( 288533 ) 2025/05/05 05:08:30 2 00 加藤財務相「米国債の売却、交渉手段と考えていない」…「カードになるもの全て盤上に」発言打ち消す読売新聞オンライン 5/5(月) 1:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/77110616b1fb6bd73e4cf2100bbd32bc5f27dd96 |
( 288536 ) 2025/05/05 05:08:30 0 00 加藤財務相
【ミラノ=井戸田崇志】加藤財務相は4日、訪問先のイタリア北部ミラノで行った記者会見で「米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えていない」と述べた。
加藤財務相は2日のテレビ東京の番組で、日米関税交渉を巡り、日本政府が保有する米国債を安易に売らないとあえて発信する可能性について問われ、「交渉のカードになるものは、全て盤上に置きながら議論していくのは当然だ」と述べた。今回の会見の発言は、これを打ち消した格好だ。
加藤財務相は会見で、「番組の中でも実際の協議にあたって、米国債を安易に売らないことのコミットというカードを切るのか、切らないのかは別の判断と申し上げた」と説明した。
|
( 288537 ) 2025/05/05 05:08:30 0 00 =+=+=+=+=
「米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えていない」と述べた。
いやいや、アメリカは国債を売られることを嫌がっているので、売る可能性をにおわせて、交渉の材料にするべきです。 むしろ、日本の持っている数少ないカードをあえて捨てるような発言は、 国益を損なうことに直結します。
ただ、売ると為替にも大きな影響を与え、日本人にも多少の影響が出ることは事実です。 なので実際には売らないにしても、『債券売っちゃうけどいいの?』のカードは持っておくべきです。 このタイミングで相手の嫌がっている債券売りをしない発言をするのは交渉下手です。
こんなことでどうやって自動車関連25%の関税を止めるつもりなのでしょうか、、。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
売却は宣戦布告と見なす、それに近い脅しを受けたのでしょうね。 しかし、そもそもこの高関税が同じ意味で宣戦布告と同じではないのでしょうか。宣戦布告を受けて尻尾を丸めるだけ。 武器を取って血を流せというわけではなく、アメリカに尻尾を振るのではなく、商売の主軸を他国へ移すという戦いを始めるべきなのではないかと思う。
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
外為特会で保有している米国債ですよね。 急激な為替変動から国民を守るためのものなので、売却は無理でしょ。 去年も為替介入してるし、トランプ関税の影響で今後の先行き不透明な為替相場を考えると備えを削ることの合理性がなく、ハッタリにも使えないと思います。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
アメリカのラストベルト。格差社会の闇。世界の安価な工場で部品が作られるようになり、アメリカの製造業が衰退した。白人中心としたアメリカ人の仕事が奪われて貧困化。薬物中毒者や窃盗、レイプなどが社会問題化している。その白人を中心としたアメリカを関税で救おうとしているトランプ大統領は彼らにとって救世主なんだろう。彼らを犠牲にして成長してきた世界各国がゆるせないのであろう。もう、後戻りはできないであろう。アメリカが復活すれば、世界経済は今までとは違った発展になるかもしれない。しかし、それにはかなりの年数が必要になるかもしれない。
▲20 ▼39
=+=+=+=+=
トランプ政権は「商人の政権」 政治の駆け引きでは、不平等な条件を押し付けられる。 アメリカの「利益獲得を最優先」にする。
国を富ませていくためには、知恵と決断が必要だと思います。 経済に対する広い見識のある人材、財務に対しての戦略眼のある人材を起用 して、素人をサポートさせる事が必要かもです。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
現状、日本による米国債の売却はアメリカ国債市場に強い影響を与え、急激な円高を招く可能性がある悪手になる公算が高いので、加藤財務省はその点を考慮せざるを得ないのだと思われる。 同時に今回の関税交渉の場でアメリカ側から条件提示される可能性がある50・100年債と言った超長期国債への買い替えやマールアラーゴ合意の受け入れについて、対応する準備がある旨の表明とも考えられるのはないか。 トランプ政権はFRBの政策金利について限りなくゼロに近く引き下げるよう求める意向があり、それに抵抗するパウエル氏の解任をほのめかしたばかり。 日米の関税交渉解決の鍵はそこらにあるのではないかと思う。
▲35 ▼62
=+=+=+=+=
石破さんがトランプさんと会談した2月にはっきり言い渡されていると思う。『関税交渉には応じない』『為替協調($安誘導)については後日指示する』と。そうじゃ無ければ慌てて関税対策を検討する必要は無い。関税発動と円高が前提で動いているように見受けられる。輸出関連企業に支援金を出せば、国民への給付金も減税も不可能と言う事。初めから決まっていたと思う。
▲24 ▼23
=+=+=+=+=
米国債の売却は交渉手段として使われる可能性は小さいと思われるが、アメリカとの協議においては有効な隠し球ではないだろうか? いずれにしても交渉途中で自分から、最後の切り札は切りませんと言う必要があったのか?
▲136 ▼4
=+=+=+=+=
こうやって手の内を晒して米国の有利に進めてるの何なんでしょうね。 本当に売る気は無かったとしても、「米国の対応次第ではその可能性も生じるが、一番同盟国に対して米国が我が国がそういう対応を取らざるを得ない対応をすることはないと信じている」とか。 相手を立てつつ、釘も刺すような言動はできないんですかね。
今のところ、首相も大臣も器じゃないように思います。
▲149 ▼5
=+=+=+=+=
米国債の売却は交渉手段にすべきではないけど、米国債の保有はカードにすべきではないでしょうか。アメリカが安保破棄を交渉カードに載せないけど、日本の安全は保障するのと同じで。
▲84 ▼12
=+=+=+=+=
初めから言った通りであるし、 でもマーケットはホラ吹きと言われてシカトされたのもその証左
だから、中国の売却はニュースになるし、中国の方がなぜか日本のニュースより話題になる
この人たちに本気で日本や国民のことを守ろうという意思は、殆どない
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
中国、韓国と協調して米国債売却の協議とかしたら慌てるのでは? 米国の嫌がることをやっていかないと。一国がやれる事はたかが知れていると思う。 そうしても良いくらいアメリカは人でなしの事をやっていると思う。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
結局何の手も無いと言う事、今までもこれからもずうっとアメリカ様の要求を飲んで自分達だけの利益は得て、国民には負担だけ強いて国内を食い潰されていずれアメリカの州になっていく未来しか視えない。何時までたっても敗戦国これで楽しい日本なんて出来ない。ふんぞり返って国民に寄り添えない政治には終止符を打ちたい。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
トランプの発言は口から出まかせ、思いつきだけ。無視すべきだ。 計算はたして2で割るだけ。関税の%も無視して良い。 本気で対応すると不利になることもあるから気をつけた方がいい。 取引に米国債を持ち出さないと言う発言は良かった。外交上は否定は肯定、持ち出すと言ったも同然。 譲歩せず相手の出方を待った方がいい。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
売却は匂わせも含めてやめたほうがいい。米国債は安定した債権。それこそ米国から乗り換えるとか自国で自立して世界経済を引っ張る覚悟と能力があればいいけど、それがないのに交渉カードに使ったところで無意味だし共倒れにしかならない。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
これは交渉初期段階では仕方ないと思う。 全てと言っても日米同盟は交渉カードにならないのと同じ。 最初から交渉相手を過剰に刺激するメリットは日本にはない。 これをやるのはトランプだが本当に米国益になるかは不明。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、アメリカに依存し過ぎないよううまく舵を取るしかないだろう。アメリカにもアメリカなりの自国の低所得者をなんとかしたいという意図があるのだろう。それよりも日本国内の社会主義のような構造を変えないこには未来はないだろう。税金を絞りとって天下り役人だけがいい思いしている世の中ではクリエイターは育たない。経済も育たない。日本のGDPは今やカリフォルニア州以下だぞ。これは日本国内の政治の失敗としか言いようがない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
売らないで通したほうが良い。日本側から恫喝するような事を言えば、アメリカ側の姿勢は怒気を発し強硬になるはずで、非常に損だ。 そもそも、そこまでして関税下げてくださいって言わなきゃならないものではない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一度発言したことを慌てて打ち消したとも、 発言の本意がうまく伝わらなかったことから正しく訂正したとも、どちらにもとれますが どちらであろうとも重要なのは「口にしてはならない事をうっかり言ってしまった」人がどういうことになるかということで、加藤勝信氏の今後が気にならないわけにはいかない。 あの橋本龍太郎首相も「発言したあとに訂正した」けれどあのようになってしまった…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ブレてます 厚生大臣や外務大臣もブレブレ 幹事長を頼りにした石破政権は 二千万円問題と公認の経緯(二重罰)を 説明せずに参議院に向かいますが 閣僚から党幹部までブレて支持しない大衆に 逆切れして居る状態 大切な何かを忘れてはいませんか?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
何をそんなに米国に気を遣っているのかな、お互い国と国、原爆投下で敗戦したとは言え、今の日本の技術力を持って対等に交渉して下さい。米国にはない日本の技術を欲しがっているはずです。 下手になる必要は有りません。造船で量産できてもハイテクで遅れている米国はもはや日本の敵ではないはずです。
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
消費税減税後の税収の減を心配しているようだが目先のカネを集めるとしたら持っている他国の債券を売り払うのも1つの方法だ。 アメリカ国債を全て売り払ってカネに変えればいいだろう。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
トランプさんが無茶な高関税を突きつけているので、米国債の売却も含めてあらゆる持てる手段は持ち続けるべき。交渉の最中に手の内を明かしてどうするるのって感じです。ずいぶんと昔に米国債の売却を口にしてえらい目にあったトラウマでもあるのか。もう時代は変わっているのに。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
米国際の売却は交渉カードの盤上に置くべきでは?日本の国益を守る為には最終的にはカードをちらつかせざるを得ない。トランプ大統領の言いなりでは納得できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国債売却無理なら、日本のスマホ売上トップ10は、アメリカメーカーのiPhoneとGoogleが独占。 このスマホに関税かけるかもと、投げ掛けてみても良いかも。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
発言を打ち消しているのではなく、カードにならないというコトじゃないかな? 高金利の米国債を売却して、そのドルで円を買えば、円高になりアメリカは輸出しやすくなる 「売るならどうぞ」と言われかねない ってコトでは?
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
もし米国債を売却してドルを手にしたら どうするんだろう? 銀行に預けるわけにもいかないだろうし、 金を購入するぐらいしかなさそう。 でも管理に金かかりそうだし。
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
言えるわけないよね 日米関係は同盟ではなく主従関係なんだから 日本は自分の置かれた立場を忘れたら破滅だよ アメリカに楯突いて中国ロシアとでも組むとでもいうのか? 国内に米軍基地を抱えておいて もう言いなりになる以外にないんだよ あの敗戦からすべてが始まってる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
腑抜けた考えではないか…米国が安全保障をカードにしてきた場合、「やむをえず米国債の売却を基に自国防衛費の原資とせざるをえない」とは言えないのだろうか?独立国の当然の権利ではないか? 腑抜けてないで勇気を持ちなさい…なに?命が惜しいと?大丈夫だ骨は拾ってやる。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
戦後80年、米国は日本占領主権剥奪自由を制限、日本列島はロシア・中国・北朝鮮を監視の陸の航空母艦、敗戦は惨めな未来が待つ事を証明したのは日本だろね!
日米関係は崩壊したが余り深刻に考える必要は無いだろうね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そらそんな事したら同じ事をされる、というより倍返しされるのが目に見えてるからねえ。だから対話するしかないわな、金額的には日本の方がアメリカの国債を持っているが代わりにアメリカからの輸出を止められたら終わるわけだし
考えてるのか考えてないのか知らないけど、アメリカから医薬品やらエネルギー資源やら食物関係止められたらどうするのよって話 大豆や小麦やもろこしなんかほぼアメリカだぞ 米も輸入でいいだろ!って言ってる人多々見るけど、こういう時に生命線握られてるから弱いんだよ。なのに自給率100%超えの米まで輸入でいいだろっていう人みてマジかって思うわ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前でしょう。 米国債を売却したら米の金利が上がり尚更ドル高円安になる、結果円の価値が下がり輸入物価の高騰を招くと思う。
▲7 ▼51
=+=+=+=+=
なぜ米国債の売却は交渉手段として使わないのか?良い人、良い国を演じたいのかもしれないが、現在のアメリカは各国に対して容赦ないやり方をしている。 使える物は全て使わなければ、また日本が舐められるだけ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
米国債、即効売るべきでしょう。国益を無くすのになぜまだ米国などに配慮しているのでしょうか。だから日本はなめられ、軽視されるのだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下がる前に売って日本を潤わせて欲しいんだけど、米国債も税金で買われたものなのだから早くできる今のうちに売って還元して欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米国債を交渉のカ―ドに使わないと日本だけ、貧乏籤を引きますよ! 米国債が暴落して、紙くず同然になったら、日本国債にも影響が出ると思いますが、熟慮すべきと思います!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
交渉してる時にテレビなんかでベラベラ手の内明かす時点でどうかと思う。 こういうのは水面下でやること文字知らないなんて大丈夫なのかと不安になる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく目が覚めたのか 初めは忖度してくれるという甘えがあったんやろ
交渉なのにカードありませんみたいなアホ対応では話にならんのよ
場合によっては米国債売るつもりありますよぐらいは初期設定として話しておくべきだわ
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
日本政府は全てにおいて後手に周り過ぎなんだよ。それに国内しか見ていない政治家達の既得権益を守ろうとする諸悪の根源が日本経済を更に衰退させているのが浮き彫りになっただけの事!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ん?、何か変ですね。 単純にアメリカ側が何かを折れたので矛を引っ込めたのか、 一部で言われてる様にこの件でアメリカと何か密約か裏交渉があり、 加藤総理大臣の誕生とかですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなにトランプ氏にビクビクしていないで… 世界各国がトランプ関税に就いて混迷し迷惑を被っているのだから 日本政府もゼレンスキー氏の様に少しは抵抗してみたらどうだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに囚われてる金の延べ棒も返してもらえ!ドイツは返してもらったぞ!これから下がるなら高値で売って国民に還元するのが政治だろう!
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも国債ってそんな理由で売り買いするもんじゃないし 国民の税金で買った資産なんだからそれをいたずらに安価で投げ売りしていいわけがない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人はご飯論法の生みの親。 時と場合で、発言内容の解釈を自分で変える御仁。
発言そのものを変える総理大臣と立派な国の舵取りができるでしょう!
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
交渉の手の内を、何故わざわざメディアを通じて発表してるの? これも、「あえて」発表する事で、相手の出方の動きを見てるんだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初から手のうち明かしてどうする。やるかやらないか思わせるのが抑止力。交渉べた。朝貢外交みたいのはやめて。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
商務長官でも通商代表部でもなくベッセント財務長官が出てきたのは、米国債売却に釘を刺すためか。なんで当然、交渉カードにすべきよw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでがセットでしょ 否定してるけど追い詰めたら手段として使うかもしれないと相手に思わせた時点でカードになる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国債を売却したら日本にどういう影響を与えるか考えたことあるのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
加藤さんもブレブレ。 〜カードやなるもの全て盤上に〜の発言はかっこよかったがアメリカからの圧力又は国内のアメリカへの忖度者に屈したかな。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
「米国債の売却を交渉手段と考えていない」んじゃなく、「その場しのぎのことしか考えてない」のでは?
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに怒られちゃったのかな ハッタリだったのかもしれないけど 簡単に取り消すの恥ずかしいからやめてほしいや
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ こういう外交べたというか、交渉というものの訓練を受けていない者に任せるという愚行を見直すべきではないか
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ債など売ったらトランプが激怒するよ!そうなったらアメリカに車が売れなくなる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
考えろよ。最初からカードを捨てないで売らないにしても、ブラフでも見せろよ 本当に情けない外交だ
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
橋本龍太郎が公演で米国債を売りたいと漏らしたら、クリントンに宣戦布告が恫喝された過去がある。うっかり忘れてたか愚か者め
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人なら売りだけどね。関税政策成功しないの容易に予想できるから
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに迎合した政権は選挙に負けています。安易に合意しないように、お願いします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
奥行かし過ぎる。 もう少し上手にちらつかせるぐらいしても良いと思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビで発言して打ち消す事の、その放送にこそ意味があるのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何を言っているんだ?このオヤ ジは
全てをテーブルに乗せないと大負けするよ?
前言撤回とは始めから勝負あったろ?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
相手はトランプ、どんなカードにも執拗に対処してくるに違いなく、心配ない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ国債を全部売却してトランプに一矢報いるべきだ
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
取りすぎの税金と消費税は早急に国民へ返さないと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「馬の耳に念仏」 なに提案しても、関税はそのままだね。 交渉の意味が無く一方的な押し付け。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
やることをやらない、できることをやらない。 そしてやらなくてよいことをやる。 なぜ?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
交渉下手すぎ。質問する方も国益を考えるべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカが安全保障カードにしてきたらあり得るでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人の肝が座った発言て聞いたことないな。非常時にまったく頼りにならないタイプ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
普通は言わないのだろうが、相手のトランプは好き勝手言ってるからねぇ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
普通は言わないのだろうが、相手のトランプは好き勝手言ってるからねぇ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本ができるわけないと、100人いたら100人が思う話だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
手段でないと思うことは手段になると考えているという暗示ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これはきっと外交ルートでお叱りを受けたんでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
早速アメリカにクギ刺されて草
かつて橋本龍太郎元首相も、アメ国債発言でツブされた
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣退以外に無い、このままでは国益を毀損する一方だ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この威厳すらない人には早急に辞職してもらいたい(ノಠ益ಠ)ノ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人はコロコロという事が変わりますねえ。 だから総裁選挙でビリだった。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ国債から出た利益で交渉だろが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やれるんだったらやってみろよ 後が怖いかもしれんけどな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このミスターお気楽に何が出来るのやら…な予感…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税撤廃が最適解なのに、それを選ばない〇〇与党。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
その前にこの大臣会食に税金使いすぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ「売らないって言ったじゃないか」 石破「アレは面白半分で言っただけだ」www
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
あんまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カードにならないなら全部売却しろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
意気地なし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本らしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このうかつな発言でつなぎ総理候補から後退だな
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
できるわけがないw それを言って橋本龍太郎とか一瞬で首相から転落した。 結局、負けだよ。 自分達の減税すらできず、米国債売却もちらつかせれず、お願いに行って断れれて、遺憾や極めて遺憾しか言えなかった、本当に何もできない敗残者達ですわ。 この敗北は決してネガティブな意味でなく、国民をここまで重税や物価高騰で追い込んでお米すら流通をさせない、訪米もトヨタに行けと言われ消費税減税すらできない腐り切った政府や自民党やエスタブリッシュメントの完敗をさらした時点で大衆とは言わん、皆さんの中でも何かわかったでしょ。 この国の腐った勢力(大半だけどな)の終わりを眺めていればいい。 もっと露呈していきますよ。これまでの支配のカラクリ、詐欺が。
▲2 ▼0
|
![]() |