( 288398 )  2025/05/04 07:40:08  
00

「パンダ大事か?」自民幹事長訪中→パンダお願いに「正義のミカタ」荒れる 高橋氏「中国の罠にまんまと」交換条件が怖い指摘 石破首相に「パンダで迷わないで」

デイリースポーツ 5/3(土) 17:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a705e19966bbae261d10ad756b3ac40c342f0e79

 

( 288399 )  2025/05/04 07:40:08  
00

自民党の森山裕幹事長が中国を訪れ、ジャイアントパンダの返還期限に関する要請を行ったことがABCテレビの番組で特集された。

中国側はパンダの問題は首脳会談での話になるとの姿勢を示しており、日中首脳会談を求める見方もある。

経済学者は森山氏の訪中を中国の仕掛けた罠と指摘しているが、一部では石破茂首相がパンダを戻したいと考えているかもしれないとの意見もある。

芸能人からは、パンダ問題に関してさまざまな意見が寄せられていた。

(要約)

( 288401 )  2025/05/04 07:40:08  
00

 ABCテレビ 

 

 3日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、自民党の森山裕幹事長(日中友好議員連盟会長)が中国・北京を訪問し、返還期限が迫っているジャイアントパンダの貸与を要請したことが特集された。 

 

 ジャーナリストの青山和弘氏は、自民取材の結果として、「中国側は、パンダは非常に政治的に高度な判断が必要な案件なので、首脳会談でしか話はできない」との姿勢を示しているようだと伝え、司会の東野幸治らが「ええーっ!?」と驚いた。 

 

 パンダを使って、対トランプ情勢が緊迫している時期の日中首脳会談を求めているとの見方もあり、京大大学院教授の藤井聡氏は「この時期に、もし首脳会談をやるなら非常に強硬な話であって、パンダの話なんて関係ないくらい、次元が違う」と指摘した。 

 

 経済学者の高橋洋一氏は、森山氏の訪中に「今のタイミングで訪中するのは、中国の仕掛けた罠みたいなもんなんです。そこに飛んで行って。こんなのに簡単に引っかかるのは、まさかないだろうと思ってたけど。(以前に)お願いしたら負けですよとポストしたんですが、まんまと引っかかるのは何なのと思いました」と指摘した。 

 

 ただ青山氏は、石破茂首相について「非常にパンダは戻したいところで、石破さんとしては。迷われるんじゃないか」との見方も。 

 

 芸能人ゲストからは「迷わなくていい」「パンダで(参院選)投票しません!」「パンダ、大事ですか?中国が代わりに何を?」との意見が相次いでいた。 

 

 

( 288400 )  2025/05/04 07:40:08  
00

このテキストは日本の将来や外交戦略におけるパンダの役割や必要性に対する意見が集まっています。

一部のコメントではパンダの維持費や中国との関係性に対する懸念が表明されており、パンダ外交の適切さについて疑問が示されています。

一方で、国益や国際交流の一環としてパンダを重要視する意見もあります。

 

 

政治家やメディアの対応についても、パンダに対する姿勢をめぐる議論や中国との関係性に対する懸念が表明されています。

また、地元観光や動物園経営への影響や、外交戦略の優先順位についても異なる見解が示されています。

 

 

総じて、パンダに対する関心や議論を通じて、国益や外交戦略についての意識が高まっている様子が窺えます。

 

 

(まとめ)

( 288402 )  2025/05/04 07:40:08  
00

=+=+=+=+= 

 

和歌山のアドベンチャーワールド近くに住んでいます 

パンダで観光が成り立ってる面も多いので大事だと思いますが、それでも日本の将来や中国に属国化される危険を考えると、天秤にかけるのはおかしいと思います 

 

▲5919 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダに、税金を使われている。 

もちろんパンダが悪いわけではないが 

一頭につき、年間 1億 払っていると、昔聞いた覚えがあるが、どうなんだろう?  

もし、高額な金額を払っているなら、日本で困っている動物園に、色々アドバイスし、そこにあてた、役立つのかな? 

パンダの維持費も、なかなか凄いらしい! 

 

▲114 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国にパンダを管理しているのは700頭位いるらしい。 

それが世界中政治的に使われている。 

テレビもパンダファンはこれだけいて悲しんでいるし経済的にも影響していて大変だ!、、と騒ぎ立てて煽っているが果たしてそれもどうなんだろうか? 

パンダの後ろに政治的な動きがあるのが分かっていてマスメディアは報道しているのか疑問。 

決してwin-winの関係ではない。 

パンダがいなきゃいないで、やっていけるはず。国益を無視しそれでもパンダと思う日本人は少ないだろうと思う。 

どの国もこれから返還時期が来て、そこで国益を考える時、パンダは不要としたら中国もこの数のパンダの管理も大変で、逆に依頼が来る時代になるかもしれない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダはパンダ。もっと大事な交渉があると思います。 

しかし、パンダくると「パンダが来たー!」と盛り上がる人たちがいるのも事実。 

それで人気取りになってしまうから本当にどうしたものかと思います。 

 

パンダを交渉材料に使われるなんて 

バカにされていると思わない政治家は、ちょっとやばいのでは。 

 

何が「国益」なのかを、きちんと考えて、行動する人に投票したいです。 

 

▲4401 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

有事と煽り立てるタカ派が言うほどには中国との間で戦争になる可能性は高くないだろう。 

しかし、輸出入の制限等、経済的圧力を掛けられることはあり得る。 

むしろ経済的圧力こそ警戒すべき。 

パンダ外交とは、経済的圧力の少し手前。 

中国の言いなりになってはいけないが、断固拒絶なんてしたら、次は経済的圧力が待っている。 

 

▲17 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

もうパンダはいいですよ。もちろん可愛いしパンダに罪はないけれども、あの動物が中国の重要な外交戦略物資であったことは、今では我々のような素人でも知っている。 

その「戦略」自体を中国は見直し始めているようだし、日本以外の国に貸与したパンダも次々と引き上げているのでしょう。和歌山から引上げ、上野からも来年には引き上げ、このままでは日本にパンダはゼロ頭になる。これはむしろ日本にとってチャンスだと思います。 

 

「もう、パンダ外交なんて古いかな」と中国がせっかく考えているのに、日本のほうから頭を下げて「おや、まだ日本には通用するのか」と感じさせるなんて、とんでもない。 

ライバル国に武器を与えるつもりですか。やめてください。国益を損ないます。 

 

▲3976 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

多額のお金を使ってパンダをレンタルし飼育して、更に多額の費用をかけて繁殖させ苦労して育てた子も結局は中国のもので、またその子が他国で多額のレンタル料でレンタルされ中国に支払われ中国が潤うことになる。 

パンダがいなくても日本社会は成り立つわけで、本当に多額の税金を使ってすることなのかと思うし、まるで日本は中国に貢ぐ属国扱いになっている。イギリスが全てのパンダを中国に返還し、世界各国がパンダ外交を中止する中で日本は依然としてパンダ外交を継続するのには違和感しかない。 

 

▲2962 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あの朝日系列のABCがこの番組をやっているのは不思議でしかないけど、もっとこの番組が取り上げてることは話題になってほしい。それにしても森山幹事長は日本にとってやばい存在でしかないし、次の参議院選挙で自民党が勝つようなことは絶対あってはならない。他の党にもチャイナリスクはあるでしょうが、まずは目の前のリスクを避けないことには話にならないです。パンダのためにここまで遜る意味がわかりません。 

 

▲1072 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダに価値がないとは言わないけれど、管理するだけでなく借りるのにも余計にお金がかかるなら、日本の他の動物のために使えばいいのに、と思う。 

パンダはグッズ化もしやすくて、お金を生むのはわかるけれど、見た目がいまいちでも絶滅の危機にいる動物や、なんだったら微生物だっているはず。ダイオウグソクムシだってアイドル化できたのだから、擬人化・愛玩化が得意な日本、工夫の仕様はあるはず。そもそも経営を維持するのが厳しい動物園だってたくさんあるんじゃないのだろうか。 

 

中国が台湾などのように親日的で、これからも仲良くしたいと双方に思っているならまだしも、今の中国はそんな甘い相手ではない。何かあればすぐに噛みついてくる猛獣だ。 

 

▲1575 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにパンダは可愛い動物です。が中国に頭下げてまで借りる時代ですか?この前時代的な考えの古い政治家が今の日本を、少子化が止まらず手取りが増えず物価高に苦しむ日本を作ったのです。パンダを借りに行く暇があったら物価高対策を早急にやるのが政治家じゃないですか。 

 

▲1479 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさらパンダ外交ですか?と思います。 

 

確かにパンダはかわいくて人気者ですが、それを国同士の関係の象徴にするのは、もはや昭和の発想です。 

 

尖閣諸島周辺では、昨年1年間で355日も中国の海警局の船が接続水域に入り、76ミリ砲を積んだ軍艦が領海を侵すなど、まさに“サラミ戦術”で常態化しています。 

日本人はこれに慣れつつありますが、それこそが中国の狙いです。台湾有事と連動して尖閣(第一列島線)、その後は沖縄(第二列島線)、そして最終的には日本全体を影響下に置く「第三列島線」へと進むシナリオがあるのです。 

 

そういった本質的なテーマから目をそらして、「パンダで友好」などと微笑んでいては、時代遅れも甚だしい。 

 

パンダよりも、日本として主張すべきこと、守るべき立場をはっきりさせるべきです。今の外交に必要なのは国を守る覚悟だと思います。 

 

▲993 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

親を亡くした子供達を支援する「あしなが奨学金」の資金が足りなく募金のニュースを少し前に読みました。 

パンダなんかより将来ある子供達にお金を使って欲しいです。 

 

▲1179 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダのレンタル料は、例えば東京の上野動物園で言うと年間約 1 億円、この支払いは東京都が都の税金で払っています。 

また、上野で産まれたパンダの所有権は自動的に中国のものとなっている為、子供が産まれる度に中国は黙っていても儲ける仕組みにされています。 

文字通り、動物園の客寄せパンダが支出を超える稼ぎを出すと言うのならレンタルするのも良いかと思いますけど、そこまで利益増になってないんじゃないかな〜?と思いますが… 

こういう事実を知っても、地域の税金を使ってでもパンダが必要だと思いますか? 

 

▲792 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

バンダは希少で世界中で人気の動物ですが、政府が頭を下げて貸して下さいとか、国がお金を出してまで借りる必要はないと思う。足元見られどんな条件をつけられるか、もうバンダ外交なんてやめましょう。自治体や展示施設はバンダに頼らず、バンダファンは国益を重視して少しは我慢して下さい。 

 

▲733 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

アドベンチャーワールドのことを言うなら 

シャチを復活させたらいいのでは? 

ここ十数年白浜はパンダが支えていたのは事実だろうけど、かといって国益をかなぐり捨てる理由にはならないでしょう。 

自分はシャチ時代のアドベンチャーワールドの方が好きです。 

 

▲721 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダを得て国益を失するのか、パンダを捨て国益を維持するのか。 

相手がどんな国か分かれば考えなくても、たとえ素人でも分かる。玄人が相手の罠に敢えて引っ掛かるとすれば、莫大な個人的な利益があるのか。それとも深刻な弱みを握られているのか。はたまた筋金入りの親中派なのか。この三択以外の理由が思いつかない。 

 

▲622 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでパンダなんて簡単に見れる時代に大金を払ってまでレンタルするのは時代遅れかもしれない 

台湾有事があれば敵国になるのに高い金を払って飼育して子供生まれても中国に返さなくてはいけないしただで繁殖協力させられてるだけ 

もうパンダは堪能したでしょう 

新しい目玉の動物をアドベンチャーワールドは考えるべきです 

 

▲500 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダ好きの人がパンダをを見たければ、1泊2日で中国や台湾に行けばいいわけで、 パンダを日本に連れてくる必然性はありませんね。 1970年代にパンダが初来日して盛り上がったのは、当時は日本人が今ほど手軽に海外旅行に行けなかったからで、パンダを見るにはパンダがやって来るしかなかったわけですが、今は状況が変わりましたから。 訪中議員団がパンダにこだわるのは、時代についていけていない証拠ですね。 

 

▲307 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、中国海警局の公船が尖閣諸島の領海に侵入して、そこからヘリコプターを飛ばして領空侵犯をした。中国の発表によると、日本の民間機がわが国領土の領空侵犯をしたので、それに適切に対応措置を執ったと言う。何だ、これは。尖閣諸島は日本の領土なのに、中国の領土のような対応をしている。サラミ作戦がさらに一歩進んだ感じだ。こんな中国に、自民党幹事長等がのこのこ出向いてパンダの貸し出しを頼み込んでいる。全く何という外交をしているのだろうか。否、外交と言えるのだろうか。 

 

▲441 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミにも問題(テレビ等で取り上げ過ぎでは? もっと大事な事があるのでは?)ありますが、パンダ そんなに大事ですか? すごく高い賃貸料を支払っているとの情報もあります。そんな高い賃貸料払うなら、国民の為になるところへ使うべきでは? 

 

▲485 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダも70年代初頭には中友好のシンボルとして一定の役割を果たしてきました。だがもうあの頃とは時代も日中関係も変ってしまった。事実パンダ外交なんてカッコいい事言ったって要するにパンダを外交カードに使おうって事でしょ?。それを知ってか知らずかオメオメとあちらまで出向いてパンダを貸してください?。ホント情けない。頼むからみっともない事はやめてくれ。 

利用されるくらいなら個人的にはパンダに興味ないから日本からすべて引き上げても全く問題ないと思っている。 

余談ですけどパッと見たれ目に見える目の所の黒い毛の部分よく見ると結構鋭い目つきなのよね。 

 

▲246 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダ外交って中国の得意技だな。1941年からやってるって話だけど、要は可愛いパンダ貸してあげるから仲良くしようねって戦略やけど裏で何か交換条件があるんじゃないかって疑うのは当然やな。ただでパンダを貸すような国じゃないしな。石破首相がパンダに惑わされず、ちゃんと国益優先で動けるか見ものだなこりゃ。パンダよりも日本の安全保障とか経済の方がよっぽど大事だどおもうけどな 

 

▲322 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアントパンダは僕の好きな動物の上位にはあるのだが、動物園に行ったところで満足できるほど見ていられないし増してや触れ合えないし、、、別に日本にいなくったって構わないよ。でもラッコやカグーやオオアリクイはもう少しこの国にいて欲しいな。 

 

▲284 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

興味がない人にとってはわざわざ中国に高額なリース料払って貸出されているのを分かってます。友好の証だったら無償で良いのではないでしょうか? 

このリース料も私達の税金ですよね!日本もいい加減お金で無理して、貸出を受けなくても良いのでは本当に観たいので有れば、中国に行って好きな人だけが観て来れば良い。自然の動物はその国の宝であるのだから自然の飼育方法が確立した原産国の環境がパンダにも幸せなので中国の金儲けに日本は加担するべきではない。私個人的には自然な形で生息地に赴き観賞すれば良いのでは思います。劣悪な環境の動物園も見られるし、まして動物に芸をさせ見世物にするのは如何でしょかね。何も、芸や見世物にしなくても大自然に生き、自然に死んで逝くのが動物にとって幸せなのではないでしょうか。 

 

▲121 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにパンダは中国では国宝並みに扱われています。中国がパンダを政治的に使う姿勢が大人気無いと思いますけど? 

パンダのために、日本が国益に反してまでパンダにこだわる必要は無いと思います。 

タダでレンタルする訳でも無し、パンダで中国側が損をする訳でもないでしょう。 

もっとパンダを繁殖目的とする国際協力の一環と考えて欲しいけど、中国側の問題です。どうしようもありません。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは日本国民だけでなく、人間であるなら世界中の誰もが思うごく自然なことです。パンダがそんなに大事??その貸与に何十億もの大金を積む??それ税金から出てますよね。それよりも今は日本が対中外交において危機に立たされている最中。パンダなんかほっておいてちゃんと国益に適う仕事をしてもらわねば困ります。そんなことばかりだから中国に内側から既に侵略されている、中国から帰化した政治家が暗躍とか、ハニトラ議員だとか、日本国内のあちこちで騒がれる結果になるのです。日本国は本当に本当に危機だよ…もうどうしようも無いのでしょうか… 

 

▲257 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アドベンチャーワールド側は「政治問題にしないでほしい」と述べているのでその通りにしてあげれば良いのでは。 

 

「白浜=アドベンチャーワールド=パンダ」というイメージは確かに強いけれど、パンダが居なくなったらたちまち寂れてしまうような観光地ではないですよ、白浜は。 

 

▲229 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県民でパンダに長く親しみましたが、パンダと引き換えに要求されるものがきっとやばそうで怖すぎて、無理しなくていい、パンダがいなければいないでそれでいいと思います。パンダで国益を損ねないで。他の動物だってとても可愛いです。 

 

▲106 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大熊猫が大好きすぎて仕方ない日本人が結構いることも事実。その人たちの1票を気にすれば、大陸に頭を下げてでも大熊猫を日本にお借りするということ程度なら、まあいいだろうという政治家の発想があると思います。後々の影響なんて蚊帳の外です。政治家は”再選”されるために行動するので、明快です。大熊猫は高度な政治性がある動物になりました。。大陸の戦狼外交はいろんな交流事業を中止にしてきました。ここに及んで大熊猫に頼る大陸。それをありがたくいただく周辺国。まさに大化の改新の前の冊封体制のコピペ。ただ、大熊猫はもう四川でゆっくり過ごしたいと思っているんじゃないですか。大熊猫が大好きで仕方ないなら、四川に旅行して直接現地で会いに行きましょう。上野動物園も別のもっと重要な動物を飼育して行くことにしましょう。上野の街もリニューアルしましょうよ、そろそろ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダがいないと生きていけないかのような特別感 そろそろ見直さないと 日本にいないものを欲しがるよりいるものを大事に または対応や今後の事が心配な人間界に近付きつつある動物達の事を真剣に考えなければ!別の意図で訪中したい者達の隠れ蓑的なイメージも今や定番 無駄な出費に繋がる動物はさっさと返すべき。 

 

▲329 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダで中国に便宜をはかるのは反対です。 

私は別にパンダが日本に居なくても良いと思っています。 

本来のいるべきところにいるのが自然だと思います。 

動物愛護の観点やワシントン条約などにより、将来の動物園運営にも支障が出始めています。 

ビーバーもあと2頭だけになってしまいましたし、他の動物も減っていくでしょう。 

そのうち動物園や水族館もホログラムになってしまうかもですね。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大切に育てても、手元には何も残らない。中国が一方的に得をするシステム。 

絶滅危惧種を保護する目的として、世界中でパンダのクローンを作り、研究をすればいい。 

中国がそれに反対するなら、無理にパンダを貸与してもらう必要もない。あまりにも損失が大きく、コストパフォーマンスが悪すぎる。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のパンダ外交と政治戦略はリンクしているので、いなくなるからと言って安易にパンダの貸し出しを懇願して回るような訪中はすべきではない。今回の訪中は、どう見てもパンダの貸し出しを条件に中国の思惑を押し出して強引に飲ませたいように感じる。中国の報道官の語意を察するに先手を取ったといった言い方に感じた。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当初 パンダは日中友好の証として中国から贈られたもの。 

中国を友好的と考える人が(ほぼ)いない現在では単なる動物園の展示物に過ぎないので、多額の国費を払ってまで借り続ける意味はない。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県選出の素二階幹事長が、中国にべったりだったのでアドベンチャーワールドには一時期8頭ものパンダがいたようです。パンダと交換条件で、どれだけ中国に美味しい思いをさせていたかと思うと恐ろしくなります。パンダと日本国民とどっちが大切かよく考えましょう。 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

訪中では、尖閣諸島の領空を15分に渡りヘリを飛ばした事実に、猛抗議したら良いよ。 

しかし、媚中外交は政治家の個人的な心情だけでなく、支持団体の意向も強く意識されているわけでしょ。 

最近は、テレビ局よりスポンサーに凸するのが主流よな。 

ならば、経団連と出身母体の企業に、意見をぶつけるのが筋ではないの。 

BtoCの業態だったりしたら、不買運動でも良いね。とにかく、媚中行動がビジネスに不利な状況になる、という認識が意識されることが重要でしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダは所詮、中国に生息する動物。 

動物園では遠くから見るだけ。 

 

それより奈良の鹿の方が餌もあげられるし、お辞儀もしてくれるし、触れるし、 

大人しくて可愛い。 

日本人は日本古来の動物に癒されたらいい。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

意味がわからない。不安を煽るニュースに見える。パンダを借りるのに外交で不利益をもたらすのなら、今まで借りていた事自体すでに不利益だったってこと?なら上野のパンダもすぐに返すべき。もしくは和歌山のパンダを返さないって選択肢もあるのでは?あの国だから慎重にしないといけないのは分かるけど今まで何か不利益があったら? 

 

▲11 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

政治レベルの場で日本側からパンダの話を出さないでほしい。 

中国側も数億のレンタル料が入らなくなるので、そのうち「中国のパンダが危機です。パンダを助けて」とか募金広告を出してくるので逆に広告料をもらうとか。 

もうちょっとしたたかになってほしいところ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ、テレビがこのパンダのニュースを取り上げていたので、いや~な予感がしていました。 

女性や子供を利用して、国民がパンダを切望している様子を映し出して扇動する、そんなシナリオです。 

いやいや、今更、中国の人々が日本に押し寄せるコワさを十分に感じている日本人たちには通用しないと言いたい。 

かわいい動物たちにはまったくもって罪はないが、そんなことのために日本国民に対して不利になるような何かを売り渡すようなことはくれぐれも、して頂きたくない。 

 

▲30 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本物のパンダをみたことありません 

昔家に子供位のデカいパンダのぬいぐるみがあっていっしょに寝てました。 

でも未だに上野に行って観たいと 

思わないです。 

皆さんの言うように一旦全部返して 

政治的交渉とは別に考えて欲しいです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罠にかかりに行ったのではなくて、ウキウキワクワク尻尾振って里帰り気分での訪中だと思う。 

そのまま向こうで暮らせばいいのに。日本人はパンダが大好きだけど、その前に日本国民としてのプライドがある 

 

▲158 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

狭いオリの中で動物、特に大型動物を 

見せ物として飼うのは虐待だ、という世界の 

潮流があります。 

 

今の時代、ホンモノではなく、VRやARで 

いろんな動物を見せるバーチャル動物園が 

あっても良いのではないでしょうか。 

 

パンダがいても触れるわけではないですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が途上国だった頃は外貨獲得の手段だったのだろうが、現代では中国への忠誠心の踏み絵のようにも見える。 

パンダには悪いが、いらないよ。 

 

しかしパンダもワシントン条約で中国に縛られることになってしまい、なんとも気の毒だ。 

越境して近隣諸国に逃れる個体、群れとか・・・さすがにいないか。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にパンダがいなくても何の問題もない。 

可愛いパンダのキャラクター商品もあるし、本物を見たければ中国に旅行に行けばいい。 

パンダと引き換えに中国側から出される条件がまともなものだとは到底思えない。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダを取り戻せ!的な外交は要らない。 

パンダが来たからって自民に投票しようなんてならないし、むしろ逆効果。 

 

バンダメインで見に行ってたわけじゃないし、見に行っても薄汚れててCМとちゃうな〜なんて家族で笑い話するくらいだから、パンダはいても居なくても大丈夫です。 

 

それよりもお土産品の在庫やパンダを看板にしてる個人店が心配。 

 

お土産品は自虐的に『期間限定!返還パンダグッズ』として大々的に売り出して在庫をさばく?個人店は…どうしようと不安になってそう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治家だけではないらしいが、訪中して接待を受けてホテルに戻る。しばらくすると美女が訪ねてくる。その後のことは全て撮影されているらしい。中国らしいやり方なんでしょう。ブラックジャーナルから聞いた話ですが。 

 

▲264 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

関西人です。今日、番組を視聴していましたが藤井と高橋とホンコンの偏向思想と堂々とそれを生放送で発言をすることに嫌悪感を持った。パンダの話だけで訪中をしているわけがない。特に藤井とホンコンは無知を曝け出している。白浜市は町長を始めパンダは諦めているし、次に向かって歩みだしている。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組見てました。何人かが「パンダ?そんなに?必要ですか??」意味わからん的なご意見が、私も常々思っていました。日本企業の社員をスパイ容疑で逮捕して刑務所へ入れ、企業資産を差押え、競売にかけようとしている国に、パンダごときで頭を下げに行くという頭の悪さが意味不明です。同盟国アメリカが中国と対峙し、日本はそのアメリカと大事な交渉の時期に何をやってるんだ。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダが居なくたって、他の動物で成り立つんだから、こっちからもみ手で迎える必要は無い。そんな貸与とかしたいなら、希望する国と契約して、日本は特に不要困らない。40年位前の感覚で考えられたら困る。 

キンペーの私生活を、鑑賞出来る方が興味湧く。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

話題になったからパンダを取り上げて中国政府と面談すれば和歌山での高評価を得られると思っているとしたら政治家としてお粗末極まれりとしか言いようがない。 

外交とはこちらから擦り寄ったら敗北の第一歩です。 

別にパンダがいなくても日本人は全く困りません。 

むしろまだ雪解けが進んでいない凍結していて立ち入りを考え直すように掲示している富士山に立ち入って1週間かそこらで2回も山岳救助隊を呼びだす国民には救助費用を在日大使館に立て替え補償を確約させその分は自国民に返済するように指導させるべきです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダはともかく日本が中国に接近するのは悪い選択ではない。 

日本が中国敵視政策を続けてもトランプが喜んで関税を下げてくれるわけではない。 

台湾有事は日本有事などと騒いでも台湾有事に米軍が動く可能性はゼロ、自衛隊が単独で台湾軍の支援をするわけにはいかない。そんなリスクを取るわけにはいかない。 

冷静に考えて見ればトランプだけでなく誰が大統領でも米国がアジアの国の「自由と平和」のために米国人の血を流すことなどあり得ないのは明か。 

日本政府としてはトランプに関税引き下げ、撤廃を懇願しつつ同時に中国などBRICS諸国やASEAN諸国との経済関係の強化を進めるのは当然のこと。 

経済関係は政治とは無関係ではない。米軍に頼れない国防なら近隣諸国との摩擦を避け友好関係を築くのが国防になる。 

 

▲2 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダが可愛く、日本で人気があるのは分かるが、それと外交は全く別だ。 

親中親韓の石破になって、中国に好きなようにやられている。覇権主義の中国が世界の主導権を握ったら、世界は暗黒となる。 

世界史的には、民主主義国と覇権主義国の戦いの真っ最中。 

 

中国のしたたかさも大したものだが、中国に好きなようにやられて罠にはまっていることに気付かない石破政権は、早いうちに国益のためには引きずり下ろさなければならない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国相手に威勢のいいこと言いたくなる気持ちはわからないでもないけど、中国と戦って勝てると本気で思ってる? 

 

この前の台湾有事のシミュレーションのレポートだって、日本がフル参戦してかろうじて台米日連合軍が勝てるという結果だったけど、その戦後、中国が核兵器を使わないという自制した方法をとってくれても、日本が中国と同じペースで軍備を整えるという総力戦体制に移行して国家財政破綻レベルの国民負担をしなければ次は、つぎは悪夢の決号作戦を戦う羽目になる。 

これは日本滅亡か日本人の何割かというレベルでの日本人の戦死・戦災死を意味するけど、そこまでの覚悟が本当にあるの? 

 

▲6 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダは もういいです。 

今にして思えば してやられました。 

国益や現在の社会の状況を考えれば 採算が悪すぎます。 

現在 我国を覆っている 数々の事件を考えれば 

リスクが大きすぎます。 

もう少し離れた遠距離からお付き合いしたほうが いいと思いませんか? 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぬいぐるみ業界とかに、利益誘導できる自民党がある? 

業界から献金受けているの? 

自民党の国会議員は、何でも自分たちの利益になることしか考えていないように思えてならない。 

 

今日も尖閣諸島周辺で領空侵犯されているよ。 

パンダよりもっと重大なことだよ。国のことを考えてほしいです。 

パンダで選挙有利になると思っているのかね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダ要らない。とんだけ中国に支払ってると思ってるんですか、この資金が軍事転用され日本を脅かす事も頭に入れて欲しい。パンダという餌を日本に預け資金調達して中国経済を支えてるんですから、他の動物が億単位の資金は流れません。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここだけでも中国依存止めれば良いと思う。せっかくのチャンスを大金を払って棒に振るとは最悪の悪手。 

 

どうしてもパンダが恋しいなら、中国に行けばよい。 

そもそも人間なんて勝手なもので、犬猫で散々品種改良してるんだから、いっそ増えてるツキノワグマをパンダ柄に品種改良しちゃえ。パンダ柄のクマを動物園で飼育すれば分かりゃしないって。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

罠に引っかかる心配ではなく、あちらと密なんじゃ?という疑いがある所が多くの国民が不安に感じている所では無いでしょうか? 

 

テレビしか見ない高齢者にはわからないだろうが、多くの国民は、国会議員の中に帰化した方が多く在籍していて、日本の為ではなく、外国に有利になるようにしているのでは?と感じていますから。 

 

こんな大事な時期に、対アメリカではなく、中国に尻尾振りに行っているのだから、 

それも10人以上も。 

そりゃあ国民もおかしいと感じてますよ。 

 

ちなみに、あちらとナカマと打つとAIで弾かれました。なんで? 

 

▲118 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダの貸し出しにまつわる政治的、経済的な問題についてはずっと以前から有名な話のはずなのに、パンダかわいい、パンダ素晴らしい、中日友好の証・・・言い続けてきたマスメディアがいきなり方針転換? 

 

 

私自身は日本にパンダなんて不要と思ってます。 

 

▲298 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ 動物園が交渉するなら分かるけど 日中政府が外交カードとして使われるなら要らないでしょ。レンタル料や輸送費を動物園が出すなら自由にすれば良いが税金で出すなら反対。それこそ財源は? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダに伏せられた裏事情もなんだけど、純粋に飼育の大変さも政治家はちっとも分かっていないと思う。毎日どんだけ食うと思ってんだ?もしものことがあった負担も、全て日本もとい、諸外国負担。さらに順調に繁殖できても、それも等しく中国主権。旨味なんてどこって話よ。バカバカしいにも程がある。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダは中国がチベット侵略したときに奪ったものだ。パンダに罪はないが、中国によってパンダは政治の道具にされてしまった。嘆かわしいことで、パンダは本来のチベットでゆっくり暮らしてほしいと思う。 

 

森山総理らしい媚中外交。パンダ人気で選挙に勝てると思っているのだろう。田中角栄時代はパンダは珍しく効果があったのかもしれないが…時代遅れも甚だしい。 

中国もパンダ外交が意味があると思って世界からパンダを引き上げている。トランプ関税に対抗しているつもりなんだろう。キンペイも時代遅れで、パンダを誘致しようとする仙台市長も時代遅れ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

客寄せパンダとはよく言ったものだ。 

パンダに踊らさらて本質が見えてないお花畑が多い事多い事。。 

 

パンダは可愛いし、パンダに罪は無いが 

いい加減に外交戦略に使われ、日本の国益を損失させてまで欲しいかどうか考えてもらいたいわ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の視点では日本が友好国ではなくて搾取する対象でしかないという現実ともっと向き合うべきだと思いますよ。 

政治行政や民間も含めて様々な組織の中枢にまで入り込んで懐柔しているからやりたい放題が出来ている状態ですしね。 

この国の施政方針まで中国と中国人の利益が日本人より上ってどうなんですかね? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の方達はパンダパンダなのかも知れませんが、今パンダごときで中国相手にお願い事をしている場合では無いですよ。 

国交正常化や友好関係の象徴であって、今の関係性ではパンダなんぞ居なくても良い。 

 

ビザ発給や運転免許交付、土地売買など 

どんどん規制すべき状況なんですから。 

 

政治そのものから含めどれほど中国に日本が侵食されているか、もっと表面化出来ないものですかねぇ… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組のコメンテイターは完全に反岸田、反石破の方々なので、何をやっても難癖ばかり。TBSのサンモニとやってることは同じくらいひどい。信用できない内容が多すぎますね。ちなみに和歌山のワールドサファリはパンダファンで持っていたので、番組に対してそのうち苦情が来るのでは? 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろんパンダは大事だ。猫も杓子も反中という世論の中で、パンダは中国への離反を食い止めているというだけで偉いと思う。台湾有事で日中戦争で日本が焦土になるのを踏みとどまるのにパンダは貢献してくれるかもしれない。なお自分は今にいたるまでパンダを見たことが無い。 

 

▲8 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

別にパンダは必要じゃ無いと思う。その他の動物で愛想のいい可愛い動物が沢山いるし別に居なくても良い。経費が高いのでその分他の動物に分けた方がいいと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明日の生活の心配をしなければならない人にとってはパンダなんかどうでもいい話。中国が日本に頭下げてパンダと引き換えにうちと取引を…って言ってくるくらい日本が豊かになったらまた借りるかどうか考えたらどうですかね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうパンダは、お金払ってまで、にほんにこなくていいです!高すぎです!パンダ一匹億円なんて、そんなお金あるなら、国民一人一人にくばってください!税金ははねあがり、物価も跳ね上がり、そんな悠長な事する前に、この、物価高を、やんとかしてくれ!よその国にくばる、金あるなら、まず、真っ先に、国民に直接くばってください、パンダドコロじゃない、国民は、死活もんだいですぐ、食べるだけでも苦労するのに、税金さげて、国民が、生きて行けるのうな、減税、をまっさきにしてよ!まず、国民を裕福にしてから、外国に目をむけるべき、でろうが…! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が中国だとだまされるなとか言ってるけど、アメリカ相手に好き放題されてることも考えたほうがいい。自分らはいい。もっと若い世代が安心して幸福に暮らすためにどうすればいいか真剣に考えてほしい。アメリカに尻尾振ってるやつらが押しつけ憲法はやめて日本独自の憲法と言ってるごまかしに騙されないでほしい。日本はどうあるべきか子や孫の立場になって考えよう。自分には孫はいないけど、日本の将来世代のために。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界にはもっと珍しい見た事もない動物が山程いるので、パンダはもう生で見なくても良くない? 

これからの子供達は気安く見れなくはなるけど、見れない世界の動物なんていくらでも居る。 

 

パンダは可愛いけど、外交に使う様なポテンシャルは無いと思う。 

パンダ借りて数億円出すぐらいなら、数億円分の半導体か小籠包が良い。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期にパンダが全部返還というのは、元々お互いに決まっていて、それも延期しないと伝えているということで了承しているのでしょう。 

 

それをまた、超党派の親中議員がごそって出かけ、またパンダ貸してくれって 

言い出す始末。 

しかもそれほど立ち場が上でもないやつに頭下げていて、情けないったらありゃしない。 

 

これも選挙対策だろうね。 

我々だからできるんだって言いたいんだろうけど、もうパンダ外交はいらないと感じている国民が多いこともわからないみたいで、やれやれですな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆にパンダがいなくても観客が来るように中国に見せつけてやろうという考えはないのかな。パンダ無しでも動物園が繁栄すればいいことじゃないか?潔く諦めて切り替えたら?素早い決断を。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が仕掛けた「パンダ罠」にものの見事に引っかかった森山自民党幹事長。国民の声を冷静に分析する力も余裕もないようですね。情けないったらありゃしない。こんな状態で日本の未来を任せることはできませんね。国民は選挙で意思を示すしかありません。みんなで投票に行って自民党他与党を下野させましょう! 

 

▲183 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダなんかに金を出すのは間違い 

いなくなるならいなくなれば良い 

新しい目玉を生み出す事に力を注げば良い 

パンダに金を出す事は万博に金を出した事に続く位の無駄金。 

 

▲337 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これ言うと絶対叩かれると思うけど、パンダって要は「ちょっと変わった色・容姿をしていて仕草がかわいい熊」でしょ。 

 

いつまでもパンダパンダ言ってないで、例えば他にもいるはず魅力的な動物に目を向けるように、あるいはもっと深刻に絶滅が危惧される動物等の保存活動に注力するように国民を啓蒙するようにした方が良いと思う。 

 

「パンダまだ貸しといてね」と飛んでいってお願いして中国に足元を見られてアメリカを呆れさせ、あるいは怒らせてたんじゃ目もあてられない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物園や観光業にとっては喉から手が出るほどほしいだろうけど…パンダを貸してもらう代わりに、今度は何を出さなくてはならないのか。交換に日本が失うものが大きいのではないか?それを考えたらパンダは遠慮。 

自民党の議員たちはは日本の国土をどんどん彼らに売り渡しているけどパンダは永遠に借り物だよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正義のミカタ見てたけど 特に「荒れて」はいなかったような気がします。 

今回もすごく勉強になった。いろいろと。 

 

パンダがいなくなるのは大変だと思うが、アドベンチャーワールドはパンダだけではないから。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく世間の大半はパンダが日本からいなくなることを重視していない 

おいらは生まれて一度も生で見たことないし、見たいと思ったこともない 

ただの二毛熊やんw 

3m級のヒグマなら実物を拝みたいけどな 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ  

ネズミやパンダが 排出国の国家戦略であることに 気付いてもいい頃ではないですか? 

 

中国国内では 熊猫は それ程大切にはされていない様だし、 

特に政治の具の パンダ は  

今後 一切不要。 

 

絶滅危惧種は 他にも多々存在するし 

日本人もその一部かもしれないのだから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダが首脳会談案件とは、なんとも情けない 

完全に足元みられてるね 

参院選の目玉にパンダ誘致が上がったら、それをあげる政治家もどうしようもないが、パンダに釣られる有権者も大概で救いようがない 

政治家もちょろければ、有権者はもっとちょろい 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上野と和歌山でしか観られないとなっていて更に今後観られないとなったら、まずは日本でひと目見ておこうとパンダ観光で上野と和歌山南紀がさよならパンダツアーみたいにして盛り上がり、帰ったあとは中国へのパンダツアーとして旅行会社が企画してなど、これ機にパンダブーム再来で中国の外交カードをとことん利用させていただきましょう! 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国にとって、パンダは、友好国の象徴的な存在なのだろうから、パンダ自体よりもその象徴としての意味合いを汲むべきだろうと思う。 

中国を敵対視したい一部の人々が居るのは知っていますが、既に中国は日本にとって重要な貿易相手です。 

国益を考えれば、中国と友好関係を保つ事は、重要です。 

どの国とも、バランス良く付き合える外交政策を期待しています。 

 

▲5 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からパンダ貸すからトランプ氏と共闘したいと言われたら、パンダなんか要らないと断わるべきだ。少なくとも日本から先にパンダを貸して欲しいなどとお願いするなど常軌を逸している。 

 

魏志の倭人じゃあるまいし令和の御代に喜んで朝貢外交などしないで欲しい。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダがいなくても全然問題ないですね。正直、国益にどうでもいいようなことをいちいち中国に行ってまで話しないといけないことなのかと思う訳です。パンダと何かを天秤にかけて国益損なってる可能性も多分にあるので、今の自民党は油断なりませんね。公明党の代表も訪中してましたね。彼らがどんな立場で、どなお話をしてるかは知りませんが、ろくでもないことは確かかな… 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の議員さん、パンダより北朝鮮による拉致被害者を救済する方が大事でしょ。 拉致被害者の家族がアメリカに行って、アメリカの大統領や議員に救済支援を訴えてる状況を、情けないとおもいませんか。  

パンダが日本の動物園からいなくなっても、だれも不幸になりませんよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダはもういらない 

昔から思ってたけど毎年数億中国に支払ってレンタルし続けるはおかしい、高いよどう考えても。 

とても可愛いし人気なのはわかるが、政治的な要求を飲んでまで来て貰う程の存在では流石に無い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダが見られないのは日本人にとってこれ以上ない不幸です。九州までを中国に割譲しても良いので、パンダを3匹ほど貸していただくようおでこを床に擦り付けて、靴も舐めてお願いしてきてください。それが涙を流してパンダとの別れを惜しんだ日本人の願いです。 

 

▲1 ▼36 

 

 

 
 

IMAGE