( 288173 ) 2025/05/04 03:39:54 2 00 「実は中国との友好都市提携を断わったばかりで……」 和歌山「パンダ4頭返還」 地元・白浜町長が語る“一斉帰国”の深層デイリー新潮 5/3(土) 8:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e689293b2279dfe77fdb178e2e2453a0ff0ecf41 |
( 288174 ) 2025/05/04 03:39:54 1 00 和歌山県のアドベンチャーワールドで飼育されていた4頭のジャイアントパンダが中国に返還されることが決定され、日本のパンダ施設が減少することになった。 | ( 288176 ) 2025/05/04 03:39:54 0 00 パンダ
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」で飼育されている4頭のジャイアントパンダが6月末、一斉に中国に返還されることとなった。これまで20頭を飼育し、日本一のパンダの名所として知られる施設だけに、4月24日の発表後、おおいに話題となり、名残を惜しむ客が押し寄せている。返還まで2カ月、いささか急な動きのように見えるが、一体、中国との間に何があったのか。地元・白浜町の大江康弘町長に事情を聞いてみた。
***
アドベンチャーワールドにパンダが初めて本格的に貸与されたのは1994年のこと。計3頭が貸与され、そこから17頭が誕生し、日本最大の繁殖地となってきた。現在は、「良浜(らうひん)」「結浜(ゆいひん)」「彩浜(さいひん)」「楓浜(ふうひん)」の4頭がいるが、これら全てがこの6月末、中国に返還されることになった。この後、日本にいるパンダは東京・上野動物園で飼育される「シャオシャオ(暁暁)」「レイレイ(蕾蕾)」の2頭のみとなる。しかも、それも来年2月で貸与期限が切れるというから、いよいよ日本に“ゼロパンダ”の日が訪れそうである。
アドベンチャーワールドでは返還について、プレスリリースで以下のように説明している。
〈本年8月、日中双方で現在進行中のジャイアントパンダ保護共同プロジェクトの契約期間が満了となり、日中双方で協議を行った結果、4頭のジャイアントパンダの負担のないように比較的気温の涼しい6月に帰国することになりました〉
「契約期間満了による返還」となれば、既定路線に見えるが、実際は、これはイレギュラーなことと言えなくもない。
日本でパンダが本格的に飼育されたことのある施設はアドベンチャーワールド以外に2園ある。前述の上野動物園と、神戸市立王子動物園だ。
上野動物園の場合、1972年に「カンカン(康康)」と「ランラン(蘭蘭)」が来日し、大きなブームを巻き起こした。これらは中国からの「贈呈」である。その後、さらに2頭が贈呈され、子どもも3頭誕生。次いで2頭が来日した。その後、2011年に「リーリー(力力)」と「シンシン(真真)」が来日。これ以降は「貸与」の契約となる。貸与料に当たる中国サイドへ支払う保護資金は、2頭で年間95万米ドル。今の為替相場では1億3700万円ほどである。この2頭は10年貸与の契約で来日、2021年には契約が5年間延長された。2頭は高齢のため、昨年中国に帰国したが、その子どもたち4頭のうち2頭がまだ上野にいる。その契約期限が来年2月というわけだ。
王子動物園の場合は、2000年に震災復興のシンボルとして「タンタン(旦旦)」「コウコウ(興興)」が貸与された。保護資金は一頭当たり年間25万米ドル。今の為替相場で約3600万円である。こちらも10年の貸与契約。その後、コウコウに繁殖能力がないことがわかり、2002年に代わりに二代目コウコウが貸与されたが、2010年に死亡している。タンタンの契約は2010年に5年、2015年にさらに5年、更新された。2020年になると、コロナ禍に加えてタンタンの病気が悪化し、契約はさらに半年、翌年からは1年毎に更新されている。2024年3月、タンタンは同園で死亡した。
この2園の状況を見ると、貸与されたパンダは契約期間こそあるものの、期限を迎えると、日本側の要望に応じてか、延長される例もあるなど、柔軟な対応を受けていることがわかる。
実際、アドベンチャーワールドのパンダも、1994年来日時の報道によると、10年の貸与契約だった。保護資金は2頭で年間130万米ドル。当時の為替レートで1億3000万円ほどだ。その後、報道がないために不明だが、その後もこの契約は延長されていたものと思われる。
しかし、今回、2025年時になると、4頭すべてが契約の延長なし。アドベンチャーワールドのパンダは一気に0になるわけで、施設側は“目玉”が一夜にして失われる。そのショックは計り知れないことだろう。
一体、何があったのか。
当のアドベンチャーワールドに尋ねたところ、「契約のことはお話しできません」と繰り返すのみ。
「私も報道で初めて知ったくらいで、まだ事情が呑み込めていないんです」
そう語るのは、アドベンチャーワールドがある、和歌山県白浜町の大江康弘町長である。大江氏は和歌山県会議員、参議院議員を経て昨年、町長に当選した。アドベンチャーワールドは年間約90万人が訪れる白浜町の大きな観光資源。その目玉であるパンダの不在は町民や周辺の自治体の住民の生活に大きな影響を与えるが、それでも施設側から事前に報告は一切なかったという。
「その後、園長が報告に来ましたが、契約のことは中国との間でシークレットになっているとのことで、詳しいことは教えてもらえませんでした。ただ、その際、園長が言っていたのは、“10年前に契約が変わり、(その時点で結んでいた)契約が切れた時点で返還するということになっていた、と」
一方で、前述のように上野や王子動物園では、その後も契約が延長されているから、中国側も施設によって対応を変えていることが推測される。
「返還の発表があった晩に、ある自民党の元大臣から連絡があり、GWに日中議員連盟が訪中を予定している。森山(裕)幹事長(会長)や小渕(優子・事務局長)さんも行く予定だから、その際に、契約延長をお願いしてもらおうか、との話がありました。ただ、アドベンの社長に聞いたところ、“政治的な動きはやめてほしい”とのことだったので、それも結局、なしになったのです」
訪中した議員団は、日本への新たなパンダの貸与を要請し、大きなニュースとして取り上げられた。
「パンダ外交」という言葉が人口に膾炙しているように、中国がパンダという“資源”を活用し、外交に利用してきたのは周知の通り。しかも今回の返還は、トランプ大統領の就任によって、世界各国が激動の渦中にあるタイミングだ。異例の契約全頭「延長なし」の背景に、政治的な思惑を勘ぐってしまう向きもある。
「確かにそんな気がしないでもありません」
と大江町長も言う。
和歌山と中国と言えば、思い浮かぶのは自民党の二階俊博・元幹事長。和歌山選出で、運輸大臣、経産大臣、総務会長など政府や党の要職を歴任した実力者は、政界随一とも言われる中国とのパイプを築いたことでも有名だ。習近平国家主席と面談できる総理以外の唯一の日本人と言われることも。その二階氏、パンダの和歌山誘致にも関わったと以前から指摘されている。2012年の「週刊文春」(7月19日号)でこの件について聞かれた際は、こう答えている。
「とにかく和歌山にパンダを、という地元の期待が大きかったですからね。最初はとにかく交渉が難しくて、パンダとは何と厄介なものかと思いました(笑)。でも当時の田村元さん、渡部恒三さん、熊谷弘さんと三人の通産大臣に非常に協力して頂いて、(パンダ誘致を)実現することができたんです」
その実力者が昨年の総選挙で政界を引退。その影響はあったのか。
「それはあるでしょう。中国にしてみれば、契約を打ち切るなら、一番に気を遣わなければならない方が政界の一線を退いたということですからね。もし二階元幹事長が現役なら、簡単に“返還”とはならなかったのでは」
実は一昨年、アドベンチャーワールドでは、唯一の雄のパンダ「永明」が高齢を理由に中国に帰国していた。雄がいなければ繁殖は出来ない。新たな雄を求めて、昨年、当時の岸本周平・和歌山県知事が訪中した際に、中国側に貸与を依頼した。その場にはアドベンチャーワールドの社長も同席。しかし、岸本知事は帰国後、記者会見でこう語っている。
「大変、大きな外交案件になるのではないかという印象を受けました。日本政府と中国政府の間で、さらに上の段階で交渉いただくような案件」
パンダの契約に関しては、単に書面上の話だけではなく、さらに大きな力が働いている可能性を示唆したのであった。
気になるのは、白浜町と中国側との間でも、以下のようなやりとりが進行中だったことだ。
「昨年以来、県を通じて、パンダの産地として知られる成都市内の、成華区という行政区から、再三、友好都市の関係を結ばないかとの話が来ていました。が、断り続けていたんです。4月には、向こうから共産党の女性幹部が来日したばかりでした。友好都市の話や、白浜からも成華区を訪問してくれなどとのお願いがありました。が、返還の話は全く出なかったですね」
実は大江町長は県議会議員、国会議員時代を通じて、台湾外交がライフワーク。先日は台湾政府から外交功労の叙勲を受けている。今月には、地元の南紀白浜空港から台湾へ、チャーター便を飛ばす企画も控えている。そんな動きも背景にあったのか。
「いや、それが影響してるなんて言えるほど、私自身は大きな政治家ではないですけどね(笑)……。叙勲のパーティーの挨拶で、“私が台湾ばかりやるもんだから、パンダを引き上げられました”と冗談で言ったら、会場はおおいに沸きました」
いずれにせよ、返還は決まった。先に述べたように、アドベンチャーワールドの年間入場者数は約90万人。白砂の浜・白良浜(しららはま)や日本三古湯のひとつ・白浜温泉などで知られる同町の観光客は年間約300万人だ。パンダ不在の影響が出るのは必至である。
「確かにそうなんです。でも私は、今回の件を、逆に白浜復活のきっかけとして捉えています」
どういうことか。
「もちろんパンダがいなくなるのは大きい。しかし、一方で、パンダがいなかった1994年以前も、白浜は観光の町としてやってこられた、その実績があるわけです。パンダが白浜からいなくなる今、改めて、白浜の魅力とは何かを問い直し、町を活性化させる起爆剤としたい。パンダは素晴らしい観光資源でしたが、それをどう扱うかのボールは常に中国側にあります。そしてそこには必ず政治が絡んでくる。不確定な要素が大きいのです。一方で、白浜には、独自の歴史と魅力にあふれる観光名所がたくさんあり、それは何者にも左右されない、今そこにある町の財産です。先人たちが築き上げた貴重な財産のあり方を見直し、活性化させる。その原点に立ち戻りたい。残念ですが、白浜にパンダがもう返ってこない可能性もあるでしょう。それを見据え、これまでの“パンダ依存”を見直し、“ポストパンダ”の目玉として何がアピールできるのか。今回の件を機に、観光の町・白浜の再生をより一層図っていきたいと思います」
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 288175 ) 2025/05/04 03:39:54 1 00 この投稿では、アドベンチャーワールドについての意見や白浜町の魅力について多くのコメントがありました。
また、白浜町のポテンシャルや観光地としての魅力を再確認し、パンダに頼らずとも魅力的な観光地として発展させる可能性に期待や応援のコメントが多く見られました。
(まとめ) | ( 288177 ) 2025/05/04 03:39:54 0 00 =+=+=+=+=
飼育員さんはじめ、現場の方々はまじめに努力されているのだとは思いますけど、全体的に(外形的に)みれば安易な「特効薬」に依存していたのが問題だったと思います。本来、いわゆる地域活性化に特効薬はありません。 しかも相手は中国。水産物輸入禁止をみてもわかるように、政治的な動きを露骨にする国です。いろいろな点で必要最低限のつきあいに止めるのが正しいと思います。
▲16783 ▼709
=+=+=+=+=
お金を払ってまで、しかも、中国の外交カードまでに使われることはもうやめた方がいいと思います。確かにアドベンチャーワールドにとってはピンチでしょうが、これを機会に知恵を出し工夫して乗り越えて欲しい。中国のパンダに頼り続けるのは海外リスクですからね。
▲15221 ▼425
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールド、昨年秋と、今年の春·パンダ返還ニュース前に行きました。感じたのは、スタッフさんがとても動物を愛していらっしゃる気持ち。 私達も可愛いパンダ達が居なくなるのはとっても淋しいです。それよりも、誕生から一生懸命、毎日我が子のように飼育されてきたスタッフさんの気持ちを考えると胸が締め付けられます。環境が変わっても4頭には末永く元気に過ごしてほしいです。
▲217 ▼11
=+=+=+=+=
白浜の魅力はパンダだけではありません アドベンチャーワールドではパンダ以外にも可愛らしい動物が素晴らしい環境でたくさん飼育されています。 美しい海、美味しい海産物、温泉、景観 等数えればキリがないほど魅力に溢れた観光地です。 パンダ0頭になるのは痛手かもしれませんがそれを跳ね返す魅力が白浜にはあります。 近い将来、必ず外交問題など無くパンダが受け入れ出来るようになると思うので楽しみにして待っています。
▲950 ▼72
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドは何度か行ってますがどちらかと言うとサファリパークやイルカショーを目当てに行きます。特にイルカショーは他の水族館と比べてレベルが違います。パンダが居なくても充分魅力的な施設ですよ。
▲12211 ▼419
=+=+=+=+=
目的は日中首脳会談でしょう 会談内容はさておき、アメリカと各国の関係が不安定になってるタイミングで首脳会談をしようものなら日本は中国寄りです!とメッセージを送っている事に他なりません
パンダはもちろん居て欲しいですが、中国の政治の道具にされて白浜地域の将来も中国の気分で左右されるよう状態になるくらいなら、白浜町長の仰る通り昔ながらの白浜の良さを発掘するのが将来のためかと思います
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
パンダは配色が良い動物でだと思います。単色の熊とは違う愛くるしさがあって良いとは思いますが・・・パンダが居なくても観光力を保てる地域に再建することは凄く大事なことだと思います。少なくても1億以上貸与での支払い・えさ代などと入館料収入のバランスを考えて次の目玉を考えたり、館内の見せ方を考えたりして工夫をされるとか、地域の新しい活性方法を多くの意見を参考に確立してもいい時期なのかもしれません。
▲1334 ▼75
=+=+=+=+=
大江町長の判断は正しいかと思います。確かにパンダは愛らしいし、観光資源の目玉になるかとは思いますが、パンダを外交カードに使ってきたのは中共に外ならず、そのために国益が害されることがあってはならない。白浜にもアドベンチャーにも伺ったことがありますが、パンダなしでももとより素晴らしいところです。
▲7872 ▼322
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドはパンダが主役でしょうが、行ってみたらパンダ以外だけでも十分に1日中楽しめましたよ。サファリやイルカのショーは圧巻ですし、鳥のエリア、乗馬体験、遊園地もあって飽きないですね。 料理民宿に泊まったけど料理も温泉も良くて地理的に遠いけど行く価値は十分あるし、パンダが不在でも白浜は良い観光地ですよ。
▲5311 ▼127
=+=+=+=+=
人工繁殖の成功率を上げようと、上野動物園のスタッフが中国の動物園に研修に行ったところ、「なぜ繁殖を日本国内で成功させている和歌山に行かないのか?」と聞かれたことがあったそうだ。
技術立国として世界から高い評価を受けている日本。しかし、工業技術だけでなく、パンダ育成のノウハウも本家の中国から評価されていたようです。
和歌山アドベンチャーワールドの飼育員さんはじめ関係者の皆さんには、これまでの労苦に敬意を表するとともに、感謝を申し上げたいと思います。
▲2619 ▼51
=+=+=+=+=
パンダは返還したはずなのに、森山を含む日中議連はパンダのレンタルなんて、話をまた余計にややこしくさせる。もはや、今の日本に中国との関係や連携は不必要だ。中国の生産量や貿易収入やその他の収益や利権は他の東南アジアと同盟強化と連携すれば、その分は十分カバー出来る。インドとタイとシンガポールとマレーシアなんかは今では先進諸国並みの勢いで成長している。これからは中国なしで経済成長出来るように考えてもらいたい。
▲1728 ▼74
=+=+=+=+=
記事最後に書いてある白浜町長の決意は素晴らしいと思いました。時間はかかるかもしれませんが、正しい道筋だと思います。観光って本来そういうものですよね。正直白浜町とパンダって無関係なので、本当に客寄せパンダだったわけですよね。でもそういう短絡的な方法は長い目で見ればよくない。町長の仰る通りだと思いました。是非頑張ってください。
▲1547 ▼60
=+=+=+=+=
確かにパンダは可愛いけど、それだけで町おこしするのは無理がある。 白浜は温泉やビーチ、海鮮とか、良いものがたくさんあるし、アドベンチャーワールドのパンダ以外も素晴らしい。 パンダに固執する必要はないともう。
▲1331 ▼72
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドはサファリパークがとてもよかったです。本当に目の前で同じ目線でキリンが餌を食べる姿が見られて、想像より舌が黒くて大きいとか、唾液の量が多いとか。大人だけど新しい発見があって楽しかったです。
▲1023 ▼20
=+=+=+=+=
いいことです。 お金を払ってまで、ペコペコして中国との外交カードに使わうことはもうやめた方がいい。 2Fも政界からいなくなるし、綺麗さっぱりと分かれて、夏の白浜としての観光地として成り立つように頑張って欲しいです。
▲1373 ▼49
=+=+=+=+=
外国ではパンダは中国支配の尖兵とも言われてるな。高額なレンタル費用を払って中国の侵略を助けているならこれほど馬鹿な話はない。白浜のパンダ飼育・繁殖能力は高く、世界の動物園関係者が学びに来るほどだったが、パンダ以外の集客で頑張ってもらいたい。
▲1014 ▼33
=+=+=+=+=
アドベンの飼育員の方達は、中国の方よりも飼育に関してはかなり上であった思います。特に出産後の飼育は完璧です。各国の飼育員が訪問に来られているのも世界的に認められてたからだと思います。今後もスタッフの皆様には頑張って欲しいと思います。
▲987 ▼66
=+=+=+=+=
白浜町は良い所ですよ。私は仲間数人と数年前に行きましたがパンダ目当てではなかったです。 海で釣りをして温泉に入ってのんびり過ごさせて貰いました。なので、パンダがいなくなっても訪れる方々は結構いるのではないかと思います。町長さんを筆頭に頑張っていただきたいと思います。
▲783 ▼41
=+=+=+=+=
パンダに限らずだが、野生動物はその生息地で保護するのがよい。見たければそこまで出かけて行けばよいのだ。もちろんそれなりのリスクは伴うが、そこは彼らの領域なのだから致し方ない。安全でいたいなら写真や動画で代替することだ。 子供たちにとっても、狭い檻のガラスを隔てて見物するより、中国の深い森の中にパンダが生きていると想像するほうが健全ではないか。
▲1000 ▼103
=+=+=+=+=
白浜はパンダのいるアドベンチャーワールドが集客の大きな要素になっていました、白浜は温泉と白良浜で有名ですが、城崎温泉のように温泉街で楽しむという要素を要していません、外湯はいくつかあるんですが移動は車がないとできないように離れていますし、大きな宿泊施設が昔の団体旅行が多かった館内で完結するスタイルのままなんです。 家族や個人旅行向けの温泉街を歩いて楽しめる、温泉地に変われば今以上に栄えると思っています。
▲622 ▼50
=+=+=+=+=
外交の取引に使われるパンダもかわいそうなものだなと思う。 動かれた政治家の名前を見ると、なんとなく納得してしまう。 見た目も仕草もかわいく魅力的ではあるが、もういいかな。 他にもかわいい動物はたくさんいるんですよね。 他の動物の可愛かったり、珍しかったりする、仕草や生態がわかるような工夫やイベントなどを考えていただき、パンダがいなくても沢山人の集まる動物園にしてほしいなと思う。
▲644 ▼33
=+=+=+=+=
地方都市には、大きな権力を持った議員が必要だったと言うこと。目玉のない地方に魅力がなかったのだ。次世代の息子議員候補は、共産党から見切りをつけられた。それだけ元大臣の力が強かったということ。 親中は、日本にとって脅威でしかない。
▲960 ▼71
=+=+=+=+=
うーん、借りてきたパンダにレンタル料が掛かるのは当たり前として、国内で生まれた子パンダにまで高額なレンタル料が発生するなんて腑に落ちませんね
旭山動物園みたく動物の展示方法に工夫をしたら、パンダが居なくても魅力的な施設になりますよ
頑張って下さい。
▲562 ▼24
=+=+=+=+=
貸与に当たってどのような条件だったかは抜きにして、日本で繁殖したパンダまでも返せなんて、不平等で一方的な条件を突き付ける相手なんて友好的でも何でもありません。 もしパンダ返還が「友好都市提携を断ったのが本当の原因」なのであれば、寧ろ「相手はその程度の表面的で希薄な付き合いだった」という事です。 そもそも「本当に友好的だったら、4頭一気にまとめて返せ」とはならなかった筈です つまり日本という国自体が中国の客寄せになっていたという事です。
そもそも「日中国交正常化の記念」に贈られて来たパンダが貸与品って・・・貸与品扱いっていう根本的なところから間違っていたのです。 パンダに頼った関係や客寄せなんて辞めるべきです。
▲742 ▼54
=+=+=+=+=
地元に近い動物園はコロナ以降柵に加えてアクリル板も設置され そのアクリル板も曇りがひどくなっていて動物がとても見づらくなりました。また不景気もあるのでしょう大型肉食動物は減る一方です。 その後アドベンチャーワールドに行くと猛獣たちも柵のない広い場所にいます。運が良ければ車の中からですがとても近い位置でも見れます。案内の方に言うと「それがうちの特徴なんです」と言われていました。 パンダがいなくてもとても魅力的な場所です。 今は乗り物からお土産から装飾までパンダ尽くしなので寂しくなるでしょうが、今後も定期的に訪れようと思っています。
▲303 ▼12
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドにはイルカショーもかわいいペンギン散歩もありますよ。パンダ館は行列が凄いですし確かにパンダも可愛いのですが、私が一番好きなのはなんと言ってもサファリ号です。ライオンや珍しいトラなど沢山の動物達のいるサファリを電車に乗って楽しめます。何度でも乗りたいくらい。アドベンチャーワールドの旧名はワールドサファリだそうなので、この際原点に戻りサファリを充実させて欲しいです。
▲300 ▼13
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドのパンダの様子がたまにYouTubeのオススメとかで上がるが、 飼育員さんに、とても懐いていてじゃれ合う様子が微笑ましかった。 いろいろな事情があって、今回の件になったとは思うが、 観光とか街の活性化とか、自分とは関係ないし事情もよくわからないし何も言える立場ではないが、 心を通わせた友達が引き離されてしまうことには心が痛む。
▲588 ▼79
=+=+=+=+=
良記事だと思います。 始めは日中友好の証として贈呈だったのが2011年というタイミングからレンタル料払いの貸与に変わったという所になかなかの深慮遠謀があるように感じます。 パンダは動物園の人気者だけど高いレンタル料払いしてまで無理に借りるものでもないと思います。
多くの国をお誘い合わせの上みんなで一斉にお返しするのが良いと思います。パンダに罪はないのですから故郷に帰って暮らすのが一番幸福だと思います。
▲328 ▼24
=+=+=+=+=
白浜アドベンチャーワールドはパンダが居たから人気があった訳じゃない。逆にパンダのレンタル料が足枷となり、運営費用も莫大に膨れ上がってたはず。2010年当時の入園料は3500円、今や5300円にまで値上げをしている。パンダ消えたら、少し値下げをしてもっと気軽に楽しめる動物園になることを願ってます。
▲263 ▼30
=+=+=+=+=
和歌山県は地理的に訪問しにくいですね。でも県内の高速道路(自動車専用道路)は無料のうえ、バイクツーリングでは快走路だらけなのでかなりの頻度で訪問しています。白浜はまだ大阪方面からも行きやすいほうなので、パンダに頼らない街おこしをぜひ頑張ってほしいです。 私はさらに南にいった周参見(すさみ)にお気に入りの宿があり、この半年で5回行っています。北上して戻ってくるときにR42 R169 R168 R371(龍神スカイライン) R424などの選択肢が豊かなのも魅力ですが、バイクには楽しくても自動車にはちょっとキツイかも…という箇所が壁になっているかもしれませんん。でも和歌山はとても素敵なところですよ!
▲291 ▼39
=+=+=+=+=
白浜いいところですよ。温泉が素晴らしい。 もちろんアドベンチャーワールドも何度もいってます。 パンダは目玉として扱われててかなり近くで見られるよう展示がされてます。元気で活動的で凄くかわいいです。 でも、他にもたくさん動物がいてどれもみんなかわいいし(レッサーパンダがお気に入り)、サファリは自分でカートを運転して廻ったり、歩いて廻るコースもあり動物との距離が近くて迫力があります。 パンダよりそっちを楽しみに行ってます。 パンダがいなくなるのは寂しいけど、それでもアドベンチャーワールドは魅力的なので客足減ることはないんじゃないかな。 イルカショーもスゴイよ。
▲144 ▼19
=+=+=+=+=
パンダがいなくなってからがチャンスと捉えることができるのはもともとパンダに興味がなかった町長だから言えることでしょう。 確かに白浜町には白良浜に美味しい海鮮料理、温泉など素晴らしいものはありますが、それはパンダが来る以前からあったものです。 観光で現地に行ったことはありますが、観光客からすると、交通の便が悪く、決して他所から来た人が動きやすいとは言い難いので、その辺りをなんとかしてほしいです。
▲441 ▼98
=+=+=+=+=
イルカのショウはやっぱりここかな 最近、須磨見たけど‥ ただ遠いからなかなか行けない ペンギンの数もビックリする レッサーパンダはいる 手を伸ばさせば触れる位の距離で見れる 白浜町長はあまり危機感はないようだが、飼育員とかのモチベーションが下がらないようにフォローはしてあげたほうがいいんじゃないかな
▲160 ▼12
=+=+=+=+=
パンダに限らず、何でも政治利用するのがいやらしいですね。
旧ソ連でさえ、第一回チャイコフスキー・コンクールに、当時冷戦の相手、アメリカのヴァン・クライバーンを選んだ。
当時フルシチョフにお伺い入れたが、「彼が一番なのか。」「はい、すごい青年です。」くらいのやり取りで、クライバーンの受賞が決まったと聞きます。政治より芸術の本質が優先された実例です。
ただし当時のソ連の音楽界の判断が正しかったかどうか。クライバーンはその後鳴かず飛ばずで、名演は受賞直後のチャイコフスキーのピアノ協奏曲第一番くらいだけだったともいえます。私はLPでよく聴きました。
その後ヴァン・クライバーン・コンクールが始まり、そこで受賞した辻井伸行さんがその後大人気になりました。私はその前に彼の演奏を聴いたことがありますが、その後はチケットをとれなくなりました。
ロシアが邪魔しているわけではありません。
▲257 ▼60
=+=+=+=+=
パンダ自体は悪くないけど、年間一匹7200000円も血税を使うなんて無駄遣いだよ。しかもレンタルこれって…政治目的なのになんで日本が繁殖の為に…。それでなくても習近平は他国からの援助なんて1つもないと公言した。絶滅危惧種まで星にしたのは中国人。中国人が償うべきで、日本人や他国人が血税まで使ってやるべきではない。
▲950 ▼68
=+=+=+=+=
パンダは派遣されて来ているようなものです。 そのため、いつまでも頼りっぱなしとはいきません。
プロ野球の助っ人外国人や、サッカーの期限付き移籍のように、去る日は必ず来ます。
代わりのパンダが来ないなら常に飛車角落ち!みたいなイメージの方も居るようですが、アドベンチャーワールドには既に飛車と角が何枚も居るような状態なので、悲観することはありません。 パンダ抜きでも、充分魅力的な施設です。
▲143 ▼8
=+=+=+=+=
10年くらい前に行った当時、パンダもたくさんいて上野動物園よりすごいじゃんって思っていました。けれどもそれだけでなく、ラッコや素晴らしいイルカショーがあったり、何より入口付近にいたレッサーパンダが可愛過ぎて虜になりました。笑 それくらい魅力にあふれ1日中遊べるアドベンチャーワールドなので、パンダがいなかったとしても遊びに行きたいと思える場所です。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールド、子供が小さい頃から何回も訪れてます。 いつ行ってもそれほどの大混雑もなく、程よく人がいて広々として動物も身近に触れられて遊ぶところもあって楽しいです。 たしかにパンダのイメージはありますけど、別にパンダ目当てで行ってるわけでもないなーとこの記事を見ながら思いました。 パンダ舎はたしかに混んでるけど、見に行っても滞在時間5分くらいだし… 白浜は千畳敷とか三段壁、白良浜など他にも観光名所がありますからね。これからも頑張ってもらいたいです!
▲69 ▼8
=+=+=+=+=
大阪から車や特急で気軽に行けるし食事もおいしいし、しらすやクエを食べに年に二回は行きますよ。夏は海水浴もできるし、良いところです。 淡路島に押され気味ですが、ここはパンダに頼らずに、逆にパンダを失ったことをネタにするくらいの前向きな気持ちで踏ん張ってほしい。応援したい。
▲113 ▼11
=+=+=+=+=
毎年夏は白良浜へ行っています。 子供が小さい時はアドベンチャーワールドと海水浴でしたが、子供が大きくなり海水浴と温泉に変化しています。 パンダ目当てで白浜に行く方も多かったとは思いますが、やはり綺麗な海と温泉も魅力です。 ただ夜に出歩けるスポットが少ないので、老若男女問わず夜の白浜も楽しめたらいいなと。
▲75 ▼8
=+=+=+=+=
白浜には太平洋の荒波、とれとれ市場、白浜海岸、白浜温泉、千畳敷、三段壁など多くのポテンシャルが高い観光地が多く存在します。 源泉かけ流しの温泉施設が多いので、温泉好きにも行って欲しい場所の一つです。 青春18きっぷで一度、行ったことがありますが、白浜の崎の湯や白浜海岸はもう一度行ってみたいぐらい、本当によかったうえに、三段壁の雄大さは江ノ島とは比べ物にならないほど、規模が大きかったです。 景勝地でもあり、パンダに頼らなくても、観光ポテンシャルは大きな可能性があります。 とれとれ市場で美味しい魚を食べたり、グルメやアクティビティにも大きな観光要素があるので、アピールすれば東京からなど全国から集まる観光地になれる要素が多くあります。
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
毎年白浜に行きますが、アドベンチャーワールドへ行ってたのは子どもたちが小さい時だけで、最近は家族で釣りやとれとれ市場、貸別荘でバーベキューをして白浜を満喫しています。 だからパンダがいなくなっても変わらず白浜大好きです!
将来アドベンチャーワールドでパンダの飼育員になることを夢見て頑張ってたお子さんもいてたかもしれないですね。 いつかまたパンダが戻ってきて、繁殖して新しい浜家が復活してくれたらいいな、と思っています。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アドベンチャーはパンダ以外にも魅力的な展示が多いです。 サファリは乗り物の他にウォーキングがあり、違った角度で楽しめます。 イルカショーは頭数が多く迫力あります。 アニマルアクションも面白い。初めて行ったときは、ナレーションなく様々な動物が次々に歩いて行くシーンに途中から入場したため、何が起こっているか理解できなくて頭がフリーズしました。 白浜は、アドベンチャー以外にも観光名所があり、良いところです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪在住時は毎年行っていた。当然パンダも観に行ったが、イルカショー目当てみたいなもなのだった。アドベンチャーワールドのテーマソングを流したイルカショーは観ていて自然と涙が出てくるね。あの曲は是非とも聴いてもらいたい。温泉もあるし、和歌山は鮮魚はもちろん美味しいし、フルーツも盛り沢山。とれとれ市場も面白い。これを機にパンダなしでも活性化できることを実証してもらいたいし心底応援している。友好都市提携を断ったことを知って更に応援したくなった。また行こうと思う。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
私もパンダいなくても大丈夫だと思うけどなー パンダ売里が激しいので、てっきりパンダにかなり偏った施設かとおもったら、 アドベンチャーワールドってめちゃくちゃ見どころあるんですよ。 雨天でも楽しめる作りだし、ショーもあるし こういう施設の割に食べ物が安く量もあって、しかも美味しかった(私が食べたのは1500円のランチ) はじめは高いなぁと思ったけどすごく見どころ満載で10時に入場しましたが閉園17時までいても足りないくらいでした。 パンダいなくても大丈夫だとおもいます。 逆にパンダ推しがすごすぎて施設に対する誤解もあるかもしれない、てくらいです
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
子供の頃から和歌山が大好きでほぼ毎年訪れています。アドベンチャーワールドにも何回も行っています。施設内ではパンダさん推しがすごくて、いなくなってしまうのは残念ですが、アドベンチャーワールドはパンダさん以外にもサファリもイルカショーも遊園地もたくさん楽しめるところがあります!!和歌山には美味しいご飯屋さんもお煎餅屋さんもエネルギーランドも!(笑)たくさん魅力的なお店があるので、パンダさんがいなくなっても絶対大丈夫です!また行きます!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
白浜は景観や食べ物も素晴らしいし パンダが居なくてもアドベンチャーワールドは サファリパークもあって見ごたえがあって 気に入って2度行きました クエは一度は食べてみてほしいし 私は基本みかんとトマトは和歌山産しか 買わないほどの和歌山推しになりました (北海道出身です) 正しい舵の切り方をしたと思います
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
私の好みかパンダは確かに物珍しさはあったけど特に心動く事はなかったかな。 でもシャチやイルカのショーは若い調教師とのコラボもあって感動的なショーを観せてくれました。 かつてはパンダに頼る事なくやってこれていたんですから、みんなで白浜アドベンチャーワールドを応援してあげましょうよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
むかーしは、イルカ、オルカショーがメインだった。月1で白浜まで車3時間かけて行きました。オルカが居なくなり、パンダが目玉に。。サファリ〜パークや、水族館は空いていても、パンダに行列できてましたもん。今はシロクマもレンタルで居なく、ラッコも居なく、アザラシも一頭。ペンギンは多かったけれど、、目玉はほんとなくなりますよね。 白浜もアドベンチャーワールドも大好きなので、次はどんな目玉を出すのか楽しみにします!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
関西人にとってのリゾートは白浜と淡路島だと思ってます。 なじみのあるアドベンですが、パンダというよりオルカのイメージで亡くなった時は悲しかったです。 アドベンのイルカショー大好きです。もちろんパンダファミリー大好きですが、パンダがいなくなるからアドベンはつまらなくなるか?と聞かれたら否ですね。 その他、自然もありますしアドベンの影に隠れてますがエネルギーランドもありますし、食べ物はおいしいし、とれとれ市場でおみやげ見るのは楽しいし、これからも行くんだろうな〜。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
白浜は何度か旅行で訪れていますがいいところ。自分はアドベンチャーワールドのパンダ目当てで旅行したわけではありません。パンダ抜きでも白浜は十分やっていけると思います。
▲495 ▼27
=+=+=+=+=
毎回旅行先の候補に南紀白浜が上がる。 行ってからの立ち寄り先としては勿論アドベンチャーワールド&パンダは外せないとは思っていたけど、そもそも行きたいと思うのは温泉に浸かって美味しい食事をしたいと思うから。 動物は好きなのでパンダが居なくてもアドベンチャーワールドには行きたいと思うし、むしろパンダ不在で少し空くならゆっくりしにその時期を狙おうかな
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
うちはコロナも跨いで毎年夏休みは白浜へ行くのが定番で、昨夏もアドベンチャーワールドのお向かいにある貸別荘で3泊4日過ごしましたが、昨夏は年パスを継続しなかったせいもあって結局一度もアドベンチャーワールドへは行きませんでした笑 昔から関西人にとっての白浜といえばやはり温泉と海水浴場なんですよね。とれとれ市場で地元の新鮮な海産物や野菜を買うのも楽しみ。地元のお米を上富田のお水で炊くとめちゃくちゃ美味しいです。 現町長さんが台湾からのチャーター便を希望してるとのことですが、台湾の人にとってパンダなら台北にもいてるので永明さん家族のファンでもない限りパンダ以外の目的で来てくれるのではないでしょうか。大阪や京都からでも3時間掛かるのに羽田に続いて台湾からのほうが近くなるかも知れないのはほんと羨ましいです。
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
パンダの貸与にものすごい多額のお金を払って、しかもボールは常に中国側にあり、政治的なことが極めて関わっているのだから、見直すいい機会だと思う。
白浜は是非新たな戦略・努力で、パンダに依存しない観光地として発展してほしいと思います。
年間300万人の観光客というのは凄いです。あの交通の便でということを考えれば。
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドにはパンダ以外にも魅力的な飼育された動物が居るし、白浜にはパンダ以外にも魅力的な施設がいっぱい有る アドベンチャーワールドにも白浜にも年2回は行くけど、パンダブースをスルーするうちの家族 うちの家族のお気に入りはペンギン(笑) アドベンチャーワールドのペンギンは生き生きしてるから好きらしい 俺の目当ては水族館 京大の研究水族館は本当に素晴らしいし、温泉も素晴らしい パンダだけが白浜ではないよ
▲70 ▼5
=+=+=+=+=
レンタル料と維持費の高いパンダがいなくなったらアドベンチャーワールドの入場料を安くして欲しい。 前に白浜行った時に入場料高くて行かなかったので。昔はもっと安かったですよね。 パンダは上野と台北で見たけど、別にパンダの為に動物園に行った訳でもないし、政治が絡むなら日本にパンダはいらないと思う。 パンダのいない普通の動物園の料金なら白浜観光の時にアドベンチャーワールドに行きたいです。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
白浜は本当に良いところです。 そしてアドベンチャーワールドは、パンダだけではなくて、他も充分に楽しめる施設です。 パンダは確かに目玉商品であったと思いますが、いなくなったらアドベンチャーワールドに行ってもつまらないとはなりません。 行ってみたらわかります。 そして、温泉があり、白良浜があり、高級魚と言われるクエも食べられます。 今後も観光地として、また保養地として、訪れたい場所です。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
以前から、大都市の大阪にいないのに なんで隣の和歌山にパンダがいるのか不思議でした。又パンダの借りる資金1億4千万も支払っているのも?でした。 今回の返却も姉妹都市の断りも、二階氏の引退に影響があったかもと思うけど、これはこれで良かったと思う。 特に、姉妹都市謝絶には、何かウラの匂いがありそうで英断は立派でした。 姉妹都市を前向きに結びたいのなら、何故返却を言うのか?むしろ増やすのがフツーだよね!
▲251 ▼28
=+=+=+=+=
観光地の北海道にあるから旭川動物園で、沖縄にあるから美ら海水族館なのは大きいだと思う。姫路セントラルパークや、城崎マリンワールドも素晴らしいけど、全国から集客と言う面では単体では迫力に限界が。パンダの赤ちゃんが次々誕生した頃の白浜はやはり凄かったし、上野や王子動物園のパンダとは頭数も施設の規模も違い白浜観たら、他のパンダが気の毒?になる位レベルが違った。社員旅行や親睦会の一泊団体旅行が皆無の現代、南紀全体、白浜単体としてもパンダ不在はやはり大きいと思う。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今年パンダ目当てで初めてアドベンチャーワールドに行きましたがパンダ以外の動物達やアトラクションもパンダ以上に魅力的で楽しい場所でした。 パンダがいなくなることは残念でダメージは少なくないかもしれませんが楽しい施設だと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
このような政治的な運命を背負わされている「パンダ」を敢えて、飼育しなくても良いのではないか。
白黒ツートンカラーのパンダの見た目は確かに可愛らしいが、その見た目とは裏腹に中国共産党の思惑が透けて見える。
世界中に目を向ければ、「パンダ」にとって代わる動物が見つかるのでは無いか。政治や外交関係に翻弄されない動物の方が安心できると思う。
▲272 ▼21
=+=+=+=+=
私はアドベンチャーワールドのイルカショーめちゃくちゃ好きで、いつも感動しています。初めて行った時はパンダ目当てでしたが、ペンギンの多さにも驚きました。見せ方次第でもっと良くなると思うし、パンダがいなくなっても行きたいなと思っています。白浜には頑張って欲しいです。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
自分がいった2015年11月上旬あたりは、パンダの赤ちゃんが室内展示で可愛かった。 そして、イルカショーが圧巻だった。これを見てしまうと、他の水族館のイルカショーがしょぼくみえます。しかし、イルカショーによりイルカの寿命は大幅に縮まりますが… そして、何よりイルカショーのバックにある山や海の海岸や和歌山空港が見える景色が絶景でした。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
上野パンダ厩舎は空調完璧ですが窓越ししか見られないの対し、白浜は柵のみ隔てるので同じ空気が吸えて一体感がある。パンダも木の上からアクロバティックな体勢を披露したりサービス精神旺盛だったのも人気でした。でも白浜はパンダだけでなくても魅力多い。土産物売り場のアーケードにはベンチを備えた小さな池がありますが、野良猫がいるような感じでペンギンが泳いでたのには笑った。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
年に2回はアドベンチャーワールドに行ってるが、もうパンダは見飽きて子供も興味がない。妻はイルカなどのショーがメインだし、子供はジェットコースター。私は宿での食事や白良浜でボーッとしたいだけ。パンダの予算が空くなら、施設や乗り物を新しくしていってほしいな。アドベンチャーは草食はウォーキングサファリで近くで観れるのだけど、肉食系の動物が遠過ぎて見難いのも何とかならないか。その辺りの改善を進めて行けばパンダがいなくても十分楽しめると思う。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
飼育員のお姉さんに抱っこされてた双子の子パンダ、可愛かったなぁ。広い運動場で遊んでた、大人のパンダは白い毛が綺麗で、気持ち良さそうだった。 シャチが居なくなってだいぶ経つけど、ついにパンダが。スター不在になるアドベンチャーワールドですが、施設面は国内上位の内容なので、今後も長く続くことを願ってます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パンダは確かに見た目が愛らしく可愛いと思う。上野動物園近辺はパンダ焼をはじめパンダを売りにしてるけど仮にパンダがいなくてもある程度入場者は確保できそう。でも、アドベンチャーワールドはパンダがいなくなったら果たして遠方から行くかな? パンダが今のまま日本で見られるに越したことはないけど政争の具として使われるくらいなら一度全頭返還もやむなしかも知れませんね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
記事にもあるが、今回の変換は二階氏の影響が大きいと言われている。 パンダ貸与の代わりに中国や中国人に有利な法律や条例の整備が行われ、関わった政治家には裏金が集まる。 こうして中国だけが以上に得するような状況になっている。 中国人留学生に対する税金や支援金の問題、外免の問題などなど。 裏金議員も減ったことだし、パンダも0になるならちょうど良い機会だから日本と中国の関係を見直して、他の国と中国の扱い方や中国人留学生と中国への日本人留学生の扱いが平等になるようにするべきだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
上野の2〜3分に比べるとはるかにゆっくりパンダが見られる所が白浜でした。東京住の人が年パス買って通うのは、パンダの為だからです。温泉や景色イルカは関東圏にもありますがパンダは白浜でしか見られません。白浜はパンダ以外も良いとこがあると言ってる人多いですがそれなら白浜じゃなくても近くにあります。わざわざ白浜に行くのはパンダの為というのが本音で、逆を言えばパンダが居ないなら別に白浜じゃなくてもいいんです。飛行機もくろしお号もやがて減便するでしょう。腐ってもパンダを理解しないと和歌山に活気はなくなる。失くすのは簡単だけど新たに作るのは難しい。
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
東京から白浜へ何度か温泉と景色とクエとみかんジュースをもとめて行っていますが未だにアドベンチャーワールドには言ったことがありません。小さい孫でもいれば行くこともあったかと思いますが。中高年にとってみればそんなもんです。 歴史もあるし、景観も素晴らしいから自信を持って白浜を盛り上げていってください。環境破壊はしないでね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
白浜町は最後に記載がある通り、観光名所がたくさんあって、景色良し、温泉ありと本当に素晴らしいところ。パンダがいなくなるのは相当な痛手とは言え、本当に観光名所がない自治体からしたらまだまだ羨ましと思える存在でしょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
正直なところ、白浜町って物理的にも心理的にもなかなか寄り付きにくい場所だと思うんですよね。交通網が微妙にかゆいところに手が届かないというか、名古屋側からアクセスすると紀伊半島の“裏側“にあるので「じゃあついでに寄ってみようか」って気軽に言える立地じゃない。
実際、東京発の和歌山ツアーなら2泊3日で熊野と那智勝浦に行っておしまい。パンダが見たいなら3泊4日で白浜まで足を伸ばすという組み方がされている。それほど“パンダ”というコンテンツは超強力。
その看板が外れたら、果たしてどれだけの人が「わざわざ」白浜まで足を伸ばすのか…。中京方面から見たアクセスの難しさが悪目立ちするでしょうね。
▲34 ▼24
=+=+=+=+=
小さい頃、まだパンダなんかおらず大阪方面からの高速も整備ができていなかったが、毎年夏休みは白浜で過ごしていた。 白い砂浜、温泉、本当にいい海辺の街だった記憶しかない。 パンダがいなくなっても観光地として頑張って欲しい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドの飼育員さん達の繁殖にかけた想いが閉ざされてしまう事が残念ですね。ただ、残念な反面、借りていると言う重圧からは解放されるのでは? 私はパンダよりシャチが居なくなった方が残念だった。 近くでダイナミックなショーが見れて 素晴らしかった。 これからアドベンチャーワールド独自の目玉をいくらでも作れるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
上野や王子とは比べ物にならないくらい白浜は繁殖の実績があるし、経験も豊富だから他の園に比べたらまたパンダが来る可能性は高いのかなって思う。けど外交に全振りすふなは話は別だろうしね。
アドベンチャーワールドのイルカショーのクオリティやサファリの景色の良さは日本随一だと思うし、町長が言うみたいに新しい地域活性化に期待したいです。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
40代の私は子供の頃から家族でアドベンチャーワールドへよく行きました。昔はシャチもいたんですよ!サファリも楽しく、シャチなどのショーもレベル高くて大好きでした。 いまだにアドベンチャーワールドを超えるイルカショーなどは観たことないです。ぜひ、皆さん足を運んでください!
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
パンダなんか寝てるだけやん、というイメージ。実際にアドベンチャーワールド行ったときも寝てただけでつまらんかった。そんなのよりイルカーショーやその他動物ショー、サファリのが動きあって楽しめたな。高額なパンダが寝てるだけてはな。 白浜自体は海も近く、ビーチもあり、少し離れたところに三段壁もあるしアドベンチャーワールドだけが白浜の需要ではないでしょ。むしろ自然環境の方がメインの観光になると思うけど。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドには、これといった落ち度も無いし、繁殖実績も好成績ですし、町長が台湾よりというだけで、子供達も楽しみにしているのですから、パンダ外交も良いですが、そうあからさまに政治を持ち込まなくてもとも思います。 アドベンチャーワールドのパンダは、民間の交流でもありますし、上野動物園へ行かなくても和歌山県でパンダが見られることは、民間交流の上でも意味があること、中国も日本の子供たちに見せてやろうと配慮して欲しかった! 施設に飼育上問題が多いなら、仕方ないですが、繁殖実績もグンを抜いた実績だと思うのですが? 培われたパンダの飼育ノウハウの伝承にもなりますし、新しいパンダが貸与してもらえるよう、継続して民間レベルで外交したほうが中国側もうんと言いやすいと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
パンダが居なくなってもパンダが居た事に変わりはないパンダキャラクターファンも 一定数居るのだからグッズも使用頻度の 高い物はコレからも作成して販売するべき パンダが居た敷地に雨風に耐えれる パンダの3Dを設置して映像を流すなど 対策はあると思う アドベンチャーワールドは像?ラクダ?に 乗れたり赤ちゃんライオン抱っこデーなど 盛り沢山 王子動物園もボルネオオランウータンや カバの出目男やレッサーパンダやコアラと癒されます お一人様でもカップルでもファミリーでも 楽しめます
▲79 ▼52
=+=+=+=+=
正直、パンダいなくてもアドベンチャーワールドは魅力が一杯あります。それよりも「パンダ貸そうか?」「いえ、もう結構です」ぐらいでも良いと思います。それよりは他の動物たちをみて回るだけでも十分に楽しめます。(有料ですが)イルカと触れあえたり、カバのでかさに圧倒されたのをよく覚えてます。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
残念な話ではありますが、いつかそう言う時が来ると思ってました。所詮はレンタルですから仕方がありません!…施設の方や飼育員さんの頑張りは言い表せないものがあります…これからは、パンダなしで運営は簡単ではないですが、それを模索する方向で頑張ってもらいたいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
白浜アドベンチャーワールド=パンダは切っても切り離せないイメージが強いですよね。 それなら居なくなっても今まで通りパンダを目玉にすれば良いのでは? 着ぐるみ着て園内歩き回ったり、パンダのいた場所にもっとリアルな着ぐるみを何体か作りバンダのマネをして数分出てくるとか? 完璧に演じるか、コミカルに見せるか…ダメ元でやってみても良いのでは? まぁパンダが来るまでの繋ぎ的な感じでね。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
和歌山在住の私が知る限り温泉とパンダ以外何も無い小さい町の町長ですよね、使える物は何でも使って必死にならないといけないのに今までパンダに頼りきってた。パンダが当たり前にいたからその魅力が分からないかもね、アドベンチャーワールドのとんでも無く広い駐車場がガラガラになるのが目に浮かびます。若い方に変わった方が良いのでは。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
その思うのはパンダもしかりだけど映画ドラマにせよキャラクターや俳優女優さんがありきで内容がないからテレビ離れになってるんやろ? ただアドベンチャーワールドはパンダだけではなくサファリとしては面白いよ。 パンダもその一つかも知らないが白浜自体魅力はあるしワールドも色々あって面白い所なんだからもっと自信持って他にも良いところをアピールすればいい。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
筋が通ってる町長だなと感心しました。 魚介は新鮮で梅やミカンなどアイデア次第では魅力を広げられると思います。 もちろんアドベンチャーワールドも行ったことありますイルカショーは涙する程感動しました。車で入るサファリパークは迫力あります。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
パンダのついでに行くなら寄る場所もあるんだろうけれど、その目玉がなくても行きたくなる魅力があるのかどうか。アドベンチャーワールドにしても、パンダ以外の動物を見るなら身近なところですませられる人も多いだろうし、特に南紀白浜空港に遠くから空路で到着していたような観光客は、行く目的の大半がなくなったように思える。関西や名古屋近辺で距離的ハードルがもう少し低い人には違うように感じるのかもしれないが。
しかしながら、中国を訪れる政治家が貸与を頼もうかとしたときに、アドベンチャーワールド側が辞退したというのが気になる。返還の話があったときにどういう経緯をたどったのだろうか。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
アドベンチャーワールドの皆様、大江町長は大変素晴らしい判断をされたと思います。 彼らはいずれ白浜町、引いては和歌山県民にまやかしの富をもたらし、親中県民、議員しか生まれない町にすることが目的だったでしょう。 これ以上中国に漬け入る隙を与えてはならないと思います。 年間来場者数90万はパンダのおかげではなかったというところを国民に見せつけて下さい!応援しています!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「叙勲のパーティーの挨拶で、“私が台湾ばかりやるもんだから、パンダを引き上げられました”と冗談で言ったら、会場はおおいに沸きました」 地方の小さな自治体にとって、今まで奇跡的にいたパンダがいなくなることの影響を全く考えられていないことにびっくりします。どこの自治体も人口減少に苦しみ、人を集める手段を考えても思いつかず、やってみてもうまくいかず苦しんでいます。パンダがいなくなったら、白浜は必ず衰退します。衰退したころにはこの方は亡くなっているのでしょうし、町の将来のことより、自分の思想を貫いたことに満足するのでしょう。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
たしかに白浜には観光資源がたくさんあるので、パンダがいなくなっても何とかやっていくと思う。それよりも、シャチがいなくなり、パンダもいなくなり、来年にはイルカショーもできなくなるアドベンチャーワールドが心配。大好きな施設だから、どうにかやっていってほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
30年近く前に白浜に友達と行きました。三段壁や白良浜で海水浴、アドベンチャーワールドにも行きました。まだパンダはいない時でしたが、その頃はシャチのショーが売りだったようで、沢山のお客さんが来ていましたよ。 パンダがいるからパンダ売りなんでしょうが、いなければいないで他にも沢山良いところがありました。 白黒のクマ1匹に何億も払って、しかも政治にまで影響するなら、全て返してしまえば良いと思います。 パンダで売っていたから、痛手は大きいだろうけど、他を推して立ち直って欲しい。 引退した元大物議員が作った高速道路も通ってるしね。
▲8 ▼2
|
![]() |