( 288368 ) 2025/05/04 07:05:16 2 00 トランプ氏、教皇模した画像投稿 「私がなりたいね」と冗談も共同通信 5/3(土) 14:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/11a80532f98b6af0b2a9be089c7467544e07fa2c |
( 288371 ) 2025/05/04 07:05:16 0 00 トランプ米大統領がソーシャルメディアに投稿した、自身をローマ教皇に模した合成画像(共同)
【ワシントン共同】トランプ米大統領は2日、ソーシャルメディアで、自身をローマ教皇に模したような合成画像を投稿した。カトリックの最高指導者として尊敬を集める教皇を冒涜したとして批判が出そうだ。
トランプ氏は4月29日、ホワイトハウスで記者団に誰に次期教皇になってもらいたいかを問われ「私がなりたいね」と冗談交じりに語っていた。
4月21日に死去した教皇フランシスコは、トランプ氏の厳しい不法移民対策を批判し、両者の間には確執があった。
|
( 288372 ) 2025/05/04 07:05:16 0 00 =+=+=+=+=
日本のカトリック教徒です。トランプ大統領とホワイトハウスの公式アカウントには、この写真が投稿されていますが、アメリカ国内から非難のコメントがたくさん書き込まれています。トランプ大統領からの理由の説明は無いそうです。大統領からの理由の説明が聞きたいですね。これはこれから世界的な大問題になりそうです。なぜアメリカの大統領が、ローマ教皇への敬意とカトリック教徒への配慮を欠いた、このような下品で軽率なことをするのか?彼は今もテレビタレント気分なのでしょうか?本当に、理由を聞きたいです。アメリカも約35%はカトリック教徒です。
▲15708 ▼610
=+=+=+=+=
世間では民主主義と専制主義・権威主義が対極にあるように思う人がいるようだが、民主主義と専制主義・権威主義とはかなり親和性がある。 民主主義国でトランプが選挙で選出されたのはその一例であるが、歴史上、一番見事な例はワイマール共和国でのナチの台頭だろう。 民主主義と専制主義・権威主義との親和性についてはドストエフスキーがカラマーゾフの兄弟の中で論じているが、その後の歴史はドストエフスキーの正しさを証明している。 女性が暴力的な男性に惹かれるように、大衆は暴力に憧れるものである。 特に権威と神秘を纏った暴力は大衆を虜にする。 大衆が決定権を持つ民主主義の最も悪い面が現れている。
▲58 ▼33
=+=+=+=+=
何方の作成かは存じませんが、モチーフを選ぶにもやはり配慮は必要でしょうね。これがまだ、西部時代の保安官姿なら、まだマシに見てもらえたかも。
他、やはり王朝関連をモチーフにした、Ai作成は控えた方が無難ですね。 本当にみんなで、愉快と思えるのが一番いい。
▲684 ▼46
=+=+=+=+=
公式アカウントからこういう不謹慎な内容を投稿できる事に驚きました。
年齢が長ずると我慢が苦手になるという話しを聞いたことがありますが、トランプ氏の場合は元々の判断基準がずれている気もしますね。
▲9384 ▼174
=+=+=+=+=
どうやらこのアメリカ大統領はただの無知らしい。関税政策も政策実行の裏には深い考えがあってのことと深読みしていたが、ただ製造業やサプライチェーンの理解が全くなかっただけだ。関税すらあげれば自国の製造業が活況になると思っていた。ただの無知の大統領とそれを支持する多数の無知な国民。その結果、この大統領の嫌いな中国のプレゼンスが上がるだけ。 この大統領を支持している国民はいつまでこの大統領を支持し続けるのだろうか。
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
無宗教ですが、アメリカの大統領がやる事としては、ちょっと低レベルと思いますね。 アメリカと言えば世界ナンバーワンの経済、武力の国で実際どの国も逆らえないですが、今までの大統領は流石に世界ナンバーワンの自覚を持ち下品な行動は少なかったと思われますが、明らかにそのナンバーワンの座に着いて、誰もオレに逆らえないだろっと天狗になってる様に感じますね。 アメリカ国民は素晴らしい人達と思いますから、この状況にNOと言って是正させる様に期待します。
▲5709 ▼125
=+=+=+=+=
もしかしてこれがアメリカンジョークとして面白いと思って言ってる? 冗談としても面白い面白くない以前に全く意味不明だし、むしろ教皇を揶揄した行為と世界から反感を買うと自分で分からないのだろうか...。 この年齢になっても本当自分しか見えてないんだなって改めて思う。そりゃ家族からも嫌われる訳だ。
▲5769 ▼105
=+=+=+=+=
トランプがなぜ教皇になりたいか? 大勢の群衆の尊敬を集め、歓呼で迎えられる姿を、自分と重ねているのだ。 トランプの選挙戦を思い出すとその事が良く分かる。 支持者集会と称する大集会を開いてはツアーで全国を回るアイドルのように登場する。聴衆の歓呼を浴び「あーなんていい気分」。そして群衆の中に紛れ込んだ一人でもが「反トランプ」を叫ぶと、たちまち摘まみ出される。
トランプにとっては群衆の歓呼を浴びるものには、みな一目置く。プーチンも金正恩も習近平も、みな群衆の歓呼を受けている。歓呼の内容などどうでも良いのだ。
▲4122 ▼115
=+=+=+=+=
これはひどい。 岩盤支持のキリスト教福音派の中にさえも、これには眉を顰める層はあるのではないか、共和党の支持層は福音派とカトリックだが、カトリック教徒の中には、教皇がなくなったばかりで、コンクラーベもこれからという時期だけに、強い拒絶反応もあるだろう。 タイミングが最悪で、これは冗談では済まない。ジョークとしてもたちが悪すぎ笑えない。 ハリスの非難などよりも、この写真は支持層にずっと大きなマイナス効果を及ぼしそうだ。 軍事パレードとか、いろいろやらかすので、カトリック教徒の離反、カトリック教徒を支持層とする共和党員にも影響を及ぼすだろうね。「あいつだけはダメだ」の声が共和党員に拡がることを期待したい。
▲3408 ▼68
=+=+=+=+=
無宗教ですが、ちょっと傍目に見てもこれは問題になるだろうなとわかるけど。公式なら投稿する時にチェック体制ないんですかね。トランプは関税問題含めて自分が世界の中心で権力を牛耳っているという意識が強すぎて、後から必死で言い訳やら人への責任転嫁やらをしている様が下品すぎて。ビックマウスもほどほどにしていないと世界中で敵が増えるだけなのになと。ただでさえキリスト教徒は多いのに。破天荒さも緻密な戦略な上でなら効果も出るのかもしれないけど、トランプの場合は場当たり的すぎて。アメリカはほんと外交も文化的な物も下品な国になったなと。代表者が代表者なら国も国と思われても仕方ないのかな。
▲2272 ▼40
=+=+=+=+=
冗談でもアメリカの国家元首が「次期天皇になりたい」と言えば大問題になるだろう。それに匹敵する発言であり画像であると感じる。 一方で彼の支持層はさほど国際情勢に明るくなさそうなので、むしろこのようなマッチョで景気の良い発言をし続けることで支持層を繋ぎ止めたい事情があるのかもしれない。
▲176 ▼6
=+=+=+=+=
彼がなりたいのは、教皇ではなく、皇帝だろう。専制君主になる素質は十分にありそうだ。 だが21世紀の民主政治が一般化している現在のアメリカで、専制君主は容認されるだろうか? 経済さえうまく回るなら、専制国家でも構わないという倫理観が一般化しているなら、それもあり得る。困窮した労働者階級やセレブはそれを容認する可能性がありそうだ。
▲1449 ▼112
=+=+=+=+=
教皇職を愚弄しているにもほどがある。 ロシアのウクライナ侵略を大統領になったら24時間で停戦させると豪語していたが、最近になっとあれは冗談と言う始末で、大統領が冗談やフェイクニュースを平気に流すとは、人として大統領としてあり得ない言動であり、1日も早く大統領を辞めさせるしかない。
▲1311 ▼21
=+=+=+=+=
本質的に、この男は神を信じていないのではないか? 信仰心が見えない。例の銃撃騒動でさえ神を「利用」している様子だった ただの自己実現のためのツールでしかない、そんな印象がある
畏れを知らぬ 礼節も知らぬ 他者を尊重する事も知らぬ
また誰かこの男に.308か何かのプレゼントを遠くから放るのではなかろうか
▲1176 ▼54
=+=+=+=+=
石破首相の魔人ブウはお笑いコスプレで済むけど、さすがにトランプ大統領のローマ教皇コスプレは教皇の権威への挑戦とも取れるし、キリスト教への尊敬のつもりだったとしてもそれはそれで政教分離に反するだろうし、どのみちかなりマズいよ・・ 裸の王様コスプレなら受けたと思うけどね。
▲1230 ▼47
=+=+=+=+=
私は熱心ではない仏教徒ですが、さすがに自身の宗教で教祖とされている方をこのように扱われたら怒りが湧きます。 宗教に寄りかかって生きているわけではないけれど、心が弱った時には先祖から引き継ぎ、先祖を守って下さっている宗教のトップの方ではなく身近にいて下さる檀家の和尚様には感謝しています。
▲560 ▼35
=+=+=+=+=
トランプ大統領もロシアのプーチン大統領も、その言動をみてみると、フランスのナポレオンがやっていたことを模しているように見える部分があります。自分ならナポレオンが失敗したことを乗り越えられるのだと。
プーチン大統領は法改正でロシアの大統領の任期を延ばし、昨年からさらに6年の任期を務めています。法律上は2036年までロシア大統領職を続けることができますが、一部では終生大統領への法改正を目論んでいるとも言われています。
トランプ大統領も今年の就任直後には、アメリカの大統領の任期延長を行う法改正について発言しており、またアメリカは大統領制ではなくとも良いという発言も見受けられました。どこまで本気か分かりませんが、これまでの言動を見ると終生大統領に留まりたいという塩飽が見え隠れしています。
▲402 ▼15
=+=+=+=+=
キリスト教徒が大半を占める欧米でどのように捉えられているのか、解説が必要な記事だと思います。仮にこの行為をイスラムに置き換えたなら、死刑宣告を受けかねないわけで、日本の文脈では理解が困難な事案でしょう。キリスト教というのは案外こういうのも許容するのかどうか、専門家の意見が知りたい。
▲406 ▼12
=+=+=+=+=
宗教に関する冒涜行為は、経済の問題とはある意味次元の違うハレーションを引き起こす事につながりかねないのだが・・・。
トランプにはそんな「覚悟」は微塵も無いのだろう。 都合の悪い事が起これば、また必殺技の「冗談半分だった」で済ますつもりかな?
▲1052 ▼24
=+=+=+=+=
関税問題で、世界中を騒がせていることは、気にならないのでしょうかね。 アメリカが、リーダー国という自覚があるならば、世界全体のことをもっと真剣に考えてほしいと思いますね。アメリカ国内の支持率もだんだん下がってきていますし、もっと危機感を持って政治に臨んだ方が良いと思います。
▲301 ▼11
=+=+=+=+=
世界中で多くのカトリック教徒が教皇の逝去を悼んでいる中で、こう言う投稿を平気でするのを見ても、トランプと言う人は、自分が思い付いた事をその影響も考えずにしてしまう、ビジネスで成り上がっただけの社長さんと言う印象ですね。 彼を選んだアメリカ国民が、いつまで付き従うか世界中で注目しているでしょう。
▲351 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領に投票したカトリックの方々は、さすがにがっかりしていると思います。なんて方に投票してしまったのかと悲しんでいるかと思いますが、前を向いて頑張って下さい。 トランプさんは、教義を信じているのでは無く、カトリックの方の票を欲しかっただけだと個人的には思います。
▲179 ▼8
=+=+=+=+=
宗教指導者かつ政治的権力も持つイスラム世界と同じ思想があるってことだね。 ヒトラーも暗殺にされそうになったけれどあの時、成功しておけば後の惨事は起こらなかったかもしれないという視点にたてば今、クルックスはその立ち位置にいるのかもしれない。
▲174 ▼7
=+=+=+=+=
今のアメリカの象徴ですね。 アメリカの文化に影響を受けた全てでは無いですが若者もこの様な感じですし、配慮や節度がわからない自分中心の考え方の人ですね。 人それぞれで良いと思いますが、先日もあった、襲撃もネタでツイートしたとありましたが言葉や文字には魂があり、発信や発言をすると言うことは自由ですが全ての責任も背負う覚悟が必要です。自由と責任は平等です。 自分にとっては大した事では無いかもしれませんが、人それぞれですので他人はその事柄に命を賭けている人もいます。 そう考えると挑発的な言葉や文章は書けないと思います。 トランプ大統領は身の安全をしっかりしないとこれから敵が増えそうですね。
▲74 ▼5
=+=+=+=+=
こういう言い方は良くないが、やはり政治家というのは年齢で制限すべきだと思う。 トランプ氏といい、プーチン氏といい何をやって良いか?の判断能力が著しく低下しているとしか思えない。 また、こういうことをやることに対してストップをかけるスタッフもいないというのは、最早恐怖でしかない。 このような人物が人類を破滅させるだけの核のボタンを押す権力をもっているのは世界の脅威だ。
▲145 ▼9
=+=+=+=+=
これって、普通にカトリック教会や教徒的に絶許案件だと思うけど。
先日帰天されたフランシスコ教皇猊下と比べるのもおこがましい程に真逆のタイプで、俗世の欲と権力に塗れきってる人間が教皇になりたい、ってどの口で言ってるんだか。
ジョークのつもりとしても、特に面白くもないというか不敬じゃないの?って思うが。
アメリカ国内にどれくらいの教会関係者や教徒が居るのか知らないが、相当な騒ぎになるのは避けられないよね。
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
商人の成り上がり風情が、一時の権力を握った程度でこの世の最高権威を愚弄するとは、開いた口が塞がりません。 異教徒である私ですら、この行為にかなりの不快感を覚えているのですから、カトリック教徒の方々の胸中は察して余りあるものです。 彼ははリンカーンやマッキンリーと共通の肩書を欲しているのでしょうか。 もしそうなったとしても、愚か者や痴れ者と形容された大統領として歴史に名を残すだけな気がしますがね。
▲185 ▼3
=+=+=+=+=
気になる且つ気にすべきニュースですね。 米国映画「教皇選挙」が公開されたばかりであるのは偶然か否か。ヨハネ・パウロ2世前々教皇が30年近く長期間務められたせいか、ベネディクト16世前教皇とフランシスコ教皇の任期が十年前後と短い気がしますが、更に前のヨハネ・パウロ1世前々々教皇は1年にも満たず、歴代の中では標準的なのかな? 枢機卿選挙人の8割方を任命された為、改革派路線が継続する可能性が高いと別のニュースにありますね。次期教皇に何処の国出身でどのような方が選出されるのか、興味深いですね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
これは、冗談で済まされるのでしょうかね。 葬儀の席も前でないと、と、言ったり、 で、正装じゃなかったり。
結局、今の地位も 崇められたいという欲のためにやっているのでは と、思えるようなコメントですよね。 当初、アメリカのためには、他国が不幸になっても良い と、いうのなら、そういう舵の切り方もありなのかと思っていましたが、 熱狂的な支持者に、自分の名前を叫んでもらって、心酔しているだけでは? と思える。
▲171 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは任期が4年間で年齢も今79歳になろうとしてますので、この任期中は前回の大統領の時を振り返り自分の好きなようにやろうと思ってるのだと思います。移民問題で教皇と確執があったので皮肉を込めてこんな格好をしてやり返したのだと思います。本人にしてはあくまでもジョークのつもりだと思います。面白い大統領だと言えばそうかも知れませんが今回はチョット、度が過ぎるように思います。
▲108 ▼9
=+=+=+=+=
これは最近のトランプ大統領の愚行の中でも群を抜いていると言わざるを得ない。 フランシスコ教皇猊下が身罷られてまだ2週間も経っておらず、コンクラーベすら開催されてないタイミングで、近年融和が進んでいるカトリックとプロテスタントの間の亀裂を深めかねない。 そもそもジョークとしてもまったく笑えない。 トランプ支持者はこんなのでも称賛するのかと思うと気が重くなります。
▲99 ▼2
=+=+=+=+=
この投稿を見るまでは過激な言動や行動が目立つが、その強気な姿勢は何か世界経済や政治に大きな変化をもたらしてくれるのではと期待していた。しかし、この投稿を見て完全に期待が崩れた。もし日本で天皇陛下が崩御された後に、トランプが天皇陛下の合成画像を投稿し、自分がなりたいと言った日には日本国民にとって屈辱的であろう。カトリック教徒やローマ市民、フランシスコ教皇を慕っていたすべての人を敵に回したとトランプは遅かれながら自覚すべきだ。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
カトリック教会は、本当は、異教徒よりも異端者を最も許し難い存在と見做している。異端者は福音に帰依しながら邪道に堕ちて存在なので、福音に帰依していない異教徒よりも罪が深いと考えるので。トランプ大統領は、カトリック教会から見れば、プロテスタントという異端者で、罪深い存在。この様な戯言を決して許さず、胸にしまいます。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
このトランプだけは物事の良し悪しが判断が出来ないとんでもない人物をアメリカ国民は選んだものだ。 世界の秩序をのきなみに破壊してしていってる。 世界の秩序を守ろうとしたケネディが暗殺されるアメリカ社会はどうなっていくのか。 アメリカ国民は正気にかえることを願う。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
これはまずいでしょう。 世界の中心がアメリカだと思うなら、自身を律する、制御するなどが宿命だと思うのですが。 教皇が没して間もなく、このような悪ふざけとも取れる行為をするとは。 それこそ、悲しむ人を中心に、世界的なバッシングは避けられないのでは。
▲123 ▼2
=+=+=+=+=
確固たる崇高な理念があるわけ でもなく、とにかく自分が一番 上にいたい、それだけ。 しかも気後れは一切無く、 培ったものもなくても自信満々。
生まれながらの資質なのか? 親の育て方なのか? ある意味、自己肯定感を高める 方法論として、研究して欲しいわ。
▲138 ▼3
=+=+=+=+=
カトリック教徒の方々にとってこれほど不愉快な映像はないだろう。それはカトリック教徒ではない1人の日本人にもわかる。
トランプ氏は4月19日に王になりたいとSNSに投稿したという。また支持者の中にはトランプ皇帝を望むと表明する者もいるとの記事もある。
かつてイギリス王がカトリックから別れてイギリス国教会を設立したのを真似ているのだろうか。
いずれにせよ、これは他の一部の宗教だったら暗殺のターゲットになりうる。まさかカトリック教徒でそんなことを考える輩はいないだろうが。
他の人を不愉快にさせる冗談めいた言動は謹んでいただきたい。
▲137 ▼3
=+=+=+=+=
宗教に関しての風刺はかなりまずいです。 宗教に対してのタブーに疎い我々日本人でも、例えばイスラムの指導者やダライ・ラマの画像にトランプの顔をコラージュして投稿した事を想像してみればいかにヤバいかは理解しやすいです。 この後に暗殺されても文句は言えないくらいにヤバいです。 確実にあとの任期は全うする事は無理だと思います。
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
かなり進んでいるようだ。
アメリカ合衆国にも優秀な総合的に診てくれる所もかなり多いので、先ずは早めに行く事をお勧めする。
▲645 ▼18
=+=+=+=+=
トランプの笑いのセンスは独特だ。
イギリス人のような皮肉笑いに、歴史的な宗教、人種、抗争、確執といった禁忌を破るスパイスを効かせ、 さらに自らの立場を利用して「みんな笑え」と放つ。
特に宗教は、彼が思うほどギャグやシャレが通じない分野。なにしろ宗教に命をかけるし、普段宗教を出さない人もいる。思いもしないほど近い身内や側近に敵をつくる。すると歴史的には討たれてしまうことが多い。
トランプを嗜める親、夫人、側近がいないトランプは危ない気がする
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
キリスト教である歴代アメリカ大統領は、テロや戦争など大事があれば国民に祈るよう説き伏せ、姿だけはスーツ姿だがミサのように告示を執り行ってきた。アメリカは神の作った国で、アメリカ人は神の選民だと思っている。現在、各国の国教によって代表は選ばれているが、国家元首は教皇と同じように神の代弁者、或いは神そのものとされてきた。日本も太平洋戦争で敗れるまで天皇は現人神だった。 アメリカの怖いのは、神の啓示があったように、宣戦布告無しの攻撃、戦争を正当化してしまう危うさに思える。経済制裁も同じ。殺しても罪悪感が無い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>キリスト教カトリック教会の関係者による虐待行為を調査する独立委員会のトップは3日、1950年以降、フランス・カトリック教会内で数千人の小児性愛者が活動していたと明らかにした。 フランス・カトリック教会の計11万5000人の司祭や聖職者のうち2900~3200人が児童を虐待していた証拠を、同委員会として入手したと、仏メディアに語った。「これは最も少なく見積もった人数だ」
>ボストンの数十人もの神父による児童への性的虐待を、カトリック教会が組織ぐるみで隠蔽してきた衝撃のスキャンダル。1,000人以上が被害を受けたとされるその許されざる罪は、なぜ長年にわたって黙殺されてきたのか。この世界中を驚かせた"世紀のスクープ"
カトリックのイメージってこんな感じなんだよねー
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
しばらくこの画像がトランプだということ、合成だと言うことを理解するのに時間がかかりました。金のかかるコスプレだこと…と。先日NHKで「神の国 アメリカ」を観たら、ビートルズ不買運動が起きてみんなでレコード燃やしちゃうくらい信仰心が厚い時代があったそうです。(トシちゃんが「スター発言」で干されたののビートルズ版。)その番組でトランプが聖書を持って「Make America "PRAY" again」とか言っていました。 いくら支持基盤がプロテスタント、福音派でもローマ教皇を揶揄してる人と一緒にされたくないだろうし、国内にカトリックだっているし、ヨーロッパ、南米(ある国では公立学校で「宗教」の時間があるとか)だってカトリックがいメジャーだし、何のメリットもないと思うんですが。支持率は日本の内閣より高いだろうし、2期目だし、歳も歳だし、先のことはどうなってもいいんだろうなと、何を見ても思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
私は宗教に興味は無いけど、これはカトリック派を見くびり過ぎている気がする。 昔から宗教対立は戦争まで引き起こしている歴史がありますよね。 この様な人の恨みをかう行為は慎むべきだと思うが、トランプとしては支持基盤の福音派へのリップサービスのつもりなのだろう。 これがトランプの命とりにならなければ良いが…。 いろんな意味でね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
福音派の悪い面がモロに出ているのがトランプ。 キリスト教と一括りにはできず、 カトリックを敵に回そうとしてるとしか思えない。 宗教は本来人が良く生きるためにあるもので、人の善を望むものだと思うが、宗教の母体が大きくなるの派ができ、宗派が別れる過程でなぜか他の宗派や他の宗教、教義への攻撃的な姿勢を見せる宗派が登場するようだ。 仏教ですら武装集団とかした宗派が生まれた歴史を持つし、近代では本来穏健なイスラム教もテロすら志向する宗派が生まれている。 福音派が一体どこに向かいたいのかはわからないが、あまり共存うあ共栄を望む人々ではないように見えてならない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
AI技術では、この類の画像は作り放題になる。従来の倫理や価値観とは相容れないけど、問題なのは、一般人が興味本位で生成したのではなく、大統領が公式アカで公開したということか。日本では、天皇のみが着れる黄櫨染(こうろぜん)を万博で着用したのが問題になってるけど、いたずらにダメというのはよくないとか、色んな意見がでてますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米国の軍事力は巨大だけども、朝令暮改の大統領と不敬で価値観を疑う政府・官僚がいるようでは、他の国が米国を信用できなくなる。そして、米国の価値観を嫌うイスラム教徒も多いだろうに、その上、カトリックからも嫌われるようになったら、文化での分断や断絶が起これば米国は引き返せなくなる。トランプ大統領の次にまともな大統領が擁立されたとしても、「トランプ大統領を容認した国」という不安定が記憶に残ることになれば、各国の国防負担は増すことになる。米国は軍事産業で一人勝ちの状態にある訳で、世界的にインフレで経済恐慌が起きてもおかしくない時に、軍事での米国依存から脱却するために金を使わないといけない理不尽がきつい。米国の国民の罪は本当に大きいと思います。80年かけて作った世界の信頼関係と各国の予測可能性を根本からぶっ壊した訳だから。今回の教皇の画像のまずい意味が子供だってわかります。もう米国は信頼されないです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
大きな組織の頂点みたいな立場だったらなんでもいいんですね。この人。こんなのシャレにならないと思いますが宗派が違うと見方が違うんですかね?少なくとも宗教を軽んじてるのは間違いないようですからそれを宗教関係者が何とも思わないとしたら奇妙に感じますけどね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
正直、次の教皇はトランプ大統領が兼務するかイーロン・マスク辺りがベストだと思う。バチカンの枢機卿がエスカレーター式に教皇になった所でロクなことにならないのは確か。 キリスト教は欧米の精神的支柱を司る重要なファクターなのに、ここ最近の教皇はイスラム教への下らない忖度ばかりで世界中のキリスト教徒の心と困難に寄り添っているとはお世辞にも言い難い。 トランプ大統領が教皇を兼務し、教皇庁をワシントンかニューヨークに移せば、イスラム教徒によって一方的に困難に晒されている世界中のキリスト教徒にとっては何よりの救いになるだろう。 教皇ドナルド1世がニューヨーク公会議で十字軍の再編成を宣言し、多国籍十字軍によってイランなどの反米中東諸国を制圧し、最終的にはイスラエルに旧中東諸国を領有させ中東やアフリカ全体を脱イスラム化させていく。そういう選択肢もあっていいと思う。
▲2 ▼55
=+=+=+=+=
冗談ではなく本音でしょうね。 そりゃローマ教皇様ともなれば全世界から尊敬と信頼が集まって当然です。
しかし残念ながらトランブ氏に全世界から尊敬と信頼が集まることはあり得ないでしょう。 人を罵倒したり独断専行の政治姿勢では当然かもしれませんね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
私は無宗教ではありますが、この風刺画は絶対やってはいけない領域ですよ。
過激なカトリック教徒が何かやらかしても文句言えないレベルです。
前の王様の画像くらいならまだブラックジョークで済ませられる範囲だったかも知れませんが教皇を揶揄するなんてとんでもありません。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
自分は仏教徒だけどこれは不敬だし軽んじていると感じる。 権力さえあれば何をしてもいいし許されるとでも思ってるんだろうけどこんなことをしていてこれからも自分が多くの尊敬を集められると思ってるのかな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領が発言すればするほど、派手に振る舞うほど自国民の信頼、尊敬がないのが手に取るように伝わる言動だ。 異宗教でも尊敬や尊厳を持って接してこそ それぞれの宗教は成り立つ。
何も考えず軽いノリで行動する高齢大統領の歳の重ね方の虚しさが見て取れる。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
福音派に対するアピ-ルだろうか? アメリカで一番力があるのはカトリックでもプロテスタントでもない。聖書に書かれたことは全て事実だと主張する一派である。歴代のアメリカ大統領も無視出来ないくらいになっていてトランプも例外ではない。ローマ教会を揶揄して受けを取ろうとしているのでは? それにしてもすることが下品に過ぎる。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
中絶の規制方針とかを考えると、「共和党支持者」って、大抵はカトリックだろうと思うんですが、「トランプ支持者」ってなると、もはやそういうカルトなので、「教祖様のするコトは絶対的に正しい」っていう感じに、国内的には特に問題にならなかったりするんですかね。
まぁ、大統領閣下がこんな軽薄な振る舞いをするコトで、国際的な求心力はさらに低下していくでしょうけどね。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
これ敬虔なカトリックの方々からしたらライン越えでは…? 熱心なカトリック信仰を示したいのなら普通に教会に行って祈る姿でも示せば良い話ですし、教皇が帰天されてこれからコンクラーベが行われるこのタイミングでこのコラ画像は洒落にならないです。 共和党にはキリスト教系の支持母体が多くいた記憶がありますが、これを見て「流石はトランプ!」となるような支持層の方が離れていくだろう支持層よりも多いと考えるとゾッとするものがありますね…
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
こういう人を大統領に選んだ米国民が悪い。 でも期限付きの”独裁者”なのであと残り3年と数か月でこのような悪戯もなくなるだろう。 盛り上がった末に選ばれた人ではなく、もっと真面目で誠実で国際社会にも協力的な人を選ばなければいけない。 それが米国民に科せられた責務。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
AI生成だろうけど、大前提として教皇の画像データがなければ教皇を模した姿は生成出来ない。つまりトランプは教皇をデータ化させ、それをロンダリングしている。 これがいかにカトリックにとって侮辱的かよく分かるでしょう。 実際に画像に関して米国内から多数の批判が寄せられています。 AI画像の悪用によって人の尊厳が踏みにじられている。 やってはいけない事を平然とやる米国に本当に辟易します。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領はプロテスタントのようだからカソリックの彼の奥さんほどロ-マ教皇に思い入れはないんじゃないか。プロテスタントは中世ヨーロッパの司教たちの余りの傲慢さに抗して起きた新教だからカソリックとは対立する概念だが国家の代表ともなると形式的に尊崇の念を発露するのが普通だが彼はそうしない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
本人の自覚はともかく トランプ大統領、イーロン・マスク氏もADHDの行動様式と言われています。 普通の人なら重圧で潰れるような壁を突破するには最適です。
大阪経済大学経営学部教授の江島由裕氏は、「ADHDの特性である多動性と衝動性は起業プロセスに欠かせない重要な要素の一つ」
▲32 ▼28
=+=+=+=+=
ディープサウス、ディキシーランドの狭量的な反共教条主義を考えれば 旧州権民主党が共和党保守に鞍替えしてからの共和党政権であれば いつ何時こういう政権ができても可笑しくないリスクを孕んでいましたので まあ、今更感がありますネ
反共主義の行き着く先は共産主義と同じです スターリンの牽制勢力として米英仏が黙認したファシスト政権がどうなったかを考えれば誰でもわかること (それでもスターリンに比べればヒトラーはマシ理論が罷り通るのが不思議である) そういえば対抗勢力にヒトラーの手先、反ユダヤ主義のレッテル貼りするのは、トランププーチン共通してます
まあただ、日本以上に州ごとの平均所得格差がある国、より強い破滅思想がディキシーランドやラストベルトに予想以上に蔓延している事実には別途目を向ける必要があります
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
第三者から見れば冒瀆だけど、前教皇は移民推進、グローバル派だったからね。 アメリカ南部諸州に多いカトリックの価値観は保守だけど、教皇の政治的主張は保守的秩序を破壊するものだったので、いっそ自分が教皇をやりたいよ、という意図から来ている投稿ですね。 というのも、前回のコンクラーヴェから枢機卿団内の空気が反対に振れているということは考えにくく、前任同様に、移民推進、グローバル派の教皇がまた選出されるんだろう、という苦々しい思いがあって、それをジョークにして紛らわした、ということが言えそうです。 ただ、トランプ支持のカトリック信者にそういう意図が通じるかは、ちょっと疑問がある。
▲8 ▼36
=+=+=+=+=
民主的に選ばれた大統領です。アメリカ合衆国のトップ。世界一の棟梁です。 小国が批判をしても始まらない。敬意をもって尊重しなければなりません。 特に、戦う軍隊を持たない我が国は、防衛を全面的に米国におんぶに抱っこなのですから、批判するなんぞもってのほか・・・身のほど知らずなのです。 このことを十分わかっていないで反対している日本人が多すぎる。 核兵器反対、戦争放棄、・・・と叫んでいる人は、「裸で両手を挙げていれば 殺されない、犯されない、侵略されない」・・・と固く信じているようです。 「良い戦争はない、悪い平和はない」・・と。 まあ、やってみるしかありませんねこの国は。
でも、歴史は繰り返す・・・というか、 ドイツがキナ臭くなってきましたね。
▲11 ▼93
=+=+=+=+=
関税政策もブレブレで自身の発言も二転三転、世界の金融市場を混乱させて米国大統領の権威を見事に失墜させた歴史的大統領として名を残すのでは。今回の投稿ももはや驚かないが、後々問題になりそう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく日本の政治家がこれをやったら世論が許さないだろう。地位を失うまで抗議するだろうし、同じ党からも批判が出てくるに違いない。
もしそうなら(個人的には日本賞賛の記事には食傷気味だけど)日本は素晴らしいと誇れる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ表面的な部分だけ見たらトランプがカトリックを冒涜したかの様に見えます。カトリック教徒に批判浴びる事は分かっていて敢えて画像を投稿したには何かしらのトランプの意図が感じられます。一国の世界に影響を与える大統領が何も考えずこの様な行動はしないでしょう。決してトランプ擁護するわけではなく一見理解できない様な行動してる様に見えて実は全て意味がある行動してるのがトランプなので何かあると感じます。
▲6 ▼36
=+=+=+=+=
これで思い出したのが、かつてビートルズのジョンが「僕らはキリストより人気がある」と発言したこと。 もし、トランプ氏が反省しなければ、増々支持率は下がると思う。
▲414 ▼20
=+=+=+=+=
私が子供の頃は…自作の仮面ライダーベルトを腰に巻いて、それを友達に見せて悦んでいたものである。 左様にコスプレとは、自身の憧れの具現化である場合が多い。
▲28 ▼55
=+=+=+=+=
アメリカ国内にも敬虔なカトリックの国民は多いはず。 どうして自国の民の心を傷つけて平気なのだろう。
今までこんなことをする大統領はいなかった。 もしこれが「アメリカが認める、アメリカで在るべきリーダーの姿」であるのなら、アメリカとの今後の付き合いには、固い壁を設けなければならない。 さもなくば自国も汚染される。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ここまでやるとは想像もできなかった。 ロシア正教はバチカンとは距離を置いているだろうが、それでも良い気はしない。ロシアとの交渉なんかできるんだろうか。プーチンも国内の支持を考えると迂闊に手を組めないと思う。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは「権威」に弱い。 だから、外国の大統領や首相には、舐めた態度で応対したりするが、王国の国王や王族には、真摯な態度で応対する。 以前にも、SNSに、自身の国王風の画像を上げていたが、今度は、ローマ教皇風の画像か。 トランプは、アメリカ合衆国を廃止して、アメリカ王国を建国し、絶対君主の初代国王トランプ1世になりたくてしょうがないんだろうな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
よく考えてみたらナルシストの かまって ちゃんなので 報道すればするほど調子に乗るし、無視すれば逆に人目を引こうとして何か過激なことやるし、どっちにしてもタチが悪いタイプか。。 今や大統領だから扱ってる案件が大きすぎて報道しないわけには行かないけど、世界にとって犠牲を最小限にできた可能性のある選択肢は、第一期の大統領選、共和党候補の段階で泡沫候補として面白おかしく取り上げずに、メディアが完全に無視するべきだったのかもしれないね。。そうすれば、アメリカ人の不満は溜まる一方だったろうが、代わりに、ここしばらくの「民主主義の危機」は訪れなかったかもしれない。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
不法移民を正当な移民にすれば、教皇もトランプから批判されることもなかったんでしょうが、バチカンは私財をなげうってまではやってません。口先だけです。円換算では、数億円のお金を出せば、1人は正当な移民になったでしょう。世界のカトリック教会がお金を出せば、きっと、多数の不法移民が、通常の移民となったはずです・・・
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
侮辱もいいところだね。 葬儀の服装もそうゆうことなのかもね。 わざわざ出席してあれはないわ。 要はそうゆうことをするために出席したのかもね。 よく、コメントで石破さんがトランプと会う時品位を問題にしてたけど、可愛いもんよ。 意図的にこういうことする方がかなり問題。悪意があるとしか言いようがない。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
うわぁ、もはや冒涜では?
前も王冠被った画像をUPって絶対君主にでもなりたいんかと突っ込まれまくったけど、ここまで他者への敬意を欠いた行動を続けるようでは一国の「顔」として不適格が過ぎるだろ。 NFTトレカでもスーパーマンみたいな格好のマチズモ拗らせた痛画像もあったが、ガチで他者が営々と築いた信用とかの財産にフリーライドするような態度を繰り返すなら、その恥知らずな人間性を持って大統領には不適格だと言わざるを得ないな、米国のすべてのリソースを自分が世界にマウントかけるために消費し尽くしかねん。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
王様でも教皇でもとにかくトップになりたいんでしょう。次はマフィアのボスにでもなりたがるのかな。幼稚で軽率なトランプには世界中が呆れかえっている。関税政策も混沌としているし、この政権は間も無く行き詰まるだろう。
▲373 ▼12
=+=+=+=+=
アメリカと言う国は外から見る以上に宗教的・保守的な国です。 大頭領就任式で大頭領は聖書に誓いをしますし、キリスト教福音派はプロテスタントとは言え宗教的な事に関してはかなり保守的です。カトリックも一定数います。
元々独裁的・絶対的な存在になる野望を隠そうともしないトランプ大頭領に対して反発を覚える人は多いと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本当の話かどうか分からないのだけれど、もし本当ならば、大変に危険。 政治家が特定の宗教の評価に影響すること、特にその品位を貶めるようなことをしてはならない。世界の米国への信頼を失墜させるだけでなく、将来の世界の混乱と争いの種になりかねない。 早急に取り消して詫びてほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
教皇への敬意が全く感じられない愚かな行為です。
何をするにも配慮を欠くトランプならではと言えなくもないですが、それにしても酷いですね。
こんな事をやっている暇があるなら、自分でしでかした政策の失敗を少しでもカバーする為の努力に全力をあげるべきです。
アメリカ国民としての代表であるトランプは今やアメリカの恥さらしの象徴。国民はどういう思いでこれを受け止めていることでしょう?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人間は合理的な行動を取るとは限らない。 むしろ非合理的な行動を取る事が人間なのかも知れない。『怒り』『尊厳』を安易にみていると取り返しが付かないことになると思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数日の間にトランプ大統領が「世界の統治を〜云々」とかとち狂った発言が流れてたけど、マジで恐ろしい事に旧世界の警察の役割で秩序を護ってたって(賛否有るが)、それだけの力のある国の大統領が暴走しても経済でしか対抗出来ない事に末恐ろしさを感じるのだが…。
今度は世界的な宗教の教王に扮してる事からも自分を世界の王か皇帝って勘違いしてる節があるのが本当に危うい。
アメリカのネオナチ化と言うか、被害妄想から世界に武力行使をしないって誰が断言出来るのか?ってのがあるから尚更に危機感がある。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ支持層の福音派はどう考えるのだろう。普通に考えれば、福音派の思想では、こんな教皇を冒涜するかのごときものは認められないはず。 こんな画像を認めちゃったら、もはやキリスト教福音派ではなく単なるトランプ信者でしかないよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ・カナダに居住していたことがあるが 当時は、向こうでは政治と宗教、野球の話は厳禁と釘をさされた 必ず大論争になって友達失うから、と 今や大統領自ら確執のあったローマ教皇を しかも没後に自らのメディア戦略に利用する時代になったのですね
自分の理解が及ぶ範囲に置き換えてみると 日本の首相経験者の誰かが 「空飛ぶお座主様」として親しまれた山田恵諦天台座主猊下の モノマネとか胸悪だけど 出来るもんならやってみな、と 非常に強い反感を持つだろうな まぁ、政府要人が軒並み統一教会とズブズブだったから 日本仏教保護なんて誰も考えてないだろうけど
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカは歴史的な経緯からプロテスタントが多数派。 トランプはハッキリと宗派をアピールしてないけど、恐らくは多数派のプロテスタントを意識していると思う。 その中でも福音派を意識した政策や言動を意識的にやっている節がある。 イスラエルへの傾倒の理由の1つにはコレがあると思う。 教皇云々もガチガチのプロテスタントからは賞賛する声もある。
つまり、コレらはトランプの支持者へのアピールとみるべきなんだよな。 トランプの政治姿勢は、支持者には最大の利益(のように見える)を与えること。 逆にカトリックや富裕層は基本的には相手にしてない。 ある意味で非常に分かり易いやり方で、確実なやり方なんだよな。
▲32 ▼109
=+=+=+=+=
キリスト教徒ではないけど、これはやったらあかんやつじゃない? もうすぐコンクラーベが行われるやろけど、それも世界中の人が見守ることになるやろに。
真面目にやってる人は怒るやろな。
▲323 ▼11
=+=+=+=+=
これ、アメリカ国内だけでなく世界中から非難の声が出そうですね。 以前報道から「聖書の中で気に入っている言葉がありますか?」と 聞かれて、こ耐えられなかったことがありましたし、 トランプ氏の本心はキリスト教徒ではないのではと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私はキリスト教徒ではないし、宗教なんか欠片も信じていないが、それでもトランプのこのコスプレは、人の上に立つ者としてやっちゃいけない事を、最悪のタイミングでやらかしたとしか思えない。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
もともと清教徒が作った国だし、アメリカは反逆の国。カトリックの総本山の教皇になって、欧州の偽善的な部分を破壊したいということではないか。トランプの最大の支持の福音派はカトリックではないし。
まあ個人的には会談したおそらくモディ首相の『彼らはロシアの門戸に向かって吠えている。ロシア人が強大で、いかなる外国勢力も寄せ付けない存在であることが分かっていない』の見解を明らかにしたように教皇は国際情勢を正確に理解していたひとだとは思う。
政治と教会が密接なのはいつの時代も同じというか、かつては権力を目指すには教会しかない時代もあった。現在でも教会が社会の中心の国もある。トランプの発言は言いえて妙だな。
▲10 ▼54
=+=+=+=+=
これは冗談にしてもヤバい。 冗談にならないくらいのインパクト。 何故トランプ大統領がこんな事をするのか? 反ユダヤ主義を根絶しようとハーバード大学と対立するぐらい右極化に偏るユダヤ教に近いからだと推測。イスラエルを優先するのもその為。 ユダヤ教は反キリスト教だからだ。 ユダヤ教は旧約聖書に委ねられヘブライ語に対して新約聖書のキリスト教はギリシャ語に編纂されている。ユダヤ教はイエス•キリストを救世主とは認めていない。そして救われるのはユダヤ人のみとされている。娘のイバンカ夫妻はユダヤ教信者でトランプ家系もユダヤに近い。 ユダヤとキリスト教は根深い違いが有ります。 だからカトリックを揶揄する行為も厭わない。 トランプ大統領は純然たるキリスト教徒ではないのでしょう。 世界はキリスト教徒が大半を占めるので波紋は広がると思う。日本人の想像以上に大事になるでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ政権はなんにつけAIを駆使しているんだが、AIはこの画像による宗教を侮蔑する挑発行為がどんな反響を呼ぶか予測していたのかね。 アヴィニョン捕囚のように宗教よりトランプの権力の方が優位にあると誇示したいのか、あるいは反カトリック≒イスラエル加担の意思表示なんだろうか。 もしこの調子でイスラム教を揶揄うととんでもないことになるだろう。
▲7 ▼0
|
![]() |