( 287828 )  2025/05/02 06:50:31  
00

米国が「壊滅的な」対ロ制裁課す法案に幅広い支持-グラム上院議員

Bloomberg 5/1(木) 14:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9eaaefb5070dd4e205aa216acd5875a6bac2b39

 

( 287829 )  2025/05/02 06:50:31  
00

共和党のグラム上院議員は、ウクライナ戦争の終結を目指すロシアに対する新たな制裁法案について、上院議員72人の支持を得たと明らかにした。

この法案にはロシア産の石油や天然ガスなどへの関税課徴も含まれており、ウクライナとの天然資源へのアクセスを巡る合意に対して一定の安心感が与えられた。

グラム議員は法案を通すことで戦争を公正に終結させたいと述べており、トランプ大統領がこの手段を利用することができるとした。

また、プーチン大統領にはトランプ氏を操ろうとすることは大きな過ちであり、彼が最終的には戦争終結のための本格的な交渉か、ロシア経済の破壊かを選択する必要があると指摘した。

(要約)

( 287831 )  2025/05/02 06:50:31  
00

グラム上院議員 

 

(ブルームバーグ): トランプ米大統領の盟友の1人である共和党のグラム上院議員は4月30日、ウクライナでの戦争終結に向けた真剣な交渉にロシアのプーチン大統領が応じない場合、新たに「壊滅的な」対ロ制裁を課す法案について、上院議員72人の支持を得たと明らかにした。法案にはロシア産の石油や天然ガスなどを購入する国・地域に関税を課す措置も含まれる。 

 

グラム議員は法案について「大統領を支援する狙いがある」と記者団に述べた。この日にはウクライナの天然資源へのアクセスに関する協定に同国と米国が署名した。この合意は、ロシアとの和平交渉からトランプ氏が手を引くのではないかと懸念していたウクライナ側に一定の安心感を与えた。 

 

ブルームバーグ・ニュースが確認した法案の草案によると、制裁にはロシア産の石油、石油製品、天然ガス、ウラン購入国からの輸入に500%の関税を課す措置が含まれる。また、米市民によるロシア国債購入禁止が盛り込まれた。 

 

グラム議員はトランプ氏について「いら立ちを口にしていた」とし、「私としては、尊厳を保ちつつ公正な形で戦争を交渉で終結させたい。トランプ氏はそうした目標達成に最も適した人物だと思うが、これらの制裁は、主な悪者はロシアだという上院の見解を反映している」と指摘した。 

 

さらに、プーチン大統領について「トランプ氏を操ろうとするのは大きな過ちになる。この法案はトランプ大統領が利用できる手段の一つだ」と明言。また、下院でもこの制裁法案を本会議に持ち込む上で十分な支持を得ていると表明した。 

 

その上で、戦争終結に向けトランプ氏と本格的な交渉に臨むか、ロシア経済の「破壊」を受け入れるかのどちらかを、プーチン大統領が最終的に選択せざるを得ないとの見方を示した。 

 

ホワイトハウスは30日夜の時点でコメント要請に応じていない。 

 

原題:Graham Says He Has Broad Senate Support for New Russia Sanctions(抜粋) 

 

 

--取材協力:Stephanie Lai. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Steven T. Dennis 

 

 

( 287830 )  2025/05/02 06:50:31  
00

(まとめ)コメント欄には、アメリカのロシアへの対応に対する様々な意見が見られました。

トランプ大統領やその支持者に対する批判的なコメントや、対ロ制裁の実効性に対する懐疑的な声、ロシアに対する強硬姿勢を支持する声などが混在しています。

また、日本がロシアから購入している天然ガスに関する懸念や、制裁の実施に伴う影響についての憂慮も見られました。

さまざまな立場からのコメントがあり、対ロシアの政策に対する関心の高さがうかがえます。

( 287832 )  2025/05/02 06:50:31  
00

=+=+=+=+= 

 

確かに悪い法案ではありませんが、この政権の今までのロシアと言う侵略国家に対する融和姿勢を踏まえるとあまり期待は出来ない気がしますね。 

勿論今回の鉱物資源協定の署名が後押しする可能性もあるでしょうけど、どうなのでしょうね? 

とは言えこの侵攻をロシア勝利の形で終わらせてはならない事だけは間違いないのでこの法案とやらが可決される事を願っております。 

 

▲423 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「壊滅的な」対露制裁の前に、 

第1次政権を凌ぐ勢いで30%台へと下落の一途の、 

「壊滅的な」トランプ支持率低下が、 

この法案の後ろに有るようにも思います。 

 

100日で弾劾決議案も民主党から提出され、 

共和党優勢の状況から可決の見込みは薄いものの、 

象徴的な出来事として、広く米国民には印象に残るかもしれません。 

 

グラム上院議員の提出した法案は、 

民主・共和両党の支持を受け、対露制裁を明確にするものとして、 

親露的な姿勢のトランプ政権の姿勢とは一線を画するものと、 

評価されるのでは?と思います。 

既に共和党議員の間からも次の中間選挙での惨敗を危惧する声も 

聞こえ始めている事でしょう。 

対露の姿勢にトランプ政権自体、 

どのような変化が有るのか?も注視して行きたいですね。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もそうだけど、侵略国家であるロシアと貿易をして利益を上げているもの全てを干上がらせないとなにも終わらないと思います。その利益はロシアの戦車のガソリンとなり、弾となり、命を奪って領土を侵食します。 

それによって日本の物価が上がっても仕方がないと思う。次は日本なのだから、武力による侵略、略奪を許すことは将来的な国益とならないと思います。 

物凄く極論になりますが、戦線が欧州のうちに追い詰めて核を使わせてロシアの武力侵略を崩壊させ、日本に武力による影響が及ばないようにする必要があるのでは?と思います。 

現実味が足りませんか? 

 

▲38 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

》戦争終結に向けトランプ氏と本格的な交渉に臨むか、ロシア経済の「破壊」を受け入れるかのどちらかを、プーチン大統領が最終的に選択せざるを得ないとの見方を示した。 

 

資源大国のロシア経済を本当に破壊できるか、甚だ疑問である。 

バイデン前米国大統領のとき、ロシアに経済制裁を段階的に強化し、西側諸国も強力して経済制裁を科した。そのとき「1年後は経済が立ち行かなくなり、戦争継続ができなくなる」とバイデン前大統領らは主張した。3年経ってもロシア経済は何ともない。大きな誤算だった。その結果が戦争継続である。 

戦争を終結させるには、ウクライナを経済面は勿論、軍事面でも徹頭徹尾支援して、ロシア軍を負かすか、厭戦気分に持って行くしかないのではないだろうか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカがロシアを本気で叩かなかったのは戦略核が怖くてでなくズルズル引き延ばして弱らせるのが目的だった。 

なのでアメリカとしてはこれをやりたいと考えている。 

でもトランプは経済制裁の中止等ロシア支援をしたいと考えている。 

はたしてどうなるのだろうか。 

 

▲46 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この対ロシア制裁の法案にはトランプの名前が前面に出てない。これまでのプーチンとの親密をアピールしていた為であろう。自分に都合が悪いことは他人任せや他人の性にする。いい様にプーチンに侮られた挙句が停戦交渉さえ出来ない。同盟国さえも無視するトランプの米国は世界中の信頼を失い誰も真面には交渉はしない。 

 

▲99 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な意見があり、ロシア人全体を否定はできないが、ロシアという国家は心底恐ろしい。第二次世界大戦でロシアではなくアメリカに負けて良かったとすら思わされる。ウクライナとの戦争や、第二次世界大戦後の収容所に連行された方々など、その行為は同じ人間とは思えない。日本にいて、ロシア側に付く方々は、なぜロシアを庇えるのだろうか?やはり、ロシア側の人間だからなのか。 

 

▲279 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の焦りを感じます。プーチンの傀儡との批判、停戦が実現できない現実、そのようなものを全て払拭しないと中間選挙で大敗する可能性を否定できません。この法案は共和党のそのような懸念を良く示すものです。ただし、この対ロ制裁の効果がなかった場合、何が起こるのでしょう? 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりはBRICS各国からの米国への輸出に追加の制裁関税を加えることになるが、中国一国でさえ関税戦争で米国内が大騒ぎになっているのに、更にインド、ブラジル、中東諸国が加わったら、米経済は崩壊する。ロシアは今までどおりだろうから、悪手以外の何物でもない。つまりはNATO側には打てる手はもうないのだ。 

 

▲66 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

このグラムとやらは2月のホワイトハウス会談で、ゼレンスキーに「安全保障については話題にしてはならない」と釘を刺した人物。 

トランプのようなガチガチのロシアシンパではなく、トランプの小判鮫をしておけば選挙は安泰と考える日和見主義者。 

トランプはロシアへの2次制裁を口にしながら実施はせず、GDPマイナス・支持率低下で傷ついた自尊心を、側近たちに執務室で約2時間にわたり称賛させて回復させるのに忙しい。 

この小判鮫がいかに対露制裁を叫ぼうが、御本尊にその気がなければ、絵に描いた餅に終わるだろう。 

 

▲32 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ怒っていても、直接ウクライナに介入するような事は避けたいのだろう。 

停戦交渉は、できることならロシアに対して、ロシアの主張は一切認めないという手段を取りたいところでしょう。そこまでできなくとも、露骨に渋り始めてもいいのではないですか? 

 

▲65 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のアメリカのロシアに対する対応の遅さにはがっくりした。アメリカがいかにダメな国で偉大でないことがはっきりと分かった。これからの世界の警察は欧州にしたほうが良いし世界のアメリカから世界の応酬にチェンジするときだと思う アメリカに正義はないですね! 

 

▲200 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

EUも2027年にはロシアからのエネルギー輸入0にするそうですがそれまでの間ヨーロッパはこの条件を呑めるんですかね。あと中国には(今更500%の関税を課すと言っても)何の影響力も無い様な。あと凍結した資産は没収しないんですかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦しない場合はロシアから資源を購入している国に関税を課すのは良い考えです。アメリカだけでなく日本や欧州も参加を検討すべき。 

 

500%という数字は子供が適当に考えついたみたいで本気が疑われますけど… 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

関税自体が米国民への増税だし、制裁逃れの穴を潰すためにバイデン政権は苦労していたが、そうした担当者たちは解雇された。実効性のある圧力ではなくパフォーマンスに終わるだろう。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな回りくどい制裁をやるよりもだ、プーチンが停戦調停に速やかに応じなければ世界最強の米国軍の介入をちらつかせればよい。イランにちらつかせたようにな。そうすればプーチンもビビって応じるだろうぜ。 

 

▲169 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

中露共にトップの陥落が現実味を帯びてきた 

デフレ真っしぐらで大量生産の蛇口を米国に塞がれ失業者爆増確定からの金融機関パンクに向かい 

方やインフレ真っしぐらで原油安の追い討ちとドローンによる設備破壊か続き国力低下と政策金利高騰は続く 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは世界で一番信用できない国に成り下がっている 

世界の各国はアメリカとの距離を取りアメリカ抜きの経済を 

構築しようとしている 

今のアメリカはロシアに制裁とか言っている場合ではないのです 

民主主義は崩壊し経済・軍事すべてにおいてボロボロです 

衰退の一途をとるだけです 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの危機は共和党の危機、支持率の急激な落下を防ぐ為に、勧善懲悪をはっきりさせる民主主義的外交が必須です。共和党にもまともな人って言うか、グラムさんが大統領になった方が断然良かったと思う。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

グラムはずっとウクライナ支持してきた。 

兵器支援の呼び掛けもしてきた反露派。 

ゼレンスキーとトランプバンスの衝突ではゼレンスキーに謝罪を促したが、頑張っているようだね。 

 

▲93 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のLNGがサハリンから大量に輸入されているので日本への影響が大きい。原発の稼働数をもっと上げないとこの夏クーラーも使えなくな経済は壊滅。。原発反対の人達はどう考えるのでしょうか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう全世界をエネルギーで苦しめる政策は禁止してほしいですね 

またロシア石油が出回らなければ、それに連れて中東石油も爆上げし、日本人が苦しむわけです 

ウクライナが可哀想だから、日本人が凍えたでは洒落にならない 

 

▲14 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に戦争をはじめ、ウクライナに多大なる死者をだし、領土を奪い取ろうとするロシアは許せララない。 

アメリカに反発するのでればアメリカはほってはおかない。 

当然対ロシアへの制裁は必要になる。 

ロシアはすえ恐ろしい 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

500パーセント関税とかより、直接の軍事介入をすれば、ロシアは引っ込みます。トランプがそれを出来ないことをプーチンは見抜いて、トランプの足元を見ているのだと思います。 

 

▲90 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな企業がロシアから手を引いたところに中国企業が入りまくってる。 

そういった企業にも制裁が行くことを期待する。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

壊滅的?って、威勢は良いが、どうやったら壊滅するんだろうね。中国、北朝鮮もそうだけど、国民をどれだけでも踏み台にできる国家は、革命でも起きない限り無理だな。友好国を関税だのなんだのといじめてる暇があるのなら、その壊滅的制裁とやらをやって欲しいもんだ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁトランプの言葉を信じる人はもう世界中にいないんじゃない(笑)? 

また言ってるよ、どうせやらないし、ぶち上げて驚かせて、話し合って妥協して、落とし所を探る 

だから、彼のぶち上げる派手な言葉はスルーだよ 

どうせ直ぐにコロッと変わるから 

世界中の人がトランプ大統領ってそういう人だと思ってるんじゃない? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、私の後出しじゃんけんというかヲタの意見ですが 

 

いまさらながらの感のある対ロ制裁ですか・・・ 

最初からロシアのウクライナ戦争を御旗に掲げて 

対ロシアへの圧力の一環として 

 ロシアに協力している(輸入・輸出を公然と継続している)国家への圧力 

 併せてメキシコのフェンタニル問題 

これを名目にして中国への関税圧力をしていればね。 

 

以上、私の妄想でした! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の制裁は日本の遺憾砲と同じなんですか 

厳しい非難、より厳しい非難、最高級の非難とレベルアップしてもなんの効果も発しません 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦しようがしまいがロシア経済は破綻するでしょ、逆に戦争をドーピングにした方が長持ちはすると思う。信用がないと復興に資金入れる国がないのが絶望的だよね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わがままな世襲売国しか総理大臣になれない日本 

国を思うトランプ(報酬1ドル) 

同盟国に対して消費税はアメリカにとってW税金だよ 

輸入で還付金輸出で消費税合計20%だよ 

この20%はすべて日本国民にかかってきてるんだよ 

アメ車には20%と同じなんだよ 

消費税廃止しちゃえば20%の摩擦は差し引きできる 

消費税で得してるのは財務省の天下りだけだよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの原油を買っている国ってインドと中国とトルコとブラジルですかね 

そこに500%の関税をかけてアメリカとの貿易を止めますよって事ね 

無理だね 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアから石油や石油製品を大量に購入している国はインドと中国、インドへの対応はどうするつもりなのかね? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか、クリミアに加え東部四州の割譲をウクライナに認めさせるから、真剣に戦闘終結を考えろ、なんてことじゃないですよね。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア、インドが制裁対象になるけど結局はアメリカにも被害が及ぶ諸刃の刃 こんな法案は脅しだけでどうせ発行できないよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のトランプの機嫌取りの側近よりは、グラム上院議員のほうが、少しは使えそうだ、こういった法案を、どんどん作った方がいい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、実質的にトランプ大統領に対する裏切り行為では? 

トランプ大統領は、ゼレンスキーに現状の戦線を受け入れるように迫っていたはず 

にも関わらず、悪者をロシアに置き換えてる 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが日和らなければいいけどな。 

 

面と向かったり、電話会談の折に、プーチンから「よいしょ」されると、 

すぐ、その気になって、法文を変えたり、骨抜きにしかねないからな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はロシアから天然ガス(サハリン2)を輸入していますが、500%の関税をかけられるんですかね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もロシアのサハリンIIの石油開発に関わっている。日本に対し そういう課税をするなら アメリカは日本に格安で石油を提供せよ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無計画の計画にしては多少前に向いた様な方なのか、何方にしてもアメリカに損はしない様に計算だけはして居るのか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプをなだめすかすのは大変ですね。でも、トランプがプーチンに弱みを握られているなら、法律ができても拒否権発動でしょう。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それは対露制裁ではなく、ロシアと戦争しておきながらしれっと資源輸入はしている国に対する制裁。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブーチンヨイショのトランプ政権では無理だろうよ。自由貿易体制をぶち壊した張本人のトランプ側近が何を言ってるの。片腹痛い。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もし…米国が…これを発動~した場合…日本や欧州も…ロシアから天然ガス!を輸入!している~から…更…!に物価上昇~の経済的…!ダメージ……を受けてしまうぞ……? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も天然ガスを買っているので、かなりの制裁が来るんじゃないですか。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで対ロシア対策を色々しても変わらないから無駄では?(苦笑) 

ロシアは自国で完結出来るし原油は買い手が有る 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までも似たようなこと言ってきたけど、いったいどれほどの成果があった? 

ロシアの国力(経済力)を甘く見過ぎじゃない? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「壊滅的な」対ロ制裁課す。 

 

では、なく。ウクライナに軍事支援をすると何故言えない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに本もロシアからLNGをまだ輸入していたような。 

対象国になるんだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はロシアから天然ガス買ってる。 

関税500%だ。 

日本の自動車メーカー、壊滅するぞ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

専門家は前々から 

この戦争は長く続くと予想している人が多いが 

結局そうなっている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナにアメリカ軍駐留させて核配備すると言えば良いだけでは? 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ても制裁なのですね。 

トランプ氏の平和思考には感心します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにこの切り札をちらつかせるか 

本格的な対立は避けてほしかったが 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

上院が力んでも、決めるのはトランプ大統領。 

どうなりますかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはプーチンに買収されてるからな。 

議会の思惑どおりに動くかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが一言「この制裁はダ~メ!」と言ったら共和党議員は「御意!」だろうね? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカもロシアからのウラン輸入国では? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

壊滅的な制裁とは、鉄拳制裁? 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

後、アメリカ内のロシア資産の没収をやったらよろし 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

要約すると、議員一名が「ワン!」と吠えたってことだな。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

とても信用できない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカもロシアからウラン買ってるじゃんすか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が助けちゃうからあまり意味が無いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ口だけでしょ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの同盟国もね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンしくじったな 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE