( 288213 ) 2025/05/04 04:25:52 2 00 〈川崎・20歳女性行方不明〉窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴えを黙殺…疑惑のタトゥー“ストーカー”男はすでに渡米か集英社オンライン 5/3(土) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/298f71acaa05226dc511026b0c46590da40cf92e |
( 288216 ) 2025/05/04 04:25:52 0 00 なぜ県警は動かなかったのか
川崎市川崎区の岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)失踪に絡み、同区在住のストーカー男Aの自宅から性別不明の白骨遺体が見つかった事件では、後手に回った神奈川県警の対応が注目を集めている。♯3で報じた、彩咲陽さんと同居していた祖母の姉が語るストーカー男や県警との「暗闘」の一部始終をお届けする。
彩咲陽さんは昨年12月9日から失踪当日の同20日までの短期間に、川崎臨港署に9回にわたって警察に電話をかけている。これは後に彩咲陽さんの父親が携帯電話の通話記録を調べて判明したことだ。
さらに同22日に自宅1階の窓ガラスが破られているのに家族が気づく。だが、彩咲陽さんがAに拉致された可能性が高いと訴えるも、神奈川県警川崎臨港署の刑事は冷淡だったという。
「写真を見てわかる通り、ガラスはきれいにバーナーで焼き切られて破片が室内に散らばっていた。それなのに現場に来た女性の刑事さんは『これは部屋の中からガラス割ってますね』とか言って写真も撮らないし、もちろん指紋の採取もしなかった。
普通は外から衝撃を加えて割れたガラスは部屋の中に飛散すると思うんだけど、違いますかね。窓ガラスの下にはブロックが2つ重ねてあって、足跡も確認できたから『ここに登ってガラス割ったに違いないから調べてくれ』とお願いしたのに、『事件性ありませんね』と何もせず帰っていったんです。壁には手形までついていたのにですよ」
はたして、シロウトにはわからないプロの刑事の見方があるのだろうか。その判断に口を挟むつもりはないが、業を煮やして独自の捜索に乗り出した家族の前に立ちはだかったのは、またしても捜査のプロだった。
「1月6日になって、あの子の弟とお友達がAのウチに乗り込んでピンポンをしつこく鳴らしたんですよ。弟がピンポン鳴らしてる間に、アサヒのお友達がAの部屋を凝視していたら、電気が点いたり消えたりパチパチしてたんです。
もしかしてアサヒがSOS出してるんじゃないかと思ったらしいんだけど、逆にAのお母さんに警察に通報されて。その時も臨港署からお巡りさんが来て、注意されて終わったようです」
彩咲陽さんの失踪とともに、しつこいほど周辺をうろついていたAも姿を見せなくなったが、母親と暮らす自宅を根城に偽装工作に腐心していた形跡があるという。
「そもそもアサヒがいなくなってからすぐにAの携帯にもじゃんじゃん電話したけど全く反応しなかったんで、アサヒの携帯に『このまま連絡取れないと警察に捜索願出すよ』ってわざとLINEしたんですよ。
ぜったいAはアサヒの携帯を取り上げていて、それを見ると思ったから。案の定、12月22日にAからこっちに電話がかかってきて『アサヒから僕に電話がかかってきて、ウチに居場所がないって言ってました』とか言うんですよ。
そしてすぐに、アサヒの携帯から『疲れただけだから』ってLINEが入ってきた。この経緯は、翌日に来た女性刑事にもちゃんと伝えましたが、これもまったく相手にされなかった」
〈慎重な姿勢〉を貫く県警に対し、家族は執念で「独自捜査」を続け、ついにAと母親の「逃亡計画」の証拠をつかんだ。それが写真にあるメッセージのやり取りだ。
「アサヒのお父さんは探偵に頼んだり、自分でAの自宅周辺を張り込んだりしていて、3月ごろにAを見つけてスマホを取り上げたんですよ。そこにAと(彼の)母親とのメッセージのやり取りがあったんで、それを保存したのがこれです。
アメリカに逃亡するとかなんとか書いてあるでしょう。アサヒの父親はこれも警察に持っていって『アメリカに逃げると言っている。逃さないでください』と必死に食い下がったんですよ」
しかし、またしても県警は〈慎重に〉これをスルー。いつの間にはAは粗いザルの目からこぼれるように川崎市内からいなくなっていた。その後、捜査が進んだ鍵は、意外にも例の自転車だった(♯3参照)。
「Aに持って来させたものの、また盗まれてなくなったアサヒの自転車の盗難届をアサヒの祖母が出してたんですよ。その後、4月10日ぐらいにAの家の近くで見つかって、お父さんが呼ばれて。自転車のカゴの中にアサヒが失踪した直前に使ってた財布とその中に自転車の鍵が入ってた。
お父さんがさすがにこれはおかしいから、Aの指紋があるかどうか採取してくれと(警察に)頼んだんです。それで『指紋は出た』ときいています。この日を境にAとは連絡が取れなくなりました。すでに出国しているという情報もあります」
4月30日、ようやく県警はストーカー規制法違反の疑いで家宅捜索に入り、ボストンバッグに入った遺体を床下収納から発見した。
はたして「A」は本当にアメリカに逃亡したのか、そしてAの自宅から見つかった遺体は誰なのか…。〈慎重な捜査〉で定評のある神奈川県警は遺体の身元もなかなか発表しない。捜査の底力が、問われている。
※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス:
shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter)
@shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 288217 ) 2025/05/04 04:25:52 0 00 =+=+=+=+=
なぜ家族の依頼を無視して捜査をしなかったのか、まったく理解できない。捜査が面倒だったのか犯人と何らかの繋がりがあり逃したのか... いずれにせよ、担当の女性刑事と神奈川県警には、犯人が逃走中である事実を踏まえて経緯をしっかり説明する義務があると思われる。
▲10252 ▼188
=+=+=+=+=
神奈川県警といえば、昔から不祥事のデパートというイメージ。(随分昔だが裏金作り等で大問題となった) とにかく警察とのやり取りは録音しておかないと、言ってない、とか平気で嘘をつくし、高圧的な態度でどっちが反社なんだと思いたくなることもあった。 こういう明らかな職務怠慢を罰することを一般市民が正統にウッタエルことが出来るようにしてほしい。
▲4999 ▼82
=+=+=+=+=
知り合いに刑事がいます、「俺たちはただの公務員だ、正義の味方じゃない、起きたことを処理するだけで、これから起きることになんて対処なんてできない、みんな刑事ドラマで誤解してる」とよく言います。おまけに人手不足、寝不足、試験勉強で年中疲れてますね。どうしているのか聞いてみたら「検視で気になる点があっても気にしない、事件性なしに〇をする、事件拾ってくると課長に怒られるから」と。つまり「視て見ぬふり」というのが警察の基本行動のようですね。
▲4518 ▼264
=+=+=+=+=
この警察の動きは奥が深い話しですね。 (被害者の方には失礼な言い方ですが)恐らく、警察として被害者を非行をしている人だという認識をしており、非行を繰り返す人同士のトラブルだから捜査に力を入れなかったということがなって推測しました。
この推測が正しいかはわかりませんが、この手の警察の捜査ミスは、ただ謝罪すれば良いのではなく、原因の本質を調べてほしいです。
例えば、わかりやすく言うと、警察は、ヤクザ同士のトラブルに真剣に介入し解決を図ろうとするのだろうか? こんなことまで対応していたら、警察として手が回らないのでしょう。
そんなことが背景にあった場合、本当の人の危機に瀕した事案に対して警察はどのような対応をすべきだったのか?
▲167 ▼38
=+=+=+=+=
桶川ストーカー殺人事件を思い出してしまった。これは本当に酷い事件だった。きちんと対応しなかった上尾署は勿論、マスコミも被害者をブランド好きなどと中傷。当初被害者であるはずの被害女性を非難するような論調だった。彼女は誤った報道のせいで、2度殺されたようなものだった。 そして何よりも救いようが無いのは、加害者の元彼が自ら命を絶ち、法の裁きを受けることが無かったこと、直接手を下した他の加害者は、2025年現在刑期を終えて出所して普通に生活している奴もいる可能性があることである。 本当に胸糞の悪い事件だった。 今回の事件、詳細が分かるのはこれからだろうけど、犯人らしき人物は海外に逃亡との報道もある。仮にその人物が犯人なら、桶川ストーカー殺人事件の犯人のように法の裁きを受けないなどという最悪の事態にならないことを祈るのみです。
▲3398 ▼59
=+=+=+=+=
窓ガラス割られた時に警察がもっとちゃんと相手に対してやってくれてたら最悪の事態にならなかったかもしれないなーって他人の私でも思う。確かに行方不明とかストーカーとか山ほどあってほとんどが何事もなく済むのかもしれないけど、こういうケースを防ぐためにももっと強制力を持って相手を捜査して欲しい。 そして誰かを殺さなくても暴力とか恐怖を与えたことに対してもっと罪を重くして抑止力にして欲しい。
▲2707 ▼48
=+=+=+=+=
別れた妻に本人だけでなく探偵を雇いストーカー行為をされ警察に被害を訴えたが取り合ってもらえなかった。さらには警察官に「弁護士を入れれば被害届を受理する」といわれたので弁護士とともに被害届を出しに行ったが事件性はないと不受理。しまいには、そんなことは言ってないと嘘をつかれた。こうやって実際に殺されなければ警察は全く動いてくれない。
▲3082 ▼69
=+=+=+=+=
警察なんてそんなもの。市民の安全より組織の維持の方が優先だから。交通違反の取り締まりを見れば、交通安全より実績作り優先って分かるでしょ? 今回は不運にも犠牲者が出てしまったというだけの話し。神奈川県警は昔から不祥事が多かったよな。
ジャーナリストには「桶川ストーカー事件を題材にした職員教育はしてないんですか?」と是非質問して欲しい。
▲106 ▼7
=+=+=+=+=
自転車ドロにあったとき、現場検証中に近くのコンビニで見つかった事があったのですが、対応していた警察官が口をすべらせて、事件化して被害届を出すと、めちゃくちゃ書類を作らなければいけないので事件化しないでくれるとこちらも助かる…とのことでした。 クマがひどい大学生位の警察官に同情し、見つかりましたし取り下げますでこの時は終えたのですが、自転車ドロがわかったのは深夜で、こんな事で深夜の通報は申し訳なくて、躊躇って翌日昼にした事は、その場で110番していいんですよ!と言われた。
良い人でも仕事は減らしたいのが本音なんだろう…手続きがめちゃくちゃ多いのも事件化したがらない原因なんじゃないでしょうか。
▲997 ▼41
=+=+=+=+=
付きまといの段階から対応すべきだったと思います。 さらに窓ガラスが割れてて住人がいなくてって、素人の私でも事件だと思います。 痴話喧嘩で済まされてしまったのでしょうか。 すぐに対応していれば今でも元気だったかもしれないのに、本当に残念です。
DV被害者のシェルターとか川崎にはないのでしょうか。 その案内があっても良かったかと。
▲227 ▼8
=+=+=+=+=
これが民事不介入なら警察の存在意義を疑われる事態になる。記事が事実なら神奈川県警の大失態である。ここの県警は数年に一回はやらかすから何も驚きはない。 国外逃亡まで許してる状況をどう説明するのか?
▲1291 ▼36
=+=+=+=+=
これが事実なら神奈川県警の職務怠慢だろう。知人も詐欺被害に遭ったが某県警に「相手の所在が不明、証拠が不十分」等で受理して貰え無かったそうだ。そもそも容疑者や証拠捜査は警察の仕事では無いのか?聞けば詐欺事件は警察に受理して貰い難く受理して貰うための専門業者までいるそうだ。事件に取り組むべき警察まで事勿れ主義が蔓延ったら、この国の治安はどうなってしまうのか?
▲925 ▼28
=+=+=+=+=
いつも思うんだけど、なぜ警察は被害者よりの捜査をせず事件があって加害者を逮捕する事だけを優先するんだろう。だから被害者はいつも死亡率が高い!消防みたいに人命救助を優先すれば被害も最小限にすむのに。
▲1034 ▼50
=+=+=+=+=
先日熊本で元交際相手の男性に付き合っていた当時の荷物とか贈り物を返してもらおうとしつこくメールや電話をしたとかで逮捕された女性が不起訴になったって記事を見た。メールと電話しただけで逮捕されるのに、今回の様な明らかに付きまといや住居侵入が疑われるのに何にも動かないのはどう考えてもおかしいだろ。熊本県警に比べ神奈川県警は相当杜撰な仕事してるってことだと思う。
▲640 ▼21
=+=+=+=+=
神奈川県警はこの男と何か繋がりがあるのだろうか?って勘ぐってしまう。度重なる家族からの訴えも軽視して犯人を海外に逃亡させる片棒を担いだとしか思えない。被害者の画像より犯人の名前や画像も出して周知させた方が良い。それと神奈川県警は会見を開くべきだ。
▲562 ▼24
=+=+=+=+=
平成11年の埼玉県桶川市ストーカー殺人事件を思い出しますね。あの時は警察に被害者家族が告訴状を提出したものをわざわざ取り下げさせていました。告訴状を提出するまでにも自宅まで加害者(仲間も含めて)が自宅に押し掛けてきたり被害者の顔写真を印刷して名誉を棄損する内容を記載して被害者宅の周囲の家のポストに投函する、自宅最寄り駅に大量に貼る、等があったのに警察は動かず。最終的には殺人事件となりようやく警察が動いたという経緯でした。同年に足利市でも警察の対応がいい加減であったことが殺人事件につながる栃木リンチ殺人事件がありました。警察の怠慢が世間から強く批判され警察の対応は一時期ましになったのですが、まだこういうことがありますか。昭和の時代から警察はガードマンじゃないから事件が起きなければ動かない、と言われていましたが、神奈川県の場合は自宅に侵入形跡があってもスルーするのか。流石は不祥事のデパート。
▲383 ▼13
=+=+=+=+=
民事介入せず、が警察捜査の基本にあるのは分かるが、今回の件は、被害者が提示した被疑者の行動を考慮すると、素人目で見ても刑事事件に発展する可能性の大きいことは容易に判断できるように思います。被疑者が海外滞在中とのことですが、一日も早い身柄確保して真相を明らかにしていただきたいです。
▲240 ▼12
=+=+=+=+=
先日、夕方のニュースに出ていた、兵庫県警だったかな? 元警察官だか刑事が出てて、警察の対応についてキャスターからの質問に答えてたけど、おそらく、警察のマニュアルを知ってるから、前提として、それに則った受け答えをしてたんだろうけど、とにかく「全てにおいて、警察側の怠慢ではない」、「決まりの中で、可能なことはやっていた」、「決め付けてしまうことは出来ないので、やれることは限られてしまう」というようなことを言っていて、終始、警察を庇ってるようで、見るに堪えなかった。
▲232 ▼17
=+=+=+=+=
誤解を恐れずに言えば、職業としてノンキャリアの警察官を選ぶ人は、報告文書を作成したりの事務作業系が得意な人は多くないだろう。ところが一たび事件性のある事案に関わると、煩雑なルールや手続きに関わる正しい理解力が求められる上に、正確で手早い事務処理能力も必要。逆にここでケアレスミスして躓くと、自分の評価を下げられかねない。無難にできて当たり前。自分の階級を上げて権限を強め、収入を増やすには、内部の昇格試験のクリアが最低条件かつ近道。決して得意とは言えない試験勉強だけでもアップアップのところ、自分に不利な要素しかない事件性事案には、できるだけ関わりたくないのが本音だろう。 組織の在り方や、業務の在り方、インセンティブ、人材のスペックが全てチグハグ、あべこべで「国民の安全を守る」という使命からかけ離れてしまうつくりになっているのが、今の警察だと思う。
▲296 ▼30
=+=+=+=+=
この事件に関わった警察、特にその女性警察官は懲戒免職でいいんじゃないですか。 バッグに入った遺体が見つかったとき心から捜査方法について悔いた人はいたのでしょうか。あー出ちゃったよなんて言ってそうだなと思えてしまう。不祥事県警そのものですね。 ご家族の独自捜査には頭が下がります。インタビュー見ました。せめてこの後は真摯に捜査しご家族に誠意ある対応をしてもらいたい。
▲286 ▼19
=+=+=+=+=
事件が発生してから行動する警察機関の対応と言う物の法的及びシステムを変えるべきだと思う。相談と言う形では、ほとんどの警察は書類手続きや調書のみで終わり、何もなければ取り扱う事なく眠ってしまう。これでは事件は発生してしまう。相談すると言う事は、そこまで精神的にも肉体的にも追い詰められ、相談場所が警察以外になく足を運んで助けを求めている訳だから、未然防止の対応対策も警察は打つべきであるし、個人的に昔は警察や学校の先生などでも熱血的な人間が居た。しかし現代社会では、パワハラの問題もあるが言えに、そこまで出来ない為、熱血的な人間も少ない。今の政治家も力が無く、結果各国家機関も動けない。手を打つ法改正や案件も上がって来ない。事件は起きているのに。
▲193 ▼13
=+=+=+=+=
働き方改革が公務員や治安、教育、生活インフラに与える影響は大きいな。 確かに、全体的に仕事を深掘りすることが少なくなった。浅くやっても深くやっても、それでやっていることになるのだから。深くやれば残業。それは上から目をつけられる。ならば、サービス残業とかプライベートでこっそり持ち帰り、また問題になる。 浅くやって定時で帰るのは、非常に合理的に効率良く処理能力が高いと評価されている。警察も学校現場も公務員は似たような評価だなぁ。 出世は割り切って、現場主義で生きるヒトもたまに居るけどね。そんな人に当たるとホッとする。
▲227 ▼36
=+=+=+=+=
警察の「事件が起こるまでは介入しない」という考え方と「事故を防ぐために隠れて交通違反を捕まえる」というやり方のダブルスタンダードに呆れる。
前者は困っている人がいても仕事じゃないから対応しないのに、後者はまだ困り事が起きてなくても捕まえてはい罰金。
このまま放置したら、事故、事件になる、被害者が出る、だから事前に警察が動く、で統一すればまだ理解できるのに。
▲213 ▼9
=+=+=+=+=
これは酷い。警察の怠慢で人が1人亡くなった。 警視庁は、神奈川県警のトップを首にするのと同時に、神奈川県警に勤める全ての警察官の給料を大幅にカットするべきだ。 神奈川県警はこの様な不祥事が多過ぎる。 結局、県警全体の意識が低いから同じことが何度も起こるんだ。 全体の意識を改善するためにも、連帯責任を取らせるべきだ。
▲350 ▼33
=+=+=+=+=
全ての警察官じゃないけど、最近特に警察官のヤル気の無さを感じる。 やるべき事をやらない公務員や議員はいらない。 社会全体の奉仕者である警察官は特に遵法、倫理、正義を忘れないで欲しい。 事案を認知したなら、大きく捉えて広く捜査するのが基本。 小さくとらえると、後で取り返しがつかなくなる。 全国の尽力されてる警察官には感謝してます。
▲118 ▼8
=+=+=+=+=
何のための警察なんでしょうか。人情も何もあったものではないですね。 たくさんの物的な証拠ともいえるものがあるにもかかわらず、家族の必死の訴えを黙殺する警察。その冷淡な表情が思い浮かんできます。ご両親も、おばあちゃんもさぞくやしいでしょうね。
こんな事件が起こることに憤りを感じるとともに、警察の人間味のない対応に強く抗議したい。もちろん全ての警察がこんな対応ではないのでしょうけど、こんな警察じゃ誰も頼りに出来ないでしょう。
▲137 ▼12
=+=+=+=+=
理由も説明しないまま滅多やたらと不起訴にする検察、事件が起きてもなかなか動かない警察。面倒な事はやりたくない、仕事を増やすなと言う文化が公務員には有る様で、市役所の職員からも「前例が無い事をしようとすると課長が睨む」とききました。 警察もネズミ捕りなどにはやたらと熱心ですけどね、あのギャップには納得しかねますね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
昔、神奈川県警管轄の交番前で、右側通行自転車の男に文句言ったら絡まれたことがある。大声で恫喝された。その時交番前には制服警官が立番。見てたはずなのに、なんと、こっちから目を逸らして立っている。 自分が声かけて呼んで初めて近づいて来たけど、見てるだけ。相手もそれ見て調子に乗って言いたい放題、今にも掴みかかりそうな居直り。 こちらが殴られたら何かしてくれたのかな?見てなかったとか言われかねない神奈川県警 後で聞いたら、手続き面倒だからなるべく何もしないことにしてるとのこと。 やはり、人が死ぬまで何もしないんだな
▲133 ▼12
=+=+=+=+=
昔、違う県ですが、2階のアパートで空き巣に入られた時に、警官に同じように対応されたことがあります
シャッターを閉めていたのに開けられ、サッシの鍵の部分が三角に破られてました
はじめに到着した警官が、ささっと現場をみて、取られたものがあるかを聞かれました 何もとられてはいないようだと答えると、「外から石を投げられたのでは?」と言われ、腹が立ちました
後から鑑識の人がきて、確認したところ、典型的なやり方でプロの仕業とのことでした
後から知ったことですが、そのアパートは1週おきに空き巣に入られ、うちが三軒目でした 警官はそれを知っていたら、石投げられたとは言わないと思うので、情報も共有されてないのではないかと思いました
今回の事件では、なぜ鑑識の方が来なかったのかが不思議です
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
ガラスの破片が内側か外側かはよく刑事ドラマでも出てくる話。 こういう明らかな操作ミスはとことん追求した方がいいですね。
経験上、現場の警官が対応しない場合は所属と名前を聞いてそれより上に相談する、それでもしない場合はSNSやマスコミ(地元地域誌なには取り上げられやすい)も併用しながらより警察上層部に掛け合う(難しいが)
警官もサラリーマンなので現場の女性警官は鑑識呼んだりして事件でなければ評価に関わるし上司に小言を言われる、なのでそれ以上にプレッシャーをかけるには直に上司やそれ以上の管理職に話が伝われると思えば動くかもしれない。
警察が一番嫌なのマスコミやSNSで騒がれることでしょう。 ただ騒がれた時点で時すでに遅し、なんだと思いますが。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
この事件をニュース番組で見て思い出されることがある。 それは、ストカー規制法の立法に至った埼玉県桶川ストカー事件である。 その時の所轄署は、埼玉県警察上尾警察署であった。 その後、国会においても、大きく取り上げられて警察庁刑事局長が心身共に健康を害したと記憶している。
▲262 ▼12
=+=+=+=+=
被害者女性のお兄さんのインスタに、加害者と加害者母親のラインやり取りがありますが、加害者母親も海外に逃げようとしている事に対して容認しており、加害者も薬物やっているかのような物凄い正常な精神面だと思えないやり取りがあります。 被害者女性の名前.苗字でローマ字検索するとお兄さんが今まで神奈川県警にされてきた非協力的な対応などアップされているのでみなさんも見て欲しいです。
▲107 ▼16
=+=+=+=+=
桶川ストーカー事件から何も変わらない 警察も人手不足なのは判るが それでも最後の頼みの警察に助けて貰えないなら どうすればいいのだろうか まだ見つかった遺体が今回の行方不明の 女性とは断定されてはいないが もし本人だとしたら 今回も警察は亡くなってからしか捜査しないと言う事なのか それではあんまりだと思うが 何とかならないのだろうか それにしても神奈川県警の不祥事多すぎる気がするが 何とかならないか
▲90 ▼5
=+=+=+=+=
窓ガラスまで破られていたのを中から割った?と 刑事が口にするほど一般的とは違う先入観を 被害者側の家族に持ち担当者が捜査に当たっていたと言う事なのかな。
一般的に考えて以前からストーカーの相談をし 避難した祖母宅の窓ガラスが破られ被害者が 行方不明になったならまず誘拐事件として早急に 動くんじゃないの?と思うけど。
これじゃあ桶川事件から何も変わらない警察の怠慢 被害者が出ないと動かない体質 被害者にも落ち度があるとの決めつけ もっと早く動いてくれていたら防げた可能性大
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
これ警察が動かなかったのは容疑者に要人や警察関係者の身内がいるとかの問題かなと思っていたんだけど、この記事が本当ならば担当した女性刑事とその上司達に大きな問題があった可能性があるね。 公僕としての使命感は勿論、労働意欲が全くなく仕事を増やしたくない身勝手な怠慢が生じさせた結果なのかも。 上からの圧力があった可能性は否定できないけど、自転車の指紋から家宅捜索まで行って死体が発見されたことを考えると、末端に近いところでの怠慢とそれがバレないように取り繕っていた可能性が高いな。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
自分の身は自分で守らないといけない。 犯罪がどんどん増えていて頼れるのは自分や家族。 事が起きていても動かない警察、警察は自分達の都合の良い案件はやるが面倒な案件は知らん顔する事が多い。 真面目に捜査をしている警察官もいるが能力の無い警察官ややる気のない警察官もたくさんいる。 何の為に警察官になったのか疑問が残る。 警察官にもう一度命の大切さの勉強をさせないといけないのか。 情けない大人が増えたと思う。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
これが事実なら、親御さんが娘を助けようと走り回っているのに、警察が全く動かず最悪の事態に発展した、ということですよね。ガラスが内側に割れているのに中から割ったとか、断定する意味が分かりません。警察に準ずる調査の第三者機関があるといいと思います。交通事故だと現場の証拠から事故状況を検証する調査会社があったような記憶があるのですが。
▲192 ▼15
=+=+=+=+=
本当に、女性の被害や訴えを軽く扱う風潮は無くなって欲しい。 少し前にも、ハンガリー警察がDVのあった元夫に付き纏われた日本人女性の被害届を無視した結果、放火によって殺害される事件がありました。
病院でも、女性患者の訴えや症状は無視されたり軽く見積もられたりする事例が数字として挙がっている。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
かなり昔ですが、偽造500円硬貨が問題になっていた時に私自身自動販売機の返却金に偽造500円硬貨が入っていたので、神奈川県の警察署に行って「偽造硬貨です」と持ち込んだことがありました。 ところが警察は大して話も聞かず「ここの交番に行ってくれ」と言ったのでそちらに行くと「拾得物として受け取ります」と言うのです。 要するに、偽造硬貨事件として取り扱うと犯罪件数が増えて解決しないと成績が落ちるみたいなことで面倒だから、事件として扱いたくなかったのでしょうね。 ものすごく腹が立った私は、偽造硬貨を警官に投げつけて帰ってきました。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ガラスの割れ方で犯罪かそうでないか分かるはず中から割ったら外に外から割ったら中に破片がある素人でも分かる 家族の要望なら指紋や足跡は捜査しなければならないと思う 初動捜査の遅れが未解決事件になる ましてやストーカーが絡んでいたら事件性あるでしょう 警察署が何もやらないなら神奈川県警本部に行き女性刑事の取り扱いに対する捜査依頼 それでも納得行かなければマスコミに連絡して取り上げてもらうしかない
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
前から男女間の問題は難しいといいますね 実際、被害者が何度か警察に相談しながらも別れたり、くっついたり繰り返してたらしいですよ 結果、大事になってやっと動き出したみたいだからこういう事を待ってたかのようです お金や暴力で女性を扱う男はまともじゃないからおかしいと思ったらすぐ離れるべきです 早いうちに親や友達に相談して守ってもらわないとずるずるしてたらややこしくなります でも今回の事件はお気の毒です
▲182 ▼124
=+=+=+=+=
早く指名手配するべき。 まだ国内にいるかもしれないならば、顔と実名を公表して早急に逮捕しなければならないと思う。 逃亡の手助けをしたと思われる母親も然り。 それにしても神奈川県警の責任は重い。 110番通報してみるとわかるが、現行犯であってもサラッと注意するだけで華麗にスルーされる。 交差点内に一晩中車が停まっていてもスルーするのに、一時停止違反やスピード違反、間違いやすい標識の付近で隠れて取り締まることには熱心。 事件や事故を未然に防ごうという意識がないらしい。 神奈川県内では警察が仕事をしないので、事件や事故に巻き込まれないよう自己防衛が必要。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
桶川のストーカー殺人事件と似た様相ですね。あの時も埼玉県警はあまり積極的に動かないどころか自分たちの失態の証拠隠滅もした。この川崎の事件は桶川よりも酷いかも。行方不明になっているのに家の窓を破られていてもまるで家族が窓を内側から破ったから捜査しないみたいじゃん。この被害女性家族に今までも問題があって悪意で相手にしてない感じすらする。亡くなってからじゃ遅い。どういうつもりだったのか神奈川県警が時系列で説明してくれるのを待ちたい。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
警察官に詰め寄る動画見たけど、 加害者も被害者家族もゴリゴリタトゥー入ってて恫喝、無許可に動画撮ってSNSに晒してた。警察の対応に確かに落ち度はあったかもしれないけど、これでは反社同士の揉め事と 思われても仕方ない気がする… もちろんそれでも捜査は必要だけど! 自分の身を守るのは自分というのを基本に 顔にタトゥーなんか入ってる人と付き合わないとか事件に巻き込まれない防御はできる。
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
どういう経緯で被害者と容疑者の元交際相手が付き合うことになったのかはわかりませんが、 昨今のマッチングアプリやSNSのDM、オンラインゲームのやりとりの交際は慎重に相手を見極めなければならないと強く思います 全てを否定するつもりはありませんが、やはり顔も見えない、相手の素性もわからない交際はリスクを伴うということを認識しなければなりません
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
都市部では犯罪が多発する。 抱える事案も比例して増える。 女性刑事が訪ねたことと、応援や鑑識を回さなかったことを思えば、事件に発展させないまま終わらせたかったのでは? あと、警察は便利屋じゃないから、次々と入ってくる犯罪やトラブルを一挙にまとめて対処する余裕はないの。 警察が使えない場合は、弁護士なり身内なり自治体なり社協なり、協力して課題を解決して欲しい。
神奈川県警は大阪府警と違い、剣道や柔道は貧弱で私でも普通に勝てる役にも立たない警察官の集まりだ。 冷酷な配慮からわかるように、やる気が無いんだよ。 余談だが…対応した女性刑事は、非番の時に駆り出されて現場に向かわされたんじゃない? やる気のない対応に、休みを取れなかった恨みをぶつけたような様相が見て取れる。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
この犯人は動画でも見ましたが、家や会社の周りをウロウロしてましたよね。その動画を見ました。大変危険な状態で、警察もストーカー対応で何度も注意をしていたと聞きますが、あそこまで行くと、自分なら会社に事情を話し、地方に転勤させてもらうか、退職させて遠くの親戚の家に住まわせてもらったり、とにかく遠くに娘を行かせますね。海外でも良い。携帯もすべて解約しますね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
警察が捜査の依頼をされながら放置して結果!犯罪となってしまった場合、、、もうそれを担当した刑事や警察官は終わりにしないと駄目だと思う。 いや、駄目と言うよりこのまま警察官としておいては絶対に駄目だと思う。 懲戒免職にもしなければ、世の中の安全は担保出来ない。 場合によっては️何ら役に立たない警察なら一度解体して、本来の国民の安全を第一に考える人間と入れ替える必要があると強く感じます。 今回、何ら反省すらしないで終わりにしようとする行動が警察にあるなら、、、国民は、県民は自己防衛のためにも、しっかりと怒りを表さないとならないと感じました。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
女性の家族もモザイクなしでテレビにどんどん出て、警察の事をものすごく非難されているので、神奈川県警も記者会見するべきですね。女性の家族も何かしらの情報待たれているので。 ストーカー被害はきっとなくならないので、自分がいざ被害者になった時はどうすればいいんだろうね。
▲458 ▼18
=+=+=+=+=
警察に対して、危険信号を発していた市民を慎重捜査と称する警察の怠慢プレーで、殺人事件に。これは防げた事件だったでしょう。こんな警察ではどうすることもできないよね。なぜ対応しなかったのかな。警察が殺人事件を誘発したようなもんだよ。
▲211 ▼6
=+=+=+=+=
自分の自転車が盗まれた時、近所の交番に届け出ると、最終的には見つからなかったものの(それはわかってた)、そこそこちゃんと調べてくれたし。身内の自転車が盗まれた時には、一週間も経たずに見つけ出してくれた。 そーゆー警察もあれば、こーゆー警察もあるって話なのだろうかね。
『桶川ストーカー殺人事件』の本を読むと、マジであんまりにも被害者が無念すぎて号泣したし、警察があまりにも酷すぎて怒り心頭になった記憶もある。あの時最初の警察署の記者会見で、殺されてるのに、署長が笑って答えてるんだよ?信じられるか?平然と嘘ついてたし。
神奈川県警は解体すべきだ。できへんけど、それに近いことをやらないとダメだ。
今回だって慌てて家宅捜索したのも、家族が相談していた元警官のジャーナリストに言われたかららしいじゃん。呆れてものも言えんわ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
警察は最初に答えを出してから捜査を進める、だから冤罪がおきる。今回みたいに最初に犯罪では無いと判断した時点で後から何か変わろうと真剣には取り組まない。他の犯罪でも最初に犯人を決めてそれに合わせた証拠を積み重ねて逮捕に行くのと同じだと思う。警察は被害者の事を心配するより、加害者の側から人権侵害だなんだ訴えられる方を心配しているだけ。ただの公務員に他人の為の正義感は期待は出来ない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ネット民はよく家族側だけの話で警察を叩きまくるよね。警察がコメント出しても後からだったらなんとでも言えるとかいいそうだし。もちろん警察にも出来ることはあっただろうけど、世の中が思ってる以上に取り扱いは多いし、人手も時間も限られてるんだよ。優秀な人材なんて一般企業に入るし、各都道府県の倍率見てみるといい。ネット社会になった後、警察官を志す人が増えるわけないだろ。叩くだけじゃなくて冷静に物事を両面から捉えるといい。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
刑事訴訟法 第百八十九条の二 司法警察職員は、犯罪があると思料するときは、犯人及び証拠を捜査するものとする。
捜査員(司法警察職員)という「個」の判断任せに なってしまっている。 ここを変えて、一定以上の情報が揃えば 自動的に(強制的に)捜査を開始する仕組みでも なければ「怠慢」が罷り通る現状は変わるまい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
日本の警察は命が奪われてからでないと動かないイメージです。 問題を防いで平和にするのが一番なのでは?
相談する側はいつも真剣で辛い思いをしているのに… 今後は警察官になれる試験をもっと厳しくして、まっとうな人だけを警察官にして欲しいです。
守れる気も無いのに警察官になった人たちはなぜこの職に就いたの? 平和な世界を作るためでは無いの?
亡くなった方辛かったでしょうね… ご家族の方も… ご冥福お祈り致します。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
今の警察の企業理念は、『それぞれの個性や強みを活かして挑戦していくこと』らしい… 何とも自己満の世界だことか…
市民や国民の困り事や苦悩などはある意味どうでもいい感じで、それぞれの個性や強みを活かして挑戦していくこと、らしい…
それでか知らんが警察の行動や態度の辻褄が合う気がする… ほとんど自己満の動きや対応しかしていない… 国民の困り事や苦悩など、関係あらへん…
点と線が繋がる… 排気音うるさい爆音バイクも放ったらかし、国民の切実な訴えもスルー、自己満の動きのみ…
それぞれの個性や強みを活かして挑戦していくこと… そりゃ自己満の動きや対応しかしない訳だわ。。。
…
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
神奈川と埼玉は30年以上前から不祥事の代名詞だった。警視庁もそのころは、街頭配置などで、予防を重視していたが、昨今は警察法の予防を忘れてしまったのか、制服姿で警らする姿をほとんど見ない。世界に誇っていた警察制度が劣化し、自分の身は自分で守る時代になった。寒い時代だなと思う。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
我が家の娘がストーカー被害に遭っても警察は捜査は何もしてくれず、思い余って家にはセコムを入れ、娘にはココセコムを持たせて生活しました。警らをお願いしましたら(セコム入れたから大丈夫でしょ)の一言。我が家の場合はお風呂場を盗撮され、不審な電話が娘の携帯に多数かかってきていました。今回は窓が割られ、証拠の手形も残っている。これだけ証拠があっても動かない神奈川県警、どうかしてます。何処の県警も類似の事件が起きてもたいして動いてくれません。私見では有りますが、娘さんをNPO法人等遠方の施設などに入寮させていればもしかすると事件は防げたかもしれません。一日も早い逮捕を望みます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
警察の対応が杜撰過ぎて驚く。神奈川県警って、座間の事件の時も全く動かず被害者の兄が必死で動いて結局9人もの遺体が発見された。神奈川県警の対応の遅さ、市民の意見を黙殺って税金もらって働く公務員の仕事してないよ。今回も家族が何度も何度もストーカー被害を訴えてたのに、海外逃亡のネタまで警察に伝えてるのに犯人逃したとか、ありえない。何度も被害女性を救うチャンスがあり、犯人を逮捕するチャンスがあったのに、遺体が見つかってから動く。ストーカー規制法が成立する事件が起きてから20年以上経ってるのに、こんな捜査しかしてもらえないなんて、ストーカー被害に遭ってる人は絶望しかない。 神奈川県警の責任は重大です。女性刑事が何度も黙殺したって言ってるけど、多分チームで動いてるんだろうし、上に伝わってないわけない。上層部が現場の人間のせいにして責任逃れするなど許されない。
▲130 ▼9
=+=+=+=+=
イジメやストーカー、嫌がらせ、このような事件において警察は無力です こうした行為を防ぐために、昔は任侠の方がどの街にもおり、街の平和と安全を守ってきました 街の住民はそんな彼らに守代や謝礼を払っておりました しかしながらいつからか、街の人は守代を惜しむようになり、国家も任侠者を弾圧しはじめました そして街から任侠者は消えてしまいました その結果、多くの街は荒れ果て、このようなストーカー事件やイジメ事件などが絶えない世の中になりました 唯一最後の任侠団体が治める愛知のみ、かろうじて平和が保たれております まずは任侠者に対する弾圧をやめ、人権を回復させること そして住民は守代をきっちりと治めること 日本の街が昔のように平和と安全を取り戻すため、早急にこの2つを成し遂げなければなりません 最後の任侠団体のトップ、6代目も引退が近づいております 新しい時代が始まります いい機会だと思います
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
【「写真を見てわかる通り、ガラスはきれいにバーナーで焼き切られて破片が室内に散らばっていた。それなのに現場に来た女性の刑事さんは『これは部屋の中からガラス割ってますね』とか言って写真も撮らないし、もちろん指紋の採取もしなかった。】
こんなずさんな対応をした女性刑事は誰だよ?という感じしかない。まああの神奈川県警で育っとしたら平常運転なのなもしれんけどそれで人ひとり助けられなかった可能性すらある。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
祖母宅から姿を消したのが被害者の最後の足取りなら、現場に出向いた捜査員や事件性なしと報告を受けた課長延いては署長も含めた大失態です。ストーカーなら生活安全課かも知れませんが、元から被害女性の頻繁な相談があったのなら刑事課と何故情報共有されていなかったのだろうか。不作為事案と家族から抗議を受けているのも理解出来ます。 神奈川県警察の本部長、GWしている場合ではなく釈明会見しないと大変な問題になると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
桶川のストーカー殺人事件を思い起こします。 被害者とその親御さんが、上尾警察に相談したところ、きちんと対応しなかった。その結果、あまりに悲しいことになった。当時の上尾警察署の担当の幹部職員は後で懲戒免職となった。真摯に相談を受けていれば、殺人事件には至らなかっただろうし、警察官も懲戒免職にはならなかった。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
元神奈川県警の人がテレビで理解できないとまで言っていた、被害者家族と私達が理解して納得がいく説明を県警はするべきです、暴力による被害届が出され相手に脅され取り下げてもそこに暴力があったのは事実、県警は今本部長はじめ事件の捜査より一生懸命言い訳を考えてるに違いない、被害者家族は記者会見でその旨いってやるといいよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
神奈川県警だからしょうがないよね。私も知人が亡くなった時クビに絞められた跡と逃れようとしたのか、爪痕があったので火葬される前にと思い、県警に電話したが忙しがって相手にしてくれなかった。一般人が1人殺されようが気にしない様な態度にガッカリした。一般人でも人だよ、ムシケラじゃない。病院の看護師と葬儀場の人は気付いていましたが、何も出来ず無力さに失望した。まぁ、以前、S弁護士家族が失踪し殺された時も当初、ヤル気が無く、酷い態度だった。昔から県警の腐敗は言われているけど、まだ直ってなかったのですね。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
正義感も誠実さも無く、事件の事後処理だけする警察官は本当に不要と思う。 税金の無駄。 それならば事後処理は市役所などの事務員に任せ、警察官という職業をなくしてその分消防士を増やしたほうが余程世のためになると思う。人命救助のための正義感も強いだろうし。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
犯人は神奈川県警の関係者の息子だったり、弱味を握られた内部関係者がいるのでは?と疑いを持たれて仕方ないほどの異常行動だ。 こんなの東京の本庁から調査入れないと、神奈川県警にやらせたら隠蔽に走る可能性大だ 。まさに第二の桶川事件。あの時も犯人を捕まえることもできず。結局は逃亡先で不審死した。真相も有耶無耶。嫌な予感がする。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
神奈川県警は所轄の刑事の対応が妥当なものか相談するコールセンターを設置するか、定期的な相談会を始めるべきじゃないかな。 神奈川県警が酷いなんて私が子どもの時から何十年と言われてる話なんだから、改善するためには余程の事をやらないと。 この先どんなに捜査を尽くしても女性が家族の元に帰ってくる事はないでしょう。とても理不尽な事件です。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
警察官の友達がいるけど、その人と会話して感じたいち意見だけど、上層部以外はノルマがあったり、1つの事件にじっくり取り組むような余裕ないみたいです。何かあれば向かって処理して終わり。流れがあるみたいです。 警察に頼りきれない時は他に頼める先があるならそちらを紹介して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
桶川ストーカー殺人事件で警察は何を学んだのか。職務怠慢と言わざるを得ない。国民の生活と安全を守るのが警察の仕事である。今回のような対応をしている内は、決して国民から信頼される訳がない。襟を正して誠実に職務を遂行してほしいと願っている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけストーカー犯罪が増えてるのに状況に応じては、いまだに対応しない事がある。今回もそういう警察の怠慢が招いた事件、アメリカの警察官の対応と比べても日本の警察は犯罪者に優しすぎる。日本も外国人不法滞在者の凶悪犯罪も増えているので、もっと厳しい対応をして欲しい
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
実際に神奈川県警にされた、体験を書いておきます。
30年程前に、車上荒らしに遭いました。 ボディやホイール等、かなり色々と傷つけられ、しかも近隣住民が「盗難防止用の警報器がうるさい、警報器の音量レベルを最低まで下げろ!」と苦情を入れた直後の犯行で、色々と調べて欲しい事が多々ありました。 通報(緊急通報)したのに『パトロールあるから、後でね〜』と言われ、来たのは45分後(苦笑) しかも指紋を取るわけでもなく、ただ見るだけ。 挙げ句の果てには、私の申告とは全く真逆の調書! そのせいで、保険会社が被害を認めず、車両保険おりるまでに1年掛かりました。
数年後、当時調書を書いた警官がパトロール中の所をたまたま私が通りかかり 「何故あの時、ウソの調書を書いたんだ?」と訊いても『上からの指示!』『私は関係ない!』『知らない知らない知らない!!』を言うばかり・・・
これが神奈川県警の実態です。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
警察署ガチャがありますね。 能力のない署、やる気のない署。 たまたま住んでた地域を所轄していた川崎臨海警察署がダメダメだったから、大切な命を救えなかった。 あの桶川ストーカー事件の教訓が何も活かされていない。 って言うか、人手不足など潜在的な原因もあると思います。
▲106 ▼5
=+=+=+=+=
やはり1番は交友関係でしょうね。被害合われた女性もそれなりにヤンチャな人と交友が有ったんでしょうし、その弟さんも首周りにタツゥーがある様でしたので家庭的にって思ってしまう。だからと言って殺すまでは考えられない・・・。何でも同じだと思うけど、付き合うのは簡単だけど別れる時には色々問題がありますね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
事件性が無いからとかの警察の判断が結局は大事に発展してしまい少なくとも現時点で人が一人亡くなったのが見つかるのに時間が掛かってしまった。警察の事件性の有り無しの判断基準は民事不介入の姿勢や捜査担当の判断なのだろうが、もっと柔軟な対応が出来るようにしないと今後もこの様な事件は出てくる。警察も民事不介入して後々処分を受けたり注意を受けたりしたくないのだろう。民事事件と刑事事件の境界線も原則論はあるもののボンヤリした部分もある。今回の様に結果が最悪の自体を招いてしまったのには市民が警察に頼る事への必死さや刑事事件に発展しているから!や、もしくはそれに近い危機感を訴えてもそれを処理してよいのか判断に迷う警察側との大きな温度差が招いた究極の事件だと思う。 右折禁止をするまで見過して曲がったら捕まえる。その過程で人を巻き込むかもしれないのに、決して曲っては駄目だと教えない。 見ていてもね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
被害者側の言い分ばかり報道してるけど、被害者側の家族や周りはどういう人達なんだろうね。警察に煙たがれること一切なかったなら完全に被害者だけど。弟は10代で首にタトゥー、親族の風貌、地域柄、警察署を囲んだ映像の背景をマスコミも公平に報道してほしい。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
川崎市なら、少し家賃頑張って多摩川こえた先の東京都に住むのを勧めたいぐらい神奈川の警察は機能していません。
10年以上前ですが、夜道を歩いてたら後ろからいきなり何者かに体を捕まれ、抵抗した時に引っ掻いて相手の指輪が取れて私の手に血が付きました。翌朝、警察に通報したら、警察官が1人家に訪ねてきて、夜遅くまで合コンして帰るのが悪いと言われて終わりました。いや友人とご飯食べてただけで、合コンではないんだが。神奈川県警は襲われた証拠あるのに捜査してくれないし、被害者側に落ち度があるで怒られて終わり。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
事件の可能性がある時は事件性無しにすれと、上司先輩から言われ組織全体が事件以外の仕事はしない職場環境だと思うね。現場の一部の人に正義感があっても、それを腐らせる、動かない組織ではないかな。仕事してもしなくても給料同じだもんね。住民を守る気がないと思える。残念ながら警察官をみたら、なまけものに見えてくるね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
警察も教職員など公務員達。 良い給料で退社時間もきっちり決められて 一般企業と比べ残業も少ない。 警察も教職員も挨拶もできないような人間性が多い。困っている人を放置する。公務員が事件を起こす事案が非常に多いです。 よく美化している警察や教職員のドラマのような人間性の公務員はいない。逆に汚職警官、汚職教職員が多すぎる。公務員と言う一括りは何なのでしょうか。試験内容も覚えれば答えられるような条件さえ満たせば誰でも受かるような内容ではなく嘘をつけない適性検査や一般常識、人間性なども必要だと思うので見直しした方がいいと切実に思います。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
ま、神奈川県警だし川崎だし、昔っからどうしようもない組織の関東代表ですからね。
例えば近所にあった環状線。Uターンできる所を送迎タクシーのため地元交番で聴いたら「Uターンしたんですか?」と疑ってくる。また、その交番近く大きな交差点で事故があって(他の方が110、119通報済みを確認)5〜6人の警官が集まって交番で本部の無線をずーーーっと聞いたまま。一人も行こうとしないのでさすがに「早く行けよっ!」と言ったわ。
協力したくも無くなると思ったよ。。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
職務怠慢の一語に尽きる。殺人事件だが、人災の側面もある。行動しなかった警察官は何の処分も受けないのか?即解雇して勾留する程の瑕疵があるぞ。そしてこの怠慢起因の殺人は神奈川県警と県を訴えるべきレベルで酷い。殺された被害者や家族の苦痛は計り知れない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
県警本部警務課。ここに監察室があり、ここで警察官に対する苦情を受け付けています。キャバクラではないが、苦情を申し立てれば担当を替えてくれたかも知れません。警察官もピンキリですから、こういう時の為に「監察室」の存在は覚えておくと良いでしょう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
埼玉県警がストーカー事件の申告を無視して殺人事件にまでなった件が思い出されます。県警は殺人事件すら犯人がわかっているのに隠し通そうとするなど、警察としての役割を逸脱して反社組織かと思うぐらいな対応してしました。神奈川県警がなぜここまで放置してきたのか?埼玉県警の失態を知っているはずなのになぜ?この犯人の素性が関係あるのか?すぐに明らかにしてほしいです。こんな事があって、警察24時など見れません。神奈川県警に対して黒岩知事はすぐ対応すべきです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
窓ガラスが割った方向に向かって飛ぶなんて常識。 簡単な偽装工作した可能性が高いからそこは事件性の有無の判断基準にはならないよね。 実際なぜ事件性無しと判断したのか、ストーカー被害を訴えられた時の対応含めた経緯を警察が公表しないとまた同じ過ちを繰り返す。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この様なケースは他の行政庁の警察の場合でも、同じ様な取り扱いの仕方した出来ない事案なのでしょうかね。その辺りがどうなのかによって、今回やりようがなかったのか、それともやる気がなかったのかが分かるのでは。
▲94 ▼4
=+=+=+=+=
家に帰ってきてバーナーでガラス焼かれて割れていたら調べると思うけど、何で調べなかったのかわからんな。 しかも足跡や手形まで残っていたらその当事者である可能性高い証拠にもなるだろうし。 祖母の家まで来るような状態でも口頭注意しか出来んのかな。福岡の事件があったあった時は、口頭注意の次は逮捕も出来るような段階あるような話してなかったかな。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
神奈川県警は共犯と言っても過言ではない。 減税に対して財務省は「財源が無い」と言っているが、まともに治安を維持できない神奈川県警の維持にかかる人件費、消耗品費などの一切は良い財源になるではないか。警察署など、どこかの廃ビルを使わせておけばよい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昔から神奈川県警察は、こういう事がありますよね 海外では警察が入ることが出来ない地域がある ここ川崎にもそういう場所が有って、地域と言わず政治と言わず警察の権限が制限されるから捜査を躊躇せざるおえないんじゃないですか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
担当の警察官の方への批難より、組織として弱者への対応を考え直してください。 神奈川県警の警察官の方々は日々鍛錬を怠らず、市民には優しくて、頼もしい方がたくさんいます。何より上の方々の指揮命令に原因ありだったように感じます。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
警察もセカンドオピニオンが必要かな。このケースなら、隣の大田区や鶴見区に相談してもOKにしてほしいね。2つ3つ回って不適切な捜査をされたなら、後で裁判をした時に流石にお咎めなしでは済まない。 声が届かない場合、SNSで騒ぎにすることも有効かも。彼らは世間体が大事なので、暴れられたら困るから。
▲3 ▼2
|
![]() |