( 288218 ) 2025/05/04 04:31:03 2 00 石破首相「残念だ」 自動車部品の25%関税、米に見直し要請へ毎日新聞 5/3(土) 18:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d9051753064275e71b6504468e472d5860e6da91 |
( 288221 ) 2025/05/04 04:31:03 0 00 米国との関税交渉を受けた記者の質問に答える石破茂首相=首相官邸で2025年5月2日午前11時3分、平田明浩撮影
石破茂首相は3日、トランプ米政権との2回目の関税交渉を終えて帰国した赤沢亮正経済再生担当相から首相公邸で報告を受け、今後の方針について協議した。協議後、首相は記者団に「日米間には立場の隔たりがあり、一致点を見いだせる状況にはなっていない。次回の閣僚協議で更なる進展がなければならない」と述べ、迅速に検討や調整を進めるよう赤沢氏らに指示したことを明らかにした。自動車部品に対する25%の関税が発動されたことについては「残念だ。引き続き見直しを求めていく」と述べた。【神山恵】
|
( 288222 ) 2025/05/04 04:31:03 0 00 =+=+=+=+=
残念だの一言では済まされない立場でしょう。遺憾だとか、残念だは、そのあたりを歩いている誰でも言えること。一度は面会したトランプ大統領に、口だけでなくご自身からメッセージを発する実行力は発揮されないのかな。
要請へ、ではなく、最初からの想定されていた既定路線への対策は当然練り抜かれていたのではないのですか。すぐにでもホットラインを通じて伝達しなければなりませんし、二の手、三の手も速やかに出せる準備くらいできているのですよね。交渉ボトムラインはどのあたりですか? このままでは、やられるだけで終わっちゃいますよ。ボーっとしていてはいけない大事な局面。わかっておられますか。
▲804 ▼19
=+=+=+=+=
今こそ主権国家としての日本の気概を見せなければならない。 少なくとも米国の都合で他国が不利益を被る状況が異常であることを積極的に世界に訴え、自由主義の危機に繋がらないようその役割を果たすべきだと思う。
▲117 ▼8
=+=+=+=+=
何度も厳しい交渉をしないといけないのに、経験の無い自分の右腕の赤沢を2回か、この間に交渉をしていないだけで無く、首脳会談も1回しかしていない。全く甘く見ている、安倍さんのやり方をするのは石破首相には無理だが参考にしないといけない。石破首相は全くしていない、今回のトランプはイエスマンの側近だけの為に、全てがトランプの一存で有る為に、石破首相が直に何度も電話会談や直接合う事を何度もしないと、遅くなれば成れば成る程日本に莫大な損害を与える。 今のやり方を見直すべきです、赤沢に茂木等過去経験した大物達を繰り出すべきです。 今の日本は、安倍さんがいない為に普通の国で有り相当突っ込んだ話しを徹底的にしないと、赤沢の様にトランプから軽く足らかわれだけです。 プラザ合意や半導体の問題等でアメリカに徹底的にやられた事を繰り返す事に成る。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私たち国民の方がもっと残念です。 歴代総理の中でももう少し気骨のある方だと期待していましたが、一国の首相になるという事がこれほどまでに人を変えてしまうのですね。 あなたがおっしゃっていた事のいったい何が実現できたのでしょうか。 長く政権与党に君臨してきた自由民主党もいよいよ終焉を迎えるのでしょうね。 この夏の国政選挙が今から楽しみです。
▲153 ▼4
=+=+=+=+=
おみゃーさんがリーダーだと陰気で益々気持ちが落ちちゃいます。 参院選前に、できればG7サミット首脳会合前に辞職されて新リーダーデビューだと理想ではないでしょうか。でもやっとなれた総理にしがみつきそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
サプライチェーンの最適化などの努力により,部品は中国製などのアジア製を多用,安い人件費と土地代を駆使,さらに円安を味方に輸出し,アメリカ製の車と同等か若干安い価格で販売して,利益を確保し,日系メーカでアメリカの自動車市場のシェア4割ほどを占めるようになった. しかし,そうはさせないと言われているのが今の状況だろう.適正化は求められる.何が適正かという交渉の余地くらいはあるだろう.
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
オレも政府に社会保険料や税金の見直しを要請したい 固定資産税やら自動車税やらで大変だし
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「残念だ」「見直しを求めていく」いつも通りの曖昧な発言。国民や自動車業界が聞きたいのは、「で、具体的には何をするの?」ということ。これだけトランプ氏の支離滅裂さが増して、世界各国が対トランプを打ち出している状況でも、日本は明確な対立を避け続けるのだろうか。自民党政府が国民の為に思い切って一歩踏み出す姿が、全く想像できない。
▲358 ▼14
=+=+=+=+=
赤澤大臣が今回の関税協議でとても良い結果だと報じたが、自動車部品に25%の関税を鵜呑みにしたのか聞きたい所だ、25%の関税は中小零細企業にとっては重荷になりそうだよ。 そうだとすれば自民党=石破総裁は危機感がなさ過ぎだなと思う。
▲370 ▼12
=+=+=+=+=
石破首相では無理だろうと考えています。 恐らく,トランプ関税に備える対抗策も考えていないように思います。 同時に,国内の物価高騰対策でも,何も行っておらず,石破政権はダメ政権として終わりそうです。 とにかく,日本では自民党政治を終わりにし,政権交代が相応しい。 これは,夏の参議院選挙で可能です。 その為には,有権者が真剣になって投票することが重要です。 どこの政党に投票するのか,これが分からない有権者でも,自民党には投票しない筈です。 多くの国民は増税疲れで瀕死の状況です。 自民党や立憲民主党は,それでも増税路線です。 旧文通費で月に100万円も貰える国会議員は,国民には増税する。 どう考えても,おかしいです。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
日本も昔外交交渉で北朝鮮から拉致被害者を帰国させたけど、正しいことをやっても外交なんて妥協や裏取りがなきゃ進みません。日本も北朝鮮に相当の譲歩を舌と思います。外交機密だから中身は分かりません。
日米交渉で、2回ぐらいあっただけて、妥協点なんか出せるわけがないですよ。何か、差し出さない限り、アメリカは納得しないでしょうね。国内問題もありますからね。
外交って、皆さんが思っている以上に複雑です。自動車産業のために、じゃあ米の関税下げます、思いやり予算増やします、アメリカから武器を買いますとすぐに言えますか?無理ですよ。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
やっぱり、赤沢氏では役不足でしたね。適当にあしらわれ、この結果ですから呆れるばかり、石破氏も茂木氏に頭を下げて、交渉してもらっていたら結果は変わっていたかも!米国も突然、認知度も無く面識も無い赤沢氏が来ても米国みくびったと思ったでしょうね。それより、いままで車の輸出の際に車メーカーが国から受取る消費税の還付金を止めたら 国民は消費税払わされ、車メーカーの輸出には消費税還付金をメーカーに戻す仕組みは納得出来ないです。関税25%払っても、今迄の消費税還付金で対応すれば関税実質15%になるのでは。
▲204 ▼18
=+=+=+=+=
まぁ予想はしてたから 見直し要請してもかわらないんじゃないの?いつまでも無理難題な事はやめてやりたくないだろうが減税してほしい。と言っても今の政府は国民に寄り添った事やらなそうだしどうしたもんかね。物価は高くなっていく一方で政府は何もしないんじゃ話しにならん。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
関税が決まると、エンジンやトランスミッションなどの部品工場も日本から北米に移転し、現地のトヨタに納品することになる。アメリカの自動車メーカーにも部品を納入してればアメリカへの工場移転は急がれる。中小の部品工場が自力でアメリカ移転は厳しい。よって北米トヨタが主体となって移転を進めないといけない。設備と人財が移転できれば良いが、人財が日本に残ると技術移転が上手くいかず、日本の自動車部品工場は輸出できず失業者が出ることになる。自動車業界が丸抱えして北米に連れて行かないといけない。
▲25 ▼38
=+=+=+=+=
この「残念だ」という基準はどこにあるのでしょうか?首相としての力を出せなかった事に対して言っているのでしょうか?米は自国の物価高を踏まえ色々な政策を行っております。自動車部品の関税に対しても米側からすれば自国を守るための政策の一部でないでしょうか?残念と言うこと自体が自分本位の損得勘定を持っている証拠ですよね。日本国民からすれば、日本の政治家達の政策が本当に残念でしかたありません。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
相変わらず他人事の発言。赤澤経済再生担当大臣が何を話してきているのか分かっているのだろうか。要はアメリカ政府にはまともに取り合えてもらえていないと捉えるべきだ。日本国民も石破政府には何も期待などしてはいないながら、そうはいえ、何か成果を出さなければ夏の選挙は目も当てられないことになるのは明白である。そして、いかにも夏の選挙のタイミングに合わせたような急ごしらえのベッセントさんとの日程再調整のようだが、今回の赤澤渡米は関税の話ではなく、そんな手前都合の話をしてきたのだろうと考えている。どこまでの国民を顧みない政権である。本当に他所の国の人たちが日本をドライブしているようで背筋が寒くなる。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミも、しっかり、米国からの情報から判断をして、事実をちゃんと書くべき。 米国からすれば、自動車、自動車部品、鉄鋼アルミなどの25%、相互関税の10%は関税の基本政策なんで、日本が撤廃を求めても、交渉外だと拒否をされて終わっている。 それで、建設的に話をしたとか、前向きだとか、前進をしたとか、の日本向けに言っても意味をなさない。 日本は相互関税の上乗せ分を交渉するか、しないかになる。 恐らく、相互関税の上乗せ分を交渉しても不調に終わって発動をされる。 日本にとっても、相互関税の上乗せ分での譲歩はすべきで無いと思える。 米国民が、関税に強く反発をされると、関税率を下げるのは十分にあるので、それを待つほうが得策と言える。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
自動車業界と農業と比べた時に、どっちが参院選に影響でかいかをシミュレーションした結果、農業票を取ったわけだよ。だって、極端な話、自動車工場は米国に移転できるけど、農家は先祖代々の田んぼ持って米国に行けないよね。非常に合理的な判断だと思う。石破は考えてないようで実は考えてる。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも石破は物価高に対しても企業に賃上げという名の金を出させただけ
自分では何もしてない
実行力なんて何もない 石破に票を入れた189人の自民党国会議員の責任です
あと、鳥取県と広島県だけ増税したらどうでしょう?不法移民もこの2つの県に集約しては。岸田と石破の目指す政治を支持してるのですから。
▲105 ▼5
=+=+=+=+=
残念だ、民間がすることでも言いたいのが、もう他人事は辞めてもらいたい、日米会談で民間任せの勝手な無責任の発言がこの事態を招いたと思わないのか、昔の政治家なら責任を取って総理を辞めていたと思う、信念も覚悟もない、軽口をたたく総理に誰が支持すると思う。
▲113 ▼1
=+=+=+=+=
日本人の皆さん、いい加減目を覚まさないと。石破が国民向けに発言しているのは希望的意見。昔で言えば戦時中の大本営発表と一緒。国民には期待だけ持たせて実務協議は米国の言われるまま。部品の25%関税は協議前からの確定事項ですよ。散々日本の税金を米国に納めても何も変えれない。
▲182 ▼3
=+=+=+=+=
うだうだ言ってないで関税払って値上げすればいいんだ。 米政権が決めたなら、従うしかないだろう。 それで米国内で物価が上がろうが、事業撤退する企業が出て失業者が増えようが、知ったこっちゃない。 日本政府としては米国関税の影響緩和には、米国以外の交易が潤うように旗振りするしかないんじゃない?
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
静観でいいのでは?トランプの関税外交政策は自爆するだろ。日本の自動車 産業の技術力とコスパは世界に冠たるものだだと思う。そこに高率な関税を 掛けたら困るのは自国米国の産業だ。こんな関税の外交政策続けたら自国の経済が破綻するのは目に見えている。政権が維持できなくなるのは明白。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
此が残念と思うならアメリカから完全撤退を指示して日本車を保護すれば良い。雇用が失くなって困るのはアメリカ。BYDとか海外の車に補助金出すより国民の信頼得られると思うけど。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領はあくまでも自国の労働者を守る為にこの様な策を講じているのであって国のトップとして自国を守る政策は基本中の基本、本来の姿ではないですか? 中国の様に他国で建設工事を請け負った場合自国から材料から労働者まで一切まとめて移動する国はかの国くらいでは無いですか?我が国では未だに中国へ資本を投入して現地の従業員を雇い入れています。幹部やリーダー的な人以外は全て中国の労働者。此れこそオカシイと言えるのではないですか。しかも連日の様に尖閣列島周辺でも領海侵犯の暴挙を繰り返す国の為に尽くすなど、どういう神経をしてんだって言いたいですね。鄧小平氏と松下幸之助翁の真の友情的な行為も習近平と率いる中国共産党によって微塵に砕け散りました。早急に本来の姿を取り戻すべき時期ではないですか?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ここは日本らしくフラフラしとけば良いのでは。 その内せっかちな国々の動きで行く末が決まって行くだろうから、その時に流れに乗れば良いのでは。遺憾ってずっと言って受身でいたほうが賢明と思う。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカに依存しすぎたからこうなってるように思う。今までいいように利用されてる事が多い。安全保障なんて、もし日本が攻撃されてもアメリカは助けてくれるとは思えない。 そろそろ自立しないと駄目だ。 中立的な立場として。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
今、1ドル140〜145円。 アベノミクス前は100〜110円の円高時代だったが、アメリカで日本の自動車が売れていた。 関税で当時のレートに戻っただけなのだから、あたふたしても仕方ない。 +25%でも、必要な人は購入するのだ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
残念とか遺憾とか抽象的なことを言ってる場合ではない、一方的に25%の関税をかけてきたのだからその分をそっくりアメリカの国債を売って手当をするなどの対抗策を示し関税を撤廃するまで続ける意思を表明するのが外交交渉ではないですか!この政府は国民を守る決意が足りない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカで走って売れてる日本車が多いんだし 関税分上乗せしても壊れて直さなきゃいけないとなれば 嫌でも部品を買うし信頼度で高くても次も日本車買ってくれるかもしれない 急激な高騰にアメリカ市民からトランプが突き上げられるまで おたおたしないほうがいいんじゃないかな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破はまたまた逃げてこれからも役立たず の取り巻きを派遣し、議論していかねばならないと言うだけでしょう。期待してはいけない。 夏の参議院選挙の後、新たな首相で一から交渉していくしかないでしょうね。
▲134 ▼2
=+=+=+=+=
最終的には部品に25%関税は除外すると思っていましたけどね。 アメリカ車を作るための部品でしょ?アメ車なんて部品の国内調達率は低いのだから、結局自動車価格に転嫁せざる得えなくなると思いますがね。 不思議なのはアメリカの輸入業者、自動車メーカーからほとんど反対の声が聞こえて来ない。まさか関税は輸出する方が払うと思ってないよね?。 アメリカの消費者にしても、ホントに欲しい日本車や欧州車は高くなるけど、あまり欲しくないアメリカ車も高くなる。なら日本車買うよねって話ではないかな?。こんなやり方長くは続かない。日本メーカーの工場を米国内に誘致したければ誘致に応じた企業を税制面で優遇するとかやり様はあると思うけど。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本日発動された自動車部品に対する25%関税に 対して、現政権は何か対策をしたのか? 赤沢氏が、「強く遺憾の意を示した」とか、 「絶対に認める訳にはいきません」と、我々国民 に語っているが、実際に英語でどう伝えたのかを 知りたい。 たぶん、そんな強い言葉は使っていないと思う。 それに、「残念だ」なんて言葉は、それを避ける為に、ギリギリまで手を尽くして頑張った者の セリフなのでは?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
行けよ! 自分は楽な外遊をしてどこでも歓迎してもらって悦に浸っているだけじゃないか。 こんなリーダーいらないですわ。 とはいえいまアメリカに行ったとて、どうせ夏で居なくなる人だから、とまともに交渉相手としてみてもらえないでしょうけど。 就任時からレームダックで椅子にしがみつくことが目的なのだから当然ですわ。 当然といえば、首相になれば当然尖閣に行くんでしたよね?いつ行くのでしょうか? 靖国さんにすらよう行かんのだからまず無理でしょうが 一回くらい意地見せたらどう?? このままだと子々孫々まで笑い者ですよ。
▲98 ▼1
=+=+=+=+=
日本だけ25パーセント関税を撤廃してくれという主張は無理がある。そんなことしたら日本車だけがアメリカ国内で安く売られることになる。世界中のアメリカに輸出している自動車メーカーが許すはずもない。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカで作れば関税はかからないとトランプは言いたそうだけど、人件費だけで日本の数倍。結果として関税払ってもまだ安いとなりそう。今まで400万だった車が1000万になったら買う人居るのか?と。そもそも関税は買った国の国民が払うもの。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
今までドル100円から160円までにしてトヨタを大儲けさせてきた たかだか25%の関税が 円は100円から60%も安くなった そのおかげで食料品が高くなり こちらの生活が成り立たなくなってきてる
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
くれぐれも参院選を意識した早期解決を目指して足元を見られないようにしてほしい。 そんなことくらいでは自民の支持率は回復しないので、日本の未来を考えて行動してほしい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
うん、まあこれはどうしようもないです。日本側の視点で具体的中身なく叩くだけならいくらでも言えるでしょうけど、トランプ側の視点で見れば日本に対して折れるなど絶対にあり得ません。何故なら、自分は本気で、抵抗しても意に介さない、ということを世界に示す最初の踏み台にされているわけですから。これで折れたらほかの国に対しても関税戦争は成立しなくなります。これに対してまともな反論をしても聞く耳持つ人間でないことは嫌でも分かっているはずですが。 というわけで、トランプが退場するまで、我々は振り回されること、そして力任せの結末は例外なくこういうものであることを反面教師にしたほうがプラスでしょうね。まあ知ったことかという勘違い人間があふれたから、こういうやつが大統領になったわけですけれど。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本はアメリカから縛られ漬物にされ、日本の技術が生かせずこのまま不況になる。 これを乗り越えるには核兵器配備し、在日米軍基地を撤退させて新たな道を進まなければ未来はない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカと急いで合意する必要はない。 時間が経てば経つほど、アメリカは中国との関係でダメージが深くなってくる。 そろそろ、アメリカの小売店舗での欠品が目についてくるし、価格も上がってくる。 そうすると、トランプの支持率も下がるので、トランプの関税政策は腰砕けになる。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
安倍さん(いてくれたら)ならこんなことにはならなかっただろうね。
この方には一国の首相を務める器がないと思います。 今年の参議院選挙は、確実に自民党に苦杯を飲ませる必要がありますので、国民が一致団結して頑張りましょう!
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ外交とはリアクション外交やと思うけどね 取り決めの内容がどうこうではなく そんな事を言ってみたらどういう反応?を見て結論づける 残念で結論づけるのは早いのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相「絶対のめない」「残念だ」 → アメリカの関税は、アメリカが決めること。他国の首相が良いとか悪いとか言って、変わるモノではありません。
一国のトップリーダーならば、「のめないとか、残念だとか」主観的なコメントでなく、「アメリカが自動車関税を上げた場合、日本としては●●を実行する選択肢もあり得る」などの抑止的なコメントをしてもらいたい。大丈夫?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
DSの使いっぱに成り下がった日本政府は、今のアメリカ与党やアメリカ国民から見れば敵でしかありません。実施的な輸出補助金となっている消費税を全面的に廃止して、交渉に臨む以外に方法はありません。さっさと消費税を廃止してください。そうすれば国民も豊かになるし、貿易もフェアになるし、何が問題なのでしょうか。いい加減にDSの手先みたいなことはやめた方がいいですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領を避けてるでしょ コミニケーションはさっぱりだし 東南アジアに夫人と行くのではなく行くのはアメリカでしょう!他人事? アナタの好みで政権をやらないでください トランプ大統領と仲良くなり拉致問題もお願いしないとダメだろう 日本はなんにもできないんだから
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
もうトランプ大統領のアメリカとは付き合わないほうがいい。常軌を逸している。4年間は適当にあしらっておけばいい。問題は在日米軍だ。追加負担はしない。それで縮小するというなら縮小させたらいい。中には中国やロシアの脅威を心配する向きもあるが、自国を守るのは自国でやるのがまともな国家の責任だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏はアメリカ大統領トランプから嫌われているのかも知れないね・・・ トランプは石破首相の日本に妥協にせず、自動車関税も交渉対象にしない。 トランプは大きなディールの出来ない人物は相手にせず無視するのである。 まして安倍晋三の敵で、かつ親中派政権には特に厳しい要求があるのだろう 日本経済が傾く前に、日本は首相交代を急いだ方がいいかも知れんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり日本の政治家は、国内の政局ばかりに力を注いでいるので、外交能力はほぼゼロなんだと言うことがわかった。残念というより、恥じるべきだと思う。日本の政治家、与野党問わず、日本の政治家は外交能力が低く、自分達の利権確保における能力だけがあるだけの集団なのだなと感じた。心底呆れて言葉が出ない。失われた30年からさらに30年衰退したら、日本はもう世界から取り残されるぞ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
世界に関税かけて要るのに、日本だけ関税下げるわけない、日本の事批判してたのに他の同盟国も関税してるもう同盟国も無しだね、戦争でも日本は戦争加入はしないと批判してた、もうアメリカに頼る必要性無いでしょいくら納得しても無駄だね
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんや今の政治家にトランプと五分に渡り合える政治家はいないだろう 今の政治家さんに社交性を感じない 内向きな事にばかり気を取られゴタゴタしてる間に外的に侵略され内から外から崩壊していく過程にありますね 臣下が愚かなれば国は滅びます そして国民が牧歌的でぼーとしてるようなら 国は亡くなりますね 残念だと言う次元の話ではない 何も分かってない
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
選挙までトドメを刺されてないフリをするつもりだろうか 既に関税は発動されており日本企業は利益を失っていっている 結論が出ないために物流や販売価格の最適化も出来ない状況でただ損失だけ流れ出ている
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
行く必要性が無いベトナムに外遊し、ローマ法王の葬儀に参列しない総理が何を言っても、全て嘘の言葉に聞こえてくる。 嫌なことから逃げる性分なのでしょうか。 喋る言葉が他人事っぽい。 ネバネバと言っているが、どこかの評論家のかたですか。 見ている限り、石破総理より外交の素人である赤沢氏の方が積極的で頼もしいのも事実。 本当にダメダメな総理である。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
撤廃してもらうには消費税を無くさなきゃならない、そんな事したら自分達が儲からないじゃないですか!だから絶対に出来ません、無くすくらいなら関税を受けます!後は民間の方でどうにかして下さい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
最初からアメリカを甘く見過ぎでは? 一回目の日米首脳会談はただの顔合わせなのに、ウマが合うとか、 会談はうまく言ったとか、都合の良い解釈をしていた。 素人でも、そんな簡単ではない、と思っていた。 外交を舐め過ぎている。 アメリカとこれだけ重要な交渉があるのに、本人はうかれてベトナム旅行。 おまけに2兆円以上ばら撒いた。 日本にいて赤沢氏の交渉結果を待っているか、バチカンに行くべきだった。 石破では日本の国益がどんどん毀損されていく。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自動車産業しか取り柄の無い日本 これを守り維持する為に他の産業を犠牲にして良いのか?だから国家低迷を招き国力自体が底辺になるのだ 車産業企業は金で政治屋を子飼いにしないで今後の展開を模索せよ
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは撤回して欲しければ戦闘機買ってね、とか言いかねない。 まぁ、本心では戦勝国が敗戦国に譲歩するなんてあり得ないと思っているのだろう。 自分達が正義という、アメリカらしい判断だと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
安倍さんは自らトランプ大統領に会いに行き トランプ大統領の考えを変えさせた その結果が両者の信頼に繋がり そして他の国の大統領や首相への信頼にも 繋がっていった
安倍さんにライバル心を抱いていた石破首相ですが 差があり過ぎて…
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
この記事を読んでですが、自分からイニシアチブ取って何かするわけでもなく、後からグダグダとこうで、ああで!と言ってたも何も変わらんです。 今までに先頭に立ってブレイクスルーのためにアクションを起こすわけでなく、最前線で奮闘している仲間にどんな発言していたか? その積み重ねが議員として、政治家としての年輪になるんでしょうね。 先手を打たず、後からグダグダ言う。一国の宰相がねー、ちょっとちょっと!です。 国のため、国民のためにあなたは何をしてるんでしょか?私にはわからない。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
協議するために、総理大臣本人が行かなくてどうするんだろうと思ってたら やっぱり発動しましたか、この総理じゃ無理でしょ 何言っても そもそも相手にしてくれていないんだから、じっとする以外ない
▲88 ▼9
=+=+=+=+=
だからこの政権だと何も出来ないんですって 何にも出来ないから人達の集まりだから、国民に負担を増やす事で好き放題、無計画に税金をジャブジャブ使って国を運営しているだけ 政権を一般的に考えられる人達に変わって貰わないと、本当に国民は餓死します うちの小中の子供達は自民党は本当にダメだと理解してくれてます 早いうちに政権を変えないと10年後に餓死してるかも
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
全ての税を減税ではなく廃止にすれば良いだけ。トランプも前からずっと言ってるじゃん!財源がとか言ってるけどそもそもお前達のお金じゃないんだよ!議員数減らして政治家達の給料等減らして、定年制にして退職金も減らす。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらずの評論家じみた発言に「残念だ」と言わざるを得ません。首相として当事者意識を発揮しないのであれば、選挙でこれ以上は無いというほどの大惨敗を喫しなければならないでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんな重要な案件には自らの足で渡米し、トランプと直接交渉するくらいの行動力は示してほしい。 選挙前のアピール批判は受けるだろうが、国のトップとして国益を守る気概は見せていただきたい。
ま、ムリだろうけど…
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
だからさっさと日本の消費税を無くしてみれば良い、トランプはそうしたなら関税を掛けないと言っているのだから
この人(石破だけじゃ無いけど日本の世襲議員達の)生ぬるーい人生とトランプでは勝負にならない。
交渉って何かしらこちら側にも切れるカードがあれば良いが何も無い、そして政治に対する志も国民に対する責任感も全てに於いて負けている
見直すように要請って、ただの懇願お願いでしょ?早く高市氏と代われ!石破や岸田じゃ駄目だ、その辺りは安倍ちゃんの時限装置というか発揮されている。
安倍ちゃんは生前、財務省と闘い日本の将来の総理は岸田石破小泉の誰かが就くとトランプに助言していた…そしてそれは既に2人も的中している
小泉なんて冗談じゃ無いが…そして日本の現状を変える事に協力して欲しいと… まさかその時点で安倍ちゃん自身が鬼籍に入っているとは思ってもみなかったでしょうが。
トランプは妥協しない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
関税を撤廃する条件が、消費税廃止だとすれば、日本政府は、自分達を支配してきたご主人様を優先するか、建前上ではご主人様であるはずの国民を優先するかの究極の選択となる感じがするな。。 ここで、従来のご主人様を裏切って米国債を売ってしまうぞと脅しをかける選択肢を何とか大臣が持ち出していたようだが、いいんじゃないの。。。 漢らしいじゃないか。。 やっちゃえ!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領のことだから、また変わるので非課税になるかもしれないです。大親友の石破さんが一声言えば間違えないですね。その日の気分や相手の出方で決定事項もコロコロ変わりますからね、これが政治ということなんですね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
今朝のNHKの憲法記念日特集を拝見しました。
大石さん、全くその通り!! ボロクソ言ってやりましょう!! 皆見てた?自民党、大石さんを睨んでいたよ(笑)
結局原因は何?自民党が作ってるんやろ? 一体誤情報は何?何流された?ちゃんと言ってくれないとわからないよ自民党!全てこれも時間稼ぎで現状の焦点ずらしで普通ならこんな話出てこない。 自民党!国民の皆様と言うのであれば国民の為になる政策を今すぐに実行せよ!!それが出来ないからこのような事になってるんだろ? つまらない討論をする時間を他党に与えないでくれ!他党の皆様に時間の無駄!!
言っておくが、民主主義ではないぞ今の日本は!! ご誤情報の事を言うのだったら「公約守れない場合は厳重な罰則規定にてその党は処罰される。」
公約である以上守らなければ誤情報だ。国民からの選挙の票を獲得する事だけを主にする行為です。自らを正してから物を言え!!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『残念だ』 そりゃ日本人みんな思ってるよ。 で、どうする? そこが総理大臣たる石破さんが明確に指示を出す部分であり、『残念だ』で終わっては“ただの人“と同じではないですか! しっかりしてください! 何も出来ないのか、指導力もリーダーシップも取れないのであれば自らお立場を返上すべきではないのでしょうか??
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破が見直し要請して簡単に覆えすなら苦労ねーわ 消費税収の三分の一を輸出企業へ還付金として支払うのやめて消費税下げろよ。 その方がよっぽど関税下げると思うわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破は、正直者、 安倍や岸田よりましとは、思うけど だが甘すぎる トランプが発言、曲げるはずないやろ なにを期待してるのかな、 あるいは、意味ないパフォーマンスか 政府がいま急ぐことは、国民に自分の感想を述べること、ちがうやろ、 救国専門家や経済専門家にアドバイス求めるべし 官僚には、もともと、そんな技量も大志もない、
自ら集団は、烏合集団やろ 日本の政治家、官僚は、ポピュリズム集団やで
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
自民党が国民に増税をするのと アメリカが日本に関税をかけるが同じ図式みたいで笑える 石破はアメリカに対して何もできないから 大企業の自動車メーカーに支援するんでしょうね 国民が困ってても金は出さないけど 金をくれる大企業には大金を大盤振る舞い
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
消費税と自動車関連の税金を下げろ。 アメ車がフェアに戦えるよう環境は整えたと堂々と言えばいい。 私たちは選択肢が増えるし、そもそも購買力も増える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
所詮は自民党がやることなんてそんなもん。 カッコつけてファイティングポーズだけは取るけど、それは国内向け。 だってこのGWだって外遊するのも手土産が効く国にしか行ってないでしょうに。 なんで閣僚のひとりでもGWに米国に外遊して個人のネットワークで国益のために働こうとする閣僚はいないのか?外交力交渉力がまるでない。外務省、経産省も同じ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自滅の道を進んでいるわけだから、 その内、内部から崩壊していくだろう。 だから、 トランプなどほっとけばいい。 今、石破氏がやらなければならないことは一にも二にも早急な物価高対策だ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
残念だ… の一言か
日本をホンキで守るつもりあるのかね、この人は
施政方針演説で 「楽しい日本」を作ります! 楽しい日本とは、すべての人が安心安全を感じ「今日より明日はよくなる」と実感できる社会です、活力のある国家です! と言ってましたね
他国だったら 報復関税やら取引やらやってますよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの一方的ないわばトランプのわがままなせい。やがては、世界経済の崩壊、アメリカ自らの破滅、いいことがない。 世界中の国々が、団結し、アメリカのわがままね対応を改めさせるべき。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
早期に妥協するつもりは無いと陰で言ったら、いきなり関税かけられちゃった、交渉は子分まかせ、自分はベトナムで金ばら撒き、幹事長は中国でパンダ要請、結果残念だ見直し要請だけかよ。対抗措置考えて無く大口叩いてたのか。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国が出る幕ではなく、商売の話。 企業がその国に輸出するかしないか決めるだけのこと。 もし、輸入したければ、関税下げるでしょう。 騒ぎ過ぎだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国から無関税でお米を150万トン輸入すれば、こんなことにならなかったのに!
まだ遅くはない 再度交渉して!
お米不足も解消して、ウィンウィンの関係に とにかく、安くお米が食べたい! 餓死したくないし。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
残念ってあなた日本の総理でしょ 本気感がなくまるで他人事のよう 何事に対してもこのような対応だかこの集団の誰が総理になっても同じこと こんな政権に対して次の選挙で意思を示そう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
「政治生命を掛けても結果責任は取らない」という石破の醜い姿を全世界が見たから、アメリカから関税を掛けられ、中国に領空侵犯される等々日本の現政権はとことん舐められまくっているのです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
Cの機嫌ばかり伺っているから厳しくされるんだよ。 国民を苦しめ、懐温め、自己保身しか考えていない。 ばら撒く資金があったら、減税出来るだろ。 日本にすり寄れば金を出すって、どこの国からも舐められている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
貴方が総理でこっちが残念です。 今すぐアメリカに行き、行動で示して欲しい。最近もどこか外国に行ってましたけど、まずはアメリカに行って欲しい。 トランプさんが怖いのかな? 何もしない、出来ない、早く辞めないかなぁ…まぁ、自民党自体が要らないですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国政もできない外交もできない では国会議員の存在意義は? そのレベルからひっくり返さないければならない状況なのではないでしょうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
海外への輸出企業には、消費税分をバックしていたツケが回って来たね。国内の中小企業、農業、漁業を大切してくれ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
交渉する立場の人間はお前やって、いろんなところから突っ込まれそうだな。ちゃんと交渉しなきゃ、日本の企業が苦しい立場に追い込まれるのになんで首相はこんな他人事なの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
残念だとか言う前に自分で行って話ししてこいよ。公明代表に森山まで中国に行ってトランプ氏がどう思うか考えないのかね、アメリカとの交渉が上手くいくはずも無い。安倍さんなら自分で行って交渉しているよ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「残念だ」で済めば、首相は不要だ。 何のための、首相だ。 「米に見直し要請」すれば解決するのか? こんな事を言って、首相が務まるのなら誰でも首相ができると思いますけど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
貴方が納得しない。米に見直し要請。
はっ?国民は貴方の政策に全く納得してません。また、見なしをする間も無く、声を聞く訳も無く、中国の言いなりで、税金使いまくる。
言ってる事と、やってる事が違うんやけど。
▲3 ▼0
|
![]() |