( 288413 ) 2025/05/05 02:54:13 2 00 〈川崎・20歳女性死体遺棄〉「あさひを返せ!」県警の“必要な措置講じた”説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議、機動隊も待機…父親は「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」集英社オンライン 5/4(日) 18:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd911119f6000b958f127627b88c4731491c7911 |
( 288416 ) 2025/05/05 02:54:13 0 00 警察の真摯な説明が求められている
川崎市川崎区の岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)が遺体で見つかり、ストーカー行為をしていた同区の無職・白井秀征容疑者(27)が死体遺棄容疑で逮捕された事件。神奈川県警本部は、捜査を求めたのに「事件性がない」と言われたという彩咲陽さんの遺族の声に対し、「必要な措置を講じてきた」と主張した。だが遺族は「嘘ばかりだ」と怒り、県警幹部や署の担当警察官との話し合いを求め抗議を続けると明らかにした。
5月3日、事件は一気に動いた。米ロサンゼルス発で同日午後1時55分に羽田空港到着予定の便に白井容疑者が乗っていることが判明。午後1時10分すぎに着陸した機体から降りた白井容疑者に県警が空港内で任意同行を求めた。
直前の午後1時ちょうどには彩咲陽さんの父親(51)に県警から電話が入った。4月30日夜の白井容疑者宅の家宅捜索で見つかった、一部白骨化した遺体を彩咲陽さんと確認したという悲報だった。
「会えたんで…。内心はね、自分、娘じゃないことを願ってたけど、娘ってわかってね。1日でも早く…。でも娘だったら連れて帰りたかったから、ちょっとほっとしてる部分もありますけど。会って遺体見たときは、やっぱり辛かっただろうな、と…」
夜になって父親は、彩咲陽さんの遺体と対面した時の悲痛な思いを語っている。
県警は白井容疑者を事情聴取した後、深夜に死体遺棄容疑で逮捕した。
「淡々と聴取に応じた白井容疑者は逮捕容疑を認めました。今後、昨年12月20日に彩咲陽さんが行方不明になったことに絡み、県警は拉致や監禁、殺人容疑でも調べる見通しです」(県警担当記者)
容疑者の身柄を確保したことで神奈川県警は同日、これまで批判を浴びてきた川崎臨港署の対応について初めてメディアに説明を行なった。県警担当記者はこう解説する。
「説明では、昨年6月13日から11月までの間に白井容疑者と彩咲陽さんの間のトラブルについて署は8回対応しています。白井容疑者に殴られたり、家から無理やり連れ出されたりしたと彩咲陽さんが署側に話したこともあったといいます。
一方、彩咲陽さんが一度出した被害届を取り下げ、11月の段階で復縁していたことがわかったとも説明しています。
また12月に入ってから彩咲陽さんは9回署に電話をしていました。白井容疑者に自転車を盗まれたとする被害届を出したり、『白井容疑者が自宅付近をうろうろしているので怖い。パトロールしてほしい』と求めたりしたといいます。
そして最後の電話は12月20日の午前7時10分ごろ、対応に当たっていた警察官が出勤しているか確認する内容で、署がこの警官が不在だと伝えると彩咲陽さんは『時間をおいて連絡します』と言って電話を終えたといいます」(県警担当記者)
彩咲陽さんが泊まっていた祖母宅からいなくなったのはこの直後だ。2日後、祖母はガラス窓が割られているのに気づき警察に通報。家族は刑事らに、「彩咲陽は白井容疑者に拉致された」と訴えたが「部屋の中からガラスを割っている」「事件性はない」と言われ、指紋採取も写真撮影も行なわれなかったという。(♯4)
この日の対応について県警は「ただちに白井容疑者の自宅を確認し事情聴取をした」と説明した。一方で、割られた窓が施錠されており、ガラス破片が内側から外側に飛んでいることを理由に、「室内側から割られた可能性もある」と伝えたことは認めた。また写真は撮ったが指紋採取は1月7日に行なった、と明らかにした。
「県警は、この12月22日から3月末までに7回白井容疑者を任意聴取したことなどを挙げて『必要な措置を講じてきた』と会見で言いました。また『ストーカー被害の相談は受けた認識はない。彩咲陽さんが警察の対応を望んでいないと判断し、ストーカー規制法上の警告もしていない』と説明しました。失踪の前も後も、対応の不備は認めていません。
しかし、4月30日の家宅捜査はストーカー規制法違反容疑で行なっています。県警は3月末までの聴取での白井容疑者の供述を根拠に令状を取ったと説明しています。
県警は会見で、川崎臨港署の対応への評価を聞かれ『重大な事案と認識している。今後の捜査により一連の経緯も含め事案の全容を明らかにしていく』とも表明しました。署の対応を洗い直す必要性は認めた形です」(県警担当記者)
この説明に遺族や友人らは県警への不信を一層深めた。3日夜、父親ら遺族と友人は、遺体発見直後の1日に続いて川崎臨港署を抗議のために訪問。90人以上が集まったとみられ、署の1階受付で幹部や担当警察官の説明を求めるさなかには「お前らが殺したんだろ」という怒号が飛んだ。
その様子を参加者がスマホで中継し、署に入りきれなかった他の知人らは建物の外で見入った。道を挟んだ向かいに側は機動隊が20人ほどバスのなかで待機しており現場は騒然となった。
求めていた署の幹部や担当警察官からの説明を受けられなかった父親は、抗議の途中、署の外で待つメディアの前に戻り「ウソだらけなんです。ほんと、どうしようもない。うちの娘はここで殺されたのと一緒だから」と怒りをあらわにした。
県警がついたという“ウソ”について父親は、
「割られたガラス窓が閉まって(施錠されて)いたから事件性はないと言いますが、窓ガラスは見つけた時は開いていて、閉めたのは(彩咲陽さんの)祖母なんです。
僕は何回もストーカーで白井を捕まえてくれって言ってきた。でも『本人(彩咲陽さん)がいないからそれはできない』ってずっと警察は言ってきたんです。それが、最後はストーカー(規制法)で捜索してるじゃないですか。言ってることとやってることが全く違う。その理由も話さないし、なんで途中でそれができるようになったかもわかんないし」
と説明。こうした矛盾を直接、県警の幹部に問いただしたいと訴えた。
「抗議しても署は全部『わかんない』の一点張りで、あと都合が悪い時は黙ってるんです。謝罪? 今まで一度もないですよ。警察は本当の話をすればいいだけだし、自分たちが悪いんだったら、どうもすいませんって1回謝りゃ済むことじゃないですか。
みんなの前で、僕ら家族とこの神奈川県警、臨港警察署の話し合いをする場を作ってほしいです。その場で全部ただしたい。僕たちの力じゃできないから、みんな(メディア)の力で場を作ってほしいです」(彩咲陽さんの父親)
夜9時半ごろ、抗議をいったん終え遺族と友人らは散会したが、それでも20〜30人は署の前で、県警本部から白井容疑者の身柄が移送されてこないかと待ち続けた。彩咲陽さんの友人の女性は金網越しに泣きながら「彩咲陽を返せ」と、駐車場にいる署員に怒りをぶつけた。
遺族らはこれからも県警との話し合いを求め、署名を集めるとしている。
※「集英社オンライン」では、今回の記事についてのご情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。
メールアドレス: shueisha.online.news@gmail.com
X(旧Twitter) @shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 288417 ) 2025/05/05 02:54:14 0 00 =+=+=+=+=
桶川事件以降、警察がストーカーとかDVとか取り扱う時はかなり慎重に対応したり、また詳細な対応経緯を記録したりしてるはずです。
結果は最悪ですが、複数回の相談の都度、携帯電話番号の変更、相手と連絡をとらないとか知られている近場ではなく、遠方に避難するとか、警察のアドバイスを受け入れることもしないと。
「警察が何もしてくれない」のではなく、相談後に「復縁した」「やっぱり別れたい」「被害届は出さない」とか警察が振り回されてるようにすら思えます。
そもそも警察は個人のボディガードではないので、警察署に何十人も(見た目で…の方々)引き連れて乗り込むとか、その気概があれば娘さんを守れたかもしれませんよ?
▲18720 ▼1733
=+=+=+=+=
映像を見ると、わらわらと大勢の同じ格好の人間があっという間に署内へ。 そのあとも続々と集まってる。
知らない人が見たら、何事かと思うよ。 実の親兄弟が警察に説明を求める気持ちは分かるし、亡くなってしまった被害者には同情を禁じ得ないし、犯人をちゃんと裁いてほしいとも思うが 正直、不特定多数によるあんな振る舞いは被害者の名誉を不要に汚す事になる。
▲22525 ▼3172
=+=+=+=+=
昨年からの神奈川県警の対応に瑕疵があったのかなかったのかはわかりませんが、被害者がストーカー被害に遭い警察も何らかの対応をしていたことは間違いないのでしょう。警察が関与していたのに、結果的には最悪の事態になってしまったわけで、何がダメだったのか、何が不足していたのかをきちんと検証しなければならないと思います。 神奈川県警はもちろんですが、警察庁が主体となって県警の対応が適切だったのか、不適切な点があったのなら、なぜそうなったのかを確認して、同様のことが神奈川だけではなく他の都道府県警察で起こらないように指導することと、国民への説明をしなければならないと思います。
▲84 ▼115
=+=+=+=+=
動画を見るとご遺族の関係者らしき人達が集団で警察に乗り込んで罵声を浴びせていたけど、正直被害者の女性はこんな行動を望んでるのかなと疑問には思いました。 この勢いを最初から容疑者に向けていたら又違った展開になっていたのかなとも思いますね。 被害者の女性と家族がちゃんと連携して警察にきちんと状況を説明して被害届を出していれば警察も動けたのに、被害者が衝動的に警察に被害を訴えてみたり取り下げてみたりの繰り返しでは結局何も出来なかったのは仕方ない一面もあるのかなとも思います。
▲1195 ▼88
=+=+=+=+=
拉致されたとする日から死亡推定日時まで2ヶ月あるから、なんとか助けられなかったのかなと思います。 でも警察の説明が事実なら、別れたりくっついたり、被害届出したり取り下げたりと男女間の痴話喧嘩に毎度付き合わされてる感じですよね。 被害者を大切に思う友達や家族がこんなにもいたのなら、みんなで守ってあげたらよかったのに。 今更なのは警察だけじゃなくて自分たちも同じ。気づかないふりをして誰かのせいにしたいだけ。
▲14430 ▼730
=+=+=+=+=
どういうことなのか分からなくなってきた。この亡くなった20歳女性は、警察に何度も助けを求める連絡をしているが、復縁の連絡もしていて警察からの連絡を拒むことも繰り返している。さらには、父親からも復縁したようだからと、警察との連絡を止めたりしているのだ。祖母宅に身を寄せている筈なのに、男の家に行ったりもしている。警察もこの不思議な行動に困惑していたのではないだろうか?親として、本当に危険な状況だと感じていたなら、娘さんを家から出さずしっかりと守っているべきではと思うのだが。署に何十人もの親族知人が詰めかけているが、その人たちに協力をしてもらうこともできたのではないかと。
▲284 ▼6
=+=+=+=+=
記事によって内容が警察寄りだったり、被害者家族寄りだったりで、個人的にはどちらの言い分が正しいのか分かりづらくもある。 ただ、ご家族の無念さは同じ年頃の娘を持つ親としては分かるし、冷静になれないのも理解できますが、警察署はこの事件とは全く関係の無い一般人も出入りします。 私は忘れ物が多く、過去に警察署に届けられていた私物を取りに行ったことが何度か有ります。先日も高校生の娘が友人にお願いされて一緒に、友人の無くした財布を取りに行ってました。 高校生なら特に警察署は1人で行くには緊張する場所だと思います。 そんな場所に大勢で押し寄せて、機動隊も待機しているなんて異様だと感じる。
▲1180 ▼64
=+=+=+=+=
なんで犯人よりも警察警察言ってんの? おばあちゃんもインタビューみたいな受けてたけど警察が許せないって言ってた。 なんか変だよね。 親族達が言うように被害者が犯人に連れて行かれたってわかってたなら この普段警察の言う事なんか聞かない様な人達が集まって犯人の家に行けば助かったかもしれないよね。
▲9598 ▼294
=+=+=+=+=
誰かのせいにしたいのはわかるけど、「警察が殺した」はちょっと責任転嫁にも程がある。まずは容疑者が殺人に関して言い逃れできないように警察と遺族は協力しないと。こんなことになる前にどちらにもできることはあったと感じるが、殺したのは容疑者だろう。ご遺族には冷静になってほしい。 容疑者はもしかしたら遺体遺棄だけで殺人はしていないと言い張るかもしれない。拉致も監禁も。警察とご遺族が協力して容疑者が嘘を言ってもそれを時系列や状況証拠で潰していくしかないと思う。こんな時に歪みあって何のメリットがあるのか。
そして、自分の身を守るのは、まず自分。それは紛れもない事実なので、この事件で私たちがやるべきことは、自分の身の守り方を考えることだろう。危険な人物とは関わらない、危険な場所に行かない、そういう当たり前のことから見直してみないと。
▲9275 ▼821
=+=+=+=+=
被害者がもっと被害者らしくしてたら、警察も本気で動いてたのにね。やっぱり日頃の行いは大事ですね。神奈川県警は公表できるところとできないところがあって悔しいだろうけど、頑張ってください。被害者の方のご冥福をお祈りします。
▲7849 ▼671
=+=+=+=+=
思春期の女の子はやんちゃな男性に惹かれる時期があるらしいです。私にはそんな時期はありませんでしたが…それはその手の男と付き合うと痛い目に遭うと学習する為の時期だそうです。被害女性はその手の男性を好んで交際してDV被害に遭って別れて、なのにまた復縁して痛い目に遭い、また別れて被害届けを出したり引っ込めたりしています。充分過ぎる程学習する時間はあったと思うのですが…
▲5902 ▼447
=+=+=+=+=
大勢集めて警察署に押しかける勢力があるなら、自分たちで解決するのも容易だったはず。 周りもこうなるとはと軽く考えていたり、警察に非協力的だったんでしょ。 それでいざ事件になれば「警察のせいだ」と。 まぁ誰かのせいにしないとただの無駄死にで終わってしまうし、大嫌いな警察を責めるチャンスなんでしょうね。
▲5072 ▼233
=+=+=+=+=
警察の不備はわかるけど、その前に親としての対応や教育とかできてたのかね?大勢で警察に乗り込む友人達って、ちょっと疑問。こんな事件に巻き込まれるのは残念だとは思うけど、そういう場面、人に遭遇する可能性があった環境に身を置いていたんだろうな、とは感じてしまいます。
▲4533 ▼152
=+=+=+=+=
90人も警察に抗議してくれる人たちがいたのなら、どうしてその90人でこのストーカー男をどうにかしようとしなかったのかなと思います。 脅迫になるかもしれないけれど、警察じゃなくてストーカーを90人で取り囲むことも出来たのでは? 警察は24時間警備することはできないのだから、10人くらいずつでパトロールでも交代交代で出来たのでは? 結局、この90人のほぼほぼは、この子がいなくなるまで、ここまでになるとは思ってなかったんじゃないですかね。
▲4494 ▼80
=+=+=+=+=
最初は遺族に同情したし警察の不手際もあったのでは?と思うこともあったが現状出ている情報をみるとベストではないにせよ仕方ない部分があったように思うし、こうも攻撃的に加害者ではなく警察に詰め寄るような様子を見ていると最初の同情していた気持ちも霧散してしまうというのが正直な感想です。
▲3727 ▼83
=+=+=+=+=
いや、ここに来て様々な情報が出て一方的に警察を批判できない状況になり、世論の風向きも変わってきている。被害者が亡くなったのは残念だが警察は法律の範囲内でよくやった。任意捜査で床下収納が確認できなかったのも仕方ない。もし、床下収納に何も無かった場合、令状なしの違法捜査になるから警察官はクビなど重い処分をもらうことになるし、あの被害者側の面々だから徹底した攻撃を受けるであろう。被害者側の言い分のみで世論を煽ったマスコミや被害者側に批判が向きはじめている。マスコミは警察批判で終わらせないで法改正や厳罰化など問題提起するのが報道機関の役割ではないか。ヤかラが警察署に押し掛けた映像も拡散されて印象が非常に悪い。
▲3117 ▼128
=+=+=+=+=
被害者が警察に届けを提出したり引っ込めたりがあって、それもあって警察も動かない/動けなかった部分もあるようです。
そこで気になるのが。以前からいくつものDV/ストーカー殺人事件などをみていると、似たような流れはおうおうにして見られます。 私が報道で見た限りでも数件はありますし、実際にはもっとずっと多く同じような流れがあり、その中から今回のような悲劇も起きているというのが現実ではないでしょうか?
なぜ被害者は訴えを取り下げる例が多々あるのか。それは本当に大丈夫だから取り下げているのか、あるいは別のこじれた理由が多いのか。もしそんな理由があるなら、どのような対応策が求められるのか。 その辺りも含めて、これを機会に調査/検討が必要なのではないでしょうか?
▲2529 ▼169
=+=+=+=+=
被害者の父親と加害者の兄が面識があり接点があり、被害者の父が加害者の兄に働きをかけて、加害者の兄から弟(容疑者)に連絡を取り説得させ、日本に帰国さして今回の逮捕に至ったようですね。 であれば、何で殺すの?と思ってしまいますが、なんだか、この両家に警察が巻き込まれた事案ですね。 亡くなった方の御冥福をお祈りいたします。
▲2064 ▼60
=+=+=+=+=
暴力や殺人は悪なのはもちろん大前提です。その上で私は、人に与える印象の大切さも感じました。 そしてこんなに大人数で警察署に集まってたうえで、恫喝紛いの行為をすることが、果たしてどれだけ有益なのかと疑問に思いました。 うら若き被害者の女性のご冥福をお祈りします。
▲1961 ▼76
=+=+=+=+=
自死と殺人の違いはあるけど、今回の事件の記事を見ていると、大阪の私立高校でカンニングをして自死した子の親を思い出す。 親御さん、自死したのは高校のせい、と訴訟を起こしていらしたが、カンニング直後は単身赴任先から戻ったりせず、息子さんが亡くなってから騒いでいらっしゃった。 今回の事件の親御さんも同じく、子供さんが死に至る前は、よもやそこまでの事態になるとは危惧してなかったんじゃないかな。 ごく近くにいるはずの親でさえわからず、子供さんの生前に、子供さんの代わりに警察なり学校と戦わずして、いざ亡くなってから「相手のせい」と言われても、手放しには共感できない。
▲1969 ▼87
=+=+=+=+=
様々な記事を読むと、被害者である娘様と、ご家族との間に感情の差が大きかったように感じます。 家族はストーカーだから捕まえろ しかし、被害者本人は復縁していて、警察の関与を拒否。なので、ストーカーではないという判断なのかと。しかし、その後警察と被害者が連絡とれなくなったことから、犯人に対する捜査を開始って流れであれば、双方の良い分が理解できる気がします。
一度も娘様から父に助けを求めたという話が出ていない点にも疑問を感じます。 娘様が家族には復縁の事実を伝えないで欲しいと警察に伝えていれば、言わないですよね。
推測ですが、ガラスの件の際なども、警察は被害者と連絡はとれていて、事実でない旨の話があったような気がします。
▲2022 ▼109
=+=+=+=+=
警察側の発表も見ました。警察側の発表が事実とするなら、それ相当の対応をしてきたように思えました。父親もそこには登場しています。警察側にも限界があります。事件となる前に被害届を出すなど、親族側にもできることはあったと考えます。 御子様を亡くされて、絶望されている状況の中で、やむにやまれずの行動かもしれないので、他者が言うことではないのかもしれませんが、警察側と親族側でしっかりとお話したらいいものであり、マスコミを通じて世に発信する必要はないと感じます。ましてや仲間を引き連れて2度も警察署に飛び込むとか、理解に苦しみます。
▲1586 ▼116
=+=+=+=+=
家族親族と一緒に警察署に押し掛けるくらい、被害者を悼んでる仲間達が 金銭的に協力して弁護士を雇った方がいいと思う。 法的に則ったやり方で 警察に抗議しようと言う人はいないのかな(家族含め 成人なんだから)。 昨日の警察発表が真実かどうかは今の所解らないけど、きちんと熟読した上で冷静に判断しないと世間の批判も高まる。 大勢で警察に殴り込んだり連日マスコミに感情的な発言をする前に、先ずお亡くなりになった女性を悼んで天国に行ける様 丁寧に見送る事を優先するのは難しいのかな(家族はともかく 仲間達は)。
▲1364 ▼41
=+=+=+=+=
最初にこの事件を知った時は警察はやはり人が死なないと動かないのか?だったけど昨日の抗議を見ると胡散臭いのが大勢集まって祭り状態。しかも警察の発表では訴えたり取り下げたりの繰り返し。どっちが本当のこと言ってるのか正直わからん。が!1人の若い女性の命が奪われたのは間違いない事実。亡くなった方のご冥福を祈ります。コレから先はマスゴミの報道に惑わされず裁判なりで原因をシッカリ特定して欲しい。
▲1481 ▼55
=+=+=+=+=
この手の事件は警察が介入しても完全に防ぐことは難しいのではないかな。以前にも同様の事件があったと思う。被害者は殺されるかも知れないと訴えても加害者は反省したもうやらないなどと嘘をつくもの。本当に守りたい、逃げたいのであれば人のいる所で完全隔離するしかないのかも知れない。 この被害者の親も気の毒だけど頑張るのはもっと前の子育て段階の時ではなかったのかな。憶測だけど何事も放任していたとか見過ごしていたことが沢山あったのではないかな。こんな運命は中々辿れるものでは無いと思う。
▲761 ▼42
=+=+=+=+=
あの警察署に乗り込んだ、90人もの友人がいたのなら、あの容疑者なんて何も出来なかったはずではなかったのでしょうか?恨むべきは、犯人で、DV、ストーカー野郎ではないでしょうか。警察を恨む前に、家族、友人で守ることはできたはず。 警察は民事の揉め事には慎重に動きざるおえないのです。1日何百件の事案を確実に捜査するのは厳しいと思う。あの警察署でのInstaライブもやるべき事ではない、まずは、被害者に寄り添い最後を見送ってあげるべきではないでしょうか。
▲1193 ▼20
=+=+=+=+=
普段から市民の安全のために頑張っている警察官には感謝感謝です、ご苦労様です。 しかし類は友を呼ぶって事なんだろうなぁ 君子危に近寄らず等、似たような言葉もあるし、やはり常日頃からの子供に対する教育って凄く大事なんだと改めて思う
▲1023 ▼27
=+=+=+=+=
個人的な経験で警察は基本現状維持主義で腰が重いとは思ってるけど、今回の件は蓋開けてみるとちょっとややこしい状況だなと感じてしまう。
勿論犯人が許されるものでは到底ないというのが前提なんだけど、被害者は何度か犯人と別れる、復縁を繰り返していて、その際に出してた被害届を一方的に撤回したり、警察の電話に対して詳細な回答をしなかったり、警察に行くのを拒んだりと警察が動きにくい状況の一端を作っていたようにも思えた。 簡単に言えば、直情的に動いた被害者に警察が振り回されていたように感じる。
ただ、事件が起こってしまったのは紛れもない事実であり、事件前の犯人の行動は明らかな加害性が見られるし、そもそも家に不法侵入した時点、または窓が割られた時点で容疑者を引っ張れなかったのは警察の落ち度だと思うし、本人にしても警察にしても家族にしても何か最適解があったんじゃないかと思ってしまうな・・・
▲943 ▼98
=+=+=+=+=
本当に申し訳ないけど抗議してる姿見ると、ストーカー被害の相談行った時の態度が警察が非協力的に成る様な態度だったのではないかと思ってしまう。 それと基本的に警察は一般人の身辺警護はしないので警ら強化位しかしません、その為に警備会社による身辺警護があるんです。 とはいえ、娘さんが亡くなったことには心よりお悔やみ申し上げます。
▲981 ▼25
=+=+=+=+=
警察が発表した細かな時系列での対応を読む限り、警察は最低限の事はしていたように思いました。女性と犯人が別れたり復縁したりを繰り返したり、正式に被害届けを出さなかったのはその程度の事なのかと感じましたし、本気で男から逃げようと思ったら二度と会わないようシェルターに行くなりすれば良かったのでは?ご家族の悲しみはわかるけれど、大勢で警察署に押しかけるのは暴挙以外の何ものでもないと思います。
▲835 ▼28
=+=+=+=+=
警察としては、男女の内輪揉めぐらいの認識だったのでしょう。
復縁したと言われれば、それ以上の介入は難しいだろうし、 窓ガラスが割れた云々の話も、痴話喧嘩の延長じゃないのか?という 考えだったのでしょうね。
何度も相談した事が、逆に「あぁ、又か・・・」と 思わせてしまったとも考えられますよね。
警察の肩を持つ訳ではないですけど、 極めて困難な案件ですよね・・・。
▲780 ▼30
=+=+=+=+=
どちらの言い分が正しいのか… ただ、友人や親族で90人集まれたのなら男も多いだろうし、周辺をうろうろしていた時にこの複数人で少しはパトロールできたのでは… 警察がやってくれないなら身内などに助けを求めるしかない。 復縁など繰り返されてまた被害届何回も出されたりして、警察も暇じゃないから忠告無視して復縁しちゃったならもうなんとかして遠くに離れるしかないよな… 別れたり復縁しては何回も相談したりまた復縁したりって、自分の身はもう自分で守ってくれって気持ちもなる。 被害者側だけの言い分聞いてたらずいぶん酷い対応だと思ったけど、双方のを聞かないと分からないなやっぱり。
▲578 ▼12
=+=+=+=+=
被害者家族の一方的な意見で神奈川県警を叩くのは違う。冷静に事実を確認した上で落ち度があれば謝罪すべきだが、今まだ十分確認ができていない段階で大人数で乗り込んでも軽々しく謝ったりする事は出来ない。 ストーカー規制法の被害届を被害者が出していなかったり、度々復縁して被害届も取り下げられたりしていたので警察側も捜査しづらい状況があったのかと想像する。 ただ、加害者宅に任意の家宅捜索しても被害者を見つけられなかった点、4月の家宅捜索までなぜそんなに時間がかかったのかについては疑問があるのでその辺りを遺族にもしっかり説明するべきと思う。
▲638 ▼47
=+=+=+=+=
こんなにたくさんの関係者が警察署に抗議に行く程 の行動力があれば、事件が起きる前に被害者を 全力で守ってやれなかったのだろうか? 警察としては被害届出したり取り下げたり 寄りを戻したり、助言も聞き入れられず それでも容疑者には口頭注意は何度かしていたと されています、警察としては充分以上の対応をしていたと思うが 見るからに素行の宜しくない風体の親族や関係者 なら多少の暴力や脅しで容疑者のストーカーを 辞めさせる事が出来たのでは無いかと思うが 警察が出来ない事でも親族や関係者なら全力で 守る気があれば出来た事も沢山あったのでは なかろうか?
▲613 ▼14
=+=+=+=+=
警察の経過発表を見たら、印象がガラッと変わった。 相談の都度、対応しているし、指導やアドバイスもしている。被害者側からいつの間にか復縁してみたり、訴えを取り下げたりと、どちらかというと警察が振り回されている印象を受けた。 結局どうしたいのかはっきりしない被害者側と民事不介入の原則の間で、令状の無い状況下において警察は満点かどうか分からないが、よくやってたと思う。
▲457 ▼16
=+=+=+=+=
時代劇の討ち入りのように、90人が集結。「警察が娘を守れなかった」という大義名分。悲しみの名の下に集結する前に、90人もいれば、逮捕された男の背後に反社等の組織が無ければ、知恵を絞れば、1vs90で、生前に守れる、奪還できる策や、24時間交代制の身辺警護など、いくらでも方策は、あったはず。
▲481 ▼13
=+=+=+=+=
いたたましい事件ですね、しかし、取り返しがつかない事になるかもって言ってるのに、訴えを取り下げたのは何故?犯人の将来を案じて?決して、犯人は許せないけど亡くなってしまった今、警察に矛先行き過ぎではないですか?犯人には全てを明らかにしてほしいです。ご冥福をお祈り致します。
▲608 ▼49
=+=+=+=+=
多数で警察署に乗り込むのは悪手です。何の解決にもなりません。逆に数の暴力になり得ます。
警察は何でもできる魔法の機関ではありません。法に則ったことしかできません。その法がザルだったり被害者に負担を強いるのも事実なんですが。
ストーカーがらみだと警察は被害者に逃げろと言います。理不尽だとは思います。それでも、最も大事な事は自分で命を守るということです。
▲351 ▼8
=+=+=+=+=
90人も友人がいるならこうなる前になんらかの対策ができたんじゃないの?例えば容疑者の男に近づくなとか色々できたと思うけどな。なんでもかんても警察のせいにするのは違うな。 ほんと被害者の方には申し訳ないけど警察も色々忙しいから1人を完全ボディーガードはできないよ。
▲480 ▼6
=+=+=+=+=
警察にも何かしらのマイナスな所もあったかもしれない。警察も法にそった適切な対応をしたと思いたい。けど家族側も被害届けを出したり、引っ込めたりしてるのに、全て警察の責任にするのは大きな間違い。なぜ娘さんを守るために行動を起こさなかったのか
▲462 ▼13
=+=+=+=+=
県警がやり取りの詳細を公表してたけど、それなら仕方ないよねって印象 警察もそこまでヒマじゃないから 被害届を出して引っ込めて、対処しようとしてそれはいいですと言い、通報してはまたヨリを戻して 被害者側が断固とした意思を示さないと警察はどうしょうもない コトが起こったあとになぜ守らなかったかって言われても守りようがない
▲432 ▼10
=+=+=+=+=
この記事を読む限り、被害者は警察に対して一旦被害届を出したが、その後取り下げてしまったことしかない。警察は公的機関なので、定められた手続きを行わない限り、電話相談だけでは世間話くらいの意味しかない。電話相談で具体的な手続き方法は案内されているだろうが、手続きしなければ何も起きないため、何も要請していないのと同じで、何もしなくていいですよと伝えていることになる。つまり、警察の返答は記事の通りしかない。家族も同様で何かしら手続きが取れるならば、しなければ何もしなかったと同じになる。絶対に必要ならば必ず手続きしましょう。手続き方法は法令に定められているので、知らなかったは自分達の責任になります。
▲156 ▼6
=+=+=+=+=
当たり前のように警察を批判している人が多いけど、女性を殺した男が悪い訳で、殺された女性も警察に男の事を相談した後も、付き合ったり別れたりを繰り返している事も事実としてある… 遺族がやり場のない気持ちを警察に向ける気持ちはわからないでもないけど、当人同士で解決できた部分は多くあると思う。
▲221 ▼6
=+=+=+=+=
当初は警察の怠慢かと思っていたけど、よくよく経緯がわかってくると被害者側もかなり警察を振り回すような対応をしてきたようです。 「届を出したけど復縁したので問題ありません。」を繰り返していたり、届を取り下げたり。 警察が真剣に取り合わなくなるようなことをしていた。 とはいえ窓ガラス破られた時点で動くべきだったとは思いますけど。 警察に抗議に来た人達で被害者を守ることもできたんじゃないかとも思うし、 一方的に警察を責め立てる気にはなれなくなった。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
警察が娘を守ってくれなかったのは事実だと思う。 しかし、今まで育ててきた娘を守れなかった親としての反省はないのかな?
ウチにも娘が2人居ますが、彼氏が出来たら家族の誰かしらが気付いて相手がどんな人なのか共有してます。 家族間で何でも話す環境があれば防げた事件な気がします。
▲193 ▼13
=+=+=+=+=
この事件、マスコミが間違えてはいけないのは1番悪いのは犯人というところです。次は、顔に刺青を入れたような人間と付き合った人もどうかな?と、またそれを放っておいた親族もどうかな?が来て、最終的に警察の対応がどうだったのかな?という事案で、 桶川事件とは全く状況が違う気がしますし、若い子を持つ親はこれを教訓にしなければいけませんね。
▲227 ▼5
=+=+=+=+=
警察に押しかけて仕事の手を止めさせてどうするのか。他の事案の捜査の手が止まることで他の事案で被害者が出るかもしれない。再発防止を本当に望むのならまずは警察の仕事の手を止めるようなことはすべきではない。
▲265 ▼8
=+=+=+=+=
あの90人もの人が押し寄せれるだけの行動力があるのなら、何で亡くなった娘さんが居なくなる前と居なくなった後には助力するなどで行動を共にできなかったのだろうか…なんて事が浮かんできたりもする。なんか普通の一般市民とは違うお仲間たちと徒党をくんで特に抵抗など出来ない警察に対して行動してる様に見えて脅威すら感じる部分もある…暴動でも起こすつもりなのかなって。行動の仕方には問題があるよ…確かに人一人亡くなった事は大事ではあるが、その後の警察とのやり取りが自分達の思い通りにならなかった部分はあっても、数で物を言わせる行動に移るのは違うと思うけどなぁ。
▲137 ▼4
=+=+=+=+=
個人的には被害者には同情を禁じ得ないし、警察の怠慢だと感じていたのだが...そして恐らく多くの人も同様に感じていただろうが、この行為はそうした世論に水を差す結果を招くんじゃないかな? 加害者が顔面に刺青あるとか報道されてるけど、外面って大事で印象変わるんですよ。被害者のご家族の方々、お友達の皆さんにおいてはできる限り露出せず、弁護士などにお任せすることをお薦めしたい。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
身内や友人ら90人もいたなら、なぜ復縁しないよう説得したり、犯人が家のまわりウロウロしたときに交代で見張ったりできなかったのかなと思うんだけど。 被害届だしても、当の本人が取り下げたり復縁してしまったからややこしくなってるだけでは? それだけ友達がいるのにこうなるまで誰も行動に起こさなかったのかが不思議
▲242 ▼2
=+=+=+=+=
ここまで行動力があるならば、復縁させないように相手に圧力かけてもよかったのに。 警察は万能じゃない、出来ることに限界がある。 それ以外の部分で被害者を助けられたのは周囲の人間。 警察の説明が本当であれば、警察や被害者の周囲の人間に等しく責任があると思うので、協力して犯人を法的に捌いて欲しい。
▲93 ▼6
=+=+=+=+=
ストーカー被害に遭いながら復縁とか、被害者や家族が何を考えていたか分からない。 本当に被害から逃げる気があったのなら遠方に引っ越すとか方法はあったはず。 そもそも、12月20日の連絡が最後で、ガラスが割れてるのを知って通報したのが22日、その間、誰も生存確認してない時点で身内が本当に心配していたのかどうか怪しい。 警察の対応より、被害者とその身内の対応を問題視すべきでは? 警察はボディガードではないのだから、個人を24時間ガードなんてできない。 身を守る術があるのに、それを怠った被害者もどうかと思う。
▲103 ▼4
=+=+=+=+=
私も年頃の子どもがいるが暴力を振るわれた時点で別れて、連絡先消却や二度と復縁しないように言い聞かせている やはり暴力を振るう人間は何度も同じことをする 今回は被害届を取り消したり復縁したりと警察も手を出せない状況を被害者が作り出したと思う
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
まったく対応せず、被害届も受理してもらえなかった… というなら怒るのはわかるけど、警察の言い分が正しいものなら何度も対応しその都度『復縁した』『被害届は取り下げる』『話を盛った』など言われたら警察はどう動くのが正解だったの⁇と聞きたい。
被害届取り下げず、そのまま復縁もさせず、本人だけもしくは家族で加害者が知らない土地へ引っ越すという手もあったはず。
遺族の無念は計り知れないが、最悪な結果になる前に本人やご家族でできる事はあったのではと思ってしまう。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
警察は法律の範囲内でしか動けないし、広く市民の安全を守るのが仕事。結局のところ、自分の身は最後は自分で守らないといけない。 危険だと思ったら、取り返しがつかなくなる前に距離を取ったり、第三者に介入してもらうことだよ。親や友人もそういう手立てをしっかり教えてあげないといけない。 結果責任で警察を責めるのはお門違いだと思う。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
最初に、警察署の前からの中継を見た時に、報道陣以外の人間が多かったのと、インタビューに答える父親を見て、なんとなく、そういう輩が集まってるんだろうなってのは思った。 で、身元が判明したら、警察署に乗り込んで騒ぐんだろうなってのも思った。 子を持つ親として、我が子がこんな目に遭うのは許せないけど、なんで、加害者にすぐに見つかるような場所に置いておくのか? 色々と、解せないこともある。
▲200 ▼6
=+=+=+=+=
被害者を殺したのは、誰なのか。 誰が、どうしていたら、被害者は助かったのか。考えさせれる事件ですね。 悪いのは絶対に100%被疑者です。 被害者のご冥福を心よりお祈りいたします。 ご遺族の怒りは理解できますが、警察署に詰め寄り、数も限られる署員の人員と時間を奪うことは、今回の事件に全く関係の無い人へも影響を与えます。 例えば緊急車両がすぐに出動できない、という事態になれば、あさひさん同様、助けを求める人の命に直結します。 署に詰め寄り、大声で警察を非難することが、今、何かを解決するのでしょうか。 私は赤の他人なので言えますが、身勝手で恐ろしい犯人を、日本の法律の中で限りなく厳罰に処すことが、今は被害者への弔いになると思います。 何より被害者へ、誹謗中傷が集まりませんように。
▲138 ▼11
=+=+=+=+=
警察の人かわいそう。対応不足の事例もあるけど、この件に関してはちゃんと対応されているように思う。 90人も人集めて抗議するくらいなら生前、交代でボディガードをすればよかったのではないか?
警察の方のメンタルが病んでしまうし、こんな横暴を許してたらなり手がいなくなって、さらに治安悪化に繋がりそうです。 多くの人は警察に同情していることを知ってほしい。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
第三者的に記事を見る限りなぜ復縁した?そして被害届けを取り下げたのか?警察の対応もずさんだった部分もあるが父親、兄をはじめこれだけの警察に抗議するくらいの人達がいるわけで、 復縁、被害届け取り下げのことを知らなかったのかな?もっと熱くなる前に被害者の意識を変えるためにできることがあったのでは? なぜ復縁したのかここの一文が本当に理解できない。被害者を救うことができる場面は幾つもあったろうにと思う。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
90人で警察署に抗議のために訪れたって、この人たちは何者なのでしょうか。何者というのは被害者の家族や友人、知人だという事ではなく素性です。
父親の悲しい気持ちは分かります。その上で、話がかみ合わない人のように思います。父親はストーカー規制法で家宅捜索をした理由の説明がないし、警察の言っている事は嘘ばかりだと主張しますが、4月30日にストーカー規制法で家宅捜索を行った理由について警察は昨日までに説明しています。被害者の消息が不明になって以降、警察は白井容疑者に対し7回、事情聴取を行っています。その7回目の3月25日に白井容疑者がストーカー行為を供述したから、令状を取って4月30日にストーカー規制法で家宅捜索を行ったという事です。繰り返しますが警察は説明しています。なぜ、説明がないと言い張るのでしょうか。警察の認識は、白井容疑者の供述前まではストーカーではなくDVだと思っていたとのことです。
▲125 ▼6
=+=+=+=+=
経緯を見る限り、こうなる前に何とでもできます。 警察は最低限の対応はできているように感じます。 周りの人間が必要なタイミングで頼りにならなかった結果でしょう。 事後に行動を起こしても遅いし、何の意味もないどころか、妨害行為にしかならない。 意地でも被害届を出させ、加害者を逮捕させることはそれ程難しくなかったように思います。 執行猶予だったり、出所後だったり、それ以降の報復が心配なら、その時こそ90人で助ければいい。 ただ、それでも多少のリスクがないこともない。 自分を僅かながら犠牲にしてまで守る程度の覚悟もなかったということでしょう。 被害者の方のご冥福をお祈り致します。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
警察署で抗議活動をした遺族側の人たちは元から警察に恨みがあったんじゃないかと思わざるを得ない。誰1人本気で被害者を守る気がなかったのだから。怒りの矛先を肝心要の容疑者へ向けようとしないあたり、容疑者に対するある種の仲間意識さえ抱いていたんじゃないかと思うほど。 『ストーカー規制法』の不備がよく言われるが、同法に基づく警告等によって大半のストーカー事案は解決している(報じられることはないが)。被害者の態度が二転三転する中で警察は精一杯対応したという印象。犯人の厳罰を望みます。
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
警察の対応発表前は 被害者家族に同調して神奈川県警は何してんだ的なコメ多かったけどね。 どちらか片方のコメントは鵜呑みにしない方がいいと言う例ですね。 確かに被害者家族は警察を悪者にしなきゃ、やるせないんだと思う でも私は別記事にもコメントした通り 警察は頼りにならないと感じた時点で 家族や親族友人で助ける方法があったと思いますよ。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
ニュースを見ていていつも思うけど、ストーカー被害がここまで深刻化する前に、被害者やその家族は何かもっとできなかったのかって考えてしまう。もちろん、実際に当事者になれば恐怖で身動きが取れなくなるのも理解できるし、警察に助けを求めるのは当然の選択。でも、警察がすぐに動いてくれないとか、法の限界があるっていう現実もある以上、家族や周囲がもっと積極的に対応する必要があったんじゃないかと思ってしまう。何もかも警察に頼りっきりだと、万が一警察が動かなかったときに取り返しのつかないことになる。 被害者家族がどこまで把握して、どんな行動を取っていたのか詳細はわからないけど、「もっとできたはずだ」と思わせる事件が多すぎる。社会全体として「ストーカーは本当に命の危険がある」ってことをもっと深刻に捉えて、制度や意識の両方をアップデートしていかないと、こういう悲劇はなくならない気がする。
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
都道府県警察は警察法36上規定により都道府県公安委員会が置かれて管理されているのであるから警察より公安委員会ひいては都道府県知事に責任があるのだから、警察の評価を知事選挙に反映させるべきじゃないかと思う。 治安問題にも影響ありますしね。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
被害者の方は怖かっただろうに。連れ去られて2ヶ月間くらいは生きて監禁されていたのでは?と報道されていた。腐敗や白骨化していたのなら殴られた、とかもっと酷いことをされていても証拠がのこっていないかも。救えたのではないかと、ご家族の気持ちを考えると悔しいです。犯人は自分より弱い女性を監禁して殺して、姉を頼ってアメリカに逃げた、卑怯者。 日本の懲役は短すぎる。被害者が1人だと8年〜18年とかが多いように思います。 30年以上の懲役にしてください。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
人を見かけで判断してはいけないが、顔にタトゥーが入ってる人が普通の人だとは思えない。 それに付け加えて言うと、首とか見えるところにガッツリタトゥーが入ってる人が「あいつは悪いやつだ!」と言っても、あんたも相当悪そうだけど?と思うし、一般人ならあまり関わりたくないと思います。これからタトゥーを入れようと思ってる人はそういうリスクがあることを理解して再考したほうがいいと思う。入れなくて損はない。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
警察も完璧な組織ではないので、ミスや隠蔽や怠慢もあります。ですから個人的には遺族らが集まって抗議したりマスコミを使って世に問うという事にはとても賛成です。 しかしながら現時点で出ている情報を見る限りでは、すべて警察の責任だとも断言できない。実際かなり多くのストーカー被害の通報があり、その中から危険性の高いものだけを選別して法律と規則に基づいて然るべき対応を取るのはなかなか難しいわけで、今回の件は被害者がストーカー被害を受けながらも復縁をしている。この状況を見て警察がどこまで介入するべきなのか、判断は非常に難しかったのではないだろうか。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
娘さんが殺された事はお気の毒だと思います。しかし、この様な結果になる前に親子さんや親友が守ってやれなかったのか?と疑問に感じます。他人や警察に不満をぶつけても結果は変わらない。この様なストーカー被害の兆候を回りの人たちが親身に対応してあげるようにする事こそ必要だったのだと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔に比べれば良くなったがこの辺治安悪いからね。臨港署は色々と忙しい。ご遺体は白骨状態で焼かれたものと見られる。本人が自供しなきゃ殺人は立証出来ない可能性もある。ご遺族には警察に協力して事件究明に力を注いで頂きたい。被害者もご家族もそして警察も悪く無い。悪いのは犯人。こう割り切るしかない。一つ言えるならば女性は犯罪に巻き込まれやすい。常にその際の対策を準備しておいた方が良い。警察だけじゃなくね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
報道によれば何度も警察に相談はしたようだが、被害届けを正式に出しても取り下げる状況が何度も続いたように見受けられる。 恋愛とストーカ被害の境界線は、被害者の『思い切りと覚悟』が無いと、事件化し捜査するのも警察としては難しいのではと思う。 被害者が亡くなっているので、警察としても主張しずらいのかもしれないが、 情緒的な報道では無く、事実を正確に伝えた方が良い。 警察の介入が増えたら増えたで世間は反発するので。
▲187 ▼6
=+=+=+=+=
家族の言い分、警察の言い分それぞれ聞かないと判断はできない。 だから、警察の捜査が適切だったのかを第三者の視点で検証することが必要。 しかし、検死結果によると、拉致されてから2カ月は生きていたそうだから、もし警察が拉致事件として本腰を入れて捜査していたら助かった可能性が高いことは事実です。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
友人らが90人も署に集まるなら、20代女性が被害にあっている時に対応できたんじゃないか? 警察の対応が悪いと思うが、被害届を出して、取り下げなどを繰り返していたら、警察の対応も難しくなる。 TVの映像みたら、流石に警察の対応は如何なものかと思うが、20の被害女性は経験もなく、踏み出せないでいたのではないか? 90人もの友人らがいたなら、もっと早くなんらかの対応ができたのかと
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
ストーカー問題の解決は難しい。 桶川市のストーカー殺人事件をきっかけに法律を整備されたが、しかし今だに命を失ってしまうことが多く見られる。 亡くなった人がいる以上警察の対応が充分ではなかったと考えざろう得ないのかもしれない。 ストーカーは精神病に近く、感情をコントロールすることが出来ないのではと思う。 今の法律、警察の対応の仕方では難しいんだと思うので、ストーカーには厳罰化するように仕組みを変えないと同じような事案はあとをたたないと思う。
▲52 ▼16
=+=+=+=+=
警察の友人に今回の痛ましい事件のことを聴きました。
被害届けを一度出しておいてそれを取り下げてしまうと警察の見立てとしてはもう一度事件として捜査をつくすのは難しく時間がとてもかかると。
しかも交際中の男女が別れと復縁を繰り返している状況下では尚更真剣に警察は聴いてくれない可能性があると。
なぜなら生活安全課は人員も足りず優先すべき事案が他にも山のようにあるためだと。
被害者の父親から何度もストーカーとして対応してほしいとの話が警察へ向けられたようですがストーカー規制法の建付けでは片方(今回は女性側)から完全に別れている認識があり本人から被害届けを出してもらう必要があるとのこと。
ただしこれが弁護士同伴なら警察も早く動いた可能性があるとのこと。
結局のところ被害者と警察とのボタンの掛け違いが大きな溝となって最悪の結果になったとのこと。
友人は警察にも責任は当然あるとのこと。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
責めるべきは犯人じゃないのかな? そもそも警察はボディーガードじゃないからね。 相談したからと、必ず何とかしてくれるわけじゃない。途中で復縁したとかとなると、痴情のもつれって認識になるでしょ。何で、そんなことしたのだろうか?ヤバいヤツなんでしょ。 警察は、殺すかもしれない段階じゃ逮捕できないし、任意でしか対応できない。相当のジレンマがあったと思いますよ。 それにしても、90人も集まって警察に押しかけるとか、普通ではないよね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
亡くなられた女性にまずお悔み申し上げます。ただ、ご家族が警察の対応が問題とおっしゃってる様ですし、マスコミがなんやかんや言ってる様なのは理解しています。ただ、被害者である女性がはっきり、被害の意思表示をしていたらなと思わざるを得ません。犯人に脅されていたという報道もありますが、しっかり相手に対する処罰意思を貫いて欲しかった。 サツは桶川事件や吉祥寺事件でイヤと言うほど今回の様なケースには神経質になってるはず。そうでなければ、神奈川県警は問題です。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
この事件、警察のミスみたいな報道がかなり先行してるけど、警察が発表したこれまでの取扱いを見る限り、ベクトルがおかしな向きになっていると思います。 正直、本当に警察のミスなのかな?と思いました。 被害届けを取り下げしたりしたのは自分からのようだし、ガラスが割られたってのも内から外とのことですから、文字通り自作自演にしか思えません。 ここぞとばかりに警察叩きにやっきにやっているだろうけど、裁判が進むと事実が明らかになって、被害者側が恥をかくことになるような気がします。
▲98 ▼6
=+=+=+=+=
最初文春に載ってた家族の言い分だけ見たら、日本で起こったとは思えないほど警察の対応がずさんで、 娘が窓ガラス割られて行方不明になって何度訴えても警察に対応してもらえないのはこわすぎると思ったけど、 警察の経緯発表を見ると少し納得する部分あった。
普段から通報と取り下げ、復縁を繰り返し、いわゆる狼少年状態になってしまったたんだろう。いわゆる共依存カップルだったんだと思う。 そして、娘さんも自主的な家出と思われるぐらいの家庭的な要素もあった。
亡くなってしまったので結果的には警察が責められるのは仕方ないけど、一般家庭の子どもが同じことになったらこんな対応ではなかったと思う。
完全に食い違ってる部分はどっちが本当のことを言ってるのかわからないけど、家族のことも鵜呑みにはできないなと思った。
▲208 ▼9
=+=+=+=+=
警察側の発表と遺族側の言っていることが全然違います、可能性として遺族側が感情的になっていて事実を歪曲している可能性がある以上は警察側が悪いの一辺倒の報道は間違っています、沖縄で暴走少年が職質から逃走して失明したときまるで警察側が悪いみたいに警察署を襲撃した事件を思い出しました。
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
正直警察も被害者もどっちもどっちだと思うよ。 被害届を出したり取り下げたりじや警察だって?となるだろ。 加害者も被害者も輩だがだからといって手を抜いて良い訳じゃないが。 ストーカーが全て事件を起こす訳では無いが通常より起きやすい状況ではある。 警察にパーフェクトな対応を求めるのは土台無理な話で、被害者側がより防御すべき案件ではなかったかな。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
機動隊が出動してるくらいだから集まった人間は普通の人間ではない。殺された女性も家族と疎遠で家に寄り付いていなかったんじゃないか?危険を感じたのなら警察だけでなく親父にも連絡すればよかったんだ。それにしても何もしてくれなかった、と警察署に90人で抗議に行くなんて殴り込みみたいだ(警察も ただじゃすまねえ、といったニュアンスの事を親父が言っていた)。実家ではなく祖母の所に匿われていた、なんて被害者家族にも闇を感じる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
「90人の親族・友人が集まり署に猛抗議」って、、、私にとって事件以上の衝撃なんですけど! 過去にこんなことありましたか?
まだ色々なことが明らかになってる過程なのですが、是非報道機関は被害者側の主張だけにとらわれず、冷静中立でこの事件を報道してほしいですね。警察も対応を詳細に明らかにし、落ち度がないと考えるならそれをちゃんと主張すべきと考えます。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
警察の怠慢だという意見もあるが、被害届を取り下げ復縁したりという経緯がある報道もあると、警察だけの問題とは思えない。 正確な事実が伝わらないと、警察は何もしてくれないという情報だけが伝わってしまう。 警察に相談して助かった例もあるので、問題が起きている方は相談することを諦めて欲しくないと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
被害届を取り下げたり復縁したと言ったりしたら警察は対応できないことを はっきりと被害者に告知していないのではないかと思う。 警察も父親が何度も相談にきたり対応してくれと依頼に来ているので 対応ができないのであれば理由を示して告知すべきです。 被害届を途中で取り下げたりされると普段から業務が忙しくやる気が出ない のは分かるけど対応しないのであればはっきりと伝えるべきです。 その辺をいい加減にしてしまうと最悪な結果になってしまうと思います。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
警察が誤魔化していると仮定した場合、こういうのを見ると、やはり証拠は大事だと思う。警察との通話内容とか録音しておいて、それを他の県警本部に聴かせる等複数の手段を講じるのも大事なのだろう。警察の中にもいろんな人がいるのが当たり前と思った方が良い。それが出来ないと言い逃れをされる。 被害を受けた側も、どうすれば良いか考えて行動しなければいけないのだろう。普段の態度はどうだったのだろうとか色々気になる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ストーカーで捕まえてくれと言ったのに対応してくれなかった。しかし、最後はストーカーとして捜索していると言っていますが、これは白井容疑者が限りなく黒だと分かったため、その時に取れる令状で身柄を拘束するためだと思われます。 遺体遺棄や殺人等に関して証拠を集めてちゃんと令状取ろうとしているうちに逃亡の恐れがありますから。 また被害届は通常本人から出すものであり、本人が警察の積極的な介入を望んでいない様子でしたので、客観的にみている限りでは警察は真っ当な対応をされているように思います。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
警察は、データーベース化してAIに判断させて助言を求めるようにするなり、個人の判断にゆだねられる事が無いようにすべきではと思う。いっぱい捜査を抱えている場合、かなり負担が軽減できるのではと思う。資料の読み込みだけでも大変なのでは?やる気のない担当者にあたったら人生が終了してしまう事件も多々あったし。また、ストーカーの被害者向けにドローンみたいなものを開発して貸出できたりしないかな?カバンに風船みたいなビジュアルのをつけていれば抑止になるし情報の伝達が速くなると思う。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
一方、彩咲陽さんが一度出した被害届を取り下げ、11月の段階で復縁していたことがわかったとも説明しています。 やはり、取り下げると、警察側がどう考えるのか…その後もたしかに被害届出していたみたいだけと、少しあやふやな状態になった時、警察はどのような対応を取るべきなのか…取り下げた時、確か2人で警察行ったみたいだけど、取り下げさせられたとか思っても事実で取り下げら、この部分はさすがに警察側でも対応しにくいだろうよ。 でも、本人がこの警察署に抗議していった人達には何も言わなかったのかな?少し違和感が残ります。
▲184 ▼6
=+=+=+=+=
確かに警察の対応がマズかった部分は有ったと思う。 しかし、警察の対応に事件の責任の全てが有るとも思えない。 被害届を出したり取り下げたり、復縁したと2人で警察に行ったとか、そんな事が何度も有ったら警察も通報を鵜呑みにはしずらかったのでは無いだろうか? 通報を受けても、どうせまた・・・と判断されても不思議は無い気がする。
そうじゃ無くても、現状の日本の法では誰かが死んだり怪我を負う等の被害が出ない限り警察も加害者を取り押さえる事は出来ずせいぜい口頭注意程度が限界の様だし。
▲13 ▼2
|
![]() |