( 287862 ) 2025/05/02 07:24:34 0 00 =+=+=+=+=
今シーズンも前評判は酷いけどなんだかんだ謎の魔力で上げてくるお決まりのパターンかと思いきや、実力通りの結果が出ましたね。 まず2番にOPSが6割もないバッターを置く高校野球みたいな打線の組み方をやめましょう。 巨人もいいバッターを2番に置くから最後の最後まで多く打席が回ってきてサヨナラ勝ちに繋がったんですよ。敵から少しでも多くのことを学びましょう。 そして栗林は二軍調整させるべきでしょう。 甘く入ったストレートを痛打されて変化球で抑えるので精一杯な投手はリリーフではきつい。 どうしても使いたいなら先発させましょう。 時代の遅れた野球をするのはもうやめましょう。
▲1316 ▼83
=+=+=+=+=
カープファンですが、今日もストレスの溜まる試合でしたね。マー君から確かに初回に3点取ってくれたけれど、その後は、いつも通りの拙攻。ドミンゲスも何故か早くに降板させてその後の森浦選手がさっさと同点に追いつかれ、リリーフ陣も踏ん張ってくれてたけど延長12回にルーキーに託してサヨナラ負け。この間の森選手とドミンゲスは勝ち星を消されてかわいそうに。そう言えばこの間のサヨナラ負けは延長12回に中﨑選手。結果論で済ましてはいけない。名将落合監督は1点差負けは監督の責任って監督当時に言っていましたね。
▲705 ▼35
=+=+=+=+=
中日は昔、ノーアウト満塁、ワンナウト満塁、ツーアウト満塁で3度の満塁で無得点という「サイクル満塁無得点」という快挙を成し遂げ、しかもその試合に負けるという離れ業を成し遂げた!!!!
それに匹敵する負けっぷりです。
「満塁にするなんて卑怯だぞ!!!」という相手に対するヤジが生まれました。
まだ、4月なので悲観的にならず、怒りを笑いに変えて頑張りましょう。自分はナゴヤ球場の2軍戦をよく見に行きますが、広島の2軍の声出しの選手が元気でとても好きです。たぶん中村選手だと思いますが。
▲129 ▼46
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンなんだけどカープ打線はあと1人、1人だけでいいから大きいの打てる外国人いたらヤバい。 野間、矢野、菊地、打撃が天才的。 ランナー溜められることはかなり前向きな材料。あとは大きいの打てる末包にマークが集中してるから分散させるためにも打率は低くていいから本塁打打てる外国人。1人でいい。 それでカープ打線はヤバくなる。
今日はストライク判定がカープには厳しかったしほんと紙一重。前回のマツダでウチが3連敗したみたいに現代野球は僅かなことで天国と地獄。
カープ打線はカープファンが思ってるよりも全然、絶望的じゃない。 むちゃくちゃ恐ろしいよ
▲21 ▼48
=+=+=+=+=
打線がとにかく繋がらなくて酷い…2番矢野はやめましょう。あと抑えが不在と言っていい状態。これどうやって勝つの?延長もってかれたら終わりじゃん。昔みたいに矢崎(調子良い時の)のような抑えができた投手いないの致命的。やっぱ勝ちに拘ってるチームは強ぇーわ。シンプルに優勝を目指してくれるオーナーが欲しいです
▲618 ▼17
=+=+=+=+=
満塁残塁無得点の嵐はいつまで吹くのやら。延長12回まで無駄に戦い敗戦により疲労が蓄積するばかりあろう。まだ地獄の6連戦があるし 今日は苦手な中日高橋はこれまた打てまい。NPB残塁記録樹立に向けて新井やコーチ陣はしっかり計画を立て実践することだ。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
面白いわ。 最後は必ず負けるもんね。 いつまでもザコっちぃ試合やって最下位に落ちろ。 このチームは血を入れ替えないとダメ。 例を挙げるといつまでも空振りばかりの大盛、 変化球だけじゃなくストレートも打てなくなった堂林。上と下を行ったり来たりの林など。 いつまで雇用してるんですか? 見切りが悪すぎるから成果出さない選手が増える。 もっと厳しい世界で競争させないとダメ。 もう新井さんも今年限りで身を引いて欲しい。
▲831 ▼83
=+=+=+=+=
ま、急には変わらないとは思うけど、去年の悪夢から何ら変わってないね 回を追うごとに、チャンスに1本どころか犠飛や内野ゴロの間にみたいな得点すら取れなくなってくる 後は投手の辛抱強さ、我慢強さが切れた瞬間に負けるっていうね 12回もせっかく併殺で引き分けに持ち込めそうだったのに、ルーキーには巨人の中軸はやはり意識するなっていうのは無理な話だったって事ね・・・ 何かこう、ぱーっと雰囲気を変えて何でも良いから点取って帰ってくる選手が出てこないものか・・・ ノーアウト満塁でわざわざ相手の得意ボールの罠にハマって、振り回した結果詰まらされてホームゲッツーでしたじゃ正直プロじゃないわな・・・
▲421 ▼21
=+=+=+=+=
もう延長まで見なかったけどやっぱりね。 監督になるといろいろできてしまうからついついやってしまうのですね。使ってあげたい選手を使ってしまう優しさは好きです。でもねそれで他の選手が犠牲になってるのですよ。ご自身がカープを去られた時のことを忘れていませんか? 無理して誰かを使うために全体の打順や守備位置をころころ変える必要が出てきますね。
▲283 ▼15
=+=+=+=+=
昨年のホーム最終戦で新井の言っていた痛みを伴うというのはファンの精神、メンタルにダメージを与えるという事だったのか… 負けるなら大敗した方が諦めがつく。まだ開幕して一月で勝てる試合を何度落とした事か。 プロ同士の試合でそんな大差になる事はないから僅差のゲームをどれだけ取れるかが順位に直結するんだけど新井は采配が下手だし勝負勘もないな。 今シーズンはアンガーマネジメントを駆使しながら観戦するしかないね。
▲233 ▼8
=+=+=+=+=
いまの状態の栗林を使い続けるのはある意味鬼だと思う チームの為にも栗林の為にもならない あと2番矢野は辞めましょう ケラーの強い球に矢野はキツい おそらく小園も自分で決めないとと思ったのではないか 佐々木が使えるなら小園遊撃も真剣に考えて欲しい あと総力戦の戦いで残ったのが捕手3人とはふざけてますか? 明日は思い切った入れ替えをお願いします
▲220 ▼16
=+=+=+=+=
打線がつながらないのではなく、ランナーが出たときに相手ピッチャーが勝負してくる球が打てないという、打撃術のない打線だということ。 今のカープはとことん連敗するのもいいのではと思う。 なぜ相手の勝負球を打てないのか、を真剣に考えるきっかけとなればいいと思う。 打開するためには、各打者は球団首脳が使い続ける実績のない打撃コーチに頼らず、自分たちで何かを掴む練習に取り組む機会をつくるしかないでしょう。 「痛みを伴う変化を、」と言ってたくせに一軍の指導者は誰も痛みを伴わず、変わることなくキャンプを過ごしたのだから当たり前の結果が出てるだけです。 とことん自分たちの弱さ、力不足に向き合い、偽物の指導を排斥していくきっかけとなるなら連敗も良しとすべし。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
野球は点取りゲーム、ヒットの数が多くて得点出来なければ勝つ事は当然出来ない、カープは後1本惜しいと接戦に弱い状態になる事がここ数年続いてるし、連敗も多い。
今日は肝心な所で守備の連携プレイのミスが命取りになった、カープにも守備の名手は多くいるが、今日は外野の基本の声掛けさえ出来ず衝突する姿が見えて一歩間違えれば怪我の可能性もあったし、肝心な所で失点を防いだのは巨人の方が多かった。
野球は要所を閉めて勝つ事が大事だ、これで6連敗チームの雰囲気は悪いだろうし、過酷な日程もあるし、かなりピンチだ。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
12回裏は、どうせ岡本が抑えても連敗脱出にはならないしな、と思ってた。 投手陣が追い付かれて、サヨナラになった試合だけど、あれだけチャンスを潰したら、同点の展開ならホームの巨人が有利。投手陣だけを責める気にはならない。 ここで踏み止まらないと、借金状態で交流戦突入になるかも。 とりあえず明日は、1番小園、は止めた方が良いのでは。
▲276 ▼5
=+=+=+=+=
私は広島ファンではありませんが、広島カープはどうしちゃったんでしょう?16安打で初回の3点だけとは、DeNAとほぼ同じで、拙攻のオンパレード。あと押さえの栗林。なんか投球に威圧感がないわな。最後に投げる押さえは、「どうだ!この球打ってみろ!」みたいな威圧感が必要かと思うがね。そういう意味では、ハーンは向いてると思うんだが。あの長身から投げ下ろす重いストレートはうってつけと思う。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
このチームの首脳陣は全員暗黒時代しか知らないメンバーですから接戦になるとどうやって戦っていいか分からないんですよ、だから接戦を落としまくるんです。 それにあのオーナーは勝つことを極度に嫌ってますからね、理由は上位にたつと年俸を上げないといけないからです、だから最下位になることが一番の理想と思っていると思います。 とにかくあのオーナーを失脚させないとカープは永久に暗黒時代になると思います
▲144 ▼11
=+=+=+=+=
何かに取り憑かれてるな、ここ6試合。内容的に全部勝ってても不思議じゃなかったが、まさか全部負けるとは。9回のファビアンの打席に、思い切って左打者の代打を出せなかったものかな。もし左投手が来たら、代打の代打で勝負してもよかった。案の定、シュートに詰まって併殺打。勝負弱い選手たちにも責任はあるが、これだけ残塁が多いとベンチの責任だな。負けが混んでるチームは動かないと流れが変わらないと思う。
▲159 ▼22
=+=+=+=+=
点が入りそうなところで凡退したのが痛かったが、その中でも特に12回の采配が納得いっていない。大盛は去年から150キロ以上の球をほぼ前に飛ばせていない。ケラーの球をヒットにできるのは二俣か磯村を代打で出すべきだった。案の定ストレート主体の配球で空振り三振。次が小園でしたが、もうこの時点でムードが落ち込みました。 一方でノーアウト満塁のチャンスだった場面でのゲッツーは巨人のピッチャーがあまりにもよすぎた。ファビアンもけがはしてなさそうだし、惜しいファールもあったし、そっちはあまり悲観しなくていいと思う。 矢野の見逃し三振は明らかにボール。審判は目が見えないのに務まるのか??? 大勢に代打堂林は正解。12回のことを考えればケラーにぶつけてもよかったが、堂林は今日みたいに速球投手にあてるべき。 栗林はスプリットが落ちてない。中崎と岡本はどっちもまずまず。森浦はとうとう打たれた。菊池ナイスキャッチ。
▲148 ▼153
=+=+=+=+=
三塁側から現地観戦してました、
次の塁を積極的に狙う意識が全く感じられませんでした、緒方監督時代には出来ていた事が完全に失われ、ただ打って淡々と走るのみ 野間なんか二塁手前から足を緩め三塁狙う気など皆無
この球団は金が潤沢で無いのも理解しています ただ新井監督になり厳しさは失われ家族と言う言葉でごまかし、良くない方向に進んでるのではないかと感じます 暗黒時代はもう来てます
負けるのは仕方ない、 走塁他基本的な意識を変えてファンを楽しませる野球をして欲しい 願います。
▲67 ▼12
=+=+=+=+=
まあ、2番の差でしたね。 キャベッジに何回も回るから。 強打の2番いいよなあ。。 捕手4人要らないし、そろそろ投打ともに選手を入れ替えてまたリスタートですね。 野手も投手も延長で疲労困憊。 移動日なしの東京→広島、相手は阪神に連勝してる中日、投手は高橋と色々エグいんだけど。 栗林も手術明けなんだし考えないとですね。 森下も同じような手術しましたが、復帰は更に後でしたから。急ぎ過ぎたか調整不足かも。 交流戦前にしっかり調整させといた方が長いシーズン考えても良いと思いますけどね。こんな感じで誤魔化しながら投球してても必ず後からツケがきます。1番肝心なタイミングで。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
森浦が追いつかれ、岡本がサヨナラ打たれたけど、中継ぎ陣はよくやってると思うよ。打線の援護がない中で踏ん張ってたし。そもそも今日は勝てた試合のはず。勝てなかったのは4度も満塁のチャンスがあったのに得点できない打線が悪い。もっと打っていれば、サヨナラ負けは起きなかったはず。中継ぎ陣は攻められないよ。打線があまりにも酷い。2軍で打てている打者と入れ替えた方が良い。矢野に至っては、打てないんだから、下位打線でしょう。2番なんてありえない。
▲267 ▼9
=+=+=+=+=
せめて引き分けにして欲しかったなぁ。 前回の3連勝を今回やり返されたなぁ。 まっ負けは負け。つくづく大砲がいないのが残念。 単打ばかりで毎回あと一本が出ない。 負け出すと同じパターンの繰り返し。最近のマツダスタジアムの試合をTVで見てると空席がかなり目立つ気がします。
▲291 ▼13
=+=+=+=+=
動くべき時に動かないと流れは呼び込めない 初回の5連打3打点も2回に岡本の一発で 流れは巨人にいった感じで3回にも失点
4回の満塁左の石川なら田村ではなく 右打者代打で勝負かけてもよかったのでは
9回だってシュート得意の投手なら ファビアンとはいえ左打者の代打も あったはず
10回だって矢野バントで送っとけば 野間なら内野安打もあったろうし バッテリーエラーでも勝ち越せた
スタメン起用したら任せたいのは分かるが 動く事で流れが変わる事もあるので うてる手はうつべきではないかな
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
4点目、5点目が追加できなかったのがすべて。1回の2死満塁でのドミンゲスのセカンドフライはしかたないとしても、2回の2死1・3塁での坂倉のセカンドゴロ、3回の2死満塁での矢野のショートフライ、4回の2死満塁での田村の空振り三振。そしてきわめつけ、9回の無死満塁でのファビアンのショートゴロホームゲッツー、菊池のサードゴロ。終わってみれば15安打で初回の3点のみ。これほど点を取るのが下手なチームになったのは、選手の技術面、精神面の問題でしょうか、それともベンチの作戦面、統率面の問題でしょうか。
▲186 ▼11
=+=+=+=+=
監督やコーチが選手と共に動揺しているようでは一度つまづくとなかなか立て直せないのは理解できる。 選手の差が他チームに比べるとあるのは致し方ないが、連敗中に上手く選手をフォロー出来ているとは思えず、昨年の9月のような状態が今年も起こり易いと危惧される。
▲144 ▼5
=+=+=+=+=
広島で長打期待できるのが末包坂倉くらいなのがこの結果につながっていると思う。 相手投手からしたら打たれても単打というのは余裕のある投球ができる 粘って小技ができる選手も必要だが広島にはそのタイプの選手しかいない マツダスタジアムのイレギュラーするグラウンドでは転がせば何かあるかもしれないが、比較的狭い関東の3球場では長打が正義 球場別の成績でもマツダでは勝ってるのに関東3球場では全く勝てないことがこれを裏付けている
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
いつも前向きなコメントで問題を直視せず、甘やかした体質が勝負弱さにも影響してるのでは?優しい愛だけでなく、時には厳しい愛がないと人は成長しないんだなと認識しました。新井さんは自分が嫌な役割をするのが嫌なだけなのかな?阿部との違いはそこだと思う。チームの編成や補強などフロントは勝つ気ないので、現場の責任者は孤軍奮闘で気の毒だとは思うが...
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
連打やホームランを『待つ』のではなく機動力・小技・チームバッティングで『仕掛ける』野球を忘れたのですか? 何故能動的でなく受動的になっているのか分かりません。 個人の打撃成績など見たくありませんのでチームの勝利に貢献する状況に応じた打撃を御願いします。 先ずは勝利ですよ。 明日から得意の本拠地で必ず3連勝して下さい。
▲48 ▼22
=+=+=+=+=
一回だけ見たら、今日はさすがに勝てるかと思いました。ジリジリ追い上げられ、ノーアウト満塁で無得点は負けを確信しました。 それでも12回、ゲッツーでツーアウトランナーなしになったときは引き分けを期待しましたよ。それがあの幕切れ。やっぱりこうなるか…。点が取れない時はがむしゃらに何でもやってみるべきですよ。ムダに選手信じてタイムリーを期待してるだけじゃ今はこの流れは変えられないと思います。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
今年ワーストクラスの試合でした。 特に9回ノーアウト満塁の場面、今日のファビアンのこれまでを見ていれば最悪のホームゲッツーは想定できた。 あそこは代打を出してでも勝負してほしかった。 ファビアンが外野フライ等で得点できる可能性も確かにあった。 ただあの場面の采配は最悪のケースを防ぐことが重要だったはず。 1点を取るにはどうすればいいか。 それを采配できるのは監督だけなんだから、妄想と根拠のない期待でやられたら選手もファンも困る。 よく分からないが采配がどんどん酷くなっている気がする。 全部やり尽くしての負けじゃないのが本当に悔しい。
▲97 ▼14
=+=+=+=+=
まあいろいろあったね…序盤に決められなかったのが最大の敗因だが、審判のゾーンにも苦しんだし、流れがずっと悪かった。よく12回まで粘ったと思うよ。
岡本は残念だったけどいい勉強。ゾーンが狭くなったし、キャベッジのは打ち取ってたし、中継乱れてのサヨナラだから責められない。 ただ今のままでは一軍で勝ちパは厳しいのも理解できたと思う。
▲18 ▼18
=+=+=+=+=
結局は勝つ気が無いからこうなる。 バッターの覚醒待ち、ピッチャーの復調待ち 待ってる間に調子の良かったバッターは打たなくなりピンチを救ったピッチャー不調になる。すべてが空回りになる。 思い返せば新井監督初年度の巨人戦の松本のサヨナラ負けから全く変わらない。 出し惜しみ、信じてたの一点張りで試合がぶち壊れるまで動けない。 バッターは林クラスが1軍二軍を行ったり来たり。ベテランを優遇。今年はベテランを切らず枠が無く戦力補強も出来ない。 新井監督ファンを見て野球をやろうや。勝つ事に拘れないなら新井自体が休む事を求めらる。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
いやはや、悪い流れにどっぷりと嵌ってしまったな。6連敗全てが接戦だからたちが悪い。
思うに広島の弱さは、一度悪い流れになると二度とそれを覆せないとこでは? 覆せるのは相手がミスした時だけで、自力で覆すには力不足。実力と実績を兼ね備えた軸になれる選手もいないし外国人の一発も無い。あまりに小粒で圧力が無いんよね。 FA放出を続けながら補強を怠った結果やろな。現状の可能性としては、小園、末包、坂倉がさらにレベルアップして、真に侍クラスの打者になるしかないのでは?
ちなみに森下と床田が投げる時は、小園、末包、坂倉を1番から並べて無駄なアウトを挟まないって奇策はどうだろう?
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
今日も投手陣は頑張ったわ 坂倉も復帰して初スタメンで12回までよく守ったし、2度の盗塁阻止、タイムリー含む2安打で頑張ったと思う 速報しか見れてないけどコメントでは球審も酷かったみたいですね でも、やっぱり打線 あんなにヒット打って初回のみの得点 9回ノーアウト満塁で最低1点は取れるかと思ったが無得点はキツすぎた 移動日なしで広島に戻りお疲れだけど地元で何とか連敗止めてほしい
▲119 ▼24
=+=+=+=+=
大城というレギュラー格の捕手がいたのに甲斐を補強した巨人 坂倉という中心選手が帰って来たのに曾澤に固執して併用し続ける広島 打席が多く回る2番に強打のキャベッジを据える巨人 チャンスに弱く貧打の矢野を2番に据え続ける広島 先を見据えてライマルを温存した巨人 復調しない栗林を使い続ける広島
戦い方はそれぞれですが、勝てる試合をしているのは明らかに巨人でしたね 広島は自分たちの都合に囚われて試合に挑んでいる気がします 捕手4人体制で挑んで、余った控え選手が捕手3名とは如何なものか
金曜日は地元で対中日戦で相手投手は右の高橋投手 広島の先発は森下投手でオエアの曾澤捕手に拘るかどうかに注目ですね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あと一人で塁出して吉川勝負て。 それしか負ける要素ない選択をあえて選択するてのは負けようとしてるんですよね。 田中先発、マルティネス温存で手を抜かれてても勝てないのでは、この両チームの相対戦力は最早プロ対アマ以下でしかない。
▲166 ▼14
=+=+=+=+=
田中が投げてる内に得点多くしたかったな。 九連戦の頭で2試合も延長になってしまうのはリリーフが今後きつくなる。 坂倉がマルチ安打だしやっぱ會澤、石原か坂倉かでだいぶ違うね。 矢野が打てない頃の感じに戻ってきてるからまた8番に置くのがいいかも? 野間‐菊池‐小園の順の方がいい気がするな。 田村はアウトの内容も悪すぎるな。バットに当たらないから何も起きない。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
12回裏。外野は1塁のキャベッジをホームへ還さないためにフェンスギリギリくらい深い守備位置を取っていたのでキャベッジの足が速いとはいえホーム突入はかなりギャンブル要素は高かった。 ただ2アウトで次打者が岡本ではなく増田大だけにホームタッチアウトでゲームセット引き分けたとしても仕方なしだという感じだっただけに中継プレーができていたらおそらくアウトか少なくともクロスプレーにはなっていたでしょうね。 マツダでは巨人の守備のミスに対し広島の好守が目立っての広島3連勝だったがこの3連戦は初戦の小園のエラーから始まり最後の中継ミスと逆に広島の守備のほころびが3連敗につながったのかなと感じました。 ただその一つのプレーで勝敗が分かれるそのくらい両チームの力は拮抗しているのだと思います。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
カープの何時もの事。GW迄は本当に強いカープで春の珍事とよく言われたものだ。今年も4月中は強くて首位にも立ったが、やはりGWが近づくにつれて負けが込み始める。それがカープ。 選手は良い選手多いのに空回りなんだよね。打順を固定せずに日替わり定食の様にコロコロ変える。もう少し我慢で必要だな。そして投手陣クローザの栗林の調子が今一つ。栗林以外にも中継ぎ陣の調子が今一つで逃げ切れないこれが大きな要因。昨日も栗林を早めにだして12回に出せる投手が居なかった。巨人みたいに12回を想定をし中継ぎ陣に回跨ぎをしてクローザを使わずに12回まで行かなきゃ。塹江を回跨ぎさせて12回に栗林を使うとか、新井監督の采配ミスだった様な感じ。ああいう緊張する場面で新人を使わないといけないのはどうかと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
カープファンの同士の皆様、いやー、、しんどいですね。 体調が悪くなって来ました、冗談抜きに。 カープは、ノーアウト満塁で無得点。 相手は2アウトランナー無しからサヨナラ勝ちですか。 16安打で初回の3点だけ。 正直、2回以降0行進する気がしてました。 田中選手を3回で見切った阿部監督。 新井監督には出来ない采配だと思う。 シーズンは長い、まだ100試合以上ある。 分かってます、でも最近の負け方が辛過ぎる。 ポジティブ思考でいれるファンの方が羨ましい。 誰か、、ポジ要素ください。笑 カープが好き過ぎて、、辛過ぎます。
▲110 ▼9
=+=+=+=+=
チャンスにこれだけ打てないのは、選手任せでバッティングに指示が出ていないとしか思えない。打てない矢野の打順や使い方を考えないと。新井の日替わりオーダー何とかならんかね。こんな采配をしていると、去年9月の二の舞になるだろう。暗黒の時代になる。新井、首脳陣特に朝山を変えないと。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
やはり鯉のぼりの季節ですねーw 必ず落ちていく。全ては堂林のエラー負けからの4試合連続エラー絡みの負けから流れが潰えた。まあ、少し前まで首位にいた事が奇跡なわけで、このままBクラスでシーズンを終わる事は、シーズン前から予想出来てた。 既に心は来シーズンの首脳陣総入れ替えを期待してます。ほんとは今シーズン途中でも代えて欲しいんだけどね…松田がしないよね。あの人、優勝させる気ないしね。負け続けても球場に足を運び、グッズを買い漁るファンが大勢居てくれるから、懐、ホクホクだし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何人残塁させるんだよ、、 ズルズルとこの噛み合わなさは何なのか?しかもこの負け方、引き分けにすら出来ないのか、、 三連戦の初戦にやられたまんまで何の進歩もない。 ここが底だと思わない?初戦の負け方で明らかにどん底に落ちてるよ。 だからこそ引き締めて勝ちをたぐり寄せないといけないのに、この残塁率、、 新井監督は好きな監督だが、良い所と悪い所が極端すぎる。前シーズンで学んでほしい所が多々ある。 何だかんだで若手が一皮剥けないのもコーチ陣の刷新も無いからだろう。 みんなに優しい新井監督は好きだが、厳しさというか勝負強さを選手に身に付けさすならそれだけではダメだろう、、
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
カープさん、こんなに残塁祭りでは絶対に勝てません。あと、カープの監督さんはお地蔵さんですか。ベンチが動いて点をとる事はできないのですか。打順やポジションを弄りたくって勝てなくする、お決まりのルーティーンですね。あと、守備はいいがストレートを全く打てない矢野を速球派のリリーフに当てるのは、相手チームにとって安パイだと思います。今日のような試合をやっていては、カープさんの優勝は絶対にないと確信しました。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
今日に関しては最初の失点から見てジャイアンツは勝てたらラッキーかなくらいだったと思う。ケラーの回跨ぎ含め。まんま勝ちをあげてしまった。打線が途切れる矢野の不動の起用。栗林の起用含め、考え無しの采配は怖い。
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
岡本は責められません。打線が最悪なんだから。むしろ今の栗林よりは良い投球してます。 オーナーさん、首脳陣を替えなかった責任で隠居生活に入ってください。首脳陣も稀にみる悪さですが、その責任は経営陣ですよね。 選手は悪くないですよ。ただセンスが無いだけで、使ってる人たちが悪いんですから。 今更ですがもう新庄ハム応援しよ。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
新井監督って全て強攻策が多いよね。巨人戦だけじゃなく最少失点で勝てそうなポイントの所でスクイズせずに連続三振だったり今回も打者的に難しかったとはいえ次の打者が何でも出来る菊池だけに勿体なかった。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
今季のカープは打てるようになった が、皮肉な事に昨シーズンの首位を走っていた頃のような競り合いでのいやらしさはさほど感じないし、投手を中心とした守りの精度も今のところはない あちらを立てれば、こちらが立たずというところだけれど、これが一時的なものなのか
昨シーズンのストロングポイントが復活すれば当然優勝争いにからんでくるのだろうが、さて、どうなるか
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
ミスや完封でも負けが続いて流れが良いわけがない。 トドメは気持ち良く先制したのに、じわじわ詰められて、最後は華麗にさよなら負けとは。 大事なところで打てない。 投手は最小に抑えてるけど、打線が更に下を行く抑え込まれよう。 今からこんなに重たい試合してたら昨年となんら変わらない結果になるだろうね。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
負けるにしても内容が悪すぎる。 昨日はともかくそれ以前の負けは肝心なところでのエラーで今日は残塁だらけと、勝てる試合だったり勝ってる試合を落とすからこんなことになる。 作戦もあるが個々のレベルや意識の低さも原因でしょう。 あと坂倉を上げたなら磯村か石原は不要でしょう。 去年も思いましたが高二軍監督があまり推薦しないのか、監督が入れ替えまで気が回らないのかはわかりませんが、上と下の入れ替えが少なすぎます。 入れ替えがなさすぎて上は生ぬるくなり、下は緊張感のない二軍のゲームに慣れて一軍で力を発揮できなくなるばかりだと思います。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
いうたら悪いが序盤、まーくんがヘロヘロだったのに攻めきれなかったカープが悪いです。 矢野とか審判のストライクゾーンとか色々細かいところはありますが、それに尽きる。 あとちゃんと結果が出なかったら入れ替えはしてほしい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ファビアン1試合にバット4本折るなんて軌道が悪いのだろう。誰か指導できないのか?という前に怪我で明日から休みかもしれない。結局外人2人はあっという間にいなくなった。ドミンゲスも頼りにならないし、あとバッター1人ピッチャー1人外国人が必要だったなと言うことにならなければ良いが。又、大盛りに代打を出さないのもやる気のない証拠。何を期待しているのだろうか?まだ床田方が打つ、なぜなら朝山の指導を受けていないから。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
追いつかれた地点でこうなる事は見えていた。それでもすぐには終わらず投手が粘りに粘って最後の最後で力尽きる1番酷いパターン。ボロボロの田中将から3点しか取れなかったのが全て。バッターはチャンスで力のない打球か三振ばかり。特に田村。溜め息しか出ない。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
4回、野間のヒットの後、 末包に送りバントをさせなかったのが、 勝負の分かれ道。 結局、末包センターライナーで、アウト。 その後の坂倉がヒット。 送りバント成功なら、 坂倉のタイムリーで野間は生還してた。
後、栗林は、悪いけど9回の抑えは、もう無理。
今日の岡本は不運だったが、 栗林より良い球を投げる。 先日の死球や今日のサヨナラ負けは、 岡本には、かなりの経験になったはず。 それでも岡本は怯まない。 栗林より断然良い。
以前から言っていたが、野間を1番にするべき。 初回以外はタイムリー欠乏症だったが、 打順は良かったかなと。 田村以外は…。 ずっと期待してきたが、 さすがに田村はもう厳しいな…。
堂林、會澤、二俣、大盛、田村も2軍だな。
入れ替えは、 中村貴、前川、 後は、秋山、佐々木、モンテロの復帰待ちだな。 正直、佐々木の復帰が一番待ち遠しい。 サード佐々木を観たい。
▲13 ▼35
=+=+=+=+=
打線も打っていたし、投手も踏ん張っていた。 だが、負けるということは流れが悪いということにつきる。 この流れを変えるには、監督に何かしてもらう必要がある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
門脇は今年は泉口にポジションを取られ、代打、守備要員になっている。坂本からショートを奪った門脇もいくら守備が良くても打てなきゃ使ってもらえない。敵ながら巨人の起用法はあっぱれ。情に流されて、起用法間違っていませんか?打たなきゃ勝てない。9人中矢野,田村、二俣、田村、会沢、菊池と4.5人は低打率では?守りは絶品でも、打てなきゃ勝てないよ。調子のいい時が使い時、右,左投手だから、左、右打者揃えても打てない、調子が上がらない打者出しても打てないよ。プレッシャーになるよ。調子がいいのに使ってもらえない。やる気なくなるよ。九里はのびのびしてるし、なんとかしてよ。打撃コーチも変えなきゃ!
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
新人を出す展開以前に打線の並びを考えよう、特に2番、昭和の野球じゃなく、強打の2番、坂倉とかファビアンとか、まあ、接戦に弱いのは実力がないこと、これに尽きる。今年はそれに森浦以外は後はハラハラドキドキ、任せられる後ろがいない。
▲81 ▼7
=+=+=+=+=
戦力的には新井監督の1年目は借金まみれでチームの改革を行うはずだったが、何故か上振れて2位になってしまい、貧弱な打線を棚に上げて「何か行けるのではないか」というふわふわした状態で2年目に突入。 2年目も同じように何故か上手く回っている状況だったが、遂に9月にバブルは弾けた。
本当は就任当初から戦力的に泥沼にハマっていたが、それに気付かず何となくで2年間やってきたツケが回ってきただけだろう。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
東京D3連戦の審判がジャンパイアと言われて不利な状況ではあったけど(今日の矢野の見逃し三振判定も怪しい)、今日に限って言えばそれ以前の問題で、どうして塁がたまると人が変わったかのように打てなくなるのか。
9連戦で先が長いのに最初の3戦で中継ぎ投手を使いまくって結果勝ちなし。 最悪の3連戦だった。
▲80 ▼52
=+=+=+=+=
ひとつのエラーから始まって6連敗。 昨年名古屋で矢野がエラーして転げ落ちた時とよく似てる。まぁツキもないし何やっても勝てないだろうねー。 ただ今日はなぜ1番小園?ランナーためてからの小園は相手は嫌だろうけどね。 まぁ1番野間にしたとしても負けてたと思うけど。 この悪い流れを変えるにはやっぱりホームランか、それとも無茶苦茶な打順にするか。 1番ファビアン2番末包とか、 いろいろ考えてもどうせ繋がらないんだから、ジャンケンで決めたらいいのよ。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
巨人が全然打てなくて最後はヒットを打たれて負けるのはよく見るけど相手が残塁祭りで負けるのはあまり見ないかな。阪神とカープに勝てないのが少しずつ改善されつつあるのかな。ただ巨人は無安打祭りでカープは残塁祭りみたいだったけど、ヒットが出ているだけカープのほうがマシだと思ってしまう。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
明日からのマツダでの中日戦。誘われたけど断った。この状態なら現地で観戦する気分も起きない。次から次と下のチームに追い越され、もう中日より下の成績になった。早々と借金まで抱える羽目に。 なんで打てないんだろ。なんで勝てないんだろ。序盤得点入れても後が全く数字が入らず、結局そのまんま逆転チ~ン・・・毎回そうだよね。 スタメン総入れ替えだな。現在小園は一番だろうが三番だろうが今や論外。ほんと腹が立つ...。マツダでしか打てないの??!
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
得点圏に弱すぎる チームの状態がいいときは得点圏で一本が出たがこの6試合は本当にひどい。投手陣をせめるのは少しかわいそうであるが、野手陣は責めないといけない。2番矢野で流れが切れる。矢野は下位打線にするとか打線の組み替えを考えないと連敗は止まらんでしょ。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
最近藤井コーチがベンチで妙にニヤニヤしてるのが気にる。今後何かあるかも知れません。あのスタッフとは一緒に闘う気力か失せた感じがしているのかも。今シーズン未だ始まったばかりとはいえ奇跡的な変化は見込まれないと思うよ。残念ながら。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
延長ノーアウト2.3塁の最大のチャンスでセカンドランナー末包に代走を出さなかった時点で「この回では決まらない」というベンチの考えが伝わった。
皮肉にもその采配は大当たりだったわけだが、そこでベンチが率先して決めにいく覚悟を持たないと。
ただあの審判なりによくやった。
▲65 ▼24
=+=+=+=+=
3回の矢野、9回のファビアンの当たり、いずれもファールになったんだけど、勝ってる時はあれがフェアになるわけで、ツキもないね。 そんなツキがない中でキャベッジはドミンゲスに全く合ってなかったのに、わざわざ左打者を苦手にしてる森浦に代えたり、12回裏の難しい場面に新人投手を投げさせたり、ベンチの采配も謎でしたわ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
昨日の試合は完全に主審に負けた! 主審の判定に大分、首を傾げました。特に矢野が見送った高めのボールはくそボールでした。 あれをストライクと言われるとお手上げで勝てる訳がない。 公平なAIの主審を早急にできる世の中ですよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
チャンスは圧倒的に広島の方が多かった気はするんだけどね。巨人が凌ぎに凌いで勝ちを拾った感じ。 その中で2回をしっかりと抑えてくれたケラーに感謝。
▲58 ▼23
=+=+=+=+=
数年前、「チーム打率が良い」からと朝山を評価していたものが少なからずいたが、今日のような15安打のスミ3や、先週の10安打で完封負けした横浜戦など、チーム打率なんてものがいかにどうでもよいかということを思い知っただろう。このチームは野球が下手というか、それ以前に点を取る技術があまりにも無さすぎる。打撃コーチは誰や?まさかいまだに朝山なのか?
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
いや〜、ここまで下手な攻め方はなかなかできないと思うぞ。 どうせ勝つ気がないような攻撃するしかないならさっさと負ければよかったのに、とすら思います。 今はまだ投手が概ね踏ん張っていますが(連敗中も先発が炎上した試合はなく、それどころか無自責点完投負けまである)、夏場になると投手が疲弊して、もっとひどいことになりそう。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
広島と巨人の若手選手の目の色の違いですね。 失敗してもいくらでもチャンスもらえる広島の若手 失敗したら即降格の巨人の若手そりゃそれで勝とうなんて相手に失礼よ。広島の若手には危機感が見えない。
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
こんな長い試合、いつまでやってるの?そりゃ、客入らんわー。メジャーのようにピッチクロック導入してよ。特に栗林は一球一球の間隔が長過ぎ。長いのにコントロールないから、野手に守りのリズムが出て来ない。結果、エラーをしてしまう。悪循環ですね。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
先制すると、なんか気が緩みがちに見える それで競り始めると打たなヤバいと思って力が入るのか、バタバタし始めて、挙げ句の果てに守備が乱れる チームとしての規律みたいなもんが欠けているような気がします
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
初回の3点でもう勝ったと思ったんやろね。 一旦緊張感が緩んでしまったら家族馴れ合い打線じゃどうしようもないわ。 秋山が戻ってきてもらって気合い注入してくれたらいいけどもう無理かな。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
どうせ負けるのならあっさり負ければ良いのに、9連戦中なのに今日も12回までやって負けるとはね。
今日も紙一重のことが多かったけど、今はそう言う流れでしょうね。 打順組み換えは良かったですが。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
栗林くん、もう無理だよ あそこで終わらなかったのは、ただのラッキーだよ
あと…連携はどうなってるの? ポジション変え過ぎて選手間のコミニケーションが取れてないんだよ…怪我するよ
打つほうも…各自が自分の役割を分かってないから ヒットを打つだけ たまたま繋がれば点が入る 取りに行って取った点じゃないから再現性がない
でも監督はたぶん、こう言う「あと一本が出なかっただけで打つほうはヒットが出てる、調子は皆んないい」 じゃあ誰が悪いんだよ…監督さん…
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
色々言いたいけど、初回の3点で今日は楽勝みたいな雰囲気を持ってるように見えた!5連敗してどうしても勝ちたいチームのベンチの雰囲気には見えない。ドミンゲスの送りバント3球見逃し三振の時、新井はベンチでバカにしたように笑ってた。そんなチームがどうやって勝つの?昨日は大勢今日はマルティネス温存されても負けるってこの先巨人にどうやって勝つの?ホントに失望したわ
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
ストレスしか貯まらない試合を6試合連続で見せられましたね… まるで草野球ですね… とてもプロとは思えない攻撃… 昨年と何ら変わらないですね… 進歩なし、同じことの繰り返し、見苦しい。 勝てるビジョンが全く見えませんね… 少しは考えて野球をして欲しいですね… まあ、首脳陣が考える能力がないので無理ですかね~ 仲良し倶楽部得意の傷のなめあいでは希望は見えませんね~ いい加減にしろ、としか思えないですね…
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
好調すぎる中日が3位になりました。カープ6連敗。こんな時に、好調すぎる中日と地元3連戦!負け越さないで!と、祈るだけ。。。にしても、カープ、勝負運も、無いような。栗林、満塁のピンチは、回避できたけど、栗林も、絶対守護神では、無くなったような。ほんと、貧打。守備ミスもあったしな。良い兆しが見えないわ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
打撃コーチと監督は責任を取るレベル。新井監督もよく責任は自分にあるとは言っても、毎回同じ結果ではどう責任を取るのか?チャンスで田村の大振り三振、先ずはバットに当てて欲しかった。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
チーム全体で15安打も初回の3得点のみ。 3,4,5番のクリーンナップで8安打しても、1点しか奪えていない。 いくらピストル打線とはいえ、ベンチワーク、采配に対する疑問は否めない。 新井もいい加減、2番矢野へのこだわりを捨てたらどうだ。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
まあいつも通りの負けでもうなんとも思わなくなったよ
ドミンゲスは活躍する投手にはみえないけど とりあえず5回で下ろすのは9連戦やしはやすぎ てか5回で下ろさないといけない助っ人外国人とかいらんだろ ならまだ野村祐輔現役復帰の方がましやな
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
田村、しまいには目をつむって空振りしてたね。 矢野も似たようなもんだけど。 投手を含めて3アウト確実に取れると、相手ピッチャーは楽だよね。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
ヒット15本、四球5つ…20人も出塁して初回の3点のみかい! 開いた口が塞がらない… 田中投手から4点目を取れなかったことも大きいが、その後もチャンスを潰しまくったからな そりゃ無死満塁で無得点ならサヨナラ負けするわな…呆れた もうさ、野手は広島まで走って帰りなよ…そしたら疲労で無駄なこと考えずに打席に立てるよ 単なる敗戦じゃなくて5敗分くらいに匹敵するな…さすがに応えたわ…
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
去年の9月の大失速の再現がまだ開幕わずか2ヶ月でやって来ましたね。今日の試合ほどカープの野手陣のレベルの低さを思い知らされた日はありませんね。あれだけチャンスがありながら、タイムリー1本出ないって滅多に見られないわ!チャンスでことごとく打てないだろうと思ってしまう選手が必ず回ってくるこの巡り合わせは、やはり層の薄さかなぁ。それに引き換え、ジャイアンツはここと言う時必ずものにしてしまう。所で小園はやる気あるんかな?凡退して不貞腐れた態度するな!新井も試合後監督室に呼んで喝ぐらい入れたら?それと栗林は抑えは見切りつけた方がいいと思う。ハーンも投げて見ないとわからないけど、まだ栗林よりかは安心できるかもしれません。阿部は早速田中を下に落とした。新井はそんな決断は出来ません!今、カープで信頼できる選手は、打つ事に関しては末包と野間の2人だけだね。明日からのドラゴンズ戦もサンタコ!
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
言いたい事は山ほどあるけど、とにかく詰めが甘い、甘すぎる、極チャンスチャンテ何回流しても誰も決められない、現地応援ご苦労様と言いたい、チームの野球偏差値というのがあるなら、残念ながらすごく低いと思う。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
嘘みたいに勝ちまくった後は、泣きたくなるような負けの連続…。でも今のチーム力では、勢い次第でこんな展開が続くと思うので、この先も連勝や連敗に一喜一憂せず応援できれば良いかな。まずは明日からです!
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
昨日の小園の顔. 明らかに、ランナーをはづきに変えないのか?という顔をしていた。2塁に行ってやっと羽月に変えたが、ベンチはウォッチャーになってしまって動こうとしない。 選手が新井から離れて来つつあるように思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直冷静に見たら去年と大して変わってないんだからいきなり強くなる訳もなく。 今日だってチャンスで出されるの二俣じゃなくてあまりチャンス強いイメージのない大盛。 もう二俣の立ち位置って上本か中東みたいなもんだな。 矢野も何気に酷い。 得点圏は強いけどチャンスメークはできず、得点圏も本当に打って欲しい時は打ってくれないし。 これでも噛み合えば少し前みたいに連勝とかするんだろうけどそれもたまたまだわな。 あと捕手4人はいらんわ。 巨人とか野手使い切っての勝利。 カープとか捕手3人余らせての敗戦。 磯村とか使う気ないなら下で出させてあげれば良いのに。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
ヒットは出ているが点が取れない タイムリーなんて格好良さは期待してない 泥臭くてもいいから目先の点を取りに行けよ!
ベンチも策を講じなくてはならない時に何も動かない 新井監督は前監督のように地蔵になってしまったかのようだ
▲22 ▼0
|
![]() |