 前も6回を投げ切れないと言ってたけど、投げさせていないだけですよ。 トライさせたけど駄目だったのなら仕方が無いけどね。 最後は坂本はスライダーを要求したけど、何故かビーズリーが首を振ってストレートを投げたんでしょう。 延長に入って勝てるような雰囲気ではなかったね。 明日は絶対に勝って、中日に3タテはいただけません。わ
▲89 ▼26
=+=+=+=+=
6連勝からの3連敗。ここから連戦が続く中で最悪のスタートになってしまった。 打線は7.8番が打たなさすぎる。特に小幡は守備は良いけど、打撃が酷すぎる。もうすぐ0割代に突入しそうな勢い。 明日は初見の左投手だし、熊谷を起用してほしい。守備は良いし、足もある。代走要員では勿体ない選手だと思う。 正直この9連戦は勝ち越しがマスト。月も変わるし切り替えて、まず明日大竹で取ろう。
▲65 ▼9
=+=+=+=+=
弱いんじゃなくて内容が酷い。 誰が良い悪いとか高年棒の主軸とか関係なく修正能力や課題への向き合い方がチーム全体で出来ていないように見える。経験豊富なヘッドコーチの居ない監督初心者とかの首脳陣でチームは機能するのだろうか。一度崩れるとどうなるのだろうか。現場の野球は俯瞰から見る解説論のスポーツではない。 ベンチの雰囲気もどうなのだろうか。準備や役割とか色々試合を重ねていく上でこれからそのあたりが露呈していくのではと感じてしまう試合内容だった。 投手陣も殆どがQSが出来ない先発運用、これじゃ早々に中継ぎ含め崩壊すると思う。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
門別や岡留が批判されてるが、6回の大山のノーアウト満塁からの併殺打も大概だろう。あれさえなければ投手陣はもう少し楽に投げれた。あと楠本は切っていい。正直ムダ。貴重な出場機会は若手に与えるべきでは。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
阪神は門別のあとの継投に問題があったけど、ノーアウト2塁での坂本選手の犠打失敗・三振が一番痛かった。また、11回の捕球ミスによって、サヨナラの流れをつくってしまった。坂本は開幕後しばらくは良かった打撃もこのところ大不振で、打率も2割をわりそうなほど低調。しばらく捕手は、打撃や捕球能力でまさる梅野に任せてはどうか。
▲133 ▼36
=+=+=+=+=
攻撃が成り行きなので1イニングにヒット4本かホームランかエラーがないと点が入らない。今日もノーアウトから2塁打で代走だして代打がヒット打っても点が入らない。相手は1ヒットで同点にし、ノーヒットで決勝点。このようなベンチワークではバッテリーが持ちこたえらなくなるよ。十分な戦力があるのに、選手層の薄い他球団が疲弊するのを待つしかないとは。
▲93 ▼12
=+=+=+=+=
勝てる試合をみすみす落としてしまったのは痛すぎるし、ダメージのデカい敗戦になってしまった!
昨日の梅野の配球はストレートばかりで痛打されたが、今日の坂本はなんだか変化球ばかりで逃げの配球に見えたな… おまけに送りバント失敗とサインミスのパスボールとミスミス連発だった。
あと今日の継投にも疑問が残ったかな… 6回は岡留を挟む必要があったのか? 11回は今季初リリーフのビーズリーが適任だったのか? 明日の大竹に連敗阻止を期待するしかない!
▲135 ▼17
=+=+=+=+=
藤川監督も選手としてはレジェンドとはいえ監督としては新米の一年目。采配ミスで落とす試合も、もちろんあるでしょう。若い監督で、阪神という人気球団でやることで、批判の声や雑音もとにかく多いでしょうけど、一年目は自身も学びながらやってると思います。負け試合はファンとしては悔しい気持ちになるのは当然ですけどね。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
巨人もいまいちかと思ったらいつの間にか首位だし 阪神が抜けるかと思ったけどまさかの3連敗でそんなこともないし 広島がしばらく好調を維持するかと思ったら急直下だし 横浜が苦しいかと思ったらだいぶん持ち直してるし 中日ヤクルトがかなり苦しいかと思ったらまだ借金3だし 今年のセリーグはやっぱり団子のまま行きそう
▲223 ▼19
=+=+=+=+=
岡田さんの時のようにバントの練習は厳しくするべきと思う。それと岡留を出した場面だけど、あそこは岡留ではなく湯浅でよかったのではないか?それにしても門別は、6回あたりで殆ど崩れるようなので、まだ体力的なものがついてないのかな?鍛え上げて7回までは投げれる投手にしてもらいたい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
最終的にはビーズリーだけど岡留もなあって思います 継投したのであれば1.2塁とはいえまだ余裕があったんだからピシッと締めないと 2点で抑えられたっていうのはわかるけどね 岡留が厳しい場面で出てくるから悪い結果に転がるのもわかるけど、 あそこは及川の方が安心できたと思う 抑えだから6回は早いかもしれないけど、継投作戦でいくならはやくてもいいでしょう あとは10回の楠本代打も意味が分からない DeNA時代平均してみると安打のほとんどがシングルヒット 2塁はサトテルだから当たりようによってはシングルでも1点狙えたけど・・・ 代打構成で渡邊と楠本しか残ってなかったっていうのもそうだけどね
そろそろビーズリー抑えはやめてほしい 先発の数字含むとはいえ14.1回投げて被安打17、自責点8 抑えとして全く機能できるレベルじゃない 先発なら1~2点で抑えればいいけども、抑えは点取られちゃダメです
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
今日もそうだったが、ここ1番大事な時に簡単にバントをさせてしまう坂本。絶対にランナーを進めては行けないのに今日もど真ん中ストレート、あれはポップフライを狙っているのかもしれないが、上手くいったことはほぼ無い。 もう少し粘り強くリードするべきでは?
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
藤川の采配で負けた。正直、岡留→島本で同点にされるなら門別を投げさせとけば良かった。 6回は門別にとって鬼門の回やと思う。今度は頑張って投げきって欲しい。 両チーム中継ぎが良いチームなだけにビーズリーは意味わからんかった。この前二軍で何失点してた?先発調整やろ?去年の西純矢みたいなのを感じました。
中日に2連敗は救えんよ。同じミスはもう二度としないで欲しい。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
梅野、木浪の懲罰にも見えるスタメン落ち。 藤川は選手が委縮するって考えへんの? 代わりに出た坂本は大事な場面でバントしてるのにボールに当たらんわ、大事な場面で後ろに逸らすわ・・・ 坂本も懲罰交代で明日のスタメンマスクは栄枝ですか?
及川に2イニング投げさすなら満塁のところで出したらよかったやん。中日は打線強くはないんやから、そんなに毎回チャンス作られることもないし・・・
藤川監督って難しい言葉使って頭良い風に見せて中身大したことないやん
▲346 ▼51
=+=+=+=+=
阪神のモロさが出た試合。 競り負けた原因は 詰めの甘さと攻めの拙さ。 ノーアウト二塁から坂本の送りバント失敗が痛かった。更に1点差を争う展開でスクイズをしない藤川監督の消極的な考えにある。 スクイズバントは点を取りに行く為の最も積極的な攻撃であることを理解すべき。 この三連敗は大きな痛手となったが 阪神の甘さが最大のウィークポイント。 とにかく泥臭く 形振り構わず点を取りに行く姿勢が大切だ。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
悪夢の暗黒時代は、ゴールデンウィークまでって 言われてたょ。 和田さん、新庄さん、亀山さん、 桧山さん、八木さん 懐かしいな。 あの時の戦力とは格段に違うし、 会社もかわってるし、 雰囲気も全然違うから このままで終わるとは思わないけど ボタンの掛け違えはどこやって振り返ると ここ数日の連敗を含む試合だったりして。 打てない、守れない、投げきれない 采配の文もあるし。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
昨日の一件があって門別でも坂本にしたんだろうけど、結局変わらんというか、梅野も坂本もそんな1試合単位でどうこうのキャッチャーじゃないんよ。そこは先発で固定されてた岡田野球の方が合ってると思う、怪我で出られないなら別だけど。 最終回坂本のパスボールから傷を広げたわけだが、これ梅野だったらもっと文句言ってるやつ出てるんだろうし。 まあうまく行かない時はこんなもんやな。デュプランティエの時くらい榮枝使わないとキャッチャー3人(中川もいれればキャッチャー登録は4人だが)いる意味が無いよなぁ。 あと楠本はさすがに代打枠から脱落かな。
▲100 ▼4
=+=+=+=+=
負け投手になったビーズリーは先週土曜のファームの試合に投げていてその時は94球投げている。しかも相手は一軍と同じ中日。 あのさ…藤川監督と金村コーチは先発をやってた選手がリリーフもできると思ってんの?まだベンチには漆原が残っていたにもかかわらず謎のビーズリー選択。ホンマええ加減にせえよ今年の首脳陣。
監督は昨日4失点喰らった才木だけでなく梅野にも文句言うてたけど坂本は今日サヨナラ負けに関わってるで?どう説明すんのこれ? 監督の発言で悪いイメージつけられた梅野がマジでかわいそうだわ。 11回裏にしても坂本のところに投手を入れて梅野そのままマスクでええだろ。 藤川監督は梅野がマスクをかぶることの何が不満なの?
この監督、発言だけはホンマ一丁前だな。鼻につくことばかり言うて。 昨年の岡田さん以下。はっきり言って。
▲261 ▼29
=+=+=+=+=
今日の試合はタイガースファンにとってはかなりイライラするストレスのたまる試合でした。 初回の1点の取り方からすると今日はイケる!って思ったのもつかの間、その後は攻守共にずっとイライラしていました。采配も守りも攻めも全然ダメな日でした。 せめて明日はスッキリするような勝ち方をしてほしい!
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
よく解らない采配の試合だった 坂本の起用と中継ぎの起用方法に それと、坂本のバント失敗は最悪、投手かと思うぐらい下手 ビーズリーは、ニ軍でちゃんと調整してきたのかと思えるぐらいの内容 いい選手がたくさんいるのに、監督の采配しだいでは機能しなくなるのが、明確に出た試合の1つだった はやり、球児の監督は早すぎた感じ 解説で見てるのと、実際監督するのでは、全く違うのだろうな ヘッドコーチを置かないことの弊害だな 総合コーチが藤本では…
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ビーズリーの時は100%梅野がマスクなんだからそのまま梅野にマスクを被らせていたらサイン違いなど起こらなかった 球児は梅野を使いたくなかったのかもしれないが好き嫌いが激しすぎる このままでチームが上手く行かなくなった時に選手の気持ちが離れてしまう 梅野や木浪の扱いやミスして速攻2軍に落とした島田の件も含めて こんなんで大丈夫かと正直不安ではある
▲131 ▼2
=+=+=+=+=
去年までの中日とは違う。別チームみたい、粘り強いし、タイムリーチャンスでバッターが力んでいない。しっかりボールを見極めている。ベンチでも笑顔が見えるし首脳陣が変わっただけで、チームががらりと変わるのはあるあるだけど、エースで勝てない/逆転サヨナラ負け… 3連敗だけは免れたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あと、前川に代走出すタイミング早すぎ。しかも今日は同点やで。2点位先行していても9回に岩崎が打たれる可能性があるから安易に前川に守備固めはあかん。そんな時に限って、終盤にもつれてチャンスに6番植田海→凡退→相手に勝ち越されで敗戦。何度もあった気がする。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
60年以上阪神を応援してるベテランファンです。巨人戦の後はまぁいつもこんなもんでしょう。五連勝したら五連敗以上しなければOK、十連勝したら十一連敗しないよう祈ります。今は五連勝の後のたった三連敗なので全然平気です。まだプラス2です。これくらいの負けでカッカしてたら長い阪神ファン続けられへん。打たれた投手や打てなかったバッターを叩く事などせずに明日の勝利をみんなで応援しましょう。
▲79 ▼34
=+=+=+=+=
みなさん、チョット連敗すると直ぐ悲観的になったり、批判したりしますね。90年代後半はGWに「自力優勝消滅」してシーズン95敗を喫した年もありました。まだ始まったばかりです。シーズンは143試合あるので、大きな枠で俯瞰して見る事も大事です。敗けてる時こそ応援!
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
みんなのコメント拝見した結果、特に6回にランナーを溜め過ぎは良く無かった。そこから流れが変わって同点になる。門別は6回は恐怖だと思うだし、もう一度二軍の試合で投げたらいいと思う!チームはあまりにも非常に悪く感じる!明日も3タテの可能性が出てきた。でもよく考えたらまだシーズン前半戦ですし、ここから阪神の逆襲が始まるかもしれませんよ。この先も道のりは長いですから落ち着いて勝利に導きましょうね!
▲58 ▼98
=+=+=+=+=
藤川監督は中継ぎ投手の繋ぎ方、投手のタイプを今少し考えていただきたい。受身になると弱気な配球になっていないか? 木浪、小幡の打撃は酷い。代打陣を含めて強い打球を打とうとする選手をどんどん試して頂きたい。 1番から6番までは期待できるラインアップなんやから7,8番を何とかしようよ!!
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
まぁ、ちょっと敗けが続くとすぐに選手や監督批判だからなぁ。チームは勝率10割、打者は得点圏で10割打たないと、もうシーズン勝てないかのように騒ぎ立てるからね。阪神の監督はほんまに大変だと思うな。こういうファンはシーズンが数十試合しかないような考えなんだろうね。いつもそう思う。 そりゃ采配が決まらなかったり、連敗するときもある。藤川監督もそうだが、もう少し落ち着いてドシっと構えてたらいいのにな。当然これからも勝ったり負けたりするよ。戦力的には絶対に優勝争いすると思っているから、今の時期に勝敗に一喜一憂したってしょうがないのになぁ。じっくり応援するだけ。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
例年だけどレギュラーと控えの差があり、また力差詰まらない。加えてまたショートが固定出来ず困った物。守備に加えて打率もかなり低い。二人の一人出しても打つ気配なし。二人とももう見切りどき。やはりショートレギュラーは別の選手の登用しかない。(これと言って候補いないけど二軍からかな、木浪、小幡ではむり)後半の代打も糸原は良しとして梅野、木浪、新人中川が代打、こりゃレベル低すぎ、調整中の原口など戻さないとだめ。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
門別の成長のため同点、もっというと逆転まで続投させてほしかった。門別に勝ちをつけたい親心が出たかもしれないがあれで守りにいった感じがする。前回も6回途中で変えたよね。次のステップに行くためには6回を投げ切ること。2点差あったけど思いっきり細川と対戦して逆転ホームラン打たれてもいいじゃん。5-4のスコアであと一つアウトとれば6回投げたことになる。まあ7.8.9は中日投手は打てんだろうけど。今日なんかは特に6回は投げさせなあかん。成長が止まる
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
これだけ見どころのある試合してくれて、両チームには感謝です。ありがとうございます 阪神ファンですが、糸原、湯浅の頑張りが嬉しい。中川も良かった。サトテルのバッティングも去年と全く違うし最高!!門別も!! 明日も楽しみ!また満塁でバントしてくれ!
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
・岡留にスイッチの時に坂本も梅野に代えて 空気を一気に変える ・ついでに木浪と小幡も交代させる ・前川は最後まで交代させない ・代打で楠本は最後の方まで使わない
守りのミスは無く、バッテリーの攻め方と 攻撃のちぐはぐさによる負け。
打たれても果敢に攻めた上なら引きずらないが、 気迫に負けた上のサヨナラはかなり尾を引くだろう。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
6回の継投が敗因かな。2点リードで2死1,2塁、なぜ勝ちパを使わず岡留を使ったのか気になる。今のブルペン陣だと岡留の優先順位はかなり下ではないだろうか?回頭ならまだしもピンチの場面で出すなら、及川か思い切って桐敷でも良かったのでは?
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
今日も8、9、11回と先頭打者に出塁されて、どうぞ点をとって下さいという流れ。それに延長戦はいい投手から出せという岡田さんのセオリーとは真逆で岩崎ではなくビーズリー。今季は先発からスタートして、今日再昇格して、急遽今季初リリーフで上手くピースがはまらず、サイン違い。 門別も再度、6回越えられず。チャレンジは必要だが、まず勝ちを優先してほしい。球数やコンデションを見て、余裕があるにチャレンジでいいのでは? 経験値のあるヘッドが必要では?昨年まで3塁コーチャーの藤本さんと解説者の藤川さんではなんか采配も余裕なさそう。でも頑張って下さい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
二死満塁でまさかのセフティーバントをしてもらったのに負けてしまった。まだ、7連戦続くのに痛い敗戦。ポイントゲッター前川に代走送って勝ち越せないとキツい。四球もぎ取った中川は明るい材料。
▲95 ▼7
=+=+=+=+=
11回裏カリステに犠牲フライでサヨナラ負けですか?ビーズーリー登板なら、捕手は梅野に代えるべきでは、、?坂本、ビーズーリーのバッテリーは岡田前監督時代でも無かった!この状況で組むとは、、?案の上、バッテリーミスでピンチになって、サヨナラ負け!やはり、ビーズーリー登板させるなら、組み慣れている梅野に代えるべきでは、、!梅野、ビーズーリーなら、絶対阪神勝てたとは断言出来ないけどひょっとしたら、引き分けには持ち込めたかも知れない!慣れない坂本、ビーズーリーのバッテリーは藤川監督の采配ミスではと思います!
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
ビーズリーは昨季も終盤に中継ぎで起用したけど全然ダメだった。 そもそも2軍でも打たれてたのになぜ上げたのかよくわからない。 今年の阪神は先発がイニング投げれないので、魔の6回をどう乗り切るのか。 門別も毎回同じパターンでやられてるので、これを乗り越えないと勝てる投手にはなれない。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
ビーズリー投手がブチギレて大事な利き手でモノにあたってましたが大丈夫でしょうか? 過去同様にベンチを殴った杉内投手はあの骨折が原因でチェンジアップの抜けがよくなったようですが、すごい興奮してたので何か幸運があることを切に願っております
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
門別に途中から大きいスライダー中心の配球に変えて、六回途中まで投げさせた坂本のリードは大きかった。 ただ六回のボスラーへの死球で、門別は動揺したのがバレバレだったな。 リリーフした岡留には、経験を積ませようとしたんだろう。石井もいないし。 結果は裏目に出たけどね。 最後はビーズリーのサインミスで補逸になって、インコースが真ん中に入っての犠牲フライ。 中日はブルペン陣は良いから、延長で勝ち越せる状態ではなかったわな。 阪神の代打陣も状態は良くないし、だから梅野が代打で出てくるんだろうし。 しょうがないね。
▲10 ▼46
=+=+=+=+=
門別はまだ若い。前回も同じようなかんじで6回。我が家でも6回頭から門別交代やろと皆んなで言ってました。門別育てるとか言ってますが、いきなり体力が増えるわけでもなく、そんなスパルタやっても…やはりオフシーズンに走り込みをやるなど積み上げて行くものだと。案の定制球悪くなり、ピッチャーつぎ込み延長戦までなって9連戦の最初から選手疲れさせ、その上負ける。負け方がめちゃくちゃ悪い。選手がかわいそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中継ぎピッチャーを多量に使い過ぎ!夏まで持たないです!それに先発ピッチャーをもう少し長く続投出来るようにしないとダメだと思います。 あと中継ぎピッチャーの選出もおかしいのではないでしょうか?接戦時に岡留は厳しいと思いますし最後にビリーズーはダメでしょ! とにかくピッチャーの使い方をなんとかして下さい!
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
阪神は今年ホンマに6回の失点が多すぎる。しかも負けに繋がるときがよくある。9回1アウト2塁3塁で木浪がどうにかしないといけんと思うけど、松山が凄すぎた。あとは坂本を最後まで行かしたのもどうかと思う。せめてビーズリーには梅野に変えて良かった。そのまえの坂本もリードもバッティングもボロボロだったし。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
試合の中身ではなくスターティングメンバー
なぜに木浪にこだわるのか謎 他の選手もモヤモヤするし
あと小幡の打撃が悪すぎる
内野手の替えが2軍にいるか わからないが、こんな時こそチャンスだから 上げてほしい
打線は線だから、欲を言えば 捕手の打撃
そこはコーチがしっかり 指導しないと
他は遜色ないが 大山と前川の打順を入れ替えれば これだけ1番2番 森下佐藤が 好調だから5点以上取れるはず
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
キャリア浅い門別を独り立ちさせたかったけど6回完了間近からの惨事の始まり。かばうとしたらその前の板山へのインコースへの決め球が素晴らしかったからね。再現狙った結果の死球は仕方ないかと。外国人も逃げられたやろと!そして1割打者の中田なのに怖さからか厳しく出来ずに歩かして降板。勿体ないなかったけどこれからの糧にして欲しい!
そのあとの岡留までビビったのか?あればまずい四球。島本まで出した挙句同点でリリーフの無駄遣い。及川回跨ぎの負担。
打線も大山と下位で切れるわ坂本チョンボではここまで。せめて引分けと願うも湯浅も球数多く、ビーズリーと坂本でジェンド!ベンチでブチギレるな!そもそも梅野も木浪も何故スタメンにしないのか?首位陥落は構わないがあまりにも采配が下手くそ。普通にちゃんとやれば勝てる試合を落として首位もないわな。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
6回ツーアウトからの気の抜けたデッドボールがすべてですわ。門別もあれじゃあ勝てないわ。点を取ってもらった次の回は抑えなきゃ。攻撃もノーアウトセカンドで坂本にバントはいらんやろ。進塁打狙いで打たせたらええやんか。井上ドラゴンズの必死なセーフティバント攻撃には恐れいりました。何とかしようと気持ちがあるよね。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
先週はこのままぶっちぎるような雰囲気してたのに、また悪くなった。本当に今年は昨年のカープ以上にどこも浮き沈みが激しい一年になりそう。逆を言えば9月頃まで最低5割キープしてたらどこも優勝ありえそう。
▲98 ▼12
=+=+=+=+=
連勝の後、連敗するのはよくある話しなのではないでしょうか。ファンなら、たらればで文句など言わずに、明日は勝てると信じて応援しましょうよ。 弱かった阪神タイガース時代も、ずっと応援していた方ならこれ位の連敗なんて慣れっ子でしょう(笑) オールスターに阪神の選手達が沢山選ばれるように、これからの活躍に期待しましょう♪
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
門別はそれなりにいい投手では有るけれど、体力が無いと言うか球数が重なると並の投手になるのよな 好投したゲームでもいつも6回途中でピンチを作って交代している 球数にして80球を越えたあたり 今日も6回連続三振で乗り越えれるかと思ったが、死球と四球でピンチを作って交代… 岡留〜島本と繋いだ辺りを見たら継投の用意が万全では無かったっポイな 3死四球で満塁から同点にされる様な試合展開にしたのは、投手コーチ含めてベンチも反省しないと 一度も最低限のQSさえ達成してない門別に頼り過ぎだし、一度も乗り越えさず桐敷や石井に助けてもらっての防御率だと言う事を忘れてたかなぁ 多分本人も6回を投げ切ってないのは意識しているかも知れないが、ベンチワークの欠如と石井離脱の影響かも知れないね
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
性質は違うかもだけど、今日も攻守共に鍵は坂本だったかな。 攻撃では言わずもがなの9回のバント失敗、あとは3回の木下への四球を避けようとしてもストレートドンピシャで打たれたホームラン。 、、、なんか週替わりに良い悪いを繰り返すのはいつまで続くんだろうか。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
逆転してからの直後に追い付かれてるんだから、継投ミスとしか言わざるを得ない。 しかし門別は6回のカベを乗り越えられないな。 球数が球数だけにしょうがないが、せめて投げきってもらいたかった。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
門別を交代の場面がよくわからなかったなぁ。 細川は変化球に全然合ってなかったし、次の回に9番まで打順回ってくるから、交代するのが回跨ぎを想定しての岡留はまだわかるとして、四球出してすぐ交代って。 だったら島本が先でもいいのかなと。 シーズン一ヶ月しか経ってない監督に求めすぎるのは酷だとは思うけど、攻撃面しかりもう少し理詰めな采配するのかと思ってだけどまだ、あまり感じないですね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
なんかデジャブを見たような! 同じ様なケースで負けた事がありましたよね! 2アウト獲ったのに死球、四球・・この時点でよぎりました! まあ・今年はこんな試合が多いんでしょうね! 投手に頼れる時期は一昨年まででしょうね! 1番から6番までで打撃で期待したいところ!
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
負けには負けの原因があり、ファンの目が厳しいです。采配も一因と思うけど、下位打線及び控え選手の実力不足でしょう。前川くんのヒットの後に もう一度前川に打たせたい位の、情け無い下位打線では表現の仕様がないな。阪神選手のみなさんくらい付く必死さを見せてくれ!。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
あの9回の裏の訳のわからない攻撃見てこれは次の回で阪神が決めるかなと思ったのですがまさか負けるとは… やっぱり点が取れる時に取らないとこうなるという… ただ、中日もなかなかあれな采配やらかしてたのでそのアシストあったうえで負けるのはダメージが大きそうですね…
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ミスが多かったけど相手が中日やから接戦になったな。優勝するなら中日に負け越してる場合やないで。 小幡はこんな打撃悪かったっけ?初球から合わせるようなフライアウトが多いのはアカンで。10日で高寺上がってきたらチャンス与えられる確率高いよ。ポジションなくなるで。
▲254 ▼75
=+=+=+=+=
落合さんが言うてた「自分の色出そうとしたら失敗する」に片足突っ込みに行ってますよ。 なんか、若手に経験させてー みたいなご意見の方もおられるが、阪神は既に主戦力が若いチームなので今優勝を狙わないといけないタイミングと思う。
今上位にいられる理由って、なんか知らんけど巨人と横浜が自滅してくれて、カープが調子わるくなってくれているからってだけ。 他も見ると、ヤクルトは主戦力が出ていない。
その中で阪神はレギュラーほぼ揃っていて打線好調。 これは首位独走できていないといけない条件。
前任の岡田監督は、優勝も狙いつつ上手い事選手を若手に切り替えてバトンタッチしてくれているはずなんだが・・・
フロントの意向だししょうがないけど、やっぱりいきなり監督って無理があるんやろなぁ。 せめてヘッドにベテランコーチおくべきだった。
▲10 ▼0
|
![]() |