( 288483 ) 2025/05/05 04:15:58 2 00 高速道路は早くもUターンラッシュ…混雑夜遅くまで続く見込み ゴールデンウィーク後半2日目FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/4(日) 17:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/357296154ab9797de674e3a5b81135f3fc114e16 |
( 288487 ) 2025/05/05 04:15:58 0 00 =+=+=+=+=
高速道路の渋滞に巻き込まれている最中に、もし急な腹痛に襲われたら本当に地獄です。トイレもない、動けない、進まないという三重苦は想像以上の恐怖です。特にSAやPAが遠い位置だと、ただ耐えるしかなくなってしまいます。渋滞情報を確認しながら、こまめにトイレに行くとか、整腸剤を用意しておくなど、ある程度の備えは絶対に必要です。GWやお盆のような時期は、ドライバーにとって体調管理が最大の自己防衛手段になると思います。
▲1774 ▼165
=+=+=+=+=
とにかく何があっても絶対に事故を起こさない。 ドライバーの人達はこの事に徹して欲しいと思います。ゴールデンウィークは気持ちが浮かれたり、遊び疲れた事で思わぬ事故が起こりやすいのは過去のデータからも明らかになっています。 私の学生時代の恩師はゴールデンウィークの家族旅行で事故を起こし亡くなりました。
どうか楽しいひと時が一転し、人生最悪の瞬間にならないよう各ドライバーは気を引き締めて下さい。
▲217 ▼55
=+=+=+=+=
ゴールデンウィークや帰省ラッシュのときは、毎回のように高速道路や公共交通の混雑がニュースになっていますよね。 長く続く休日が続くので、みんなどこかに行きたいと思うのはわかるのですが、なぜ多くの人々は、このような混雑があるだろうと分かるのにそこに行ってしまうのでしょうか。そこが毎年どうしても疑問に思ってしまいます。 特に高速道路です。車が進まず、休憩もできなくて、家に帰れる時間もわからない。わざわざ休みを満喫するために旅行しているのに、ここで疲れてしまったら本末転倒です。
自分は、新幹線や飛行機など、比較的定時性の高いものを利用するのが良いと思います。そこも混雑によって、普段よりは少し居心地が悪いかなと思いますが、車の渋滞で時間的にも身体的にも疲れるよりはよっぽどマシなのかなと思います。 「疲れない」という点では、高速バスの検討もしてみるのもおすすめです。
▲43 ▼65
=+=+=+=+=
今は圏央道と外環が出来て常磐道だと三郷のあたりは酷くなったけど柏〜守谷辺りの混雑は減った印象です。
大昔ですが、長野行くときは大変でしたよ。関越道で坂戸あたりまでノロノロ、上信越道も横川のあたりが詰まり何故か上田のあたりも混雑…。予定の倍以上の時間を要しました。渋滞だと前と後ろの車に注意する必要があるので意外と疲れます。渋滞しそうなら少し手前のSAなど寄って休息を取ることも検討した方が良いと思います。
▲186 ▼27
=+=+=+=+=
私の好きなPA・SAは谷川岳PAです。静かな山あいにあり、空気が澄んでいて、旅の疲れを癒してくれる場所です。そんなお気に入りのPAも、ゴールデンウィーク中はきっと多くの人で賑わっていることでしょう。この記事では、Uターンラッシュがすでに始まり、夜遅くまで渋滞が続くと伝えられています。帰省や旅行で楽しい時間を過ごした人たちが、また日常へと戻るこの時期ならではの風景です。混雑は大変ですが、それだけ多くの人に思い出ができた証だとも感じました。運転する方々には、焦らず安全運転で帰路についてほしいと思います。私もいつか、また谷川岳PAで静かなひとときを過ごしたいです。
▲224 ▼56
=+=+=+=+=
今は昔と違って、カレンダー通りにしか休みが取れない…という感じではなくなって来たし、わざわざ混むと分かっている時に出掛ける気になれない。 子供が小さい頃は、それでもどこかに連れて行ってあげなくてはと出掛けたりしたが、どこも混んで大変な思いをする方が大きくて、そう楽しめなかった。別の日に有休などで出掛けた方がやはり良い。
思えばまだ実家にいた若い頃には、家族と親戚で車で旅行をしたりしたが、トイレが近い母が高速の渋滞で限界近くなったりと、大変だった思い出ばかりがある。
今は家で普通に過ごしている。子供も受験生なので、いつも通り図書館で勉強していたり。 とにかく出掛けるにしてもこの時期は電車移動で、車は避けたいなぁと思う。
▲161 ▼27
=+=+=+=+=
ゴールデンウィーク残り2日間は家でゆっくりしたいでしょう。 旅行は楽しいですが人混みは疲れます。 仕事が始まるギリギリに戻るより何もしない時間も必要だと思います。 明日、明後日と自動車で遠出している方々は運転には気をつけて疲れたらパーキングでしっかりと休憩を取って安全運転に努めてめらいたいです。
▲79 ▼5
=+=+=+=+=
各高速道路は、昔はインターチェンジでしか降りられず、サービスエリアやパーキングエリアも少なくて、一時的な休憩が出来ず、トイレに困ったようで、今は、スマートインターチェンジが増えており、便利になりましたが、相変わらず渋滞が多いようで、サービスエリアとパーキングエリアも駐車が厳しいようで、携帯トイレは必需品であり、飲料と軽食、行動食、熱中症予防などが必要であり、1時間に一度は休憩して欲しいと思います。 今年は、短期間のゴールデンウィークを過ごしているようで、安近短になっているようで、交通情報に気を付けて欲しいと思います。
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
混むとわかってても車で移動してるのだから仕方ない。 これで事故なんあった時には、お金払って身動き不可能状態。 食べ物も飲み物もトイレもできない中で、ひたすら待ち続けることになる。 もちろん当事者になれば、もっと最悪。 渋滞は疲れるからね。 乗ってる人も疲れるけど、運転手もキツイ。 子どもにぐずられたら、さらにストレス。 車で移動の時は、避難用品丸ごと持っていくといいかも。
▲98 ▼10
=+=+=+=+=
明日は天気ですが明後日の6日は全国的に雨模様です。帰省ラッシュは明日だと思いますが、明日から明後日にかけて夜中に運転される方は事故にはくれぐれも気を付けて運転して下さい。 車間距離を開けて、余裕を持って運転して休憩も取って楽しいゴ一ルデンウィ一クにして下さい。 七日からは仕事や学校がある日常に変わります。 後2日間楽しく過ごしましょう。
▲69 ▼10
=+=+=+=+=
はい、正にさっき巻き込まれてきました。 帰省や旅行ではなく仕事で仙台から東京に向かいました(東北自動車道です)。 まぁでも完全停止はほんの少しで、トロトロ流れていたので助かりましたが。 サービスエリアでは皆さん笑顔で楽しそうで良かったです。 これから暗くなって更に混むかもしれませんが、安全運転でお願いします。
▲208 ▼14
=+=+=+=+=
大型連休にそのままその時期に帰省や旅行するしかない職種は仕方ないにしろ、極力ずらして休むことがストレス軽減的には理想です。オフピーク休暇の概念が浸透すれば良いとは個人的に思うところです。
とはいえ商売をする立場であれば集中的に稼ぐビジネスチャンスであり、繁忙期という概念があるからこそ成り立つ事業もあるだろうことを思うと、何とも言えませんが。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
今日は茨城でのの帰りに常磐道を上ってきました。 途中、土砂降りが酷く自動的に減速してしまい渋滞が出来てました。 ちなみに、土砂降りが酷かったのは谷田部付近でした。 そこを通過後はノロノロといった感じでした。 ちなみに、自分が通過してたのは17時頃で17㎞35分でしたが今はさらに伸びたんですね。 帰路お気を付けて。
▲34 ▼19
=+=+=+=+=
いい加減、祝日の分散をすべきと思う。 GWは桜前線に合わせて南の方は3月中旬、関東あたりが3月中旬、東北が4月上旬から中旬、北海道が4月下旬に必ず連休で設定するとか。 別に憲法記念日だからって本当に憲法制定を祝ってる人はほとんどいないし、飛び石にならないメリットも大きい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日頃土日祝日が仕事なので全く渋滞等とは縁のない生活をしています。
なぜみんなこんな大変な思いをして出かけるのか全く意味が分かりません。 ゴールデンウィークが終わったら今度は自分のゴールデンウィーク! 思いっきり車が空いている道をゆったりと走り全然人が少ないところに遊びに行く。 こういう時他の人と違う生活のリズムは本当に最高だと思います。
▲471 ▼196
=+=+=+=+=
萎えるニュースだけど、土日祝しか休めない人が大半なんだし誰も悪くないよね。。連休に遊びに出かけたくなるのも普通でしょう。ただ一つ悪いのは、ラッシュに巻き込まれてる人達を嘲笑ってる連中だと思う。とにかく事故などのない様に無事に帰宅できる事を願ってます。
▲192 ▼45
=+=+=+=+=
自分なら素直に一般道利用する。 なぜなら高速での渋滞では、食事やトイレに困るし迂回も出来ない。 個人的には東京からなら北は岩手、西は神戸、東は銚子、南は浜松、北西は金沢までなら一般道で行く。 特に西行きや北行きは23号BPや1号BP、新4号BPにより移動はしやすい。 そちらも渋滞はするが、安心感が違う。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
15時過ぎに海老名SAを過ぎたあたりから混み始めたので綾瀬で降りて下で帰ってきました。 利尿剤飲んでいるので尿意を感じたとき身動き取れないと地獄です。 もしもの時はコンビニに飛び込めるので安心感が違います。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
渋滞が分かっていてもGWに出かけなければならない事情があるかたは本当にお気の毒でお疲れ様です。 私も親が存命中はそうでしたが実家から帰る時の親の顔を見ると渋滞が分かっていても孫を連れてまた年末年始にも来ようと思ったものですが毎回、大変でした。
▲94 ▼10
=+=+=+=+=
高速道路が渋滞しても、新幹線や在来線を使わないのは2〜3人以上なら、マイカーの方が大抵安いからです。 しかも、新幹線だと期間によって指定席のみになり買えなければ、数時間立ちっぱなしなので疲れます。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
高速道路の特に追越車線で安易にブレーキ踏まないでください。渋滞の原因です。オートマならアクセル離すだけである程度減速します。スピードが怖い初心者はとりあえず左車線走っといてください。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
今年のGWは極力車を使わないと決めて動いてます。 昨日、近郊のテーマパークに家族で行きましたが、バスと電車を使いました。 結構楽しいということに気づきました。お酒も飲めますし、いい運動になりました! 渋滞もありませんしね。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
毎年Uターンラッシュになる事を予想すればどこにも行かないか、近場で済ませる方がマシ。楽しむ時間より車内の時間の方が長くなる。高速道路で渋滞の中 サービスエリアにも入れなくなりトイレも行けず腹も減り最悪な休日になるくらいなら家でゲームやテレビを見ていた方がよっぽど楽しいわ。
▲37 ▼14
=+=+=+=+=
トヨタカレンダーを見ると火曜日から出勤の方が多いみたい。 連休最後の明日、月曜日はお家でゆっくり過ごしたい方が多いのかも。 東海地方はなんだかんだトヨタ系列のお仕事されている方が多いので混雑や渋滞の参考になるよー
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
物価高で旅行控え、などネガティブ情報はあてになりませんね。子供が学生なのと、まだ勤めてる両親、会社員の私と予定合わせるとGWなどの連休しかなくて、今回も旅行で外国人に有名なところじゃない地域に行きましたがそれでも日本人で凄い混雑。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高速道路で、トイレに行きたい欲が出た場合、深刻な事態になります。携帯用トイレを持参して臨むのが適切と言えるでしょう。 渋滞にもクセがありますから、そのケセを良く考慮して臨まなければダメですよ、そこを見誤るとトイレが活躍する事態に発展しかねませんからね、気をつけて下さいね
でもなぜ、渋滞すると分かっていても、人は高速道路に入ってしまうのでしょう? 渋滞して車が動かなくなる事が分かっていて、何故人は、伊豆箱根方面に日帰りで出掛けてしまうんでしょう? いま、まさにそのあたりで動かない人がいましたら、状況や行くに至った経緯など教えてくださりますか? 皆さんは、それでも行きますか?どう思いますか?ホントうにお疲れ様ですね、くれくれも気をつけて運転してくださいよ、寝てはいけませんから、とくに帰りの夜は危険です、2秒で人生が変わりますから、メガシャキをぜひ服用してくださいね
▲37 ▼66
=+=+=+=+=
ついさきほど19時くらいに都内世田谷通り経由で神奈川県央部へ車で走ってきましたが、いつも以上にすいていました。上りは、まだ都内に戻ってきてない車がこれから流入してくるのでしょうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
毎年この報道を見聞きしては 果たしてリフレッシュできるのだろうか?と感じ 反対にお疲れ様でした…なんて思います
自身は年末年始・GW・盆等々大型連休とは無縁… このGWが終われば自身のGW… そんな方々も少なくないのではないでしょうか? 共にがんばりましょう
▲52 ▼5
=+=+=+=+=
フランスでは帰省ラッシュはありません。それは休みが一か月と長く、帰省が分散するのと、日本のようにみんなが一斉に休みを取ることはしないのでラッシュは存在しません。それに対して日本は連休の日数が少なく、おまけにみんなが同時に休むのでラッシュが未だに存在します。 日本は世界から遅れてると言えますね
▲100 ▼59
=+=+=+=+=
GWは出かけない。GW前後の土日利用ですね。お盆もでかけない。お盆前の7月末の休日にでかける。 混むのになぜでかけるかわからない。東京から東北道に行くときは首都高通って蓮田までトイレはない。首都高ってトイレが少ない。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
毎年思うけど、大型連休が始まってすぐにUターンラッシュって大変ですね。 企業も分散して取れるようにしてあげればみんなハッピーなのに。素直に仕事してるのが楽しいわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゴールデンウィークやお盆などの大勢の国民が一斉に休む大型連休を廃止して各自で大型連休を取得できるようにしてほしいです。 混雑でストレスを溜めることなく 休暇を満喫したいですね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ゴールデンウィーク後半休日を祝日のない6月に持って行けばバランス良いと個人的に思うけどね。長過ぎなんだよ、要は。特に休みたくても休めないサービス業関係者にしたら尚更です。疲れるだけで、楽しめません。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
渋滞想定組のUターンだから当然かと思いますが。 お子さんが居ない世帯なら7~9日に有給取って休んだ方が正解ですよね。 まぁ、事故にだけは気を付けてくださいな。
しかし。連休取れる方は良いですね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
今年はゴールデンウィーク感なんか無かったでしょこれだけブツ切れだと。 どうせお金もないしどこ行っても外国人ばっかだし出る気しない、とは言え5月頭の時点で「連休6日目」ってニュースで普通に言われた日にはちょっと怒りを覚えたわ…そんなに豪勢に休めちゃう人間を基準にものを言ってくれるなと。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
渋滞で疲れてウンザリするのは運転手だけでしょう。 帰りは遊び疲れて子供や奥さんは眠れるが運転手は眠れないから辛いね。 だから少しは我が家でゆっくりしたい時間が欲しくてUターンラッシュが早まるのだろう。 家族サービスも大変だわ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今日前を走っていた原付バイクが高速の入口に入って行ってしまったので急いで先まで行って停めました どうやらお年寄りが原付バイクでも高速を走れると思っていたらしいです いや教習所で何を習ったんだと言いたいです
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
高速道路乗るときは渋滞の場所や時間を避けながら行くから、休日に渋滞にわざわざ巻き込まれに行く人の気持ちがわからない。運送配送の方は本当に気の毒であるが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
早く行って早く帰って来て残りの2日間は家でゆっくりしていた方がいいと思います ギリギリに帰って来るとなお疲れが溜まるから明日の午前中がラッシュのピークだとは思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう帰り始めてるんだ、やーったぜ。 GWやこれからのハイシーズンの週末に行き付けのツルヤへ行くと、駐車場が混んでる、レジが混んでる、店内が混んでる、朝ゆっくりの私が午後に行くと棚が荒らされてる、商品がない、と言う具合で時間だけ無駄に掛かっていつも通りの快適なお買い物が出来ない。
なので連休前の買い出しで全て仕入れて、連休中は窓を開け放って5月のそよ風を入れて家でゴロゴロか人が来ない所でサイクリングしてお弁当食べて遊ぶのが定番。 でもそろそろ仕入れた食料品やおやつがだいぶん減って来たのよねぇ。。。
中央道も渋滞するし、連休ギリギリまで遊ぶとお仕事にも差し支えるし、皆様余裕を持って早めにご帰宅されてるのね。 (^^)さぁーすがは関東や愛知県など都会にお住まいの方は頭がよろしくてお賢いですわねぇ〜(^^)
モットハヨカエレヤ
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
夜の一般道は、ガラガラですよ。 青森から実家の東京まで、年1回帰りますが、高速代を節約して、一般道で帰ります。 昼前に出発して、次の日の朝8時には到着できます、仮眠時間3時間位は取れますよ。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
初めて紙パンツを履いて高速道路使って遠出しました トイレを気にせず安心してるせいか、全く尿意を感じなかったです もちろんパーキングエリアによった際はトイレを使います ただ目的地に着いてから、遊んだりするのに紙パンツは流石にモコモコして嫌だったです
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
「早くも」と言ってるけど今日の深夜に家に着けば月&火とゆっくり家で休める事を考えたら寧ろ4日に帰宅は最も賢い選択肢だよ、火曜日に家に帰りそのまま翌日から仕事&学校とか一番いやだわ
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
私たち家族はお客様として訪れていますけど、店員の接客態度に当たり外れが有り不満です。 駐車場の誘導員も誘導しきれていませんし、狙っていたスペースも取られましたので、誘導員には旦那から一括してもらいました。 サービス業の方はお客様にサービスするからサービス業なんですよ。 言うべきことは言いますし、我慢する休みは嫌です。
▲1 ▼32
=+=+=+=+=
とにかくさ、安全運転心掛けて事故は起こさないでくれ 昨日の関越と今日の東北道、事故がなければそれなりに快適だったはずなんだよ 事故は超大勢に迷惑かかることを理解して無茶な運転はしないこと
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
帰省ラッシュの渋滞はなかなか動かない。 しかもPA/SAに入るのも大変。 諦めて高速降りるか、耐えるかですね。 安全運転で!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
常磐道上り、土浦〜つくばJCT辺りは午前中から落下物渋滞やら何やら大変だね 落下物渋滞に巻き込まれたけど、通過時は道路補修してたから相当重いもん落ちたんだろうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
1時間半くらい毎、毎度、PAかSAに止まる、観光バスくらいのペースを保つのが、中高年の運転にとって最適な気がします、
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
MTの車でサーキットや峠を走り込んだ後、帰りの渋滞はスピード感が違いすぎて一番辛い。 追突はさすがにしないけど、たまにエンストしてしまう。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
カレンダーだと3.4.5.6の4連休… 4月26日から休みの人もいるだろうが… カレンダー的には3か5が1番混む気がする… 皆が皆4月26日から最長の休みじゃないんだから後半戦だの今日早速Uターンのピークとかメディアがはっきり言っていいのかね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
毎年GWに遠出は敬遠しています。 移動や行った先々で混雑したり無駄に時間が取られるのが嫌すぎるので。 なので、有給を使って平日に連休を取って遠出しています。宿泊先も空いていますし、時間が無駄にならないのが良いですね。 ただ、いつ行っても有名どころは外国人だらけですけどね。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
毎年この渋滞にハマってる人たちって、学習しないのかな。 それとも、そこまでして家族や仲間の思い出とやらを作りたいのか。 この時期とお盆と年末年始は、毎年これを見ると意味不明だなと思う。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
あのさ、仮に一泊二日として48時間ある 16時間は寝たとしよう 残りの32時間で1回1時間の食事を6回取れば26時間残る
その間の行きと帰りの片道3時間の計6時間を渋滞に費やしたとする 恐ろしいことに移動可能な時間の2割以上もムダな時間を費やしたことに
そこまでして車で移動したいとか狂気の沙汰としか思えないわ
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
今回のゴールデンウィークは日程的に大型連休とは違いどうしても高速など使うのに集中してしまいますよね。 皆さん安全運転で事故なく帰路へお願いします。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
「物価などの高騰によりGWは遠出をしない」という報道をしていたマスコミが臆面もなく渋滞を言えるのは、……まぁその位でなければマスコミなんてできないのかもしれない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
トラック運転手にお願いがあります。 自社の制限速度いっぱいで走りたいのは分かりますが、追い越し車線に他の車がいる時は侵入を我慢して貰えませんか? 渋滞及び事故の原因は大体あなた方ですよ。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
飛石連休だったのが、残念でした。お盆はカレンダー通りなら大型連休ですね。ドライバーの皆様、安全運転で気をつけてください。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
東名上りはいつも混んでるけど、毎年この時期は富士スピードウェイでスーパーGTのレースあるし、早くもというより毎年恒例。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
とりあえず東北自動車道の右車線は、追越車線って認識持ちましょうね あと、アクセル踏まないと車は進まないのでちゃんと踏んでくださいね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今年のGWは何も無いかもしれないけど遠出しないことを選びました。サイクリングで行くファミレス、最高です!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高速道路会社の渋滞情報を見たけど、ゴールデンウイークのUターンラッシュと言うよりも、普段の土日祝日の渋滞と変わらない気がするけど・・・
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
徒歩や自転車の旅も良い。 健康的で安上がり。 琵琶湖200kmを57時間で歩く大会があるそうだが出てみたい
▲47 ▼24
=+=+=+=+=
大型連休も取得時期を分散させるシステムを考えたほうがいいな。高速道路の渋滞ほど百害あって一利なしなものは無いよな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
長男が渋滞にはまってます。トイレ付きの高速バスなので安心です。 降りる時に運転手さんに感謝を伝えるように言いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
サンデードライバーの皆さんさあ、、、車間距離はきちんと取ろうね、、、? 無駄に前に詰めるのは自分が下手だよーって言ってるみたいなもんだからね、、、? ゆっくり深呼吸してカッコつけずに安全運転で行こうね、、?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
この時期は下手くそな運転手が大量発生 しますからねー。 追突するリスクよりされるリスクのほうが 高くなりますから気をつけましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人はそもそも働き過ぎだし、実家でゆっくりする期間の休みをもっと増やしていいのでは?
明日明後日まだ祝日だよね? 帰るの早くない?ってGW関係ない人は思ってしまう。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
明日から後半ですね。下手に動くなら深夜03.00くらいに動き出せば4Hくらいなら余裕ですよ。 AM06-24時くらいまでを走らなければ、他の時間は比較的空いている。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
この時しか休めないから道路も混んでて、宿泊料金も高い。 ヨーロッパ並に長い休みが取れたら良いのに。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
宿泊費用が高いからね 日帰りの人が多いんじゃね 土曜日までは安かったけど土曜日からの4連休はめっちゃ高い 土曜日まで1人1万だったところが土曜日からは4万とか5万だもん そんな金あるなら子供たちはスマホを買い替えてって言うだろw
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
毎年恒例、近所の狭い道でゆっくりUターンしてラッシュを作るのが、どこにも出かけられない僕のささやかな楽しみです(*^^*)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
お疲れ様です。 事故に気を付け、無事の帰宅を願っています。6日はゆっくり休み、7日から、また、お仕事も頑張ってください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
GWに車で遠出なんてするもんじゃないなと思わされる。 まあ最近じゃ平日でも観光地はオーバーツーリズムで、どこに行っても楽しめるような状況じゃないけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
GW期間でないとまとまった連休が無くて、ここじゃないとおでかけが出来ない所で働いているって事ですよね?暦通りで土日休みの所にいると大変ですね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
今年のGWは車使わないで新幹線グリーン車を家族4人分往復を取ったから6日にゆっくり帰ります
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
嫁と交代したり出来るようになったので、遠出も楽になりましたが、渋滞は運転してても横に乗ってても嫌なものですね。以前よりは高速道路も増えたので少しはマシになったかんじです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
地方に住んでいるとあまりUターンラッシュを経験しません いいか悪いかは別として 他人事みたいにニュースを見ています
▲90 ▼9
=+=+=+=+=
きょう、近くの道の駅へ行くとめちゃめちゃ人が居た。 海外旅行に行く人が減って、近場の観光地に出掛ける人が増えた印象。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
栃木の矢板辺りなら下道知ってれば下道のが断然早いですよ!
知らなくても4号線真っ直ぐでもいいしトイレにも困りません。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
前回のETC不具合にも懲りずに出掛けるって凄いよな。 しかも連休で渋滞するって分かってて出掛けてるのに文句ばかり言ってるんだろうなwww わざわざ疲れてまで出掛けたいのかね?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
最終日の観光地、宿泊施設でも予約無しのところがちらほらある。やはり今年のGWは厳しさを感じる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
祝日関係なく土日しか休めない人も少なくないので、 Uターンラッシュが早すぎるとは言えない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
サービスエリアやパーキングエリアがもうすぐだと思っても、まだ勝ちじゃない…。車停めるまで長い列を作っている。一般道に降りたりした経験あります笑
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
混んでるの分かってて出かけて、みんなイライラしてる。 運転業務で仕事で巻き添え喰らってるこっちの方が、イライラしますがなっ。
今時期は初心者マークが多くて怖いわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
と言うワケで、オーバーツーリズム炸裂の昨今、京都在住の自分はどこにも行かずの~んびりと自宅で過ごすのが正解な気がします。 (財力の無いものの僻みにも聞こえますがw)
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
父「人より早く帰るから渋滞に巻き込まれないオレまぢクールドヤァ」 子「パパまぢやべえ!ちょおすげえ!」
父「え、なんで!しんじらんねマヂかよふざけんな!」 子「パパまぢだせえ」
こんなやり取りが車内で行われていたり、いなかったり
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
仕事の関係で仕方ない人も多いとは思うが、どうしてGW中にわざわざ車で移動するのかが理解できない。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
気を付けて帰ってね。 遠足はおうちに帰ってお弁当箱提出するまでが遠足。 帰省や旅行は、(あ~、疲れた)ってお土産開いて明日からの予定考えるまでが帰り道。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今年は前半と後半と分かれてたので uターンというよりは 日帰りコースの観光が多いと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たった2日、もしくは4日の休みに家族サービスは本当にお疲れ様だ GW前で仕事もいつも以上に忙しかったろうに
▲45 ▼8
|
![]() |