( 288443 )  2025/05/05 03:28:45  
00

【速報】石破内閣の支持率33.3% 先月調査から2.7ポイント上昇 5月JNN世論調査

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/4(日) 23:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e22c341488820f0dae3407ee062c8a006499c7b

 

( 288444 )  2025/05/05 03:28:45  
00

TBSニュースDIG Powered by JNNによる最新の世論調査によると、石破内閣の支持率が前月より2.7ポイント上昇して33.3%になり、不支持率は4.0ポイント下落して62.1%となりました。

政党支持率では、自民党と立憲民主党がそれぞれ支持率が下落し、日本維新の会と国民民主党がそれぞれ支持率が上昇または下落しています。

調査はRDD方式で行われ、18歳以上の男女2737人に対し電話で調査が実施されました。

(要約)

( 288446 )  2025/05/05 03:28:45  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破内閣の支持率が前月の調査から2.7ポイント上昇し、33.3%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。不支持率は前月の調査から4.0ポイント下落し、62.1%でした。 

 

また、政党支持率では▼自民党の支持が前月の調査から0.4ポイント下落し、23.5%、▼立憲民主党は2.8ポイント下落し、5.6%、▼日本維新の会は1.4ポイント上昇し、4.3%、▼国民民主党は0.5ポイント下落し、10.2%でした。 

 

【調査方法】 

JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

 

5月3日(土)、4日(日)に全国18歳以上の男女2737人〔固定750人、携帯1987人〕に調査を行い、そのうち37.5%にあたる1026人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話421人、携帯605人でした。 

 

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 288445 )  2025/05/05 03:28:45  
00

この会話では、自民党や石破内閣に対する支持や不支持についての意見が多く寄せられています。

中には、自民党支持率の調査結果に疑問を持つ声や固定電話調査の偏りについての指摘、ネットでの支持率調査と固定電話調査の比較、政治への関心層への偏りなどの意見があります。

また、石破内閣の施策や政策に対する評価や批判、消費税や物価についての懸念も表明されています。

全体として、政治への疑問や不満、現状への懸念が反映されている会話となっています。

 

 

(まとめ)

( 288447 )  2025/05/05 03:28:45  
00

=+=+=+=+= 

 

4月に行われた16万人を対象にしたネットでの統計では、自民に対する支持率は僅か2%だった。それには、60代の意見も含まれている。 

 

オールドメディアは、官邸からの圧力がかかっていることもあるが、ヤフーの支持率調査が途中で中止になったことは、ヤフーも政府側ということになる。 

 

正直、メディアは腐りきっていることがよくわかる。市民にとって、SNSが最後の牙城になりそうな気がする。 

 

▲1492 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国民を軽視し続けているにも関わらず、どの支持率調査でも結局は自民党が第一党。特に高齢者層に刷り込まれた「そうは言っても自民党じゃないと不安」という意識の根深さと、自民党利権に関わっている人間の多さを感じる。とにかく自民党を第一党から降ろさないと、日本の政治は決して変わらないと思う。それほどに最近の自民党政権の国民軽視は目に余るし、自民党が自ら変わる可能性はもう無いと思うべきだと思う。 

 

▲850 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

1026人の有効回答では評価が難しいですね。 

統計学的に3%程度の誤差は見た方がいいかも知れません。 

恣意的に調査結果を捨てたりしてたらそりゃダメですけど、サンプル数の限られた世論調査では厳密に数字を出すのは難しいってのはそういうもんですよ。 

(まあ、知らんところから世論調査の電話かかってきたら怖くて切っちゃいますよね。調査方法から見直すべきなのでは?とは常々思います) 

 

▲67 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この調査の結果を見ると掛けた固定電話と携帯電話の割合が1:3弱 

回答を得られたのが4強:6 

何だよね、これは何を示しているかと言うと携帯電話に出る方は少ないと言う事がわかる 

後は固定電話は若者は殆どもってないゆえに年配の方の意見が比較的多く反映されてるのでは? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素直に未だに何故石破内閣の支持率が33.3%もあるのか不思議でならない。 

物価高やガソリン高騰、米不足に米価高騰など、国民生活に直結する喫緊の課題に対して何一つとして具体的な政策を打たず、消費減税にも後ろ向きで、頭の中には常に「増税」がある、そんな石破内閣のどこをどう解釈すれば支持出来るのか甚だ疑問でしかないし、支持をしている33.3%の方々にどこを支持しているのか是非聞いてみたいものである。 

トランプ関税にしても日米首脳会談は失敗に終わり、関税交渉を全て赤沢経済再生相に丸投げしている状況に…。内政も駄目、外交も駄目の駄目駄目政権。 

もう良い加減国民有権者は目を覚まし、夏の参院選で石破自公政権に「NO」を突き付けないと本当に日本が崩壊してしまうと思う。 

 

▲695 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

サンプル1000の調査結果はわざわざ速報で流さなくてもいいですよ。3000ぐらいの調査ならわからんでもないけど。 

あと、どうせ載せるなら支持の理由も載せていただけませんかね。積極的支持なのか消極的支持なのかとかあるでしょう。 

だからまぁなんというか、別に速報で流さなくていいですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税の交渉決裂が反映されていないのでは? 

メディアがはっきり伝えないから。 

自動車関連はトランプ関税の交渉の余地なしだったが、 

交渉過程で把握していなかった。 

一方、韓国は絶賛されている。 

この差は、石破の失策ではないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

念願叶い首相に就任後の石破さんは就任前とは別人の様相を呈している。数々の批判的言説は一体何だったのか、あまりの落差に唖然とする。 

支持は後からついてくる。そのような姿勢で国民に真摯に向き合う政策推進、政治判断があって然るべきだと思うが、政権の延命、石破さんの最優先事項はそこにある。多少の上下はあっても、支持を大きく挽回することは至難の業のように思う。 

 

▲169 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

調査と言われても、今現在で企業を除外し一般家庭に固定電話を設置している事が少ない中での調査では何も意味が無いと思います。 

 

領収書も無く金券に該当する10万円の商品券を配り正当だと言っている総理の下で働く人達も全く信用できません。 

 

支持率が上昇する要因が何一つ見当たらないのですが。 

自分達を優先にし、補助金も更新せず各分野で負担が増え、国民は後回しなのでしょ。 

 

石破総理は後手後手、国民に否定されるとすぐに意見を変える。 

石破さんの周りには相談する相手は居ないのですか? 

 

国会でのやり取りはある程度、双方が何を話すか伝えられていて準備ができる状態でありながら、石破総理は詰められても答えられない状況を多く見ます。 

他の総理の時は後ろで助言が有ったのですが… 

石破総理の時は助言が無い様に見受けられます。 

 

▲209 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この支持率調査というのが、石破政権というか自民党議員にとって、そもそも意味が無いと言うかナンセンスだと感じます。 

 

そもそも、はなから自民党に票を入れない層が半数以上いるということ。逆に言えば、自民党に票を投じてきた支持層、もしくは状況に応じて自民党に寄ったり離れたりしている層の支持率調査が重要なんだと思います。 

 

昨年の衆院選では、自民票が1000万票近く減った、結果として立憲民主自体の票は増えていないのに、立憲民主の当選者数が増えたという話。国民民主が票数を大きく伸ばしたが立候補者数が足りなく、自民や立憲に当選議員をまわした形になった。 

 

自民党員にしぼっての支持率調査は名簿がないと不可能に近いが、読売が非公式に手に入れ調査した数値はかなり正確だという。自民執行部ではソコを見ているらしい。 

 

上げ底支持率は、政治に関心のない層への影響が出ると思われる。メディアの狙いはそこかもしれない。 

 

▲115 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この支持率を見て違和感を感じる人は多いと思いますし 実質はもっと低い支持率の様に感じます この政権のままでは選挙では苦戦するだろうし とても国民にアピールできる材料は不足している 

 

そして連立して居る公明党は国土を簡単に他国に売り渡す様なおかしな事になって居るし 自民党は国民軽視と財務意識病で完全に思考が奪われて居るから 今の自民は政治的な魅力も無ければ支持する材料も無く 変化に乏しい政党になりましたね。 

 

▲192 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに固定電話を使った世論調査って、どれだけ現実とズレてるんでしょうか。 

今の時代、固定電話を持っている世帯なんてごく一部なのに、調査対象の4割以上が固定って…。 

「無作為抽出」と言いながら、若い世代や現役世代の声は拾えていない。 

今の政策を見て、それでも支持してる人がそんなにいるわけないのは、記事を書いてる記者自身が一番わかってるはず。 

本当に民意を知りたければ、もっと中立で透明な方法に切り替えるべき。 

今だけ金だけ自分だけ――そんなメディアの姿勢こそが、国民の信頼を最も損ねていると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党三党よりも自民党が上回ってると言いたいのだろうか 

今まで自民が勝ち続けてきたのは、自民党支持者が選挙に行く事が多かった、でも23.5%って数字は相当今までから下がってると感じます 

このままだと4割を割る議席となる予感があります。 

もう組織票しか集まらないのでは無いでしょうか 

自民党財務省が一体と感じる事が明るみになり、このままだと何をしても変わらないというイメージがついてしまいました。 

しかし勝ち組と言われている人達や、大企業の人達は政治の癒着の恩恵があると感じているサラリーマンが多い、そうなると保守的に自民党に入れるかもしれません 

そして今や聞かなくなった宗教団体との関係はどうなったのでしょうね 

政治と金と宗教の事は忘れ去られているようですが、国民民主の不倫でもちきりのマスコミも、そろそろ政治に目を向けて欲しいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の支持率が2.7ポイント上昇するとは疑問である。石破首相は物価高対策として勿体ぶった挙句たったのガソリン代1/L10円引き下げとはショぼ過ぎる。いくらなんでもガソリンに税金を上乗せすぎである。一般市民は超物価高で日々の暮しが大変で余裕がないのに。ガソリン税は二重課税、消費税は10%のままで超物価高で国民は二重苦三重苦である。石破首相にはガソリンの暫定税率を撤廃するとか電気ガス補助金を継続するとか消費税を下げるとか国民寄りの政策をとって欲しい。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット社会の現代において、1000人程度の母数の統計データを持って、あたかも国民の総意と言うような支持率に何の意味があるのか不思議でならない。 

内閣支持率はもとより、自民党の支持率が30%とか20%とか有り得ない。 

オールドメディアの統計データは信用に値しないので、もっと違った方法で調査の結果と比較してもらいたい。 

もちろん、自民党議員も30%以上の内閣支持率と20%以上の自民党支持率があるとは思っていないとは思うので、参議院議員選挙に危機感を抱いているとは思うが… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を下げないと言った石破内閣の支持率が上がって、それまでの主張を変えて消費税減税を打ち出した立憲民主党の支持率が下がったというのは面白いですね。アメリカの関税交渉に対しても野党は特段声を挙げずに静観してるのも情けないです。国内の事なんか正直なところどの政党も対して変わらないでしょうし、個人的には外交に対してもっと意見を言える政党が出てきてくれたほうが信用が持てるんですけどね。 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣の支持率が33%もある事が俄かに信じ難い。本当に3人に1人が支持してる?地上波テレビや新聞しか観ない高齢者の支持なんだろうか?もしそうなら、お子さんやお孫さんが教えてあげて。次の選挙からは自民党、公明党には絶対投票してはダメだよと。今の政府は国民から金をむしり取る事しか考えていない最悪の政府だから、そんな人達に国家運営を任せるような事をしちゃダメだよと。有権者の方達もよく考えて頂きたい。有権者の多くは野党第一党の立憲民主党がだらしないから自民党しか選択肢が無く、自民党内の人事次第で日本は良くなると思い、ずっと自民党を支持してきたと思います。結果はどうでしょう?自民党は利権団体最優先、国民無視の政策を実施し続けてきました。国民の手取りは減り続け、国会議員の待遇は上がる一方。こんな理不尽な事ってありますか?もう自民公明には政権与党から下野してもらいましょう。今後の選挙は自民公明以外で。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくつかのコメントを読んでると、 

統計への向き合い方が間違ってる。 

 

まず、100%世論を反映した調査方法ってのは存在しない 

そもそも回答してくれる時点で偏ってるから。 

 

同時に国民一人一人の考えも偏ってるので、 

自分や自分の身近な人の感覚で支持率を想像するのも間違ってます。 

 

唯一参考になるのは前回調査との比較です。 

全く同じ手法で世論調査している限り、 

前回より2.7%上昇してるというのは何かが一部の国民に響いた、 

ということなんでしょう。 

 

支持率33%が正しいかどうか(本当に100人に33人支持する人がいるのか)、これはさっぱり分からないので、 

正しさを議論すること自体あまり意味がありません。 

強いていうなら、 

正しいと思ってない人がヤフコメに一定数いるという事実が確認できるだけです。 

前回調査へのコメント数と比較すると面白いかもしれません。 

調査を信じない人は増えてるかもね。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税が支持率が上昇した原因位らいしか思いつかない。 

夏の参議院選挙を控えて参議院自民党を中心に消費税減税を主張する 

声には否定的でこれでは選挙は惨敗するとの声も聞かれるが 

早く結論を出すことだ。関税問題特に自動車関税については 

毅然とした姿勢で交渉に臨むべきだ。 

 

▲18 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

調査のいい訳が書いてましたけど、インターネットだと「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があると書いてましたけど、その根拠はどこから来るんでしょうか?電話での回答の方が偏ると思いますけど?なぜなら今固定電話を持つ家庭は少なくほとんどが携帯電話で固定電話の方が年齢層が偏ります。 

 

▲172 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>支持率が前月の調査から2.7ポイント上昇し、不支持率は前月から4.0ポイント下落 

 

支持率が上昇する要素がどこにあるのかよくわからないけど、それでもまだ不支持率のほうが支持率の倍程度であることには変わりがないし、そもそも選択肢の分類自体にも疑問を感じる調査が存在する。あくまでも参考程度に捉えるのがいいでしょう。 

 

▲201 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度の事ではあるが… 

この支持率調査の数字が信用に値しない。 

何故ならこの数字の正当性が確認出来ないから。 

実際問題、報道を見ても政府(自民党)に都合の悪い事は、ほんの僅か若しくは全く報道されない事がある。 

特に最近の財務省解体デモ等も報道されないか、ほんの僅か取り上げられるだけ。 

限定的ではあるが、私の周りに自民党支持を表明している人はいない。 

この数字が事実ならば、最低でも10人中3人は自民党支持を表明する人がいる事になる。 

仕事柄、友人だけで無く様々な人との交流があり話題になるが、自民党を支持しているという人に出会わない。 

みんな口々に生活が苦しい、副業しても足りない等々の声を耳にする。自民党支持者がこの言葉を口にするだろうか? 

物価高対策、暫定税率廃止、消費税減税… 

何一つ実現しない、やろうともしない自民党を支持するメリットが何処にあるのか? 

国民が選挙で答えを出すしかありません。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率自体が50%有るか否か?の状況で本当に支持率が33%も有れば単独で過半数を取ってしまうって話になって来ます。 

この3割強の「自民の鉄板支持層」っては選挙になれば必ず投票に向かい小選挙区も比例も必ず自民に票を入れるのに対して、不支持のその他大勢は投票にすら行かない人がかなり含まれますからね。 

もう、その辺の差は歴然なんですわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家族5人、全員投票権を持っていますが、 

たまたま参議院選挙のことに話が及び、 

「次の選挙で誰に投票するか」になりました。 

具体的な名前にはたどり着きませんでしたが、その時全員が納得した意見が、 

「選挙の時の投票を義務化すると訴える、候補がいたら、その人に投票する。」でした。 

 

世論調査の時にあれこれ言っても投票に行かなかったら変わりませんし、政治の主体は国民。政治に責任を持っ義務があるのですから。 

 

でも、投票率上がると困る人の反発が大きいだろうなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1,026人の回答で33.3%の支持率.... 

日本の有権者数一億人越え、その比率を考えたらこんなアンケートは当てにならない。恐らく何も考えない、昔から自民党だからとかの高齢者層か 

分からないとかの若年層の数字では? 

まともな思考なら石破茂を支持する要素はどこにも無い。 

 

▲257 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の衆議院選挙の投票率は約54%、残りの46%の方々は結果的には選挙で選ばれた政党に一任するということになってます。なので支持率46%ゲットです。 

衆議院選挙の比例代表制の自民党の得票率ら27%くらいでした。 

このため自民党の支持率は46+27=73%くらいになります。 

 

つまり日本人は自民党大好きです。外国人も自民党大好きです。みんなに愛される自民党ですよ?支持率が33%のあるわけない!この調査結果は間違っている! 

もっと高いに決まってる! 

じゃないと自民党が政権与党のわけないでしょう。 

 

 

ネットでの調査で支持するのが数%だったらしいですが、それってネット民の結果ですよね。果たしてその中で投票に行くのは何%ですか。 

次回の参議院選でも投票に行く自民党大好きな人たちのおかげで政権がひっくり返るようなことにはならないでしょう。 

選挙はネットで起きてるんじゃない、投票所で起きてるんだ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持内閣かどうか、無作為の母集団における%が意味がある時代ではなくなった。政治においては回答と投票が一致しないことが明らかになったから。 

 

視聴率だってコア層の率を取り、以前のような無作為の率ではなくなった。ターゲットを定めて広告主であるスポンサーに取り入るためだから。 

 

つまり統計は何を目的にするかで、やり方を変える必要があるということであり、やり方を無視した結果の%に踊らされるべきではないということ。 

 

むしろ政治家ではなく、緊縮財政なのか積極財政なのかや、安保関連の憲法改正についてグレード分けしてから、どの層が%が多いかを調べることができれば政治家は要らない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほかの人も書いているけど、どう見ても石破政権の支持率が上昇する理由がないですよね。消費税やガソリン税は下げる気はない、コメを始めとする物価高に対する対策も何もやらない、外交も中国からは舐められっぱなしでダメ。 

外国人やインバウンドは優遇して日本国民には塩対応。 

いつも思うがRDD方式というのが今の時代に合っていないのではないか? 

固定電話はほぼ高齢者だろうし、携帯電話も若い人は知らない番号からの電話にはほとんど出ないだろう。 

RDD対象者の37.5%にあたる1026人が回答って、、、。 

年齢層が偏っていないか調べてはいるのだろうけど、なんか世の中の実態とはかけ離れているような気がする。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米国に対する関税について、日本の声をそのまま反映して譲らない姿勢や、外遊先にベトナム、フィリピンを選んだ事は評価したい。しかし、年寄り向けのプラチナNISAという仕組みに関しては、全く評価出来ない。自分としては、全く整合性のないトランプ関税は受け入れなければ良いと思っている。外遊先の国々と力を合わせて、しっかりと対応していく日本の課題だろう。 

 

▲12 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率の若干の回復は商品券問題の急落後の反動の小戻しであろう、少数与党、与党内でも立場が弱い、何事も自己の思いを強く主張できず、多方面の意見を聞き入れなければならない、独自性が発揮できず、何もしていない、リーダーシップがないと批判される、 

 

逆に言えば、宙吊りとも云われ、巧に関係者のバランスを取って、極端に偏しないような、合意形成型の政治手法は、現下の政治状況では、仕方がないようにも見える、聖徳太子17条憲法、「大事は独り断ずべからず、必ず衆と共に論ずべし」を判としているのか、 

 

この辺が少しばかり見直されているのかもしれない、他に強力な候補が見当たりそうもない中、今後石破氏らしさをどこまで打ち出すことができるのか、それとも可もなく不可もなく暫くこの状況が続くのか、難題山積みの中での政権運営が注目される。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は低所得や高齢者のことを考えてくれているので支持率が上がって安心しました。石破首相には物価高対策として非課税世帯と65歳以上の高齢者に毎月10万円の支給と病院での医療費負担を免除してほしいです。 

若者は推し活に夢中で選挙に興味ないみたいなので必ず投票に行く高齢者や低所得の支持を固めることができれば自公は参院選で勝てると思います。ぜひ頑張ってほしいです。 

 

▲30 ▼346 

 

=+=+=+=+= 

 

現代社会ではテレビや新聞は毒です。 

ネットがなかった時代はテレビや新聞が政府に忖度して平気で嘘の情報を流して国民を煽動してきた。 

それで仕方なかったのかもしれない。 

でももう今の世の中これからの世の中においてはテレビや新聞は必要のないものになるでしょう。 

もう十分その役割は果たしました。 

これからはSNSでリアルタイムの国民の声を聞いてそれを反映した政治をしなければ国民はやがて暴動か起こすでしょう。それを押さえるために政府が暴力を使うようになったら天安門と同じ事です。 

日本はそうなりそうな気がします。というより少しずつその兆候が出始めています。 

まずは70年近く続く自民党一党独裁体制にピリオドを打ちましょう。 

すべてはそれからです。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと世論調査って不思議だよね〜 

石破内閣は国民からの支持が上がるような事を何かやりましたかね〜? 

自分の知ってる限りでは、国民が気付かないようにステルス増税やったり、国内そっちのけで海外支援に大金注ぎ込んだりして印象最悪ですけどね〜。 

少なくても全国の農家さんは相当怒ってると思いますけど、それでも2.7ポイント上がるんだね〜中華街とかで調査してるのでしょうか?不思議な調査だよね〜 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます 

 

 

政治に関心のある人達の回答は偏見だと言うのか! 

逆に固定電話調査はオールドメディアの影響を受けている年代が主だろう。 

 

どっちが偏りがあるか自明の理だ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税も考えとして検討しなきゃならない、とか国民に3万~5万円の給付も検討する必要があろう、とか今となっては「やるやる詐欺」と言われてもしょうがないと感じますね。国民は期待していたのにな。 

そんな石破さんを支持する人達が理解出来にくい。 

 

▲145 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ、固定資産税だの重量税だの支払えってお知らせが届きます。 

物価高騰で普段の生活もカツカツなのに… 

早いところバラマキでも税金免除でもいいのでやってください… 

高齢者や若者や非課税だの制限なんてかけないでみんな平等にお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5月3日(土)、4日(日)に全国18歳以上の男女2737人〔固定750人、携帯1987人〕に調査を行い、そのうち37.5%にあたる1026人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話421人、携帯605人でした。 

 

これ、固定電話、携帯電話の男女比や年齢層もしっかり公表すべきなのでは? 

ネットの自由投票の内閣支持率見ると、おおむね1.5%から6%くらいで 

肌感覚でもこれくらいなのではと思うが。 

で 

選挙になると低投票率でカルトの動員力があって、自公宗教カルトが当選する構図が続いてきたが、いい加減そろそろ国民も覚醒して自公半島宗教カルトの政治を終わらせないと未来はないよ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

RDD方式による電話調査についてチャット GPT に聞きました。 

主にRDD方式による電話調査では、若年層が反映されにくく、回答者が政治関心層に偏る傾向があります。また、回答率が低く、全体の民意を正確に示しているとは言い難い点もあります。質問文の構成による誘導の可能性や、調査対象の詳細が不透明で検証が困難な点も課題です。さらに、報道との相互影響で世論形成に偏りが生じる恐れもあります。 

とのことです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の、石破のどこに支持率が伸びる要素があるのだろうか?国民無視。国民を苦しめるだけの政権に支持するという気持ちが不明。 

そんな支持者に支えられているから自民党も変わろうとしないんだろう。これがマスコミが自民党と手を組んだ印象操作ならまだしも、本当に支持率が上がってるのなら、日本という国の未来はないし、国民は江戸時代の士農工商制度の再来にさらされるだろう。裏金もらおうが、脱税しようが支持率があがるんだから楽な商売だな。、私は決して許さないけど。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田総理の時、最後のほうは何もしないに、支持率が少し上がりましたね。 

総理は何かしようとすると支持率は下りますが、何もしないと上がる。 

総理の案などは、低評価ですから下がる。 

何もしないほうがマシと言う事なのでしょうか。 

総理全員に言いたいのは、総理までいったら、思い切った政策をやって、政治家を引退してもらいたいです。 

総理だけを辞めて、議員に残る事を重視するあまり、まわりの顔色を伺い何もやらない。 

総理まで経験した人は議員辞職しても生活に困る事はないと思いますが、いつまでも権力の座に残りたいのでしょうね。 

 

▲16 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米も高いまま、ガゾリンも高いまま、物価も高いままで、消費税も減税しない、国民の声を無視する石破内閣を支持している国民が3割もいるなんて信じられない。どんな調査をすれば、こんな数字が出てくるのか、全くわからない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このアンケートは公平だと謳っていますが、今の時代に固定電話を持っている人、携帯に知らない番号で掛かって来ても怪しまず出る人、そのアンケートに答えれる時間の余裕がある人という時点でかなり高齢者に片寄っていると思います。 

高齢者に優しい自民党なんで、そりゃそんな現実離れした支持率になりますわ。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が上がったって何もやってないんだから上がったのは無作為に選別した結果だよ。 

ある意味これが平均だとしても支持してるのは3割程度で、7割の国民は支持していないかどちらでもない。 

こんなくだらない事をいつまでもやっていないで、どちらでもない人達の細分化した明細を出しなよ。 

自民党以外を支持しないが圧倒的に多いだろうから… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この支持率を信じる人は既にいないだろう。次の参院選で実態が出るだろうが、もし自民党の当選が多ければ選挙の公正性自体も疑わしいものになる。既に自民党は終わっている。新しい政治が必要な時に来ている 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ国内が弱っているのにまだ政治は自民党だと思っているってよっぽど利権があるか宗教じみた形で洗脳され結果不景気不景気、と言って何年も経つのに何の対策もしていないのに何時までこの政権に任せるつもりなのか?それこそ未来へのつけだと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3人に一人が支持ってすごいですね、、、信じられない。ちょっとアンケート偏りが出てしまったのかな。上昇する要素が見当たらない。 

企業献金、組織票、天下りのしがらみを持っている党が日本を衰退させてしまいました。 

私は演説や政策を聞いて、日本を何とかしようという熱い思いのある、経済の仕組みを一番理解している桃色党に賭けたいと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税 小さな政府 農林水産業の自給化 日本人の為の政治を行う 

こんな当たり前の4つをやる政党は日本には1つもありません 

海外では自国民の為の政治って当たり前の話です 

日本人による日本人の為の政治を 

ジャパニーズファースト 日本第一主義 

日本版極右政党を作って欲しいです 

 

▲79 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この調査ってなんの意味があるのだろ。 

今どき電話調査ってわざわざ出て答える層なんて偏ってくるだろうし、どう考えても支持率が上がって、不支持が下がる要素が全く無い。 

 

そもそも未だに3割以上が支持ってありえないだろう。 

そもそも恐らく5割くらいの人は政治に無関心だろうしね。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣支持率の上昇の理由は当然だろう。 

消費税の減税に慎重だからだ。日本のことを真剣に考えたら、安易な減税などありえない。 

つまり若者現役世代へ、高齢者層からあらゆるリソースを移転させるしかない。そのツールこそが消費税だからだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなに支持率があるんだろう。 

こんなに一般国民が苦しめられてるのに支持する人がいるのが不思議だ。 

たぶん支持してるのは上級国民と昔からの自民党のおかげで恩恵があった癒着のある地域や企業なんだろうな。 

次の選挙で自民党が勝つようならもう日本は終わりだと思う。 

一般国民を無視した上級国民しか生き残れない国になるね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策出来てない、給付金やらない、減税しない、暫定税率まだ廃止してない、米不足解消してない、備蓄米を海外に流す、外国人問題に着手してない 

日本国民のこと気にしてるとは思えない 

何が楽しい日本なのか教えてほしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この1か月、内閣支持率が上がるような要素が全く思い浮かばないので誤差の範囲でしょう。 

決まったことは消費減税や給付は行わず電気代が数百円安くなるというだけです。 

野党が各々好き勝手なことを言い出している現状は与党にとっては好都合なんでしょうけどね。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ未だに固定電話調査するのかね? 

年配も含めて会社の社員誰も固定電話持ってないけど? それが半数で33%言われても印象操作としか思えない。 街頭調査でいいのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケート調査を受けた3割ちょっとの支持する人は、いったい何を評価して支持を表明してるんだろ? 

現時点で、総理大臣として一番結果を出すことを求められる仕事は、物価高対策とアメリカの関税対策だと思うけど、どちらとも評価に値する結果を出せずに0点なのに何故?  

不思議でならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

就任してからまだ期間も短く、主な結果は出していない 

だが脇が甘く商品券問題とかあったしコメもほぼ消費者に届いてない 

トランプ氏はゴリゴリ迫る、望まれる有効な景気対策もない 

 

少しの支持率の変動なぞ目を振らず課題に取り組んでいただきたい 

庶民は生活が懸かってて待ったなしです 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeのアンケート切り抜きchというチャンネルで、21.9万人から取ったアンケートでは、自民党を支持しないが94%とという結果でしたね。 

石破内閣の支持率はわずか1%で、ネットの世界オンリーですが、かなりの偏りがありますね。 

サンプル数もかなりの差がありますが、個人的にも支持しないが94%とというほうがしっくりきます。 

 

フジテレビの世論調査に架空のデータが入力され、1年余りにわたって誤った内容を伝えていた問題もあり、こういう調査は全く信用出来ません。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットは偏りが出る? 今時固定電話を持っている若者はいないし、携帯電話に訳のわからん電話番号からきても出ないよね! 日中電話に出るのは比較的仕事もしていない高齢者…電話調査の方が余計に偏っているだろう!それを証たような話だな(笑)この調査はもはや無意味ですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JNNの支持率調査って何で自民党の石破さんに甘いんだろ️今の支持率が33%な訳絶対にある訳なんか無いと国民の大半が思っていますよ!それに他の支持率調査結果だとわずか2%しか無いと言う結果が出ています。 

JNNって!NHKやその他の報道機関と同じく忖度するとは驚きました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>政党支持率では▼自民党の支持が前月の調査から0.4ポイント下落し、23.5%、▼立憲民主党は2.8ポイント下落し、5.6%、▼日本維新の会は1.4ポイント上昇し、4.3%、▼国民民主党は0.5ポイント下落し、10.2%でした。 

 

維新は万博で報道量が増えた結果とかなんでしょうけど、立憲は党が割れないようになおかつ枝野元代表風に言えばポピュリズムで玉虫色の消費税減税案を出したのに明らかに落ちたのは想定外なのでは? 

他党の減税案には財源云々でケチをつけてたのに、自分達の消費税減税案も財源を決めずに言い出すというブーメランをしていたので上がるわけないとは思っていましたが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もいいことやってないのに支持率上がるわけない。 

誰に頼まれたのかわからんけど、いい加減に無理がある印象操作してないで真実を伝えていただきたいですな。 

こういうことやってるから、国民はテレビから離れていき、自分の立場も危ういものにしてるんだから。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

流石にテレビしか見ていない昭和世代も報道される数字は信じなくなってきましたね。 

国民の怒り、歪み、不安の様なものが日常生活の中でも見られ、日に日に蓄積されている様な社会がいつか爆発した時が怖いです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

調査したところで、何か変わりますか? 

物価高騰と言っても、国民から目をそらしているとしか思えない与野党 

政治家は本当に自分たちだけが良ければそれで良いと言うことがつくづく感じます。 

減税をする訳でも、給付金を配るわけでもなく国民に我慢しろと言っているだけ。 

この先の日本、明るい兆しはありませんね。 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

支持してるのは、日本人が政府に意図的に苦しめられてるのをみて喜ばしく思ってる人たちですか?でなければ、どういうところを支持しているのか、という内容も添えてみては?マスコミになんの公平性も無いことが分かってるのに、数字出したって何の意味もない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が物価高で困っていても減税も゙給付金も゙できないのに支持率は上がるんですね。自分は営業をしているのですが石破総理を好きな人はいません。 

それなのに支持率が上がっているのは不思議です。支持率調査は本当に一般の国民から聞いているのですか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の心を惹きつけるような何かがほしい。今のところ首相としてはイマイチで批判が多いけど、ここからもしかしたら日本国民の心を惹きつけてくれる成果を成し遂げてくれるかも知れない。首相として素晴らしい結果を出してくれるかもしれない。首相になった以上、全てにおいて無能なことはないからね。 

 信じています。石破さんのこと。頑張ってください。 

 

▲8 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣って現時点で、この物価高に何も対応していない。一応、少し決まってるんだっけ?ガソリン10円下げるとか。電気、ガスとか補助だっけ。今、困ってるんだけど、7月からとか先が長いね。すぐできないのかね。選挙とか加味してではないよね。なんで支持率がこんなにあるのか疑問です。給付はやらないで、消費税減税はハッキリしないね。もっとテキパキやってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、賄賂渡している人達は 

消費税上げろとか 

低賃金奴隷が欲しいとか 

そんな経団連とか大手企業ですし 

そこに勤めている人達も 

低賃金の中小や派遣奴隷使えれば 

企業の利益が上がって自分達の給料確保できますしね 

yahooの意見にしたって派遣の低賃金は自己責任とかそんな 

賃金上げるような事嫌がる意見が多いですし 

自民支持層の賄賂渡している人達を考えればその程度は居るでしょう 

供託金高くて賄賂ありきだから連合とか大手企業の労働組合も 

大手企業の従業員さえ真っ当な賃金払われればそれでよい方々ですし 

立憲や国民民主が与党になっても結局は大手だけになるのですけどね 

日本の政治は賄賂ありきだからどうしようもない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣と自民党の対中、親中政策が評価された結果だと思います 

 

米国は衰退、没落する一方である以上、日本は中国との貿易をさらに拡大し、中国に企業進出もさらに進めるべきです。石破氏や岩屋の対中姿勢は未来のために行われている素晴らしいものであり、これからも自民を支持して親中政策を国民総出で支えていくべきだと思います 

 

▲12 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこんなに支持して貰えるんだね。びっくりです。 

こんなにも給料とつり合わない仕事をしてる人達を支持するんですね。支持してなんとかしないと困る人々がまだまだ居るんですかね? 

まーあんまり政治に興味もありませんが絶対に支持は出来ませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。 

 

今どき知らない番号の電話に出るような世間知らずを対象に政治について問えば、石破内閣の支持率が上がるというTBSの貴重な実験結果ですな。 

 

テレビは嘘ばかりの隠蔽プロパガンダの洗脳装置で、実際の「有権者の縮図」に近いのはインターネットが一般論ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくですけど、お金の単位って国によって換算単位が違いますよね?それと一緒で日本のメディアだけパーセントの比率って他の世界とは違うんですかね~。日本の一般的な感覚では3.33%じゃないと辻褄が合わないんですけど…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアからこれまででてきていた世論調査の数字を信じていた自分が愚かだったとよくわかった。 

 

上昇しているはずがない。  

 

上昇するようなことは 何1つやっていないのだから。 

インドネシアの給食制度へ支援すると約束してきたことが 認められたと思えるか? 

 

マスメディアの記事は 俺は信じない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜどうしてこの内閣の支持率が上がるのか? 

何もしていない、何もできていない。 

これほどまでに国民が苦しんでいても何もしない。 

消費税減税もやらない方向で話は進んでいる。 

こんな政権応援する人はどういう人なのか? 

よほど利権が欲しい、利権で潤っている人なのだろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何も日本国民に対していないのに上昇するのはおかしい。さも日本国民全体が支持しているかの世論調査の世論誘導は止めた方がいい。もうみんなでたらめである事がばれている。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

33%なんて数字を造るカラクリ教えて欲しいんですけど。何をどうしたらそんな数字を出せるのでしょうか?ましてや先月から上昇してるなんて何か評価される事しましたか?  

メディアは「その分野に関心な人が集まる」と言い訳をし、頑なにネットの何万人ものアンケートを無視してますけど自分等の思考に合わないものを無視するとか公平性の無い報道は世間から既にバレてるわけですからいい加減辞めたらいかがですか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一体この政権の支持率が上がる要因がどこにあったのか、私にはさっぱりわかりません。メディアが全て悪いとは思いますが、利権恩恵組も支持するでしょうね。 

もうSNSでいい加減若い世代中心に立ち上がりませんか? 

今の時代、TikTokやインスタで呼び掛けて自民党以外に投票をお願いすればすぐに政権を陥落させられます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙になったら全然違う結果になるから一概に電話アーケートが正しいかといわれたら疑問だな。 

石破さんには頑張って欲しい。そのまま選挙に行って前代未聞の大敗を喫して欲しい。 

例えば高市さんが顔で選挙でボチボチ勝って与党になったとして政権運営のため旧各派閥の推薦受けた人が大臣になる。そいつがゴリゴリの親中だってありえる。そいつがゴリゴリの増税派だってありえる。だから自民は嫌なんだよな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ欄は野党が支持率高くあって欲しいと。 

 

そうして自民はダメだと政権を任された民主党という党がありましたな。 

政権を取る前は気前の良いことを言ってたけど、実際に与党となったら埋蔵金もなく、公約実現すらできなく、いや、反転して増税しましたよ。今の立憲、国民民主ですね。 

IPS細胞などの研究費を事業仕分けなどとして削ったのは、今、研究費を削るなと叫んでる玉木さんご本人でしたね。 

みなさん、忘れるの早すぎ。またあの失敗を繰り返し、痛みを味わいたいのですかね? 

 

自民党は変わり映えしない。刺激の欲しい人には物足りない…ということは外交ふくめ大きな問題も起こりにくい党ということかもしれませんね。他党になったらみんなが豊かになるのですか?とてもとてもそうは思えませんが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理には期待しています。もっと頑張って自民党をぶっ潰してほしい。以前は立憲より自民党がましかなと思い。支持してましたが。103万の壁、石破岩屋の外交、ガソリン税等国民のためにすぐできることをしない。石破さん楽しみにしてください。次回の選挙には自民党に投票しません。頑張れ石破、自民党をぶっ飛ばせ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

支持する、しないは個人の自由だとは思う。 

支持することで何らかのメリットがあったりするか、ずっと自民党を支持してきたからか。 

その理由が想像すると陳腐な理由しか浮かばないのは私が人間として矮小だからなのかな。 

ちなみに私は天と地が360°回って亡くなった母親が蘇り支持しろと言われても支持はしないがね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JNNの世論調査はもはや都市伝説としか思えませんね。多分忙しい現役世代は突然の世論調査の電話に対応する時間も精神的な許容度もないのでしょう。呆れられて相手にされてないだけかもしれませんね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「33.3%も支持してる人なんて本当にいるの?現実と乖離しすぎ」固定電話にかけて3割しか回答してない調査で「支持率上昇」って無理がある。周りで支持してる人なんて見たことないのに、なぜか数字だけが上がる不思議。世論を都合よく見せたいだけじゃないの?こんなの信じろって方が無理。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民石破を支持する人なんて肌感では10%くらい。各メディアも財務省も必死なのが良くわかる。 

Yahoo!にしてもネットの支持率を見ても自民支持の人ってほとんどいませんでしたよ。 

どちらにせよ、今度の選挙は腐ったメディア、財務省、自民党対民意の戦い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか上がる要素あった?その時々で統計がバラけるってことがあるんだろうけど。トランプや関税のおかげで、そっちに目が行って自民党や政権に対する批判が落ち着いているのが原因かな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局石破が消費税減税反対派だからせっかく自民党若手達が減税案をだしても却下される 

もう自民党には一度政権降りてもらって知名度だけの重鎮議員や世襲議員を排除するしかない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミがこんなに露骨な嘘ついて何のメリットがあるんだ?内閣支持率が上昇する理由が無いし、支持率33.3%なんて絶対にあり得ない。片寄った調査をしてるか数字を操作してる以外考えられない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率上がる要素あったか?と思ったけど、調査方法に疑問があるね。偏りをなくすために電話で実際したって言うけど、電話調査に回答年齢層ってどうなってるかやろ?若年層は知らない電話は無視or切ると思うが…せめて回答者の年齢分布出してくれ。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やば!何か石破がやってくれたわけじゃないし、いまだ結果が出てなく外遊や、他国に税金垂れ流ししかしてないのにそんだけ支持率があるのは嘘だと言う証拠になったね!Yahooニュースは参考にしないほうがいい指標になった! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

友人知人で石破を支持してる人がひとりもいない。彼を指示しているのはどのような人たちが知りたい。 

 

▲141 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

支持すべきポイントは今のところ皆無に等しい。それがなぜか執拗な石破叩きに明け暮れる勢力のせいで、むしろ相対的に石破総理の支持率を押し上げている。皮肉なものだ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE