( 288098 )  2025/05/03 07:06:40  
00

広島のATMで宝くじ12億円当せん ロト7、県内初

中国新聞デジタル 5/2(金) 16:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/14a2e14e01a33c132e2c6f672b2408c532a92eae

 

( 288099 )  2025/05/03 07:06:40  
00

広島市内の広島銀行ATMで4月25日に行われた宝くじ「ロト7」で、1等の12億円当せんが出た。

当せん確率は1030万分の1で、12億円は初めての当せん額だ。

(要約)

( 288101 )  2025/05/03 07:06:40  
00

広島のニュース 

 

 4月25日に抽せんがあった数字選択式宝くじ「ロト7」で、広島市内の広島銀行ATMの売り場から1等12億円の当せんが出た。 

 

 みずほ銀行宝くじ部によると、全て的中する1等の当せん確率は約1030万分の1という。次回に繰り越す「キャリーオーバー」発生時の1等最高額が2月から12億円に増額されており、広島県内で12億円の当せんは初めて。 

 

中国新聞社 

 

 

( 288100 )  2025/05/03 07:06:40  
00

宝くじに関するコメントを集めると、高額当選に対する憧れや不満、宝くじの販売や運営に対する疑問、当選者へのプライバシー保護に関する意見などが見られます。

高額当選が生活や人生に与える影響や、お金の使い方についての議論もありました。

宝くじ購入者の中には、当選のために毎週買い続けている人や、当選金額の配当率に不満を感じる人もいました。

また、12億円などの高額当選に対して、運に頼ることや金銭感覚の大切さについての考えも表れています。

 

 

(まとめ)

( 288102 )  2025/05/03 07:06:40  
00

=+=+=+=+= 

 

一等が10億円や12億円の宝くじがあるけど、こんなに高額な一等より2、3億円にして、当選本数を増やして欲しいよ。 

10億円や12億円を1人で使い切るのは難しく、宝くじの当選金には税金がかからないけど、無理して全部使えば消費税で1割とられるし、子供が居るからって贈与したら贈与税が取られるし、死んだら2割近い相続税がかかるからね。 

年齢や、やりたい事にもよるけど、生涯年収分位で充分だよ。 

 

▲11761 ▼1708 

 

=+=+=+=+= 

 

最近だと、去年4月にミニロトの2等に当たって13万もらった(3口購入)のが一番の当たり。 

個人的には、せめて2等は百万円位ほしいな~ 

あと、ロト6は週一回でもいいから以前のように6等級にしてほしい。4等理論値3万円はナンバーズフォーのボックスバラ目と同じ位で結構よかった。 

あと、1等は上限百万位の手軽な数字選択式のくじがある方が人気は出るかと思う。 

あと、私の場合、普段ATMだが18時半以降から即、次回抽選のナンバーズが買えたらうれしい。 

最近くじ売り場で10万まで換金できるから、ナンバーズフォーのゾロ目ボックスをクジ券で買えるようになってうれしいな。 

ただ、有給使って銀行で換金するのもめんどくさいから、くじ売り場で換金代行振り込みとかやってくれたらありがたい。まあ、そう簡単に当たるものではないけど。 

ちなみに私はくじの都市伝説は一切信用しない。 

結局は運にしか過ぎない。 

 

▲21 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

1000万を当てたことあるけど、あまり生活は変わらない。 

欲しいもの買って投資に回したらすぐ現金は無くなる。 

ただコツコツ貯めて買おうと思ってたものが5〜10年ショートカットできるくらい。 

外食が毎月2〜3回増える程度で、ちょっと気が大きくなる体験ができる。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

12億1本も魅力があり良いけれど、1000万円を120本にすれば現実味があり大金ではあるけれど、そこまで現実離れしていない… 

これの方が売上上がるんではないでしょうか? 

試して欲しいですね 

 

▲2915 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

当たらなすぎていつの間にか買う気にもならなくなった。当たった人をニュースで知ったところで違う世界の話で当たる気もしない。そもそも宝くじを購入者に還元しようと改善もなされない。そんなに高額当選いらないから金額安くても本数を増やした方がいい。 

 

▲178 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

当選確率の1030万分の1ってとんでもない確率だよね。 

ゲーム好きで良くやるけど、ドラクエの256分の1の確率で仲間になるはぐれメタルですら、倒さずに逃げられてやっと倒して仲間になるのも一苦労。他にも4096分の1の確率でアイテムを落とすモンスターが居るんですが、こんなもん確率低すぎてやる気さえ起こらない。4096分の1ですらこれ。 

 

1030万分の1なんて、無理ゲームも良いとこですよ!笑 ガチに当てに行こうとせず、のめり込まずに気楽に夢を買うのが宝くじの楽しみかなって思います。しかし、12億当てる景色見てみたいなぁ笑 確実に生活変わるでしょうね。使い方によっては人生も変わるかも、良い方か悪い方か分からないけれど。。。 

 

▲1822 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

羨ましい 

37個の数字から7個の数字が、合致しなければならないからな。 

3個当てるだけでも毎回大変だけれどね。 

あれこれと過去のデータと睨めっこしながら 

これからもめげずに数字を選んでいく事にしょうと 

 

▲1271 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

高額当せんして嬉しさも大きいでしょうが、最近では闇バイトなど一般民家に強盗が入る時代なので、自分が12億円やそこまで高額でなくても何千万円でも当せんしたら、その時は物凄く嬉しいでしょうが今の時代、後から強盗などに狙われないかと不安感も出てきそうです。 

闇バイトなど強盗に入り何百万円の金額でも殺害するくらいですからね。闇バイトの親玉みたいのはあらゆる手段でお金の香りがする情報を探しているでしょうから〝億〟なんて単位の金額を嗅ぎつけたら狙って来そうじゃないですか。 

 

▲217 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

軽度の交通事故に遭った際に、誰からも宝くじが当たるから買ってみたらと言われて買いに行った事がありました。 

窓口で購入しようとしていたら、前に並んで宝くじを購入した男性が戻って来て、それ当たるからと念を押されました。 

窓口のお姉さんが話す事には、その方は過去に2回ほど数千万当選しているとの事で当たるかもしれませんよと言われました。 

結果は当たりませんでしたが、短い間でしたが良い夢見をさせて頂きました。 

12億当たったら、やはり人生変わってしまうのでしょうね。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生の時に年末ジャンボを買った。一等が当たったらどうしようかとないことを悩んでいた時に、父ならどうするかを聞いたことがある。「どうもしない」らしい。 

受け取るだけ受け取って貯金、あとは仕事をして定年退職して年金と当せん金で今まで通りの暮らしをするらしい。 

 

堅実で質素な父らしいと感じたし、私もそう言う姿勢で生きようと心に留めた。 

宝くじは、外れた。 

 

▲302 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことは一昔前ならいざ知らず、今時あまり公にしない方がいいのでは? 

市町村くらいしか分からないこの程度の情報なら、と思えなくもないですが、 

広島市の広島銀行ATMだと数が限られてきますし、徹底して調べふざけて特定しようとする人やそれによる迷惑行為を働く人が出ないとも限りませんし。 

というよりこの記事自体、どこからのリークなのでしょうか?匿名で記事にしていいというご本人の許可のもと公開したのでしょうか? 

全く杞憂ならいいんですが・・・ 

 

▲577 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

近年の宝くじは、高額当選売りにしているか、当選者の人生考えて、分散配当した方かよいと思います。当選者は、いきなり大金が手元に入り金銭感覚が麻痺し破産など人生狂う方々が多いようです。キャリーオーバー分は、特別賞として、最大当選百万を上限として分配型を今後期待します! 

 

▲474 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

以前人生で一度きりの宝くじの夢を見たことがあります。もうかなり前の事です。 

ロト6の夢で、正夢かと思い目覚めた時に、覚えていた5つをメモに残しました。その数日後、5つとも当たっていました。 

残念ながら、まさか当たっているとは思わす購入しませんでした。 

最後の6つ目を、5つ覚えていたのと絡ませて購入しても大した金額にならなかったのにと後悔しています。たぶん夢の中で宝くじが当たった所まで夢に出ていたら購入してたと思います。 

それ以後また夢をみたら必ず購入しようと思っていますが、まったく宝くじの夢は見ません。死ぬまでにもう一度ないかなーと思っています。 

 

▲266 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は宝くじ買うくらいだったら自己投資すると思います。宝くじはたまに買うからこそ楽しいのではないでしょうか?宝くじはギャンブルみたいな感じで、どんどんのめり込んでしまうイメージです。なので自分はワンピース関連でたまにスクラッチ購入してます。あれはその場で結果がすぐわかるので楽しいです。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

当選したら、配当金生活のためと優待生活のためにお金使います。 

足りないかもしれませんけど、そのお金が給与みたいな感じになって不労所得で生活が夢です。夢なら語るのはただなので夢見れますね。正夢なら嬉しいですがね 

 

▲444 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

当たった人は心の中で、「ぶち大きなボーナスを得た!」なんて叫んでいたりして。 

でも、当たった金額が金額だけに、一人ではとても使い切れないだろうな。 

それにしても、1等が12億円とは…サッカーくじの「メガビッグ」と同額だけれども、2等以下の当選金が減ってしまったのはいただけない。 

やはり、10億円に戻して、2等以下の当選金を増やすべきだろう。 

下手に1等ばかりを目立たせるのは考えものだ。 

 

▲94 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

北斗揃い確率 1/85592.7 宝くじ感覚で、もしかするとひけないかなと期待しながらいつも、レバーONしています しかし現実は厳しく、今まで1回しか引けたことないです 8万分の1でもまず引けないので宝くじ1等当選はその上ゆくとんでもない低確率というのがよくわかってます なので宝くじはほとんどやらないです 宝くじはペイアウト40%しかないのです もっと還元率をあげてほしいものです たまには、お祭りイベントとしてペイアウト90%ぐらいまであげてほしい パチスロなんか一番 きびしい設定でも ペイアウト97ぐらいはありますから、宝くじより相当割がいいのがよくわかります しかも設定6なら115%もあったりします 極端な事いえば、100人が1人、1万円ずつ出資し合計100万 当選率1/100抽選機に当選すれば全部いただきの100万円 これでペイアウト100%です 理論上は損しないのです 

 

▲19 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ高額当選したら勧誘や営業とかがすごくて、電話番号変えたり引っ越したりしなければならないくらい大変だって聞いたことあるけど、本当だったとしたら、当選をニュースにしないでほしいな。 

こんな書き方したら売り場が特定されて当選者が何かしらの犯罪や問題に巻き込まれないと良いんだが。。 

 

▲202 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

いいですね。12億円…。宝くじなんて夢を少ない小遣いで買うようなものです。当たらなくても夢があれば良いと思います。ところで皆さん12億円当たったら何します?私は自身の人生で使い切りたいと思っていますが家とか現実的なものではなく旅行とか良いと思います。「一生に一度でいいから」っていうものにお金をかけたいですね。宇宙旅行なんかもいいし大きな宮殿に数日でいいから秘書、身の回りの世話人つけて住んでもみたい。 

 

▲62 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

うらやましい限りですね。20年くらい前の話になりますが、海外で冴えないおじさんがボロボロの一軒家で独り暮らしをしていたそう。これと言って趣味もなく、仕事場と家の往復だけの生活。そんなおじさんの唯一の楽しみが、週にいちど、1枚だけ買うスピードくじ。ある時、まさかの1000万円の当選!しばらくしておじさんの所に地元TV局がその時の様子の再現VTRを作りたいからと来て、快く受けたおじさんがスピードくじを1枚だけ買っている所を撮影していると、いきなり、オッマイガー!!としゃがみ込んだ。するとまさかの2000万円以上の大当たり!こんな話が実際にあったそうです。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の宝くじはもうちょっとレンジを狭くしてと思う。 

100円は嬉しくないし100円~1億は広過ぎて「当たらない」イメージが先行してしまう。ドバイの空港のように1回1万円で100万円が当たる高確率(1/110)2枚買えば(1/55)のような宝くじがあったら是非やってみたい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回同じ数字で連続買いをやってます。 

12億も要らんわ。 

2等で十分です。 

ちなみに5個当たっても大した金額になりません。 

これでも確率的にはソコソコです。 

 

ロトのいいところはハズレがアッサリしているところですね。 

ジャンボなんかあと10枚買っておけば…とかあります。 

 

実際今以上カネがあっても仕方がないのですが惰性で買います。 

もしも当たったら10億は日本全国の動物園にエサ代として寄付しますわ。 

 

▲47 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん心配しなくても、こんなに高額が入ると、みずほ銀行の営業の方が即座に電話かかってきて、やれ投資しろ、やれ積み立て、子供に生前贈与する為に10年間分みずほに預けて頂いて、みずほが確実に振り込みますよ。とか言われて大きいお金を手にしたのも束の間何回も電話かかってきて、大きいお金をみずほ銀行が欲しがる。抑えたがる。大騒ぎするのは市民の前に銀行、宝くじ当たってもお金を外に流さないようにするからうるさい。 

 

▲68 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば羨ましい話なのですが、宝くじなどで高額当選した人がその後自己破産している人が多いと聞きます。これは単なる噂ではなくそういった調査したデータがあるからです。自力で生涯に渡って稼ぐ能力があって贅沢をする人であればいいのですが、単に大金が入り込んできた人は貯金額が減っていくにも限らず、一度上げた生活レベルを下げられず破産するようです。アメリカのフットボールリーグであるNFLの選手で、現役時代に年収数億円稼いでいても引退後に自己破産する人が多いのは有名な話です。年収が下がったり貯金額が減った時に生活レベルを下げられるなら問題ないのですが、多くの人は下げられないそうです。 

 

▲62 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ、やはり当選したいけれど、私の役所勤務だった親戚のおじさんが、その退職金で、初めて買った宝くじで10万円当たったが、その1ヶ月後に交通事故にあってしまった。幸い、命は助かり日常生活はおくれたけれど。もう20年以上前の話し。ただ、 

以前、銀行で出納係を担当してたので、目の前に 

札束を積まれても、ただの紙切れにしか見えなくなってしまった時がある。 麻痺して怖かった。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

数字選択式だから、そこの売り場で出たから続けて高額当選がって訳でもないし、何より他の方も有りましたが、ロト7も1等だけが余りに高額になり過ぎて、2等以下は当選金額は特に変わらずで。射幸心を煽りすぎですよね。ジャンボ宝くじにせよ、中間の当選本数や金額を増やして欲しいものです!! 

 

▲171 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、宝くじなんかもネットで…の世の中になってますね。 

個人的には、やっぱり売り場で買うほうが抽選日までの楽しみもあるし、味わいがあって好きですね。 

それに、ネットだと、ゲームのガチャのようにキリがなくなる気がして怖いです。 

 

▲493 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

もし自分がある日突然12億当たったらまず仕事を減らすかなー 

そしてちょっと困っている友達や職場の人にたくさん食べ物飲み物を買っておこづかいをあげる。 

あとは保護犬保護猫の施設を作り、野良猫をなくしたい。貧しい子どもたちに食事などの支援もしたいし、親とハワイも行きたいなー 

夢はたくさん。 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイプって、自動で振り込まれるから、当選番号見てない人も多いだろう。急に口座残高にゼロが大量に並んだら、一瞬理解不可能だろうな。 

実際は、急に大金が振り込まれると、すぐに銀行が営業電話してくるから、実際はそれで気づくか、ネットバンクの人はメールで気づくか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ関係の記事を見る度に思うんですが、販売側が売れた番号を管理しているという事は、一番利益が採れる番号の組み合わせを当たり番号に出来るという事なんですよね 

自分が販売する側だったら確実にそうします 

 

なので、当たる確率は理論値よりも大分低いものになっていると思っています 

 

それでも毎週ロト6,7を買い続けているのは何故か? 

それは、元々の当選率がほぼ0なものの確率が下がった所で、大して影響は無いと思っているからです 

 

毎週数百円で夢が見られるなら、安いもんだと思いませんか? 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時々10億当たったら 

どうしようってアホなこと考えるけど 

実際当たれば嬉しい! 

財布に100万の束入れて 

買い物行きたいわ! 

しかし、落ち着いたら恐怖に変わる。 

要塞みたいな家に済まないとアカンかなとか 

スーパーの駐車場で拉致されないかなとか 

はたまた子供達が身代金目的の誘拐に巻き込まれ無いかとか。 

使い切れない大金を子供達に 

相続させて、相続税はいくら? 

後々揉めないやろか? 

とか 

今まで無縁だった心配事も増えるなあとか 

やはり私は貧乏性だと思いました。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うが1等の額減らして当選数増やして欲しいわ。  

例えば2億30人とかさ。 

年間のクジの収益はおよそ7、8000億以上。  

当せん金や、その他諸々で約半分使って、残りの半分は公共事業や地方に分配。 

どこやらの県は整備にも使う。 

高速やガソリン税で取ってんのにな。 

福祉などは分かるけどさ。 

地方に使うなとは言わないが、もっと購入者に旨味がある方に重きを置かなきゃさ。 

まぁ文句言いながら買うけどさ。 

一度、ロトで400万ちょっと当たった感動と興奮が忘れられない。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いいなぁ。 

でも12億もの大金、使い道に困るからいらないのよ。 

住宅ローンの残債とちょっとした修繕費、社会人になった子の車のローン、程度の数百万、当たって欲しいなぁ。 

築半世紀超の家に住んでいる義父母はきっと反対するだろうけど、12億もの大金が当たったら、建て替えてあげたいなぁ。 

自動湯張じゃなく、追い焚き機能もない、タイル貼りで冬は冷え冷えで、足腰肘がしんどくなっている義家の深い正方形の湯船のお風呂場のリフォームしてあげたいなぁ。 

億単位の当選なんて欲張らない。 

数百万、当たらないかなぁ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじは本当に機能してて、知り合いの息子が6億円だったかな?に当選して土地付きの新築を建てた話を聞いたことがあります 

高額当選して金銭感覚が鈍って散財して自己破産した人がいるみたいなので、注意が必要ですね 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

羨ましいの一言です。 

でもいつも庶民が思うのは、一等は何億、何十億ではなくて良いので、MAX1,000万円位にして多くの人に還元してほしいです。それなら12億分で120人がハッピーになれます。 

 

まず前提として宝くじで人生を変えようと思うのが甘い。そんな事は努力もせずに適当に人生を生きて来た人が考える事。 

 

人として真面目に暮らす中で、ご褒美として家のローンの一部が返せたり、夢だった海外旅行に行けたり、ちょっと高い車が買えたり、ご両親のために実家のリフォームをしたり。そんな一等賞を広く多くばら撒いてほしいです。 

 

▲103 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

広島の、ATMのロトで12億とか 

そんなもん発表する必要ないやろ 

訳のわからない犯罪が多発してる中 

アメリカみたいに高額当選の個人が顔出しで 

って程でなくても 

広島でとか当選者の地域を絞り込む必要性無いよ 

当選者が特定されたり何らかの犯罪被害に遭うまでこんな馬かげた 

慣習は続くんだろうな 

 

▲185 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん当たって欲しいが、正しいお金の使い方を知らない自分は、訳分からないことに散財して破産して終わるか、いろんな人にお金と命を狙われているのでは?と疑心暗鬼になって精神を病むか、どちらにしろ不幸な未来しか浮かばない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

配当金への不満が目につくけれど、法律で還元率を50%以下としていることが最大のワル。 

 

事実上の十枚ワンセットは余計な経費(紙インクの無駄)。1ロットあたり一等1本分が使われている、十枚買えば必ず当たるの百円~三百円の末等は要らない。 

 

特定のタレントを使うコマーシャルも過剰。自治省は特定の芸能事務所やタレントに大衆から集めた小銭を回している自覚は有りや無しや。形を変え還流してやいまいかの疑念は消えない。 

 

江戸の富くじの平均還元率は70%あったとある。ふざけた法律の無く競争があったからだろう。各寺社が胴元になって様々な富くじを出していた。官僚のさじ加減ひとつで決めたような法律による数値規制を改め、自治省専売もやめるべき。 

 

防衛増税などと野暮なこと言わずに防衛省、宝くじ始めますとやれんもんかね。何事も役人主導で決めさせていたら世の中、窮屈極まりなくなるばかり。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこから出たってわかるんだね? 

普通の宝くじなら理解できるけど。 

 

ATMからってことは、 

どこの誰かもわかるってこと? 

きっと口座も知られるだろうし。 

 

ホントに怖い。 

 

システムがどうなってるのか知らんけど、 

銀行のセキュリティって、 

そんなもんなの? 

 

ダダ漏れじゃん。 

 

通常の宝くじも当選すれば、 

どこの誰なのか"基本的には" 

当事者と銀行しか知らんのに、 

なぜか寄付を装う?タカリがくるのも 

不思議なんだよね。 

 

自分が家族含めて他人にバラさなきゃ、 

バラしてるの行員って事でしょ? 

 

▲80 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はみんな生活やお金のために働いている訳で。そりゃ人生観変わりますよね。 

 

少なくとも仕事で日々抱える色んな理不尽を飲み込まなくてもよくなるだけで楽しく幸せな人生になると思う。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

100万円ぐらいの当選で本数を増やしてほしい。12億円なんか下手すりゃ人生にすごい影響があるだろう。結果的に不幸になる人いる。100万円ぐらいならみんなある程度使うし、当たる確率も1000倍以上だからいいと思うけどなあ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は最近、ジャンボ宝くじなんかもネットで購入するようになったが、ネット購入して一等前後賞当てた人って、今までに居るのだろうか?都道府県別の統計や何処の売り場で出たとかいう記事は目にするが、ネット購入でって話しは聞いたことが無く、少々不安… 

 

▲305 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ、羨ましい限りです。 

昨今の厳しい情勢の中、夢の高額当選 

当選された方にはおめでとうございます、とお伝えするとともに、老婆心浪ですが費にご注意をと一言、言わせて頂きます。 

宝くじで高額当選すると不幸になるみたいな事が言われてます。 

高額当選が悪いのではなく、高額当選した人のその後の生き方が「幸、不幸」を決めると思いますので。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万分の1でも1000万分の1でもなかなか当たらないし、当たる時は当たるんでしょうね。だったらたあったときはドカンと大きいほうが嬉しいと思うので、ドンドンと一等の賞金を増やして夢を見ましょう^_^ 

 

▲29 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

12億円も要らんけど、1等と2等の差があり過ぎるし、3個の数字を当ててもボーナス数字が当たってないと貰えないのも悲しい。 

1等5億とかにして2等を1億、3等を数千万、4等を数百万、5等を数十万、6等を数万円にして欲しい。以前、5個の数字を当てたけど口数にもよるけど、配当金1万2千円だったよ。はぁぁぁ???ってなったの覚えてる。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実は当選者の方とは昔、生き別れたきょうだいだったんです。 

どなたか連絡先を教えてくださりませんか? 

 

このようにニュースになればきっと見つかると思います。とても大切な家族だったんです(嗚咽 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

LOTOなどジャンボ系と違い、今はネットでも買える時代に場所を特定して報道することは何か怪しい気がしてならない!ネット購入には何か策があり調整されてるのではないか! 

店舗での購入を優先にしてる気がする! 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もし12億円が当選したら、まずコーラを1年分まとめ買いして、小笠原や沖縄で南の島を満喫。その後、飛行機をチャーターして、沖ノ鳥島や南鳥島を上空から眺める。 

そしてジムニーを買って、北海道をのんびりと一周。 

最後は東京の郊外(八王子や町田、青梅辺り)に2万坪くらいの土地を用意して、プライベート用のベースボールパークを作りたい。 

 

▲72 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな人が、当選したのだろうか? 

って、事が、気になりました。 

ちなみに、12億円と言うと、全て1万円札に換算すれば、約120キロになります。 

ワイなら、全額新一万円札で受け取ります。 

どんな、気分がするでしょうか? 

 

金銭の感覚が、崩壊しそうですねぇ。 

あっという間に、散財しそうです。 

って、言うか、そんな人間は、当選しないでしょうね。 

 

ついでに言うと、日本人の全員が、もしも、ロト7を1口ずつ購入すれば、約12人に1回は、当選する確率です。 

一人10口なら、約1人が、当選します。 

または、日本人の1/10人が100口買うと、1回は、当選する確率があります。 

・・・ただし、全て、違う番号で買わなくてはなりませんが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

資産運用が好きな俺としては少し羨ましいとは思うが、やはりそうでもないかもしれない。 

 

生きる事自体が罰ゲームみたいなものだし、お金が無意味とまでは言わないが、苦痛を和らげる鎮痛薬程度でしかないというのは、いつも思う。 

まぁ、その「鎮痛薬」の存在が結構大きいのは認めるのだが。何度その薬で痛みを回避できた事か。 

 

無いと、とてつもなく苦しいが、あっても根本的不幸を覆すまでの力は無い。それがお金というものの存在。 

 

▲43 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじっていまだに無くならないけどほぼ確実に負けるギャンブルなんだよな。公園の遊具等に使われるというが有意義な使い方はほんの一部。原価ほぼゼロで莫大な利益はどこに消えているのか不透明。法律で規制しないという事は政治とつながってるのかな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもイカサマが可能ならば ATMで口座購入すれば その口座に振り込まれる そのPRには 最高なシチュエーションで 銀行からの忖度による当選なんでしょうが ATMで番号選んで入力する手間と視線を 気にもせず購入した人の ど根性による当選なんでしょうね... 

当選 おめでとうございます。 

 

▲37 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ買ってる人が居るのか……と言う感想でしかない。 

実販売した券から当選を出さずに発行した全ての券から抽選してる時点で詐欺に近い。 

幾度も規制されるパチンコですら還元率80%〜85%なのに、宝くじは47%程度ですからね。 

 

・当選は販売した券から。 

・番号の抽選はテレビ放送しつつ高速で回したパネルに人がダーツを投げる方式に戻す。 

 

これくらいしないともう買うことはないかな。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、宝くじに人生を賭けてる時点で終わってると思う。 

自分はコツコツ投資してきて、もう資産8000万超えてるけど、こういう一発逆転で騒いでる人たちを見ると、あぁ“お金の教養”って本当に人を分けるんだなと痛感する。 

しかも広島って、昔から宝くじの当せん率高いって聞くけど、そういうの信じて列作ってる人見ると、ちょっと滑稽というか…ね。 

まあ当たった人がちゃんと自分と向き合って、浪費せずに使えることを願うよ。自分なら絶対に分散投資に回すけど。 

 

▲3 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

何で当選したって平気で記事にするんだろう?広島で12億当選出たって記事にしたら、このご時世当たった方を探し出して、犯罪につながるのではないでしょうか?絶対にないとは言い切れないんではないんでしょうか? 

危険だと思います 

絶対記事にしてはダメだと思います 

なぜ記事にしたのか、この記事で事件が起きた時の責任は記事を載せた人が取れるのか教えて欲しいです 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじ買うような人間は金持ちになるのはそうでない人と比べると難しい。1000万分の1引いて当たっても多くの場合は金に対するIQが低いので数年で使い切っておしまい。 

 

ちゃんと期待値計算してやればやるほど勝てる勝負を繰り返していかないといけない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

12億っていうほどなんもできないよな。ちょっと小さな会社の資本金くらい?駅近一等地買い取ってカフェやらパン屋やらの商売始めるには丁度いいかな。 

関東の駅近一等地二億とかするし、その上に建物建てて内装や備品揃えたら10億くらい? 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もネットで毎週自動購入しているが、たまにメールで「宝くじの当選金が入金されました」ってくるのだけど、楽しみに結果を見るといつも1000円とか多くて2000円笑 

まあ、そのドキドキが楽しいのだけれども。 

いつか大きいのが当たればいいなぁ。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

購入者が数字を選択するロトくじなので、どこで当たったかはどうでもいい話。 

これがジャンボ宝くじで、今までに出たことのない県から出たのなら話題性もあるかなとは思う。 

けれども、数字選択式くじがニュースになるということはどういうことなのか、宣伝目的なのかわかりませんが違和感を感じます。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私には関係ありませんし、羨ましいけどどうしようも無い東京都の人口に一人くらいの当選確率、ある意味ほとんどあり得ないという確率ですね。 

年金まじめに掛けて、国民年金に回すなとか言っているしかない。天涯孤独の人なら問題ないのだろが、家族、兄弟、親族のあるへいぼんなひとが当選者なら、人生を踏み外すことのないように? 

なんて俺には関係ない話、今日も最低賃金のパート稼業をまじめに勤めて厚生年金を68歳でかけてますけど、年間数千円上がるだけの事、どうせあの世には持って行けませよ! 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当選者です。まさかこの売り場から一等が出るとは思わず、ただただ驚きの中におります。しかしその喜びと同時に、得体の知れない不安が胸を締めつけております。これが何かの誤りであったなら、あるいは私の手に渡る前に何かが起きたなら、そして何より、その金を手にした先に待つ“失う恐怖”に身がすくむのです。昨今は銀行や関係機関の不祥事も耳にし、12億円という情報が組織内で共有される以上、私という個人の名も、少なからぬ人の耳に届くはずです。その中に、もし一人でも悪意ある者がいれば、金銭どころか命の危険すら現実味を帯びます。誰に相談することもできず、かといって軽々に動くこともできず、ただ眠れぬ夜を過ごしております。何が最善なのか、未だ定かでありません。 

 

▲109 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

12億出たのは知ってたが、ATM購入だったんだ 

それにしてもこれだけの金額、当たった人は人生激変だろうな 

普通に羨ましい 

 

▲600 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいけど宝くじのCMに毎回ギャラの高そうな芸能人をたくさん 

起用する予算があるなら還元率(法律)を変えて当選を増やすか、地域のために使ってほしい。 

 

▲200 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もしも12億円当たったら自堕落な生活になってしまうと思います。子供や孫達に1000万円づつ配ってもまだまだ10億円は残っています。 

後は1億円づつ分けて各銀行に振り分けてれば金利で生活出来るのではと思います。 

投機で失敗するより堅実が一番かな 

 

▲48 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

ATMで購入したってことは、 

勝手に口座に入金されてて 

買った本人当選に気がつかないでいて 

何かの折にATMを使ってようやく気がつくってこともあるんだ 

気がつくっていうより、何の間違いだ?って 

ます、間違いを疑っちゃいそうだけど 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

拙者はくじ運が自他共に認めるぐらい良いです。初めてやったスクラッチで2等。コンビニのフィギュアとかあたるクジで欲しいのがあったので初めてやったらピンポイントで欲しいのが当たりました。それ以外にも商店街とかのクジも当たりまくります。宝くじ売り場の近くで休憩してる時に「くじ運いいんですよー」って言ったらじゃー見せてみろ!って挑発されたからスクラッチ買ったら三等当たり、たまたまだろって言われたからもう一回引いたら今度は二等当たりました。よく年末ジャンボとか買え買え言われますが、欲をかいて買うと当たる気しないので買いませんが 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一等ばかり高くしないで百万円ぐらいの小口を増やして、やっぱり宝くじが当たるときもあるんだと思わせたほうが売り上げが増えるのに、今のままではどうせ当たらないだろうと思って買わなくなるだろう 

 

▲395 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

12億は凄い金額なんだけど、1000万分の1の確率で一口300円だと30億円以上必要になるね。 

2等3等の総額いくら返しがあるか分からないけど、おそらく50%あるなし程度かと推測する。 

もうちょっと甘くしてくれても良いんじゃないかな? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいなあ。俺ならば12億円あったら、50歳でも働かずに守りに入るで。西成区の安いホテルに定住して、スーパー玉出とか百円お好み焼きとか激安喫茶「まるや」とかで食事をして質素な生活をしていれば、一生遊んで暮らせるだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月100円を国民から徴収して毎日3人に1億円が当たる宝くじとかって出来ないんですかね? 

残金は維持費とかその他諸々のお金で。もしかすると明日1億円当たるかもって毎日思えるのってそれだけで生きる希望な気がするんですけど、素人考えですいません。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

全額を使い切るのは難しい。他の方々も言っています。残したり贈与するとそれなりに税金にもっていかれるので三億円くらいかなって思います。高額当選した時の計画は出来ているのですが実績は未だです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分見たいな年収400万の庶民中の庶民が今12億当たったら… 

人生ゲームで言うところの1位上がりだな〜 

好きな地方に土地付きの5000万くらいの家を購入し、 

車はノアとセカンドカーにミライース 

仕事は辞めて、暇つぶしにゴールドジム通います。 

まぁ〜実際10万でも当たったら嬉しいよ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と全く同じ考えです!激しく同意! 

以前自治体の宝くじ協会にメールをした事があって1等が100億でも魅力はありません!それよりも、1等を大幅に当選金を落としてでも2等以下の当選金を多くして本数をめっちゃ増やす。 

これこそ夢が1歩も2歩も近付くというものですとメールをした事があります! 

 

1等がいくら高額でも当たらないから魅力がない! 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私はいつもATMで購入しています。抽選日の翌日に通帳記入に行くのが楽しみになっています。こんな高額当選になったら印字で桁が一気に増えて手が震えそうです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう”当たった!”っていうのはニュースになりやすい。 

数年前あまり大きく報じられなかったけど、楽天のtotoBIGで同じ数値が販売されてた件。システムエラーかなんかで片付けられてたけど、宝くじとか結構闇深いんじゃないかなと思ってる 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに少ない確率でも確率がある以上は何処かの誰かが当たるからね。 

そこに皆吸い寄せられるんだね。 

買わないと当たる権利すら無いから。 

まあ、当たる権利をとりあえずは買っておいて、当たったらラッキー位の感じが一番ですかね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじはどこでも同じ条件で購入出来るので、高額当選が出た場所は重要ではないと思います。 

特定の売り場で多数出るのは販売数が多いからであり、当選確率が変動しているわけではありません。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ATMで購入ということは、現時点で気づいていない可能性があるね。 

普段、使わない銀行として急に12億振り込まれたら逆に詐欺が何かを疑いそう。 

ご当選おめでとうございます。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12億当たったらどうしようかと妄想する為の参加券を買っているようなもの。 

買わないと絶対に当たらないけど、買ってもまず当たらない。 

資産家の家に生まれる親ガチャも外れた何の才能もない人間が大金を掴める数少ない希望の光 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い!超羨ましい! 

当選者はうかれまくってると思うから、しっかり地に足をつけて行動してください。 

間違っても人に話すと、ドラマのように近寄ってきたり襲われたらいけないから。 

でも本当に凄いな。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者の私からすると12億円あったとしても、あったとしても正直使いきれない。いきなりそんな大金が入ると無駄遣いをしてしまう場合もあり、すぐ無くなってしまう人も多いと思います。 

 

▲94 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

口座を管理する広島銀行は誰が当選したのかがわかるはず。銀行から投資信託など色々とアプローチされるだろうな。結局、名前が割れたりするのでは? 

銀行の守秘義務のレベルが問われる案件ですね~ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当選者は災難だよ、 

家族にも知られず、当選前と変わらぬ生活を営み、派手な金遣いもせず、決して目立たない生活しないと、金の匂いに敏感な人々に狙われるから 

まるで大金をせしめた銀行強盗が潜伏するようなもの 

全ての人間が泥棒に見えてくる 

ワッハッハーと豪勢な生活をと目論んでも身辺警護費用にも金がかかる 

使えない金なら全額寄付とかして厄払いした方が安全で幸せ 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

税金と変わらないからね。胴元がみずほだけと言うのも変えた方が良い。各種金融機関に発売させたらどうよ。競争原理があってよい。各地方自治体にも発売させない理由は何だ?出来ない理由は聞きたくないよね。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

毎週定期でtotoナントカを4口買っていて1年通して初めて2万8千円入金が 

あってビックリ。 

当たるんだ。 

あともう0が5個足りね〜と思いまいしたが 

初めて当たって嬉しかったです 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロト7が当たる確率考えたら、よく当たりが出ているなと思う。 

MEGABIGみたいに、当たりが出なくて何十億と当たりが出ないと売上下がるからよく出来てるなと感心する。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ATM購入など、当たる目的で購入していない想像するに高齢者でその方は 

自治体、団体等に寄付なさるでしょう。違って若者だったら一生の運を使い果たす訳で、後の人生不安で毎日過ごすのでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(;´・ω・)ウーン・・・ 

1等の当選金額減らしてでも2等以下の金額や当選枚数増やすべきって言ってる人いるけどあくまで宝くじは嗜好品なんだと割り切るべきです、そもそも家庭持ってて小遣い制で何枚も買えるかよ。 

結局はやり出したやつが儲かる様に(胴元)できてるんだよね。 

 

競馬、競輪、競艇等は当選したら所得税tして税金払わなきゃいけないから合法。 

オンラインカジノや闇カジノは税金払わないから違法。 

宝くじ等は販売してる胴元が税金払ってるから合法。 

これに気づいてる人はまず買わない。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじって結局当たらないなんだけど。 

300円で当選発表まで当たったら何を買おうとか仕事は辞めて…とか楽しい時間を過ごせるから時々買います。 

1枚買おうが10枚買おうが、ほぼ当たらないから私は1枚しか買わない。 

毎回300円以上の夢を当選日まで考えさせてくるから損はしていない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

銀行マンです。大金を持つと制御できなくなる、不幸になると言う。それってウソ。上手に運用する人や管理を第三者に任せたり、なかなかの生き方をしているよ。反対に贅沢に飽きて、普通より水準の低い生活になるというから不思議。お金はなくても困るけど、あったらあったでメンタルのコントロールが大変だね。 

 

▲16 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE