( 287968 ) 2025/05/03 04:44:06 2 00 石破首相、トランプ米政権との関税交渉は「ゆっくり急ぐ」…本人は「名言」と自賛も、永田町では「迷言」との声カナロコ by 神奈川新聞 5/2(金) 19:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7fb910277cccce3686f1dd48177226e484959349 |
( 287971 ) 2025/05/03 04:44:06 0 00 石破茂首相(資料写真)
石破茂首相は2日、トランプ米政権との関税交渉を巡り「ゆっくり急ぐ」と説明した。新型コロナウイルス対策と経済活動との両立に苦闘した当時の菅義偉首相(衆院神奈川2区)が「アクセルとブレーキを同時に踏んでいる」と評した言葉に重なるが、石破首相は「これは『名言』だ」と自賛。永田町では「むしろ『迷言』じゃないのか?」(自民幹部)との皮肉な見方が広がっている。
「ゆっくり急ぐ」発言が飛び出したのは同日午前。2度目の訪米で閣僚級再協議に臨んだ赤沢亮正経済再生相の報告内容を官邸で記者団から問われた場だ。「赤沢担当相が6月中の合意に言及したが」との質問に、首相は「これは『名言』と言えば『名言』なのだが、『ゆっくり急ぐ』ということなのであって早ければ良いというものではない」などとかわした。
この発言が波紋を広げるのは政府として「6月合意にはこだわらない」との事実上の宣言となるから。7月には参院選があり、交渉や合意が月をまたぐことになれば、その同時進行内容が“政治の信”を問う重要な材料となるためだ。
神奈川新聞社
|
( 287972 ) 2025/05/03 04:44:06 0 00 =+=+=+=+=
正しくは「慌てず急ぐ」ですけどもね。どうしても急ぐ状況では冷静さを欠いてしまいがちではあるが、そこでしっかり冷静に、慌てず対応をする事で、確認を怠らず雑にならずに急ぐという意識がしっかり確立する、という意味です。消防のスローガン等では頻繁に出てくるやつですけども。
今回出てきた「ゆっくり急ぐ」という言葉を真に受けるなら、はっきり言いますが『上下』『左右』『右往左往』程度の意味しかありません。本当に明言だと思っているなら、流石に国語力というか、言葉の正しい意味すら知らないと言っているだけなので、単なる自虐だと思いたいですね。その場で自虐を突然言い出す人もそれはそれで怖いですけれども。
▲375 ▼29
=+=+=+=+=
ゆっくり急ぐとはどういう事でしょうか? 既に、自動車の追加関税や相互関税の24%の関税、さらに荷揚げする際の港湾税がスタートしているのに、国内の企業にボディーブローの効いているのが分かっていません。国のトップとして危機感がないと思います。なんか他人事のようです! 他でもコメントしましたが、決断力や判断力が弱いと思います! 本来なら、赤澤さんに任せず、自らアメリカに乗り込んで、トランプ大統領と直接交渉すべきですが、即断即決が出来ない総理だと思います。
▲256 ▼11
=+=+=+=+=
「トランプは怖いし何を言われるか解らないから自分は交渉したくない」 とはっきり言ったほうがよほど名言です。 石破茂は日本国内では綺麗事や威勢の良い事を言うが、 いざ首脳会談になったら思い切り作った様な引き攣った笑顔しかできないし、 関税の話さえできずに逃げ帰ってきて、その翌日に関税を発表される始末。 国難だオールジャパンだと言いながら赤沢大臣だけを行かせ、 ローマ国王の葬儀に行って自ら関税交渉してくるならまだ見所もあるが、 大した用事もないのに葬儀には行けずにあの媚中岩屋を行かせる事しかできない。 こんな首相がどんなに取り繕った処で、 国民にはもうビビってるのが完全に透けて見えてます。 屁理屈や誤魔化しばかりグチャグチャ言わないで、 もっと真剣に対応してくれませんかね。 出来ないのなら退陣してください。
▲297 ▼10
=+=+=+=+=
選挙前に毎回、立候補者全員に政治家として知識があるか、共通テストさせて、合格者がまず立候補できる様にすれば...
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ゆっくりはゆっくりで、急ぐは急ぐ。同時ではない。合意を急いで実行を遅らせるのか、合意自体を引き延ばすのか。石破首相の意図が何も伝わってこない。そもそも自分の意図などは持っていなくて、とにかく具体的な言葉を避けた結果が、このしょうもない言葉なのだろう。こんなに発言権も存在価値もないトップは、世界でも珍しいと思う。
▲252 ▼14
=+=+=+=+=
石破首相は頑張ってると思いますよ。途中で投げ出して慶応病院へ駈け込んだ男より責任感を肌で感じる石破首相。この国難な時期、野田君や玉木君で乗り切れると本当に思ってますか。石破君は過去いろんな修羅場を経験しているのです。歴代の与党・野党の首相が失敗した事例を。
▲1 ▼28
=+=+=+=+=
この人はトランプの関税に助けられてる、政府が今やることは内政、国民の為に今すぐ必要な消費税減税、いや廃止ガソリン暫定税率廃止、ガソリンの消費税二重課税廃止、確かに企業を守ることは従業員である国民の為かもしれないが、関税の影響は直ぐに来るわけではない、関税の影響で従業員がさらなる苦境にさらされる前に手を打つことは絶対に必要だとなぜわからないのか?
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
他社のニュースでアメリカは自動車や鉄鋼の関税引き下げに難色ってあったから、結局、今回の交渉では何も進展してないんだな。 日本は米国債を手放せば、米国の金利が高騰するよとか脅しをかけたらいいんだけど、橋本龍太郎みたいに敵対行為だとか言われて、米軍を引き上げられたり、中国並みの関税をかけられるの困りものだから、実質的には切るカードが無いんだよな。これで米国を諦めて、中国に接近したら、トランプは日本は中国寄りと考えて、更に高関税をかけられたりして交渉はまとまらないだろうな。 安倍さんが生きていたら、きっと電話一本で丸く収まったんだろうね。
▲70 ▼15
=+=+=+=+=
国民の負担がまだこれからも増えるの見えてるし秋にはお米5㌔6000円〜8000円になると言われてる。電気もガスも上がる。もう分かってるんやから先手で対策練って海外ばかりではなく自国の国民を助けてください。なんならお米にも補助金出してくれ
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
トランプの各国への関税外交政策は完全なとばっちりだけど国内の米の 高騰などは政府の政策の不味さが如述に出ている。ネットではJAの税金優遇 や独禁法優遇の恩恵を受けているとの指摘をされる動画も見られる。JAの巨大 組織の利権と組織の優遇制度の負の遺産。この問題に踏み込めない政権政治家 の不甲斐なさには辟易するばかり
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ車が日本で売れてないことを強調するが、規格が日本の道路事情に合致してないので、販売不振は、当然の結果です。かたやGoogle•Apple•Amazonなど、ネット通販やサブスプリクションなどで、日本から利益を上げている。いずれ高関税をかける意義を失い 税率を下げる必要に迫られるだろう。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
どんな決着にせよ、決着するからには、こちらからも何かを差し出してる状態。米国側の無条件取り下げは絶対にない。
差し出した段階で、例え微小であってもゼロでない限りは何かしらの批判が出る。下手に程度が大きければ、更なる厳しい批判が出る。それは取りも直さず、参院選の得票に影響する。
下手な答えを出して批判されるより、参院選を跨ぐ方が得策、むしろ惨敗したときに、「関税交渉をやり切ることが私なりの責任の取り方だ」などと愚にもつかない理由を並べて、総理の椅子にしがみつくことも出来る。「どうだ、不信任案を出せるものならだしてみろ」か?
出したところで野党がまとまってない限り、自民党首相が代わるだけで政権は交代しない。解散総選挙でもされた日には不人気立憲として現有議席の死守すら確信が持てない。ゆえに不信任案には慎重にならざるを得ない。それを見越して居座れる。
いろんな計算があっても不思議ではない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もう、アメ車は定額減税の対象にして消費税0%でいいんじゃないかな。 それがカードになるかは分からないけど。 どーせ、日本でアメ車なんか買うやつなんてマニアくらいしかいないしな。
ってか、交渉はお得意のノラリクラリで引き伸ばせばいいよ。 この分だと、アメリカから先に音を上げる。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
関税下げろなんて、いつも言ってるじゃない。一度上げた税率は下げるのが大変なんだ、税率は下げてはいけないと。そんな日本が難しくて出来ないことをアメリカ相手に交渉するなんて、始めからやる気ないでしょ。本当にやれるのかな、だいじょうぶかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつまでになにをやるかは言わないってだけよね。物事を自分でコントロールしようとせず、待ってりゃなんかいい事おこんないかな。戦後第二世代の特徴的なやり方ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
遺憾の意で交渉して下さい。笑いますから。
日本はアメリカ外圧で日本側のアメリカ産輸入関税や消費税に関連税金を全て見直してほしいですね。 現状は全て消費者の負担に成っています。 自民党支援業界を儲けさせているだけの政治政策はたくさんですわ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人は何のために総理になったんだろうか? 信念も熱意もなく、ただただ言葉遊びに興じて官僚が用意した紙を読む毎日。 そんなことがしたくて政治家になったのか? 総理になって手のひら返しした時点でこの人の政治家生命は終わったと言っても過言ではないと思う。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
意味わかって言ってるのかね? 今から、「消費税減税しました。」とか、どうのこうのIt's too late きっと遅いでしょうね。 基本的にその人達の本質を見抜く事は相手は冷静に容易に出来る人達ですし、日本に対して優位に立っています。 基本的にその人に現れて来る不思議なものを感じる事が出来るのです。 慌てなくても、私は言及できませんが、いいんじゃない? 石破さんをはじめ自民党の関係面々、改心して、本当に自分達の事を正常に出来る勇気があれば、それが出来てからでも。 きっと自身とか、信頼とか違った意味で相手から感じられるようになったりとか、実感してもらえるようになってからで。 今のあなた達では素人が行っても同じ状況の結果しか得れないと思いますね。 御免なさいね。あなた達に足りない小学校の道徳の時間でした。 元々ないかな?子供のような真っすぐ濁りの無い瞳で見つめる姿、非常に大切です。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
過程でいくらうまいこと言ったとしても、国民が見極めるべきはあくまでも「結果」です。 この1年、暮らしむきが良くなった実感はありますか?日本の世界へのバラマキが平和をもたらしましたか?
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
名言か迷言かはどう感じるかは人それぞれだ。石破さんが名言と思っているなら良いんじゃない。私はどっちかは分からないけど、自分の気持ちは自分だけのものだからね。みんな。
▲6 ▼53
=+=+=+=+=
石破総理のお言葉は意味不明なものが多すぎます。 もしかしたら作家の故・開高健氏の名言『悠々として急げ』をもじったのかな。開高氏の言葉の意味は『心に余裕を持ちつつ、行動は迅速に』だったと思います。『ゆっくり急ぐ』では日本語として意味をなさない。 これがお笑い芸人なら決め台詞として大うけなんだろうけどね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
宇宙戦艦ヤマトでは斉藤始が慌てず急いで正確にな、と言っていましたが自分も仕事ではいつもそう思います。 遅いことなら誰でもできるは社会人になって初めての上司に言われた言葉ですが30年以上経った今でも忘れない名言です。 ゆっくりなんて言ってるから30年以上国が停滞しているのでは? そもそも外交って相手より先回りして交渉するべきで相手の要求を待ってから対応してたら相手の思うツボだと思いますがね(^_^;) 中国は東シナ海や太平洋の島国といろんな問題を起こしていますがそれは中国の利害としては20年以上前から国策として着々と種まきしてきた事である意味世界を出し抜く先見性があったことは確かだと思います。 ゆっくりのんびりなんて言ってるから中国にまんまと出し抜かれる訳でのんびりと見せかけて中国のように20年30年先の成果を出す努力をするのが国を動かす政治家の本当の資質だと思いますがね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「ゆっくり急ぐ」 日本語としておかしいですね。まさに迷言 どんなにやっても絶対に自動車関税は攻略できませんよ。 なぜなら自動車関税はトランプ関税の主目的ですから、それに対抗できる額のカードないでしょ。 諦めないことは大切ですが期待させるような言動しておいて未達になったら責任は重いですよ。内閣総辞職して責任とってくださいね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前に何かしらの成果を発表したいんだろうね。アメリカの独立記念日が7月だし、参議院選挙も7月。まあ石破が一応日本のトップらしいので、石破がいる限り国民は「苦労」はしなければならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
壊れてしまったラジオから流れた理解不明の日本語でしょうか。慌てず冷静沈着且つ、スピード感をもって日本国民の理解が得られる交渉を期待することは無理。ジャパンハンドラーズの大きな影響を受けている小泉新次郎は日本より米国のために活躍することを優先し、日本の国益を大きく衰退させることでしょう。 自民党公明党から全うな主権国家として日本を取り戻すことができなければ、日本は富裕層と上級国民以外は、飢餓のため消滅してしまうでしょう。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
石破そーり、そろそろ偉そうに他人事みたいに話してないで、辞めてください。言葉遊びはもう飽き飽きした! そもそもあなたがトランプ大統領と会った時に意味のある会談をしないからこういう風になっている。 何他人事みたいに、名言といえば名言などと抜かしている。 物価対策も結局、財務省のいいなりで何もできないじゃん。 役人頼りで財務省の操り人形。 あぁ、一つあったな、、ガソリン、たったの10円下げは出来たんだな。 いいこと言ってる振りはもういいんだよ!
▲94 ▼2
=+=+=+=+=
政治家は名言(迷言)を残すのが仕事ではない。 そもそも名言とは何かを成し遂げた後に過去に発した言葉が取り上げられるもの。 大概自分で上手いこと言ったって思ってる台詞は誰にも響いていない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、トランプは日本に対してそう強硬な手段が取れないとバレ始めているからね。 日本でアメリカの車への関税を期限つきでゼロにして、それでも国内で米国車が売れなければ、トランプの主張は言いがかりだったとバレる。何も急ぐことはない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう発言は誰が言ったかが重要であり、石破がIFの世界で初めて「敵を知り己を知れば100戦危うからず」といったところで、どの口が…と言って誰もあらゆる心理が詰まった名言などは気付かない(もしくはスルーされる)だろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゆっくり急ぐで自画自賛せずに、日本国民が物価高に苦しんでいるのだから米、ガソリン、食料品等の税金を素早く下げてもらいたい。国民が生活に困窮し苦しんでいるのに、ゆっくり急ぐなんて言葉遊びする余裕は無いでしょう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破の今までの行動で言えば慌てようが急ごうがネバネバニチャニチャ何もしない。結局何もしないし何も決めないので急ぐとかゆっくりとかスピード感は意味がない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
フェスティナレンテ ゆっくり急げ、良い結果により早く到るためにはゆっくり行くのがいい、という意味。ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスの言葉といわれる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
関税の影響をアメリカ国民が実感するまで、交渉はしつつも待つが今回は正しいよな。そもそも関税の数字だって根拠がよくわからないのだし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ところで第二回目の協議はどうだったのか? 要は「ゆっくり急ぐ」とは、進展がなければ「ゆっくり」で、一定の成果があれば「急ぐ」と言うことで、どっちに転んでも良いように付箋を引いただけでは…?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
何時もの石破構文でしょう。 全ての政治家の評価は成果をどれだけ出すかです。この方には殆ど期待出来ません 国内の米価高騰や能登の災害への対応を続けるべきなのに、似合わない服をお召しになった奥様と優雅なベトナムなどでのお遊び旅行とは。 岸田メガネ同様に何時、総理の椅子から転げ落ちても不思議じゃないよ
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
ゆっくり急ぐ?具体的にはどういうことか?
急ぐけど慎重に、とか 急ぐけど相手には、素振りを見せないとか
まぁ、石破総理の勿体ぶった言い回しであろう、丁寧に、議論して、何が必要か等、言葉が好きだ 要は結果!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つまらない事いってないで、せっかくの交渉の機会を得たのだから、思いやり予算のことや米軍の被害など、思いっきり言ったらいいじゃないか。
なんで交通事故を起こした米兵を日本で起訴できないのかとか、交渉材料なんぞ山のようにあるじゃないか。
直接言えよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「ゆっくり急ぐ」この言葉を意味を踏まえてもっと誰もが馴染みのある言葉に変換してみると「右往左往」となります。 正に今の石破政権を表すにはぴったりの言葉ですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この人は自分の言葉に酔いしれる悪癖があるのです。ネチネタネバネバの遅いリズムで結論をハッキリ明言せず長く話し本題から逸らす発言が慇懃無礼と感じるのは私だけでしょうか?過去の政治家として数多くの発言も全く無視してニターと作り笑い!自分の発言に責任を取らないなら政治家なんぞ辞めてしまえ!と言ってたのはアンタなんだよ!早よ議員辞職し朝日系列のお笑いコメンテーターにでもなれば!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
同じ場所を急いでクルクル回って 結果的には何もしないって事でしょうかね 日本の総理はホント救いようがないね まあ自民議員だから仕方ないのか 功罪、賛否両論あるが強大な権力を握り自民利権政治をある種の完成に導いた安倍氏が急死して おこぼれで総理になれちゃった、何が起ころうがご本人だけは至って元気な増税請負人の岸田氏 前任のあまりの不評で逆の立場を取ると思われたが結局何もしない出来ないが言葉遊びだけは大好きな石破氏 次も自民からの総理なら どんなできそこないか見ものではありますが 悪い冗談で絶望しかない 有権者の皆様 特に政府に不満はあるが誰が議員でも何も変わらないと投票に行かない無党派層の方々 自分、子供、、老後、未来の為に 選挙には行きましょう
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民には伝わらない表現は無し!アメリカ車の輸入を増やしても国内需要が無いので外車販売業者も買わないだろう。アメリカが追加関税を課しても自国内の需要が減少し自分の首を絞めるだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>石破首相は「これは『名言』だ」と自賛。 >首相は「これは『名言』と言えば『名言』なのだが、
いやこれラテン語の「Festina lente」のことでしょ。
よく使われるフレーズで、名言というよりは慣用句やことわざの類だから「名言と言えば・・」と言っただけで、これで「自賛」というのはさすがに無理がある。 本人の考え出したフレーズじゃないし。 (その対応が正しいのか、その通り出来ているのかはまた別の話)
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「焦らず急げ」という事だね。 アメリカはアメリカ車を売るつもりなんかないくせに、難癖だけはつける。 それが今のトランプの姿勢だから。 売れないなら日本で売れるクルマを作ればいいだけなんだが、トランプもメーカーもそれをしない。 なぜ売れないかはアメリカメーカーは十分知っているんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや、確かに、名言かもな。
真選組の狂気の男、芹沢鴨。
関わったらおしまいなんだ。 狂気を抱いているもんとは。
それにこれ以上アメリカにおもねり、 日本人をどうしたいってんだ?
今まで朝貢しすぎて、アメリカの通った跡はペンペン草も生えないところから、死に物狂いの先人の努力により、ここまできたのに。 今、いい加減にししなければいけませんよ。
いずれにしても、冗談じゃあない。 今のままで、アメリカに殺生与奪の権を奪われたままで、今のままで良いという人には、日本人の明日を語る資格は無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙気にせずやっていった方がいい感じのようですな。最近のアメリカの状態からすると。 ゼレンスキーを見習って、トランプに負けず劣らずのちゃぶ返しを望む!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減にして欲しい。一国の首相が変な言葉を作る言葉遊びするとは緊張感も全く無い。評論家が言葉遊びで人目を引くが、まさにこれ。 アジア版NATO・令和の列島改造・・・・今度は『ゆっくり急ぐ』・・口先だけの言葉遊びは、コメンテーターになってから発信すればいい。 既に宰相とは言えない、国のため即刻辞任して欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人の言葉には信念が込められていないから何を話しても虚ろな空砲でしかない。東京都議会議員選挙と参議院議員選挙で自由民主党にお灸を据えないといけませんね。3連続惨敗を喫したらさすがにわかるんじゃないかしら。(ああ、総裁選でワシらは致命的な選択ミスをしてしまった)と。そっから立ち上がって保守本流の自由民主党を新たに建て直すしかない。イシバ・イワヤ・ムラカミ(敬称略)等は他に移ってもらって。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
あんたがこの関税もんだいを 国難って言ったんじゃないのか 「ゆっくり急ぐ」が明言かなんて あなたの感想なんかどうでもいい だいいち、そんな事言ってる場合か? 全然真剣味がないな、それに 急げばいいもんじゃないって まるで他人事だな とてもじゃないがこの件に対して の必死さが伝わってこない
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
慌てず(ゆっくり)急ぐ。って言いたかったのかな。とは思うけど。
新入社員に、急がなくていいからね。ゆっくり(慌てず、丁寧に)急いで。みたいな言い方してたけど。
そのあと、わかんない奴には。 ゆっくりは慌てず。って意味だからね。 チンタラやるのは、丁寧って言わないからね。
最悪、変わって、こっちでやるから。
もう、そのレベルなんだけど。彼ら(日本政府)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ダメだこりゃ、ここまで口先だけでしか仕事し内閣総理大臣も珍しい。 こっちが名言だろ 何がゆっくり急ぐだ、日本人じゃ無い証拠だ。 反意語並べて意味不明。 国会で日本語失格の言葉遊びしてるんじゃない! 真面目に国民の為に働け、仕事しろ、ばら撒きばっかやりやがって、税金の横領するな。 自民党は夏の選挙までの命だと自覚しろよ。 こんな訳の分からん輩共を総理大臣はじめ、大臣に据える浅はかな烏合之衆に、明日は無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言葉の選択、腰を据えてでは、石破さんあなたは再選どころか自ら身を引く急いでくださいな、バカ殿はいりません、自民党政権維持のために、どなたか鈴を付けてください、国民のだれもがそれを望んでいます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
批判は出来るが決断が出来ないって言われてましたな 責任取りたくないから決断しないとも言われてましたな
この首相は首相になってから検討以外に何かしたのか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ゆっくり急ぐとは単純にとらえると、急ぐことを急がずにゆっくりとする・・急ぐことでも慌てずゆっくりと見極める。要は急ぎたいが急げないということでしょうか。ここまで考察してみて、なんや言葉遊びかいなとアホらしくなってきました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
たぶん石破政権が選挙で大惨敗した後に 次の総理が直接外交の出来る 人物がトラさんの思う総理だと認識されたら 一定の合意で答えがまとまると 予想して居ます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ゆっくりしている間に政権変わってると思うけどな。むしろ閣僚全員その時が来るまで黙っていてくれ。もうこれ以上日本をダメな方向に導かないでほしいわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
焦る必要はないということでしょ。様子を見ながら、でも決めるべきタイミングは逃さない。ニュアンスは理解できる。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
企業の経営者が同じ発言をして名言とでも言ったなら、即交代だろうね。検討検討が仕事のしょせん人の金の問題だから。早く早くまともな人が出てきてよ
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
輸出企業は円安で昔に比べ 1億円だった売り上げが1億4500万円になってるんだから20%の関税くらい払えるのでは?
円安でウハウハだったのですから仕方ないですよね、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく国民を助ける、日本を良くするっていう意思も行動も並以下ってことがわかった。地元で町内会長やってるくらいがちょうどいい人。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこの物価高で苦しむ国民に対しての ご自身のキャッチフレーズが…楽しい日本…ですから!海外に税金で援助する前に自国民に対して が先ではないてしょうか…?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これを「名言」という感覚が、 すべてを表しているな。 だから、国会での答弁も、ああいう、 全然回答になっていないものになり、 それを本人はおかしいとか思わないのだな。 この人間が、日本の第1党の党首であり、 首席宰相とは…。トホホだな…、
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
言葉なんか何でも良い。 名言は偉大な功績についてくるものです。 アメリカに「憧れるのはやめましょう」言っても名言にはなりませんよ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の名言とか無理に英語に言い換えて言うのはいらない。国民に胸を張れる仕事をお願いします。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「慌てず急いで正確にな!!!!!!」って・・・・。 宇宙戦艦ヤマトの優秀な技師長殿が言ってたなぁ。 「こんな事もあろうかと用意しておいた、○○○がある!」(以下略) そっか・・・そんな技師長殿の様な腹心がいれば対米交渉なんて楽勝なんだろうけどなぁ・・・あ!ごめんなさい!ヤマトワールドに浸りすぎた!!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや石破氏、大した忍術です。 ヒマなじいさんが飛びつきそうな、突っ込みやすいネタの提供。 関税から目を逸らさせる、高等戦術ではありませんか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゆっくりは行動速度の表記、急ぐは心理の表記、結局、ノロノロとして気だけ焦ってる様、言葉遊びをするのなら、日本国民、自民党への投票行動は「しっかり外す」とかどうだい?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
急がば回れって事だね。確実に良い方向へ一歩一歩進んで欲しい。迷言じゃなくて名言だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんはトランプ大統領や資本家のために必死ですね。国民は貧困で苦しんでいるのに『ゆっくり急ぐ』国民の声を聞け。メディアもテレビも自民党解体デモを報道しろ生の国民の声。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国内向けには即断で支援と対策を打ちながら、対米交渉では日本の国益を最重点にしてdealする。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どのみち熟慮してからの発言ではあるまい。いつものことながら、わざわざわかりにくい表現にするのが好きな御仁である。このままでは参院選で自民党は惨敗するのにいいのかね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「楽しい日本」で迷言は思い知らされたから任期までは好きにしてくれよ。日本を思う存分ぶっ壊してさぞ気持ち良いでしょうね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
「ゆっくり急げ」と云う無理難題、関根元が配下の運転手に指示してたような気がする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
能天気な石破茂で、日本はまた世界から笑われる。 こんな政府なんか必要ないのに、困ったものだ。 今の日本には日本の事と日本国民の事を真剣に考えてくれと、日本国民の為に働く政府が必要だ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いよいよ総理の椅子にしがみつく延命措置が始まったんですね。岸田も相当ひどかったけど、ここまで愚かな総理って今までいなかったかな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
言葉遊びする総理なら代わっていただきたい。ゆっくり急ぐとか、過去には検討することを検討するとか勘弁してほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何を言ってるのか分からんし、結果が出てないのに自画自賛してね。 石破、早く国会議員と総理大臣を辞職してくれないですかね。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
関税交渉は側近がやってあんた何もしてないでしょ。 まだ結果も出てないのに自分の手柄みたいに言うんじゃないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パーキングブレーキをかけたまま、アクセル全開するてことですね!
ブレーキが傷むの意味は、国民の懐を痛めるってことですね!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
せめて事を成したあとでなければ(名言)にはならない。 まだ何もできていないのに、これを自分で名言と自画自賛してる時点でしょうもない話。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「ゆっくり急ぐ」って発言して自画自賛。 辻褄の合わない意味不明な発言の通りの人格で、これまでも二転三転する言動。 何の志しも無いのが透けて見えるので政治家失格。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本人がそう言うなら名言なんでしょうね。自己満足ですね。 物事の判断は全て参議院選挙を睨んでの発想ですな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
欲しい国には売る、要らないっていう国に押し売りしても仕方ない 日本も余計なものは買わずに欲しいものだけ買えばいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゲルはやってる様に見せかけて実はやってないというのは得意だけど、また新しい技を披露しようとしているのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方も日本語をご存じないのでしょうか ゆっくり急ぐなどと言う言葉はありません 慌てず急ぐではありませんか 日本の首相ともあろう方の発言とは信じたくありません。 情けない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
古い時代の呪縛,ちょんまげ総理! 全ての現状、現行をみて判断するので,何も変えられない!ので参議院選までは決まりません,まだ交渉中!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アウグストゥスの「ゆっくり急げ」を引用したのかと思いますが、先日のケネディの言葉を誤用したので、果たしてどうなのかなと…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
言葉遊びで悦に入ってないで、国内も国外もしっかりと毅然として迅速に対応してください。のんびりする時間なんて1秒もないですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ゆっくりなのか急ぐのか。 立ち止まって動けないから 動かないということかいな。 石破さんの頭の中を見てみたい。 ひょっとしたら ボエム小泉以上かな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回のトランプ政権は、期待はずれに日本に対しては、自動車、安全保障に厳しい要求を出してくるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このセリフは誰かが言ってたな・。 優秀な方がいうセリフで現在の日本首相が言うには言葉の値打ちが低くなります。
▲1 ▼0
|
![]() |