( 288273 ) 2025/05/04 05:32:47 2 00 政府、「自動車関税」などの日米交渉で譲歩せず…石破首相「鉄・アルミニウム含めすべての関税を協議」読売新聞オンライン 5/3(土) 21:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/04eeb8acc25e217856f232ae2daa8509faa662a2 |
( 288276 ) 2025/05/04 05:32:47 0 00 (写真:読売新聞)
政府は3日、米国のトランプ政権による関税措置撤廃に向けた日米交渉について、自動車への追加関税を見直すよう引き続き要求する方針を決めた。米側が自動車などを交渉の対象外としているためで、政府は米国が新たに発動した自動車部品への追加関税を含め、一連の関税措置すべての見直しに向けて譲歩はしない構えだ。
石破首相が同日、米国での2回目の閣僚協議を終えて帰国した赤沢経済再生相と首相公邸で面会し、協議結果を踏まえて今後の対応について指示した。
赤沢経済再生相との面会を終え、取材に応じる石破首相(3日、首相公邸で)=富永健太郎撮影
面会後、記者団には「立場の隔たりがあり、一致点を見いだせる状況にない」と述べ、「我々は自動車、鉄、アルミニウムを含めすべての関税について協議を行っている」と譲歩しない姿勢を示した。自動車部品への追加関税発動についても「極めて残念で、引き続き見直しを求める」と語った。
赤沢氏も面会後、記者団に「一連の関税措置をすべて見直してもらいたいと申し入れ続けており、そこの部分が(合意の)パッケージに入らないと合意できない」との考えを示した。
閣僚協議で、米国側は「相互関税」の上乗せ分(日本は14%)だけを協議対象とし、日本側が重視する自動車や鉄鋼・アルミへの追加関税は交渉から除外する姿勢を示した。自動車関税は相互関税と異なり、各国一律で25%を課しており、日本だけ特別扱いできないなどの理由があるとみられる。
ただ、自動車は日本の基幹産業で、部品メーカーなど裾野も広く、関税が撤廃されなければ日本経済全体が失速する懸念がある。首相は3日、赤沢氏らに対し、今後の協議の対処方針を「迅速、緻密(ちみつ)に」検討するよう指示した。
日米両国は今月中旬以降、閣僚協議を集中的に行うことで合意している。赤沢氏は3日の帰国直後、羽田空港で記者団に、その準備として事務レベルの協議が米国で現地時間2日から始まったことを明らかにし、「個別論点や技術的な内容に関する議論も大変重要だ」と語った。
|
( 288277 ) 2025/05/04 05:32:47 0 00 =+=+=+=+=
自動車関税の交渉は必要だと思うが、今の日本政治は経済連を含め既得権益で利益を得ている人が国民をほったらかしで自分達の保守と利益の為に必死になっていると感じる。減税も含めて一部の上級国民ではなくて、一般国民が豊かな暮らしを出来る様な制度を一から作り直すタイミングかと思う。
▲67 ▼14
=+=+=+=+=
私は今後米国は衰退していくと思うけどね。
米国政府が輸入品に関税をかけるという行為は、米国国民に増えた関税分の金額を負担させるという結果を生む。ただでさえ物価高の米国でこれ以上の物価を押し上げるというのは正気ではない。
そもそも関税をかけられなくても、今後米国の購買力が減ってしまえば物は売れなくなるので、アメリカに向けていた販売力を他国に向けた方が良いと思う。
実際に米国の家計債務は増え続けて過去最高を記録しているし、クレジットカードの延滞率もコロナ前の水準を上回る傾向だそうだしね。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
本丸をあえて後回しにして、急がせる戦略か、多分日本は最初にカードを見せすぎた感があるようだ。鉄、アルミ車となるとまた別途対応を強いられる。小判鮫もいいが、やはり裏で、EU アジア、TPPなどとタッグを組まなきゃ。石破総理は楽観しすぎ。新しい政治経済圏を構築したほうがメリットが大きい。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
日本側は強気の姿勢を見せる必要があり,たとえば「米国には売らない」くらいの姿勢でも良いと思います。 トランプ関税は,いずれ窮地になると考えており,それまでは国内の経済を活力あるものに変え,購買意欲を向上させるなど,国内に尽力して下さい。 大胆な減税もやむを得ないと思います。 バブル到来くらいの政策を大胆に行い,国民も,国内企業も守りましょう。
▲62 ▼25
=+=+=+=+=
最も大きな影響がある自動車とアルミ関連の関税撤廃に向けて、交渉の切り札が無い日本には、交渉を引き延ばしたとしても何も得るものは無いであろう。 専門家と称する奴らは、引き延ばしで他の国とも連携が取れ、集団で交渉可能又は米国が折れるとの意見が多いが、例えそうなったとしても早期には解決しそうもなく、その間は日本の景気に多大な影響があるでしょう。 為替においては、日本が金利を上げられない限り米国との金利差は開くことから円安になり、そうなると米国からの輸出には大きなマイナスとなるので、トランプの思惑通りには事はスムーズに進まないことと思われます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただ強気姿勢を貫いても、アメリカが動くかどうかを見極めないといけないと思います。
まず個別交渉は止めるべきです。 アメリカ側に有利になりますから。
気づけば農産品の大量輸入は約束されて、関税の撤廃はされない状況です。 日本側にメリットがないです。
このままだと埒が開かないので、個別交渉は辞めてトータルで話し合う方が良いのでは?
いっそのこと全ての関税をお互いが撤廃して、ゼロ関税で自由貿易になる方がダメージを減少出来ると思います。
日本側がアメリカに対して全ての関税をゼロにするわけですから、アメリカ側も日本の関税を全てゼロにして貰います。 もちろん自動車輸送船の関税もゼロです。
農産品への関税が無くなるので、反対意見も出ると思いますが、このままだと日本の企業が保ちません。 既にヨーロッパや韓国はお互いの関税ゼロを提案してるので、日本も同じ流れに乗るのが得策だと思いますね。
▲28 ▼39
=+=+=+=+=
石破首相は自動車等の関税に関し譲歩しない姿勢を示したというが国民向けのパフォーマンスにしか見えない。では米国への対抗措置が日本にあるのか。一つ考えられるのは大量に保有する米国債の売却くらいだろう。しかし石破氏にそのような勇気があるとは思えない。今回も石破氏は赤沢氏ら身内と議論しているだけでトランプ大統領と直接渡り合おうという姿勢は全くない。トランプ氏を説得する自信がないのだろう。石破氏の書生のような議論ではビジネスで百戦錬磨のトランプ氏を説得できるはずもないが。 自動車産業はじめ今回の関税は大きなマイナスであり日米協議の行方を日本中が見守っている。このディールを成功させるには石破首相を変える必要があるだろう。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
石破が譲歩せずと言っても、米国は関税を掛けるだけなんで、それで終わりになる。 米国からすれば、自動車、自動車部品、鉄鋼アルミなどの25%、相互関税の10%は関税の基本政策だと言われて、撤廃を求めても交渉外だと拒否をされて終わっている。これは日本以外の国々にも、一貫をしているので変わらない。 それで、石破が全ての関税措置見直しを合意と言っても、米国は交渉打ち切りも十分に有り得る。 米国は関税を掛けるだけなんで、何を言っても変わらない。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
既に自動車関税は発動しているので、関税を支払いたくないのなら米国との貿易を止めるしかないけどね 石破が譲歩しなくても、米国の政策で関税の設定はできるからね 石破の意見や自民党、日本政府の意見なんてどうでもいいって話 そもそも、石破や自民党、日本政府に否定する権利はない 文句があるのなら、日本も関税(報復関税)を課して相殺すればいいだけの話 利権しか見ていない自民党政権では解決は不可能 自動車利権を守るためにどれだけの物が犠牲になって失われるのか? もう一度考えるべきだろうね
▲53 ▼20
=+=+=+=+=
かつて、アメリカと中国を両天秤にかけて失敗した韓国の例はあるが、時代が違ってきついる。 ただし、諸外国からみて今の日本に旨味がないことが1番の問題点。資源も食料も軍備もロケット飛ばす技術もない。おれはアメリカの作った憲法草案、安保によって守られてきた弊害であり未だ独立国になっていないことである。残念ながら戦争はなくならない。アメリカの国力が落ちてきといる今、再軍備は必要不可欠になってきている。
▲42 ▼22
=+=+=+=+=
自動車で譲歩ぜずなんて言っているけど、じゃどうするの?関税はアメリカが勝手にかけられるのだから、譲歩しないなんて言ったって、止めることはできません。日本ができるのは他国と同じで対抗関税かけるくらいです。譲歩しないなら、何をするのか?具体的に述べて欲しい。アメリカに関税止めてと言うだけなら、譲歩しないなんてカッコイイことは言えません。
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
自動車税云々以前にアメ車が日本の車事情に合ったものを作っていないことが一番の問題なんだけどね・・・狭い道でも走れる車じゃないと、日本では移動制限されてしまう。 以前のようなただただデカイと言うのでは無いけれど、やはり小回りが効かないと日本じゃマニア市場ってことになっちゃうからね・・・格好良い車もあるんだけどね・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破はこの件についてトランプと渡りあえる策を持っているのか何か個人として策を考えているのか甚だ疑問です。なんだか他人事のように見えてしまいます。トランプとの個人的繋がりの構築などあの態度や回りくどい会話や目つきと英会話能力からも到底無理でしょうし得意の内弁慶的発言で国内では強気な発言をしますがトランプの前では作り笑顔で頷く事しかできないと思います。所詮は党内野党の域を未だ捨てきれない小さな人物かと思います!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日米地位協定により本来負担する必要もなく、譲歩すべきでなかった原則を曲げて思いやり予算などと称して払い始めてしまったがために、その後幾何級数的に後世の財政負担を強いる一因を作ってしまったのが1978年の金丸信氏。今思うと、あらためてつくづく余計なことをしてくれたな、と思う。 今は野党で維新の前原氏も2011年、ホストネーションサポートと呼んで本来払う必要のない負担への理解を求めていた。 今回の石破さんも譲歩すべきでないレッドラインの原則と譲歩可能な領域をわきまえた交渉をしないと後世に禍根を残すことになる。同じ過ちは繰り返さないでほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民はこの経済下ではお金を使わない 石破さん、国内の消費税も下げられないのにアメリカTRUMPの方針を変える事は不可能ですよ。 食品だけの消費税を下げるのは反対!! 3日もすれば慣れてしまい消費拡大にはならない. 全ての商品に対し5%にすべきだと思う そうすれば,家や車や高額商品が動き付随して色々売れる。 物が動けば税金が発生する、経済が動けば景気も良くなる。 金を使わせるには消費税を大幅に下げる事だと思う。 今の政党では国民民主党とれいわ新撰組だけど 野田も財務省にやられてるし石破は森山幹事長に操られてる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
人任せで言うのは簡単だけど、アメリカが納得する条件を出さないとそのまま関税掛けられて終わると思っている。 これだけ国内でも裏金だ何だと言われている政治家経ちのもっとやばい何かをアメリカが握っていたとしたら、それを交渉材料に持って来るかも?とかも考えてしまう。(国内だって何かしようとする政治家って何故かスキャンダルが出たりするし) 強気でイケるとは思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプも石破首相を見縊っていたのかも知れない。 トランプからすればこれまで米国のポチであった日本への関税をわずかに下げることで日本から大幅な対価を勝ち取れば国民には成果をアピールできるし日本以外の国々にも「基準」を突きつけることができる。 しかし石破首相は最初からわずかな成果を得るよりは破談を覚悟しながらトランプの大幅な譲歩を狙っていたのかも知れない。 実際、日本経済はこれまで何度もこの種の「危機」に見舞われながら何とか乗り切ってきた。 赤字国債での内需拡大、米国を除く地域との経済交流の拡大などパニック状況が過ぎればそれなりの成算が立っているのではないだろうか。 トランプにすれば戦後何事にも従順だった日本が米国と距離を置くようなことになれば日本が米国債を売却し始めるとも限らない。 とにかく今はチキンレースのような状況だろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本車を買ってもらわないと税金が、取れなくなり、公務員を養いなくなる。そうなると地価が下がり都市近郊の、税収が減る。 国民や政府内や与野党からも、自動車輸出したい為の関税撤廃の要求が出て、石破さんは、成果はダメ元覚悟でアメリカに赤沢氏を2回行かせた。 飛行機代損しましたが、成果はダメ元でした。2回赤沢さんが行ったので成果はなくても、気が済みました。 無理な交渉、飴の様に、粘り強くやりましょうや。飛行機代損しても、行って話して来れば気が済ます。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん、 譲歩せず?、関税をかけるのは米国です
内向きのリップサービスはいいですが、 譲歩しないとは、何をしますか? どこまでの覚悟の言葉ですか?
極端な話、交渉が決別しても関税はかけられてしまいます
対抗策を行うんですか? 報復関税ですか?
結局は、聞いて貰えずに、引き続き粘り強くとか、 得意の遺憾とかじゃないですよね
譲歩せず?、言葉だけじゃないの? 遠くから言うだけでなく、とっとと米国へ行って 交渉して下さい
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自動車関税は絶対のめない、いいでしょう。 しかしコメ関税は引き下げない、消費税の引き下げ&輸出還付金廃止もしない、ではどうするの? 小麦ならともかくトウモロコシを増やされても持て余すのでは? 国債を触ったり、兵器を爆買いするのはそれこそ国益を損ねるのでやめていただきたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
一般国民は物価上昇と税金上昇で鬱憤は頂点 自動車を犠牲にすれば経済界や株主から反発は必至 農業や漁業の関税を緩和や輸入を増やせば1次産業からの反発は必至 トランプ政権は譲歩する気はサラサラないし関税猶予期限は参議院選挙と重なり 自民党石破政権は最終的にトランプ政権に全面降伏 その関連団体や企業へ税金での補填や支援でしょうねw また選挙直前に顔だけ変えるのかな?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
譲歩も何もトランプ側は関税を下げたら政治生命終わるから 対日赤字が黒字になるレベルの成果でもない限り交渉は成立しないだろう このままトランプがアメリカ経済ぶっ壊して支持を失って退陣する 多分これが一番早いと思います
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
なんだか、今やってる交渉がなんのための交渉だかわからなくなってきましたね?もう、トランプ氏の言おうことは支離滅裂。
トランプ氏の交渉術はマッドマンセオリー」。ありえないような強硬な態度で臨まないと、握りつぶされます。 「ウィン・ウィン」なんてやめて、「そっちがそうなら、米国債半分売っちゃうよ」くらいの、an eye for an eye「目には目を」の態度でやるべきですよ。担当を赤沢さんから誰かに代えて次回望むのもありかもですね、相手動揺させ、びびらせるために。
アメリカの超富裕層はアメリカから資金を引き上げスイスに預けかえてるなんて噂がありますが、こんな国とは付き合えないとなり、世界中からアメリカから引き上げる動きが年後半に起きて、マーケット再度大暴落で、トランプ氏が辞めるまでアメリカに資金戻ってこなくてジエンドとなりそうですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回は何の分野が犠牲になるのかなぁ?コメを回避するためにトウモロコシかなぁ、それじゃあ収まらんでしょう。駐留費に、中国からキャンセルされたボーイング機かも。1980年代の自由化では鉄鋼の関税報復回避の犠牲で、いくつかの分野関税ゼロになり、当時勤めていた会社の工場を何ヶ所か閉鎖された苦い思い出あり、今回はどうなる事やら
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
譲歩しても、車に25パーセントの関税がかけられるのだったら、日本は交渉打ち切りでもいいんじゃないかと思います。今回は世界中の国が対象なので、変に日本が譲歩したら、後に続く他国の前例になってしまい良くないです。ここは他国ともしっかり連携して毅然とした態度で臨むべきです。遅かれ早かれ、トランプ政権は自滅するでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホタテの中国輸出が中国によって止められた時、どうしたかって、他を探しただろ。 同じじゃね? 輸入したくないってのがアメリカの基本姿勢、なんだから、中国が日本のホタテを輸入しないってやったのと、変らんだろ。
つまりは、他を探す、しかない、ってこった。
中国へ妥協の仕様がなかったのと同じで、アメリカへも妥協の仕様がない。 国益に反する事、以外にはな。中国に対してもアメリカに対しても、おんなじ。
ある意味、日本には、中国との貿易摩擦で培ったノウハウがある、っても言えるんじゃ?笑
相手が輸入規制で日本から輸出できなくなったら、他へ売る、し、相手が輸出規制で日本には売らない、って言って来たら、やっぱり他から調達するか、もしくは代替技術を編み出すか、 じゃね?
アメリカ相手だと毎回、ATMにされる。東南アジアへの援助なんかよりアメリカに取られてる分の方が桁違いじゃね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうなったら、トランプ大統領の支持率が落ちるのを待つしかないな。半年後かもしれないが、スーパーの棚が空っぽになってアメリカのインフレがひどくなるのなってからでないと、まともな交渉ができ無さそう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
譲歩せずに自滅するのを待つのが一番。長くてもあと大統領の任期の3年我慢するだけ。逆にアメリカ向けの資材が日本に流れてくれば、物価の低下も期待できるし、市民生活的には悪くない。今の人手不足じゃ失業率も上がりようが無いしね。 今譲歩すれば、これから数十年に禍根を残すよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税でアメリカ経済がどん底に落ちてから交渉すべきです 時間が経てば苦しむのはアメリカの方なのです 一切妥協せずに時間を稼ぐ、ただし中国やカナダのように正面から喧嘩は売らない そういう石破政権のスタイルは正解だと思います
まぁ、安倍派裏金議員を許して選挙で負けたように、意味不明なところで筋を曲げてしまうのが石破氏なんですがね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は交渉事は苦手だろう。麻生氏、岸田氏をアメリカに派遣すればいい。 岸田氏は、外務大臣としては優秀だし、麻生氏を出せば仕事人だぞ!? 手ぶらで帰ってくる事はないと思うけど。 こういう国難になったとき、総理の力が試されるんでしょうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方は交渉とか協議が出来ない人?誰が推したの?国民に人気があった?こんな状況ならまだ岸田さんの方がマシだし安倍さんの方が良かった。 ただ野党がバラバラだから延命してるしこんな状況で交代し渡されても次の人は負けしかないからね。 野党がと言っても何も出来ません結果すら残せて居ない野党さんに一体何が出来るの? 各省官僚達がやらかしているからの対応は自民党内では居ないからね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
「高関税による米中露の利益」
高関税政策は資源も食料もあり優秀な人材が多い米中露にはメリットだらけだが、日本みたいな資源も食料も自給自足出来ず、白人のモノマネばかりで新しいテクノロジーを生み出せない国がやると自滅行為になる。
今の日本は周りのアジアの国々に市場や産業を奪われ、東アジア最下位の労働生産性&世界競争力ランキング下位の、AI化、IT化、DX化が遅れた化石みたいな国だ。 まさに活力を失った惨めな衰退途上国。 そして世界未曾有の超少子高齢人口減少社会だ。 さらに南海トラフ巨大地震、首都直下地震、富士山噴火が差し迫り日本人滅亡のカウントダウンが始まっている。
一方でアメリカは高関税政策を採用して中国やロシアみたいにサプライチェーンの脱国際分業化や再構築も進めているから、日本を排除した昭和恐慌期みたいなブロック経済が資源、食料、人材に恵まれた国々を核に世界中で生まれつつある。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ政権は経済政策において実質的な成果が何も出せていない。アメリカ経済は破綻的な状況に向かっており、圧力をかければ譲歩する可能性が高い。体力が持つ限り粘るべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
独立国には「関税自主権」がある。 アメリカがどんな関税をかけるかはアメリカが決めること。 日本の譲歩など必要としていない。 何の交渉カードも持たずに騒いでも相手にされることはない。
日本の国益を損なうような交渉を勝手にされてしまっては困るが、頑張ってる感を出すだけの政治パフォーマンスなら不愉快だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは明確に消費税か輸出補助になる還付金だと明確に要望を伝えているわけで、 国民もその還付金なくして食料品消費税0にしたら?と言っているわけ
なぜにその要望を飲まないのか?考えもしないのか? わけわからない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはディールを求めているが、石破さんの言葉どおりだとディールにならない。 当たって砕けろと言うことか。 でも、正論で当たって砕けたほうが良いと思う。 世界を敵に回したアメリカ政府の腰のほうが砕けそうだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>政府、「自動車関税」などの日米交渉で譲歩せず… 石破首相「鉄・アルミニウム含めすべての関税を協議」
トランプ氏が強硬に出てきたら此方は、じゃあ日本保有のアメリカ国債を 半分ぐらい売りますねと言おう。 日本は世界一のアメリカ国債保有国なんだから。
そうすればビビッて関税をひっこめる。 これ位言えないと日本の総理大臣は務まりませんよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ国王とトランプ王国に関わる価値はないと思う。
世界からの信用・信頼を失ってる相手を正面から取り合ったところで話にならん。
馬鹿な事を言い出そうものなら、アメリカ国債の投げ売りをしてやればいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本でなくアメリカで自動車を製造すれば関税も掛からなくて良いとトランプが言っていただろう 日本の空洞化でアメリカだけが得するのを想像しているのかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
音痴がすぎる。関税をかけるのは米国で土産が無いと意味がない。なぜなら交渉だから。同盟国だからとか関係がないことに気付くのか。トランプが最初に言った消費税を下げて相殺でいいのに何をやっとるのか
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
全部対象なら日本は相当なものを買わないといけなくなる 対米貿易赤字20兆円くらいにしないと米国は解除してくれないだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たぶんアメリカは貿易赤字に比例して関税をかけてくるだろう。だから日本は品目を選ばず赤字を減らすことしか選択肢はないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安易な譲歩はするべきではない。 アメリカが方針を変えないならば、EUや中国と足並みを揃えることも考えるべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
譲れない部分があるとすれば、どこで妥協するのか そこを明らかにして収支のバランスを取るしかあるまい アメリカから石炭を購入して火力発電を増やせばいいじゃないか 再エネ賦課金をやめ下らない太陽光も廃止しろよ 日本の農業を守る気がないし選挙に勝つ気もないんだから食料自給率を諦めたらどうだ 安全で美味しいものは海外へ、農薬まみれの危険でまずいものは輸入で そうすればいいじゃん チャイナと一緒に滅びるくらいならよっぽどマシ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
日米交渉で譲歩せずって、中国への信書で明記したんですかね。公明党代表の斉藤さんに親書を託して居ましたからね。 日中友好議連って超党派だから与野党関係無く入って居ます。残念ながら人気の国民民主党からも古川元久代表代行が議連の1人として中国に行って居ます。 急募:マトモな国会議員。多数。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本自動車産業は、トランブ政権では厳しいと覚悟すべき。 世界中で経済活躍は衰退でインフレは確実。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
円安に加えて消費税の還付という温室もいいとこで成り立っている企業は利権の巣窟なので、犠牲にするようなことは絶対にしない。 たとえ国民が更に苦しもうと、日本が沈没しようと。 だからお願いするだけ、吠えるだけ。 この首相が一分一秒その座に居座れば、日本の寿命が一分一秒短くなるだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことは最初からトップ同士でやらなきゃいけないと思う 石破にそういう能力がないから赤沢に振ってるんだと思うけど
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
しかし関税を掛けられないように米国内で工場を作って現地の人間を雇う事だがアメリカ人は権利は主張するが働かなさそうだよね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
関税かけたらええやん、の姿勢が必要。 負担するのはアメリカ国民。日本製は安いことがストロングポイントではない。そこが中国とは違う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもお土産カードが無い以上アメリカ側が納得する訳無いのは小学生でもわかる 譲歩せずはいいとしてどう納得さすの? カードが無いのに強がっててもしゃーないで
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、いいですね ここで冷静かつ強く出られるのは、日本では石破さんくらいでしょう 野党に安易に政権を渡してはいけません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の交渉カードを使わないとあかんやろ! アメリカの国債、投資金額を下げるとか、農産物の輸入、牛肉まどに関税率をアップするとかのカードをそろそろ見せないと取り引きに負けるぞ!おにぎり叔父さん!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは一時的 関税はずっと残る
焦って不利な譲歩はしないでくれ
むしろアメリカ国民がトランプに 不満をもつ様に誘導すべし
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党内にも友達もおらん人が 1人で日本とアメリカ経済のデカップリング しようとしてねぇか?
党内野党、とか今にしたらただのハッタリ 単に相手にされていなかっただけ、なのが明白 なのにまだ、格好だけは拘るんかい、おかしいわ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分達の国民に対する増税と構図は同じじゃない? 聞く耳持たないところが・・・ むしろアメリカの方が聞いてくれてると思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ車だけど、日本の法規に合わせて作れよ、右ハンドルを作れよ、燃費をよくしろよ、つまり、自分たちの努力もしないことを棚に上げて、アメリカ車を買わないことを文句言うな、トランプ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「自動車関税」などの日米交渉で譲歩せず!! では、具体的にどうするのか言ってもらいたいものだ。言うだけでは何の役にも立たない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプはバーターで何を狙ってるんだろう?その辺を探らないとなかなかトランプは折れないと思うよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
強気に言ってるけれど裏で 農産物の輸入拡大や兵器の輸入とかで何とかお願いしますって言ってるんだろうね。 アメリカ政府のお代官様の「石破」。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自国民も満足に説得できないのにトランプを説得できるわけない。。 まーーーいいとこ国民から盗った税金をホイホイ配る程度しかできないと思うんだが。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破がトランプとにらめっこで勝負すれば良い。多分勝つ。それ以外、交渉で勝ち目なし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
のほほんとメディアにペラペラしゃべるから先回りされて外堀を埋められる。本気で交渉しているのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあじっくりいきましょうや。最悪アメリカとの輸出を減らして他国と交渉するのもよし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、本当にその気が有るのであれば、間違いなく、赤沢さんが交渉人では無理です。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
自動車守って何を売った? また農業、畜産が犠牲になるのか。 もう少しまともな交渉できないのかね〜
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
消費税はトヨタへの輸出補助金なんだから、わー国は消費税を撤廃します!円安誘導ももうやめて円高にします! でいいじゃん笑
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>>石破首相「鉄・アルミニウム含めすべての関税を協議」
タイトルおかしくないか?石破はアメリカにも行ってないし、競技もしてない。こういう態度が一番トランプに嫌われるのにな!
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
いいんじゃん? 米国が自分でやるってんだから他の国との貿易を拡大するしか無い 買うものは買う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
譲歩せずというとなんか変な感じ。 言う側ではないような。 何か仕掛けるの?何もしないよね? 頑張った!けしからん!うん!
終わり。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国のためには首相が交渉団を率いてトランプと交渉をし成果を出すべきだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんあなたにそんな沈強気な交渉できるかな?日本国民は見てますよ。ベトナムとフィリピンではどうだったの。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏や自民党族議員には期待していないから 国難なんで早く辞めて頂きたいんですけど。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
強気な発言をしても石破では最終的に日本に不利な関税を飲まされるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと口だけ番長 絶対トランプと直接交渉しないんだよな 高い給料貰って良いもん食って言うだけ〜 良い仕事だなぁ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
有権者たる我々も、来る選挙では自公立維の増税党に対して譲歩する必要はない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずさっさと米の関税ゼロにしろよ。米は既に日本での生産分ではまったくか足らない。農協とグルになってんじゃねーぞ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「自動車関税」にばかり騒いでますけど、「自動車税」もなんとかならないのかい?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党の消費税減税は財源がー財源がーで突っぱねるクセにアメリカ様には勘弁してー勘弁してーしか言えないのな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税→付加価値税→消費税!マスコミのアポ、報道しない!消費税、輸出還付金廃止して下さい! 消費税は、社会保障に使われてない!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相自ら、トランプ大統領に直接伝えるんですよね? まさか人任せにするとか無いですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の利益には無関心で 企業の利益には献金のため 必死に対応するんですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民の為になる政治を協議して欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税率を上げられ困るだろ。 これで市民も気持ちも石破さん分かるかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう妥協したら負けですよアメリカの言いなりにだけはならないでほしいわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメ車カッコいいから欲しいと思うけど、左ハンドルばっかりじゃん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
30年以上も前に譲歩してどうなったのか学んでいますよね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
交渉するなら、なぜ対等、つまりワシントン⇒東京⇒ワシントン~ではないのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何もしなくていいです。秘密に握っている内容が問題です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
評論家口だけ石破、赤沢に丸投げ。私企業だと一番嫌われる上司
▲8 ▼1
|
![]() |