( 288437 )  2025/05/05 03:17:56  
00

=+=+=+=+= 

 

停止するまでに5回も衝突していたことに驚きました。 

少ない回数の衝突で車を停止できなかったのは、やはりパニック状態の影響が大きかったのでしょうか。 

ぶつけられたトレーラーの運転手さんが可哀そうでしたが、死者が出なくて本当に良かったです。ぶつけた相手が普通の乗用車や軽自動車だったら事故の意味合いや世間の評価もだいぶ違っていたように思います。 

今後、運転については軽々しく考えないほうが良いような気がします。 

 

▲20757 ▼843 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の詳細がわかるとホントにヤバいですね。 

死者が出なかったのが奇跡です。 

こんな人が高速道路を運転しているなんて、怖くて利用出来ませんよ。 

病名を発表しましたが、正常な判断が出来ないのであれば、二度と運転しないでください。 

 

▲19169 ▼403 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ事故は頭が正常な人も何かのきっかけで起こすことがありますが、病院で異常に暴れるのはちょっと何かあるのではと…。詳しい薬物検査をもう一度したほうがいいんじゃ…。普通事故起こして激しい衝撃を受ければ、そんな激しく暴れるようなことは出来ないと思うけど…精神の病気の人は暴れてしまうのかな?そんなに暴れる人は精神病院の鍵付きの部屋でしばらく入院させておけばいい。周囲の人は理解しろとかいう風潮があるけど、理解で暴力は防げない。護身術や合気道を習って各々護身するしか身を守れない。 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

我慢ばかりしていると、紛らわすようにハイになったりすることがあります、それを通り越すとストレスでブチギレや興奮が止まらなくなります。周りに気を遣う人やよく気がつく人、優しい人に時々見られる症状です。同乗者の方か、何かにストレスがキャパオーバーなり興奮状態になってしまったのでしょうか。家族がいらっしゃるので、仕事など独身のように自由や思い通りにならないことで大変だと思います。環境を変え、心地よいリズムになればよいですね。 

 

▲65 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪では小学生の列に車が突っ込んで負傷者が出たばかりだし、広末の事件も一歩間違えば大惨事になるところだった。病気が原因とか言うが、それであれば二度と広末涼子に車のハンドルを握らせてはいけないと思うぞ。本人は正常な判断が出来るとは思えないから周囲の人間がきちんと責任を持って広末に免許の返上をさせないといけない。分かりますか?ちゃんとお願いしますよ 

 

▲9335 ▼351 

 

=+=+=+=+= 

 

事故で亡くなった方がいなかったのはまさに不幸中の幸いでした 

 

でも、双極性感情障害は誰にでも起きる可能性があります 

今はまず、心療内科を受診し、適切な薬を処方してもらい、躁を抑え鬱を緩和し、寛解状態を保てば普通の生活を送ることは可能です 

 

これを期に、多くの方に理解をいただき、これは自分自身にも起きる可能性があるということを冷静に考えていただくと良いなと思います 

 

とはいえ、しばらくは休んだ方がいいのは間違いはない対応だとは思います 

 

▲1167 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

車で遠距離運転するのは簡単そうに見えて結構キツい。 

緊張する時間が長いと、視野が狭くなります。 

 

もともと、精神的にまともじゃないっていうことはまわりがまず気付いてやらないといけないけど、元旦那も去り、不倫も破局し、事務所の活動も自分の負担となり、周りに頼れる存在が居なかったんだろうと思う。 

 

心身ともに健康じゃない人が運転することがいかに危険か。 

 

双極性障害とのことだが、おそらくはなんとなく錯乱することぐらいまわりは気がついていだろうから、本人が行く行かないじゃなく、まわりが指南して行かさなきゃいけないけど、誰も鈴をつけられなかったんだろうな。 

 

この際、しっかり休んで、自分に合ったペースを見つけて再起を期してほしいですね。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

広末涼子氏は看護師に対する暴行で逮捕されて示談で不起訴処分になったが、高速道路を危険運転で多重事故を起こしても罪に問われないのは不可解。それが双極性感情障害という病気が原因なら運転免許を返上するか剥奪しないと大変危険です 

 

▲6848 ▼233 

 

=+=+=+=+= 

 

周囲の関係者はただの体調不良だとホントに思っていたんだろうか? 

パニックのようになることが初めてだったわけでは無いでしょう? 

そんな状態の人になぜ運転させたのか? 

死者が出なかったのが不幸中の幸いとしか言いようがない。 

本人は本人で自分の状態に苦しんでいるかもしれないから、しっかり治療静養なさってください。 

 

▲5062 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

今回事故を起さなければ病気のことを公表することなく、運転や芸能活動を続けたわけですよね。 

恐ろしいことです。 

被害に合われた方には災難ですが、きっかけになったのはよかったと思います。 

でも遅かれ早かれトラブルはあったことでしょう。 

本人が言う通り自分が引き起こした事故にはしっかり対処して、後は治療に専念するだけです。 

周りも復帰などは軽々しく考えないでほしい。 

 

▲2890 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらパニックになったとはいえ、まだ高齢者じゃない人が5度も3車線を跨いで衝突するのは尋常じゃない。そりゃ家宅捜査もやむを得ない。まあ薬物使用もなかったのはせめてもの救いですし、今後芸能界復帰よりもきちんと精神的に完治するのに専念して欲しいですね。それにしても芸能界って我々は分からない独特の世界であり、ある程度の位置があり社会的にもそれなりの立場の人でも中居氏もだけど何故?そこ?って思う事をしてしまうんだろうって。もちろん常に誰かに見られている中でのしがらみからくる欲求やら様々な要因が起こるのだろうがもう今の時代は完全にNOなので、いくらお金があろうが大事なのは人に迷惑をかけない事が大前提ですね 

 

▲2130 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

死亡事故に至らなかったのが不幸中の幸いですが、精神疾患なら車を運転すべきじゃないですね。これで運転免許を更新できてしまうのだから、高齢者ドライバーの制度を含め、行政もいい加減なもんです。更新は電子手続きで十分ですね 

 

▲1636 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

娘がこの病気です。精神科医の指導の元、服薬を続け、周囲のサポートや配慮が何より重要となります。娘は、広末さんのように入院するまではいきませんでしたが、症状が安定するまで数年かかりました。その間、家族も振り回されます。服薬を途中で辞めたり、強いストレスがかかると、たとえ良くなったと思えても、再発するリスクが大きい病気です。取り敢えず、仕事のことは忘れて、焦らずゆっくり静養し、治療に専念して下さい。 

 

▲1171 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

身内が認知症(アルツハイマー)と診断され免許返納のきっかけになりました。 

認知症もスイッチが入ると手がつけられないことがあります。  

認知症も精神疾患も病気は本人のせいではありませんが、自分で自分をコントロールできない状態(服薬でコントロールしている)で運転することは、正直怖いと感じます。 

御本人達がいくら自分は服薬で落ち着いてるから大丈夫と言われたとしても。 

できれば他の交通手段を利用して頂きたいのが本音です。 

 

▲855 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

双極性感情障害という精神病が原因であるなら運転免許を返上するか剥奪または、取得制限をしてほしい。 

同じ事故が起こる前に、同様の病気の方もいまいちど運転する行為について考えてみて欲しい。 

死亡事故が起きてからでは遅いしハンドルを握った段階で殺人行為だと思う。自分や家族、大切な人が事故に巻き込まれる恐れを一つでも排除したいと思うのはいけないことでしょうか。 

 

▲960 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

トラック以外の車両も巻き込みかねない危ない状況でした。もし仮に自身が当事者になったと仮定すれば、広末さんがご病気だったとしても、それだったら運転は控えて欲しかったとなるでしょうし、体調不良にも関わらず、運転により、他者も傷付けると言うのは、広末さんは十分に反省して頂きたいと思います。被害が最小限に済んだ事は不幸中の幸いでした。広末さんのご病気が快方へ向かう事を、心よりお祈り申し上げます。 

 

▲752 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

トレーラーに衝突する前にトンネルの壁に2度も衝突している。 

衝突する度に減速するはずだが(トレーラーに追突する前の)2度の衝突を持ってしてもまだトレーラーより速い速度を保っていたということになる。 

ということは、元々ものすごいスピードを出していたか、壁に衝突後もアクセルを踏んで加速していたか、ということになる。 

いずれにしろ想像以上に異常な運転をしていたということが窺い知れる。 

 

▲401 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは危険運転そのものだ。しかも複数の、精神の安定を保つことに影響を与える病名について診断を受け、薬も服用していたとあっては、たとえそれが法による運転の規制に抵触しないものだとしても、周囲の人間がフォローすべきだ。ことは自分とそれ以外の人間の命に関わる問題だ。 

また自動車運転の適格要件も、こうした病気についても定期的に医師の判断を仰ぐ等を義務付けることを議論すべきだ。 

 

▲162 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスや不注意、避けられない外乱影響ではなく、運転手が運転できる状態ではなかったということ、このクルマには衝突軽減機能がないということでしょうか。 

死亡事故にならず良かったですが、まずは今回の原因と対応、そして大型車は特に衝突軽減装置の普及に力を入れてほしいと思う。 

 

▲399 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

広末さんの事故の詳細が解明されて、5回の衝突だったとのこと。 

本当にに人命に脅かしてもおかしくない事故だったことにあらためて衝撃を受けました。 

事故当時の周辺を走る車、自身の運転した頑強と思われる車、大型トレーラー多くの偶然が重なり不幸中の幸いの事故だったのでしょう。 

病名も発表され今後の芸能生活も休止され、心身の加療静養をされるとのことに少しばかり安心しました。 

先ずはご自身の回復と家族との平穏な暮らしを見守る環境を関係者皆さん中心に考えてあげて欲しい。 

 

▲301 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

診断が出たんですね。 

なら、仕方がない訳じゃない。 

 

精神不安定ならいつ状態が悪くなるかわからないのに運転させるべきでは無い。 

てんかんの方も運転制限があるのに、双極性の方が集中力が持続出来るとは思えない。 

双極性精神病の方も運転免許制限するべき。 

今回の事故がいい教訓でしょう。 

人命に関わらなかっただけでも、奇跡。 

 

社会に出て活動するなら、 

もう一度、皆で考え直さないといけないでしょう。 

 

▲292 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

疾病で一部違いがあっても経験者から聞いたのは「そう」の時のその人は、全く別人のようになって、まさにジキルとハイド。親族でも手を挙げてしまったりするので、入院など治療が必要な場合もある。もしそんな診断が出ていたのに、台所事情で奈良までクルマで行って仕事をしていたなら、危険極まりない事になると思う。 

 

▲396 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

トレーラーの運転手の方始め同乗者の方も広末さんも命あってよかった。怪我された方の程度は分からないけれどどうか軽傷でありますように。ご迷惑をかけた全ての方に謝罪するのは勿論だけど、ご自分が日常生活に問題が起きるほどの病気できちんと治療を受け続けなければならないことをどうかショック受けず受け止めて治療に専念してほしい。 

 

▲165 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

危険運転致傷罪だと、運転免許取消しかつ5年以上再取得できない状況になる。 

そもそも、前回の運転免許更新時は今の症状も病名も分からなかったのだろうか? 

更新時には精神病の有無は申告必要だが、もし、以前から症状あったにも関わらず申告しなかった、もし、仮に正しく申告した場合、免許更新が拒否され取消しとなり、結果的に事故を起こすこともなかったとなると、更に罪が重くなるはず。 

 

多分以前から病名を、知ってたか?が今後の争点になるはず 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

精神障害というのは、気合や根性でなんとかなるレベルではなく、対策や事前に伝えることで回避することが出来るモノはあっても、基本的に一般的な理論/目線ではなんともならないことはもっと周知されたほうが良い。 

 

彼女は有名だからこそ、この様に話題になってますが社会に双極性障害の方は良くいらっしゃいますし、他の精神障害の方もいます。 

彼女同様、基本的に会話が成り立つことも多いんです。 

だからこそわかりにくいけど、知人などであれば明らかに他の人と一線を画してるところはある。 

私は別の精神障害だが、記憶力。 

 

知識は記憶を素に構成されていくので、それが先天性でないとどうなるか?単なるバカです(一般的には) 

仕事しても覚えが至極悪い、というか覚えてない。お酒の銘柄や物語の人物の名前も覚えてない。 

さぁ!社会で仕事しな!…怒られ、呆れられ、出来ない事で自分を責めながらする。肉体以上にエグいですよ 

 

▲122 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これ相手がトレーラーだったから良かったですが、死者が出てもおかしくないと思いました。 

今回、これだけの騒動のあとに疾病、障害について発表がなされました。 

卵が先か鶏が先かわからないですが、これで誰かお亡くなりになった場合、精神疾患を理由に心神喪失、心神耗弱などで罪に問われないわけですね。 

ご本人も辛かったと思いますが、そういう人が車を運転している可能性があることを想定して生きていこうと思います。 

他方、疾患を抱えながらも粛々と生きている多くの方が守られるよう願います。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

死者が出なかったのが不思議な程の事故だったんですね。ふつかったのが大型トレーラーじゃなく軽乗用車だったりしたらと思うとゾッとします。 

 

この状態で運転させた人も責任あると思いますよ。今までは前の事務所やキャンドルさんが色々とフォローしてたんでしょうけど、個人事務所になって彼女のケアに慣れていない人ばかりになってフォローしきれなかったんですかね。 

 

今回の事で免許取り消しになる可能性も大ですが、今後は絶対に運転させたらいけない人ですね。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新東名は最新の高速道路でトンネル内も明るく路肩も広く取ってあり圧迫感も無いたいへんに走行しやすい道路です。 

 

この広いトンネルで左右にぶつかりながら走行するという事をどうすればできるのか、本当に理解に苦しみます。 

 

トレーラーに衝突しただけで済んだのは奇跡でしょう。他の乗用車などを巻き込まずに済んだだけ良かったと思うしか無いと思います。 

 

こんな危険な人にハンドルを握らせた同乗者の責任は無いのでしょうか?治療に専念するとともに、運転免許については返納をお願いしたいと思います。 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「病気だったし、違法薬物も使用していないから、仕方ないね」みたいな話になりつつある(そうなるよう誘導されつつある)が、 

そもそもそんな状態で運転してはならない。 

しかも今回はマネージャーが一緒にいて交代した後に事故を起こしたと。 

マネージャーは何が何でも当人に運転させてはいけなかったし、マネージャーが何らかの事情で運転できなくなったのなら、別の手段を用いなければならなかった。 

 

▲279 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

3ヶ月の間に、ハイテンション、真ん中、鬱になる方を見たことがありました。このスパンが短くなると、本人にとっては本当に辛いことで、生きていたくなくなることもあるそうです。 

 

命が大事ですし、お子さんもいらっしゃるので、無理にお仕事はせずに、時間をかけて焦らないで良い状態で落ち着いて暮らせるようになっていただきたいですね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路で車のその挙動、大きな死亡事故に 

つながらなかったのはむしろ不幸中の幸いと 

言えるのでは。本人しっかり自覚されて、 

車の運転は今後一切しないで欲しい。 

病気があるとは言えども世間の目が厳しい事には変わりありませんが今まで頑張ってきた 

ぶんしっかり療養されて、母親として家族を心配させないように、それが一番大切。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず命があって良かったし街の中で起きたら大変な事態になっていたことだろう。 

ひっかかるのが同乗者がいながらなぜ運転をさせたのか、ということ。 

事故前のSAでの行動も普通ではないですよね。 

この状態で運転させるほうがおかしいし、運転させないという行動をできない、すなわち彼女を制止できない人しか近くにいないのでは話になりません。 

ご本人の運転免許を取り上げるなりのことをしないと、「体調が良いので…」などの理由でまた運転をしてしまうのでは、と感じますね。 

まずは自分の健康や子供のことを考え、しっかりと病気と向き合いながら穏やかな生活を送れることを願っています。 

周囲に正しい判断と毅然とした態度を取れる人がいてほしいです。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事故の肯定ではないことを申し上げた上で。 

双極性障害は人口の1%と、身近なものではないでしょうか。服薬で症状をコントロールできますが、症状が年月単位なので診断結果もそれなりに時間を要し、本人にあった薬がみつかるまで更に時間を要します。本人には躁状態(異様なテンション)の自覚がないので周囲の協力、見守りが必要です。※異様なテンションの結果、心と身体が摩耗し、回復まで長い長いうつ期に入ります。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに何度も衝突を繰り返すまで停車しないとは恐ろしい。 

側壁はさておき、相手や自分が堅牢性の低いクルマに乗っていたら大ケガや死亡事故につながった可能性も。 

高齢運転者の危険性が問題視されているが、ある種の疾患などにより判断力や身体能力の低下している運転者が潜在的にどれだけいるか・・・考えたくないが考えないわけにいかない。 

事故を起こした場合に運転者が心神耗弱状態であるとして事故に巻き込まれた第三者が迷惑を被りっ放しにならないことを願う。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の事態を考えれば自身が大きな怪我なくて良かったと思うしかない。同乗者の男性は大変気の毒ではありますが、、、。内分泌系の病気も幅広いのでムーンフェイスではないので大丈夫だとは思いますが副腎腫瘍(クッシング)とかは大丈夫なのかな。この病気は人格が変わるような感情の面に波があったりいろんな病気を出したりするので(糖尿病ではないのに糖尿病の診断が出たり)複合的な要素が絡んでる気もします。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

双極性感情障害と甲状腺機能亢進(こうしん)症との診断結果が発表されている。 

 

今回の交通事故や病院内での傷害事件、過去から繰り返されてきた数々の耳目を集める行為と診断された病とは決して無関係では無いだろう。 

 

芸能活動は休止するとの発表があったが、交通事故や傷害事件自体は責任を負わなければならないだろう。 

 

民事的には損害賠償責任を負う事になると思うが、刑事責任はどうなのか。この事例の場合、死亡事故でも無く、重い後遺症があるわけでも無い。被害者との示談が成立していれば、それほど重く責任を問われないのでは無いか。 

 

興味というか関心があるのは、双極性障害がある人が起こした交通事故や傷害事件って、一般的な精神病患者の事件と同じように疾病の程度によって、刑事責任が軽減されたり、免除されたりするかどうかだ。 

 

▲74 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ご病気のせいもあったかもしれませんが、運転については考え直した方がいいかもしれません。 

今回は高速道路での事故でしたが、一般道で同じことが起きたらと考えると怖すぎます。 

 

双極性障害について知識はありませんが、自分で気持ちを制御出来ないなら、周囲の協力のもとでの治療と休める環境が必要なんじゃないかと思います。 

入院等で一度しっかり症状を落ちつかせてから、服薬・減薬などを適切に管理できて、信頼出来る方が広末さんのそばにいた方が良いのではないでしょうか…。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、病気の影響と簡単に言っていいことではないですね。3車線横断、5回もぶつかるってすごすぎます。こういう方は、やはり免許返納をまずさせるべきでしょうね。もちろん治療して落ち着けば、それから改めて取り直せばいいでしょうし。 

とにかく亡くなられる人がいなかったのが、ある意味奇跡としか言えない状態、本当にそれは変な言い方ですが、広末さん運が良かったですね。 

 

▲119 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

双極性感情障害だけじゃなく甲状腺機能亢進症となると、どうなってしまうのか? 

 

躁鬱状態とホルモンバランスが崩れてしまうことが同時に起こる。 

 

ひとごとながら、データが十分にそろっているのかが心配。 

 

症状がかけ算のように出てしまうんじゃないのかと素人ながら思います。 

 

さぞつらかったでしょうに。 

 

どうぞゆっくり休息なさってください。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

双極性障害の知人が居るが、躁状態の時は本当に何をするかわからないといった感じです。 

自信過剰になる、性的に開放的になる、攻撃的になる、被害妄想が悪化する、金銭の浪費が酷いなど…。周りの心身的負担も凄いし、本人の命にも関わる事なので、病気と向き合い無理はせずに療養してほしいと心から願います。 

 

▲49 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いが双極性かと感じています。 

カッ、となると危険な運転をする。驚きます。 

高齢ではないが何度も事故を起こしています。 

日常生活も両極です。が、本人は自分の状態を正常値だと思っているので、受診もしない。性質も自己愛性が強い。薬でコントロールして欲しい。危険です。 

免許更新時に症状は出ないかもしれませんが、精神面でのテストも必要ではないでしょうか。いつか人身事故を起こすとみています。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高速を走行中に、大型トラックに追突し、左右の壁に5回も衝突、そのあと高速道路上に停車したのに、後続車を巻き込む重大事故になってしなかったのは、ホントに不幸中の幸いですね。 

双極症と分かり、お仕事の復帰へは長い時間がかかりそうですが、しっかりと治療を受けて、自動車の運転以外で、また元気な姿を見せてほしいですね! 

 

▲49 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

大惨事となってもおかしくない非常に危険な状況だったことが分かります。 

追突された方は気の毒ですが、頑丈なトラックだったことがまだ良かったと感じます。 

本人の命も助かったし、周囲の方に大怪我を負わせることもなかった。 

自分がとても幸運だったと捉え、一般人として出来るだけ心静かに生活することを考えたほうが良いと思えます。 

もちろん、もう車は運転してはなりません。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同乗者は怪我をしてしまったとはいえ、高速道路ノーブレーキでこんなにぶつかって 

死者が出たりしなかったことは本当に良かった。 

友人の母が同乗していた車で 

高速道路で玉突きを引き起こしてしまって 

亡くなってしまったんだけど、 

ひどい状態だったと聞いた。 

だからご遺体との対面は可能な家族と母自身の親しかったごく一部の方だけだった。 

 

追突したのがトレーラーとかの頑丈で大型の物でなければ、他人に大怪我を負わしたり、命奪っていたかもしれない。 

 

パーキングエリアでの様子を聞くに、 

時間に追われていたとか疲れていたとかあるのかもしれないけど、その状態の人に運転を変わった同乗者も理解に苦しむ。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最近も同じようなスピードで水門に突っ込んだ事故があったけどそちらは全員亡くなった。これで本人は普通に歩いて警察署をでて行ったのが奇跡なんじゃないか。本人インタビューで言ってた「そのまま車でドーンと、、」を体現した感じでこれが双極性傷害によるものと思うと恐ろしい。本当、こうなる前に治療ができなかったもんかなとつくづく思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば、双極性障害なら薬物治療で安定する。 

治療をしていたのか、または正しく薬を服用していたのか。 

鬱と躁状態を繰り返すので、うつ状態なら心療内科に行く機会があるはず。 

不眠を伴うことも多々あるので、無診察とは考えにくい。 

治療をしていなかったなら、不眠による眠気で事故を起こした可能性がある。 

治療をしていたなら、薬の副作用といったところか。 

双極性障害は悪くは無い。 

その人の個性だと思っている。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も高速3車線の追い越し車線を走っていたら急に走行車線の車が追い越しに入ってぶつけられ、たとおもう、咄嗟にハンドルも切ったので右側面にタイヤが当たりバースト、そのまま左方向にスピンして走行車線に入り走ってきた別の走行車線の車が横を向いた自車の側面と衝突、そのまま左路肩まで斜めに走り停車した。ぶつかった時は90キロぐらいのスピードだったけど3車線別の車を巻き込む事故になった。最初に急に車線を変えた事故要因の車が止まってくれたので、8対2、自分2割の事故割合ですみました。自分はタイヤバーストしたせいかステアリングはカウンター当てながらも、あまり何も出来なかった。事故ってそんなもの。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マネージャーと言われる同乗者から事故の経緯は聞き出せないのですかね。もしも双極性感情障害による影響であれば車の運転をしては駄目だった可能性もあるだけに危険運転の容疑も掛けられたので解明しないと今後も怖いですよね。同乗者もそれを知っての上で運転を交代したのであれば問題だったとも言えるし芸能活動から身を引くにしても病気と付き合いながら生きて行く事になると思うので大変ですよね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も恥ずかしながら若い頃このような事故を起こしたことがあります。トンネルの両壁に4,5回ぶつかって停止。スピードは110キロくらい出ていて高速の二車線のトンネルでした。1度目に壁にぶつかるとまるでパワステが無くなったかのようにハンドルが重たくて固くて動かず物凄い力でハンドルを真っ直ぐに戻そうと必死でしたが、結局停止までの間に左右の壁にピンポンぶつかった形です。ハンドル硬直は警察にも信じてもらえませんでした。車検の帰り道だったこともあり後日検証を行いましたが車に異常はなかったとのこと。廃車になりましたが他車を巻き込まずに済み不幸中の幸いでした。 

このくらいのスピードが出ているとハンドルは僅かしか切ってはいけないし、事故の焦りで想像以上に切っていたのかもしれませんが、あの時ハンドルが制御不能になったのは本当に死ぬ思いでした。広末さんも制御不能になった可能性はあると思いました。 

 

▲89 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

事故は死者や被害が少なかったのは不幸中の幸いのようだが、広末さんはしばらく寛解するまで芸能界から離れたほうが良いね。 

双極性障害って、今の環境に耐えきれず、もう限界超えてることを本人に認識させることから始めないと、悲劇は離婚や人騒がせにとどまらず、これ以上取り返しのつかない事態に陥ると今でもかなりヤバイからね。子供のためにも養生することを最優先して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

精神的に錯乱状態だったんじゃないですか 

死人が出なかったのは奇跡的な幸いです 

これを機にもう二度とハンドルは握らず 

ご自身の回復に努められた方が良いです 

芸能人の起こす無責任な事件とは違います  

明らかに心の病気が原因の事故です 

しかも病状はかなり深刻ではないですか? 

何よりもまず病気を治すことだと思います ぜひとも健康な心を取り戻して下さい 

そして必ず復活もできると思います 

 

▲26 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高速道路で5回も衝突って…逆に人的被害がここまで抑えられたことが奇跡。 

やはり運転に支障がある可能性の病気を、隠したり我慢したりして運転を続けるのは危険だね。 

仮に自覚症状がなくても、ハンドルを握る人は定期的な健康診断も義務付けなきゃいけないのかも。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全て両極性障害のある人が、このような事故を起こすわけではない。 

しかし、精神疾患が原因で交通事故を起こして、いわゆる「心神喪失」により、刑事および民事の責任を免責された例はかなりある。 

自動車運転になんらかの規制を行うが、「心神喪失」による免責の見直しが必要だと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

死者が出なかったのが本当に不幸中の幸い。 

これまで事務所の意向で心療内科に行かせなかったというのが本当ならひどい話。 

本人も周りも障がい者と認められたら終わりだという価値観を持っていたのかもしれない、でも本当に最悪なのは通院せず病状が悪化していくこと。そして最悪の事態を招いてしまうこと。 

自分の子供が病気だと認めない保護者もいると思うがこれを機に少しでも様子がおかしいと思ったら心療内科に連れて行く保護者が増えるといい。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ブレーキの故障とか居眠り運転とかではなくパニックで?となるとキャンドルさんが言ってた通り元々そういう不調の波があった人にハンドルを握らせるべきではあませんでしたよね。  

 

それに過去の記事で読みましたが、治療を事務所がさせてくれなかったような話しもキャンドルさんがされていたようで、広末の不倫でキャンドルさんは離婚してしまいましたが広末のことを理解していてきちんと治療させたかったことがわかります。 

 

そんな事故で広末だけよく無事だったなと、どんだけ強運なんだよ、と思いました。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけの事故なのに人的被害に至らなかったのは本当に良かったです。その意味でも、この方の運の強さを感じます。ただ、その運の強さでここまでその状態で来れてしまったのかと思うと何とも。長年頑張ってこられたので、ゆっくり休まれてほしいです。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トレーラーへの追突前に、2度側壁にぶつかってからというのが、相当なスピードが出ていたことが伺える。 

 

高速での自発の側壁衝突事故の場合、後続車が止まり切れずに追突されるというのが、通常のパターンだ。 

 

もちろんぶつかった回数だけ速度は落ちるし、蛇行してる訳だから、それだけ走行距離も長い。 

それでいてなお、走行中のトレーラーに追い付き追突というのは、相当なスピードが出ていたか、ぶつかってもアクセルを踏み続けていたかのどちらかしか起こり得ない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

病気云々は知らなかったでは済まされないよ。色々な症状は以前から見られていたんだから本人も含めて周りも相当反省なり再発防止に務めないとアカンね。5度も衝突してやっと停止とかもう常軌を逸してるから、運転をしても良い状態だったか?過失はかなり多くなりそうだ。まぁ、病気と発表もされたし免許返納して治療に専念で。幸いなのは人を殺さなかった事、これに尽きるな。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カーブなどでスピード出し過ぎて曲がり切れず急ブレーキを踏み過んでタイヤロッックさせた状態で大きく急激にハンドル切ると、車はハンドル切った方向と逆方向にドリフトして滑って行く。ようはドリフト走行だ。パニックになって逆に切るとまた逆に滑って行く。雪国で運転する人はよく知っているが、この原理を知らないとパニックになって3回くらいやリ、わけわからなくなって諦めてそのまま前に突っ込む。特に後輪駆動車はなりやすい。ドリフトし始めたらブレーキペダルから足を一回外すとタイヤロックが解けてハンドル切った方向にESPが自動修正してくれる。それからまたポンピングブレーキすると止まってくれる。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ心神喪失で無罪とかにならないでしょうね? 

さすがにこれは診断した医師と周辺の人たちが放置していたことに少なからず問題があったように思います。運転操作を伴う車両系機械を扱う場合必ず事故が起きる可能性があります。もちろんそれ以外の機械でも事故は起きますが、どうか『心神喪失』という言葉で終わらせないでほしいと思います。きちんと罪を償い己を見つめ直すこと後は本人の精神疾患が治るように周囲が見放さずに介護してあげて下さい。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はバセドウ病の治療を始めて今年で3年になります。 

診断される前はなぜ体調が優れないのかも分からず、自分では怒鳴り散らしているつもりはないのに家族には「性格変わったんじゃない?」と言われるほど性格が変わっていました。 

自分ではそんなつもりがないし、今思うとなんであの時怒りやすかったのだろうと疑問に思ってしまうほどで、感情のコントロールが難しかったとは感じています。 

双極性感情障害を自分は経験していませんが、バセドウ病だけでも薬で数値をコントロールできるまでが大変だったのに、広末さんはもっと難しい状態なのだろうと思います。 

お怪我された方はいらっしゃいますが、亡くなられた方がいなかったのが救いです。 

治療を頑張って欲しいです。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事故は運転する中で誰でも有り得るが、自分の体の為に薬を服用していると自覚し、変化も自分の体だからその都度分かってる筈だ。にも関わらず運転を途中から変わりする、更には最初運転していた人間が交代する事を容認した、そこも落ち度だろう。この男性も薬を服用している事は知ってた筈だ。本人が代わっても大丈夫だと言っても説き伏せる事も出来た筈だ。結果代わった事で男性も怪我をし、ぶつけられたトレーラーももしかしたら死に繋がる事故になっていたかもしれない。こね女優さんの自分本位な行動、更には医療関係者への言動、更には保釈後の言動、含めるともうどんなに素晴らしい役をしようが、台詞を言おうが、響かない。ほとぼりが冷めたら何も無かったかの様に復帰を考えてるだろうが、もう潮時だろうか。更にはもう離婚しただろうが、不倫もした事もある。今後は違う道で子供さんの為に歩んで頂きたい。悪いイメージが付くのはこの世界ではアウト 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高速走行中にハンドルを少し切りすぎると思った以上に回頭し慌てて逆に切るとさらに激しく回頭して制御不能になる。自分も60km/hrくらいで轢かれた動物を避けようとして対向車線に飛び出し、逆に切って側壁にぶつかりそうになってもう死ぬと思ったことがある。5回ぶつかったことより、トンネル内で制御不能になるほどハンドルを切った理由こそが重要。何か見えて避けようとハンドルを切ったかな? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

体調不安でも、心身不安でも、運転しちゃう人は世の中に沢山いますから 

早くAIの自動運転が当たり前になりますように 

私の中では車同士が通信し合い、レールのない電車的なイメージ 

人間を安全に手助けするのがAIの役目だと思ってる 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何度か当たっても症状が治まらないのではなく 

高速での事故は反動が大きいからこうなる が正解と思います 

ただし病気の症状が出ての事故として 負傷者が出たらと考えますと大変です  

病院での暴力など運転以外もそうです 近くに刃物が合ったら?街なかで?と考えますとキチンと入院や隔離をして治療して欲しいなと思います。 

友人に兄弟を事故で失った被害者がいます 酒や病気や薬などの理由だからではすみませんし故人は帰って来ません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5回衝突したことにまず驚きですが 

トレーラーが1台と、残りが自損事故のようですから 

被害が少なく済んで良かったです。 

いや 

良かった、というかトレーラーさんには気の毒で仕方ないですが。 

最初の自損事故の時点で処理できたら良かったですね。 

運転は体調の良い時に限ります。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

双極性障害という病気は完治するのが難しい病気ですよね?わたしのまわりにもいましたが、躁のときにはとてもテンションが高く明るいことが多いので病気だとまわりも気づきにくい。鬱のときはほんとうに無気力な感じでいるそうですがこれらの症状を一定の周期でくりかえすので周りの方も大変です。運転はもちろん避けていただけなければならないが、躁の状態のときにはまわりも「おかしい」と気づかないので本人も含めて「病識」を持ちにくいと聞きます。ヒトラーや著名な芸術家にもこの病気だったことが知られているように単に「感情の起伏が激しいひと」と、とらえられがちです。くれぐれも周りの方は運転をさせたりせず、病気治療に専念させることに努力をお願いします。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トンネル内での事故は下手したら死者や多重事故を招く危険な場所だった。 

衝突回数と3車線横断かつトレーラーとの衝突なのに不幸中の幸い大きな事故にならなくて良かった… 

病名が分かりあの時の直前からの異常行動がどうして起きてきたかも分かった。薬物も疑われて家宅捜査されたのはやむを得ないけど何も出なくて良かった。完治するのは難しいとは思うけどとりあえずしばらく療養してください… 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーブレーキなら5度衝突は普通だと思うが。 

まるで衝突回数が危険な判断基準に思われる書き方してるが。 

側壁ぶつかってハンドル取られて 

咄嗟に反対にハンドル切ってとなれば 

左右に振られるし 

振られてる車体に遠心力かかってる状態で 

ハンドルをしっかり握ってブレーキ踏み込める身体能力あるとは思はないけど。 

エアバッグ作動してたかは知らないが 

してたらよりハンドル何て握れない。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分、双極性障害、甲状腺機能低下症がありますが運転の許可ももらっていますしこういったことはしません。人それぞれさまざまな症状が出ることはわかっておりますが双極性障害の人は怖いな。と思われると寂しいなあと思います。 

何はともあれお大事にご療養なさってほしいです。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

病気を公表しましたが、罹患していたら事故起こしてもいい訳ではないですよね。 

 

持病があるなら、それが運転に支障あればあるほど当人は何らかの対策しなきゃ。例えば運転しないとか。 

 

自分も持病持っているが、たまたま運転に支障ない。でも他には多少影響あるのでそれなりの対策して日常を過ごしている。 

 

車の運転は重大な事故になる可能性があるのだから尚更でしょう。 

 

なんの悩みもなく、五体満足に生きている人なんてそういない。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寝てしまった、或いは意識を失って左に流れぶつかって目を覚まし、とっさに対処した結果と考えると辻褄が合います。まっすぐトレーラーにではなく、多少なりともぶつかって減速していたから死なずに済んだのかも。 

 

周りに巻き込まれた車両が居なかったのも不幸中の幸い。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

てか、安全装置ないんや。うちの車は6年前のものだけど、オプションでもなんでもなく最初からついてて、衝突しそうになったらとまります。広末さんと年齢近いし、別にいらんねんけど最初からついてたので、ちょっとはみ出たくらいでも、ピーピーなるし、指示器出してたらならないような仕組みで、すごいですね。家族所有で去年買った軽ははみ出すと自動的に元にまだ来てくれるというから安全確認して試してみたら、ほんまに戻ってくれてすごいと思いましたね。安全装置ついてたらこんな事故は起こらなかったかもと思うと若くてもついてたほうがいいと思いましたね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大変危険な状況であったことが分かってきました。とても怖ろしい話です。 

 

なにより恐いのは、これが1人ではなかったということ。マネージャーが付いていてこんな状態の人に運転させてしまった。個人事務所がタレントを管理できていない証拠です。広末さんを周囲がコントロールできていない。今後の治療においても、その点が課題になるのではないでしょうか。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞配達の帰り道、緩やかなカーブ、対向車は真っすぐ進み、ガードレールにぶつかり跳ね返り、対向車線の俺のバイクの直前をかすめ、家に突っ込んだ。 

すぐさま救助に向かい、住民に声をかけ救急車と警察を呼んで貰った。 

血を流していたが意識はあり、幾分安心したが、盛んに何かを言っていた。 

「会社を辞めさせられるから通報しないでくれ」と言っていた。 

間もなく救急車と警察が来た為連絡先を教え帰ったが、後日警察に呼び出され事故の状況を聴取された。 

結局飲酒居眠りだったそうだ。 

2000年頃、どうしようもない不況だったし、俺も底辺さまよい良く分かっていたから、俺に命の危険は無かったし起きた事はしょうがないと言ったけど、何か厳しく書いている様子があった。 

500円の商品券を貰って帰ったが、あの頃世の中からは何のリスペクトも感じ無かったが、実は貢献していたという、俺、氷河期世代。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「精神疾患および精神疾患に対する態度を、自分は例外と考える」のは不可。 

「自分自身を客観的に見る習慣と、異常を指摘してくれる信頼できる人を作っておく」べき。 

 

双極性感情障害については、自覚症状があっても、本人は、精神疾患とは思わなかったり、認めたくなかったりする。躁の場合、その時は、気分が高揚し「絶好調」と認識したり、能力が高まっていると感じたりする。また、うつの場合、意欲の低下を自分の性格の問題や努力不足のせいだと考える。 

 

精神疾患の社会的偏見への恐れや、認知症と同様、自分が病気であることを認めたくない気持ちが起きる。また、症状が落ち着いていれば「もう大丈夫だ」と思う。上記は、みな陥りがちな傾向である。よって、客観的に自分を見る習慣、異常を教えてくれる信頼できる人を作っておくことが重要であろう。 

 

背景知識 双極性感情障害 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで家族でも手がつけられなくなることは度々あったみたいだけど、双極性障害の診断はいつされたんだろう。 

さすがにこんな状態になるまで病院に行ってなかったわけではないと思うんだけど。 

運転を禁止するほどの症状は今までなかったのだろうか。 

とにかくもう運転はするべきじゃないし、周りが止めないといけない。 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

躁うつ病で運転するとこういう事故になる可能性があるということか。 

追突する前にも側面衝突していたのなら前の車が云々というのは関係ない。 

怖い。 

追突で済んだのはラッキーだったのでは。 

 

認知症以外にも免許を更新する基準と検査とかが必要なのではないのか。 

また事務所の連中とかは「広末はおかしい」とわかってるだろうから治療をさせるなり運転を控えさせないといかんだろ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

運転初心者が高速道路をいきなり走るというのがいかに危険な事か良くわかる事例だ 高速であるが故に少しのハンドル操作ミスで大事故になる 

これからまた警察で運転講習を受ける事になると思うが精神疾患の人には交付しない等の強い判断も必要だろう 今回はたまたま死者が出なかっただけだ 

しかも事前に立ち寄ったパーキングエリアで見知らぬ人に声を掛け触れたりしていたとの報道もあり運転中だけに起きたパニックでは無さそうだ 

また救急で運ばれた先の病院で看護師に暴行する等の異常行動もあった 

これでまた簡単に免許を与えるようなら今度はもっと大きな事故を起こすと思う その時は警察も責任を問われる事にもなりそうだ。 

 

▲32 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

広末さんには病名が付いたので今後周りもそのように配慮してフォローするから却って良かったと思います。 

 

様々なコメントを読んで老婆心ながら。 

病気からくるパニックは普通のパニックと全然違うんじゃないかな。一般人のモノサシでコメントすることは、同じ病気で苦しんでらっしゃる方々を却って苦しめかねない行為かと。よく分からないのになんとなくコメントすることを控えることも人間力を高めることにつながるかと思います。 

 

▲24 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レッカー会社勤務です。 

本人が異常云々ではなく、そこそこ速度が乗っていて、運転技術が未熟なら、こんな感じの当たり方します。 

最初に当たってスピンしながらコントロールできないと、こんな感じです、速度出てたら。 

どのぐらいの速度とか、本人の運転技量とかもありますが、そんな騒ぐレベルの事故ではないです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

免許返納には年齢条件はありません。 

今回たまたま人身事故でなかっただけであり、既に自動車運転自体を直ちに、そして今後もずっとやめるべき病状と思われます。 

本人に現状認識が不可能なら、周囲の人たちから免許返納とクルマの処分に向けた具体的な働きかけが必要です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく生きてたな、本当に。 

そして周りにも死者が出なくて本当に良かった。 

 

広末の色んな波乱を聞くたびに彼女の長男のことを考える。顔も知らないけど。 

広末涼子を母に持って生まれてきて全ての波乱をある意味共にしてきた彼もすごい運命だよなぁと。 

 

お子さん方のためにも、これを機に治療に専念して人生を立て直してもらいたい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の精神状態じゃない人が車運転したら余計にパニックになり何回だってぶつけるだろうね。急に発作がでたら同乗者も止められないだろう。 

命を誰も落とさなかったのは奇跡ですね。 

ますば治療に専念して今後の事をゆっくり考えるべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この病が事故の起因かどうか不明瞭なので責めるべきではない、示談が済んだのだから責めるべきではない、この病の未経験者は安易に語るべきではないと、実際に被害者が各場所で複数出ている現実からみても、病を理由に正当性を語るのは違和感を否めない。 

もし彼女ではなく一般人、軽自動車、多重事故、乳児重体などと見出しが出たらどうなっていたか。 

本当に広末さんを守るとはどういうことなのか。彼女自身が長らくこの病を患っていたのにも関わらず、真っ当な治療や休養を与えられることなく隠しながらごまかしながら生きてきたのならば芸能界という組織が更に嫌いになりました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事故を起こしてしまったのは病気のせいかもしれませんが、5度衝突したのは一度目の衝突でコントロール不能になった可能性もある。 

ブレーキ痕が無いらしいが、高速で走る車ならば5度衝突するまでの時間は一瞬の出来事であり、正常な人でも適切にブレーキ踏めるかどうかは分からない。人死にが無かったのが不幸中の幸いでだと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

双極性障害の素因を持っていて、何かその当人にとっての耐え辛いストレスが掛かれば発病するとされている。そして双極性障害の素因を持っているかは精神病のため現代では調べる方法がないので、ある種誰でも突然罹りうる病気と言えると当方は考える。 

日本では100人に1人が掛かる病気だとのこと。明日は我が身として考え、病気の当事者をせめてこれ以上傷付けないようにしたいと当方は考える。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局精神的な障害で事故を起こしたのか、何らかの薬の作用なのかはっきりしてほしい。薬じゃなく精神的なものなら何故家宅捜索が必要だったのかも気になる。周囲は彼女をただ責めるのでは無く、精神的な部分も含めてしっかりケアしてあげてほしい。見えない暴力の多い時代だからこそ、これは誰にでも起こり得る事なのかもしれない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2度側壁に衝突後、3度目は前方走行のトラックに衝突したって事は相当なスピードも出てたと思うし、同乗者の方も怖かったでしょうね。 

しかし双極性障害でハイになっていることは同乗者の方は直前のSAでわからなかったのでしょうか?もしくは免許を持っていなかったとか? 

いずれにしても広末さんはいずれまた大きな事故を起こすと思われ、免許は返納された方が良さそうです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

双極性ってひどいとこんなになってしまうと初めて知った。症状がひどい時には運転は大変危険で、周りも自分も危険にさらすということも分かった。 

 

症状が安定すれば、いつかまた乗れるのかもしれない、、、? 

とにかく、安定するまでは乗らないのが大事。その後のことはそこから考えればいいと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE