( 288327 ) 2025/05/04 06:31:13 0 00 =+=+=+=+=
日本の製造業のコスト計算の手法は緻密に組み立てられている。 日本政府は自動車業界にアメリカで生産する場合のコスト試算をしてもらい、それをアメリカに提示してやれば良い。 おそらく、連邦政府による膨大な補助金や固定資産税等の免除措置並びに非常に低水準な従業員賃金がないと成り立たないであろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
サプライチェーンの再構築は一朝一夕にできるものではない。 米国内では、関税負担による価格上昇と販売台数減少は避けられない。仮にサプライチェーンが米国に移るとしてもそれは、トランプ政権がレームダックになった頃なのではあるまいか。 今後、インフレが加速することが懸念される米国。 岩盤層と言われる彼の支持層がどう動き、それが中間選挙でどう出るか、拙速な対応は日本経済にさらなる打撃を与えるかもしれない。 米国の市場と市場の声を代弁するベッセント財務長官の面従腹背に少しばかりの期待を持ちたい。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
多分ですが円高になっても一度上がった価格をそんなには下がらないと思う。 株価はかなり下がり企業は利益がかなり下がるので給与所得は全体的には増えないと思うので 円高になっても景気は良くならないと考えます。
▲40 ▼14
=+=+=+=+=
無理なんやて、部品なんて細かい作業はアメリカではコストが掛かりすぎるんだよ。 日本メーカーのみならずアメリカメーカーでも、アメリカで組み立て販売するなら、部品もコストが合うならとうの昔にアメリカで製造してますよ。 輸送コストを差し引いてもアメリカでは合わないのよ。関税をあげたからといっても一緒だよ。 結局は価格に転嫁せざるを得ず、購入者にデメリットしかない。そして販売そのものが低迷すればアメリカの税収も減収になる。 何を根拠にこのような無差別な関税なのか理解が出来ないが、日本メーカーのみならずアメリカメーカーも苦境に立たされますね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
まずは円高に進んで欲しいだけです。そして基本となる小麦、トウモロコシ、原油などが少しでも安くなればスーパーの買い物も安くなり、溜まった金で自動車かえばいいじゃないですか。輸出企業はスイスのように高値でも買ってくれるいいモノ作りをしてもらいたいです
▲54 ▼67
=+=+=+=+=
赤沢大臣とベッセント長官の協議は茶番だったのか。 トランプの声明が赤沢氏がまだ帰国してない内に行われたと言うのは、ベッセント長官からの協議の報告の内容が気に食わなかったのか、それとも最初から眼中に無かったのか。 秩序ある外交ルールや節度など全くお構い無しのリーダーには低身する必要は無いと思う。 又、赤沢氏は恥をかかされたに等しい。 何れにせよ日本は貿易相手国としての身の振り方を真剣に考え直さなければならないだろう。 4年と言う期間は長すぎる。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
トランプがやってる事は、今、日本人やメキシコ人が作ってる 車を、米国人に作らせろと言ってるのです。そうなると今の 工場の人らの職は奪われることになる。 米国人を採用して車を作っても人件費が上がって車の価格に 跳ね返る。輸出して関税を売価に乗せても価格が上がる。 まー後者の方が上だろうが、まーどちらにしても価格上昇は 必須。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
ファーストフード店のバイトの時給が3000円以上するアメリカで垂直統合的に何でもかんでもモノを作るととてつもなく高い製品になる。 アメリカの世論調査で製造業に従事したいかの問いに大多数のアメリカ人は否定的だった。代わりと言っては何だが、移民をアメリカに受け入れて製造業の労働力の受け皿にするなら分からないロジックでもないが、トランプは移民は排斥している。トランプは何をしたいのだろう。 国際的な水平分業による得意分野の棲み分けを図って繁栄してきたのがアメリカ。この政策ではアメリカも日本も共に貧しくなる。 レンガ袋の経済学者ばかりが取り巻きだとは思わないが、独裁者には誰も何も言えないのだろうか。 各国との交渉が決裂してトランプが自国へのマイナスに気づき軌道修正するのを待つしかない状態になったと思う。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
最悪は米国で日本仕様の車を作って輸入、までありえるのかなとは。米国視点で言うと、関税と貿易赤字を解決する最適解はそれなので。投資して米国に工場建てて、米国人を雇い、米国から買え。これです。 初回の会談が順調らしいとの報道からそこまででもないのか?と思いましたが、あとから不調とか言い出したので、面倒ですよね。 死なば諸共、合意に至らず時間切れ関税メガクラッシュしかないのでしょうかねェ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
それでも車部品業はアメリカに行かないよ
アメリカのコスト高いし、国民の労働意識弱い、労働組合が強過ぎる
それに部品無ければ、アメリカ車産業もヤバイから、自分で自分等の企業首絞めてる 既に沢山不満出てるのに、トランプはそれを聞き耳持たない
来年中間選挙負けるまで、様子見する企業が多いはず
▲66 ▼6
=+=+=+=+=
他の国雇を奪ってアメリカに持って来ようとさてるんですね、可能かどうかは別にしてそんなの許される訳は無いです。 これをやろうとしてるアメリカは世界中の国から信頼されないでしょう、信用されない国の末路は碌なことにはならないと思います、アメリカが頼るのは軍事力でトランプも軍事費だけは増やす様ですね。 アメリカの頼みは軍事力ですが、力による統治はいずれ滅びます、世界はアメリカ抜きの新たな経済圏が出来るでしょうね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
見たくない日本製品を見なくてすむ。移民はともかく昔からの米国民は日本製品なんてなくても何も困らない。関税のおかげで米国民の所得税が減るのは素晴らしいことだ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカの時給は、日本の3倍だから、25%の関税をかけても、日本から買ったほうがやすくなる。結局、アメリカ人が高いものを買わされるだけ。日本は、泰然と構えていればいいのではないか。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
日本企業のアメリカ離れが加速しそう。ビジネスは利益が大事。こんなに高い関税をかけられるなら、中国やヨーロッパ、アジア相手にビジネスをするはず。国の政治なんて無視。儲かる市場を見つけるだけだと思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こんな近視眼的な目線で見ないで、アメリカ国債の償還期日を心配すべきなんだけどね。 FRBが金利据え置きを言ったもんだから、国債金利が上がったよね。
少し、経済を勉強した人ならば理解できるよね。 関税も金利を下げさせるための手段なのに、アメリカの財政赤字による国債問題を報道しないオールドメディア。
アメリカ議会が債務上限を結果がしなければ、アメリカのデフォルト確定だな。
そうなったら世界経済がどうなるのかも想像しないオールドメディア。
ローマ教皇の葬儀の時にトランプだけが青スーツを着ていたと嘘をつくオールドメディア。 嘘はすぐにバレるんだよ。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
関税分を価格転嫁して売ればいい。 自動車の売り上げが落ちて量産効果が見込めなくなるので、その分のコストアップ分も価格転嫁すればいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世界中に点在する部品メーカー。 互いに協力してアメリカへは輸出しないと言ってみれば! 関税どころか来月からアメリカ国内では車が作れなくなりますよ! それぐらい強く出ないとね!
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
GW明けの株価がどうなるか心配ではあるが、個人的には車は国産軽自動車で十分だし夫婦共買い替えたばかりなのでどうでも良い。景気が悪化した時は今の車乗り続けるんで。自分で出来る対策するだけです。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
仕方ない日本は他に販路を探そう 10+25%の値引きが出来る訳無い。 アメリカメーカーが日本部品を選択した理由は安価で品質の良い部品だっただけ。さてアメリカメーカー困るだろうね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減に赤沢大臣(日本)がなめられてるって気づこうよ… 日本だから優遇してくれるなんて思わない方がいいよ
トランプ大統領は日本が一番の同盟国だなんて思ってないから。 現状でアメリカと売買してくれる(アメリカの言いなりになる)国を優遇してるんだよ
だけど、アメリカで製造したってアメリカの景気が良くはならんでしょ。 そういうめんどくさい製造業を移民の人達に押し付けてたんでしょう? それを『(不法)移民に仕事を奪われた』とか言ってるんだから…
これで『アメリカ国内に工場建設』ってのはリスク高すぎだと思う
でも日本も似たような感じで国内製造業が疲弊したんだけど…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタとホンダはまだマシだけど他メーカーはどのくらい減益になるのか? 30パー位減りそう 日本経済は踊り場 自動車産業は裾野が広すぎ 国内の3割位の会社が 何かしら関わっている
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国内ではアメ車も高くなるんだから日本車も関税分上乗せして売ればいいよ。車が無ければ生活できないアメリカ人が音をあげてトランプへの圧力になるよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
交渉は進展しているんじゃなかったのですか。やってる感を出して、その場しのぎをするのは止めてもらえないでしょうか。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
日本企業は内需企業になる インフラ、金融に変わる 世界は多局化する 中国が中心になる 世界中に中国が増えていく
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの3期目は無いので、我慢ですね。 アメリカに工場作ってしまったら、トランプ政権終わっても人件費・物価の高いアメリカに苦しめられるから・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタの ヤリス 米国 価格 165万から それに 25%の関税がかかるというに200万は超えちゃいますね アメリカ人の負担が増えるだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの消費の代わりなんてない アフリカが消費する購買力ないだろ アメリカで儲けたいなら関税を受け入れるしかない
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
やればやるほどアメリカは弱いです。アピールになってるのが分かってないんだな。 製品クオリティ低下は必須。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
売れにくくなってしまいますが、関税はアメリカの都合なのでアメリカ人に払ってもらえば良いでしょう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
先日GMが関税コストを40~50億ドルと見込んで通期の業績予想を下方修正しましたね。 さてどうなるやら。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本は一番投資しているとか言っているが実際はアメリカ頼みの他動経済。カードなどなにもない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何が正解かよくわからないけど この指差してる奴の言いなりには なりたくないなぁ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
市場を原則に基づいて広げることは豊かにする
市場を私情に基づいて狭くする事は最も悪手
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は、アメリカメーカーだらけだし、アメリカ国債は日本が一番持ってるんだけど。酷い!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
担当大臣が税金使ってわざわざアメリカに行った意味ないやんけ。もうリモートでエエやん。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
体力勝負ですね! 消耗戦はしたくありません!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんなアメリカとどう付き合う?追従しつつある?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカ国民は、即トランプを辞めさせるべきだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカが孤立していくw
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
もう無視で米国債売っ払いますわ、でいいと思うな トランプはアホだから理解しないけどベッセントは死ぬほど焦ると思う そりゃそうだわな 死ぬほどデフォルトするほど金利負担増えるんだから 舐めるなよ 暴走老人トランプ!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
〇〇〇が心配です。人気車種だけど国産が多いかも知れない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
行けトランプ! 自民党をぶっ壊せ!
▲5 ▼5
|
![]() |