( 288493 ) 2025/05/05 04:28:02 2 00 石破首相夫人、外交の場で「若者向けブランドのワンピース姿」に違和感…透けて見える“無関心”が示す国民との距離週刊SPA! 5/4(日) 15:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b701de9248f3f34c0c1762aac6db7398a0f9caa |
( 288494 ) 2025/05/05 04:28:02 1 00 ベトナムを訪問中の石破茂首相の妻である佳子夫人が、花柄のワンピース姿で撮影された写真が公開されると、ファッションについての議論が起きました。 | ( 288496 ) 2025/05/05 04:28:02 0 00 ベトナムのトー・ラム党書記長夫妻主催夕食会に出席した佳子夫人画像:外務省 Xより
<気軽な服装で心安い態度をとるのは、よほどに自信がなければできないことだ。>(『冬の夢』 フィッツジェラルド 訳 小川高義) これは、『グレート・ギャツビー』などで知られるアメリカの作家、フィッツジェラルドの短編からの一文です。服装にかまわずに余裕をもって他人と接することができる人は、どれだけ自分を過大評価しているのだろう、ということを反語的に書いています。
では、このケースはどう考えたらよいのでしょうか?
ベトナムを訪問中の石破茂首相が公式SNSに妻、佳子さんの写真をアップしたところ、花柄のワンピース姿に違和感を覚える人が続出しているのです。
体型より大きめのサイズで洋服に着られている感があったり、ノーメイクに見えたりすることから、“だらしない”と感じた人が多かった様子。
またこのワンピースが主に20~30代をターゲットにした「SNIDEL」(スナイデル)というブランドのものではないかと指摘する声もあり、一国のファーストレディにふさわしい装いなのかと疑問を呈する声も見受けられました。
確かに似合っているとは言い難く、実年齢に対して若い服装をすると、かえって逆効果に映ります。
石破佳子夫人のワンピース問題。論点を整理したいと思います。
まず「SNIDEL」を選んだ理由。これが佳子夫人自身のチョイスだったとしたら、いまだに20代か30代、多く見積もっても40代ぐらいの感覚でいるのではないかと想像します。つまり、自分が一番輝いていた時期をキープできている、もしくはその姿を追い求めても、そんなに不自然ではないと考えている。だからこそ、あのフワフワのデザインでもいけると思えたと見ることもできるでしょう。
そうだとすれば、これはキラキラの学生時代から全くヘアスタイルの変わらない片山さつき参院議員と同じ傾向にあると言えます。時代は移り変わっているのに、自分が最高だった時期に至上の価値を置いてしまう。それゆえに、若さの呪縛から逃れられず、かえって痛めつけられているように見えるのです。
佳子夫人のワンピースにも、だらしなさ以上に、参考にすべきモデルが若かりし頃の自分しかないという悲しみが透けているのです。
中には“68歳だからといってSNIDELを着ちゃいけないわけではない”という声もありますが、海外の政治家、ファーストレディで、このように人形みたいな格好で公の場に登場する人はいません。欧米に限らず、中国でも韓国でもフィリピンでもいません。
場を和ませようと、あえてリラックスしたトーンの服を選んだ可能性も否定できませんが、外交の場においては、ゆるふわが強調されすぎているきらいがあります。そのような抜け感を出すならば、洋服全体ではなくディテールやアクセサリーなどのワンポイントで表現したほうが、より効果的だったはずです。
次に、ブランドの価格帯によってメッセージを出しているのだとしたら。「SNIDEL」の当該商品は、20,900円だそうです。つまり、ぜいたく批判をされず、庶民にも手の出せるブランドを愛用しているという親近感を打ち出したかった可能性です。
しかし、これも諸刃の剣です。王族や国際的な公人がファストファッションをカッコよく着こなすスナップなどが注目を集めますが、それはもともとの背格好や骨格など、何を着ても様になる土台があるからこそ、低価格の衣服でもきちんと感が出るわけですね。
その視点から考えると、“SNIDELでいける”と考えた背景には自分のシルエットやキャラクターを冷静に分析した形跡が感じられないのです。自分を真剣に見ないということは、当然他者をも軽視することにつながり、油断にもなります。
結果的にあの花柄にした意外性はなくなり、肝心の人となりが抜け落ちたまま、ワンピースだけが批判にさらされたのです。
改めて、冒頭のフィッツジェラルドの文章です。果たして佳子夫人のSNIDELは「自信」のあらわれだったのでしょうか?
むしろ、それはフィッツジェラルドの皮肉すらも通り越した、茫漠たる無頓着や無関心です。良い意味での自意識がすっぽりと抜け落ちた、ちぐはぐな印象につながってしまっているのです。
外見のだらしなさならば努力や工夫で解消できますが、無関心は長い年月によって積もった錆のようなものです。
国民と政治との間の根深いところでディスコミュニケーションが進行している。空々しい花柄が訴えるものは、静かな断絶なのです。
文/石黒隆之
【石黒隆之】 音楽批評の他、スポーツ、エンタメ、政治について執筆。『新潮』『ユリイカ』等に音楽評論を寄稿。『Number』等でスポーツ取材の経験もあり。Twitter: @TakayukiIshigu4
日刊SPA!
|
( 288495 ) 2025/05/05 04:28:02 1 00 このコメントセクションでは、石破茂首相夫人のファッションセンスや外交での服装に対する批判や意見が多く寄せられています。
一部のコメントでは、石破夫人のファッションセンスが批判される一方で、石破氏夫人個人への同情や適切なアドバイスの必要性も指摘されています。
さらに、ファーストレディとしての役割や立場を考慮した服装選びの重要性や、その国のイメージや敬意を示すための適切な身なりについての意見が多く見られました。
(まとめ) | ( 288497 ) 2025/05/05 04:28:02 0 00 =+=+=+=+=
レンタルでもいいから、 夏用などの着物を着てもらいたかったかな。 相手国の夫人は、 国がわかるドレスだし。
着付けに自信がなければ、 綺麗に着付け出来る専用の方を、短期で自費でも雇えばよいのでは? 使うべきときに使う、お金の使い方のひとつになると思います。
▲6070 ▼193
=+=+=+=+=
私もこの件でしばらく自分事として考えてみました。 若かった頃の自分と、鏡に映る現実の自分…若かった頃からおしゃれは大好きで、親からの仕送りも直ぐに服代として使ってしまい、後はピーピーして何げなく家が恋しくなって帰ってきたよ〜的な誤魔化しでお金をその都度もらってきてました。 それから段々経済的なお金の振分けも出来るようになり、随分失敗もしましたが自分の好きな傾向も分かるようになってきた気がします。 現在は歳を重ねて、普段着は気軽にエプロンに合うようなもので安く買えますが、いざ観劇やらかしこまったランチなどは多少お高めの中高年にも合うようなものを選んで買っています。 でないと体が崩れてきているので、下着、生地や仕立てに助けてもらわないとならないです。 石破さんの奥様は、地元に詰めて頭を下げていらしてそういった時間がなかったのかしらとも思いました。
▲136 ▼25
=+=+=+=+=
私もこの写真にはちょっとショックでした。正式に何をどう着るべきかは専門ではないので分かりませんが、きちんとした身なりではありませんし、相手や見た方への礼儀に欠けている印象です。着る物や靴は相手への尊敬の意思表示だと聞いて育ってきました。ご夫婦ともども今後の発展に期待します。
▲3639 ▼260
=+=+=+=+=
この写真がそこまで違和感がありますかね? たしかに正装とは言えませんが、御夫人なりに考えた上での服装でしょうから、外野がそこまで追及するような内容でも無いように思います。 記者が報じるべきは、もっとあるでしょうに。 夫人の服が若者ブランド云々とか、記事の中身としてはなんだかなあ、、と、感じてしまいます。身なりを気を払うことは大切ですが、最近の記事の内容は安易で、汗をかいていない記事が多いように感じます。
▲32 ▼39
=+=+=+=+=
一国のファーストレディであっても、自由は保証される事です。 あまりにも失礼や露出度が高いものはいかがなものかと思いますが。 自由でいいと思う。
私が間違えているのかもしれないけど、多様性で他人が考え悩み楽しいと思うものに難癖をつけるなら、あなたが明日入るかもしれない食堂選びに難癖つける人がいたら、その人の意見にしたがいますか? もう少し日本人だけの風習は大切だけど、他の文化や他者を認知しないと楽しい世界は来ない。
▲53 ▼198
=+=+=+=+=
若い頃はとても可愛らしい女の子だったんだろうな。 私服で着るのは全然大丈夫だけど、首相夫人としてならもっと他にあったよねと言わざるを得ない。 記事内の多く見積もって40歳だったとしても、この格好で公式の場は無い。
▲3523 ▼149
=+=+=+=+=
ダンナがだらしないのを咎めもしないのだから、夫人も同様なのでしょう。 それならせめて、現地ベトナムの正装であるアオザイを着るとか、もう少し機転を利かせられるのではないかと思うのだけどな。 周囲に服装について相談できる人がいないのだろうかと思ったり、これでは優秀な外交官僚がいても宝の持ち腐れと言う他ない。 この首相夫婦は空気を読まない、と言うか読めない無関心と言うより無神経なのでしょう。 この外交上の危機的状況で日本のトップがこれだと思うと、自民党に票を入れてる人達の政治センスを疑ってしまうね。
▲3080 ▼155
=+=+=+=+=
この花柄模様が許されるのは、白いジャケットスーツの下に着るブラウスまででしょうかね。下半身のシルエットがだらしなさ過ぎる。丈もいまいち。スー・チーさんっぽくしたかったのかな。髪もザンバラの印象。ほっそりされててるし、カチッとしたスーツの方が似合うと思う。
▲1173 ▼57
=+=+=+=+=
一般庶民がこの服装をしていても、誰にも批判される筋合いはない。よほどTPOに合わない服でない限り、好きな服を着てオシャレを楽しめばいい。
しかし彼女は一国の主である内閣総理大臣の妻。石破茂が一国の主として相応しい人間かどうかは別として、諸外国からは所謂「ファーストレディー」とみられる。プライベートならともかく公式な外交の場であれば、それに相応しい格好をする必要がある。 彼女は一体誰のためにこの服の着てその場に臨んでいるのだろうか?
▲2463 ▼97
=+=+=+=+=
スナイデルは娘たちが20代まで愛用していましたが、30歳を過ぎて母となった今ではとても着用できないとのことです。 首相にせよ奥様にせよ、側近のアドバイスはないのかが不思議です。勿論、外交手腕が服装によって左右されることはないのでしょうが、やはり日本の首相として最低限のイメージは保っていただきたいものですね。 比較するのも失礼ですが、天皇皇后両陛下の着こなしや所作は世界に誇れるものだと思います。
▲1868 ▼126
=+=+=+=+=
フォーマルな場では柄物はそもそも着ない方が良いし、自分なら年齢的にもこの色柄は着ないです···。お値段云々よりも薄くて透けるような生地は余程でない限り安っぽく見えるし、どうしても柄物という場合は金糸や銀糸などで刺繍がほどこされたものや織物であれば、高級感があり上品に見えると思います。
▲1095 ▼54
=+=+=+=+=
これがいきなりうっかり首相夫人になったわけではなく、夫はずっとずーっと首相になりたくてなりたくて、何度もチャレンジしていた、それだけの準備期間があったはずなんだよなあ。妻は無関係だとでも思ってたわけもない。 そして、去年からこっち何回同じこと言われてるのかって。 なんの利害関係もない人ならともかく、この方の振舞いは国民に跳ね返ってくるわけで。 友人でもなんでもないので、我が身に置き換えて勉強になるなあと思っているしかない。
▲1218 ▼54
=+=+=+=+=
この人が近所に住んでいる挨拶を交わすだけの奥さんなら、何と言うこともないのだが、かりにも日本のファーストレディだから違和感大ありだ。石破さんは商品券配るだけの「自由になるカネ」があるなら、奥さんにスタイリストつけたらどうなんだ。 石破さんの超きたならしい食べ方にはびっくりしたものだが、奥さんも「それ止めなさいよ」と言えずに同じ食べ方なのだろうか。T大やW大と違って、KOは伝統的に見栄っ張りな親が子供を入れたがるイメージだが、石破夫婦は意外だ、それも似た者夫婦と言うべきか。仲良さそうに見えるのはいいことだ。
▲831 ▼50
=+=+=+=+=
高くても安くあげたところできついお言葉ですがやぼったいんです お似合いになるものがあると思っています スタイリストさんをお付けになった方がよろしいのではないでしょうか?ファーストレディですよ昔三木総理の奥様は気品がありとてもお召し物と言うぐらい素敵だったと思いますが。
▲905 ▼61
=+=+=+=+=
うーん、安いからダメな方はないけど、公の場には相応しくないデザインかも…。しかも安かろう悪かろう的な雰囲気が出てしまっている…。数十人の新規議員に十万も払う金があるならもう少し奥様の洋服にお金を出してあげてもいいだろうし、奥様の見栄えが良くなるようにちゃんとコーディネートしてれる店に行かせるべき。美しい奥様が残念過ぎる…。
▲704 ▼47
=+=+=+=+=
商品券を配布できる位なら、奥様にスーツの一着でも新調して差しあげたら良かったのにと思った。 奥様は小柄でスタイルか良いので、ヘップバーンの様に髪をアップにまとめて、新芽時の絵柄の訪問着か、洋装ならコケティッシュなタイトスカートのスーツを着用すれば素敵なのにと思う。 これからも、日本のファーストレディーのファッションを期待しています。
▲464 ▼62
=+=+=+=+=
申し訳無いけれど、画像を見た時 サイズも身体に合っていないように見えるし ネグリジェのように見えます。 石破さんの服装のだらし無さや、 食事のマナーが問題になり、 「そばに注意や助言をする人はいないのか」と 言われましたが、夫人の服装を見て、 このご夫婦は残念ながら、似た者同士なのかなと。
好きな服を着たい気持ちはわかりますが、 注目が集まる立場にいらっしゃるので、 TPOをわきまえるのは大切だと思います。
▲331 ▼8
=+=+=+=+=
公式の場と非公式の場の違いを理解できていない。 最初の訪問国、ベトナムだったかでも、現地の日本企業のトップとの懇談会の場でも、首相の横にふわっとしたワンピース姿で座っていたが、あの場は、公式且つビジネスの場なんですよ。(ああいう場に出席していること自体に違和感があるが、同時に)あのワンピース姿は、非公式な観光旅行のような気分の衣装。全然、場違い。しっかり、アドバイスする人が周囲にいないのかね。違和感を感じる。
▲409 ▼17
=+=+=+=+=
このドレスを選んだ事自体、センスはないと言えますね。若い時からお洒落な人は客観的に自分をみることが出来ます。お洒落はTPOを無視しては成り立たないものだと思います!そしてお洒落は直ぐに身につくようなものではなく、若い時からの訓練も必要です。首相夫人はあまりお洒落な人では無いようですね。だったら、その道のプロ、スタイリストさんとかにお願いするべきです。
▲332 ▼17
=+=+=+=+=
若い人の着るブラントとか 値段が安いとか そういう事が問題ではなくて 似合ってないのが残念です 可憐な雰囲気の素敵な方なのに
細身の方は ダボっとした柔らかい素材だと どうしても貧相になります 張りのあるしっかりした素材で シンプルなデザイン 甘さはアクセサリーで足すくらいが 上品で無難かと
ご主人も度々ファッションで 批判を浴びていました ご夫婦でセンスがないなら プロに任せるのが良いと思います
▲418 ▼15
=+=+=+=+=
並んでいる写真を見るとベトナムの服装の雰囲気に近いとも思えるので、批判されているほどではないと思う。スナイデルとわからなかったら別に何とも思わなかったかも。若者向けのブランドとはいえ過度な露出や悪趣味というわけでもないし、似合っています。 首相夫人という立場を考えると、ファッションにお金や気をつかうことが相手への敬意と受け取られたり国の印象を変える可能性があるので、年齢に合ったもっと上質な物の方が、と言いたくなる人の気持ちはわかる。
▲33 ▼39
=+=+=+=+=
公の場なら、ドレス着たらクラッチバッグを持たないと失礼です。 たとえ何も入れてなくても。 首相やその御夫人には無条件で専属のスタイリストが付くのかと思ったら、どうやら違うようですね。
▲822 ▼20
=+=+=+=+=
ファーストレディ外交って言葉もあるくらい大切な立場だから相応の格好をしましょうって話題だよね? 例えば皇族みたいにスーツ仕立てるとか、「ハナエモリ」「桂由美」とかのワンピースとジャケットにミキモトパールのネックレスとイヤリングだと良いんじゃないかな? 和装なら老舗呉服店「千總」「ゑり善」でプロに見繕ってもらうとか。
日本の品格を忘れず、相手の国にも敬意を表すことができて、 さらに国内外に日本製品の素晴らしさをアピールすることで「あのお召し物はどこの?素敵!」って消費にも繋がれば満点なんじゃないかな?
▲394 ▼24
=+=+=+=+=
お会いする方に合わせた服装をするのが、最低限の礼儀だと思います。プライベートは級友とのランチ会くらいのカジュアルさだと思う。国の代表としては恥ずかしく思い、ホント早く変わって欲しい、というのが日本国民の一人として本音。歴代のファーストレディを参考にするのに抵抗があるなら、皇族を手本にして見直して欲しいと切に願います。
▲196 ▼12
=+=+=+=+=
このデザインと色柄は背の高さが ある程度ある女性は着こなせると思う 小柄で線の細い人だと 服に着られてる感じになり 見栄え悪くなると思います あとサイズがちょと大きすぎるような 前から思ってましたが メイクがナチュラルすぎますね ガッツリメイクでなくていいので ナチュラルでももう少しメリハリつけた方が 良いかな てか娘さん二人いるらしいから 聞いた方がいいんじゃ
▲317 ▼14
=+=+=+=+=
これは、皆の仰る通り、こうした公式で正規な外交の場面では当然のことながら、ふさわしい服装や所作が多分に求められることは言うまでもないでしょう。確かに、もっと品格を示すような服装で臨むべきであったと思います。
一方で思いますのは、こうした正式な場面での服装などの装いは、正式なコーディネートの担当がいるはずですが、その役割は同行してなかったのでしょうか。同行できずとも事前に国内で用意やアドバイス等はなかったのでしょうか。
これだけ一般市民からも一目瞭然におかしさを言われるほどなのですから、担当コーディネーターが気にならないはずはないと思いますが、石破総理に関してはそんな存在はいないのでしょうか。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
今まで二世議員等は、子供の頃から庶民とは違う、公式なフォーマルをきちんと躾られている印象でしたが、このご夫婦は学習する機会や、教えて下さる方に巡り会えなかったと言うより、やたら批判するだけで、浮いてる事に気がつかない独りよがりご夫婦なんだと思います。人付き合いベタ夫婦に外交は無理かと。
▲492 ▼24
=+=+=+=+=
外交の場でのドレスコード+本人に似合うことも必要 となるとなかなか難しいのだろう。昔は、各種のシチュエーションに応じたフォーマル(入閣、参内、受勲、園遊会…)に通じた百貨店の外商さんがいたりしたけど。 細川護煕首相の佳代子夫人は、大変上品で趣味の良いものをお召しだったと思う。
▲268 ▼35
=+=+=+=+=
なるほどと思えた記事でした。「可愛いワンピにナチュラルヘアでもまだまだイケるワタシ」と思っていらっしゃるのかなぁ、そんなワケないよなぁと疑問だったのですが、、『無関心』まさにそれですね。 一般人でも娘さんの洋服着てノーメイクという方います。娘さんはいいんです、ノーメイクでもゆるフッションでもピチピチでも若さで着こなすから。でもお年が違うんだから無理。 ただ一般人の場合は誰に迷惑かけるわけでもないから本人が良ければ他人がどうこう言うもんでもないけど、この方は一国の首相夫人。ご自分がどういう立場で他人からどう見られるかを考えなくてはいけない。着るものやヘアメイクに興味なかったりよくわからないなら専門のスタイリストをつければいいです。和服、洋服なら日本人デザイナーのもの、伝統工芸の小物など身に着ければ良きアピールにもなりますよね。 要はそういったことすべてに『無関心』なのでしょう。
▲327 ▼22
=+=+=+=+=
少なくとも一国を預かる首相夫人として 外交の場としてあるべき品位品格があって然るべきです ”無関心”という問題ではありません もしそれだけの自覚もないのなら 外交の場に出ることを避けるべきです 本人は別として首相取り巻きの方々も まったく意識せず無関心である環境の方が 異常な状況下と思います
▲399 ▼17
=+=+=+=+=
それなりの地位にある方は、身なりを整えるのも重要な事です。ブランドがどうとか、価格がどうとかではなく、まずはご自身の体格、体型に合ったお召し物を着られる事が大切です。公式な場に臨まれるために、オーダーメイドでドレスをご用意されることは、首相夫人としは贅沢な行いではないです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
身近にもいますよ。ご夫婦高学歴、感じも良く、きちんとしたお仕事をなさってる。でも失礼ないいかただけど、何処かでお会いしてもなんでその服装?上下ミスマッチ、シワシワの服。おしゃれとかはほど遠いです。ケチでもなさそう。きっとお金をかけところが違うんだよ…感覚が、違うんですよね!でも一般人だからいい。でもこのお二人、立場上国の代表だしね。スタイリストつけてください。
▲261 ▼15
=+=+=+=+=
地元選挙のドサ回り、地方の同調圧力でおしゃれを楽しむ事なく来た女性に思う。髪をバレッタでまとめ飛行機に搭乗した後ろ姿に驚いた。 服装、おしゃれは教養の範囲だと感じる。 迷ったら仕立ての良い明るいスーツがふさわしい。 日本の誇るデザイナーは沢山いる。 好みの方に選んでもらえばよいと思う。
▲263 ▼10
=+=+=+=+=
普段の好みは好きにしたらいいと思う ここで問題なのは外交という国家間の公式の場である事 安価な服は相手を軽視していると取られても仕方ない しかも見た目がだらしなく見える着こなし 石破さん夫妻は似た物夫婦なんだなと違った意味で感心した だから一緒にご飯食べて相手の食べ方や姿勢が気にならないんだね
▲272 ▼10
=+=+=+=+=
石破氏はとうとう嫁さんまで批判され出したなぁ、奥さんもかわいそうや。 夫婦揃って批判されるのは、毎日の家庭生活の中から滲み出た習慣の積み重ねであり、食事の作法とかも同じ事。 彼の家庭環境が窺い知れる。
▲536 ▼35
=+=+=+=+=
今の日本の落ちぶれ感と重なるような格好 プライベートはどんな格好してもいいけど 公式の場ではスタイリスト付ければいいのに 夫婦揃って無頓着そうなので周りの人たちも注意してあげないと。
▲558 ▼12
=+=+=+=+=
質素でいいととるのか旦那も旦那なら奥様も奥様で服装髪型にむとんちゃくな方だと思われます。ただファーストレディーであることの自覚を持ってほしいのと服装に関するコーディネートする方がいらっしゃらないのかな? 日本人は服装に迷ったら着物を着ればそれなりに見える海外に行くときに着物を持っていかないのかな?それとも着付けもできないのかな? 地元の選挙区では地味な服装で質素な身なりで親近感もいいですが、服装は相手に対しての礼儀があるからそれなりの身なりはして欲しいですね。ご夫婦共々。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
この方は、ファーストレディとして公になった時から、若い人向けの服を平気で着ているようである。昨年、園遊会に出席した際も、安っぽい着物だと批判されていた。立場を考えて、もう少しプロのアドバイスを聞いたほうが良いのでは?
▲80 ▼4
=+=+=+=+=
ここのブランドのワンピースは ちょっと色っぽいっていうのか、 明らかにおばさんのきちんとしたワンピースとしては ハズレているんですよね。 花柄でもいいと思うんだけど 多分、そこが駄目だったんだろうな。
歳の割にお綺麗な方なので ちょっと勘違いしちゃったんだろうな。 普段着ならいいと思うけれど。
せっかく注目を浴びることができるのだから 日本製の素敵な何かを身に着けていただいて 「すてき、私も欲しいな」って思うような感じになったら 経済効果もあったのかなって思います。 今、着る人がいなくなってしまっている着物でも着てくれると その産業の人たちは喜ぶと思うんだよね。
▲165 ▼12
=+=+=+=+=
うちの近所にも60歳過ぎているのに20代みたいな服を着ている人がいる。若作りなのかもしれないが、近くで見ると顔がしわしわ。スタイルもよく髪もいまどきで茶髪に染めていて後姿は20代と見間違う。 ママ友がナンパされたけど振り返ったら「間違えました」って言われたらしい。 年相応って大事です。
▲263 ▼48
=+=+=+=+=
お金はたくさん持っていても、正しいお金の使い方はご存知ないようですね。 国を代表して招かれてるのだから、和装するなりコーディネーターを雇うなりすべきだったと思います。 こういう大切なシーンでお金を出し渋る人は、結局の所集めることだけに固執して、使うべき所で使えない残念な人という評価しか残りません。
▲312 ▼14
=+=+=+=+=
去年からみなりのこと色々言われてて、意識されているのはわかる。 前日だかか初日だか、綺麗な色のスーツを着ていて、あ、だんだんと垢抜けてくるかもなあと思っていたけど、やっぱりセンス無さすぎやね。 メラニアさんとか他の夫人たちの研究するとかしたら、このワンピなら丈が長すぎるからベルトするとか、髪も下ろして巻くとか、袖もお直しするとか、縦長パールのネックレスするとか、想像力がないんかな。 無理ならスタイリストさんつけるとか。 恥ずかしすぎるよ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
他のワンピースでもそうだけど、下着つけてます?ってのあるのよね。 やっぱり歳を食うと重力には勝てないから。 普段ならいいとしても、国のトップの奥様として出向かれるならちゃんとした下着とある程度以上のお洋服を着ていただきたいですね。 若々しじゃなくて痛々しいになっちゃってます。
▲332 ▼5
=+=+=+=+=
痩せていると若い人の服が入るから着続けてしまう。 中高年女性はミセスの服を着て、メイクして本物ジュエリーをつけると、若い子には醸し出せないラグジュアリー感が出る。 街にミセスの高級ブティックがあるのは理由があるのだ。
▲98 ▼5
=+=+=+=+=
高いブランドの服を着たら国民の血税で贅沢してると言われ、手頃な服を着たら安っぽい似合わないスタイリストつけろと言われ、ファーストレディも大変だ。 無駄遣いと批判されたとしても、安倍氏と岸田氏の奥様は世間知らずのお嬢様なのかもしれませんが「綺麗な人」だなって素直に思う。顔がとかじゃなくて、全体の佇まいや雰囲気が純粋に綺麗だなと。石破夫人は申し訳ないけど垢抜けない。経歴は存じませんが、田舎から出てきたお母ちゃんって感じで。お育ちってそういうところに出るのかなと一個人としての意見です。 にしても、全国民に支持される人になるってまぁ無理な話だよね!笑
▲333 ▼61
=+=+=+=+=
娘さんとネットでポチッとしたような選択で、ファーストレディとしてびっくり。周りは何もいわないのだろうか。 おしゃれなんて遠い昔になってしまった自分でも、ハリのある素材のカチッとした服の方が似合うとすぐ分かる。よくぞこの似合わないを詰め込んだ服を選んだな 一国のリーダーとしてここまで国民に失笑される事ってすごいね
▲177 ▼6
=+=+=+=+=
男性も女性もそれ以外も洋服に一番大事なのはサイズ感。当然TPOに合わせた装いは必要だしカメラの入る場所だと総理夫人なら“諸民感”を演出するのも大事だけどだらしなさが出てしまうって…内閣の記念撮影時もへそ出しでメガネのシールもそのままだったりと側近やスタッフは日本代表になるんだから“例え嫌いでも最低限の仕事はして”って言いたい。総理や総理夫人ともなれば本人がどう思われても良いってわけにはいかないって説得して下さい。恥ずかしいのは日本国民です。本人の意識はどうでもいいですので本当にどうにかして下さい。
▲80 ▼1
=+=+=+=+=
ベトナムの書記長夫人が 長身で貫禄あるから 余計に貧相に見える ドレスが苦手なら 仕立ての良い高価なスーツや ワンピースでも充分だと思う お金があるんだから デパートの外商にでも持ってこさせればいいのに
▲275 ▼5
=+=+=+=+=
シルエットからもう下着からの問題点も感じるので、スタイリストを雇った方が良いです 洋服は全てこんな感じになりそうなので、正式な場は全て着物でいた方が無難かもしれません
▲218 ▼4
=+=+=+=+=
総理も総理夫人も国の顔を担ってるわけだから、外交の場ではそれなりのセンスを持ってないと、この様な恥をかくことになる。 今後、欧米諸国の夫人達とサミットなどで集合写真を撮ることになったら、今のままでは目もあてられないだろう。 近隣国の大統領夫人のように、収賄疑惑を持たれるようなファッションリーダーみたいな存在になる必要は無い。しかし、ある程度の気品を持てるような文化的なブレーンを付けてもらいたい。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
敬虔なクリスチャンらしくて良いと思う。 人柄の良さが滲み出てる。 上の二行を記事にしたら、そう思える人が倍増すると思う。 記者やメディアの印象操作っておそろしい。
ミシェルオバマ夫人も公式な場でファストファッションだったし、個性と生き方がでていて良かった。 若い世代の服を中高年が着こなすには、思いっきりの良さと自分に自信が有れば良い。石破首相夫人にはそれがある。 内側からの輝きがでている。緒方貞子さんもそう。 アウンサンスーチーさんもこんな感じだよ。
▲15 ▼26
=+=+=+=+=
着物が良かったけど、以前に場に相応しくない格の着物を変な着付けで着て行ったどこぞの夫人もいたから着物は着物で難しい。スタイリングのプロをつけたらいいのかな。 SNIDEL自体は可愛いからプライベートで着用して欲しい
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも夫人として石破内閣発足時のシワシワモーニングもなぜ気にならなかったのか。それとも石破氏は夫人の意見を参考にしないのだろうか。高価でも品がなければ不評だし、安価でも品を出せれば高評価される。庶民受けしたいなら物価高に対する苦言を石破氏に問うた方が良いのでは。
▲180 ▼11
=+=+=+=+=
小柄でかわいらしい、たしかに年齢より若く見える方なので似合ってないことはないと思う。 ただ肝心の先方が民族衣装っぽいのでここは礼儀として着物の方が好ましかったような。 こういうのは事前に衣装の打ち合わせみたいなのはしないものなのかな、ぶっつけ本番? 国民の害にしかならない仕事をする議員ははいて捨てるほどいるのに、こういう時に的確なアドバイス出来る立ち位置の議員やスタッフは置かないんだね。 よっぽど有用だし必要だと思うけどな、各人に任せてるとこういうことになるから。 しかし若いブランドで親しみやすくといってもスナイデルって確かプチプラってことでもないよね…なんか中途半端なんだよなぁ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
まるで昔のネグリジェのようですね。 サイズ感もメークもセンスがない。 石破さんが大学生の時に見染めたと聞いたが、確か女子学院から慶應に行かれた方ですよね。 世代は私の方が少し上ですが、女子学院から慶應に進学していたら、もう少し垢抜けた方が多かったような、、 センスに自信がないのならプロのアドバイスを受けるとかしないと、国益にもマイナスです。 プライベートの服装ではなく、プロトコルにも違反します。 公式行事に着る衣装は格を合わせることが必要だと思います。 例えば、皇室の行事である園遊会や叙勲の時の衣装は決まりがあり、招待された方はどうすればよいか、わからなくて宮内庁式部職に尋ねたと聞いたことがあります。 石破夫妻もブレーンも賢い振る舞いをしてほしい。
▲109 ▼6
=+=+=+=+=
画像を見ただけではそこまで気にならないけれど、公式の場でもっと相応しい服装のほうが良かったでしょうね。 ただ、若い気分が抜けない だとかそこまで深掘りする必要あるのかは疑問。素敵だと思ったから何も知らずに選んだだけでしょうね。 最近のネットは叩く目的で粗探しをして重箱の隅をつつくような叩きが目立つ。こんな姿勢で生きる国民ばかりではそりゃ衰退している現状に納得です
▲19 ▼11
=+=+=+=+=
夫人にとって、このような場に出ることはどのような意味を持っていたのでしょう。 一国の首相夫人として、海外に飛び立ち訪問国の代表と並び立つということを、この夫婦がどうとらえていたかということでもあるでしょう。 まず、これまでの首相夫人がどのような装いであったかということの記憶は全くなかったのでしょうか? これまで関心がなかったとしても、その立場に立てば、岸田夫人や安倍夫人の外交の装いを検索して調べることはできたはず。 その前例を参考にすることもなく、好きな格好で飛び立ったとしたら、やはり不勉強と常識の欠如のそしりは免れませんね。
▲172 ▼34
=+=+=+=+=
江戸歌舞伎の現場で怪しげな役者が登場すると客席からばち(場違い)ひっこめーという声がかかったそうですが、この服装もそう言う感じがしますな。夏用の和装にすればよかったのに。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
石破首相は昔から周りとのコミュニケーションを大事にせず自分一人で行動しがちで、人望がなく人気もないとよく言われていました。 奥さんもきっと独りよがりで似たタイプなのでは? 石破首相には外交力も政治力も全く期待持てないだろう。 早く辞めてくれないかな。
▲412 ▼23
=+=+=+=+=
石破首相の外交時の振る舞いや食事の作法でも相当叩かれたのに、本人や周囲の付き人及び外務省関連の人間は相当数いると思われるが、いったい何をやっているのかね。 我々一般人が見ても流石に違和感があるのは明白なのに、事前に自分で勉強したり周囲のアドバイスを受けたりしないのかね。 全くもって今回の首相には首をかしげることばかりだ。 今までの首相ではこんなことでいちいち問題にならなかったのだが。
▲259 ▼10
=+=+=+=+=
おばあちゃんが間違って孫のワンピースを着て来ました感ある。 20~30代がターゲットのブランドと言ってもこのワンピースのみで言えば30代でも厳しいかな。 花の絵柄や色味、淡いピンク地、2段フリル、これは20代しか着こなせないワンピースだよ。 ベトナムのご夫婦はネクタイとドレスで色味を揃えててセンスがいいから、余計に石破夫婦のちぐはぐなのが目立ってしまってる…
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一国のファーストレディなのだからなんかシンプルな洋装は出来無いものか? シャネルスーツでも良いし、誰かそうしたコーディネートを提案をして貰いたい。石破総理自身が上下のスーツ姿で有り場に相応しく無い立ち姿の総理夫人には再考をお願いしたい。
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
私の妻も娘たちと共用で服を着ることがあり、さすがに違和感が出るケースも稀に生じ、近所の人から指摘されたこともあった。 何れにしても石破夫人は節約家なのかな?
あえて定石の着物を選ばなかったのは熟慮の末かと推察するが、庶民感覚やフレンドリーさを表したかった思惑が裏目に出ている。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
私が石破夫人の身内なら苦言を呈するところ。なぜこの洋服をチョイスしようと思ったのかはご本人に聞かないとわからないけど、それなりに理由があったのでしょう。人の感覚というのは正しいとか間違っているとか判断できないとは思いつつも、やはりこの写真を見るとどうしても苦笑してしまう。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
自分の好きな服を好きなように着ていいのはプライベートの話で、公的な場所にはやはりドレスコードや求められる装いの格ってものがある。
プチプラを着れば好印象…という誤った思い込みから選んだ可能性もありますが、服に無関心なのだとしたら深刻。やはり場にふさわしい装いについてどなたかからレクチャーを受けてほしい。総理はその立場のためにおカネもらってるんだから。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
アラフォーですが、スナイデルは20代の頃は小柄でゆるふわ系の「私可愛いでしょ」みたいな子が良く着ているブランドの印象でした。いただき女子りりちゃんみたいな雰囲気の、あざとさを演出している子御用達のブランド。 仲のいい女友達の間では、30代になると着るのは痛い、という認識でした。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
スナイデルは社会的立場がある程度ある中高年の女性が身につけるブランドではなく、若い女の子が比較的安価に女性らしく可愛らしい洋服を手に入れられるブランド。石破夫人の飛行機に乗る時の服装を見ても、おしゃれに関心がなく、あまりきちんとした洋服を来て、何処かへ出かける機会が今までなかったのだろうと感じる。政治家石破茂氏の妻への今までの対応が透けて見える。お子さんがいるかどうかは知らないが、妻を家の中だけに押し込め、社会的対応から距離を置かせていたのだろうと想像する。そういう、政治家が現代の政治の頂点に立つて日本の舵取りをする。やはり、日本は男尊女卑が世界的に見ても強い国なのだと再確認する。
▲73 ▼9
=+=+=+=+=
石破さんが首相就任時に正装をだらしなく着ていたのを思い出した。御夫婦よく似た価値観をお持ちなんだろうかなと思いました。 また、首相の外交の場での振る舞いの時にも感じたが、こう言うオフィシャルな場での振る舞いや服装について、おかしかったら日本の恥になるのに周りの官僚が教えてあげないのだろうか?
▲106 ▼2
=+=+=+=+=
たぶんどこのブランドでも花柄ワンピはムリがあるような。色柄のせいなのか細身だからなのか貧相に見えてしまう。どんな服が好印象で似合うのか色々試着されるのが一番かと。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
相手の方のドレスと見た目は大差無いと思うが。多分、価格は雲泥の差だろうけど。お金が有るからスタイリストを付けたらどうだろうか。公費でも、構わないけど。商品券払いでも良いかな。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
石破夫人は好きです。すてきな方だと思います、ただこの装いに関しては、若すぎる、というより、フォーマルな場に柄物のワンピースは、ややドレスコードから外れているのでは?と思いました。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
首相の外交マナーのない振る舞いと同じで、奥さまや首相に、プロのマナーコーディネーターやファッションコーディネーターが専属でいないのでしょうか。
外交としてはマイナスの印象を与えてしまうため、見た目やマナーは非常に重要だと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ベトナムの首相夫人はアオザイなのだから、日本側の石破氏夫人は着物を着るのが一番良かったのではないかなと思う。
今までもそうだったが、こうした外交儀礼一つ、TPOに合った服装一つ教える人もいないのだから、石破氏周辺に人がいないのは相当だ。
▲116 ▼1
=+=+=+=+=
まぁファッションに無頓着?それ程の関心が無いだけじゃないかな? 寧ろ周りにいる人がアドバイスしてあげるべきでは? 石破さんもお茶碗の持ち方やら批判されているけど まぁいい歳して自分で分からないのも情け無いと言えば情け無いけど 日本の首相やその夫人を 親身になって身の回りのお世話をしてあげよう 日本の代表として恥ずかしくないように 「自分が気をつけなくちゃ」という人がいない事を残念に思う
▲119 ▼2
=+=+=+=+=
なるほど、キャサリン妃やレティシア王妃は王族なので、庶民に気安く接するためにファストファッションを着る、という解釈もできるが、政治家は国民から期間付きで選ばれただけの庶民なので、違うだろう、という解釈ですね。
天皇皇后がジーンズなら印象は違うと思いますが、その場合、考えに考えた末、服装を選ぶと思いますが、そういう背景が感じられず、適当感満載、という感じなわけですね。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
ベトナムのトー・ラム党書記長のご婦人はアオザイというベトナムの民族衣装を着られているのですから着物や上質なスーツかワンピースを着て欲しかったですね 外交の場でしかも日本の首相のご夫人という立場ですから何を着てもいいでは済まないと思います
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
チープさを増しているのがサイズの合わなさ具合。 そして上げた掌がパーと開いている所が幼稚さをプラスしてしまい更にワンピのミスマッチ差を表してしまっている。 それにヘアメイクやアクセサリーの華やかさや品とない。 本当、どうにかしてくれ!と思う。
▲341 ▼13
=+=+=+=+=
旦那さん(石破総理)を、目立つ事なく陰にささえ、性格的にも良い人らしいけど、こういった事で批判されるとは、気の毒でも有ります。何せ、奥さんは今まで外交の場面に、旦那さんと一緒には殆どなかったのですがら仕方がないところ。とはいえ、今は総理夫人ですから、外国の要人に会う機会が益々増えますからね。この記事みたいに「日本の恥」みたいな外野から批判を受けない為にも、スタイリストなり雇った方が良いかもしれません。
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏が総裁選に勝った時、地元の会場でテレビに映った佳子夫人に、せめて美容院に行ってから来ればいいのにと思った。 おそらく 地元では、元々が美人である 佳子氏が綺麗にしすぎていたら、派手だと思われてしまうのだろう。 賢夫人と名高い彼女が地元に溶け込むにはそれでいいけれど、首相夫人になってからはもう少し 垢抜けて欲しかった。
岸田夫人は上品で美しく、服装の批判などされたことはないが、子息の行動で物議を醸してしまった。 安倍夫人は高級ブランドを着こなしてはいたが、場に そぐわないファッション を選んでしまうし、国政を揺るがす 行動など言語道断。
石破夫人はこれから頑張って。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
辛辣でワロタ 服のこと分からんけど、写真見たらこの人細くて可愛い感じだしもっと似合う服ありそうやな 総理自身、前にモーニングの着方が今一つだったりしたから夫婦そろってあんまりこだわりがないんだろうけども、こだわりがないからこそ例えば人を雇って見繕わせるといいんじゃないかと思う。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんも奥さんも専属のスタイリストを雇った方が良いと思います。一国の首相とファーストレディーなのですから、個人の趣味で決めていては限界があると思いますよ。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
Bearさんのおっしゃるとおり。服だけではない、メイクだけでもない、ヘアスタイルです。家事をしているときのようなバレッタには驚きます。そしていつも毛染めがはげたように生え際が白いのはなぜ?なぜこの様な大事な時にヘアサロンに行かないの?
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
親戚一同の集まりなら「おばあちゃん、いくつになっても可愛いね」となり、化粧気が無いのも好感が持たれるかもしれないが、、、 一国の首相の妻として外国に帯同するのにフリル付きの柄物ワンピースに素顔のようなメイクはなあ…
ファーストレディとしてより、自分がいかに可愛く見えるかを考えたわけではなかろうな!? スタイリストみたいな人はいないのか!?
日本人だからといって着物を着る必要はないかもしれんが、お顔が小さいし着物はよくお似合いになっただろう メイクももっときちんとすれば正反対の印象になり、こんなニュースに取り上げられることもなかっただろうに、惜しい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
男性のスーツならどれだけ高級でも安っぽくてもそう評価されることはあってもブランドが特定されて値段まで調べられるってことはないのに、女性って本当に大変だね。かと言ってこう言う場に男性のようなスーツも相応しくないんだろうし。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
ご主人もご主人なら、奥様も奥様。日本人として本当に恥ずかしい。日本のトップの奥様が外交の場でスナイデルとは嘆かわしいかぎり。税金を使っても良いので、誰がコーディネートなどしてあげて欲しい。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
バッグ また 持ってないの? 子供じゃないんだから きちんと持って下さい。娘さん二人いるでしょうに おしゃれとかの会話も無しかな。私 高級な服 わかりませんが フォクシーとかだったら小さな人でも 似合うかも。
▲63 ▼4
=+=+=+=+=
林官房長官の奥様の着物、石破首相の奥様、あきえ夫人もやけに丈の短いドレスだかワンピだったことがあったような。ただでさえ、体格のハンデがあるのだから、国を代表する立場の方は、もう少しがんばってほしい。ローマー法王の葬儀でのトランプ大統領のネイビースーツは、不思議だったなぁ。なにか理由があったのだろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破夫妻を好きか嫌いかは関係なく、今の2人は仮にも日本を代表する立場なのですから、常識が欠落している部分については、取り巻きがきちんとサポートしてあげて欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なんとなく石破首相の身だしなみも、アイロンかけたのかな?とか、シャツのボタンをきちんとしめてないのか?肌がみえていたこともあり、奥様きちんと見てあげてないのかな?と考えたりしたけど、この奥様の場違いな服装を考えると、そもそも夫婦揃って服装の着かたに無頓着なんだなと思った。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
外交マナーで物議を醸した石破首相のご夫人ですからね。 この夫にこの妻あり、という事なのでしょう。 それにしても、首相の時にも思いましたが、誰か注意もしくは助言をする人はいなかったのでしょうか。それとも、もはや見放されているのでしょうか。 もう少しスッキリとした年齢にふさわしい格好をして頂きたかったですね。
▲38 ▼1
|
![]() |