( 288418 ) 2025/05/05 02:59:49 2 00 タクシーの客同士が口論 仲裁に入った運転手が突き飛ばされ重傷 客を逮捕 相模原市テレビ朝日系(ANN) 5/4(日) 20:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba5fe29fe4dc1b580f22e08a209544af1ade31d9 |
( 288421 ) 2025/05/05 02:59:49 0 00 "タクシーの客同士が口論 仲裁に入った運転手が突き飛ばされ重傷 客を逮捕 相模原市"
神奈川県相模原市で、タクシー運転手の74歳の男性が乗客に突き飛ばされて頭の骨を折るなどの大けがをしました。警察は乗客の35歳の男を傷害の疑いで逮捕しました。
自称・運送業の廣瀬亮大容疑者は4日午前2時半ごろ、相模原市中央区でタクシー運転手の男性を突き飛ばして転倒させ、けがをさせた疑いが持たれています。
運転手は病院に搬送されましたが、頭蓋骨(ずがいこつ)骨折や脳挫傷など全治不詳の重傷です。
警察などによりますと、廣瀬容疑者は友人と飲酒をした後、2人で相模原市内からタクシーに乗りましたが、車内で友人と口論になりました。
タクシーを降りてからも言い争いが続いたため、運転手が止めに入ったところ、廣瀬容疑者は胸の辺りを突き飛ばして転倒させたということです。
取り調べに対し、廣瀬容疑者は「タクシーの運転手を振り払ったような記憶はあるが、細かくは覚えていない」と容疑を否認しています。
テレビ朝日
|
( 288422 ) 2025/05/05 02:59:49 0 00 =+=+=+=+=
このタクシー運転手、支払い後のことなら あまりに人が良くて、良かれと思って仲裁に入ったのでしょうから ひどい話だよなぁ
もし金も払わず喧嘩してたのなら、 もう強盗に近い罪だわな
いずれにしても酒で行動が変わる人って 過去の経験から自覚があるはずなのにやめられないんだよね うちの会社にも酒飲むたびに記憶といっしょに携帯なくしてくるような人いるけど 大ダメージなはずなのに変わらない
▲14185 ▼471
=+=+=+=+=
運転手さん、災難。可哀想すぎる。無事おろしたなら早く発進しちゃえばよかったのに。喧嘩を止めようと仲裁に入ったのか。74歳まで頑張ってきて重症負うなんて。(泣)酔っぱらいなんか相手にする事なかったのに、きっと優しい人だったんだね。父も長年タクシードライバーだったけどいろんな事あったみたい。やはり夜中流すから酔っぱらいが多かったろうな。この運転手さんの無事と回復を願います。
▲1932 ▼20
=+=+=+=+=
タクシー乗務員のみならず深夜帯に営業する全ての従業員がこのリスクに不安を抱きますね 日本ではお酒を是とする文化的思考がまだ根強く当然飲酒運転もこうした認識の残るなか自身の行動に甘く判断を誤ります。酩酊状態のみならず暴言暴行にも飲酒運転同様のアルコールチェックとそれを含めた重い罰則を法律化してもらいたいです
▲1716 ▼55
=+=+=+=+=
車両の運行に起因する事故とは異なる犯罪行為の被害は、自賠責や任意などの交通関係保険で救済されないので要警戒です。
今回の事故のように、車両の運行とは直接には関係ない行為により重傷などの被害にあった場合に、被害者はきわめて困難な状況に陥りうることに十分な警戒が必要でしょう。 加害者が「無い袖は振れない」で被害者への補償なしに逃げ切りを決め込む事態が多発しています。こうした非倫理的な加害者には補償が済むまで拘束する重罰化をすることが必要でしょう。一方、被害者も適切な任意保険や傷害保険に加入して対策することを強く推奨します。
現在の任意保険には、車両運行とは直接関係しない事件での被害でも補償を受けうる保険があります。これは秋葉原無差別殺傷事件でのタクシー運転手の無補償問題をもとに改善がなされたものです。現在は自分の安全運転では解決できない問題が多発しているおり、こうした対策が不可欠です。
▲1011 ▼85
=+=+=+=+=
よく喫煙者を悪く言われるけど 他人への加害は酔っ払いのほうが 圧倒的だと思うんですが
かといって酒税を上げたら 飲食業界に影響があるんですよね
それにお酒が高くなったとしても 支払い能力のあるお金に余裕のある人も 酔っ払ったら加害者になることもある
で、あれば飲酒による他人への 加害に対する罰を厳しくすること
通常の暴行・殺人罪の3倍など
普通に常識の範囲内で楽しく お酒を嗜んでいる人にしたら 痛くも痒くもない話です
是非検討いただきたい
▲156 ▼22
=+=+=+=+=
記憶が曖昧になるくらいならお酒はやめましょう 人を突き飛ばして大怪我をさせた事は事実なんでしょう? 容疑者は取り調べ室で自分の胸に手を当てて記憶をしっかり掘り起こして被害者に対し謝罪する事からまずは始めましょう
▲3890 ▼90
=+=+=+=+=
昔から日本は酒の上での不祥事に甘い傾向があるよね。 これまでも世間的には「酔っぱらっていたからとか」とか「酒の上でのことだから」と大目に見るから、酒を飲んで酔っ払っていたからと覚えてないなんていう言い訳をするんだよ。 しっかり覚えていても覚えていないと言うだろうよ。
酔っていようが自分が起こした問題はしっかりと償わせないといけないでしょ。運転手さんは全治不詳って、脳挫傷があるなら回復しても後遺障害が残る可能性もあるだろうし、運転手に戻れない可能性もある。運転手さんから奪った物は大きいよ。 被害者は氏名を公表しているんだし、加害者の乗客の35歳の男は現行犯でしょ。氏名公表しろよ。加害者に甘すぎる。
▲3563 ▼73
=+=+=+=+=
酒のせいにして乱暴な態度や暴行、傷害から責任逃れをしようとしている。酒を飲んで毎日同じように暴れたりして周りの人を傷つけてるのでしょうが、改めて酒など止めるべきです。タクシー運転手さんの回復を切に願いますが最悪の結果になるなら運転手さんの命を奪った事になります。酒で人生を潰して不幸になるのは身から出た事ですが、運転手さんに対する罪は刑法で一番厳しく追求されるべきです。
▲111 ▼4
=+=+=+=+=
とんだ災難です。とばっちり受けたタクシー運転手さん。車から降りていた二人組ですが喧嘩の仲裁に入って突き飛ばされ頭打ち重症なんてほんと人災です。こんな酒のんだ泥酔者など車降りていたのですから放っておけば良かったのに親切で見てられなかったかのでしょうかね…。泥酔者は逮捕されたと言う事ですが頭の怪我は、ほんと危険です。何とも言えない事故であり無事に回復お祈り致します。
▲2373 ▼33
=+=+=+=+=
酒癖の悪い人の中には、酒の席で無礼講だからと上司にタメ口で問題発言とかして、後日覚えが悪くなり出世に影響したりする人も居る。 容疑者もそんなタイプなのかも。反省し、処罰を受け、被害者の方に謝罪、賠償を真摯に行ってほしい。 被害者の方がお気の毒でならない。早い回復をお祈りしたい。
▲1932 ▼50
=+=+=+=+=
酒を飲んでたら軽くなるというのは有り得ない。 傷害事件、交通事故となった場合はシラフの3倍以上の罪で良い。 覚えている覚えてないは関係ない、というか覚えてないと言った場合は 10倍以上の罪の重さ(量刑)にすべき。
▲1850 ▼31
=+=+=+=+=
元タクシードライバーです。酔客に絡まれて110番通報など頻繁に有りました。貴重な営業時間を費やした挙句、酔客には注意を与えただけで帰してしまうだけです。法律の改正を望みます。
▲914 ▼9
=+=+=+=+=
殺人未遂だし高次脳障害で要介護になりかねないですが、第三者行為による傷害として毎月入院費や治療費を払えるのでしょうか。 傷害事件なので10割負担だと月100万超えはいくでしょうけれど、被害者が金銭面で賠償してもらえず命を落とすようなことはあってはならないです。
▲805 ▼20
=+=+=+=+=
何度警察沙汰になってもこうした人はなかなか変わらないと思います。 アルコールで判断力が鈍っている以上、刑罰だけでは根本的な改善は難しいのではないでしょうか。 刑事罰や民事での賠償をきちんと果たした後、専門の医療機関で治療を受けさせる仕組みが必要だと思います。 性犯罪なども含め治療が必要な“病気”として社会が捉えることがもっと広がってほしいです。 ほとんどの人はこうした行為とは無縁ですし、だからこそ社会として毅然と対応すべきですね。
▲428 ▼21
=+=+=+=+=
相変わらず、こういう事件って「覚えてない」とかありえないよね。 記憶なくして友達と喧嘩するならもう酒はやめた方がいいと思う。 仕事もなくなり、慰謝料も払わないといけなくなるリスクの方が高い。
でも、下戸の俺にはそこまで飲める人は羨ましいと思うこともある。
▲823 ▼51
=+=+=+=+=
よく飲んだら乗るなと言いますが運転しなくても乗ってはダメだと思います 酒は覚醒作用が強いので急に暴れることもあります 自分の体に合った量を大きく超えるとその症状が出やすくなります 飲むならほどほどにとも言われておりますのでそのようにするべきです
▲609 ▼110
=+=+=+=+=
お酒飲む人が、「酔っ払っててよく覚えていない」ってよく言いますが、本当でしょうか。 お酒のせいにして、とぼけてる場合もありそうです。 私は飲めませんのでわかりませんが、お酒飲んだ後眠ったら忘れてるとか、日数が経って忘れるということはあってもほんの数時間前のことで意識はあるのに、覚えてないってことが信じられません。
タクシーの運転手さん、なんという災難でしょうか、気の毒ですよね。 どうか無事に回復されますように。
▲165 ▼8
=+=+=+=+=
飲酒運転は厳罰化進んでいるのに、飲酒関連の傷害やトラブルに関してはあまり進展ないまま。明らかにおかしいのに法整備進めない政府や政治家、地方自治体公務員共の怠慢の現れ。 酒飲んで自ら記憶曖昧にし抑制を解放しているんだから、飲んだ時点で責任重大化にすべし。
▲293 ▼9
=+=+=+=+=
このドライバーさん、客が降車してからも気に掛けて止めに入ってあげるだなんて良い人なのだろうね。 喧嘩の仲裁に入って大怪我を負ったり殴られたり突き飛ばされて死亡してしまう事件は度々起こる。喧嘩の当事者は興奮していて正常な判断が出来ないし、仲裁者に矛先が向けられることは多い。もし仲裁者に入る時は万が一突き飛ばされたり殴られてしまう可能性も考慮して、ある程度距離を保って仲裁に入ったほうが良い。 このドライバーさんは本当に気の毒でなりません
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
酒絡みの事件本当に増えましたね。日本はやはり酒に対しての罪が軽いと思います。飲んで酔っ払ったのでしょうがないというのは許されない時代になりました。
こういうニュース見て思いますが酒のメーカーはあぁー美味い!みたいなCMはよくしますが、飲酒運転は止めましょうや酒を飲んでの暴力はダメですといったCMはまずありません。
ただ売るだけではなく啓発活動にも力を入れるべきではないでしょうか?行政とメーカーがこういった問題についてもっと考えるべきです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
酒は本人が満足する以外は何も良い事がない。 酔っ払って自分の言動に記憶がないとか暴力とか周りに迷惑かけるとか…酒を飲まない私からすると本当迷惑にしかない。 被害を受けた運転手さんの早い回復をお祈りします。また加害者と一緒にいた同乗者2人に厳重な処分をして欲しい。
▲177 ▼7
=+=+=+=+=
タクシー運転手も人が良すぎますよ。客同士が口論して、料金支払ってタクシー降りたら、声掛けなくてもほっとけば良いと思います。しかし、運転手も口論が続いていたのを気にしていたのでしょう。口論を仲裁しようとしていただけなのに、これほどの重い怪我を負わせるとは、飲酒していたからなどで、覚えていないでは済まされない重大犯罪です。重症の運転手が快方へ向かうことを心よりお祈り致します。
▲90 ▼6
=+=+=+=+=
アルコールチェックの意味は? 既に飲酒状態なんだからチェックは必要無い。 海外ではもっと酷い事故も事件も起きてます。 勿論お店が提供してる場合も。 こんな事件なんて日本に限らず起きてますよ。 まぁ料金を貰ったのなら警察呼んで自分は関わらない方が見の為ではある。 良かれと思ってした行動でこんな重傷を負わされるなんて思ってなかったのでしょうね。 怪我の一日も早い回復をお祈り致します。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
酔っぱらうって怖いよね。もし誰かを傷つけても覚えてないんだし。 泥酔状態で犯罪をおかした場合、通常より厳しい罰を与えるべきなんだと思う。自分で理性が働かない状態にしたってことでしょ。 これは薬物とかでも同じだと思うんだけど正常な状態ではなかったと言うけどじゃあその状態に誰がしたんだと言うことをまず罪にしないといけないと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
昔、どこかの芸能人も似たような犯行を行った者がいたような記憶がありますが、このようなケースは罪状は「傷害」より「殺人または殺人未遂」にすべきと思うような所もありますがね。
酒を飲み普通はフラフラになったり陽気になったり陰気になったり人それぞれだが、酔った時に乱暴な者にはマトモな者はいない。 酔った勢いからケンカとはよく聞きますし、歓楽街だとよく見ますから、そういう人は世間に多そうな気もしますが、事務職だろうが肉体労働の現場職だろうが普通の職場にはあまりいないもんな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
客との関係性から鑑みても、その場をやり過ごしても不思議には思わない事でも、運転手さんにとっては放っておく訳には行かなかったんだろう。
そういう人の思いを汲む気持ちを微塵も持たず、振り払ったような記憶はあるが、細かくは覚えていないと何処までも他人事で容疑を否認する輩に情状酌量の余地なんかある訳が無いのだし、頭蓋骨骨折や脳挫傷など全治不詳の重傷で今は小康状態でも急変して最悪の事態になれば、問答無用の殺人罪に問われても当然としか思えない。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
勇気ある運転手さんの早期回復を願います。 昔、喧嘩の仲裁に入った私は酔っ払いに蹴られました。頭にアルコールがいってる人間には近づかなようにして、警察をさっさとよんだ方がいいですね。
▲410 ▼5
=+=+=+=+=
酒乱の人が豹変していく過程を見たことがあります。
知人が連れてきた人で、絶対にアルコールは飲ませるなと言われていて皆で監視していましたが、気分がよくなり勝手に飲酒。みるみる目が変わり誰が見てもヤバイ目つきに。周りに「逃げろ」と言われて走って逃げた記憶があります。
酒乱の男性の家は、暴れて家具や壁がボロボロで両親や兄弟にも暴力をふるうのでよく救急車が来ていたそうです。酒癖の悪いのは自力では治りません。専門医にかかるしかないです。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
酔っ払って「覚えていない。」と言う人が結構いますけど、酔いが覚めれば記憶を取り戻して自分が罪を犯したことを認めるという事例をニュース番組で観たことがあります。この加害者も「あっ、思い出した。自分がやりました。」と罪を認めてもらいたいのとともに、タクシー運転手さんの回復をお祈り申し上げます。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
日本は酔っ払いの犯罪に極めて寛容なので、同じ様な事例は今後も無くならないでしょうね。 酔っ払ってたから憶えていない=そんな事をするつもりは無かった=俺は悪くないと言う認識でしょう。でも、酔っ払っった際に犯罪を行う様な人間には禁酒令を出さないとダメでしょう。こう言う人間にとっては、覚醒剤と同じ様なもの。 執行猶予は要らないから、実刑でお願いします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
酔っ払いの喧嘩の仲裁なんてしないで良かったのに。きっと二人を放っておいたら大ごとになるかもしれないと、心配したのでしょう。このタクシー運転手は見て見ぬふりができない、正直で善良な方だったんでしょうね。なんともやりきれないことです。 タクシーの運転手さんとよく話をするのですが、車中で酔っ払い同士が喧嘩になるとまずは路肩に駐車して(メーター倒しっぱなしで)、ほとぼりがさめるのを待つと聞きました。もし取っ組み合いが始まってしまったら、危ないのでまずは外に出て警察を呼ぶという人もいました。 酔っ払いの喧嘩は力加減や攻撃の程度が分からなくなりやすいので、基本周りは口を出さない方がいいかと。知人友人で手を出さざるを得ない時は、まずは互いが見えない場所へそれぞれを引き離し落ち着かせることが大事でしょうね。ただ酒の席で暴言を吐いたり暴力を振るう人とは、もう一緒に飲めないです。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
振り払ったような記憶はあるが覚えていないって、何?胸の辺りを突き飛ばされたっていうのは、犯人の友人の証言?午前2時なんて、他に目撃者もいないでしょうに。全治不詳の重傷で、頭蓋骨骨折と脳挫傷の診断を受けているわけだから、相当な力で押された可能性がある。 70代の運転手さん、真夜中に働くのも大変だったでしょうけど、こんな事に巻き込まれるなんて、あまりにも気の毒ですね。仲裁せず、降車後に、タクシーの中から警察へ通報するだけにしていたら賢明な判断だったと思う。 犯人の逃げ得にしない為にも、重罪を課して下さい。現時点では、飲酒後の暴力事件で傷害罪だけど、万が一、運転手さんが病状悪化し他界されたりしたら、殺人事件ですから、言い逃れは許されないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
タクシーの運転手さんが重傷になるほどの 勢いで突き飛ばすなんて いくら飲酒して揉めたからと言っても ひどすぎるのではないですか 人としてどうなんだろう? まさか警察署で「酔っていて覚えていません」なんて供述しないですよね しかし捕まってよかった 運転手さんの無事を祈ります
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こういうとき自分で仲裁に入るのではなく、警察を呼んだ方がいいということは職業柄知っていることじゃないんですかね。他人の喧嘩に仲裁に入るのは危険だと思いますし、こういう被害を受けたとき後悔する行動だと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
もう自宅以外で飲酒することを法律で禁止してはどうでしょうか。あまりにも日本は酔っ払いがしでかした罪に対して寛容過ぎます。酔っ払って記憶がなければ何してもいいのか。 酒飲んで失敗したことがあるなら、酔いに対して警戒心がわくばすなのに、こういう輩に限って外でも人が変わるほど飲む。35年も生きてたら己の酒量くらい分かるだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
被害者のタクシー運転手は怪我の状況からもう仕事出来ないだろう。 犯人には治療費と入院費と介護費用の一部、住宅のバリアフリー化のリフォーム費か老人ホームの入居費の負担を求められるだろう。
例え払えないと言っても非は犯人側。 会社解雇だけで逃げ得は許されない。
酔っ払いに対する処罰をもっと強くする必要が。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
74歳でタクシーの運転手。 1日1日を大切に生きて来られた方なのだと思います それでないと降りてしまった後まで客の面倒を見ないと思います。酔うと馬鹿力が出て、手加減せずに突き飛ばす勢いで振り払ったと思われます 普段から争いの嫌いな温厚な方だと想像します。打った所が頭というのは、とても心配になります
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
酒は本性がでるので、普段は勤務先とかでは良い振る舞いをしているのだろうと想像できます。運転手さんは色んな癖のある人を相手に接客しなくてはいけませんので危険な仕事ですよね。後遺症など残らないとよいのですが、とても心配です。飲酒運転や酒絡みのトラブルは厳しく罰して欲しいです。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
現役タクシー運転手です。 会社は違えど、同じ仲間の善意ある行動を踏みにじる行為は許せないです。
止せばいいのに、等言う方いますが、私も同じ立場なら放っておけないと思います。
怪我をされた方の回復を祈るばかりです。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
35歳にもなって酔っ払って外で喧嘩しているだけでも十分恥ずかしいのに、 放って置く事もできた中敢えて仲裁してくれた人に暴力を振るって意識不明にまですると、救い様が無い人物だなという印象です。
そもそも、自分の父親と同じかそれより上位の年齢の男性を突き飛ばしたりして、何が起きるかの想像もできなかったのでしょうか? つい、や出来心では通用しませんので、しっかり厳罰を受けてください。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒運転などの道交法とは別途に 日常においても
アルコール飲料もその摂取量と血中濃度、などを考慮し
違法薬物とかなり近いように取り締まるという新しい考えが必要だと思う。
簡単に言ってしまえば
物事の判断できないくらいの泥酔者が 公道や公共の場を歩いていたら
それだけで逮捕できちゃう法律な その部分は海外を見習えよ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
運転手さんがあまりにお気の毒です。 酒癖が悪いってほんっっっとに最悪。こういう酔っぱらいは心底嫌いです。 飲酒運転、酔って喧嘩・暴力・痴漢・ウザ絡みなどなど。 自分もたまにですがビールとか飲みますし、決してお酒は悪くないのですが。 そして「酔っていたから覚えてない」は通用しないようにして頂きたいです。 願わくば世の中から酒癖が悪い人がいなくなって欲しい…無理か
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
運転手さん、あまりに気の毒すぎる… 個人的には、酒よりタバコのほうがマシ 酒のほうが自己制御できなくなるし、ケンカになりやすいし、酔ってて覚えてないとかなるし、性暴力も起きやすいし、酔っ払い運転で人轢いたりするし、嘔吐するし、立てなくてグデングデンになるし、タバコよりよっぽど他人に迷惑かけて、時に人の命も奪うと思ってる 酒での事件・事故に甘い処分はいらない 厳しく罰して欲しい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ドライバーの方には、誠にお気の毒この上ありません。重症とのことですが、見ず知らずの他人の僕でさえ、尚更快方に至ってほしく思います。
口論仲裁を無碍にするのみならず、重大なる過失負傷をドライバーさんに負わせた複数客の方々は、以後の取り調べに応じ、然るべき法の裁定をお受けになられ、被害者たる方を必ず救済して下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昔、タクシーが客を拒否るという時代がありました。普通の人でも乗せてくれないので困った社会現象だったけど、 こんな事件を見ると、ドライバーさんも、ベロベロに酔った人は乗せないくらい、気をつけたほうがいいのかな、と思ってしまいます。 客を選んでもいいのでは、と。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
タクシーの運転手さん頭蓋骨の骨折や脳挫傷で全治不詳って… ただ仲裁に入った高齢の方にここまで重傷を負わすって、どんな力で突き飛ばしたんだよ。 酒絡みのニュースは今日だけで3件も見た。 大概は酔ってて覚えてないとか酒のせいにしてるが、通常の犯罪より重い罰則を設けないとこういう事件は一向に減らないと思う。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
酒が社会に及ぼす害悪って、正直タバコよりも有るんじゃないかと思う。 内臓疾患などの健康被害とか飲酒運転による痛ましい事故など。 アルコール依存による家庭内暴力や家庭崩壊なんて事もよく聞く。 麻薬とまでは言わないが、タバコと同じくらいの規制は必要かと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大ケガするくらいなら、客を下ろしたら速やかにその場を離れた方がいい。客同士の揉め事はタクシーに関係ないなら放っといても責任問われないから。いくら賠償されたって後遺症残ったり命が帰ってこないのなら、余計な親切はしないことが一番。最近治安もよくないし、まともな判断ができる程度に抑えて早めに家に帰るほうが安全。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく止めに入ってくれたのに こんな善意の裏切り方あるか?
自分はお酒が凄く弱くて飲むとすぐにしんどくなるから最初の乾杯程度で酔う事はまずないけど 酔ってる人の争いはシラフからしたら本当に怖い。
普段おとなしい人でも酒飲んだら人格変わるのも何回も見てきたけど 酒は場合によっては危険な物だと思う。
だから酒を飲みたいと思う事がない自分はそういう場にはほぼ行かないから無用なトラブルに巻き込まれる可能性が格段に低くて幸せやと思う。
被害者に遭った運転手さんが早く快復する事を願う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
町内でも酒癖の悪い人がいて問題を起こしました。 子供祭りの行事で抽選会があったが、時間より前にやってしまい、時間に来た子供の抽選が出来なくなった。 祭り後、お詫びに訪問したが、その家の主人も酒を飲んだ後、説明に行った者も酒の後。 話が拗れて説明側が主人を殴ってしまった。 奥さんが110番してパトカー2台が。 殴った側が警察に連行され深夜に釈放。 町内は大騒ぎ。 その後、町内会での酒は1杯だけと決定した。 酒飲むと大声で怒り狂うヤツもいる。 どうにか出来ないか、祭りが近づいて来た。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
酒を飲むのは個人の自由で、人は記憶が曖昧になるくらい酔ったらどうなるかなんて大人になれば誰でもわかる。飲酒の暴行や、障害事件は酒を飲まなかったら起きていない事なので、酒に酔っての事件は、普通の時よりもたちが悪い。だから普通にプラス酒酔いをプラスしてより罰を重くすればいい。でないと酔っぱらいは懲りない。酒での犯罪が重いとなれば、飲む量を抑えるやろ。あと、酒の価格に酔っぱらいによる被害を受けた人を助ける被害者救済措置を出きるように何か特別な税金を作って積み立てた方がいいと思う。酒、タバコはどんどん価格上げて、消費者を減らしていった方が絶対にいい。タバコばっかり癌の医療費がどうこう言われてるが酒も飲む人のが癌の罹患率高いんやから。贅沢品なんやからタバコ1箱、缶ビール1本共に1000円以上でいい。
▲115 ▼34
=+=+=+=+=
脳挫傷とは…。善意で仲裁してくれたであろう高齢の運転手にあんまりな仕打ちです。 タクシー乗ると運転手がこちらの様子を見ていろいろな配慮をしてくれているなと感じる機会が多々あります。これも容疑者達があまりに激昂していたため心配してくれたのだと思います。酒に酔って分別をなくして人を全治不明の状態にしてしまった。許されないことだと思います。 酔って判断力が落ちていたから罪を減じるのではなく、分別をなくすほど飲んだことが罪なのだと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
こんないい人突き飛ばすなんてしかも大きさは違えど同じドライバーじゃないですか?大体喧嘩の仲裁なんて普通やらないのにこの運転手さん74才とご高齢にも関わらず止めに入ったんですよね、凄い真面目でいい人じゃ無いですか?まったく酒にのまれてるんじゃないよいい年して、運転者さん早く回復するといいですね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
お酒でこうなってしまう人、本当怖い 私もお酒が大好きでよく飲みますが、飲んでも呑まれるなを教訓にしてるのでこれ以上はやめておこうとボーダーラインがあります 若い事2回翌日に響くまで飲んで記憶が曖昧になる事がありその2回で自身の限度と限界をしりました 自制心がないのか楽しくなると止まらなくなるのか、それともお酒がそもそも本人にとって薬物の様に人を変えてしまうのか 酒乱の人は周囲が大変なので禁酒してほしいですね
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
その昔に、父親がタクシー運転手をやっておりました。その当時にも無理難題を言って、運転手を困らせる輩はいたそうです。当時はトラック運転手と大差なく、いわゆるクモスケ的な処があり、あまり無理を言う輩は、引きずり出して制裁となったそうです。今の運転手さんは優しいし、そんな事したら警察に厄介に、なりますからやらないですよね。これも時代の変化なんですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
74歳って、完全におじいちゃん。平衡感覚も衰えて、とっさに対応できずに頭を強打してしまう。還暦はとうに過ぎて、相当に鍛えてない限り、身体能力は幼児並みに戻っている。 酔いどれた愚か者の面倒など見る必要は無かった。年齢的に完全回復は難しいし、この怪我をきっかけに認知症を発症するかも。家族も大変です。
▲197 ▼69
=+=+=+=+=
酒を飲んだ上での犯罪はどんなに軽微でも以後一切の飲酒を禁止するべき。 以降は飲んだ時点で薬物使用と同じ扱いにすればよい。
罰金を取るよりも刑務所に入れるよりも先ず最初にやる事は犯罪をした、理性を無くした原因を取り除く事だろうになぜやらないのか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
74歳が夜仕事をする社会ってどうなんでしょうね。私は単身赴任で東南アジアにいましたが、50代後半ともなれば仕事を引退して、家でのんびりしている人が多かったですよ。収入は子供たちが支え、きちんと仕送りをしていました。年配者を敬うとか、仕送りをするとか、日本人には馴染みのない考え方になりつつありますね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
酩酊した経験は結構有るが、記憶が無い部分(乗り換え、下車駅)は有っても、それは殆ど何事もなかった翌朝の話しで、何か問題(乗越、事故、喧嘩)が有れば大概記憶している。酒で記憶が無いは、問題を起こした奴の言い訳で、そんな言い訳を許してはいけない。 終電が終わりサウナで一晩過ごした事もある、タクシー代が高いし、翌日の出社が楽だからね。
▲92 ▼4
=+=+=+=+=
お客様は神様ですって思っているお客さんがあまりにも多いのは確か しかし、最近タクシーを始めた運転手もナビに頼って道を覚えないからいつもより料金が高いってクレームが増えるのも実情 今回は客同士の口論で巻添えくらって怪我を負わされたけど、口論始めた段階で警察を呼ぶなり非常灯を点けて対処するべきだったね! 人間酒が入って口論になった場合収集がつかないのほとんどだから今回は警察を呼ぶのが正解だと思う 非常灯(行灯)が赤く点滅していたらSOSだからこの事ももっと知れ渡ってほしいな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう記事にはいとまがないのに タバコのように嫌酒ブームにならないのは、政府が多大な献金をうけている 酒造メーカーが多い事と 政府の意向を受けて、マスコミも飲酒に対するネガティブ報道を 行わないせいですね。
タバコは匂いだけでも悪人のように扱われるのに お酒は暴行傷害事件をおこしても、更に犯人が酔っていて 覚えていないと証言しても誰も違和感を抱かないのは 本当に不思議な社会だと思います。
誰に強制されて飲まされたわけでもなく 自分で飲酒して犯罪を犯した人間に対して日本は甘すぎます。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
目的地まで着いて乗車賃を貰って客を下したんなら黙って帰るべきでしたね。 酔っ払った客同士の喧嘩に付き合う必要も止める必要も無い。 ただのタクシー運転手なんだから放っとけば良かったんだと思いますよ。 中途半端に他人が入ると火に油を注ぐ様なものです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
車内の喧嘩も車外のトラブルも車載カメラに写っているだろう。 とばっちりを受けた運転手さんは本当にお気の毒。時には逃げて、安全なところから110番通報するなりすればよかったのに。 無事のご快復を。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
酒に酔いやすい、酒に飲まれやすいと自覚があるのに何で自主規制をできないんでしょうかねぇ。 飲酒して醜態さらしてもどこか他人事に思っているか、醜態だと受け止めていないのですかねえ… 私は一度でも醜態をさらしたなら飲みたくないですよ。仮に薬を飲んで重篤な副作用を起こしてしまった、となったら、もうその薬は服用しないでしょ?それと同じなんですよ。飲酒で記憶がない酒乱になる、というのは。酒は飲み物というより薬品だと思った方がいいのです
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
74才で深夜2時半に働いてこんな目に遭うなんて気の毒でならない。 飲酒による犯罪の厳罰化だけでなく、タクシー運転手をもっと大切にするよう、法律などを改正していってほしい。 運転手さんの回復を願います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
当の本人もこのタクシー運転手を怪我させようととして押したのではないと思うが、お前は関係ないだろうって。でもその結果として重傷を負わせて自分も逮捕されたという最悪な結果。酒さえ飲んでなかったらもっと冷静になって解決できたかもしれないのにね。自分にも納得できない案件になったのは飲酒して冷静になれなかった自分に全ての非があるわけで。色んな意味でこれから大変ですね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
支払いも済んでいたなら関わらない方が良かったね。 冷たいと言われるかも知れないが、酔っ払いの行動は予測できないし本人は記憶が曖昧で覚えていないだろうね。
仮に自分に不利益があるなら、警察に電話して仲裁してもらった方が安全だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
酔っ払いは 自分の保身の為なのか、記憶がないと言うか、記憶そのものが都合よく変わりますよね しかも 判断力が鈍るのもあり 本気で自分は悪くないと思い込むパターンも多く、タチが悪い 酔っ払いには絶対に関わらないように 巻き込まれたら警察に任せた方がいいですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本は「酔っ払い」に甘すぎる。「酔っていて記憶にない」などの被害者からしたら全く理不尽な理由で処分を軽くするから、いつまでも犯罪が無くならない。飲酒の上に起こしたトラブルは、一段階罪が重くなるようにすべきだと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
74歳で夜間に働くタクシーの運転手さんに きちんと謝罪して欲しい。 お酒が入っているとかで そんな人に迷惑かけるのは罪も重くした方がと
とにかく頭を打ってしまった運転手さんが早く体調回復される事 願います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
酒飲んで事故事件起こしたら倍の罰とかにして欲しいね。高齢の人突き飛ばしたら酷い怪我するのわかるのにそれも考えられないくらい飲んだんやろう。飲んだ人車乗れないからタクシーは儲かるんだろうけど飲酒後の客乗車禁止にでも出来れば良いけどな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
はっきり言って日本は酒に対しての規制が緩すぎる。自分は酒もタバコも嫌いだが、タバコに関する規制に比べて酒の規制の緩いこと。 タバコで人の命を奪ったり、怪我をさせたりすことはまず無い(長年の副流煙の影響は否定しないが)。でも酒で人を殺めたり怪我をさせる事件は多々あるので、早く酒の規制をして欲しい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
御高齢の上に頭骸骨骨折、脳挫傷って。 記事だと重体ではなく重傷なのでどうか回復を祈ります。 ご家族がいるのなら心配でたまらんでしょう。今頃酔いが覚めて後悔してる加害者には断固として重罰を。酒のせいにしてもその酒を飲んだのは自分なのだからケジメはとらなきゃ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
良く酒を飲んで「覚えていない」という人がいますが、殆どがウソだと思いますね。 それに酔って人が変わるというのも、酔った後の方がその人の本性だと思います。普段はリミッターがかかっているだけです。 酒のせいにして誤魔化したり、酔った勢いで当事者に普段言えない不満をぶつけたりするのは実に卑怯だと思いますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒より喫煙の方が問題だとか、他人に迷惑かけてるって言う奴結構多いけど、飲酒して人に怪我させて、覚えていないとか言う奴の方がよっぽど悪質だと思うけどね 飲酒がダメだとは言わないけど、酔っ払って他人に迷惑かけたら高額な罰金とか、実刑にしてもらいたい 特にこの男は最悪ですね 止めに入ったタクシードライバーさんが気の毒
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までも飲酒後に似たよな行動をしてたんでは無いかな…酒癖悪い人と吞んだ経験上、人間関係で摩擦などがあって火種が少しあるだけでも、アルコールが高濃度酸素みたいになり、爆発的に燃え上がって暴れるパターンはやっぱある。そー言う人は、外で呑まん事をお薦めするし、一度そー言うのがあったらその人は誘わん事だわと思う。治療するとかそー言ったレベルじゃなく、酒止めないと他人に迷惑しかかけんもの。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
タクシーを、降りてからの喧嘩なので、運転手さんは、もう少し冷静に考えてすぐ警察に通報するべきだったとおもいます。タクシーに乗っていたからといって、運転手さんが責任を取るべき案件じゃないと思う。いきなり話しもきかないで、突き飛ばすなんていうのはあまりにもひどすぎる。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
もう禁酒法でも制定したら?
身体には悪いことしかないことが判明したわけだし、 ただの嗜好品なのだから、無くても生きていけるし、 飲みすぎたら肝臓に悪いし生活習慣病にもなるし、 飲酒運転やこういった暴力事件の原因にもなるし、
なんか悪いことしか無くね?
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
昔、歌舞伎町の怪しいバーで友人と見事にボラれて、タクシー帰り。 酔ってボラれて険悪な空気で、友人と車内で揉め始めた。 興奮して「そうですよね!?運転手さん!」なんて話を振ると、運転手は 「は?すみません、聞いてませんでしたが…」 と知らぬ存じぬの一貫した態度。
後から思ったけど、それはタクシー運転手の正しい応対でしたね。
▲241 ▼2
=+=+=+=+=
酒は本当に法で禁止した方が良い。 飲酒運転、暴行事件、レイプ等、酒に纏わる犯罪が多過ぎる。 タバコは犯罪につながらないが、酒は犯罪だらけである。 犯罪ではなくても、路上で寝ていて車に轢かれたり、通勤電車や路上に嘔吐物を撒き散らしたり、迷惑この上無い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
タバコは非喫煙者に不快な思いはさせるが怪我を負わせたりはしない。ギャンブルは自分の身を滅ぼすだけ。 酒は怪我を負わせたり命を奪う事象もある。 飲酒トラブルに対して日本は甘すぎるよね。 もっと罪を重くするべき。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
世界的に言えるが特に日本は飲酒トラブルに寛容すぎる。 「酒の上でのことだから」なんて言葉を吐くやつもいるが、 30代にもなってこのようなトラブルを起こす人間は大概過去にもやらかしてるはずで、それを自制してないだけ。 法は(当然アルハラなどは考慮するとして)、自ら進んで摂取した酒はそれを考慮する必要は一切ない。 むしろ罪を重くすべき。 蛇足ながら、薬物等も同様に思ってるし、罪を償った人間への対応は別のはなし
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
飲酒運転に限らず飲酒による問題はもっと厳罰化してもいいと思う。 煙草も吸わない人間にとってそばで吸われると嫌だけど、酒の匂いプンプンさせた酔っ払いがそばにいるのも嫌。 正気ない場合ある分酔っ払いの方がタチ悪い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一生懸命仕事をしているタクシー運転手がとても可哀想です。頭蓋骨骨折の全治不詳の重傷。 タクシー運転手さんの容態が良くなりますように。 酒を飲んでやった事も自分の責任。 覚えてなくても事実は変わらない。 私は殺人未遂だと思いますが。 懲戒解雇に懲役か示談金。 ちゃんと責任とってくださいね!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
>友人と飲酒をした後、2人でタクシーに乗りましたが、車内で友人と口論。 タクシーを降りてからも言い争いが続いたため、運転手が止めに入ったところ、突き飛ばして転倒させた。 取り調べに対し、運転手を振り払ったような記憶はあるが、細かくは覚えていないと容疑を否認
→アルコールで酔っぱらって酩酊になると怖い。 アルコールに飲まれ過ぎると理性が無くなり、記憶が無くなり、人によりトラブルや喧嘩や痴漢行為で捕まるも。 自分は外で酔っ払うと失敗するから1人で家飲みする。 他人とのトラブルもない。 万が一は、自分が酔っ払って怪我するだけ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
頭蓋骨は結構硬いもので、それが骨折してしまうのは相当な力で突き飛ばしたんだろう、酷い話だな、運転手は優しくて正義感ある人だと思いますが、自分自身の安全を確保するために、警察に通報するがよろしかったです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アルコールってホントに扱いの難易度が高く危険性の高目なドラッグだよね。 暴力性が高くなるコトが珍しくないドラッグ。 なんでこれが合法で、暴力性などは寧ろ抑制し、調和、平和、内的神性に繋がるWEEDは取り締まるのか、、、アンバランスだよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところ、この「殺すつもりはなかった」の殺意否認で刑がいかに軽くなるか。ストーカー行為、飲酒運転による厳罰化も含め刑法全般の見直しが必要。議員も外遊やらパリで遊んでいる暇があれば本業に精を出すべき。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔若い頃に会社の飲み会帰りに、先輩が地元のチーマー?がナンパしてた女性に酔っ払った勢いで声かけてしま、いボコボコされてる最中に課長が仲裁に入ったんだけど、殴られてメガネ壊されたり蹴られたり悲惨だった!幸い繁華街の派出所が近くにあって、先輩と課長とチーマー達が?連行されて、事情聴取されて…週明け月曜に課長の顔が腫れて青痣になってて気の毒だった。 私達は新人で嫌な先輩が絡まれてたから放置してたんだけど、課長には申し訳なかったと今でも思う!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
飲酒の人と喫煙する人では、日本人はちょっと態度が違うよね。 酒の方が事件性が高くなるのにね。 酔って人も殺す可能性もあるのに、甘過ぎる。 この容疑者には今後酒を一滴も飲ませてはいけない。 これだから酒癖の悪い酒飲みは嫌いなんだよ。 量を飲めても、酒に飲まれてたら意味ない。 悪態をつくなんてあり得ない。
▲5 ▼0
|
![]() |