( 288298 )  2025/05/04 06:01:17  
00

バフェット氏がトランプ関税批判「貿易は武器であってはならない」…日本株売却は「今後50年考えないだろう」

読売新聞オンライン 5/4(日) 0:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d29646746f5101af7b34a459140b90f9f87adc

 

( 288299 )  2025/05/04 06:01:17  
00

ウォーレン・バフェット氏は、貿易を武器として利用すべきではないとし、トランプ政権の関税政策を批判した。

バフェット氏は自らが最高経営責任者を務めるバークシャー・ハザウェイの株主総会でこの発言を行った。

質問に対し、バフェット氏は日本への投資について、50年間も売却するつもりはないと述べ、日本株に対する投資を高く評価していることを示した。

(要約)

( 288301 )  2025/05/04 06:01:17  
00

ウォーレン・バフェット氏=ロイター 

 

 【オマハ(米ネブラスカ州)=小林泰裕】「投資の神様」と呼ばれる米著名投資家ウォーレン・バフェット氏(94)は3日、「貿易は武器であってはならない」と述べ、トランプ政権の関税政策を批判した。 

 

 3日に米中部ネブラスカ州オマハで開催された米投資会社バークシャー・ハザウェイの株主総会で、株主からの質問に答える形で述べた。バフェット氏は同社の最高経営責任者(CEO)を務める。 

 

 バフェット氏は「米国は世界の他の国々との貿易に目を向けるべきだ。我々は自国が得意とすることをすべきであり、各国は自国が得意とすることをすべきだ」と話した。 

 

 また、日本銀行が金利を引き上げた場合に日本株への投資をやめる可能性があるかとの質問に対し、バフェット氏は「今後50年間、我々はそれら(日本株)を売却することなど考えないだろう」と回答した。日本への投資実績について「驚異的だ」と述べ、「日本への投資は我々の得意分野だ」と話した。 

 

 バークシャーは日本の5大商社(伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅)の株式を8~10%弱保有している。 

 

 

( 288300 )  2025/05/04 06:01:17  
00

バフェット氏やパウエル議長の忍耐や堅持を讃える声や、投資に関する考え方を尊重すべきだという意見が多く見られます。

一方で、トランプ政権の方針や関税について批判する声もあり、バフェット氏やパウエル議長の行動を見習うべきだという意見も多く見受けられます。

特にトランプ政権については、強硬姿勢や過去の行動に疑問を持つ声も少なくありません。

バフェット氏の長期投資や日本株に対する評価に対しても一定の肯定的な意見が多く見られますが、一部では批判的な声もあります。

バフェット氏の影響力や意見に対する尊敬の念が感じられる意見が多く、彼の言葉を重視すべきだという声もあります。

(まとめ)

( 288302 )  2025/05/04 06:01:17  
00

=+=+=+=+= 

 

ウォーレン・バフェットという偉人の声をトランプは聞くべきだろう。「投資の利益は忍耐に対する報酬である」というほど、彼は長期的に辛抱強く待つ。またFRB議長のジェローム・パウエルも「辛抱強く」と言う言葉をよく使う。短絡的に利下げをしない。待つということは真の強さであると思う。様々な重圧や不安に押しつぶされないハートの強さは敬意を抱く。トランプのように急いで世界を変えようとしても反発は必ず起こる。また風見鶏のようにやり方をコロコロ変えると不確実性から信頼されなくなる。それはアメリカにも世界にも良いことではない。取り巻きに惑わされるよりも、バフェットやパウエルの真の強さからアメリカの進むべき道を知ることができるはずだ。 

 

▲477 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットさんは株式保有率を五大商社に通達しているだろう。売却はしないということだけど、今後も買い続けるのかは気になる。とりあえず休み明けは五大商社とそれ以外の商社も釣られて上昇だね。 

以前、Bank of America の下り坂を見ているから、突発的に売られるのを警戒して五大商社の株は持っていない。今から買って配当狙いでも得かもしれない。 

バフェットさん、金とか株式とか関係なく、元気でいて欲しいよ。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェット爺さんの影響力は市場において絶大なものがある。多少のリップサービスはあるのかもしれないが、日本の商社は歴史に裏打ちされた独自の様々なネットワークや開発力がある。外国人がそこに目をつけるのは鋭いというか凄まじい観察力というか。94歳でもまだまだ健在ですな。 

 

▲246 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

投資家としての観点からすれば、手持ちの株下落は面白くないし、トランプ大統領の行っている事には批判するのは仕方ない事ですね。今後50年考えないだろうと言うのも影響力のある投資家が発言すれば、他の投資家も同調する流れを作り株の暴落を牽制する意図もあると思うが、旗色悪くなれば真っ先に売り捌くのかな、引く時期を見誤らないのも賢い投資家と言えるわけだが。 

 

▲65 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

「今後50年間、我々はそれら(日本株)を売却することなど考えないだろう」 

最近関税問題などで明るいニュースに乏しい中、多少のリップサービスはあるかもしれませんが勇気づけられる思いがします。 

 

「米国は世界の他の国々との貿易に目を向けるべきだ。我々は自国が得意とすることをすべきであり、各国は自国が得意とすることをすべきだ」 

まさにおっしゃる通り、自由貿易、経済の減速はこの一言に尽きると思います。 

 

トランプさん、バフェットさんを見習ってください! 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バークシャーハサウェイ社の5大商社株に対する驚異的な持ち分は、商社という業態に対する正しい評価だと思う。 

と同時に、トランプ関税に対するバフェットの批判は投資家の立場としては正しいと思う。ただ、政治的な意味合いを加味するとまた話は別になってくる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を長期投資と勘違いしてる人いるけどちょくちょく売却したりしてるからなあ 

 

特に俺は買いあさってるよ 今商社株をといって大きく上がった時に3兆売却してたり結構 インサイダーインフルエンサーみたいなことこの数年やってるから昔はすげえなあと思ってたけど最近は情報商材屋みたいだなあって感じる時がある 

 

▲52 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この世にディープステートがいるのなら、いるんだけどw この人らの別名が国際金融資本というように金融がたしかにメインではあるけど、同時にこれ、貿易も同じなんだよな。東インド会社というのがあってそれで植民地をしてきた背景もあるので。 

で、トランプの関税はワイは肯定してます。これで日本の本質が確定したように思いました。輸出管理型構造であり、消費税とかも輸出還付金の手口がこれで本格的にバレて露呈した。公然とした嘘だったので、わかってはいたが確定なんですよ。国会答弁でも言質とれましたし、この数日の赤羽や石破の動きがそれを指し示していた。 

アメリカや周りの国は齟齬があるのかもだが、日本においては一体敵は誰なのか、誰が今の日本の状態に追い込んだかハッキリしたよ。社会保障とか嘘ですしね。ますます悪化し、ますます増税しようとしている。 

日本では夫婦別姓の方が最優先らしいですしね。宇多田ヒカルにさえ歌わせて。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

米国のビジネス界ではバフェットは最も神に近い人間と見なされれている。 

それは彼が短期的な利益を求めて汚い手法で利益を上げる事は無く、 

自分が本当に社会的に価値がある会社だと思った会社に投資し、 

しかも投資するだけでなく、大株主として経営にも革命的貢献をするから。 

そして数兆円か数十兆円の資産を成すまでに至った。 

 

そんなバフェットを歴代の全ての大統領が相談相手として頼りにして来た。 

民主共和両党の大統領の全てが彼と親交があった。 

だからトランプに言おう、「バフェットに従え」と、 

さもなくばトランプも米国人も彼の偉大さを再確認する事になる。 

 

▲36 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリかという、独立した国家の集合体の中では、この方の、考えに大多数のアメリカ国民が、賛成です。 

カルフォルニア国も、実際は、利益をアメリカ政府に、強制的にシカゴなどの失業者への支援に徴収されているのが、事実です。 

国が違い、法律も違う、別の国家など、その国家が考える事です。 

政府が考える事です。 

 

▲4 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではバフェットの人気は非常に高い。金融系YouTuberはまず市況を掲示し、あとはバフェットの“格言”で締めくくるパターンが多い。この発言でまたまたドル円は円安方向にふれるかもしれない。植田総裁は昨年8月に利上げした時日本の投資家が怒ったのでそれにビビッて5月の利上げは見送った。こんごも利上げはしないのではないか?一方パウエルは今後も利下げは慎重であろう、それは彼の頭の中に政策などなく動けばトランプに負けたってことになるから意地になって動かないのです、バフェットは政治的な立ち位置は長い間明言しなかったが反トランプであることが分かった。94歳のバフェットもバイデンの放漫財政の後始末にトランプが奔走してるって基礎知識もないのか?と失望を禁じえない 

 

▲27 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウは年初来-2.54%、S&P500は-3.1%、日経も相当戻して-6.3%。 

一時はどうなることかと思ったがわずか1か月でかなり回復した。コロナショックの時よりも暴落の期間が短いのは、トランプの強硬姿勢が緩和されたからか。 

トランプ次第で再び暴落もあり得る。トランプはバフェット氏の言うことに耳を傾け大人しくしていてほしいものです。 

 

▲110 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国にほ得意分野と不得意分野がありますからね、トランプはそれを無視して全てアメリカに持って来ようとしてるがどう考えても無理でしょう、アメリカは人件費が高くて不向きな事も多く有ります、それで得意な国にその部分を任せてやって来たのをトランプは全て壊そうとしてます。 

 

トランプやってる事は無理があり過ぎますね。 

先の事を考えると成り立たないな。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私も投資をする身でトランプ関税の影響で大きな含み損をかかえてしまったのでバフェットさんの言う事はごもっともだと思います 

投資家にとって関税は障害物でしかないと言う事 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットの(利害による)見解も悪しからずだが、トランプのアメリカ製に拘る方針は輸入を大いに減らす…コレは消費対象(輸入廉価ゆえに成立する物品)自体を減らし消費減速、ハイパーインフレにしかならない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや関税はそれぞれの国の武器であるべきですよ。国同士の力関係にあまり左右されずどの国も操れる環境が欲しいです。好きな投資家さんだけど政治家じゃないから、目指すものが違っても仕方ないですが。 

 

▲16 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣府の推計によると50年後の日本の人口は8,000万人、2.5人に1人は65歳以上の高齢者、現役世代1.2人で1人の高齢者を支える社会になるので、少しは考えたほうが良いと思う。 

 

▲14 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易も完全も自国を守るための武器です。 

国益を考えるのは国のトップの仕事です。 

投資家は状況に応じて投資したら良いだけです。 

選挙の洗礼を受けてない者が国家運営に意見したところで、それは一つの意見にしかなりません。たとえどんな投資家でも。 

トランプ憎しで書かれた記事に価値はありません。 

 

▲7 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだよ 比較優位の理論は経済学が到達した最高峰の理論だいうことをサムュエルソンも言っている トランプは人類の叡知を否定し知識人の迫害を進めている 本当にアメリカ版文化大革命が進行している 恐ろしく危険な状況だ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットさん後50年も生きるんすか️!! 

それはさておき、得意分野をやれってのはその通りだな。 

関税なんか掛けても製造業はアメリカには戻らないだろう。賃金が高すぎて。 

ましてやトランプ政権なんて一過性なんだから、4年後にどうなってるか分からんのに工場移転なんて出来るわけがない。 

でも本人とその支持者は戻って来ると思ってる。戻らなくてもトランプは企業を批判して責任転嫁して終わりだよ。 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バークシャーハサウェイが円建て社債発行するのは決まってるから何かを買うのは確定してる 

商社株は上限10%近いからもう無いのでは 

買うとしたら銀行株か防衛産業株ってラジオ短波で聴いた 

 

▲50 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「我々は自国が得意とすることをすべきであり、各国は自国が得意とすることをすべきだ」 

S&P500を見りゃアメリカが持つ世界最強の武器はテック企業や先進的な大学群に代表される知的財産だってわかるのに、懐古老人のトランプと信者達はそれを大幅に弱体化させて一世紀前に戻ろうとしてるからな。困ったもんだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだろう。 

現日本政府を味方に着けている様なものだから。 

Nisa等を国民に推し進め日本株の価値を国民に上げさせて… 

誰が得を得るのか? 

皆さんもしっかりと考えた方が良い。 

まぁ勝てば良いとしか思ってないから皆Nisaを始めたのだろう。 

もう別世界なので言う事も無いが… 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットが手持ちの株を大量に売ったのは昨年で手元の資金が膨大になってる。でも株を買ったってニュースはないね。やっぱり今年は買わないのかな。早くて来年か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も コツコツ 

 

大型船が進路を買えるがごとし、 

 

 

資産がある人の投資方法 真似ても。 

 

私のような 零細なら 

ローリスクハイリターン運用にした方が。 

 

トランプ氏が波風立ててくれたので 

資金回答し始め 三桁程度即応できるように解凍中。 

 

10年計画の買い付け最終にーーーー 

 

思惑成就すればーーーー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうシチュエーションでは引き合いに出しやすいにしても、我が国にとっては良い事。本人はとっとと売り捌くかもだが。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が保有している事実で株価が安定する。逆に手放したとしたら、その事実だけで株価が下がる。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易は武器では無いって中国批判かな? 

 

この世界は一つじゃない。まずは貿易の前にどういう国にしたいか決めないとね。 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

贅沢し放題の環境で94歳まで健康を維持してるだけで人としての説得力がある。少しでも見習いたい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

≫≫バフェット氏は「今後50年間、我々はそれら(日本株)を売却することなど考えないだろう」と回答した。日本への投資実績について「驚異的だ」と述べ、「日本への投資は我々の得意分野だ」と話した。 

 → 単なるポジショントーク。半年以内に売ってそう。 

 

▲87 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

商社以外でも優良な企業がたくさんあるのに,それら企業のことの見解が知りたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国人らしい社交辞令に過ぎないのだが。 

単に儲かるから売り買いしてるプロの投資会社の代表に過ぎず、 

パフォーマンスが落ちたら当然売りますよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットの凄さはダメだと思ったときの逃げ足の早さにあると思ってる 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、売る時に売るとは言わないでしょうけどね 

嘘だとも思わないけど本音だとも思わない方がいいかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易戦争って言うくらいだからなぁ。 

そりゃそうやろ。 

お互いの国で生産できない物を取り引きしてるのだから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株は安すぎる。 

まだまだ買い増しします。 

 

減税ばかりの政党だらけ、日本円よりマシだね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェット氏は「今後50年間、我々はそれら(日本株)を売却することなど考えない・・」 > 

何歳まで生きるつもりだよ。命根性がすごい爺さんだ。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

※ただし、バフェットはバークシャーのCEOを 

年内に退くと発言していることに留意することが必要です 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

94歳になっても未来を見据えた投資をしていることに驚かされる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資の神様ではない。投資に哲学を持っている。 

 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

144歳になったとしても日本株を売らないと。 

凄すぎる、バフェットさん。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは支持基盤である、キリスト教福音派のご機嫌取りをしているだけだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、日本株は優良企業なのに割安に放置されてる株が沢山あるからな 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

連休明けの株価はどうなりますかな? 

つられますでしょうか?はて? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはバフェット爺の前に傅いてもらいたい。 

爪の垢を煎じて飲めば良い… 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休み明け、値上がったところを商社の株一旦売るつもりだな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50年後を見届けたいけど自分だとその頃は現世にいないな・・・ 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資の神様が日本株を評価の御墨付き。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人こそ閣僚に入れるべきだったね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんまにその通り。 

商売は愛がないと続かない。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットさん…50年後も生きててください!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考えないわけないだろう! 

目標含み利益達したら売るだろう! 

 

▲28 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に50年は説得力ないよ。だってあなたもういないじゃない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それりゃ批判するよ!!!! 

トランプ関税で大損したのがバフェット本人だからね(笑) 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

140才までは考えないということですか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェットは中国批判しているね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが読売… だから株を売るなと? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済戦争だからね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あちゃ これは連休明け商社株騰がるわ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガタガタ言うなら 米国債売っちゃえよ! 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何の影響も無い貴重なご意見 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一体どんだけ稼いだら気が済むのか。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

バベットさんありがとう!これで日本は50年間安泰です!! 

 

▲13 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?日本株を多く持つというのは経営に口出し出来るってことだ。日本にとっては国益に反することになる。 

 

▲5 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本株売却は「今後50年考えないだろう」 

 

おもしろいジョークだな。 

 

94歳なら、いつ死んでもおかしくないのに、50年先のことを語るとは。 

 

まぁ、こういう人間が長生きするわけだな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

50年後って…あなたが亡くなった後なのに何言ってるんですかね? 

遺族は有価証券なんてとっとと売却して精算するのではないでしょうか。 

バフェット氏はサイボーグにでもなるおつもりですか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バフェット爺さん94歳、幾ら金を持っていても、あの世には持っていけない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うれしいね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにトランプがやってることはチャイナとくりそ。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE