( 288333 ) 2025/05/04 06:38:18 2 00 赤沢経済再生相 2回目の日米関税交渉から帰国 米政府が自動車部品への追加関税発動に「遺憾」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/3(土) 16:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/78a3c5e4e3dbad710678689bd4a5e365f800418e |
( 288336 ) 2025/05/04 06:38:18 0 00 FNNプライムオンライン
アメリカで2回目の関税交渉を終えた赤沢経済再生担当相が3日に帰国し、石破首相は3日午後、公邸で交渉の状況について直接報告を受けました。
赤沢経済再生相: (関税の)導入は遺憾であるということと、一連の関税措置を見直す、端的に言えば撤廃をする。
帰国した赤沢大臣は羽田空港で記者団に対し、自動車や自動車部品・鉄鋼・アルミを含め「一連の関税措置を撤廃することを強く求め続けている」とした上で、「2日から事務レベル協議が行われており、政府一丸となって最優先で取り組んでいく」と強調しました。
この後、石破首相は午後4時半ごろから公邸で林官房長官とともに赤沢大臣から直接交渉の状況の報告を受けました。
アメリカの主張や対応を細かく確認した上で、今後の対応策について検討したとみられます。
フジテレビ,経済部
|
( 288337 ) 2025/05/04 06:38:18 0 00 =+=+=+=+=
自動車、自動車部品、鉄鋼アルミなどの25%、相互関税の10%は関税の基本政策なんで、米国は拒否をしている。 いくら撤廃を求めても、米国は拒否をするだけになる。 相互関税の上乗せ分を交渉するか、しないかになる。 恐らく、相互関税の上乗せ分も、不調に終わって発動をされる。後は米国民が関税に反発を相当されれば、関税率も下がることは十分にあるので、それを待つほうが得策と言える。
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
交渉は当然続けなきゃならない。でもただ「遺憾です、撤廃を強く求めます」とお経みたいに繰り返しても意味がない。アメリカ側のメディアや産業界、特に自動車業界のロビーを巻き込んで、「この関税、アメリカ側の消費者や産業にもダメージいくよね?」ってことを広める必要がある。つまり世論戦。正直、アメリカの政治家は国内票がすべてだから、向こうの産業界からプレッシャーをかけさせないと動かない
関税がWTOルール違反の可能性があるなら、日本はちゃんとWTOに提訴すべき。ただしWTOの裁定は時間がかかるし、アメリカはWTOの上級委員会を骨抜きにしてるので過度な期待は禁物。でも、「国際的に筋を通す」って意味ではやる価値がある
短期的には日本企業が被る打撃を和らげる必要がある。金融支援、税制優遇、雇用調整助成金みたいな制度を総動員して、「アメリカの暴挙で潰れる会社は出さない」という姿勢を政府が示す
▲59 ▼15
=+=+=+=+=
「遺憾」なんて弱いメッセージしか出さないから、米国ペースのままなのでは。 交渉するならもっと強気にするか、それができずに中途半端になってしまうなら、いっそのこと適当にコメントして交渉もせずに放置で良いのでは。この点は中国と同じでなくても姿勢という意味で見習ってほしい。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
◎月︎日までに関税引き下げないなら、国債のうち10%を売却することを検討する。 そこから一か月しても進展なければさらに10%の売却を検討するとうちだそう。 それだけでアメリカ国債は大暴落でトランプの首が閉まるよ。
日本はアメリカの要求に対し他国よりスピーディーにより真摯に具体案を提示したにもかかわらずアメリカは自動車については譲歩しない姿勢を示したとメッセージを発信。 また自動車関税については自動車の売値は変えずにメーカーに4年間というトランプが変わるまでは損金分を補助。国内メーカーを守る。 部品代は関税分を値段を上げて売れば良い。 売れない分は自動車本体同様に4年間は補助する。
日本は姿勢の打ち出しが全く明確ではない。 アメリカ国民にも伝わるように打ち出す必要がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関税交渉から帰国して直ぐに追加関税発動は、 今回の交渉結果が期待出来ない事の裏返しで もある。現在の日本の状況は、発動に対して 「遺憾」であるしか言えないところが全てを 物語っている。石破首相は、言うべきところ はしっかり主張すると言うが、今回の追加関 税発動は、先制パンチを食らった様なもの。 ここで立ち上がって、日本は米国に対してフ ァイティングポーズを取れるかどうか。それ とも、早々とタオルを投げ入れるかどうか。 30数年前の元気な日本ならいざ知らず、今の 日本に対抗出来る力があるとも思えないが。 それでも、何か妙手を石破内閣が見つけ出さ ねばならない事は間違いない。完敗は、許さ れない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
遺憾なのは分かりきってる事です。 何を今更言ってるのか?と感じますね。
アメリカ側の車の検査基準を変えろと言う要求は飲んだ方が得策では? 元々アメリカの車は頑丈ですし、アメリカ車を好んで買う人はそれなりのアメ車の特性を分かってて買うと思いますから。
米は買わされる、とうもろこしも買わされる、だけど日本側の関税撤回の要求は通らないでは、向こうのいい様にされてませんか?
いっそのこと全ての関税を撤回してしまって、その代わりにアメリカ側も日本に対して全ての関税を無くす条件にしたら解決すると思います。
もちろん全ての関税撤廃なので、車を運ぶ船への関税も無くして貰います。
完全な自由貿易なので、どの農産品をこれだけ買うとかはこれ以上約束する必要も無くなります。
日本の農産品は、日本人は国産を好んで食べる人達も多いですから、仮に安く農産品が入ったとしても消費は減らないのでは?
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカは日本の自動車メーカーが全て倒産し無くなっても何ら問題なく自国の経済を廻せるでしょう。また一般社会も昔の様に中途半端が通用しなくなりましたね、防衛しかりです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
結局行っただけになった、税金の無駄遣い。今後もお互いに反発するだけで終わりそうだ。中国=日本と同じ扱いの敵対国で終わりそうだ。石破氏が中側思想を止めない限り米国は折れないし交渉はしないはずだ。外相を何度も中国に渡らせ米国を刺激し米国は頭に来ている。2か月後にも同じように関税はそのままの率だろう。米国の関税は日本の力では動かない。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカから離れてEUやアジアで協力した方が良いのでは?
なくてはならない部品が日本製にはたくさんある 困るのはアメリカ側なので泣きついてくるまで離れるのも良いかもですね。 その間政府が補助すれば良いだけですから
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
ゆっくり急げは、ヨーロッパでは、急がば回れの意味があるらしい。妥結をあせって、結論を急ぐのは米国の思うつぼだと思うので、引き延ばし戦術で構わないと思う。耐えきれないのは米国のほうではないか。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
その外交でトランプ政権が「わかった、日本は除外」とはならないだろう。カリフォルニア米や他の農産物の大量輸入くらいは提案すべきだったのでは?あの農水相は反対するかもだけど、輸入に賛成する農水相を選び直せば良い。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
「ゆっくり急ぐ」がピンときませんね。一方、物事をやる時に「安全、確実、迅速」と言う普遍の言葉があります。時間的なことだけ言われるから、ピンと来ないのです。今回の交渉では相手が米国だから安全なんでしょう。確実が一番に肝心なところだと思いますが、そこを掴み取っていないから、「遺憾」と言う言葉が出て来るのでばないですかね。確実は、「中国寄りの経済政策をやめます」だと思っています。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
これで見えて来たことは、追加関税はどんな交渉をしてもす米国は行うということ。 我が国も国益にならない品目を数量などを決めて輸入する確約はしてはいけない。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
輸出国をアメリカ以外の国にシフトを変えていく必要があるのではないか、時には中国のような対応が必要かもしれません、もうトランプ氏には同盟国もへったくりもないと思った方がいい、安倍総理が生きていたら何とかなったかもしれませんが
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最初からトランプは自動車と鉄鋼とアルミの関税を上げると言っていた。赤沢大臣やマスコミが関税緩和や撤廃が出来そうな雰囲気で言うから期待してしまった。元々自動車関係と鉄鋼とアルミは交渉に応じるつもりはなかったと言われている。じゃあ今まで赤沢大臣や官僚は何を話をしていたんだ。一方的に譲歩する程度を話していたのか?石破政権は国民を馬鹿にしているのか?最初から交渉にすらなってなかったって事だろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
結局アメリカに何しにいったんだ。 輸出業車は消費税還付金があって優遇されているんだから、誤魔化しちゃ駄目だよ。 国民から税金をありとあらゆる方法で取って、関税はアメリカ国民の負担になるだけなのに、大変だ大変だって。 経済対策に興味が無いなら、早く下野するべきだ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自己の健康、余生を見て、もう、若い世代に任せましょう。
高齢者社会も、消えますし。少子化となる事も、その対策は、亡き姿の前に無理な事となる可能性も非常に高い現状ですから。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
何だかおかしな話だ。交渉前から自動車部品への追加関税発動は分かっていたはず。いかにも後から知ったように言っているが、そんな交渉をすることはないだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遺憾なのは赤沢さんの方ではないのか?交渉に失敗している自分にも問題があることを認識しないと何も改善しないよ。 だいたい遺憾という言葉は怒りの意味ではない。国語辞典でも活用してよく考えなよ。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
遺憾?何ですかそれ。 少なくとも日本の代表で行ったのでは?それも2回も。 予定通り 何も出来なかったといこと、そればかりか、話にならない 論理思考での積極的攻めして無いから、また赤沢さんですから、もう完全に 日本なめられ、 より強気に攻め込んできている。 何で赤沢さん? 情けないよ石破さん。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
岸田政権、石破政権が中国に擦り寄ってしまったから、トランプが関税の手を緩めるわけがない 早く、政権交代するか、自民党の中の保守勢力が政権取らないと、欧米に見放されるよ? どうするの? 欧米の盾なく、ロシア、北朝鮮、中国から日本を守るんだ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理がトランプに嫌われているのだから仕方ないですかね、これから何回遺憾というのか?国民も本音では交渉が上手く行くとは思っていないでしょうね。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
トヨタ会長の出番かな?だめだよこの政府は何もできずただ遺憾、撤廃、交渉を続けるしか言えないんだからね!では誰が結論出すの現職の総理でしょう!ほんと煮え切らない政府ですね~!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お役人の交渉なんてそんなもんでしょ!民間からしたら儀礼的で表敬訪問みたいなもん。渡航費と事前準備で幾らつかったんだろう。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
赤ちゃんさ、日本に帰ってきてマスコミ、国民に対して遺憾遺憾って言ってもなにも進まないの!結局、何にも進展なかったって事でしょ!アメリカに対して消費税廃止にします!って伝えたら関税無くなりました!って報告待ってるのよ!無駄足だったね!はい!お疲れ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカでは関税含め高く売れば良い。日本がやるのはアメリカ以外の市場開拓。トランプ政権の間はあきらめましょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
GW外遊で自民議員団徒党を組んで中国に行ったからお灸をすえられたんだろ。 中国製品の日本経由の迂回輸出とか米国債協調売却とか疑われたのかも知れないな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一番効果あるアメリカ国債売るカード使わなかったんだな。 税金使って出向いて交渉して効果なければ辞任すべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
遺憾であるでは進みません 大豆やトウモロコシも安易に取引きせずにアメリカを焦らせばよいと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
海外の交渉事は数字持って詰めた話しないとダメだよ。もちろん口約束も意味なし。 頭でっかち杓子定規な官僚や議員に任せてたら話進まんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
高官同士の協議の内容など耳に入らないのだろうか、または結果を聞きもしないのか。 数日間マーケットの具合いが良いから気が強くなっているのかw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカで今回の訪問が一切報道されていないことを鑑みると、発動は当然だろうね。 相変わらず、軽く見られてるね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ関税は全て拒否。最低限の着地点。全世界に喧嘩を売っている。弱り目はトランプだ。時間は全世界に有利。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
違う人に代わって話し合いをするべき 一日も早くやらないと本当に日本が沈没してしまう。赤沢さん早く自分の事分かって下さい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
エコカーの補助金をやめてアメ車に補助金を出してくれて カマロに右ハンドル仕様ができたら買いたい 無理だろうけど f^^;
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
パンダ様に頼んだらどうですか? この大事な時期にあれだけ訪中してたんですから こうなる事ももちろん予測していたのですよね?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
海外の部品を購入して組み立てるアメリカの業者や購入者が困るんですけどね悪法もいいところですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
十分な話話合い来たとか言ってなかった?何やってんだよ。両者 全然伝わってないね。遺憾しか出来ない政府で。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
だから、為替操作と消費税還付辞めます。と言うしかない。遺憾だなんて、言ってても何も変わらない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
相手は人の言うことをあまり聞かない超大国だからな。交渉は大変だろうな。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
国債売却の話を出したからトランプも引かなかったのだろ 現状では交渉失敗だ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
関税の影響が出て撤廃の可能性もあるよね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ホワイトハウスで、撮った記念写真は、いつ投稿されるのでしょう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも,肝心な部分は対象外なんでしょ。 交渉する意味がある?
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
遺憾遺憾ばっかりだな
さっさとトランプから言われてる消費税廃止したらええやん
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「遺憾である」と述べるに留めるのが遺憾である
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
軽くあしらわれた。ってこった。向こうは二枚も三枚 上うえ植
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
金がないから米国債売って凌ぎます・・・って言ってみたらどうでしょう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アカザワが「遺憾砲」を発射した。 効果は全く無いようだ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
ついに伝家の宝刀、遺憾砲が炸裂したね
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
相手にされてない
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
消費税撤廃しろ トランプに足並み揃えろ 遺憾なのは岸破だよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず、消費税を撤廃して 様子を見たらいかがっスカ!?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
遺憾と言うてるかどうかわからない。 結果が全て。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旅行をしにいったのか!?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「遺憾」ってもうNGワードにしませんか?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
全く相手にされてないんじゃないかな
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
馬鹿の一つ覚えみたいに遺憾と言う言葉は止めろ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
米国債売りまくれその金で減税したら一石二鳥
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
完全に交渉失敗。 何しに高い旅費使って、また税金使ってアメリカまで行ってるんだ? 損する為に訪問してるのか? 交渉が下手くそということを認識するべきです
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こいつ、おかしいでしょ。 相手が取引と言ってるのに 呑気に交渉って。 笑えるわ。 車関係の関税は、仕方ないんだよ。 もっと視野を広げて取引しろよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
スンズローと小野田との三馬鹿トリオは何しにアメリカに行ったんだ、能無しトリオが相手にされる訳無いだろ。国民がお前らに遺憾なんだよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ「ヘイAKAZAWA!ホワイトハウス一周したらもう帰っていいよ。ユーの今日の仕事は終わりだ。よく来たねバイバイ!」 赤「い‥遺憾です。」
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自国産業に影響が出るのにトランプ批判は左翼とかいう日本人信者こそ売国左翼。そいつらマジでうざいわ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
何人も従えて ファースト乗って 何しに行ったん?? 結局税金の無駄遣いやー
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お気楽隊が、帰ってきた。 やっぱ、石破組じゃダメだな・・・
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今更遺憾とか何も意味ないことしてるだけの無能とよく分かる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
得意の必殺イカンイカン!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無能政府
▲3 ▼0
|
![]() |